人気記事

松竹ブロードキャスティングとKDDIが贈る「スマホ相談会」付き「脳活ゲーム体験」継続開催決定!

人生100年時代を迎え、シニア世代の方々が楽しく、自分らしく暮らしていくことが益々大切になっています。 この課題に対し、シニア向けコミュニティサイト「ナビトモ」を運営する松竹ブロードキャスティング株式会社(東京都中央区)は、eスポーツ施設「esports Style UENO」を展開するKDDI株式会社(東京都千代田区)との連携を強化。2025年7月から毎月実施している「eスポーツ体験会」を、11月も開催することが決定いたしました。 今回も会場となるのは、最新設備が整った「esports Style UENO」。 プロ選手を招いた国民的パズルゲーム『ぷよぷよeスポーツ』を利用した脳活体験に加えて、シニア世代のニーズである「スマホのお悩み相談会」をセットにしたプログラムです。 開催概要◯企画名:<無料>シニア向け 「スマホ相談会」付き     「脳活ゲーム体験(ぷよぷよeスポーツ)」 ◯場所: esports Style UENO(上野広小路駅徒歩1分)      3F特設相談ブース および 3Fオープンゲームブース ◯開催日:<第4回>2025年11月13日(木)     (12月まで毎月1回、平日開催予定) ◯時間: ●   午前の部   10:00:「スマホ相談会」※最終受付 11:30   10:30〜:「脳活ゲーム体験」(途中参加OK)    ※最終受付 11:30   12:00:「スマホ相談会」付き「脳活ゲーム体験」終了 ●   午後の部   12:30~:「スマホ相談会」※最終受付 14:00   13:00~: 「脳活ゲーム体験」(途中参加OK)   ※最終受付 14:00   14:30:「スマホ相談会」付き「脳活ゲーム体験」終了 ◯参加費: 無料 ◯定員: 各回10名様予定(先着順) ※付き添い(1名様につき1名様まで)は含みません。 ◯主催: 松竹ブロードキャスティング株式会社 ◯協力: KDDI株式会社、株式会社セガ ©SEGAパズルゲームで楽しく脳活! スマホのお悩みもまるっと解決。◯「脳活ゲーム体験(ぷよぷよeスポーツ)」 プロ選手を講師に招き、国民的パズルゲーム『ぷよぷよeスポーツ』を使った「脳活ゲーム体験」を実施します。ゲームが初めての方や、こういった場所に馴染みがない方でもご安心ください。プロの講師やスタッフが操作方法から遊び方まで、丁寧に教えますので、脳の活性化と新しい仲間づくりを安心してお楽しみいただけます。 ◯KDDI/auショップのスタッフによる 「スマホ相談会」 「文字の打ち方がわからない」「QRコードの読み方が分からない」といった日常的なスマホのお悩みに、KDDIの専門スタッフが親切・丁寧に対応します。他社キャリアをご利用の方も大歓迎です。この機会にお悩みをご相談ください。 参加者アンケート(50代~70代)「講師の説明が解りやすかった。」 「わからなくてもスタッフが丁寧に教えてくれて楽しめた。」 「来月も参加したい!」 など 申し込み方法参加をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。 申し込みフォーム:https://forms.gle/zu2JdaJHScXEVRTg9 ご参加いただける方には、 お申し込みから3営業日以内に「当日の詳細メール」をお送り致します。 当日、会場受付にて、メール画面をご提示下さい。 皆さまのお申し込みを心よりお待ちしております。 続きを読む → ...

MMORPGの超大作『逆水寒(Justice)』事前登録800万人を突破!事前ダウンロードおよびキャラクター事前作成を開始!

NetEase Games傘下のZhurong Studioが手掛けるMMORPG超大作『逆水寒(Justice)』(以下、逆水寒)は、11月7日(金)の正式リリースを目前に控え、事前登録者数が800万人を突破したことを発表しました。さらに本日より、事前ダウンロードおよびキャラクター事前作成を開始しています。プレイヤーは公式サイトおよび各プラットフォームストア(PC/iOS/Android)からクライアントを事前にインストールし、正式サービス開始前にキャラクターを作成することが可能です。 ■ 北宋末期を舞台に描かれる“息づく江湖” 逆水寒は、古代中国の世界観にAI技術を融合させた次世代MMORPGです。北宋末期の動乱期を舞台に、壮大なストーリーと高い自由度を誇る世界が展開され、AI NPCが生み出す“生きる世界”の没入感をプレイヤーに提供します。 本作では、AIが提案する顔立ち・衣装・スタイルの自動生成機能を備え、誰でも簡単に理想のキャラクターを作成可能。作成したキャラクター名はサーバーごとに先行登録でき、正式リリース後は同一アカウントでPC/モバイル間のクロスプレイが楽しめます。 ■ 100種類以上の生活コンテンツと分岐シナリオが織りなす“もう一つの人生” 逆水寒は、メインストーリーのほか、NPCとの関係性や分岐シナリオ、生活系コンテンツなどが有機的に連動。師弟関係や門派、内功修練といった伝統的な武侠要素に加え、農業・釣り・料理・書道・考古学など100種以上の生活系コンテンツを搭載。 戦闘中心のプレイはもちろん、生活・探索・人間関係の構築を通じた成長も楽しめます。 また、PCとモバイルのクロスプラットフォーム対応により、どこからでも同じ世界で冒険を続けることができます。 ■ 事前登録者数800万人突破、世界が注目する次世代MMORPG 全世界での事前登録者数は800万人を突破。11月7日の正式リリースを前に、サーバーの安定化と初期プレイ環境の最適化を目的とした事前ダウンロードを実施し、グローバル同時接続を見据えたシステム調整が進められています。 『逆水寒』は2025年11月7日、PC/モバイル両プラットフォームで同時リリース予定です。 詳細は各ストアおよび公式サイトをご確認ください。 【配信日】2025年11月7日(金) 【対応機種】PC/iOS/Android 【ジャンル】オープンワールドMMORPG 【価格】基本プレイ無料(一部アイテム課金あり) 公式サイト(PC):https://www.swordofjustice.com/jp/index.html   公式サイト(モバイル):https://www.swordofjustice.com/jp/m/index.html   公式インスタグラム:https://www.instagram.com/swordofjusticejp/   公式X(旧Twitter):https://x.com/SoJ_JP   公式YouTube:https://www.youtube.com/@Justice_JP Discord:https://discord.gg/fmWBD5ZxrR ■NetEase Gamesについて NetEase, Inc. (NASDAQ: NTES, HKEX: 9999) のゲーム事業部門である NetEase Games は、様々なジャンルやプラットフォームでビデオゲーム IP を提供する世界有数のパブリッシャーおよびデベロッパーです。NetEase Gamesのパブリッシングおよび開発タイトルには、『マーベル・ライバルズ』『荒野行動』『第五人格』『NARAKA: BLADEPOINT』などのタイトルがあります。また、ワーナーブラザーズやMojang AB(マイクロソフトの子会社)など、大手エンターテインメントブランドとの提携も行っています。 NetEase Gamesは、世界中のゲームファンの皆様に革新的なゲーム体験をお届けする為に、国際的なスタジオへのサポートを強化し、日本、米国、カナダやヨーロッパなど、世界各地のトップ開発チームとコラボレーションしています。 詳細については、https://www.neteasegames.com/jp/をご覧ください。 ソーシャルメディアでフォローする: Facebook:https://facebook.com/NetEaseOfficial X(旧Twitter):https://twitter.com/NetEaseGames_JP 続きを読む → ...

