人気記事

DeNA、アニメーション制作会社E&H productionと連携し、アニメ制作DXの技術検証&共同開発プロジェクトを開始

株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村信悟、以下 DeNA)は、株式会社 E&H production(本社:東京都中野区、代表:朴性厚、以下 E&H)と連携し、アニメーション制作プロセスにおけるDXの技術検証を目的とした共同開発プロジェクトを開始したことをお知らせします。 本プロジェクトでは、アニメーション制作の主要工程に対応した、包括的なDXのアプローチを検証していきます。複数の開発領域での技術検証を進めている中で、2025年10月には、コンテ撮(Vコンテ制作)及び動画編集の効率化と品質向上を実現する「簡易撮影ツール」の試験導入を予定しています。 アニメ産業の課題解決やさらなる発展に寄与できるよう、両社で意見を出し合い、制作プロセスの改善やクリエイターの創造性を高める環境づくりに向けて取り組みます。 ■共同開発プロジェクトの背景と目的アニメーション制作は、豊かな想像力と創造力によって生み出される、日本が誇る成長産業の一つです。しかし、長時間労働の常態化、制作費の高騰、技術革新の遅れや技術格差など、アニメ制作現場ではいくつもの課題に直面していることが指摘されています。 DeNAとE&Hは、これらの課題を克服し、クリエイターがより創造的な活動に集中できる環境を整え、その創造性を最大限に引き出すためのDX環境の構築に挑戦します。本プロジェクトでは、DeNAのテクノロジーとE&Hのクリエイティブな才能を融合させ、アニメーション制作における生産性とクオリティの向上を同時に実現することを目指します。 ■プロジェクトの開発領域日本のアニメ制作では作業工程が細かく分業化されているため、工程間の連携が複雑化しやすく、ITツールなどによる効率化が進みづらい状況があります。本プロジェクトでは、アニメ制作の主要段階に対応した包括的なDXのアプローチを検証し、ツールの開発を進めています。制作現場からの課題やニーズをもとに、DeNAがその解決に向けたツールを企画・開発し、E&Hがツールの実際の現場での使いやすさなどを検証しフィードバックします。これらのプロセスを繰り返しながら、クリエイターの価値観や権利を第一に考え、真に活用できるツール開発を目指します。 <開発領域のイメージ> ⚫︎簡易撮影領域 …コンテ撮(Vコンテ制作)等の効率化をサポートするwebツールの開発・検証 ⚫︎ラフ・コンテ領域 …ラフスケッチからボーン構造(※1)を自動生成し、アニメーション制作の初期段階を効率化 ⚫︎作画領域 …第二原画(※2)の作業負担軽減と品質向上を実現 ⚫︎その他の領域 …汎用キャラクターの動作生成、背景制作におけるさまざまな技術の開発・検証 ※1 ボーン構造:​​​​​​​​​​​​​​​​CGキャラクターの中に配置される目に見えない「骨格」のこと。これを動かすことでキャラクター全体の動きを制御します。 ※2 第二原画:アニメ制作で「二原」とも呼ばれる工程のこと。第一原画(ラフスケッチ)を清書し、必要に応じて影や細部を加えたりして、動きを正確に表現します。 ■簡易撮影ツールについて複数の開発領域での技術検証を進めている中で、技術検証・開発が一定進んでいる「簡易撮影ツール」について、2025年10月に試験導入を開始できる段階となりました。このツールは、絵コンテをもとに簡易的に映像化する「コンテ撮(Vコンテ制作)」やカットの順番や長さなどを調整する「編集」の工程に使用されるもので、「イラスト制作機能」「web撮影ビューワー機能」の2つの機能で価値を実現していきます。実際の作画や美術が完成する前に、仮映像をもとにスタッフ間の共通認識を形成することで、制作の効率化・高品質化・トラブル回避につながる重要な工程です。 しかし、多くのアニメ制作スタジオでは、「コンテ撮」作成のために外部の映像編集会社に発注することが多く、前後工程間のタイムラグやコミュニケーションロスが起こる可能性もあります。簡易撮影ツールの導入により、制作スケジュールの短期化ができるだけでなく、監督自身が演出をイメージしながら手元で編集することが可能となり、クリエイティブな仕事により集中できるようになります。 2025年10月の試験導入による効果検証を踏まえて、2025年度内には実際のアニメ作品への実用を目指しています。また、他の開発領域でのDXツールの技術検証・開発についても、並行して取り組みを進めていきます。 ■簡易撮影ツールの使用イメージ試験導入を予定している「簡易撮影ツール」の使用工程について説明します。 ①絵コンテ作成工程 イラスト制作機能を用い、ペンシル機能やオニオンスキン機能などを活用してイラストを制作。イラスト作成後は絵コンテのフォーマットでデータ出力も可能。(現状はタブレットでの使用を想定) ②タイムシート作成工程 タイムシートを書くように、尺やボールド指示などを画面上部のタイムラインエディタに入力。 ③線撮工程(絵コンテを元に最初期のラフなアニメーション動画を制作する工程) タイムラインエディタで入力したボールド指示や、タイムコード、カメラワークなどを含めた映像を、従来のVコンテに相当する映像として随時確認可能。 ④編集工程 web撮影ビューワー上でデータがリアルタイムで自動同期されるため、編集会社は直接ビューワー上で編集作業を実施可能。 ⑤オフライン編集工程 web撮影ビューワー上で、従来のVコンテに相当する映像をそのまま再生できる。そして他の工程で利用できるよう、動画やタイムシート形式でのエクスポートが可能。 リアルタイムで非同期に他制作関係者へ共有し、編集会社とのデータ連携や、オフライン編集時に手作業で行うタイムシートへの差分更新作業を大幅に削減。 ■株式会社ディー・エヌ・エー エンターテインメント開発事業本部 本部長 三鍋尚貴のコメント 日本の産業/ものづくりにおいてアニメーション事業はグローバルで勝負できる数少ない資産であり、世界中で認知され多くのファンに愛されています。それにも関わらず作り手の作業環境におけるデジタル技術の導入や効率化は進んでいないのが現状です。 これを解決する鍵となるのがアニメ制作DXです。E&Hさんとの連携によってDX化を進め、制作フロー全体の効率化を目指していきます。クリエイターファーストの考えに基づき、いまよりも更にクリエイティブなことに時間を使えるよう、DeNAグループが持つ技術を総動員して、アニメ制作DXの推進に取り組んでまいります。 ■株式会社E&H production 代表 朴性厚のコメント 昨今の日本のアニメーション業界は、デジタル作画をはじめとするデジタル業務が増えていく一方で、制作工程が複雑化し、タスクが増大している傾向にあります。業界が培ってきた理念と技術を大切に守りながらも、DXによる効率化と無駄の削減を進めることで、この状況を変革の機会に変えることができると考えています。 適正な人数で、効率的な制作工程を実現し、クリエイターが1本でも多くの作品を生み出していける、それが弊社が理想とするアニメーション制作の形です。 新たな技術やシステムの導入により、クリエイター一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、アニメーション制作がより良い方向へ進化できる技術推進に期待しています。 ■アニメ制作DXにおける今後の展望 DeNAではプロトタイプのテストと評価を繰り返し、具体的な成果に基づいた継続的なツールの改良を進めていく予定です。本プロジェクトによりアニメーション制作業界全体に貢献し、より革新的なアニメーション作品が生まれることに寄与したいと考えます。 本プロジェクトの活動にご興味をお持ちのアニメーション制作会社、アニメーション業界関連会社の方は以下の窓口よりお問い合わせください。 【お問い合わせ先】(アニメーション制作会社様・アニメーション業界関連会社様向け) 株式会社ディー・エヌ・エー エンターテインメント開発事業本部 「アニメ制作DXプロジェクト事務局」https://forms.gle/y4KVKqLfaQJqbae87 ■株式会社E&H productionについて E&H productionはアニメーションを中心に、新たな価値を創造するスタジオです。社名の「E=Entertain(人を楽しませる)」と「H=Human(人間、人間的な)」には、人を楽しませるのはみずからも楽しむこと、それを作るのは人と人の絆である、という意味が込められています。 「呪術廻戦(第1期)」「劇場版 呪術廻戦 0」などを手掛けてきたアニメーション監督の朴性厚によって2021年に設立されました。制作実績には「NINJA KAMUI」「ラーメン赤猫」「BULLET/BULLET」などがあります。https://e-h-pro.co.jp/ ■DeNAについて DeNAは、「一人ひとりに 想像を超えるDelightを」というミッションのもと、ゲーム、ライブコミュニティ、スポーツ・まちづくり、ヘルスケア・メディカルなど幅広く事業を展開していることが特長です。創業以来、挑戦心あふれる社員の強い情熱と高い技術力を中軸に数々の事業を生み出してきました。事業価値の最大化と課題解決のためのAI活用と独自のデータ分析手法によって、顧客ニーズを的確に捉えた付加価値の高いサービス開発から運用までを行っています。1999年3月設立、東証プライム市場上場(銘柄コード:2432)。詳細はhttps://dena.com/jp/ 続きを読む → ...

にじさんじから「にじぱぺフォトグッズ Vol.2」グッズが登場!2025年9月19日(金)12時より販売開始!

ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、「にじぱぺフォトグッズ Vol.2」グッズを2025年9月19日(金)12時から販売開始いたします。2025年9月19日(金)12時から「にじぱぺフォトグッズ Vol.2」グッズの販売を開始! グッズラインナップは、アクリルスタンドキーホルダー、缶バッジの2種類。 「にじぱぺフォトグッズ Vol.2」グッズは、2025年9月19日(金)12時から、にじさんじオフィシャルストア(https://shop.nijisanji.jp/)にて販売を開始いたします。   また、初のリアル常設店舗「にじさんじ ぬいストア」で先行販売していた「にじぱぺフォトグッズ Vol.1」も同時ににじストアにて販売開始いたします。 「にじぱぺフォトグッズ Vol.2」グッズ紹介 ■アクリルスタンドキーホルダー ・価格:各1,500円(税込) ・種類:全6種 ・サイズ(約): 本体:W53mm×H73mm以内 ※ライバーによってサイズが異なります 台座:W32mm×H21mm以内      ・素材:アクリル ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。    ■缶バッジ ・価格:各550円(税込) ・種類:全6種 ・サイズ(約):直径56mm以内      ・素材:紙 、ブリキ ※本商品はお1人様1会計につき、各40点までのご購入とさせていただきます。 にじストア5周年記念キャンペーンについて      2025年9月19日(金)12時より日頃の感謝を込めてにじストア5周年記念キャンペーンを実施いたします! 詳細はにじストア5周年記念キャンペーン特設サイト(https://shop.nijisanji.jp/nijistore_5th_Anniversary.html)をご確認ください。 販売概要 ・販売開始日時:2025年9月19日(金)12時~ ・発送予定:2025年9月下旬以降発送 ・販売サイト:にじさんじオフィシャルストア ・販売ページ:https://shop.nijisanji.jp/TAG_682   ※それぞれの画像はイメージ図です。実際と異なる場合がございます。 ※倉庫状況によって、発送が前後する場合がございます。 ※複数商品をご注文の場合、すべての商品が揃い次第のお届けとなりますのでご注意ください。 ※発送時期に関するお問い合わせに対してはお答えできません。 「出荷完了のお知らせ」メールが届くまでお待ちください。 ※本商品は今後再販売を行う可能性がございます。 ※各商品は今後の状況により価格を改定させていただく可能性がございます。   また、新たな情報に関しては下記の公式SNS等にて随時更新いたします。   ・にじさんじ公式X:https://x.com/nijisanji_app ・Xハッシュタグ:#にじぱぺフォトグッズ 【にじさんじプロジェクトについて】 「にじさんじプロジェクト」は多種多様なインフルエンサーが所属するVTuber/バーチャルライバープロジェクトであり、各種イベントやグッズ・デジタルコンテンツの販売、楽曲制作などを通じて次世代のエンタメを加速させていくことを目的としています。現在、約150名の所属ライバーが個性を存分に活かし、YouTube等の動画配信プラットフォームにて活動しています。 <リンク一覧(にじさんじプロジェクト)>公式サイト:https://www.nijisanji.jpX:https://x.com/nijisanji_appYouTube:https://www.youtube.com/c/nijisanjiInstagram:https://www.instagram.com/nijisanji_officialTikTok:https://www.tiktok.com/@nijisanji_officialbilibili:https://space.bilibili.com/410484677にじさんじオフィシャルストア:https://shop.nijisanji.jpにじさんじ FAN CLUB:https://www.nijisanji.jp/fanclubs 【ANYCOLOR株式会社について】 NEXT ENTERTAINMENT FACTORYー「魔法のような、新体験を。」ーANYCOLOR株式会社は、2017年5月2日に設立されたエンターテイメント系スタートアップです。私達は「エンタメ経済圏」が加速する新時代の切り込み役として、世界の人々の日常に魔法をかけていきます。<リンク一覧(ANYCOLOR株式会社)>コーポレートサイト:https://www.anycolor.co.jp最新情報:https://www.anycolor.co.jp/news採用情報:https://www.anycolor.co.jp/recruitWebマガジン:https://magazine.anycolor.co.jpX:https://x.com/ANYCOLOR_IncYouTube:https://www.youtube.com/c/anycolor_inc■ 本件に関する個人・法人の方からのお問い合わせ先についてANYCOLOR株式会社コーポレートサイト お問い合わせフォームhttps://www.anycolor.co.jp/contact■ 本件に関する取材のお申し込み先についてANYCOLOR株式会社 広報担当Email:pr@anycolor.co.jp■ 会社概要会社名:ANYCOLOR株式会社本社:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト11F代表者:代表取締役CEO 田角 陸 続きを読む → ...

イード、モンスターハンターのRPG『モンスターハンターストーリーズ』シリーズ2作品が「ゲムマイド」に登場!

株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋)は、カプコンの『モンスターハンターストーリーズ』、『モンスターハンターストーリーズ2 〜運命の翼〜』を、ブロマイド付きPCゲームのSteamキー販売サービス「ゲムマイド」で2025年9月16日より販売開始いたします。 (C)CAPCOM ■『モンスターハンターストーリーズ』の販売について商品サンプル(『モンスターハンターストーリーズ』絵柄①) 商品サンプル(『モンスターハンターストーリーズ』絵柄②) 商品サンプル(『モンスターハンターストーリーズ』絵柄③) 今回ブロマイドは絵柄3種類で展開します。販売価格は、2,990円(税込)です。決済後に発行されるコンテンツ番号をマルチコピー機(対象店舗:ファミリーマート、ローソン、一部店舗では利用不可)に入力することで、ブロマイドを出力することができます。 『モンスターハンターストーリーズ』の「ゲムマイド」購入ページはこちら! ■『モンスターハンターストーリーズ』について(C)CAPCOM キャラクターのセリフを日本語・英語フルボイスで収録、グラフィックの高画質化、デザインアートの鑑賞やBGMの視聴ができる「ミュージアム」モードを追加して登場。モンスターを狩り、生を営むハンターと、モンスターを育て、生を営むライダーの出会い、環境を破壊する「黒の凶気」と呼ばれる災厄、そして成長を通じて高まるライダーとオトモンの絆。「モンスターハンター」の世界を舞台に、絆をめぐる壮大な物語が紡がれていきます。 (C)CAPCOM 個性的なキャラクターたちが織りなす壮大なストーリーが、日本語・英語ボイスによってさらに深く楽しめます。ストーリーを楽しんだ後も育て上げたオトモンでやり込み要素が楽しめます。 (C)CAPCOM 伝承の儀で新たな能力を目覚めさせたオトモンで自分好みのパーティーを組んで、他のプレイヤーと1対1の対戦を楽しもう。トーナメントや腕試しモードで様々なライダー(NPC)たちと白熱のバトルも楽しめます。 (C)CAPCOM ストーリークリア後には、「テオ・テスカトル」「クシャルダオラ」「ラージャン」といった強大なモンスターのタマゴを「モンスターの巣」から入手することが可能になります。ぜひ仲間にして一緒に冒険しよう。 (C)CAPCOM また、全50階で構成された「蜃気楼の塔」のダンジョンで待ち構えるモンスターや謎のライダーとのバトルにチャレンジすることができます。 ■『モンスターハンターストーリーズ2 〜運命の翼〜』の販売について商品サンプル(『モンスターハンターストーリーズ2 〜運命の翼〜』絵柄①) 商品サンプル(『モンスターハンターストーリーズ2 〜運命の翼〜』絵柄②) 今回ブロマイドは絵柄2種類で展開します。販売価格は、3,990円(税込)です。決済後に発行されるコンテンツ番号をマルチコピー機(対象店舗:ファミリーマート、ローソン、一部店舗では利用不可)に入力することで、ブロマイドを出力することができます。   『モンスターハンターストーリーズ2 〜運命の翼〜』の「ゲムマイド」購入ページはこちら! ■『モンスターハンターストーリーズ2 〜運命の翼〜』について(C)CAPCOM 本格的RPGシリーズ第二弾。モンスターと絆を結ぶ、新たなライダーの物語。 (C)CAPCOM 各地のリオレウスが消えてしまった世界で、偉大なライダー「レド」の血を引く主人公と、タマゴを託された竜人の少女「エナ」の運命的な出会いによって、「破滅の翼」をめぐる壮大な物語が幕を開けます。 (C)CAPCOM 本作では物語で出会う仲間たちとの共闘バトルが楽しめます。豊かな自然が広がるフィールドに点在するモンスターの巣からタマゴを手に入れて仲間(オトモン)にし、バトルを通じて育成したり、「伝承の儀」を用いて別のオトモンから能力を引き継ぐことで強くなっていきます。 (C)CAPCOM ターン制のコマンドバトルでは、モンスターのクセを見極め、弱点を突いてバトルを制することができる「モンスターハンター」らしい狩りの気持ちよさと達成感を味わうことができます。育て上げたオトモンでパーティーを組んで他のプレイヤーとの対戦や共闘クエストを楽しむこともできます。 ■「ゲムマイド」についてゲムマイドは、ブロマイドが付いたSteamキー(Steamで使用可能なアクティベーションコード)販売サービスです。 「ゲムマイド」公式サイト あらかじめ申し込みサイトで購入手続き・決済を行った上で、決済後に発行されるコンテンツ番号を全国のコンビニエンスストアのマルチコピー機(対象店舗:ファミリーマート、ローソン、一部店舗では利用不可)に入力することで、ブロマイドを出力できます。 ブロマイドは、Steamキーが印字されたゲーム関連画像が大判の2Lサイズ(横178×縦127㎜)の写真用紙に高画質で出力されます。これによりパッケージ版やフィジカル特典のないタイトルでも、所有感を満たすアイテムとして楽しめます。詳しい印刷方法などについては、下記リンクをご参照ください。 「ゲムマイド」印刷方法はこちら! ■本リリースに関するお問合せメディア事業本部 担当:城 https://www.iid.co.jp/contact/entameprint_contact.html広報担当https://www.iid.co.jp/contact/pr_contact.html株式会社イード〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階URL:https://www.iid.co.jp/ 続きを読む → ...

TVスペシャルアニメ『五等分の花嫁*』のポップアップストアが東京・SHIBUYA109渋谷店、大阪・SHIBUYA109阿倍野店にて開催決定!

