人気記事

「信長デイトナ」プロジェクト・FiNANCiE応援キャンペーン本日11/4(火)23:59終了

株式会社クロスワン(代表取締役:品川全)は、FiNANCiE上で実施中の「信長デイトナ」コミュニティ応援キャンペーンが、本日2025年11月4日(火)23:59に終了することをお知らせいたします。 本キャンペーンは、コミュニティ参加を通じてプロジェクトを応援していただいた方へ、デジタルアイテム(トークン)を配布するもので、歴史的価値を持つヴィンテージ資産「信長デイトナ」を起点としたコミュニティ形成を目的としています。 ■キャンペーン概要■コミュニティ応援キャンペーン(本日終了) FiNANCiE公式Xにて実施中の「信長デイトナ」コミュニティ応援キャンペーンが、 本日2025年11月4日(火)23:59に終了します。 ▼参加方法(FiNANCiE公式X投稿に準拠) ①対象投稿をリポスト&いいね ②コメント欄に「信長デイトナ」と入力 ③自動返信の応募フォームからエントリー ※①〜②を満たした方のみ③が届きます 参加者全員に、コミュニティ応援の証となるトークンを配布いたします。 参加はこちらから既にFiNANCiEを登録されている方も、まだの方も、この機会にぜひご登録しご参加ください! なお本プロジェクトでは、11月下旬頃にファンディング開始を予定しております。詳細はFiNANCiEコミュニティおよび公式SNS等にて随時ご案内いたします。 本プロジェクトでは、ヴィンテージ資産を起点としたコミュニティ形成と体験価値の創出を進めており、今後もデジタル・リアル双方で取り組みを拡大してまいります。 ■株式会社クロスワンについて会社名:株式会社クロスワン 所在地:東京都豊島区千早2-38-16 代表者:代表取締役 品川 全 設立:1992年 事業内容:ネットプリント/3Dフィギュア制作/民泊事業/ヴィンテージ時計レンタル事業ほか 公式サイト ■本件に関するお問い合わせ先株式会社クロスワン 信長デイトナ・TimeShelf事業部 担当:前田 TEL:03-5986-1118 公式X 公式Instagram TimeShelf公式サイト 続きを読む →

VTuberグループ「にじさんじ」の、カードゲームリリースが決定!【ANYCOLOR × タカラトミー】

ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、株式会社タカラトミー(本社:東京都葛飾区 代表取締役:富山彰夫)との共同施策としてカードゲームの発売を発表いたします。「にじさんじ」のカードゲームが発売決定! さまざまなカードゲームを手掛ける 、株式会社タカラトミーとの共同施策として、「にじさんじ」のカードゲームの発売が決定いたしました。株式会社タカラトミーから2027年新春の発売を予定しております。   続報につきましては、来年2026年の春に公開を予定しており、プロジェクトを進行中です。引き続き続報にご期待ください。   今後、新たな情報に関しては、下記の公式SNS等にて随時更新いたします。 ・にじさんじ公式X:https://x.com/nijisanji_app 【株式会社タカラトミーについて】 株式会社タカラトミーは1924年に創業し、2024年に100周年を迎えました。 鉄道玩具「プラレール」やダイキャスト製ミニカー「トミカ」、着せ替え人形「リカちゃん」、現代版ベーゴマ「ベイブレード」、変形ロボットキャラクター「トランスフォーマー」といった年齢、性別にとらわれない玩具やコンテンツなどの“アソビ”を世界に提供する総合アソビメーカーです。 https://www.takaratomy.co.jp/ タカラトミーのカードゲーム:https://www.takaratomy.co.jp/products/category/cardgame.html 【にじさんじプロジェクトについて】 「にじさんじプロジェクト」は多種多様なインフルエンサーが所属するVTuber/バーチャルライバープロジェクトであり、各種イベントやグッズ・デジタルコンテンツの販売、楽曲制作などを通じて次世代のエンタメを加速させていくことを目的としています。現在、約150名の所属ライバーが個性を存分に活かし、YouTube等の動画配信プラットフォームにて活動しています。<リンク一覧(にじさんじプロジェクト)>公式サイト:https://www.nijisanji.jpX:https://x.com/nijisanji_appYouTube:https://www.youtube.com/c/nijisanjiInstagram:https://www.instagram.com/nijisanji_officialTikTok:https://www.tiktok.com/@nijisanji_officialbilibili:https://space.bilibili.com/410484677にじさんじオフィシャルストア:https://shop.nijisanji.jpにじさんじ FAN CLUB:https://www.nijisanji.jp/fanclubs   【ANYCOLOR株式会社について】 NEXT ENTERTAINMENT FACTORYー「魔法のような、新体験を。」ー ANYCOLOR株式会社は、2017年5月2日に設立されたエンターテイメント系スタートアップです。私達は「エンタメ経済圏」が加速する新時代の切り込み役として、世界の人々の日常に魔法をかけていきます。 <リンク一覧(ANYCOLOR株式会社)> コーポレートサイト:https://www.anycolor.co.jp 最新情報:https://www.anycolor.co.jp/news 採用情報:https://www.anycolor.co.jp/recruit Webマガジン:https://magazine.anycolor.co.jp X:https://x.com/ANYCOLOR_Inc YouTube:https://www.youtube.com/c/anycolor_inc ■ 本件に関する個人・法人の方からのお問い合わせ先について ANYCOLOR株式会社コーポレートサイト お問い合わせフォーム https://www.anycolor.co.jp/contact ■ 本件に関する取材のお申し込み先について ANYCOLOR株式会社 広報担当 mail:pr@anycolor.co.jp ■ 会社概要 会社名:ANYCOLOR株式会社 本社:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト11F 代表者:代表取締役CEO 田角 陸 続きを読む → ...

14歳の日本人選手REJECT | ひなお選手が優勝! 「Kuaishou FightClub Championship VI ・ Chengdu」結果速報

「CAPCOM CUP 12(カプコンカップ トゥウェルブ)」は『ストリートファイター6』で行われる世界最高峰の公式世界大会で、世界中で行われる予選大会「CAPCOM Pro Tour 2025」を勝ち上がった合計48名の選手が集結し、世界最強をかけて激闘を繰り広げます。 また、期間中には同会場で「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2025」を開催いたします。 「CAPCOM Pro Tour 2025」の大会群の一つである「Premier(プレミア)」は、オフラインで開催される個人戦トーナメント大会です。 「CAPCOM Pro Tour 2025 Premier」は全8回開催され、各大会の優勝者は世界決勝大会「CAPCOM CUP 12」の出場権を獲得することができます。 また、各大会の上位入賞者には「Premier Points」が与えられ、8大会終了後の総獲得ポイントの上位6名にも「CAPCOM CUP 12」の出場権が与えられます。 「Kuaishou FightClub Championship VI ・ Chengdu」は、 新世代のエース、REJECT | ひなお選手が優勝! 日本時間10月31日(金)~11月2日(日)に渡って開催された「Kuaishou FightClub Championship VI ・ Chengdu」を優勝したのは、REJECT | ひなお選手となりました。 優勝者のREJECT | ひなお選手には、2026年に両国国技館で開催が予定されている世界決勝大会「CAPCOM CUP 12」への出場権が与えられます。 「ワールドウォリアー 日本大会」第4回大会のエントリーは、11月24日(月)23時59分まで!世界中のプレイヤーが年間チャンピオンを目指し、各地域で激戦を繰り広げる大会「CAPCOM Pro Tour 2025」。その大会群の一つである「ワールドウォリアー」は、世界各地域のトーナメントオーガナイザーによって数か月にわたり複数回開催されます。本大会は順位に応じてポイントが獲得できる5回の通常大会と、ポイント順位上位選手8名による決勝大会の全6回で構成されています。 そして、上位入賞選手は優勝賞金100万ドルの世界決勝大会「CAPCOM CUP 12(カプコンカップ トゥウェルブ)」の出場権を獲得することができます。 「ワールドウォリアー 日本大会」は中でも「Super Region(スーパーリージョン)」に該当し、成績上位者2名が「CAPCOM CUP 12」への出場権を手にすることができます。 ① 5回の通常大会終了時に5大会分の合計ポイント順位が1位であった選手。 第1回から第5回までの全ての大会に出場することで、出場権獲得の可能性が高まります。 ② 上記の選手を除き、自身が参加した上位3大会分の合計ポイント順位上位8名によって行われる決勝大会の優勝選手。 成績が振るわない回や参加ができない回があったとしても、継続して参加をすることで出場権獲得の可能性が高まります。※本大会は、「第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)」にて正式採択されているeスポーツ競技『ストリートファイター6』の日本代表選手選考対象大会です。 「ワールドウォリアー 日本大会」第4回も豪華メンバーでパブリックビューイングを実施!東京・上野にある「eSports Style UENO」にて公式パブリックビューイングを実施いたします!  実況解説を含めた配信も現地からお送りする予定となっており、第4回はゲストにYASさんを迎えて実施予定です。詳細は、esports Style UENOの公式Xをご確認ください。 実況:アール 解説:ハメコ。 ゲスト:YAS ...