[イベント開催報告]創業90周年記念「Future Talks by IMAGICA GROUP」を東京国際映画祭と連動開催

映像の企画から制作、映像編集、配信・流通向けサービスに至るまでを、グローバルにワンストップでお届けする株式会社IMAGICA GROUP(本社:東京都港区、代表取締役社長:長瀬 俊二郎)は、創業90周年の節目にあたり、映像・映画業界をはじめとする皆様のご支援とご愛顧への感謝を込めて、2025年10月31日(金)、第38回東京国際映画祭の会期中に、特別セッション「Future Talks by IMAGICA GROUP ~90年の感謝とともに、未来をつくる人へ~」(全4セッション)を開催いたしました。 前半2つの<学生向け>の監督トークセッションでは、グループ会社のオー・エル・エムとともに数々の作品を手がけてきた三池崇史監督と、アニメーション作品で新たな表現に挑み、活躍の場を広げる木下麦監督(P.I.C.S. management / 最新作 全国劇場にて公開中 『ホウセンカ』)とユージン監督(ROBOT)に登壇いただき、映像を志す学生や若手クリエイター約120名の皆様とともに作り手のこれからを考え、語り合いました。 後半2つの<映像業界向け>セッションでは、最新の映像技術やアニメ制作におけるAI活用の最新の調査・開発事例をご紹介しました。2024年12月に始動した経済産業省/NEDOによるGENIACプロジェクト「ANIMINS(ANIMe INSight)」の取り組みから、アニメ制作におけるAI活用の最新の調査・開発事例をご紹介。さらに、サンライズとスタジオカラーが共同制作したガンダムシリーズ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』における色表現や新たな試みについて、エグゼクティブ・プロデューサーの小形尚弘氏をお招きし、お話しいただきました。アニメーションや映画制作に携わる方々をはじめ、配給会社や配信・放送事業者、エンジニアなど約200名の皆様にご参加いただきました。 1st Session「Director’s Dialogue-三池崇史監督と実写映画の未来を考える-」  《登壇者》三池 崇史 氏(映画監督) 《 M C 》赤ペン瀧川 氏 本セッションの前半では、三池監督にとっての「国際映画祭とは」という質問から始まり、「各映画祭の特色」や映画監督としての「作家性・作品性について」お話いただきました。 後半は、「対話コーナー」を設け、会場に参加した学生からの質問に、三池監督が直接お答えになりました。「多様な題材やトーンの作品を手がける三池監督の幅広い表現を生み出すモチベーションや着想はどこから生まれるのか?」「Instagramのリール動画などのショートビデオや、ショートフィルムは映画を超えていくのか?」といった質問に対し、三池監督は、AIと映画の関係性、そしてAIを創作の手段としてどのように活用しているかについてご自身の考えを交えながら、学生一人ひとりに丁寧に言葉を返されていました。 三池 崇史 氏赤ペン瀧川 氏(左) 2nd Session「Animating Dialogue -木下麦監督/ユージン監督 若き制作者と未来を語るオープントーク」 《登壇者》木下 麦 氏(アニメーション監督 / キャラクターデザイナー / イラストレーター 所属:P.I.C.S. management) ユージン 氏(映像作家 / アニメーション作家 所属:ROBOT)《 M C 》赤ペン瀧川 氏 本セッションの前半は、今年の東京国際映画祭アニメーション部門でも上映された『ホウセンカ』の話題からスタートしました。木下麦監督、ユージン監督にとっての「国際映画祭とは」のテーマを皮切りに、「創作活動と発信」をし続ける力や、アニメ制作会社ではなく様々なジャンルを手がける映像プロダクションに所属するという「クリエイターにとっての制作環境」についてお話いただきました。 後半は、会場に参加された学生の皆さんから「伏線が多くある物語も中で、どのようなところから物語を構成し始めるのか?」「3DCGのアニメーション作品が主流の中で、アナログとデジタルをどう使い分けているのか?」「原作のないオリジナル作品を初めて視聴者にみせる時の心の掴み方や工夫」などについて質問が寄せられ、世代の近いお二人ならではの視点でお話されました。 左から、赤ペン瀧川 氏、木下 麦 氏、ユージン 氏 3rd Session 「AI CREATION:アニメ制作の新たなパートナー - AI Mage|オー・エル・エム・デジタル」 《登壇者》張 鑫|Xin Zhang 氏(AI Mage株式会社 代表取締役CEO) 四倉 達夫 氏(株式会社オー・エル・エム 取締役執行役員|株式会社オー・エル・エム・デジタル 取締役 R&Dスーパーバイザー|株式会社IMAGICA GROUP Advanced Research Group  リサーチディレクター |博士(工学)) 本セッションの前半では、四倉氏より、アニメクリエイター創出支援・制作支援を目的にアニメ×生成AIの利活用に関する調査を行う「ANIMINS(ANIMe INSight)のプロジェクト概要」「中間成果」を説明いただきました。後半はプロダクションユースを見据えた技術紹介として、四倉氏が「彩色支援技術:SHIAGEDO」を、張氏が「類似画像検索支援技術:AGI Search」のデモンストレーションを交えながら、ご紹介しました。 張 鑫|Xin Zhang 氏四倉 達夫 氏 4th...

『リネージュ2』グローバルプロジェクト「SAMURAI CROW」を実施!新クラス「クロウ」がエヴァ/アデン/ライブサービスに見参東映太秦映画村とのコラボやリネージュ2初の公式LINEスタンプも登場!