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:夏野 剛 以下、KADOKAWA)は、春場ねぎ先生による人気漫画を原作としたTVスペシャルアニメ『五等分の花嫁*』のポップアップショップを、2025年10月より東京と大阪のSHIBUYA109にて開催いたします。 SHIBUYA109でのポップアップストア開催にあたり、渋谷の街並みをバックにY3Kファッションでスクランブル交差点に立つ中野一花・中野二乃・中野三玖・中野四葉・中野五月の5名を描き下ろしました。 Y3K(ワイ・スリー・ケー)とは「Year 3000」の略で、3000年代の未来をイメージしたファッションやメイクのトレンドのこと。渋谷の街並みをバックに、近未来的なファッションを身に纏う五つ子たちのそれぞれのスタイルが楽しめます。 TV スペシャルアニメ『五等分の花嫁*』 POP UP STORE in SHIBUYA109 では多数のオリジナルグッズの販売を予定しています。続報をお楽しみに! <TV スペシャルアニメ『五等分の花嫁*』 POP UP STORE in SHIBUYA109 概要>【東京・渋谷】開催期間:2025年10月10日(金)~2025年10月22日(水) 営業時間:10:00〜21:00 開催場所:SHIBUYA109渋谷店 地下1階 「DISP!!!」 (東京都渋谷区道玄坂2-29-1) 【大阪・阿倍野】開催期間:2025年10月10日(金)~2025年10月22日(水) 営業時間:10:00〜21:00 開催場所:SHIBUYA109阿倍野店「DISP!!!」 (大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1あべのキューズモール2階 ) ■関連サイト TVスペシャルアニメ「五等分の花嫁*」公式サイト https://www.tbs.co.jp/anime/5hanayome/ TV スペシャルアニメ『五等分の花嫁*』 POP UP STORE in SHIBUYA109公式サイト  https://store.kadokawa.co.jp/shop/e/eki00024/ ※2025年9月16日(火)12時公開予定 TV スペシャルアニメ『五等分の花嫁*』 POP UP STORE in SHIBUYA109公式Xアカウント「@ 5_popup_109」 https://x.com/5_popup_109 ■本件・グッズに関するお問い合わせKADOKAWAグッズサポート https://kdq.jp/kdgoods ※かならず商品名・サービス名をご明記ください。※内容によっては、ご返信までにお時間をいただく場合があります。※サポートは日本国内に限ります。 ■権利表記 ©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁*」製作委員会 続きを読む → ...

『まるくじ』にて、『アイドルタイムプリパラ』の新規描き下ろしキャラグッズが当たるくじが販売開始!

株式会社エディア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:賀島 義成)の子会社、株式会社ティームエンタテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:賀島 義成 以下:ティームエンタテインメント)は、2025年9月12日(金) 12:00よりTVアニメ『アイドルタイムプリパラ』の新規オリジナルグッズを、インターネットで購入できるオンラインくじサービス『まるくじ』にて販売開始したことをお知らせいたします。 まるくじ TVアニメ『アイドルタイムプリパラ』【ゆめ☆わくマーチングコーデ】 概要今回のまるくじ『アイドルタイムプリパラ』【ゆめ☆わくマーチングコーデ】ではマーチングバンドをテーマに、新規描き下ろしイラストを使用したオリジナル商品をご用意しました! 各賞の商品として、ビジュアルクロス、アクリルスタンド、アクリルキーホルダー、クリアファイルセット、缶バッジなど、ファンの皆様に喜んでいただけるラインナップをご用意いたしました。 また、購入者特典として5個購入毎に絵柄ランダムでブロマイドを1枚プレゼントいたします。 是非、この機会にお買い求めください! まるくじTVアニメ『アイドルタイムプリパラ』【ゆめ☆わくマーチングコーデ】 各賞紹介期間:2025 年9 月12日(金) 12:00 ~ 2025年10 月13日(月) 23:59 価格:770円(税込) 販売ページ:https://marukuji.jp/detail/263  © T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / IPP製作委員会 まるくじ概要『まるくじ』はインターネットで購入できるハズレなしのオンラインくじサービスです。各アイテムがすべて受注生産なので売り切れの心配はありません。(※) インターネットで購入できるため、地域や時間を選ばず購入可能で商品はすべて自宅にお届けいたします!対応決済方法は「各種クレジットカード」「ドコモ払い」「ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済」「プリペイド決済(Vプリカ、Vプリカギフト)」「PayPay」「メルペイ」に対応。 ※一部商品にて数量限定が設定されている場合がございます。 ◆まるくじ 公式サイト:https://marukuji.jp/  ◆まるくじ 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/marukuji_pr  ◆まるくじ公式アプリ(価格:本体無料) ダウンロード URL Google Play版: https://play.google.com/store/apps/details?id=inc.teamentertainment.marukuji  iOS版: https://apps.apple.com/jp/app/id1590498770  ※当資料に記載されている社名、サービス名、商品名は各社の商標または登録商標です。 ※仕様・利用料は予告なしに変更することがあります。掲載画面は実際の表示と異なる場合があります。 続きを読む → ...

TDCソフト、西川計測の開発技術標準「LITEC」を策定し、 技術支援プロジェクトを開始

TDCソフト株式会社(代表取締役社長:小林 裕嘉、以下:当社)は、計測・制御・理化学の専門商社として、多岐にわたる産業の発展に貢献する西川計測株式会社(代表取締役社長:田中 勝彦、以下:西川計測)に対し、独自に開発した開発技術標準「LITEC(リテック)」を策定し、これを土台とした技術支援プロジェクトを開始しました。本プロジェクトでは、特に生成AI(GitHub Copilot)の活用に焦点を当て、開発プロセス全体の生産性向上と品質強化を包括的に支援いたします。  ■開発技術標準「LITEC」ポータル 今日、DX需要の急速な高まりに対し、労働人口の減少や開発技術・手法の多様化が大きな課題となっています。こうした状況下で、開発現場では知識やノウハウなどのナレッジのばらつきや、属人化が生まれやすく、プロジェクトの効率化や品質維持が困難になるケースが増えています。このような課題に対して、当社は長年のシステムインテグレーションで培った知見を結集し、開発プロセスを体系的に標準化するポータルサイトを策定しました。 ■「LITEC」とは  「LITEC」は、Lab Informatics(ラボインフォマティクス※)と、Technology(テクノロジー)を組み合わせた造語であり、開発に必要な技術標準やノウハウを集約したポータルサイトです。  ・技術標準の整備  開発工程標準、開発規約、構成管理規約などを統一し、開発品質を均質化  ・ナレッジの集約  知識とツールをポータルに集約するとともに、技術サポートや意見集約の機能を有しており、知見を組織全体で共有し、技術力の向上と開発標準の継続的な改善を同時に実現  ・各種ツール・ガイドの提供  効率的な開発と運用を実現するためのチケットや設計書などの各種テンプレートが充実。また各種ツールにおける利活用方法のガイドラインを提供  (※)ラボインフォマティクスとは、試験機器、ソフトウェア、データベースおよびネットワークを活用し、業務やデータの一元管理によって信頼性の向上と業務効率化を図る、試験・検査・分析に特化したアプリケーションの総称。  参照:https://labinformatics.jp/lab-informatics/  ■「LITEC」技術支援プロジェクトの特長  本プロジェクトの特長は、生成AIをLITECの技術標準と連携させ、その効果を最大化する点です。具体的な取り組みは以下の通りです。  ・安全な活用をサポート  生成AIの効果的な活用を促すためのガイドラインを策定し、勉強会を開催するなど、より安全に利用できる環境を構築  ・生産性の向上  単体テストコードの自動生成や、ソースコードの実装支援に生成AIを積極的に活用。これにより、手動では工数確保が難しかった作業を効率化し、開発の生産性向上を実現。  ・品質の安定化  クリーンコード化(可読性・保守性の高いコードへの書き換え)に生成AIを適用することで、技術負債を解消し、プロジェクト全体の品質を安定化  ・上流工程の効率化  要件定義などのドキュメント作成支援にも生成AIを活用し、上流工程の工数削減と品質向上に貢献  ■西川計測の技術ソリューション統括本部 ソフトウェアソリューション本部長である大熊祐子氏は次のように述べています。  「当社の開発体制は、長年の蓄積による技術のばらつきや属人化が課題でした。LITECの導入は、これらの課題を解決する大きな一歩です。特に、生成AIを開発標準と連携させるというTDCソフト様のアプローチには、大きな期待を寄せています。このプロジェクトを通じて、開発の生産性が向上し、より高品質なサービスを迅速に市場に提供できる体制を構築できると確信しています」   ■西川計測について  西川計測は、「みんなで良くなろう」という企業理念を掲げ、計測・制御・理化学のエンジニアリングを基盤に事業を展開しています。多岐にわたる顧客ニーズに応じたソリューションと、システム設計から保守サービスまでを一貫して提供するワンストップサービスを通じて、あらゆる産業の発展に貢献しています。  URL:https://www.nskw.co.jp/  ■TDCソフトについて  TDCソフトは、社会や市場の潜在ニーズを捉え、デジタル技術の新たな潮流に対応した次世代型のシステムインテグレーション企業です。パーパスとして「世の中をもっとSmartに」を掲げ、洗練された快適な世の中の実現を目指し、あらゆる領域の顧客に付加価値の高いITサービスを提供しています。  URL:https://www.tdc.co.jp/   続きを読む →