『Puyo Puyo Champions/ぷよぷよeスポーツ』の国際競技大会に向けた日本代表候補選手の選考について

株式会社セガ(本社:東京都品川区、代表取締役 社長執行役員COO:内海州史、以下 セガ)は、一般社団法人日本eスポーツ協会(以下、JESU)より発表された「第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)eスポーツ競技の日本代表候補選手選考に関するお知らせ(2)」に基づき、日本代表選手の円滑かつ公正な選考を行うJESUの承認のもと、対戦アクションパズルゲーム『Puyo Puyo Champions/ぷよぷよeスポーツ』について、セガ公式大会「GigaCrysta ぷよぷよグランプリ ファイナル」(2026年2月8日開催予定)の成績上位選手をJESUに推薦することを決定いたしました。推薦する選手は、2026年3月にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で行われる「ASIA esports EXPO 2026」における日本代表候補選手 の最終選考大会に進出いたします。 なお、日本代表候補選手選考大会の試合形式などについては、JESUおよび関連団体からの公式発表をお待ちください。 【推薦条件】 1.日本国籍を有すること 2.全年齢対象 3.セガ公式大会「GigaCrysta ぷよぷよグランプリ ファイナル」(2026年2月8日開催予定)」の成績上位者4名であること ■セガ公式大会「GigaCrysta ぷよぷよグランプリ ファイナル」 公式国際大会、公式・準公式国内大会の上位者が参加するぷよぷよ最高峰の競技大会 日程 2026年2月8日(日) 場所 セガ本社 11F LIGHTHOUSE 〒141-0033 東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー 11F LIGHTHOUSE 大会概要URL https://info-esports.sega.jp/puyo/detail/6124/ ■ASIA esports EXPO 2026について 「ASIA esports EXPO 2026」は、愛知・名古屋をeスポーツの国際拠点として発展させることを目的として開催される総合イベントです。eスポーツの競技大会だけではなく、ブース展示や体験型イベントも予定されており、eスポーツに携わる様々な業種の方が楽しめるイベントとなっています。 公式サイト:https://www.espoexpo.com/ 主催:愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会(中日新聞社、CBCテレビ、中部テレコミュニケーション、愛知eスポーツ連合)、日本eスポーツ協会 後援:愛知県、常滑市、愛知国際会議展示場 ■セガeスポーツ活動について セガのeスポーツ活動では、2018年に日本eスポーツ協会(JESU)公認タイトルとして『ぷよぷよ』シリーズ、『Virtua Fighter』シリーズが採用されて以降、セガIPを活用したeスポーツ大会を国内外で開催しています。 『ぷよぷよ』シリーズでは、公式大会「ぷよぷよチャンピオンシップ」の開催、国スポ文化プログラム「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」の採用、「ねんりんピック愛顔のえひめ2023」のプレイベント採用など、小学生からシニア世代までeスポーツ競技プレイヤーが拡大しています。近年は、公式大会「Puyo Puyo Global Ranking Series」の開催など、日本だけでなく世界各地域で多くのコミュニティ大会が開催されており、国際eスポーツシーンの競技種目として採用される機会が増え、新たな盛り上がりを見せています。 『Virtua Fighter』シリーズでは、公式大会「VIRTUA FIGHTER esports CHALLENGE CUP」の開催以降、2025年には舞台を世界へと広げ公式グローバル大会「VIRTUA FIGHTER Open Championship」の開催、「EVO 2025」他海外eスポーツ大会でのタイトル採用、「Esports World Cup 2025」でのエキシビションマッチ開催など海外eスポーツ競技としても注目を集めています。 また、eスポーツ展開を通じて培ったノウハウや資産を活用したeスポーツ×エデュテイメント活動にも取り組んでおります。学習教材「ぷよぷよプログラミング」を活用した教育カリキュラムの企画・運営サポート、出前授業の実施など教育支援を行っており、同教材は全国1,000校以上の学校教育授業で採用されています。 ■『ぷよぷよ』シリーズについて 「ぷよぷよ」シリーズは、発売から30年以上愛される、国民的落ち物アクションパズルゲームです。1991年に初代『ぷよぷよ』がMSX2版とファミコンディスクシステム版にて発売され、1992年にはセガよりアーケード版、メガドライブ版を発売。単純で分かりやすいゲームシステム、可愛らしいキャラクター、さらに落ち物アクションパズルゲームとして初めて対戦形式を導入したゲーム性により、爆発的なヒットを記録しました。以降、アクションパズルゲームの定番ゲームとして、さまざまなゲーム機や携帯電話、スマートフォンで展開されています。2018年以降eスポーツ競技タイトルとして国内外で盛り上がりを見せ、2026年に開催される国際大会にも正式タイトルとして採用されるなど、全世界の幅広い世代で楽しまれています。 『Puyo Puyo Champions』公式サイト https://puyo.sega.com/champions/ 『ぷよぷよeスポーツ』公式サイト https://puyo.sega.jp/PuyoPuyo_eSports/ セガについて( https://www.sega.co.jp/ ) 株式会社セガでは、家庭用ゲーム機、PC、スマートフォン向けゲームの企画・開発・販売・運営を軸に事業を展開するほか、ゲーム事業で培ったノウハウを生かしたデジタルサービスやプライズをはじめとしたキャラクター商品の企画・開発・販売等を行っています。ゲーム事業においては、日本国内、及び海外のスタジオにて開発したゲームコンテンツを、日本を始め世界各地に置く拠点を通して全世界にご提供しています。 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 本文書に記載している情報は、発表日時点のものです。 ©SEGA ...

『文豪とアルケミスト』が「キタムラ年賀状」と初コラボ!『文アル』の文豪からオリジナルデザインの年賀状が届く!

プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)は、近代日本文豪をキャラクター化した女性向け文豪転生シミュレーションゲーム『文豪とアルケミスト』(運営:C&R社、以下文アル)の「年賀状」を10月29日(水)からカメラのキタムラ特設サイトにて販売開始しました。さらに、コラボ記念の「カレンダー」を全国のカメラのキタムラ店舗にて、11月5日(水)より販売いたします。 ▼販売ページ:カメラのキタムラ特設サイトhttps://nenga.kitamura.jp/sp/bungo/ 本施策では、『文アル』と「キタムラ年賀状」が初のコラボレーションを実現。「推しから届く年賀状」をテーマに、ファンの心をくすぐるオリジナルデザインの年賀状が登場します。選んだ文豪キャラクターから、まるで本人が新年の挨拶を届けてくれるかのような年賀状が届く、特別な体験をお楽しみいただけます。さらに、コラボを記念して『文アル』オリジナルカレンダーも販売決定!『文アル』とともに1年を過ごせる、ファン必携のアイテムです。 「オリジナル年賀状」概要『文豪とアルケミスト』のキャラクターたちから年賀状が届く、夢のような企画が登場!推し文豪を選んで、2026年の元旦に特別なメッセージを受け取ることができます。種類:全12種類(キャラクター選択可能)価格:880円(税込)/1枚販売期間:2025年10月29日(水)~12月20日(土)お届け予定:2026年1月1日(木)~1月中旬販売ページ:カメラのキタムラ特設サイトhttps://nenga.kitamura.jp/sp/bungo/ラインナップ(1)芥川龍之介(2)太宰治(3)中原中也(4)泉鏡花(5)島崎藤村(6)志賀直哉(7)坪内逍遥(8)織田作之助(9)幸田露伴(10)松岡譲(11)高浜虚子(12)河東碧梧桐 「オリジナル年賀状」ラインナップ「オリジナルカレンダー」概要『文豪とアルケミスト』×「キタムラ年賀状」コラボを記念して、オリジナルカレンダーを販売!『文アル』と1年をともに過ごせる、ファン必携のアイテムです。種類:全4種類価格:各1,480円(税込)販売期間:2025年11月5日(水)~2026年3月31日(火)販売場所:全国のカメラのキタムラ店頭 (※各店舗の営業時間に準じます)特設ページ:https://nenga.kitamura.jp/sp/bungo/ 文豪転生シミュレーションゲーム『文豪とアルケミスト』  概要文豪転生シミュレーションゲーム『文豪とアルケミスト』とは DMM GAMES(PCブラウザ/iOS/Android)にて好評配信中の文豪転生シミュレーションゲーム。2016年11月にPCブラウザ版、2017年6月にアプリ版を配信し登録者数は現在までに160万人を突破。キャラクターに忠実な関係性を反映させ、現世に転生し再会したらどうなるのか、同じ時代に生きていながら会えなかった人達が実際に会ったらどんな関係を築くのかをコンセプトにしたゲームです。世界観監修:イシイジロウ音楽:坂本英城■ PC、iOS、Android向け『文豪とアルケミスト』 【公式サイト】     https://bungo.dmmgames.com/【公式X】            https://x.com/BunAl_PR【運営Xアカウント】https://x.com/BunAl_Staff▼製品概要タイトル:文豪とアルケミストプラットフォーム:PC(ブラウザ版)/App Store/Google Play販売価格:基本無料+一部課金要素有【 Copyright 】   ©2016 EXNOA LLC 【 『文豪とアルケミスト』 の他メディアへの展開について】『文豪とアルケミスト』は、2016年11月にPCブラウザゲームとしてDMM GAMESからリリースされた文豪転生シミュレーションゲームで、現在ではアプリを含めて160万人が登録しております。「本の中の世界を破壊する侵蝕者」から文学書の世界を守るため、プレイヤーが特務司書となって転生された芥川龍之介や太宰治などの文豪たちとともに戦う物語です。2020年4月~8月までテレビ東京ほかで『文豪とアルケミスト ~審判ノ歯車~』のタイトルでアニメ化もされております。2023年11月には、配信開始7周年を記念してC&Rグループの株式会社Chef’s valueが運営するイタリアンレストラン「Cassolo」におけるコラボ食堂の営業を行うなど多面的な展開を行っております。C&R社は、本ゲームの運営を担当する企業として、これからも様々なイベントを実施してまいります。【C&R社のゲーム関連事業について】C&R社は1990年の創設以来、クリエイター・エージェンシーのパイオニアとして、企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなど、クリエイターの皆さまのキャリアアップとスキルアップをサポートしてまいりました。また、社内にゲーム開発スタジオ(https://crdg.jp/)を持ち、3DCG、2DCG、VFX、シナリオ、遊技機、XRなど、リソース制作から総合開発まで幅広く対応しております。C&R社はこれからも、様々な取り組みを通して、ミッションである「クリエイターの生涯価値の向上」の実現をめざしてまいります。■株式会社クリーク・アンド・リバー社 会社概要本  社 : 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE設  立 : 1990年3月代 表 者: 代表取締役社長 黒崎 淳拠  点 : 東京(本社)・大阪・札幌・仙台・さいたま・横浜・川崎・高崎・金沢・名古屋・京都・神戸・高松・広島・福岡・熊本・那覇/ソウル・上海・北京・ロサンゼルス・モントリオール事業内容:映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、舞台芸術、建築、AI/DX、アスリート分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。C&Rグループとしては、医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、ライフサイエンス、CXO、アグリカルチャー分野で同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。U R L : https://www.cri.co.jp (コーポレートサイト)https://www.cri.co.jp/website-sns/ (公式サイト・SNS一覧)https://www.creativevillage.ne.jp/ (プロフェッショナル×つながる×メディア「CREATIVE VILLAGE」) 続きを読む → ...

『ARC Raiders®』、世界同時発売直後からベストセラーリストに急浮上

オンラインゲームの制作及び運用を行う株式会社ネクソン(本社:東京都港区、代表取締役社長:李 政憲/イ・ジョンホン、東証:3659、以下 ネクソン)は、連結子会社であるEmbark Studios AB(所在地:スウェーデン王国ストックホルム市、CEO:Patrick Söderlund/パトリック・ソダーランド、以下 Embark Studios)が手掛ける『ARC Raiders®』が、高いレビュースコア並びにプレイヤー指標を獲得していることをお知らせいたします。本作は、10月30日のリリース直後から、Steamの全世界売上ランキングで首位を維持するとともに、同プラットフォームのみで最大同時接続者35万4,836人を達成しました。Steamでは「非常に好評」の評価を獲得したほか、コンソール版でも多くのユーザーを獲得するなど、好調な滑り出しとなっています。 ネクソンのEmbark Studiosが手掛ける待望の2作目となるマルチプレイヤー・エクストラクション・アドベンチャーである本作は、PlayStation® 5、Xbox Series X|S、Steam、Epic Games Store、並びにクラウドストリーミングサービスNVIDIA® GeForce NOWにて、ダウンロード販売中です。 『ARC Raiders®』では、広大なPvPvEサンドボックスで、プレイヤー自身が物語を紡いでいきます。プレイヤーはならず者のガンマン「レイダー」として、崩壊した世界を舞台に危険な「アーク」マシン、敵対する他の「レイダー」、そして常に潜む奇襲の脅威の中を生き抜きます。緊張感あふれる戦闘と、謎とチャンスに満ちた広大な世界を探索しながら、プレイヤーは地上で資源を集め、地下居住区「スペランザ」に自らの拠点を築き上げていきます。 Embark Studiosは、新しいマップやマップ条件、ARCマシン、武器、クエストなどを含む2025年のロードマップも公開しました。 詳細は下記『ARC Raiders®』公式サイトをご覧ください。 公式サイト:https://arcraiders.com/en/ 株式会社ネクソン https://www.nexon.co.jp/ 1994年に創業したネクソン(本社所在地:東京都港区)は、オンラインゲームの制作・開発、配信を手掛ける会社です。2011年12月に東京証券取引所第一部へ上場し、JPX日経インデックス400、日経株価指数300、日経平均株価225の構成銘柄にも採用されています。現在、代表作である『メイプルストーリー』、『マビノギ』、『アラド戦記』をはじめとする40を超えるゲームを、190を超える国と地域でPC、コンソール及びモバイル向けに提供しています。2024年には、主要フランチャイズにおける新たな体験の提供を通じた垂直方向の成長、またネクソンのIPポートフォリオに次の柱を創出する水平方向の成長の二軸で構成されるIP成長戦略を策定しました。 続きを読む → ...

ロンドンに初出店の「アニメイトロンドン ポップアップストア」が2025年10月31日にオープン! アニメグッズあふれる楽しい店内を紹介!!

株式会社アニメイトは、イギリスへ初出店となる「アニメイトロンドン ポップアップストア」を2025年10月31日にオープンいたしました。 今回オープンした「アニメイトロンドン ポップアップストア」は、数々の観光名所があるウォータールー駅直結、20~24番ホームの真下の場所に出店しております。ガラス張りのお店は、店内の楽しい雰囲気が外にも自然と伝わるつくりになっています。店内もシンプルながらも、アニメイトらしくアニメ関連グッズを中心にさまざまな商品を販売しております。 10月31日のオープン日にはたくさんの方にお越しいただき、店内や商品をご覧いただきながらお買い物を楽しんでいただけました。引き続き2026年1月7日まで営業中ですので、皆さまのご来店をお待ちしております。 また、世界中どこからでも利用できる通販、越境EC(Animate International)もございます。日本からの発送で商品を手に入れられますので、こちらもチェックしてみてください! ■店舗情報 「アニメイトロンドン ポップアップストア」 (animate London POP UP Store) 出店期間:2025年10月31日~2026年1月7日 住所:THE SIDINGS WATERLOO(Waterloo Station, London SE1 7BH Upper Ground Floor 11) 営業時間:平日 12:00 - 19:00                土曜 12:00 - 20:00                日曜 12:00 - 19:00 ※内容は諸般の事情により、変更・延期・中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ■関連URL アニメイトホームページ 「animate Hub global」X 越境EC(Animate International) ...