PC向けオンラインゲーム『リネージュ2』をサービス、運営しているエヌ・シー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:林 元基(イム ウォンキ)、以下エヌシージャパン)は、2025年11月5日(水)にグローバルプロジェクト「SAMURAI CROW」として、エヴァ/アデン/ライブ/クラシックサービスでの各種アップデートの実施をお知らせします。   ■【エヴァ/アデンサービス】「SAMURAI CROW」アップデート 【アップデート日時】 2025年11月5日(水) 定期メンテナンス時 【概要】 本日、エヴァ/アデンサービスでは、新クラス「クロウ」を追加しました。 「クロウ」は日本のサムライをモチーフにしたクラスであり、リネージュ2初のグローバルプロジェクトとして、リネージュ2をサービスしている各地域でほぼ同時期に登場します。 さらに、エヴァサービスに新たに追加したサーバー「クロウ」では、他の地域の新サーバーとランキングを競い合うことができ、これまでにない特別なイベントを楽しむことができます。 アップデートを記念して、「幻想の島」でのイベント「パティシエの招待」や、過去に失った装備が復旧できる特別なアイテム「ブラッククーポン」など無料プレゼントがもらえるイベント「出席チェック&ブラッククーポン」が開催中です。 その他のアップデート、イベント情報については公式サイトのお知らせをご確認ください。 ≪エヴァ/アデンサービス「SAMURAI CROW」の詳細はこちら≫ https://events.ncsoft.jp/25/10_l2_samuraicrow/   ■【ライブサービス】「SAMURAI CROW」アップデート 【アップデート日時】 2025年11月5日(水) 定期メンテナンス時 【概要】 ライブサービスのアップデート「SAMURAI CROW」では、新クラス「クロウ」を追加しました。 「クロウ」はサムライをモチーフにしたクラスとなっており、アップデートを記念した同時開催イベントでは「クロウ」を体験することや、クラスチェンジすることもできます。 また、新規パーティ狩場に「火山雪原」、「バルアンの戦場」を追加し、不和の悪魔「バルアン」が新レイドとして登場します。 この他にも、新たなデイリーインスタントダンジョンとして、「カラックスの祭壇」に挑戦することができます。 アップデート記念イベントの「紅葉大作戦」や「黄金の羅針盤探査隊」、お馴染みの「赤き天秤の商団」や、過去に失った装備が復旧できる特別なアイテム「ブラッククーポン」など様々なイベントが開催中です。 その他のアップデート、イベント情報については公式サイトのお知らせをご確認ください。 ≪【ライブサービス】「SAMURAI CROW」アップデートの詳細はこちら≫ https://events.ncsoft.jp/25/10_l2l_samurai/     ■【クラシックサービス】「Call of HELLBOUND」追加アップデート 【アップデート日時】 2025年11月5日(水) 定期メンテナンス時 【概要】 クラシックサービスの追加アップデート「Call of HELLBOUND」では、レベル85以上のキャラクターが挑戦できる新特殊狩り場「オルビスの殿堂」を追加しました。他にも新特殊狩り場「太古の島」の追加や、一部の既存レイドボスの強化など、更なる高みを目指せるアップデートとなっています。 他にも新アイテム「深海のブーツ」の実装や、「ベニルのタリスマン」の超越アイテムが登場するなど、広がりのあるサービスに進化しました。 アップデートを記念して、「幻想の島」でのイベント「パティシエの招待」や、過去に失った装備が復旧できる特別なアイテム「ブラッククーポン」など無料プレゼントがもらえるイベント「出席チェック&ブラッククーポン」が開催中です。 その他のアップデート、イベント情報については公式サイトのお知らせをご確認ください。 ≪【クラシックサービス】「Call of HELLBOUND」追加アップデートの詳細はこちら≫ https://events.ncsoft.jp/24/lineage2classic/11update/   ■【ライブ/クラシック】「プレイヤーズサポート」 【概要】 新規・復帰プレイヤーを応援するキャンペーン「プレイヤーズサポート」をオープンしました。 「プレイヤーズサポート」では、「リネージュ2」を新たに遊ぶまたは久々に遊ぶみなさまをサポートする、対象アカウントごとの無料プレゼントをご用意しました。すぐに冒険を楽しめる装備や消耗品アイテムを、ぜひお受け取りください。 詳細はイベントページをご確認ください。 ≪「プレイヤーズサポート」の詳細はこちら≫https://events.ncsoft.jp/b25/11_l2_playersupport/     ■リネージュ2 公式LINEスタンプが登場!11月5日より発売開始! 【発売日】 2025年11月5日(水) 【概要】 11月5日(水)、リネージュ2では初の公式スタンプを発売開始しました。 クロウ、ローズベイン、バルカス、ハイエルフ、バイウムがLINEのトークルームに登場します。 お友達にリネージュ2スタンプを送ったり、LINEカメラに使用したりと、新たなコミュニケーションをお楽しみください。 【内容】 16種類 120円(税込) ≪リネージュ2公式LINEスタンプ≫ https://line.me/S/sticker/31956672 ≪エヌ・シー・ジャパン株式会社 LINEスタンプページ≫ https://line.me/S/shop/sticker/author/5289803 ≪「リネージュ2初 公式LINEスタンプ」の詳細はこちら≫https://lineage2.ncsoft.jp/news/patch-note/lineage2/news/f25/251105L2linestamp   ■「VTuber見参、リネージュ2新時代の冒険隊!」 【発売日】 2025年11月5日(水) 20時 ~ 2025年11月19日(水) 23時59分まで 【概要】 イベント期間中、参加VTuberから豪華ゲーム内アイテムがもらえる「限定ギフトコード」を2回に分けて配布します。 また、参加VTuberの配信数やゲーム内のキャラクター レベル、イベントに参加したユーザーの皆さまの応援ポスト、血盟参加でポイントが獲得できます。参加VTuberの総ポイント合計数に応じて、イベントに参加したユーザーの皆さまに豪華ゲーム内アイテムをプレゼントします。 ぜひこの機会にお気に入りのVTuberを見つけて応援をしたり、一緒にプレイをしてリネージュ2新サーバー「クロウ」を盛り上げてください! ≪「VTuber見参、リネージュ2新時代の冒険隊!」の詳細はこちら≫https://store.game8.jp/events/LineageII202511   ■『リネージュ2』×『東映太秦映画村』クロウ入村キャンペーン 【開催期間】 2025年11月4日(火) ~ 2025年11月11日(火) 23時59分まで 【概要】 リネージュ2初となる全世界同時アップデートが11月5日(水)に実施します。 今回追加される新クラス「クロウ」や新エリア「クロウ村」が和風テイストであることから、江戸の街並みを再現したテーマパーク「東映太秦映画村」とのコラボ企画が実現しました。 東映太秦映画村とリネージュ2、それぞれの公式XをWフォローして、リネージュ2公式Xで投稿されるキャンペーン対象ポストをリポストしてください。 リポストされた方の中から抽選で、「東映太秦映画村」入村券ペアチケットを2名様に、Amazonギフトカード(デジタルタイプ)3,000円分を5名様にプレゼントします。 新クラス「クロウ」もたたずんでいるかもしれない「東映太秦映画村」とのコラボ企画に応募して、「SAMURAI CROW」の開始を待ちましょう! 【賞品】 「東映太秦映画村」入村券ペアチケット 2名様(抽選) Amazonギフトカード(デジタルタイプ)3,000円分 5名様(抽選)   【参加条件】 1. 東映太秦映画村公式X(旧Twitter)アカウント( https://x.com/kachinta )と、リネージュ2公式Xアカウント( https://x.com/lineage2_FS )をフォロー。 2. リネージュ2公式Xアカウントの該当投稿( https://x.com/lineage2_FS/status/1985542520831688725 )をリポスト。   <東映太秦映画村とは> 日本で初めて映画やテレビの撮影を見学し、映画やテレビの世界をオープンセットやイベント、アトラクションを通じて体験できるテーマパークとして、1975年に誕生しました。 村内に再現された江戸の町などでは、実際のテレビや映画の撮影が行われることもございます。 忍者ショー、ちゃんばら辻指南などのイベントも楽しめます。 https://www.toei-eigamura.com/ ≪「『リネージュ2』×『東映太秦映画村』クロウ入村キャンペーン」の詳細はこちら≫ https://lineage2.ncsoft.jp/news/patch-note/lineage2/news/f25/251104l2campaign   【ゲーム概要】 NCSOFTを代表する『リネージュ』の約100年前のストーリーとして作られた作品で、 ドワーフ、 エルフ、 オークなど西洋ファンタジーではおなじみの種族が登場するMMORPG。 日本では「りね」、 「りね2(りねつー)」などの愛称で呼ばれています。 マウスクリックのみでゲームを進行できる手軽さでありながら、 血盟(同盟や連合)というコミュニティに属し参戦する大規模な攻城戦やレイド討伐は圧巻の一言。さらに、世界観に沿って作り込まれた名曲の数々も必聴です。   リネージュ2公式サイトhttps://lineage2.ncsoft.jp/   リネージュ2公式X(旧Twitter)アカウント https://x.com/lineage2_FS リネージュ2 LINE@ QRコード エヌシージャパン公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/NCsoftJP   (C) NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved. ※当プレスリリースの内容は2025年11月5日現在のものです。諸般の事情により予定を変更する場合がございます。      ...