「TVガイドVOICE STARS vol.35」本日発売! 表紙は「桃源暗鬼」共演中の神谷浩史&木村良平。にじさんじ・加賀美ハヤトが裏表紙に。

話題のPERSONの素顔に迫るPHOTOマガジン「TVガイドPERSON」(毎月9日前後発売)。媒体コンセプトはそのままに、季刊発行されている男性声優のみの特別号「TVガイドVOICE STARS」の「vol.35」が本日9月16日(火)に発売。全国の書店、ネット書店にてご購入いただけます。神谷浩史×木村良平が爽やか&大人な雰囲気の表紙で登場!「週刊TVガイド関西版2025年10月30日号増刊 TVガイドVOICE STARS vol.35」(東京ニュース通信社刊)TVアニメ「桃源暗鬼」(日本テレビ系)で共演している神谷浩史と木村良平。共演作も多くレーベルメイトでもある彼らだが、2人での取材は珍しいという。通常版の表紙は、笑顔が印象的な爽やかなカットを採用。対して限定表紙版は、貫禄のある大人な雰囲気に仕上がっている。業界をけん引するトップ声優による貴重な邂逅を、18ページにわたって大特集する。 にじさんじ・加賀美ハヤトに1st Mini Album「ULTIMATE CITY」最速インタビュー「週刊TVガイド関西版2025年10月30日号増刊 TVガイドVOICE STARS vol.35」(東京ニュース通信社刊)巻末特集は、にじさんじ所属のVTuber・加賀美ハヤトをフィーチャー。11月5日(水)に1st Mini Album「ULTIMATE CITY」がリリースされるということで、制作経緯や収録曲について最速インタビューした。アーティストビジュアルと1st One Man Live “ALPHA ONE”のビジュアルを雑誌ロゴと組み合わせた裏表紙にもご注目いただきたい。さらに、本アルバムに収録されている楽曲「デュオバース」の制作を担当したTHE BACK HORNの菅波栄純にスペシャルインタビューを実施。加賀美の魅力や、楽曲収録当時の様子を語ってくれた。 豪華ラインナップの趣向を凝らしたグラビア&インタビューに注目!その他、'26年1月より放送予定となるTVアニメ「勇者刑に処す 懲罰勇者9004隊刑務記録」で主演を務める阿座上洋平や、11月19日(水)に2ndフルアルバムをリリースする土岐隼一、青春×ホラーで話題沸騰のTVアニメ「光が死んだ夏」(日本テレビ系)で共演の小林千晃と梅田修一朗、10月5日(日)より放送開始のTVアニメ「DIGIMON BEATBREAK」(フジテレビほか)に出演する入野自由、9月19日(金)より公開の劇場版『チェンソーマン レゼ篇』で主人公のデンジを演じる戸谷菊之介、アニバーサリーブックの発売が決定したGRANRODEOらを特集。それぞれに趣向を凝らしたグラビアとインタビューを掲載する。 さらに、8月10日(日)に新宿バルト9で行われた、TVアニメ「えぶりでいホスト」~ボクらの軌跡を見に来てヨ!~ラストスパート直前!イッキ見上映会の模様をレポート。大盛り上がりを見せた下野紘と八代拓の舞台挨拶時の写真と、独占コメントを収録している。 声優業に留まらず、映像・舞台作品でも多忙を極める山路和弘の料理連載「やまじの味処」が、兄弟誌「TVガイドVOICE STARS Dandyism」からお引越し。夏に食べたい中華をテーマに、ゲストの関智一をおもてなしする。芸能界屈指のアニメ好きで知られ、近年は声優業も盛んなKis-My-Ft2・宮田俊哉の連載「イケボに会いたくて」は、宮田がスペシャルサポーターを務めるTVアニメ「地縛少年花子くん2」(TBS系)で共演する千葉翔也をゲストに迎え、アニメの魅力を深堀り。木村良平の飲み歩き連載「酒と泪と良平と」。第三十五回は、神保町・台南担仔麺へ。台湾料理に舌鼓を打つ。注目のVTuberを特集する「VTuber STARS」では、ホロスターズを初特集。9月23日(火)に開催されるリアルイベント「ホロスターズ大運動会2025」で紅組大将の花咲みやび、副将のアルランディス、白組大将の夜十神封魔、副将の夕刻ロベルの4人による賑やかな座談会の模様をお届けする。 豪華ラインナップが出そろった「TVガイドVOICE STARS vol.35」をぜひお手に取り、お楽しみください。 限定表紙版、発売決定! 一部店舗にて通常版とは表紙・裏表紙絵柄が異なる「TVガイドVOICE STARS vol.35 限定表紙版」の発売が決定しました! 「TVガイドVOICE STARS vol.35 限定表紙版」(東京ニュース通信社刊)「TVガイドVOICE STARS vol.35 限定表紙版」(東京ニュース通信社刊)【価格】1,650円 本体1,500円(税10%) ※通常版の「TVガイドVOICE STARS vol.35」とは、表紙・裏表紙絵柄以外同じ内容となります。 ※在庫には限りがございます。ご了承ください。 【対象店舗】 ・Amazon https://www.amazon.co.jp/ ・アニメイト通販 https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/3214158/ ※限定表紙版の販売は、在庫がなくなり次第終了いたします。ご了承ください。 ※限定表紙版の表紙・裏表紙絵柄はAmazon・アニメイト通販いずれも同様です。 ※アニメイト実店舗での 「TVガイドVOICE STARS vol.35 限定表紙版」の販売はございません。通販のみの販売となります。 購入者特典、決定! ◆アニメイト(※通販・実店舗含む) 【特典内容】 阿座上洋平 生写真1枚 「週刊TVガイド関西版2025年10月30日号増刊 TVガイドVOICE STARS vol.35」アニメイト購入特典生写真アニメイトでのご購入については下記HPをご覧ください。 https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/3214159/ ◆セブンネットショッピング 【特典内容】 小林千晃×梅田修一朗 生写真1枚 「週刊TVガイド関西版2025年10月30日号増刊 TVガイドVOICE STARS vol.35」セブンネットショッピング購入特典生写真セブンネットショッピングでのご購入については下記HPをご覧ください。 https://7net.omni7.jp/detail/1107639921 ◆楽天ブックス 【特典内容】 土岐隼一 生写真全3種類よりランダムで1枚 「週刊TVガイド関西版2025年10月30日号増刊 TVガイドVOICE STARS vol.35」楽天ブックス購入特典生写真「週刊TVガイド関西版2025年10月30日号増刊 TVガイドVOICE STARS vol.35」楽天ブックス購入特典生写真「週刊TVガイド関西版2025年10月30日号増刊 TVガイドVOICE STARS vol.35」楽天ブックス購入特典生写真楽天ブックスでのご購入については下記HPをご覧ください。 https://books.rakuten.co.jp/rb/18359180/ <注意事項> ※9月16日現在 ※限定表紙版および特典付き販売は、在庫がなくなり次第終了いたします。 ※アニメイト実店舗での販売は9月16日(火)~となります。 ※特典付き販売店は、追加になる場合がございます。 ※在庫状況は各店舗によって異なります。詳細は各店舗にてご確認ください。 【商品概要】「週刊TVガイド関西版2025年10月30日号増刊 TVガイドVOICE STARS vol.35」●発売日 : 2025年9月16日(火)※一部、発売日が異なる地域がございます●定 価 : 1,650円●発 行 : 東京ニュース通信社 ●ラインナップ :神谷浩史×木村良平/加賀美ハヤト/阿座上洋平/土岐隼一/小林千晃×梅田修一朗/入野自由/戸谷菊之介/GRANRODEO/山路和弘×関智一/宮田俊哉(Kis-My-Ft2)×千葉翔也/木村良平/花咲みやび×アルランディス×夕刻ロベル×夜十神封魔/下野紘×八代拓 etc. 全国の書店、ネット書店にてご購入いただけます。詳細はTOKYO NEWS magazine&mook<https://zasshi.tv/>をご確認ください。【関連サイト】■東京ニュース通信社が発行する雑誌・書籍・写真集・カレンダーなど各商品の総合情報サイトTOKYO...

【9月26日(金)19時】TikTok LIVEで活躍するコツやTikTok LIVEの可能性を解説するウェビナー開催!

VTuber、IPコンテンツを通して日本と世界で新たな流通を生み出す“IPコンテンツの総合商社”株式会社uyet(ユエット)(本社:東京都渋谷区、代表取締役:梶田大樹)は、ウェビナー「TikTokで更なる活躍を掴む!TikTok LIVEの人気獲得戦略術」を9月26日(金)19:00から開催します。 実際にTikTok LIVEで活躍する「陽咲 にこ」にご登壇いただき、TikTok LIVEで活躍するためのコツや今後のTikTok LIVEの可能性を解説します。 本ウェビナーを実施することで、TikTok LIVEを通してVTuberやVライバーの活躍を促進、そしてVTuber・Vライバー業界の発展に繋げていきたいと思っています。 現役VTuberが今話題の「TikTok LIVE」の魅力を解説します!現在VTuber業界、Vライバー業界で注目されている「TikTok LIVE」。まだまだVTuber、Vライバーの参入が少ないですが、少しずつ人口は増加傾向にあり、TikTok LIVEの中で活躍しているVTuberも続々と増えてきました。 そこで今回は今注目の「TIkTok LIVE」をテーマとしてウェビナーを実施させていただきます。VTuber、Vライバー活動でもっと活躍するチャンスが欲しい方、TIkTok LIVEで活動したいけど、今からでも活躍できるのかどうか疑問に思っている方、TIkTok LIVEで活躍したいけどなかなかコツが掴めないという方におすすめのウェビナーです。ご興味がある方はぜひお申し込みください。 <このウェビナーで学べること> ・TikTok LIVEで活躍するためのコツ ・TikTok LIVEの今後の可能性 ・TikTok LIVEで活躍するVTuber、Vライバーの成功事例 など <このウェビナーがおすすめの方> ・VTuber、Vライバー活動でもっと活躍するチャンスが欲しい方 ・TIkTok LIVEで活動したいけど、今からでも活躍できるのかどうか不安な方 ・TIkTok LIVEで活躍したいけどなかなかコツが掴めないという方 など \お申し込みはこちらから受け付けております!/ https://uyet.jp/webinar/vtubernext-20250925-2/ 参加人数に制限がありますので、お早めにお申し込みください! 《登壇者のご紹介》uyet 代表プロデューサー金井 洸樹 2018年よりANYCOLOR株式会社にてVTuber事業立ち上げに従事し、キャラクターを用いたコンテンツの企画/運用、企業案件配信の企画などを担当。 現在は株式会社uyetにてVTuberを用いた新規事業開発、プロモーション事業、マーケティング事業、VTuber支援事業を展開。またJA全農様と朝日新聞社様と連携してライブコマースイベントを開催。 ◻︎ABEMAにVTuber専門家として出演 ◻︎クリエイター専門ウェブマガジン「CreatorZine」で連載 ◻︎VTuber登龍門 審査員 ◻︎バーチャル物産展プロデューサー ◻︎まちスパチャプロジェクトプロデューサー ◻︎ぶいめしプロデューサー ◻︎VTuber特化型webメディア「uyet media」編集統括 ◻︎総勢1000人以上のVTuber支援を実施 ◻︎VTuber事業専門家として企業の事業開発へ従事 X:https://x.com/MoveSkk 陽咲 にこ 今日も誰かの「最低な日も、最高な日に。」をモットーに雑談やお歌、ゲーム配信、動画投稿をしている陽咲にこですっ! お仕事や学校を頑張っている大好きなみんなを少しでも笑わせたい、そんな想いで日々配信をつけています。 私の枠に来る時は肩の力を抜いて、肩書きとかそういうものも全部忘れて大丈夫。 「自分の好きな自分」で遊びに来てね! 貴方の居場所は、ここにあるよ。 ということで!配信で待ってるよ〜っ! X:https://x.com/Hinatanico0929 YouTube:https://www.tiktok.com/@hinatanico 《ウェビナー概要》日時:2025年9月26日(金)19:00〜20:00参加費:無料(事前予約制)会場:Zoom(オンライン)主催:株式会社uyet <当日のスケジュール>18:55~19:00:開場19:00~19:10:オープニング19:10~19:50:ウェビナー19:50~20:00:エンディング(延長する可能性がございます) \お申し込みはこちらから受け付けております!/ https://uyet.jp/webinar/vtubernext-20250925-2/ 参加人数に制限がありますので、お早めにお申し込みください! 《株式会社uyetについて》株式会社uyetはVTuber、IPコンテンツを通して日本と世界で新たな流通を生み出す“IPコンテンツの総合商社”です。業界情報、技術、トレンド、コンテンツなどの移り変わりが激しいVTuber業界の最新情報を捉え、VTuber業界にフィットする形でプロジェクトを推進します。現在「バーチャル物産展」や「まちスパチャプロジェクト」をはじめとする事業以外に、VTuber制作 ・オーディション支援やVTuberやVライバーの活動支援、また企業・自治体のPR支援なども行っています。世の中に“素敵なもの”を残し続ける企業やクリエイター、また弊社サービスをご利用いただいているユーザーを含め、株式会社uyetに関わる全てのステークホルダーの皆様が心を動かされるような“飽きない“時間を過ごし、お⾦の循環が正常に⾏われ “商い” が絶えず⾏われ続ける仕組みをつくり続けます。 ▼uyet公式サイト:https://uyet.jp/▼uyet公式X:https://twitter.com/uyet_inc▼取材・お問い合わせ:https://uyet.jp/contact 続きを読む → ...