伝統の染め技術「紅型」をメタバースで体感

株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:藤原光汰、以下 V)は、大丸松坂屋百貨店が発表するオリジナル3Dアバター向け新作衣装の制作を担当いたしました。11月に発表する新作衣装は、沖縄の伝統染織「紅型(びんがた)」をモチーフにした3D衣装シリーズ。鮮やかな色彩と華やかな模様を特徴とする紅型を、現代のメタバース文化に合わせてアレンジし、3種類の衣装「舞踊四つ竹Style」「ニライStyle」「カナイStyle」として展開します。 ■ 紅型とは紅型(びんがた)は、琉球王国時代から受け継がれる沖縄の伝統染織技法。型紙と筆を使い、紅(べに)・藍・黄など鮮やかな色彩を重ねることで、自然や吉祥文様を華やかに表現します。琉球王国が近隣諸国と交易する中で独自の美を育み、士族の礼服や舞踊衣装としても用いられました。戦後の復興を経て、現在「琉球びんがた」は沖縄県の無形文化財、国の伝統的工芸品に指定されています。今回の3D衣装は、大丸松坂屋百貨店が長年にわたり所蔵してきた貴重な紅型コレクションを活用。その美を忠実に再現しながらも、メタバース時代のアバター文化と融合。過去の名品や染織資料を、未来の形でデジタル化することで、「文化を知る入口」をメタバース上に作り出しました。伝統と創造の新たな可能性を感じられるデザインとなっています。 ■ 3種類の「紅型」の柄を使用した3D衣装で文化と現代をつなぐ今回発表する衣装は、いずれも沖縄の伝統を踏まえつつ、アバターの個性を引き立てるデザインに仕上げました。 【商品内容】 ■舞踊四つ竹Style:伝統的な紅型衣装をベースに、古典舞踊の優美さを再現 対応アバター:大丸・松坂屋アバター(TypeKOB・SSB・TKY・UMD)、しなの、マヌカ、真央 ■ニライStyle:紅型の模様を現代的に再構成した、柔らかく軽やかなスタイル 対応アバター:大丸・松坂屋アバター(TypeKOB・SSB・TKY・UMD)、しなの、マヌカ、真央 ■カナイStyle:紅型の意匠を取り入れた、男性アバターにも合うモダンな装い 対応アバター:大丸・松坂屋アバター(Type NGY・UEN)、狛乃、真央 紅型特有の色鮮やかさを再現しつつ、3D空間での見栄えを意識して最適化。メタバースならではの「文化をまとう」体験をお楽しみいただけます。 【商品概要】 商品名:【3D衣装】舞踊四つ竹Style/ニライStyle/カナイStyle <VRC対応>対応素体:Type KOB / SSB / TKY / UMD / NGY / UEN・しなの・マヌカ・真央・狛乃発売日:2025年11月7日(金)12:00価格:各衣装フルセット 3,500円(税込) ■ 紅型衣装発売記念 試着イベント開催紅型衣装の発売を記念し、VRChat上で試着イベントを開催します。衣装のこだわりや制作の裏側をゲストとともに紹介予定です。 日程:2025年11月7日(金) 21:00~22:00 参加方法:VRChat グループ「百貨戦隊DMレンジャー」( https://vrc.group/DMO.4057 )グループ+インスタンス 内容:紅型衣装3種の試着体験、制作秘話やデザインの裏話などトークセッションを実施 告知投稿:https://x.com/dm_avatar/status/1984176084959838312 ■ 監修・制作体制本作は、沖縄の伝統文化に精通する監修者を迎え、文様や配色の選定に細部までこだわり抜いて制作しています。 監修:株式会社あしびかんぱにー 様、530(ゴサマル)様企画:株式会社大丸松坂屋百貨店 様制作:株式会社V ┗ ディレクター:JONER(ジョネ) ┗ 衣装モデリング:RADIKA / ちよ屋 「伝統文化を3Dの世界で再現するにあたって、紅型の色彩や模様のバランスには特に気を使いました。一目で印象に残る美しさを、アバターでも感じてほしいです。」— 株式会社V ディレクター JONER ■ 商品に関するお問い合わせ先大丸・松坂屋アバター販売公式X(旧Twitter)アカウントhttps://x.com/dm_avatar ■クリエイタークレジット ■メタバースの未来を共に創りましょう 株式会社Vでは、メタバースの未来をともに創るパートナーを募集しています。 メタバースでやってみたいこと・メタバースの現状を知りたい方など。 教育プログラムのご相談についても下記のフォームからお問い合わせください。 無料相談・お問い合わせ: https://v-inc.jp/contact 会社名:株式会社V所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目2−1 目黒センタービル 8階代表者:代表取締役兼CEO 藤原光汰事業内容:メタバース/VR/XR等先端技術領域における事業支援・開発、自社サービスの開発・運営 続きを読む → ...

第4回 からだに不自由のある方へのeスポーツ支援者入門セミナーの開催と参加者募集のお知らせ

一般社団法人日本 e スポーツ協会(会長:早川英樹 以下、JESU)は、12月7日(日)に、障がいを持つ方のeスポーツ参加を支援する人材の育成を目的としたセミナーを開催することをお知らせします。あわせて、セミナー参加者の募集を開始することもお知らせします。   2024年度に実施したセミナーの好評を受けて開催を決定した今回の企画では、過去同様に公益財団法人日本財団からの助成を受け、医療や福祉の前提知識を持つ方を対象に、障がいを持つ方のeスポーツ参加について、機材や環境の整備や適切なサポートといった実践的な知識や方法を紹介します。   <セミナー概要> タイトル:第4回 からだに不自由のある方へのeスポーツ支援者入門セミナー(第42回愛知・名古屋eスポーツ研究会) 日  時:2025年12月7日(日) 13:00〜18:30 ※12:30 受付開始 場  所:中日ホール&カンファレンス Boardroom (愛知県名古屋市中区栄4-1-1中日ビル 6F) 主  催:一般社団法人日本eスポーツ協会 共  催:一般社団法人愛知eスポーツ連合 運営協力:一般社団法人ユニバーサルeスポーツネットワーク 内  容: ・日本eスポーツ協会の担当者による講話 ・現役作業療法士による講話 ・各種eスポーツ体験 ・アクセシビリティコントローラ等を用いた、eスポーツプレイの適切な環境調整 ・障がい体験を通じた、支援方法の習得  (※2025年2月1日に実施したセミナーと概ね同様です。セミナー終了後に、修了証を発行いたします) 対象者: ・eスポーツに興味関心があり、障がいのある方へeスポーツ支援をはじめてみたい人 ・eスポーツプレイヤー ・ゲーム開発の専門学校生、医療職、福祉職等  (※原則高校生以上。障がいをお持ちの方でも参加いただけます。介助のご対応や、その他のご不明点につきましては、以下お問合せ先まで事前にご連絡ください。) 募集人数:約30名 (※応募者多数の場合、先着となります。) 参加費:無料 (※会場までの交通費は各自でご負担ください。) お申し込み: https://ws.formzu.net/fgen/S85821991/  ※12月4日(木)17時締切 お問い合わせ:jimu@jesu.or.jp (一般社団法人日本eスポーツ協会 セミナー窓口)                        過去の開催セミナーの模様 ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉えるeスポーツは、ゲーム機やPC、スマートフォンを用いて行うため、年齢や性別、身体的なハンデキャップなどを超えて、誰もが一緒に競技を楽しめることが大きな特徴と言われています。   この「ハンデキャップ・レス」という特徴を活かし、これまでも全国各地で、障がいを持つ方々によるeスポーツを通じた社会参画や交流の取り組みが行われてきました。これらの取り組みには、障がいを持つ方々の二次障害のリスク低減や、社会からの孤立抑止など、さまざまなメリットがある一方で、支援する人材や機器の不足など、今後の普及拡大に向けた課題があることも指摘されています。   JESUは、障がいを持つ方のニーズやアクセシビリティに関する知識を持ち、適切な支援を提供できる人材の増加が、包括的で多様性を尊重した共生社会の実現につながると期待しています。障がいを持つ方のサポートや、eスポーツの社会的効果に興味・関心のある方々は、ぜひご参加ください。   JESUは今後も、日本におけるeスポーツの振興を通して国民の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指し、これをもって国民の健康とともに、社会・経済の発展に寄与することを目的として活動していきます。   日本eスポーツ協会(JESU)について 一般社団法人日本eスポーツ協会は、日本国内のeスポーツの普及と発展、そしてeスポーツの振興を目的に国民、とりわけ青少年の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指しています。eスポーツの認知向上とeスポーツ選手の活躍の場の更なる拡大を目指し、競技タイトルの公認や選手のプロライセンス発行、そしてアジア競技大会をはじめとした国際的なeスポーツ大会への選手の派遣など様々な取り組みを行っています。また、以下のスポンサー企業や団体の支援を受け、国内のeスポーツ産業の発展に努めています。(2025年8月より、「日本eスポーツ連合」から「日本eスポーツ協会」へ団体名称を変更しました)   JESUオフィシャルスポンサー: 株式会社マウスコンピューター、興和株式会社、TOPPAN株式会社、めぐりズム JESUオフィシャルサプライヤー: メンズビオレ 活動助成:一般財団法人上月財団  公益財団法人ミズノスポーツ振興財団 協力:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)          一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA) 後援:一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA)          一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)  ◼︎一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは? 愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指して参ります。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2025年10月時点)名誉顧問:大村 秀章   愛知県知事広沢 一郎   名古屋市長 顧問:すずき 英敬  衆議院議員寺西 むつみ  愛知県議会議員 代表理事:片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2025年10月時点) ■愛知eスポーツ連合 賛助会員一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。 【報道関係者からのお問い合わせ先】 一般社団法人日本eスポーツ協会 e-mail:press-info@jesu.or.jp 公式サイト:https://jesu.or.jp 続きを読む...