【G-MODEアーカイブス】『キラ☆キラ』Nintendo Switchにて11月6日(木)配信決定!かわいい星座キャラがきらめく連鎖パズルゲーム

株式会社ジー・モード(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤征一郎 https://gmodecorp.com/)は、フィーチャーフォンのゲームアプリを当時のまま忠実に再現して、現行のコンシューマゲーム機に配信する復刻プロジェクト「G-MODEアーカイブス」にて『キラ☆キラ』が、11月6日(木)にNintendo Switch™で配信決定したことをお知らせします。 お星様のお願いをかなえちゃおう! 星座をモチーフにしたキャラクターたちが応援してくれる 連鎖系パズルゲーム! 星座をモチーフにしたかわいいキャラクターたちが元気一杯に応援してくれるパズルゲームです。 ブロックは全6種類。同じ色のブロックを4個以上並べるとブロックが消えて得点になります。 各ブロックの特徴を上手に活かし、連鎖でハイスコアを狙いましょう。 十二星座のお願いを順番にかなえる「十二星座のお願い」、最高点を競う「スコアアタック」、10万点獲得までの時間を競う「タイムアタック」の3モードで遊べます。 また 「十二星座のお願い」のクリア時のタイムやランク、スコアアタック・タイムアタックの自己ベストランキングも記録されます。 より上位のクリアランク・スコアを目指して、たくさんの連鎖を繋げましょう。 ■星座モチーフのかわいいキャラクターが登場!牡羊座牡牛座双子座蟹座獅子座乙女座天秤座蠍座射手座山羊座水瓶座魚座(イラスト:にしだ あつこ) ■配信開始記念の10%オフセールを開催予定!11月6日(木)より、Nintendo Switch『キラ☆キラ』の配信開始記念10%オフセールを開催予定です。是非この機会にお買い求めください。 【セール価格】600円(税込) → 540円(税込) ※10%OFF 【セール期間】2026/1/4(日)23:59 まで ■『キラ☆キラ』作品概要【タイトル】G-MODEアーカイブス59 キラ☆キラ 【価格】600円(税込) 【ジャンル】連鎖系パズルゲーム 【ゲームプレイ人数】1人 【対応機種】Nintendo Switch 【対応言語】日本語 【IARC】3+ 【コピーライト】©G-MODE Corporation 【公式サイト】https://info.gmodecorp.com/gmodearchives/kirakira/ 【YouTube】https://youtu.be/W-g-9mJvgtQ 【Nintendo Switch ストアページ】 後日公開予定です。 ■G-MODEアーカイブスとは「G-MODEアーカイブス」「G-MODEアーカイブス+」は、かつてフィーチャーフォンで配信されていたゲームアプリを当時のまま忠実に再現し、現行のコンシューマゲーム機に配信する復刻プロジェクトです。 「失われゆく、全てのアプリを救う」をテーマに、たくさん存在した名作やユニークな作品、心に残るゲームをゲーム性はそのまま、より快適に遊べるよう移植します。 フィーチャーフォンゲームの権利やソースをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ私たちにご連絡ください。 【G-MODEアーカイブス ポータルサイト】https://gmodecorp.com/gmodearchives/ ■株式会社ジー・モードについてモバイル・PC・コンシューマに事業展開を行っているゲームコンテンツの企画・開発メーカー。 自社開発タイトルの『みんなで空気読み。』『鳥魂』シリーズが好評配信中。 アーケードやコンシューマゲーム機で人気を博した「データイースト」タイトルのライセンス事業や、フィーチャーフォンゲーム復刻プロジェクト「G-MODEアーカイブス」を展開。2018年より、新たにNintendo Switch™をはじめ、コンシューマゲーム機への自社タイトルおよびインディクリエイタータイトルのパブリッシング事業を開始しました。 【公式Web】https://gmodecorp.com 【公式X(旧Twitter)】https://X.com/GmodePR 【Facebook】https://www.facebook.com/Gmodecorp 【YouTube】https://www.YouTube.com/GmodePR 【Weibo】https://weibo.com/gmodepr【Bilibili】https://space.bilibili.com/3546670082033741 【Steam】https://store.steampowered.com/publisher/G-MODE ※記載されている製品名およびサービス名称は、各社の商標または登録商標です。 ※画像や動画はすべて現在開発中のものです。 続きを読む → ...

TVアニメ第2期放送記念!『らんま1/2』コラボ付録が小学館の少女·女性コミック4誌に登場!

TVアニメ『らんま1/2』第2期の放送を記念して、小学館の少女・女性コミック4誌に『らんま1/2』(高橋留美子)のスペシャルコラボ付録がついてきます! 原作イラストを使用した豪華アイテムばかりです。 【コラボ付録号の発売スケジュール】 11月5日(水) 「Sho-Comi」23号 レトロ中華風ステッカー11月7日(金) 「プチコミック」12月号 胸キュン♡名シーンステッカー11月21日(金) 「Cheese!」1月号 千社札ステッカー12月12日(金) 「ベツコミ」1月号 クリアしおり 本日11月5日(水)発売の「Sho-Comi」1号をはじめ、各号の付録を紹介します。 「Sho-Comi」23号(発売中): レトロ中華風ステッカー 原作イラストをふんだんに使用したエモかわな50枚のステッカーセット! 「プチコミック」12月号(11月7日(金)発売): 胸キュン♡名シーンステッカー それぞれのキャラクター達のトキメキたっぷりの胸キュン名シーンをステッカーに!  「Cheese!」1月号(11月21日(金)発売): 千社札ステッカー 乱馬・らんま・あかね・シャンプー・良牙・玄馬(パンダ)に加え、アニメ第2期で登場するムース・右京のシールも!推しキャラのステッカーを貼ったら、開運効果もあるかも!? 「ベツコミ」1月号(12月12日(金)発売) :クリアしおり らんまたちのキュートなイラストや名シーンが全6種類のクリアしおりに! 本や手帳に挟んだり、好きなキャラや推しとコラボさせたりと、使い方は自由自在! 「Sho−Comi」23号 2025年11月5日(水)発売 特別価格:490円(税込) 小学館 ■「Sho-Comi」公式サイト https://sho-comi.com/ 「プチコミック」12月号 2025年11月7日(金)発売 特別価格:690円(税込) 小学館 ◀表紙は『その男、沼につき。』の叶×『らんま1/2』の乱馬 の豪華コラボ表紙。 ■「プチコミック」公式サイト https://petitcomic.com/ ※付録は電子版には付きません。 ※発売日が異なる地域がございます。 続きを読む →