eスポーツ×ごみ拾いで沖縄県を楽しくキレイに!第2回予選『OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 2025 石垣STAGE』開催

株式会社Life Reversal Gaming.(所在地:東京都中央区、代表:髙木 光治)は、沖縄県を本拠地とするハンドボールチーム「琉球コラソン」を運営する株式会社琉球コラソン(所在地:沖縄県浦添市、代表:水野 裕矢 以下、琉球コラソン)が2025年10月12日(土)に開催する「OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 2025 石垣STAGE」の運営に、eスポGOMI開催委員会(一般財団法人日本財団スポGOMI連盟/株式会社Life Reversal Gaming./横濱OneMM)の一員として参画いたします。なお、今回開催する第2回予選「石垣STAGE」は、島民の皆様と共に楽しくごみ拾いを行いながら環境面で石垣島に寄与することを目指し、琉球コラソンのホームゲーム前日に実施します。 <「OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 2025」とは?>「OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 2025」は、eスポーツとごみ拾いを掛け合わせた環境保全イベントで、沖縄県内各地にて予選STAGEを開催しながら年間を通して実施されます。 予選STAGEは2025年8月30日(土)沖縄市で開催した沖縄STAGEを皮切りに、10月12日(土)開催の石垣STAGE、糸満STAGE(12月頃開催予定)など複数地域で実施予定。各予選の上位チームは2026年2月に沖縄県浦添市で開催予定の決勝STAGEへ進出します。 本イベントの主催である琉球コラソンは、2007年の創設以来、沖縄県内で清掃活動に積極的に取り組み、地域の環境保全に貢献してきました。さらなる地域への貢献と環境保全活動の広がり・継続性を目指し、本大会ではeスポGOMI開催委員会が提供するイベントの“楽しさ”と、琉球コラソンが長年培ってきたスポーツ振興の経験を融合させています。昨年に初開催された本大会は、県内外から多くの参加者を集め盛況のうちに幕を閉じ、本年は開催地域を増やして継続開催が決定しました。大会は今後も規模を拡大しながら継続的に実施され、将来的には他県、さらには海外での開催も視野に入れています。 ▼OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 公式サイト https://espogomi.ryukyu-corazon.com/gomi_2025/ <eスポGOMIとは?>「eスポGOMI」とは、世界中で問題になっている海洋ごみ問題をより多くの方に知ってもらうために、コンピューターゲームによる競技型スポーツ「eスポーツ」と、ごみ拾い活動にスポーツのエッセンスを加えた社会奉仕活動「スポGOMI」をかけ合わせた環境保全イベントです。3名1チームを結成し、制限時間内に規定エリアで集めたごみの量と種類でポイントを競い合い、最も多くポイントを獲得したチームが勝利となります。チームワーク・達成感・爽快感というスポーツの要素を通じて、子供から大人まで気軽に楽しくご参加いただけます。 ▼eスポGOMIについて https://note.com/espogomi/n/n228b5b6fcf18 株式会社Life Reversal Gaming.は、eスポGOMI開催委員会の一員として今後も琉球コラソンの「プロスポーツチームとして地元地域に貢献したい」という想いを運営面から継続的にサポートを行っていくとともに、より多くの皆さまに楽しんでいただけるよう体制を整えて参ります。 <第2回予選 石垣STAGE 概要>イベント名 OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 2025 石垣STAGE 日時 2025年10月12日(土)15:00~18:00(受付開始14:30) 会場 結い心センター(沖縄県石垣市字大川100番地3) ◆当日の緊急連絡先:090-3817-3457(担当:髙木) 内容 3名1チームが競技時間(前半30分、後半30分)で決められたエリアでごみ拾いを行い、重量と種類で獲得できるポイントを競う。ごみ拾い前半戦と後半戦の間のハーフタイムにはゲーム大会を行う。 プログラム 14:30 受付開始 15:00 開会式(主催者挨拶/ルール説明/作戦会議) 15:15 ごみ拾い 前半戦 競技スタート 15:45 前半戦終了、計量 15:55 ゲーム大会(タイトル:ぷよぷよeスポーツ、実況:髙木光治) 16:45 ごみ拾い 後半戦 競技スタート 17:15 後半戦終了、計量 17:30 閉会式 17:45 終了 ※雨天決行。荒天等による中止の場合は、当日11:30までに応募時のメールアドレス宛にお知らせします。 <応募要項>3名のチームを結成し、下記URLまたは二次元コードよりエントリーください。 ※参加費無料 ※先着申し込み60名まで ※2名以下での応募も可能ですが、他の参加者と同じチームになることがあります。 応募フォーム:https://forms.gle/uYa5MvLueVJ4gBGH8 <大会クレジット>主  催:株式会社琉球コラソン 運  営:eスポGOMI開催委員会(日本スポGOMI連盟/株式会社Life Reversal Gaming./横濱OneMM) 応  援:株式会社設備技研/有限会社比嘉酒造/株式会社NTTドコモ/アクア防災工業株式会社/株式会社丸松建設/株式会社永山組/株式会社伊禮スチール/有限会社大謝名電工 後  援:調整中 <団体概要>一般財団法人日本財団スポGOMI連盟ごみ拾いをスポーツと捉え、競い合い汗を流しながらごみを拾うことで、健康な体づくりと子どもから大人までごみを捨てないリサイクル習慣を意識させ、きれいで暮らしやすい街づくりに貢献し、スポーツと環境の融合を実現させ、スポーツの新たな魅力を提案することで、日本スポーツ界の発展に寄与することを目的としております。 https://www.spogomi.or.jp/ 株式会社Life Reversal Gaming.株式会社Life Reversal Gaming.は、ゲームを通じて世界中の多様な人々と繋がり、ゲームの未知なる可能性を見出し、社会にとってプラスとなる新たなる価値創りに挑戦している会社です。ゲームが単なる娯楽ではなく、人と人/人と地域とが繋がるコミュニケーションツールにもなるということを発信し続けます。 社名:株式会社Life Reversal Gaming. 本社所在地:東京都文京区向丘1-16-16 代表取締役:髙木光治 事業内容: 課題解決事業、コミュニティ事業、教育・研修事業、クリエイティブ事業、イベントサポート事業 事業設立: 2020年11月 HP:https://life-reversal-gaming.co.jp/ ...

エンタメ業界のデータエンジニアリング最前線【TECH+特別編】にクラウドエースの所属エンジニアが登壇

クラウドエース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:青木 誠)は、2025 年 9 月 16 日に開催されるイベント「エンタメ業界のデータエンジニアリング最前線【TECH+特別編】」に弊社社員が登壇することをお知らせいたします。 イベント概要本イベントはゲーム業界、テレビ業界、マスコミ、出版業界、アミューズメント施設、CGM、ストリーミング業界など、「エンタメ業界」のデータエンジニアリングについて、多くの事例をまとめた「エンタメ業界のデータエンジニアリング最前線」イベントのスピンオフ特別編です。数多くの成功事例を持った IT ベンダー各社が登壇し、どうやったらその成功例を実現できるのかを解説します。 イベント:エンタメ業界のデータエンジニアリング最前線【TECH+特別編】 日  時:2025 年 9 月 16 日(火) 17:30~20:30 形  式:ハイブリッド型(会場/オンライン配信) 場  所:マイナビPLACE 歌舞伎座タワー 29F      (〒104-0061 東京都中央区銀座 4-12-15) 主  催:株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局 特別協力:データ横丁 費  用:無料(公式サイトより事前登録が必要です) イベント詳細 URL:https://datayokocho.connpass.com/event/359644/ 登壇概要本登壇では、「SQL だけじゃない、次世代のデータ戦略 — BigQuery と AI Agent で作る『全社員がデータと対話できる未来』」と題し、Google Cloud の BigQuery と AI Agent を活用して「全社員がデータと対話できる未来」を実現する方法について、デモンストレーションを交えて具体的に解説します。 ■背景 多くの企業では、膨大なデータを保有しながらも分析が専門家に属人化し、「宝の持ち腐れ」となっているケースが少なくありません。データ部門への依頼が集中して分析に時間がかかる、ビジネス部門の担当者は SQL が書けずにデータに触れられない、といった課題は、迅速な意思決定の大きな壁となっています。 ■登壇内容 本セッションでは、こうした課題を解決するソリューションとして、3 つのデモンストレーションを実演します。 高速 SQL 集計の世界: 会議中に「このデータ見せて」と言われても焦らない、 BigQuery が可能にする数百万件データの瞬速集計をお見せします。 BQML による未来予測: 専門知識がなくても SQL だけで「次のヒット作」を予測する AI モデルを構築。勘と経験に頼らない、データに基づく戦略立案を体験いただきます。 AI Agent によるデータ対話: 「A 社で去年一番売れたゲームは?」といった日本語の質問に AI が即座に答える、本日の核心となるデモです。SQL 不要で誰もがデータからインサイトを得られる「データの民主化」がもたらす変革を解説します。 この登壇を通じて、データアナリストが単なる「集計屋」から企業の「戦略的パートナー」へと進化し、全社でデータドリブンな文化を醸成する未来像を提示します。 登壇者:江藤 弘(クラウドエース株式会社 技術本部 第二開発部 Specialist) 登壇時間:17:50-18:20 クラウドエース株式会社について本社 : 東京都千代田区大手町 1-7-2 東京サンケイビル 26 階 代表取締役社長 : 青木 誠 ウェブサイト:https://cloud-ace.jp 事業内容:クラウドエースは Google Cloud の日本トップクラスの実績をもち、海外にも複数の拠点をもつシステム インテグレーターです。クラウドの導入設計や運用・保守、システム開発、生成 AI 活用までをワンストップで提供いたします。 Google...