プロeスポーツチーム「REIGNITE」が、新たに「GALLERIA(ガレリア)」とスポンサー契約を締結いたしました。

株式会社コアテック(本社:東京都目黒区)が運営するグローバルeスポーツチーム「REIGNITE」はこの度、株式会社サードウェーブのハイパフォーマンスPCブランド「GALLERIA(ガレリア)」とスポンサー契約を締結いたしました。 今後REIGNITEは、「GALLERIA」にご支援いただき、活動を展開してまいります。 【REIGNITEからのコメント】 この度、株式会社サードウェーブのハイパフォーマンスPCブランド「GALLERIA」とスポンサー契約を締結いたしました。 REIGNITEは「自国文化の発信」と「各タイトルでの世界一」をミッションとして、国内外から愛されるチームを目指して活動しています。 「GALLERIA」は、ゲーミングPCカテゴリにおいて日本を代表するブランドであり、そんな「GALLERIA」と共にeスポーツシーンの頂点を目指して戦っていけることを心から嬉しく思います。 これからは「GALLERIA」からの厚いサポートをうけ、競技シーンのみならず、より幅広くeスポーツ全体を盛り上げるべくより一層活動を展開してまいります。 引き続きREIGNITEの応援のほどよろしくお願いいたします。 【「GALLERIA」からのコメント】 世界の舞台で常に挑戦を続ける「REIGNITE」と、同じ志を共有できることを心から誇りに思います。 限界を超えるプレイを実現するには、信頼できるハードウェアが不可欠です。GALLERIAはそのパートナーとして、選手たちが最高の瞬間を生み出せるよう全力でサポートしていきます。 共に、eスポーツの未来を切り拓いていきましょう。 【「GALLERIA」について】 『GALLERIA(ガレリア)』シリーズは最新のPCゲームやクリエイティブ制作を楽しみたい方の為に、どこまでも高性能を追求するハイパフォーマンスPCのブランドです。 ゲームプレイや創作活動に対しての安定した環境をご提供するため、製品のクオリティに徹底的にこだわり、開発から生産、アフターサービスまで、すべてのステージでそのこだわりを貫きます。  https://galleria.net/ 【REIGNITEについて】 新たなチームのコンセプトを「Global Japanese esports team」=「世界に通用する日本のeスポーツチーム」と定め、日本で生まれたeスポーツチームとしての誇りを胸に、「自国文化の発信」と「各タイトルでの世界一」をミッションとして、国内外から愛されるチームを目指し様々なビジョンを展開しています。 esports事業:Apex Legends、VALORANT GC(女性部門)「REIGNITE Lily」、ポケモンユナイト、e-Motorsports、PUBG MOBILE部門 【スポンサー企業様募集】 REIGNITEはスポンサーとしてチームをご支援いただける企業様を募集しております。 チームの活動や理念に共感していただき、eスポーツの舞台で共に歩んでいただける企業様と、勝利の喜びを分かち合いながら、双方の事業にとってプラスとなる「パートナー」としての関係性を構築していきたいと考えております。 ご興味をお持ちいただけた企業様は、ぜひお気軽にHPからお問い合わせください。 REIGNITE お問い合わせフォーム : https://reignite.jp/contact/ 【チーム公式SNS】 HP : https://reignite.jp/ SHOP : https://shop-reignite.com/ X(旧Twitter) : https://x.com/ReigniteJP Facebook : https://www.facebook.com/profile.php?id=100063752719926 Instagram : https://www.instagram.com/reignite_ent/ YouTube : https://www.youtube.com/@reigniteesports8335 TikTok : https://www.tiktok.com/@reignite_official 続きを読む → ...

いま推されているアーティスト・アニメは?JOYSOUNDユーザーに聞いた!「推しランキング2025」を発表!~Snow Man、ME:Iが、それぞれ首位を獲得!~

通信カラオケ「JOYSOUND」を展開する株式会社エクシングは、JOYSOUNDユーザーを対象に「いま最も推されているアーティスト・アニメ」や、「カラオケルームでの推し活」に関するアンケートを実施。その結果をまとめた特集「推し活リアル2025」を、“いい推しの日”である11月4日(火)に特設ページで公開しました。 自分の好きなアイドルやキャラクターなど、「推し」を応援する活動として若い世代を中心に広まった“推し活”。いまや年齢や性別を問わず多くの人に親しまれる文化として定着し、カラオケも「歌う」「観る」といった形で推しの魅力を存分に楽しめる場として、多くの人から支持を集めています。今、最も推されているアーティストやアニメ作品のランキングに加え、カラオケでの楽しみ方など、推し活の実態に迫ります。 ▽「推し活リアル2025」特設ページ:https://www.joysound.com/web/s/karaoke/feature/oshikatsu2025 ※調査期間:2025年9月19日(金)~2025年10月13日(月) / 回答数:JOYSOUNDユーザー1,621人 募集方法:JOYSOUND公式SNS、メールマガジンにて募集、webアンケートでの回答 ■推しランキング 2025【男性アーティスト部門】 9人組の人気アイドルグループ「Snow Man」が堂々の1位に輝きました。圧倒的なパフォーマンス力に加え、歌やダンス、バラエティなど多方面での活躍が幅広く支持されています。2位には、グローバルに活動の場を広げ、洗練されたパフォーマンスと個々の表現力で注目を集める「Number_i」。国内外での挑戦を通じて確かな存在感を示しています。そして3位には、今年デビュー10周年を迎え、JOYSOUNDカラオケ上半期ランキングでも1位を獲得した「Mrs. GREEN APPLE」がバンドとして唯一のランクインを果たしました。今年、新メンバーオーディション「timelesz project」を経て、8人組として新たに再出発を果たしたtimeleszも10位に入り、その活躍ぶりに注目が集まっています。 ・1位:Snow Man 歌って踊って最高にカッコいいメンバー達なのに、バラエティーもお手のもの!何をさせても成立させちゃう個性豊かなグループです。(40代/女性) ・2位:Number_i とにかくかっこいい!音楽も顔も!(20代/女性) ・3位:Mrs. GREEN APPLE 歌詞とメロディーが刺さりまくって、どんな時に聞いてもいろんな方面で寄り添ってくれたり励ましてくれたりする。ビジュに関しても、めっちゃ可愛かったりとか、それとは真逆にLIVEの時はカッコよすぎたりとか。とにかく幅広いからどんな人でも色んなところから仲良くできる!(10代/男性) 【女性アーティスト部門】 日本最大級のサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」から誕生した11人組ガールズグループ「ME:I(ミーアイ)」が、見事1位を獲得!デビュー以降、力強い歌唱と洗練されたパフォーマンス、そして個性豊かなメンバーの魅力で多くのファンを惹きつけています。2位には、歌唱力・表現力ともに高く評価されるバーチャルアイドル「星街すいせい」。リアルとデジタルの垣根を越えた活動で、音楽シーンに新しい風を吹き込んでいます。3位には、デビューから10年以上を経てもなお高い人気を誇る「乃木坂46」がランクイン。清楚で上品な世界観と世代を超えて愛される楽曲の数々で、20代から60代以上まで幅広い層から支持を集めました。 ・1位:ME:I かわいいとかっこいいを兼ね備えた個性豊かなメンバー達が魅力的!ファン(YOU:ME)を愛で包み込んでくれる素敵なグループです!(30代/女性) ・2位:星街すいせい 低音も高音もいける歌唱力と世界をも魅了する歌声!ソロライブからツアーそして武道館ライブまで実現した実力!そしてすいちゃんは今日も可愛い!(20代/男性) ・3位:乃木坂46 清楚であり、ひたむきに努力を重ね成長していく彼女たちの姿に癒やされ勇気を貰っています(50代/男性) 【アニメ・ゲーム部門(作品)】 首位に輝いたのは、今年映画化も果たし、全世界ダウンロード数3,900万を突破した大人気リズム&アドベンチャーゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』。2位には、完成度の高い楽曲やミュージックビデオ、個性豊かなキャラクターが揃う『あんさんぶるスターズ!!』がランクイン。続く3位には、名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”たちが活躍する『刀剣乱舞ONLINE』が3位を獲得。今年、劇場版最新作『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が公開され話題を呼んだ『鬼滅の刃』も4位にランクインし、その人気の高さを改めて示しました。 ■アニソン歌うなら、JOYSOUND! JOYSOUNDでは、「どアニメ宣言!JOYSOUND」をキャッチフレーズに掲げ、アニメ・ゲームファンがカラオケをもっと楽しむための情報を満載した特設ページを展開中!『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』『あんさんぶるスターズ!!』『刀剣乱舞ONLINE』のアニメカラオケも多数配信!アニメやゲームが大好きな皆さんに、カラオケをもっと楽しんでいただけるようなコンテンツを提供してまいります。 ▽「どアニメ宣言!JOYSOUND」:https://www.joysound.com/web/s/karaoke/contents/anime  ■推し活実態調査  推し活を行っている人のうち、カラオケで推し活をしたことがある人は全体の59%と過半数を占めました。なかには、「セットリスト二日分ぶっ通し5時間耐久(10代/男性)」という猛者もいるほか、歌うだけでなく、ライブ映像の鑑賞や、推しの誕生日を祝う「生誕祭」、グッズを持参して写真撮影を行うなど、その楽しみ方はさまざまです。音響や映像設備の整った防音個室であるカラオケルームは、推し活の場として改めて注目されています。 ■歌うだけじゃない!カラオケルームでの「推し活」ならJOYSOUND! 今や、カラオケは歌うだけでなく、観て楽しめる“推し活”空間!JOYSOUNDでは、公式MVを背景に歌える「本人映像カラオケ」に加え、本人の歌声入り公式MVやライブ映像を4万曲以上配信中。さらに、全国のカラオケルームで多彩な映像を楽しめるサービス「みるハコ」では、音楽ライブのライブ・ビューイングをはじめ、アニメや舞台、バラエティなどさまざまな映像コンテンツをお届けしています。推しの映像を、大画面・大音量でご堪能ください! ▽「推し活リアル2025」特設ページ https://www.joysound.com/web/s/karaoke/feature/oshikatsu2025 ※「初音ミク」はクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の登録商標です。  続きを読む → ...