サーバーワークス、ITエンジニアの生成AIによる働き方、スキルの変化に関する調査結果を公表

アマゾン ウェブ サービス(以下:AWS)のAWS プレミアティアサービスパートナーである株式会社サーバーワークス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大石 良、以下:サーバーワークス)は、ITエンジニアの生成AIによる働き方、スキルの変化に関する調査結果を公表しましたので、お知らせします。 サーバーワークスは、エンジニアを中心として働き方に関する様々な調査を実施し、新しい時代の働きやすさについて考察していく「働き方ラボ」を立ち上げています。今回の調査結果は、全国に住む20歳以上の企業に勤めるITエンジニア264名を対象に実施した調査をまとめたものです。 これまでの「働き方ラボ」での調査はこちら 働き方ラボ <調査のポイント>生成AIの導入以降、業務内容が「大きく変化した」が31.4%、「やや変化した」が51.9%と、8割以上のITエンジニアが変化を実感 求められるスキルに変化について、「とても感じている」が26.1%、「やや感じている」が57.6%と、変化を感じる割合が8割以上 生成AIを約4割が脅威、約3割が相棒と捉え、割合としては「脅威」と感じている人のほうが多い結果に 生成AIの活用で、4割以上の人が働きがいが「上がった」と回答。 ■調査概要方法:インターネット調査(Fastaskを利用) 期間:2025年9月29日~10月6日 対象:全国に住む20歳以上の企業に勤めるITエンジニア264名 ■調査結果生成AIの導入以降、業務内容に変化を感じているかたずねたところ、「大きく変化した」が31.4%、「やや変化した」が51.9%と、8割以上のITエンジニアが、変化を感じていると回答しました。 生成AIにより求められるスキルに変化を感じるかたずねたところ、「とても感じている」が26.1%、「やや感じている」が57.6%と、こちらも8割以上が、変化を感じていることがわかりました。 生成AIをどのように捉えているか、「脅威」か「相棒」かで選んでもらったところ、「脅威だと感じている(12.1%)」「どちらかというと脅威(28.0%)」で、約4割が脅威と捉えていると回答しました。 また、「相棒だと感じている(13.3%)」「どちらかというと相棒(17.8%)」と、約3割が相棒と捉えていることがわかり、割合としては「脅威」と感じている人のほうが多い結果となりました。「中立的」との回答は3割弱でした。 一方で、生成AIの活用で働きがいに変化があったかをたずねたところ、働きがいが「上がった(14.8%)」「やや上がった(28.0%)」と、4割以上の人が働きがいが「上がった」と回答しました。最も多かった回答は53%の「変わらない」でした。 前問では生成AIを「脅威」と見る人が割合としては多いながらも、実際の変化としては、生成AIが働きがいを向上させていることがわかります。短期的には生成AIによる効率化で働きがいが向上しつつも、長期的な視点では脅威と捉えている人が多いことも推測できます。 生成AIの利用によって、時間が減ったと感じる業務を選択してもらったところ、最も多かったのは「テストコードの生成」で、45.1%の人が減ったと感じると答えました。そのほか「ドキュメント作成(44.7%)」、「定型的なコード記述(43.9%)」が続きました。 一方で、時間が増えたと感じる業務については、最も多かったのが「AIへの指示(プロンプト)作成(43.9%)」で、続いて「AI生成物のレビュー・修正(42.4%)」、「新しい技術のキャッチアップ・学習(34.5%)」でした。 生成AI時代に、ITエンジニアにとって最も重要になると思うスキルをたずねたところ、最も多かったのは「AIツールの活用スキル」で24.6%、続いて「論理的思考力」が14.4%、次に僅差で「プロンプトエンジニアリング」11.4%、「問題解決力」11.0%が続きました。 生成AI時代に、非技術スキルの必要性の高まりを感じるかたずねたところ、非常に感じるが27.7%、やや感じるが56.8%と、8割以上が非技術スキルの必要性を感じていることがわかりました。 ■サーバーワークスの取り組み本調査では、ITエンジニアの約4割が生成AIを「脅威」と捉え、「相棒」と捉える約3割を上回りました。 サーバーワークスは、これからの社会に不可欠となる生成AIを、人と競合する「脅威」ではなく、人の能力を拡張し、共に価値を創造する「相棒」であると位置づけています。 実際に生成AIの活用で定型的な作業が効率化され、4割以上のエンジニアが「働きがいが上がった」と回答しているように、AIとの協働は、より創造的で本質的な業務に集中できる環境を実現すると考えています。 その信念に基づき、サーバーワークスは以下の通り、社内外で生成AIの活用を具体的に推進しています。 〈お客様の生成AI活用を支援する社外向けの取り組み〉AI開発の内製化を支援 企業の開発力向上を支援する『AI駆動開発業務トレーニング』を提供しています。▽概要(プレスリリース) https://www.serverworks.co.jp/news/20250804_ai_amazon_q_developer_training.html AI活用スキルの習得を支援 AWS公式トレーニングや各種ソリューションを通じ、お客様の実践的なスキル習得を支えます。 ▽AWS公式トレーニングについてhttps://www.serverworks.co.jp/service/leverage_aws/aws_official_training.html ▽生成AIソリューションサービスについてhttps://www.serverworks.co.jp/service/ai-solution/ 登壇による情報発信 「AWS Summit 2025」へのセッション登壇などを通じ、先進的な活用事例や知見を広く共有しました。▽表彰!登壇!AWS Summit 2025 レポート|サーバーワークスのオープン社内報「サバワク」 https://sabawaku.serverworks.co.jp/entry/awssummit2025-report 〈社内における積極的な生成AI活用〉研修でのAI活用とスキル向上 中途入社者研修に「生成AIトレーナーBot」を導入し、教育の効率化と質の向上を実現しています。▽中途採用者研修における「生成AIトレーナーBot」活用事例 https://www.serverworks.co.jp/blog/ai/generative_ai_trainer_bot.html 生成AI活用推進チームの発足、発信等の活動 「Amazon Q Developer」の活用を推進され、現在利用者は90%を超えています。ほかにも、各エンジニアが積極的に自社の技術ブログで発信を行っています。▽サーバーワークスエンジニアブログ https://www.serverworks.co.jp/news/awsaiamazon_q_developer_proai.html また、直近では「Amazon Q Business」の社内実証実験を開始し、常に最先端の活用方法を模索しています。 ▽概要(プレスリリース) https://www.serverworks.co.jp/news/20251029_amazonqbusiness.html 私たちは今後も、社内での実践を通じて得た先進的な知見をお客様への提供価値として還元し、ビジネスの成長をサポートしてまいります。生成AIという強力な「相棒」と共に、当社ビジョンである「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」の実現を、より一層力強く推進してまいります。 ■株式会社サーバーワークスについてサーバーワークスは、「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに掲げ、2008年よりクラウドの導入から最適化までを支援している AWS 専業のクラウドインテグレーターです。 2025年8月末現在、1,480社、27,100プロジェクトを超える AWS 導入実績を誇っており、2014年11月より AWS パートナーネットワーク( APN )最上位の「AWS プレミアティアサービスパートナー」に継続して認定されています。 移行や運用、デジタルワークプレース、コンタクトセンターなど多岐にわたって認定を取得し、 AWS 事業を継続的に拡大させています。 取得認定、実績についての詳細はこちらをご覧ください:https://partners.amazonaws.com/jp/partners/001E000000NaBHzIAN/ *本リリースに記載された会社名、サービス名等は該当する各社の登録商標です。 *本リリースの情報は発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。 続きを読む → ...

ライアットゲームズ、2026年の「League of Legends Championship Pacific(LCP)」大会形式を公開

Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(東京都港区六本木)は、2026年の「League of Legends Championship Pacific (以下、LCP)」の大会形式を公開したことをお知らせします。 新たなLCPシーズンは2026年1月16日にスタートします。シーズンは、2025年度と同じく、3つのSplitに分割されています。 ■2026年度LCPの大会形式の変更点LCPの大会形式については、様々な意見が出ています。どのような形が有効で、どこに問題があるのか。また、どのような改善が必要なのかについて、活発な議論が交わされてきたのです。初年度である2025年、我々はネット上での議論および会場に足を運んでくれたファンの方々から膨大な量のフィードバックを収集してきました。そうした情報に基づき、今後のLCPをさらにコンペティティブで面白く、そしてシーズンを通じてファンが状況を把握しやすくなるような変更を来年度から盛り込むことにしました。 ●全プレイオフマッチをBO5に変更 これにより、LCPマッチの緊張感が高まり、プレイオフでのシリーズ期間の延長が期待できます。 ●Split 1およびSplit 2については、現在の形式を踏襲 レギュラーシーズンについては、シングルラウンドロビンのBO3形式を維持。プレイオフでは、ハイブリッド型のエリミネーションBO5を用います。この大会形式は、前シーズンで問題なく機能していました。またこれにより、チームはグローバルイベントに向けて、一定のリズムをもって準備を重ねることができます。 ●Split 3にスイスステージを設定  2026年にはSplit 3にスイスステージを設定します。これにより、よりダイナミックなマッチアップと対抗意識の演出が可能になります。試合形式については、BO3とBO5がラウンドに応じて用いられます。たとえば、予選やエリミネーションマッチではBO5などといった形で使い分けられます。 ●チャンピオンシップポイント  2026年度には、Worldsに進出する最終チームを決定する基準として、チャンピオンシップポイントが導入されます。これは、シーズンを通じてコンスタントに素晴らしい成果を残したチームを評価するためのものです。チャンピオンシップポイントの詳細については今後も引き続きお知らせしていきます。 ●2v2サイド選択ショーダウン  2026年度からは、1v1に代わり2v2が導入されます!2v2のバトルでチームが戦うことにより、サイドを選ぶ権利をめぐる、さらにテンポがいいノンストップのアクションが展開されることになるでしょう。 ●2026年度にもLCP昇格シリーズが復活  2組のLCPゲストチームがリーグでの自らの順位を死守すべく、APAC国内リーグのトップチームと激戦を繰り広げます。こちらについての詳細は、後日発表いたします。 ●Split 1の開始時間を前倒し Split 1期間中には、全マッチデーの開始時間が日本時間午後3時(GMT+8 午後2時)からとなります。これについては、Split 1終了時に皆さんからのフィードバックをもとに再評価を行います。ご意見をお寄せください。 今回説明した改善点は、シーズン開始からフィニッシュまで緊迫感を維持し、見応えのあるマッチの開催中にファンの皆さんを魅了し続けられる構造を作ることを目的としたものです。より良いLCP作りにこれまでご協力いただいた方、そしてこれからご協力いただく皆さんには、チーム一同心から感謝しています。 LCP 2026の詳細については、新シーズンの開始まで続報をお知らせしてまいります。 ◆Riot Games(ライアットゲームズ)について Riot Gamesは世界で最もプレイヤーに焦点を当てたゲームの開発、パブリッシング、プレイヤーサポートの提供を目指し、2006年に創設されました。2009年にリリースされたデビュータイトル『リーグ・オブ・レジェンド』は、世界トップクラスのプレイヤー数を誇るPCゲームとして愛されています。その後も、『VALORANT』、『チームファイト タクティクス』、『レジェンド·オブ·ルーンテラ』、『リーグ·オブ·レジェンド:ワイルドリフト』をリリースし、世界中で最も観戦され、広く認知されているeスポーツタイトルを生み出してきました。その頂点ともいえる大会「League of Legends World Championship(Worlds)」や「VALORANT Champions Tour(VCT)」は、毎年数百万人のファンが観戦しています。またライアットは、音楽やコミックブック、ボードゲーム、さらにはエミー賞受賞アニメシリーズ『Arcane』といった様々なマルチメディアプロジェクトを通じて、自社のIPをさらに深く掘り下げています。 関連リンク: ライアットゲームズ公式サイト:  https://www.riotgames.com/ja Riot Games Japan 公式X(旧Twitter): https://twitter.com/riotgamesjapan メディア「FISTBUMP」:https://fistbump-news.jp/ ◆リーグ・オブ・レジェンドについて 2009年10月に米国でサービスを開始、2016年9月時点で月間アクティブプレイヤーが1億人を突破し、世界各地で大規模な大会が行われている人気オンラインゲーム。マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(通称MOBA)と呼ばれる5人対5人の対戦型PCゲームで、プレイヤーが操作する「チャンピオン」と呼ばれるキャラクターで相手本陣の攻略を競う。RTS(リアルタイムストラテジー)のテンポと迫力にRPG要素を加え、スピード感のある展開が特徴で、その競技性の高さから、eSportsの代名詞として世界中でプロリーグが開催されている。毎年行われるeスポーツ最高峰の世界的祭典「League of Legends World Championship(WCS)」は視聴者数9,960万人を記録するなど大きな注目を集める。多彩なキャラクターや作りこまれた世界観、映像や音楽、などゲーム以外のコンテンツも魅力で、コスプレやファンアートをはじめとした熱狂的なコミュニティ活動も各地で行われている。 関連リンク:リーグ・オブ・レジェンド公式サイト: http://jp.leagueoflegends.com/リーグ・オブ・レジェンド公式X(旧Twitter): https://twitter.com/loljpofficial 続きを読む → ...