シルバニアファミリー新作フル3DCGアニメーションの地上波放送・配信が決定!『フレアのワンダーデイズ』 2025年10月2日(木)よりTOKYO MXで放送スタート!

株式会社エポック社(本社:東京都台東区、代表取締役:小野田 和央)は、1985年の発売以来、世界80以上の国と地域で愛されてきたドールハウスシリーズ「シルバニアファミリー」の、新作TVアニメーションとなる『シルバニアファミリー フレアのワンダーデイズ』が、2025年10月2日(木)より、TOKYO MXにて放送されることをお知らせいたします。  本作品は、「シルバニアファミリー」の世界を全編フル3DCGで再現し、「シルバニア村」の仲間たちの暮らしを描くTVアニメーションです。10月2日(木)から放送の全12話構成で、新しい仲間を迎えた完全新作として放送されます。 © EPOCH【放送情報】 作品名:『シルバニアファミリー フレアのワンダーデイズ』 全12話 放送・配信情報: TOKYO MX:10月2日より毎週木曜日 19時22分~ 19時34分 アニメ公式HP:https://www.sylvanianfamilies.com/ja-jp/special/tv/ 著作権表記:© EPOCH 【ストーリー】 物語の舞台は世界のどこかにある”シルバニア村”。ほがらかで村の仲間が大好きなショコラウサギの女の子「フレア」と、頭脳明晰でやさしいペルシャネコの女の子「ライラ」、元気いっぱいで忍者に憧れているくるみリスの男の子「ラルフ」の3にんや、赤ちゃんたちが、村の中や森の中、ゆうえんちなどで大活躍します! シルバニアファミリーの世界で起こるさまざまな出来事を通して、夢や希望を大切にする主人公フレアと個性豊かなシルバニアの仲間たちによる心温まるお話をお届けします。 【おもな登場キャラクター】 フレア・チョコレート(CV:山根 綺) ショコラウサギの女の子。 ほがらかで、村の仲間が大好きな女の子。 趣味:絵を描くこと/バイオリン ライラ・ペルシアン(CV:田中 沙耶) ペルシャネコの女の子。 頭脳明晰でやさしい女の子。夢中になると周りが見えなくなる。 特技:計算/分析/機械修理 ラルフ・ウォルナット(CV:村上 まどか) くるみリスの男の子。 元気いっぱいな男の子。忍者にあこがれて日々特訓している。 特技:木のぼり/運動全般 クレム・チョコレート (CV:和多田 美咲) ショコラウサギの赤ちゃん。 フレアの妹。しっかりもの。 チョコレートパンが大好き。 テオ・ビスケット (CV:春瀬 なつみ) ビスケットクマの男の子。 本を読むのが大好きで、知識が豊富。何かを考える時、周りにあるものを積み上げるクセがある。 ノア・ビスケット (CV:梅澤 めぐ) ビスケットクマの赤ちゃん。テオの妹で、いつも元気いっぱい。ラルフにあこがれて、木のぼりを練習している。 【キャスト】 フレア・チョコレート:山根 綺 ライラ・ペルシアン:田中 沙耶  ラルフ・ウォルナット:村上 まどか テオ・ビスケット:春瀬 なつみ クレム・チョコレート:和多田 美咲 ノア・ビスケット:梅澤 めぐ テリー・チョコレート:伊藤 かな恵 ほか 【スタッフ】 原作/企画:エポック社  シリーズ構成:小林 弘利 脚本:小林 弘利/豊田 百香/ 松田 千里 絵コンテ:古谷 渓一郎 (スワロウテイルズ)/関 和也 (スワロウテイルズ)/藤原 良二/佐藤 マコト CGディレクター:成田 麻華  音楽:野中”まさ”雄一  音響監督:児玉 拓己(MFS)  音響制作: HEAD OFF 演技事務:後藤 慎人(青二プロダクション) 制作:LandQ Studios  監督:河原 真明  プロデューサー:佐々木 塁/金井 康則  オーガナイザー:奥田 良博  製作:エポック社  製作総指揮:前田 道裕 【「シルバニアファミリー」について】 緑ゆたかな森の中で、動物のキャラクターたちがおくる、やさしく夢あふれる暮らしを表現したドールハウスシリーズ。1985年の発売以来、人形、お家、家具、お店など、かわいらしさとディテールにこだわったデザインで、年齢・性別を越えて世界80以上の国と地域で愛されてきました。「自然・家族・愛」をテーマに、子どもたちの想像・創造力はもちろん、家族の絆や思いやり、自然を大切にする心を育み、情緒豊かな成長を促します。3DCGアニメーションもシリーズ化され世界で配信中。2023年にはシリーズ初の映画が公開されました。今年2025年には40周年を迎え、40周年を記念した『シルバニアファミリー展40th』が全国巡回中です ...

LiSA全国ホールツアー「LiVE is Smile Always〜PATCH WALK〜」ライブ参加者限定コンテンツのプレゼントキャンペーン実施のお知らせ

ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:南 啓二/本社:東京都千代田区/以下 ソニー銀行)は、2025年9月27日(土)より開催されるLiSA全国ホールツアー「LiVE is Smile Always〜PATCH WALK〜」の開催を記念し、ライブの参加者限定コンテンツのプレゼントキャンペーンを実施しますので、お知らせします。 本キャンペーンでは、web3エンタテインメント領域向けアプリ「Sony Bank CONNECT」と5ヶ月にわたる全国ホールツアーが連動し、ARで楽しめるデジタルコンテンツ(NFT)(*1)および本キャンペーン限定グッズを各ライブの参加者に抽選でプレゼントします。 ARでは、獲得したライブ参加者限定デジタルアイテムがチラシから飛び出し、LiSAさんの音声をランダムで楽しむことができます。 昨年実施した「ソニー銀行 presents LiSA LiVE is Smile Always ~COCKTAiL PARTY~」限定デジタルコンテンツプレゼントキャンペーン(*2)よりも、さらに多くのLiSAのファンのかたが楽しめるエンタテインメント体験を提供します。 Sony Bank CONNECT(ソニーバンク・コネクト)についてソニー銀行が提供する「誰でも簡単に安心して楽しめる。広がる感動体験へ“つながる”」をテーマにしたweb3エンタテインメント領域向けスマートフォンアプリです。Sony Bank CONNECT はSNFT株式会社の提供するNFTマーケットプレイスと接続することで、SNFTで保有しているNFTを表示し、楽しめる機能を提供しています。 Sony Bank CONNECT アプリをダウンロード https://app.adjust.com/1n9n2o7x?campaign=PATCHWALK&adgroup=pr&fallback=https://sonybank.jp/tool/app/connect/ (*1)NFT(Non-Fungible Token)とは、非代替可能なトークンの略称です。ブロックチェーン技術により、複製や改ざんを難しくした形式のデジタルデータであり、アート、音楽、ゲーム、バーチャルリアリティなど、さまざまな分野での活用が期待されています。 (*2)「ソニー銀行 presents LiSA LiVE is Smile Always ~COCKTAiL PARTY~」開催記念限定デジタルコンテンツプレゼントキャンペーン実施のお知らせ(https:/sonyank.jp/corporate/disclosure/press/2024/0906-01.html) 運営事業者:SNFT株式会社(ソニーグループ株式会社100%出資) 所地:東京都港区港南 1-7-1 設立:2022年9月 URL:https://snft.jp/ 続きを読む → ...

次世代のアニメ制作レーベル「Animatica」が本格始動 第一弾は『北斗の拳 拳王軍ザコたちの挽歌』

 TVアニメをはじめとする各種アニメ作品の企画・制作を手がける株式会社フロンティアワークス(東京都豊島区、代表取締役社長:辻 政英)と、モーションコミック制作事業を展開する株式会社動楽(東京都港区、代表取締役CEO:三浦 大輔)は、新たなアニメ制作レーベル「Animatica(アニマティカ)」を本格始動いたします。  これまで日本のアニメ制作は高度に進化し、世界中に熱狂的なファンを生み出してきました。しかしその一方で、制作費の高騰、クリエイターの確保の難しさ、長期にわたる制作スケジュールといった課題も顕在化しており、持続可能なビジネスモデルの構築が求められています。  このような状況を踏まえ、両社は原作コミックをベースとした「モーションコミック」に着目。  今回立ち上げる新レーベル「Animatica」は、従来のモーションコミックの制作技術にキャラクターの息づかいや間(ま)をより活かした演出と、シーンごとの情報強度に応じた映像処理を導入しております。  「Animatica」が制作することにより、既存のモーションコミックでは到達できなかった“情動の動き”を描出し、マンガの魅力を活かしつつ、アニメの見やすさを実現できます。  従来のアニメよりもコストや制作期間を抑え、新たなアニメ表現の可能性を提示する制作方式を採用しており、今後も新たな技術開発を続けていく予定です。  第一弾作品として、『北斗の拳 拳王軍ザコたちの挽歌』のリリースを予定しております。 ≪作品概要≫【著作権表記】 ©武論尊・原哲夫/コアミックス 1983, ©ザコたちの挽歌製作委員会 【原作情報】 『北斗の拳 拳王軍ザコたちの挽歌』 原案:武論尊・原哲夫  作画:倉尾宏 やっと見つけた就職先は、拳王軍!?ブラック企業も逃げ出す超過酷な環境で、主人公「ノブ」は生きていけるのか…!? 「北斗の拳のザコ」が主役のスピンオフ作品。 https://mangahot.jp/site/works/z_R0119 ≪各種アカウント・関連情報≫【関連サイト】 アニメ公式サイト:https://zakoban.com  【会社概要】 会社名:株式会社フロンティアワークス 代表者名:辻 政英 所在地: ・登記上本店:東京都坂橋区弥生町78-3 ・セントラルオフィス:東京都豊島区東池袋三丁目22番17号 東池袋セントラルプレイス 4F 設立:2002年8月 事業内容:DVD・CD・書籍・雑誌・ラジオ・グッズ・ゲーム・イベント・ミュージカルの企画・制作・販売、映画配給 URL:https://www.fwinc.co.jp/ 会社名:株式会社動楽 代表者名:三浦 大輔 所在地:東京都港区浜松町1-10-11 VORT浜松町Ⅱ 4F 設立:2019年7月1日 事業内容:モーションコミック・アニメ制作、マンガ・イラスト制作、実写映像制作(企業PRなど)、Web・アプリ開発 URL:https://do-raku.co.jp/ 続きを読む → ...