【アニメイトガールズフェスティバル 2025】出展決定!

株式会社エディア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:賀島 義成)の子会社、株式会社ティームエンタテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:賀島 義成 以下:ティームエンタテインメント)は、2025年11月8日(土)から11月9日(日)の2日間に開催される【アニメイトガールズフェスティバル 2025】に出展することをお知らせいたします。 【アニメイトガールズフェスティバル 2025】概要今回の【アニメイトガールズフェスティバル2025】では、TVアニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』、TVアニメ『ブルーロック』、『弱虫ペダル LIMIT BREAK』、TVアニメ『WIND BREAKER』、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』、『DIG-ROCK』、『ハンサムロンダリング -the mystic lover-』、『花笑む彼と』、『ラヴァーズループ』の計9タイトルのオリジナルグッズをご用意しました! 一部タイトルの販売では購入特典のプレゼントもございますので、ぜひ会場へお越しください! ※『DIG-ROCK』は既存グッズの販売となります。 【アニメイトガールズフェスティバル 2025】 各商品紹介※価格は税込価格となります。【アニメイトガールズフェスティバル 2025】開催概要開催期間:2025 年11月8日(土) ・2025年11月9日(日)                ※メイン会場:9:00~17:00                ※新規入場16:30まで/各エリアへの最終入場16:50まで 開催場所:池袋・サンシャインシティ 他      ティームエンタテインメントブース/Yellow AREA:文化会館ビル2F 展示ホールD      <Yellow AREA Y-17> 入場方法:メイン会場にご入場いただくには、入場チケットが必要となります。                詳細は下記公式サイトよりご確認ください。 ◆アニメイトガールズフェスティバル2025公式:https://x.gd/7t4MI  ◆アニメイトガールズフェスティバル2025公式X(旧Twitter):https://x.com/AGF_info  ◆ティームエンタテインメント AGF特設サイト:https://www.team-e.co.jp/sp/agf2025/  ◆ティームストア 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/storeinfo_TEAM    ©天野明/集英社・テレビ東京・リボーン製作委員会 ©金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会 © 渡辺航(週刊少年チャンピオン)/弱虫ペダル05製作委員会 ©にいさとる・講談社/WIND BREAKER Project ©映画「⻤太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会 ©MintLip ※当資料に記載されている社名、サービス名、商品名は各社の商標または登録商標です。 ※仕様・利用料は予告なしに変更することがあります。掲載画面は実際の表示と異なる場合があります。 ...

オンセミ、縦型GaN半導体を発表:AIおよび電動化に向けた技術革新

概要 AIデータセンター、電気自動車、その他のエネルギー集約型アプリケーションによる世界のエネルギー需要の急増を受けて、オンセミは縦型窒化ガリウム(vGaN)パワー半導体を発表し、これらのアプリケーションの電力密度、効率、堅牢性の新たなベンチマークを確立しました。これらの画期的な次世代GaN-on-GaNパワー半導体は、電流が化合物半導体を垂直方向に流れることで、より高い動作電圧と高速なスイッチング周波数を達成します。これにより、AIデータセンター、電気自動車(EV)、再生可能エネルギー、航空宇宙・防衛・セキュリティの各分野において、より小型かつ軽量なシステムを実現し、その結果エネルギー節約に貢献します。   ハイライト  独自のGaN-on-GaN技術により、より高い電圧で電流を垂直に流すことで、より高速なスイッチングとコンパクトな設計を実現 この画期的なソリューションにより、エネルギー損失と発熱を抑制することで、損失を約50%低減することが可能 開発はオンセミのニューヨーク州シラキュースにあるR&Dチーム。基盤となるプロセス、デバイス構造、製造、システムイノベーションに関する130件以上の特許を取得済み オンセミは、現在700Vおよび1,200Vの両デバイスについて、サンプルを準備中    最新情報 オンセミのvGaN技術は 、AIと電動化の時代において、効率、電力密度、堅牢性の新たなベンチマークを確立する画期的なパワー半導体技術です。オンセミは、ニューヨーク州シラキュースの製造拠点で開発・製造されている縦型GaN技術に関して、基盤となるプロセス、デバイス設計、製造、システムイノベーションの広範な領域をカバーする130件以上のグローバル特許を保有しています。   オンセミでコーポレート戦略担当シニア・バイスプレジデントを務めるディネッシュ・ラマナーダン(Dinesh Ramanathan)は、次のように述べています。「縦型GaNは業界のゲームチェンジャーであり、エネルギー効率とイノベーションにおけるオンセミのリーダーシップを揺るぎないものにします。電動化とAIが産業構造を変革する中で、効率こそが進歩の度合いを測る新たなベンチマークとなっています。当社のパワー製品ポートフォリオに縦型GaNが加わることで、お客様に比類のない性能を実現するための究極のツールキットを提供できるようになります。この技術革新により、オンセミは、エネルギー効率と電力密度が競争力の価値となる未来を明確に示します」   重要性  世界は、エネルギーが技術進歩を左右する最も重要な制約となる新しい時代に突入しています。電気自動車や再生可能エネルギーから、今や一部の都市よりも多くの電力を消費するAIデータセンターに至るまで、電力の需要はそれを効率的に発電・供給する社会の能力を上回る速さで増加しています。今や1ワットの節約でも重要です。   オンセミのvGaN技術は、モノリシックダイで1,200ボルト以上の高電圧、大電流をきわめて高い効率でスイッチングできるように設計されています。この技術で構築されたハイエンドパワーシステムは、損失を約50%近く低減することが可能です。また、高周波数で動作することで、コンデンサーやインダクターなどの受動部品も同様にサイズを小型化することができます。さらに、市販の横型GaNと比較して、vGaNデバイスはサイズが約3分の1となります。このため、オンセミのvGaNは、電力密度、熱性能、信頼性が最重要となる、以下のような高電力アプリケーションに最適です。    AIデータセンター: AI演算システム向け800V DC-DCコンバーターでの部品点数の削減、電力密度の向上によるラック当たりコストの大幅な改善 電気自動車:より小型・軽量かつ高効率のインバーターによる、EV航続距離の延長 充電インフラ: より高速かつ小型で堅牢性の高い充電器 再生可能エネルギー: 太陽光および風力インバーターの高耐圧化とエネルギー損失の低減 エネルギー貯蔵システム(ESS): バッテリーコンバーターおよびマイクログリッドのための高速かつ高効率、高密度の双方向電力供給 産業オートメーション: より小型・低発熱・高効率のモータードライブおよびロボティクス 航空宇宙、防衛、セキュリティ: より高い性能、強化された堅牢性、コンパクトな設計    動作原理  市販されているほとんどのGaNデバイスは、GaN以外の基板(主にシリコンまたはサファイア)上に形成されています。超高電圧向けに、オンセミのvGaNは、電流がチップの表面を横切るのではなく、垂直方向に流れるGaN-on-GaN技術を使用しています。この設計は、より高い電力密度、優れた熱安定性、そして過酷な環境下での強靭な性能を実現します。これらの利点により、vGaNはGaN-on-siliconおよびGaN-on-sapphireデバイスの性能を凌駕し、高電圧性能、高速スイッチング周波数、優れた信頼性、強化された堅牢性を提供します。これにより、冷却要件を軽減し、システム全体のコストを抑えた、小型、軽量、高効率のパワーシステムの開発が可能になります。主な利点は以下のとおりです。    高い電力密度: 縦型GaNは、より小さなフットプリントでより高い電圧と大きな電流を処理可能 優れた効率: 電力変換時のエネルギー損失を低減することで、発熱を抑え、冷却コストを低減 コンパクトなシステム: より高いスイッチング周波数により、コンデンサーやインダクターなどの受動部品の小型化を実現    提供状況 現在、サンプルを準備中です。   参考情報(英語) 縦型GaN半導体概要プレゼンテーション 縦型GaNファクトシート 縦型GaNウェブページ ###   オンセミ(onsemi)について オンセミ(Nasdaq: ON)は、より良い未来を築くために、破壊的なイノベーションを推進しています。当社は、自動車と産業用エンドマーケットに注力し、自動車の電動化と安全性、持続可能なエネルギーグリッド、産業オートメーション、5G およびクラウドインフラなどのメガトレンドにおける変化を加速させています。オンセミは、高度に差別化された革新的な製品ポートフォリオにより、世界の最も複雑な課題を解決するインテリジェントなパワーおよびセンシングのテクノロジーを創出し、より安全でクリーンでスマートな世界を実現する方法をリードしています。オンセミは Fortune 500® 企業として認められ、またNasdaq-100 Index®とS&P 500®インデックスに含まれています。オンセミの詳細については、https://www.onsemi.jp をご覧ください。    オンセミおよびオンセミのロゴは、Semiconductor Components Industries, LLC.の登録商標です。 本ドキュメントに掲載されているその他のブランド名および製品名は、それぞれの所有者の登録商標または商標です。 続きを読む → ...