PlayStation®5の発売5周年を記念し「銀座プレイステーション」を再解釈した遊び場『PLAY IN GINZA』

Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、今年11月に5周年を迎えるPlayStation®5(PS5®)とのコラボレーションで、みんなの遊び場『PLAY IN GINZA』を2025年11月15日(土)~12月3日(水)まで開催します。Ginza Sony Parkの前身であるソニービルにかつてあった人気コーナー「銀座プレイステーション」から着想を得て、PS5のゲームを体験できる空間がGinza Sony ParkのB2と3Fに登場。この『PLAY IN GINZA』では、PS5のゲームコーナーに加えて、歴代のPlayStation®(PS®)のアーカイブ展示やオフィシャルグッズの販売など、大人から子どもまで楽しめる遊び場を展開します。 2020年11月12日に発売されて以来、累計販売台数が全世界で8,020万台を突破(2025年6月30日時点)しているPS5。そんなPS5の5周年となるこのアニバーサリー・イヤーに、「都会の中の公園」であるGinza Sony Parkにて、みんなの遊び場としてオープンする『PLAY IN GINZA』。B2のPS5が遊べるゲームコーナーでは、かわいさと興奮がつまった、世界的アワード多数受賞のアクションゲーム『アストロボット』や「グランツーリスモ」シリーズの初心者でも楽しくドライビングを体験できる『はじめてのグランツーリスモ』、リアルを追求した野球ゲーム『プロ野球スピリッツ2024-2025』(株式会社コナミデジタルエンタテインメント)、一騎当千の爽快アクションゲーム『真・三國無双 ORIGINS』(株式会社コーエーテクモゲームス)、アニメ「鬼滅の刃」を基にした鬼殺対戦アクションゲーム『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』(株式会社アニプレックス)の合計5タイトルをご用意。PS5ならではの美しいグラフィックと音響、また革新的なDualSenseワイヤレスコントローラーによる没入感あふれるゲーム体験をお楽しみいただけます。 また、3Fで開催する『はじめてのグランツーリスモ』を使用したタイムアタックチャレンジ企画に参加し、クリアしたお客様にはアストロボットやDualSenseなどをモチーフにした「オリジナルワッペンシール」をプレゼントいたします!ゲームコーナーに隣接するアーカイブコーナーでは、ソニービル時代の「銀座プレイステーション」を彷彿とさせる歴代PlayStation®のハードウェアと当時のTVを組み合わせた展示も。期間限定で登場するSHOPコーナーでは、PlayStation™「Heritage」シリーズ、『アストロボット』、『Ghost of Yōtei』などのPS関連アイテムが販売され、2,200円(税込)以上ご購入されたお客様には『PLAY IN GINZA』オリジナルデザインのポストカードをプレゼントします。(先着順なくなり次第終了) さらに、PS5特別モデル「PlayStation 30周年アニバーサリーコレクション」に同封されていた「PlayStation 限定ポスター」の全30種類を一挙公開いたします。これまでの「PlayStation」の歴史やプロダクトデザインに想いを巡らせる体験を、この機会にお楽しみください。 ※「PlayStation」、「プレイステーション」「PS」「PS5」「ファミリーマーク」および「DualSense」は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※その他記載されている名称は各社の商標または登録商標です。 ※ゲームエリアでの試遊は、多くのお客様にご来場いただいた時間帯によっては、お待ちいただいたり、ご体験いただけない場合もありますのでご了承ください。チャレンジ企画でのプレゼント配布はお一人様1回となります。 PLAY IN GINZA かつて、ソニービル6階にあった「銀座プレイステーション」。 こどももおとなも、平日も週末も。 いつも賑わう、みんなの遊び場でした。 そして「PlayStation®5」の発売5周年を迎える今年。 あの賑わいをもう一度、 ソニービルの記憶を受け継ぐ「Ginza Sony Park」に 期間限定の遊び場、PLAY IN GINZAとしてひらきます。 アニバーサリーイヤーに贈る特別なプログラムとして 銀座から、感謝をこめて。 みなさまのお越しを、お待ちしています。 ■  プログラム概要名称:PLAY IN GINZA 日程:2025年11月15日(土)~12月3日(水) 時間:11:00~19:00(予定)※  料金:無料 Web:https://www.sonypark.com/  ハッシュタグ:#playinginza ※ B3のカジュアルダイニング “1/2 (Nibun no Ichi)” は11:00~21:00 (LO 20:00) ■ プロフィールソニー・インタラクティブエンタテインメント ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、1994年に日本で初代 PlayStationを発売して以来、エンタテインメントとイノベーションの限界を超える努力を続けてきました。時代を象徴するハードウェア、先駆的なネットワークサービス、数々の受賞歴を誇るゲームタイトルなど、PlayStationの製品とサービスを通じ、革新的で心を揺さぶる感動体験を世界中のプレイヤーに届けています。 本社をカリフォルニア州サンマテオに、グローバル機能をカリフォルニア、ロンドン、東京に構え、世界中にPlayStation Studiosのゲーム開発スタジオを有する私たちは、遊びの力に国境はないと信じています。ソニー・インタラクティブエンタテインメントはソニーグループ株式会社の完全子会社です。 企業サイト:https://sonyinteractive.com/jp/ 商品サイト:https://www.playstation.com/ja-jp/ X:日本のPlayStation公式アカウント(https://x.com/PlayStation_jp) Instagram:日本のPlayStation公式インスタグラム(https://www.instagram.com/playstation_jp/) ■ Ginza Sony ParkについてGinza Sony Parkは、東京・銀座の数寄屋橋交差点の一角にある「都会の中の公園」です。公園とは本来、使い方が決められていない余白があるからこそ、人々が自由に関わり、新しい体験が生まれる場所。Ginza Sony Parkは、「余白」をデザインすることで、訪れる人が自由に使えるパブリックな場となり、そこに新たな「アクティビティ」を生み出しています。 これは、ソニービルが大切にしてきた「街に開かれた施設」というコンセプトを継承したものでもあります。 地下4階・地上5階の特徴的な建築は、あえて銀座の標準的なビルの半分ほどの高さに抑え、街に空間的な余白とリズムをもたらしています。地上は三方が通りに開かれ、地下鉄や地下駐車場とも直結。さらに、地下1階から地上2階へと広がる大きな吹き抜け構造や縦のプロムナードが、街とのシームレスな繋がりをより都会的で立体的なものにしています。 Ginza Sony Parkでは常設のテナントを設けず、余白を生かした多彩なアクティビティを展開。 B3フロアでは、洋食をベースにしたカジュアルダイニング「1/2 (Nibun no Ichi)」で、食を通じた新しい体験を提供しています。 都会の中の公園を再定義して生まれたGinza Sony Parkは、余白とアクティビティによって、街や人に新たなリズムを生み出し続けます。 Sony Park 公式Webサイト・SNSアカウント Web:https://www.sonypark.com/  Instagram:https://www.instagram.com/ginzasonypark/ X:https://x.com/ginzasonypark/ Facebook:https://facebook.com/ginzasonypark/ YouTube:https://youtube.com/ginzasonypark/ @ginzasonypark #GinzaSonyPark ...