ハロウィンは食べて、踊って、騒ぎ尽くせ!ダンシングクラブの「Dancing Halloween Party」で特別な時間を

アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を⽇本で展開する株式会社ミールワークス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大内 勇一)の「美味しくて楽しい食のエンタテインメント」をコンセプトにした手づかみシーフードレストラン「ダンシングクラブ」では、2025年9月16日(火)から10月31日(金)まで「Dancing Halloween Party」を開催いたします。 ダンシングクラブ公式サイト:https://www.arclandservice.co.jp/dancing-crab/ ハロウィンパーティーはダンシングクラブで! 調理されたシーフードをテーブルの上に広げ、手づかみで食べる豪快なスタイルや、スタッフと一緒に踊って盛り上がるショータイムが人気の「ダンシングクラブ」では、ハロウィンを思いっきり楽しめる「Dancing Halloween Party」を開催いたします。 期間中は、店内のBGMや装飾、ショータイムもハロウィン仕様。遊び心満載の限定メニューやZIMAオリジナルグッズが当たるキャンペーンをご用意し、特別なパーティーシーズンを盛り上げます。 ■ハロウィン気分を盛り上げる!遊び心満載の限定メニュー見て楽しい、食べて楽しい、ダンシングクラブならではのハロウィン限定メニューが登場します。 ・ジャック・オ・スイートタルト 1個 税込1,000円 優しい甘さのパンプキンクリームとココアパウダーでかわいいジャック・オ・ランタンを描いたタルト ・パンプキン・アイスウィッチ 1個 税込500円 ふわふわのパンプキンマフィンにバニラアイスクリームをサンド!カボチャの種がアクセント ・Dr.ジキルのブラッディクーラー 税込1,000円 ホワイトラムとジンジャーエールのベースに、血液に見立てたミックスベリーのフロートを注入!ブドウで作ったコワ可愛い目玉をそえて ■ZIMAを飲んで当てよう!オリジナルグッズが当たるスクラッチキャンペーンハロウィンパーティーをさらに盛り上げる「ZIMA」とのコラボレーションも実施いたします。ZIMAをご注文いただくと、オリジナルグッズが当たるスクラッチカードをプレゼント! ・キャンペーン価格 ZIMA 税込1本700円/税込5本3,000円 ご購入の方にはもれなくハロウィンクリアファイルを、5本セットご購入でZIMA Tシャツ(白)1枚プレゼントいたします。 ・スクラッチ景品 A賞:スマホケース/B賞:ファイル/C賞:缶バッチ <ZIMA(ジーマ)について> プレミアム低アルコール飲料のZIMAは、1993年にアメリカで誕生し、1997年に日本に上陸したRTD(「READY TO DRINK」の略称で、フタを開けてすぐにそのまま飲める飲料のこと)です。レモンを挿してダイレクトに飲む新しいスタイルを日本国内にもたらしましたが、2021年末をもって出荷を中止していました。しかし、販売終了後も再発売を望む声が多く、2023年に白鶴酒造を通じて日本に再上陸を果たしました。 リンゴ、オレンジ、シトラスなどの味わいをミックスしたフルーティーでクリアなライトスパークリングZIMAは、音楽、ファッション、アートなど若者の熱中する空間に寄り添い高い支持を獲得しており、仲間と盛り上がる空間をより楽しく演出する、プレミアム低アルコール飲料ブランドです。ZIMAはスラブ語で「冬」を意味し、そのキャッチフレーズは「Diversity brings "infinite possibilities"(多様性がもたらす "無限大の可能性")」です。ZIMAが文化や食事などを通して、さまざまな価値をミックスし、無限の可能性をもたらします。 商品名   :ZIMA(ジーマ) 酒類の品目 :リキュール(発泡性)① 生産国   :ベトナム アルコール分:4% 原材料   :スピリッツ、りんご果汁、糖類/炭酸ガス、酸味料、香料 テイスト  :フレッシュでクリアな味わいのRTDアルコール飲料 ブランドサイト:https://zima.jp/ 「Dancing Halloween Party」概要 販売期間 2025年9月16日(火)~10月31日(金) 販売店舗 ダンシングクラブ東京・ダンシングクラブ大阪 販売時間 各店舗の営業時間 店舗情報 https://shop.arclandservice.co.jp/ae-shop/spot/list?category=13 店舗概要 ダンシングクラブ東京 オープン日:2014年10月10日(金) 所在地:東京都新宿区新宿3-37-12 新宿NOWAビル2F 電話番号:03-6380-5151 営業時間:11:00~15:30(LO14:30)17:00~23:00(LO22:00) 店休日:不定休  席数:140席 ご予約はこちら:https://www.tablecheck.com/ja/shops/dancingcrabshinjuku/reserve 公式Instagram:https://www.instagram.com/dancingcrab_tokyo/ ダンシングクラブ大阪 オープン日:2015年8月6日(木) 所在地:大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館8F 電話番号:06-6485-7325 営業時間:11:00~15:30(LO14:30)17:00~23:00(LO22:00) 店休日:不定休 席数:110席 ご予約はこちら:https://www.tablecheck.com/ja/shops/dancingcrabosaka/reserve 公式Instagram:https://www.instagram.com/dancingcrabosaka/ 代表メニュー ※すべて税込価格 クラブコンボバッグ 1人前4,000円 カニ、エビ、ホタテ、ムール貝、チキン、コーンをソースで絡めたメインメニュー。 おすすめのDCシグニチャ―ソース(トマトベースでケイジャンスパイスと鶏ソースを加えたスパイシーソース)や、季節替わりのソースをご用意しています。 D.C.手づかみクラブコンボバッグコース お一人様 5,500円 ・クラブコンボバッグ ・ショートパスタorガーリックトースト コースのセット内容を以下からお選びください。 A:クラシックシーザーサラダ、DCクラブケーキ、オニオンリングス B:クラシックシーザーサラダ、ボイルドシュリンプ、ケイジャンフライ DANCING CRAB(ダンシングクラブ) とは 2014年4月にシンガポールで開業したアメリカ南部ルイジアナスタイルのシーフードレストランで、経営母体はシンガポールでも有数の大手レストラン会社「Tung Lok Group(トンロックグループ)」。スパイシーな味付けのソースを絡めたシーフード「コンボバッグ」をテーブルの上に広げ、ナイフやフォークを使わず手づかみでワイワイ楽しく食べるという豪快なスタイルで人気のレストランで、シンガポールに2店舗を展開。 日本ではミールワークスが運営し2014年10月に東京、その後大阪でオープンし「美味しくて楽しい食のエンタテインメント」を提供しています。 公式サイト:https://www.arclandservice.co.jp/dancing-crab/ 会社概要 会社名:株式会社ミールワークス  代表者: 代表取締役社長 大内 勇一本社所在地:東京都千代田区神田駿河台4-3 新お茶の水ビルディング14F設立日:1992年4月30 日 ※旧コカレストランジャパン設立業務内容:日本国内でのマンゴツリー、カオマンガイキッチン、ダンシングクラブ、魚新などを運営 URL:https://www.arclandservice.co.jp/company/group/#group3 アークランドサービスホールディングス(株)について アークランドサービスホールディングス株式会社は、新潟を中心にホームセンターを展開しているアークランドサカモトの子会社として1993年3月2日に設立。とんかつ専門店「かつや」をはじめ、からあげ専門店「からやま」やタイ料理レストラン「マンゴツリー」など日常からハレの日の食事まで、複数のブランドを国内外で798店舗(2025年8月末日現在)を展開。今後も、当社グループ一丸となって「お客様の期待を超える商品の提供」この想いの実現に向け挑戦し続け、独自のビジネスモデルで競合を寄せつけないNo.1チェーンを目指してまいります。 商号:アークランドサービスホールディングス株式会社 代表者:代表取締役社長 坂本守孝 所在地:東京都千代田区神田駿河台4-3 新お茶の水ビルディング14階 創業:1993年3月2日 事業内容:外食事業 資本金:1,932百万円 URL:https://www.arclandservice.co.jp/ 続きを読む → ...

🐹今日はマフラーちゃんのお誕生日🧣アニメ放送25周年記念イヤー『とっとこハム太郎』最新情報!