【イベントレポート】「将来について考えるのが怖い」。不登校の子ども達へ通信制高校の経験者が語る「後悔しない進路選択」〜NIJINアカデミーが個別進路相談会を実施〜

株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する不登校オルタナティブスクール『NIJINアカデミー』は、この度、通信制高校通学経験を持つ現役大学生によるオンライン進路相談会を実施しました。進路選択を控える小・中学生が抱える「将来への不安」に対し、経験者ならではの視点からアドバイスを行い、参加者にとって今後の人生をイメージする貴重な機会となりました。 ■本企画の意図と背景:経験者が語る多様な選択肢多様な学びの選択肢が注目される中、通信制高校への関心も高まっています。しかし、その実態や、その後の進路選択についてイメージしづらいという声も多く聞かれます。 本企画は、通信制高校での生活を経験し、現在はNIJIN高等学院の設立メンバーとして活動するスタッフ「ゆうなさん」が、自身の体験談や、進路決定で大切にしていたことを共有することで、参加者の小・中学生が高校選択、さらには今後の人生を具体的にイメージするきっかけを提供することを目的として実施されました。 NIJIN高等学院とは 2026年4月開校予定の通信制サポート校。 生徒一人ひとりが自分の“問い”から学びをつくり、 専門性と独自性を深めていく新しい学びの場。 偏差値ではなく“自分らしさ”に光を当てる教育を実践しています。 ▶学校HP:https://nijin.jp/highschool/ ■参加者の様子と学び:「進路=適応ではなく設計」の視点「高校は通う場所より『何を学ぶか』」と語るゲスト登壇者約1時間の相談会では、参加者の小・中学生は真剣に耳を傾け、「通信制サポート校ってどんなところ?」「進路を考えると怖くなることはないか?」など、具体的な質問や内面の不安を投げかけました。特に「進路を考えると怖くなる」という率直な悩みが共有され、経験者ならではの共感とアドバイスが送られました。 参加者が得た主な学び通信制高校と全日制高校の具体的な違い 高校を選ぶ時に本当に大切にすること 自分の得意なことを見つけ、それを極めることの重要性 NIJIN高等学院の特色や学びの環境について 参加者からは、通信制高校への理解を深めるとともに、自身の進路を考える上での不安を共有し、前向きに考える姿勢が見られました。 ■登壇者・参加者の声登壇者「ゆうなさん」(通信制高校経験者・NIJIN高等学院設立メンバー)のコメント 「本日は貴重な体験を本当にありがとうございました。NIJINアカデミーの生徒さんとチャット越しではありましたがお話しできてとてもうれしかったです。ご質問をいただく中で、自分自身を深堀する機会となり、私にとっても学びにつながる1時間だったと感じております。 特に、『将来について考えるのが怖い』とお伝えいただいたことが印象に残っています。自分が怖いと思っていることを素直に打ち明けることって決して簡単なことではないと感じています。 進路について考えるときはぜひ、高校や大学に入ることをゴールとするのではなく、そこに入学・進学した先で、自分が『何をやりたいのか』に着目して考えていただけたらなと思っています。これから一緒に考えていきましょう!気軽に相談してくださいね!」 ■参加者からの声・通信制高校のことと、ニジ高(NIJIN高等学院)のことを知れてとても勉強になりました!(中1男子) ・僕にあってると思ったから高校はNIJIN高等学院に行きたいと思いました。(小6男子) ・少人数だったので、落ち着いた環境でお話を聞くことができて良かったです!ニジ高についての情報も聞けて、さらに興味を持ちました。(中2男子) ■NIJINアカデミー とは 2023年9月に開校した不登校小中学生向けのオルタナティブスクールで、全国38以上の都道府県から約550名超が入学している。「多層的な心理的安全性」「一流教師による対話的な授業」「子ども主体のプロジェクト」をカリキュラムの柱に、学校に行けないことが劣等感・罪悪感にならず、全ての子どもが希望を持てる未来を創る。学校に代わる学びの選択肢として、希望する生徒の9割※以上が在籍校の出席認定を獲得。※2025年10月現在 ▶学校HP:https://www.nijin.co.jp/academy 株式会社NIJIN 「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する13の仕組み(事業)を展開。 ▶会社HP:https://www.nijin.co.jp/ 続きを読む →

AIデータ社×リーガルテック社、エネルギー・気候テック産業を再編成 〜知財AI × AIファクトリーでAX時代のGX・カーボンニュートラルを支える知財インフラを構築~