「牧場物語」シリーズ2作品、『天穂のサクナヒメ』など全14タイトルが最大90%OFF!「マーベラスNovemberセール」11月21日まで開催!

株式会社マーベラスは、ニンテンドーeショップ/PlayStation Storeにて「Novemberセール」を開始したことをお知らせいたします。 期間中、Nintendo Switch™/PlayStation®5/PlayStation®4向けの、『牧場物語』シリーズ、『天穂のサクナヒメ』など、全14タイトルおよび有料DLCが最大90%OFF! お得にお楽しみいただけるこのチャンスを、ぜひお見逃しなく! ▽セール開催期間 11月21日(水)23:59まで 対象商品や価格などの詳細はセール特設サイトをご覧ください。 セール特設サイトはこちら ※ストアごとに開始時期や終了日、価格が異なる場合がございます。ご購入の際は、商品販売価格がセール価格になっているか必ずご確認ください。 ※本セールは予告なく内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 🔍ピックアップタイトル■Nintendo Switch|PS4『牧場物語 再会のミネラルタウン』<ニンテンドーeショップ> 通常価格6,380円(税込)⇒特別価格1,531円(税込) ※76%OFF https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000018201.html <PS Store> 通常価格6,380円(税込)⇒特別価格1,467円(税込) ※77%OFF https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0507-CUSA25917_00-0000000000000000 ■PS4『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 SPECIAL』<PS Store> 通常価格6,578円(税込)⇒特別価格2,499円(税込) ※62%OFF https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0507-CUSA28966_00-ZERO000000000000 ■Nintendo Switch『天穂のサクナヒメ』|PS4『天穂のサクナヒメ 楽曲集付豪華版』<ニンテンドーeショップ> 通常価格3,278円(税込)⇒特別価格1,475円(税込) ※55%OFF https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000029215 <PS Store> 通常価格4,378円(税込)⇒特別価格1,970円(税込) ※55%OFF https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP1023-CUSA09130_00-SAKUNADELUXE0000 ■Nintendo Switch|PS4|PS5『東方シンセカイ 本編+追加シナリオ・キャラクターパック』<ニンテンドーeショップ> 通常価格5,920円(税込)⇒特別価格2,960円(税込) ※50%OFF https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70070000023025 <PS Store> 通常価格5,919円(税込)⇒特別価格2,959円(税込) ※50%OFF https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP1023-PPSA16840_00-0000000000000002 この他にも、人気タイトルがセール価格でお得にお買い求めいただけます。 この機会をお見逃しなく! ※プラットフォーム名は下記の略称です。  PS4=PlayStation®4 PS5=PlayStation®5 Switch=Nintendo Switch ※ストアごとに開始時期や終了日、価格が異なる場合がございます。ご購入の際は、商品販売価格がセール価格になっているか必ずご確認ください。 ※本セールは予告なく内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 セール特設サイトはこちら※Nintendo Switchは任天堂の商標です。 ※©2025 Sony Interactive Entertainment Inc."PlayStation"、"PS5"および"PS4"は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※©2025 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries. ©2017 EXOR Studios, the EXOR Studios logo, X-Morph and the X-Morph logo are trademarks or registered trademarks in the United States, European Union and other countries. Licensed to...

MAXWINからHDIM入力が無い車でもAmazonFireTVStickが見れてCarPlay&AndroidAutoを無線化できるアダプターが登場!

カー用品ブランドMAXWIN(運営:昌騰有限会社、所在地:大阪府岸和田市)は、HDIM入力が無い車でも純正ディスプレイオーディオのUSBポートに接続するだけでAmazonFireTVStickが見られCarPlay&AndroidAutoを無線化できるカープレイスマートスティック『DA-AD02-PRO』の発売開始をお知らせします。 MAXWIN ホームページ https://maxwin.jp/promotion/da-ad02-pro/ 販売ショップ Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0FXKQT7X2 楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/ukachi/da-ad02/ Yahoo!ショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/da-ad02.html MAXWIN DA-AD02-PROディスプレイオーディオでカンタンにFire TV Stickを楽しめる専用設計接続するだけでFire TV Stickがすぐに視聴が可能になるアダプター。 その他のデバイスでのHDMI入力にも対応。 CarPlay/AndroidAutoもワイヤレス接続できます。地デジチューナーやDVDプレーヤー、ゲーム機など様々な機器の接続も可能です。 製品スぺック詳細旧モデルから大型アップデート 従来のモデルはHDMI機器をディスプレイオーディオで楽しめる専用アダプターの機能のみでしたが、本製品はHDMI機器(AmazonFireTVStickにピッタリのサイズ)のアダプターにCarPlay&AndroidAutoを無線化させる機能を追加しました。 乗車の度に有線でCarPlayに接続する煩わしさを解消し、AmazonFireTVStickをはじめとするHDMI機器をディスプレイオーディオのモニターで楽しめる『CarPlay SmartStickアダプター』が登場しました。 HDMIのない車種にもエンタメを追加! これまでHDMI入力のない車では不可能だった、地デジやゲーム機の再生などが可能に。 地デジチューナーや各種ゲーム機、DVDプレーヤーなどが楽しめます。 本機に Fire TV Stick を挿入しディスプレイオーディオ接続するだけでAmazon Prime Video、Huluなどが再生できます。 さらにYoutube、Netflix など各種アプリに対応可能。HDMIは最大2K解像度(2560×1440)に対応し車内のエンタメ性が充実します。 純正ディスプレイオーディオのCarPlay&AndroidAutoをワイヤレス化 純正ディスプレイオーディオとスマートフォンとの有線接続を無線接続で使用できるようになります。 面倒な有線接続を解消。お手軽にCarPlay&HDMI機能をご使用いただけます。 ワイヤレス接続は初回に接続設定するだけで次回からは自動で接続されます。 FireTVStick専用スタイリッシュな設計で配線もスッキリ バッテリーを内蔵しておりませんので、車に載せたままでもOK。 各種Fire TV Stickに対応した2種類の給電アダプターが付属。 給電アダプターは本体に収納できるのでスッキリと収納できます。 カバー付きなので、車内の雰囲気を損なわずに設置・収納可能です。 2WAY配線設計なのでお好みに合わせてスッキリと配線できます。 USB変換(Type-A→C)コネクタを1個付属しているので、USB Type-AまたはUSB Type-Cに対応。 さまざまな車両環境で使用可能です。 接続安定性が高く低遅延な最新チップを採用 接続安定性が高く、遅延が少ない5.2GHz Wi-Fiモジュール・Bluetooth5.0を搭載しています。 Apple CarPlay/AndroidAutoのワイヤレス接続がスムーズです。 製品仕様 対応車種:有線AppleCarPlayとタッチ操作に対応したナビゲーション/ディスプレイオーディオ搭載車 HDMI規格:標準 HDMI Ver.1.4 対応解像度:2560×1440(2K 30Hz) 1920×1080(60/50Hz) 1280×720(60/50Hz) 電源:5V 1.5A以上(USB) 無線LAN(周波数) :2.4Ghz+5.2GHz Bluetooth:Bluetooth 5.0 動作環境温度:-20~50℃ 製品サイズ:約145(W)×38.5(H)×34(D)mm 本体質量:約90g(ケーブル含む) 続きを読む → ...