マフラーちゃん本日、9月16日(火)はちび丸ちゃんのお世話大好きなお姉さんキャラ、マフラーちゃんのお誕生日です!  おめでとう! 2025年5月3日(土)のハムちゃんず・こうしくんのお誕生日を皮切りに、アニメ『とっとこハム太郎』放送25周年イヤーがスタート。アニメ『とっとこハム太郎』シリーズは、2025年7月で、2000年のTVアニメの放送開始から25周年を迎えました! TVアニメ「とっとこハム太郎」25周年を記念して、アニメ『とっとこハム太郎』シリーズのPrime Videoでの追加話数の配信が本日からスタート!  「とっとこハム太郎」のグッズも続々登場! さらに、「とっとこハム太郎」公式サイトの記念企画「みんなでかこう!ハム太郎にプレゼント」では、原作者・河井リツ子先生が審査員となって選んだ特別賞の受賞者を本日発表です!お楽しみに! 9月にはあの「ハムちゃんず」のお誕生日もありますよね…?  また何かお知らせがあるかも…?  続報をお待ちください! アニメ『とっとこハム太郎』シリーズがPrime Videoで本日から追加話数配信開始! TVアニメ「とっとこハム太郎」放送25周年記念!本日から、Prime Videoで待望の追加話数配信開始です!以降も、アニメ「とっとこハム太郎」シリーズは順次配信開始されます。お楽しみに! ■TVアニメ「とっとこハム太郎」25周年記念!Prime Videoで待望の追加話数を本日から配信開始!【配信サービス】Prime Video 【配信開始日】2025年9月16日(火)0時 【追加話数】TVアニメ「とっとこハム太郎」51話~90話 【配信ラインナップ】TVアニメ「とっとこハム太郎」1話~90話 ※91話以降の話数、他シリーズ、OVAや劇場版は順次配信予定。 ※配信内容・スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。 ※作品の視聴には会員登録が必要です(Amazonプライムについて詳しくはamazon.co.jp/primeへ)。 ※Amazon、Prime Video及びこれらに関するすべての商標は、Amazon.com. Inc.又はその関連会社の商標です。 25周年イヤー!  「とっとこハム太郎」グッズが続々登場!! アニメ25周年イヤー!  「とっとこハム太郎」グッズが続々登場いたします。チェックしてください! ●ハムちゃんずたちがフロッキードールになって登場! ついつい触りたくなる、ふわふわ心地のフロッキー仕様でハムちゃんずが立体化! ラインナップは「ハム太郎」「タイショーくん」「リボンちゃん」「こうしくん」「マフラーちゃん」「ちび丸ちゃん」の全6種類!各種台座が付いています! 全国量販店のお菓子売り場などで大好評発売中です! ●【ハム太郎×古川紙工】コラボステーショナリーが新発売!! “もぐもぐ”姿のハム太郎のステーショナリーが新登場! ハム太郎たちがフルーツや野菜、チーズやケーキを幸せそうに“もぐもぐ”食べる姿にほっこり癒される、古川紙工描きおこしのデザイン♪ レターセットやメモパッド、ステッカーや和紙フレークシールなど可愛いラインナップです! 商品名:MOGUMOGU HAMUTAROU 種類:全6アイテム(メモパッド、ミニレターセット、レターセット、和紙フレークシール、透明シールシート、ステッカー) 発売場所:全国の雑貨店・書店、古川紙工オンラインショップ 古川紙工オンラインショップURL: https://www.furukawashiko-online.shop/c/furukawa-product/series-fp/mogumoguhamutarou_fp ※お取り扱い時期は店舗によって異なります。 記念企画「みんなでかこう!ハム太郎にプレゼント」で、原作者・河井リツ子先生が審査員となって選んだ特別賞の受賞者を本日発表! TVアニメ放送25周年を記念して「とっとこハム太郎」の公式サイトでは、ウェブで応募する参加型記念企画を開催中! 記念企画第一弾「みんなでかこう!ハム太郎にプレゼント」では、ハム太郎がアッとおどろくようなプレゼントをみなさんに絵に描いて送って頂きました!原作者の河井リツ子先生が審査員となり、いよいよ特別賞を決定!  2名の特別賞のうち、1人目の受賞者が本日発表されます! 是非ご注目ください! 詳しくは、「とっとこハム太郎」公式サイト(https://sho.jp/hamutaro)をチェック! ※特別賞・2人目の受賞者は9月21日(日)に発表予定です。 TVアニメ25周年記念企画の第二弾は、まだまだ参加者募集中! TVアニメ「ハム太郎」シリーズを象徴するオープニングテーマ「ハム太郎とっとこうた」をみんなでうたおう! みんな大好き「ハム太郎とっとこうた」は、作者の河井リツ子先生が作詩・作曲した曲! みんなが楽しく歌っている動画を大募集!  友だちや家族、大勢で歌ってもいいし、素敵なふりつけをつけた楽しい動画なども大歓迎です!  なんと、応募者全員にスペシャルデザインのハム太郎が描かれたデジタルカードをプレゼントするよ! 【企画内容】 企画名:「みんなでうたおう!とっとこうた」 応募フォーム:https://form.id.shogakukan.co.jp/forms/tottokocamp        ※ご応募には小学館ID及びGoogleアカウントへの登録が必要です(無料)。 募集期間:現在応募受付中。締め切りは2025年12月12日(金)23時59分まで 賞品:☆特別賞⋯2名       原作者 河井リツ子先生サイン入りの書籍 ハンディ版「とっとこハム太郎 大ぼうけんでちゅ!」    ☆応募者全員にデジタルカード(スペシャルデザインのハム太郎画像) 特別賞の発表:YouTube「ハム太郎とっとこちゃんねる」(www.youtube.com/@tottoko-hamtaro)        また、「とっとこハム太郎」公式サイト(https://sho.jp/hamutaro)にて        2026年1月14日(水)に発表予定 【アニメ「とっとこハム太郎」シリーズについて】 アニメ「とっとこハム太郎」は、好奇心旺盛なハムスター・ハム太郎と飼い主のロコちゃん、また、ハム太郎の周りに集まるハムスターの仲間たち「ハムちゃんず」の日々を描く一躍ブームを巻き起こした大人気アニメです。 TVシリーズのほか、劇場版やOVAも展開。「ハム太郎とっとこうた」「200%のジュモン」などの今でも皆が歌える耳に残るキャッチーな楽曲も大人気を博し、“ハムちゃんず”たちが使う「へけっ」などの“ハム語”も当時の子どもたちのなかで大流行し、平成を代表するアニメとして、今もなお人気を誇っています! 続きを読む → ...

生成AIが生み出す教育と行政のイノベーション

日本の教育現場における生成AI活用のイノベーションとして、特に注目されている取り組みの一つが「セキュアな校務支援システムへのAIチャットボット機能の統合」である。2025年9月、文部科学省が推進する実証研究事業の一環として、校務支援システム『School Engine』に生成AIチャットボットを搭載する開発プロジェクトが始動した。本記事では、このプロジェクトがもたらす教育と行政の変革について、具体的な事例と背景、将来的な影響を中心に詳細に論じる。 背景――教育DXと生成AI導入の課題認識 近年、日本社会は急速な少子高齢化とデジタル化への対応が迫られ、教育現場でも「教育DX(デジタルトランスフォーメーション)」が大きなトピックとなっている。特に教職員の負担軽減や働き方改革が強調される一方で、個人情報を含む学習データ・校務データの活用には高いセキュリティ要求があり、クラウドサービスや生成AI導入には慎重な議論が必要だとされてきた。そのような中、文部科学省は2023年12月に「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(Ver.2.0)」を公表し、安全なAI利活用の基準と方向性を示した。 イノベーションの核心――セキュアな生成AIチャットボット統合 この最新プロジェクトにおいて最大の特徴となるのは「学内ネットワーク内だけで動作し、インターネットに依存せず、厳格に管理された校務データのみを活用する生成AI」の実装である。これまで多くの生成AI(ChatGPTなど)は、外部サーバーやクラウド上の大規模言語モデル(LLM)を用いることが一般的であったが、教育分野では個人情報保護の観点から、学外へのデータ流出リスクや第三者への情報提供が最大の障壁となっていた。 この課題に対する解として、本プロジェクトでは、校務用クラウドサービス『School Engine』に標準搭載されるチャットボットが、校務データベースと直結しつつ、ローカル環境で稼働するAIエンジンを採用。これによって以下の利点が生まれる。 - 個人情報・校務情報の漏洩リスクを極小化 - 教職員が安心してAIに業務問い合わせや書類作成補助を依頼できる - 日常的な校務作業(時間割調整、保護者対応、申請業務、会議記録作成など)の効率化 - システム利用におけるAI側の説明責任・根拠提示がしやすくなる(監査証跡の確保) たとえば、教員が「今週の登校日数が5日間ではないクラスを一覧抽出して」とチャットボットに問い合わせれば、瞬時にデータベースから条件に合致するクラス情報を抽出し、説明付きで提示できる。従来、複雑な条件付き検索や報告書作成は専門的なシステム知識やマニュアル参照が必要だったが、自然言語での指示によって校務支援システムが柔軟かつ自律的に動くことで、業務全体の省力化とスピードアップにつながる。 教職員のヘルプデスク機能としての革新 加えて、AIチャットボットは校務支援システムのヘルプデスク(問い合わせ対応)も担い、日常的に寄せられる教職員や教育委員会からの質問、懸念への即時応答や解決策提案を可能にする。たとえば、システム利用上のFAQ、自校の運用ルール、セキュリティルールなどを参照しながら分かりやすく説明したり、改善案へのフィードバックも蓄積していける。この蓄積データは、将来的なシステム改善やAIモデルの精度向上にも直結する。 今後の展望――AIによる「知的校務」の到来と教育現場の新しい価値創造 今後、実証事業と現場検証を重ねることで、AIチャットボットはより高度な校務判断や業務自動化を担う「知的校務支援エージェント」へと進化していくと見込まれる。たとえば、過去の施策事例や学校ごとの特色に応じて最適な運営方法を提案したり、複数校のリソース共有・協働をAIが仲介するといった行政DXの広がりも予想される。また、業務効率化と同時に、各教職員が持つ知見やノウハウを校内に蓄積しやすくなり、学校組織全体の「知的資産」の強化が進む。 さらに、こうしたAIの安全・安心運用ノウハウは自治体や行政サービス全般への波及も見込まれており、AI時代の教育行政モデルとして国内外から大きな注目を集めている。 このように、セキュアな校務支援システム×生成AIチャットボットというイノベーションは、単なる効率化にとどまらず、日本の教育現場に新しい価値と可能性をもたらす先進的な事例として、今後の展開が期待されている。

新着記事

VIEW ALL ⇀