企業データとAIの利活用カンパニー、AIデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁、以下AIデータ社)は、エネルギー・気候テック産業向けに知財AI × AIファクトリーでAX時代のGX・カーボンニュートラルを支える知財インフラ構築の提供を開始しました。 ■背景地球温暖化対策やエネルギー安全保障は、今や国家・産業にとって最重要課題です。 再生可能エネルギー、水素、カーボンキャプチャ、蓄電池、スマートグリッドといった分野は急速に成長しており、AX(AI Transformation)時代には 「データ × AI × 知財」 を基盤とした新しい産業構造が必須となります。 しかし現状、日本企業は環境・エネルギー技術の研究開発で強みを持ちながらも、知財ポートフォリオの整理や国際標準化で欧米・中国に後れを取っています。 ■課題• 断片的な知財管理:再エネ、蓄電池、水素などの特許が散在し、全体戦略が描けていない。 • 国際競争力不足:欧州はグリーンディール、中国は国家政策主導で知財戦略を推進、日本は対応が遅れている。 • マネタイズ基盤の弱さ:知財が収益化されず、研究投資の回収が難しい。 ■ 解決策 ― 知財AI × AIファクトリーの提供価値1. Tokkyo.Aiによるグリーン特許分析  ・太陽光、風力、水素、CCUS(Carbon Capture, Utilization, Storage)など分野ごとに特許を可視化。  ・競合他社・各国の特許動向をリアルタイムで解析し、優位性のある領域を抽出。 2. AI IPGenius on IDXによる知財戦略設計  ・エネルギー・環境技術ごとの標準テンプレートを実装し、発明から出願までのプロセスを迅速化。  ・知財とカーボンクレジット・環境規制対応をリンクさせ、事業化を支援。 3. マネタイズインフラの整備  ・GX関連技術を対象にした知財マーケットプレイスを構築し、ライセンスや共同開発契約を活性化。  ・AIによる特許価値診断で、投資家・企業に透明性ある評価を提供。  ■期待される効果• GX加速:知財を基盤に、再生可能エネルギー・水素社会・カーボンニュートラル実現を後押し。 • 国際的競争力強化:標準必須特許(SEP)を確保し、日本発技術を国際ルールに組み込み。 • 投資循環の強化:知財をマネタイズすることで、研究開発への再投資を可能に。 ■知財AI™ プロジェクトについて・MyTokkyo.Ai: 簡易検索から高度な特許調査・分析まで対応する特許検索AIプラットフォーム https://www.tokkyo.ai/pvt/ ・AI IPGenius on IDX: 特許出願支援、知財ドキュメント作成、ナレッジ共有を可能にするAI統合エンジン https://www.idx.jp/aifactory/list/ipgenius/  ■今後の展望AIデータ社とリーガルテック社は、知財AI × AIファクトリーを通じて、エネルギー・気候テック分野における 「研究 → 知財化 → 標準化 → マネタイズ」 の循環を確立します。 AX時代において、日本がグローバルGX市場をリードするための知財インフラを提供してまいります。 ■AIデータ株式会社について名 称:AIデータ株式会社 設 立:2015年4月  資本金:1億円(資本準備金15億2500万円)   代表取締役社長:佐々木 隆仁  所在地:東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町ビル4F URL: https://www.aidata.co.jp/ AIデータ社は、データインフラと知財インフラを基盤に、20年以上にわたり企業や個人のデータ資産を守り、活用する事業を展開してきました。1万社以上の企業、100万人以上のお客様から信頼を得ており、データ共有、バックアップ、復旧、移行、消去を包括する「データエコシステム事業」では、BCNアワードで16年連続販売本数1位を獲得しています。 データインフラでは、IDXのクラウドデータ管理や復旧サービスを提供するとともに、経済産業大臣賞を受けたフォレンジック調査や証拠開示サービスを通じて、法務分野でも高い評価を得ています。 一方、知財インフラでは、グループ会社の特許検索・出願支援システム『Tokkyo.Ai』や特許売買を可能にするIPマーケットプレイスの構築により、知財管理と収益化を支援。これらを統合し、生成AI『AI孔明™』によるデータと知財の融合プラットフォームを展開しています。また、防衛省との連携による若手エンジニア育成にも注力し、データ管理と知財保護を通じて社会基盤の強化に貢献しています。 ■リーガルテック株式会社について 名 称:リーガルテック株式会社 設立:2021年3月 資本金:3億8,000万円(資本準備金含む) 代表取締役社長:平井 智之 所在地:東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル4F URL:https://www.legaltech.co.jp/ 事業概要:特許調査・発明抽出プラットフォーム「MyTokkyo.Ai」、自社専用AIプラットフォーム「AI IPGenius」、共同開発支援プラットフォーム「リーガルテックVDR」の開発・提供 続きを読む...

アライドアーキテクツ、デジタルギアと業務連携

 データとクリエイティブの力でマーケティングコミュニケーションを設計し、企業のマーケティングAXを支援するアライドアーキテクツ株式会社(本社:東京都渋谷区、取締役社長:村岡弥真人、証券コード:6081、以下「当社」)は、アニメやゲーム、Vtuberなどのキャラクター3Dモデルや背景の制作、2Dのアニメーションやイラストの制作事業を展開するデジタルギア株式会社(東京都港区、代表取締役社長:漆崎洋一、以下「デジタルギア」)との業務連携を開始しました。これにより、両社は、2D・3Dのアニメーションを活用したSNS向けのコンテンツの企画・制作から、マーケティング施策への活用まで一貫した支援体制のご提供を目指し、協力してまいります。 ■業務連携の背景・目的アライドアーキテクツについて  2D・3Dアニメーションを活用した映像コンテンツは、従来IP/エンタメ業界を中心に活用が進んできましたが、昨今マーケティング施策において、動画コンテンツの重要度が高まるのとともに、徐々に活用を検討する企業・公共団体が増加をしており、当社においても支援の相談をいただくケースが増加しつつあります。一方、同映像コンテンツの制作には専門の体制や設備が必要となることから、従来のデジタル広告代理店型の支援体制では十分な支援が難しいため、業界に精通したパートナーとの連携を模索しておりました。 デジタルギアについて  IP/エンタメ企業様を中心に、2D・3Dアニメーションの制作や、映像コンテンツ制作の業務を受託していたものの、昨今の動画コンテンツのマーケティング利用が進む状況下の中で、動画制作に付随してマーケティング施策(主にSNSへの活用)を受けるケースが増加していることから、SNSマーケティングに精通したパートナーとの連携を模索しておりました。  上記の背景から、両社不足しているスキル・体制を補完できると体制の構築が可能と考え、業務連携パートナーシップ契約を結ぶ判断に至りました。 ■業務連携パートナーシップ内容今回の業務連携は、以下の取り組みを中心に進めてまいります。 2D/3Dアニメーションを活用したSNS用のコンテンツ制作からマーケティング施策実行までの一貫支援体制の構築 両社取引先への上記支援メニューの共同展開 IP/エンタメ分野に向けた新たなマーケティング支援サービスの開発 ■支援サービスについて①公式キャラクターをお持ちで、2D・3Dアニメーションを活用したマーケティングに興味のある企業様向け  3Dキャラクターのブラッシュアップ(リファイン・リダクション)    2Dキャラクターの3D化    各キャラクターを活用した映像コンテンツの企画・撮影・収録    SNSマーケティング活用に向けた支援全般 ②公式キャラクターはいないが、2D・3Dアニメーションを活用したマーケティングに興味のある企業様 向け オリジナルキャラクターの企画・デザイン・制作    各キャラクターを活用した映像コンテンツの企画・撮影・収録    SNSマーケティング活用に向けた支援全般 ■お問い合わせ先 サービス詳細ページ:https://service.aainc.co.jp/solution/tiktok-shop  問い合わせ先:https://service.aainc.co.jp/solution/tiktok-shop/contact <デジタルギア株式会社 会社概要>代表者 代表取締役社長 漆崎 洋一 本社所在地 東京都港区海岸3丁目18-21 2F URL https://d-gear.biz/ 事業内容 2D、3DCG(Vtuberなど)の映像制作、Maya、3dsMAX、Blender、MotionBuilder、Unityなどのソフトを使用した、キャラクター、背景、プロップなどのモデリングやリギング業務 【デジタルギア株式会社について】 お客様を起点に“ギア”を回すことで、感動とワクワクに貢献します。デジタルギア株式会社は、2023年に設立されたデジタルエンターテイメント制作会社です。アニメやゲーム、Vtuberなどのキャラクターや背景の3Dモデル制作をはじめ、イラストや2DCGアニメーションの制作も手がけています。「Drive your Digital」を掲げ、クライアントのニーズに応じた最適なクリエイティブを提供することを使命としています。3Dキャラクターのモデリングやモーション収録、イラスト制作、Live2D、Spineを用いたアニメーションなどをワンストップで対応可能な体制を強みとしています。エンジニア、ディレクター、デザイナーが連携し、企画から制作まで一貫したサービスを提供しています。今後は、Vtuberのタレントマネジメントや広告代理事業にも展開し、業界をリードするマルチクリエイター企業を目指します。 <アライドアーキテクツ株式会社 会社概要> 代表者 代表取締役会長 田中 裕志                  取締役社長 村岡弥真人 所在地 東京都渋谷区恵比寿一丁目19-15 ウノサワ東急ビル4階 URL https://www.aainc.co.jp 設立 2005年8月30日  事業内容 マーケティングAX支援事業 <アライドアーキテクツ株式会社とは> アライドアーキテクツ株式会社は、データとクリエイティブの力でマーケティングコミュニケーションを設計することで事業成果の向上に貢献するマーケティングAX(※1)支援企業です。2005年の創業以来培った6,000社以上のマーケティング支援実績とUGCを始めとする顧客の声データ資産を活かし、独自開発のSaaS・SNS・AI技術とデジタル・AI人材(※2)を組み合わせた統合ソリューションで、企業のマーケティングAX実現を加速しています。 ※1 マーケティング領域におけるAIトランスフォーメーションのこと。AI技術やデジタル・AI人材(※2)によって業務プロセスや手法を変革し、データとAIの活用によって人と企業の新しい関係性を創出すること、と当社では定義しています。 ※2 主にAI技術、SaaS、SNSなどのデジタルマーケティングに関連する技術・手法に精通し、それらを活かした施策やサービスを実行できる人材(AIマーケティング戦略立案者、生成AIプロンプトエンジニア、SNS広告運用者、SNSアカウント運用者、エンジニア、Webデザイナー、クリエイティブ・ディレクター等)を指します。   * 本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。 続きを読む → ...

新着記事

VIEW ALL ⇀