劇場版「BanG Dream! It’s MyGO!!!!!」Blu-ray 前編/後編 本日同時発売

株式会社ブシロードミュージック(本社:東京都中野区、代表取締役社長:北岡那之)は、本日11月5日(水)発売の「劇場版「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」Blu-ray 前編/後編」についてお知らせいたします。       前編 : 春の陽だまり、迷い猫後編 : うたう、僕らになれるうた & FILM LIVE BanG Dream!(バンドリ!)プロジェクトより、劇場版「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」Blu-ray 前編/後編(発売元:ブシロードミュージック)が本日発売。 2024年9月に公開された、劇場版「BanG Dream! It's MyGO!!!!! 前編 : 春の陽だまり、迷い猫」、同年11月に公開された劇場版「BanG Dream! It's MyGO!!!!! 後編 : うたう、僕らになれるうた & FILM LIVE」のBlu-rayが発売。 TVシリーズの再編集のみならず、前編には新規カットも追加された映像、後編には新規制作のFILM LIVEも含む映像を収録。 初回生産限定分には複製原画セットも収録され、アニメの世界観を余すこと無く楽しむことのできる内容となっている。 【商品情報】 商品名:劇場版「BanG Dream! It's MyGO!!!!! 前編 : 春の陽だまり、迷い猫」Blu-ray,     劇場版「BanG Dream! It's MyGO!!!!! 後編 : うたう、僕らになれるうた & FILM LIVE」Blu-ray 発売日:2025年11月5日(水) 価格 :各8,800円(税込) 商品詳細:https://mygo-movie.bang-dream.com/blu-ray/ <前編収録内容> ・劇場版「BanG Dream! It's MyGO!!!!! 前編 : 春の陽だまり、迷い猫」 ※収録字幕 1) バリアフリー日本語字幕 2) 英語字幕 3) 韓国語字幕 4) 中国語繁体字字幕 5) 中国語簡体字字幕 <後編収録内容> ・劇場版「BanG Dream! It's MyGO!!!!! 後編 : うたう、僕らになれるうた & FILM LIVE」 ※収録字幕 1) バリアフリー日本語字幕 2) 英語字幕 3) 韓国語字幕 4) 中国語繁体字字幕 5) 中国語簡体字字幕 <初回生産分限定封入特典> ・2026年以降開催予定 MyGO!!!!!イベント 最速先行抽選申込券 ・複製原画セットA(10枚セット) ・チェキ風カード1枚(全5種/前後編共通柄) ・特製ジャケットステッカー1枚(前編ver.全1種) ・複製原画セットB(10枚セット) ・チェキ風カード1枚(全5種/前後編共通柄) ・特製ジャケットステッカー1枚(後編ver.全1種) ■MyGO!!!!!×Ave...

アニメ制作の倒産・廃業、3年連続で増加へ 収益悪化、人手不足も打撃 秋アニメ「放映延期」で苦境が表面化 人材育成・定着が課題

株式会社帝国データバンクは、「アニメ制作会社」の倒産・休廃業解散について調査・分析を行った。 SUMMARY2025年1-9月に発生したアニメ制作会社の倒産は2件、休廃業・解散は6件で、計8件が市場から退出。元請・グロス請企業が目立ち、受注急増や円安による外注費高騰が収益悪化の要因。市場規模は拡大しているが、制作コストの高騰や人件費増加、制作遅延により「利益なき繁忙」状態が続く。2024年度の業績は元請制作の約6割が悪化。適正な取引環境の構築や人材育成が急務であり、持続的な成長には支援策が必要とされる。 集計期間:2000年1月1日~2025年9月30日まで 集計対象:負債1000万円以上・法的整理による倒産。なお、休廃業・解散とは、倒産(法的整理)を除き、特段の手続きを取らずに企業活動が停止した状態を確認(休廃業)、もしくは商業登記等で解散(「みなし解散」を除く)を確認した企業 アニメ制作会社の倒産・廃業、3年連続で増加へ  2025年1-9月に発生した「アニメ制作会社」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は2件、休廃業・解散(以下「廃業」)が6件発生し、計8件のアニメ制作会社の退出が判明した。年間で過去最多だった2018年(16件)と同水準で推移しており、3年連続での増加が見込まれる。ごく小規模な受託制作やフリーのアニメーターなども含めると、より多くのアニメ制作会社が市場から退出したとみられる。 アニメ制作会社の倒産や廃業は、二次受託(下請け)となる専門スタジオ業態以外に、直接制作を受託・完成させる能力を持つ「元請・グロス請」に属するアニメ制作会社の発生が目立った。過去5年間に市場から退出したアニメ制作会社のうち、約半数は「元請・グロス請」だった。グロス請を担当していた「エカチエピルカ」(北海道、7月破産)や、『ささやくように恋を唄う』などの放映延期で話題となった「クラウドハーツ」(東京、2024年12月破産)、3DCGアニメーションの制作を手掛けた「5(ファイブ)」(東京、2024年6月破産)などが経営破たんした(『ささやくように恋を唄う』はその後、別企業が制作を引き継いだ)。コロナ禍の受注減から一転して受注が急増したことで供給能力が追いつかず、補填するために発注した海外への制作外注費が円安で高騰したことも重なって収益性が悪化したケースもみられた。 アニメ制作産業は、海外での高い評価を背景とした需要増を背景に、市場規模が過去最高を更新するなど拡大を続けている一方、制作現場ではコスト増を価格へ転嫁できない「利益なき繁忙」状態へ陥りつつある。帝国データバンクの調査では、元請制作の約6割が2024年度の業績が「悪化」となった。制作現場では、増収ペースを上回る制作コストの高騰や人件費の増加といった状態が鮮明となり、IP(版権)収入など安定した収益基盤を持たない中小制作ほど苦境が鮮明となっている。こうしたなか、2025年秋に放映が予定されていたアニメの延期が相次ぎ発生し、業界全体でアニメーターなどのマンパワー不足も顕在化しつつある。 足元では、製作委員会に出資する企業を中心に制作費の値上げには柔軟に応じる姿勢もみられるなど、高騰するコストに対応した努力が続けられている。ただ、中小制作会社では二次受託として制作に携わるケースが少なくないほか、IPを有しない制作会社では作品のヒットによる恩恵が乏しい。また、収益力が低く資金面で不安定な体質を抱えたままのケースも多い。アニメ制作産業の持続的な成長に向けた適正な取引環境の構築や、アニメーターなどの人材育成といった支援策が急務といえる。 続きを読む →

紙の会員カード、もういらない。維持費ゼロで“ファンを育てる”デジタル会員権が登場!

日本最大級のNFTマーケットプレイス「HEXA(ヘキサ)」は、維持費・管理費が一切かからずにデジタル会員権を発行できる新機能をリリースしました。 美容室や飲食店、観光施設、各種サービス事業者など、あらゆる店舗・企業が簡単かつ低コストで“ファンを育てる”デジタル会員制度を導入できます。 ■ 10円から発行可能。紙のカードからデジタル会員権へ 今回のアップデートにより、1枚あたり10円という低コストでNFT会員権を発行することが可能になりました。 これまで一般的だった紙やプラスチックカード型の会員証には、「持参忘れ」や「偽造リスク」といった課題がありましたが、HEXAのデジタル会員権はブロックチェーン技術を活用したNFTのため、偽造防止性能が極めて高く、スマートフォン上でいつでも確認できます。 ■ 維持費・管理費ゼロで導入可能 一般的な会員アプリや専用システムのように、維持費やメンテナンス費用は一切不要。 一度発行すれば、追加費用なく長期的に利用できるため、店舗や企業の負担を最小限に抑えながら、顧客との関係を強化できます。 ■ HEXAならではの機能で“ファン化”をサポート HEXAの会員権NFTは、単なるデジタル証ではありません。会員限定の情報発信やコミュニティ形成など、顧客とつながり続ける仕組みを提供します。 <主な機能> 継続的な情報発信・交流が可能 通知メールで利用や更新をお知らせ スマートフォンで簡単に保有確認 転売時に販売額の10%を収益化(設定可能) ■ 新しい顧客体験とブランド価値の創出へ HEXAが提供するNFT会員権は、店舗・サービスのデジタル化を推進し、 リピーターの獲得やコミュニティづくりを支援します。 「維持費ゼロ」「10円で始められる」次世代の会員制度として、 中小企業から大規模ブランドまで幅広くご利用いただけます。 HEXA(ヘキサ)は、日本最大級のデジタルトークン(NFT)マーケットプレイスであり、美容室・飲食店・観光施設などで実績多数であることに加え、自治体の利用実績No.1*のマーケットプレイスですので、安心してご利用いただけます。この機会にデジタル会員権で利用者とのつながりを深めてみませんか? デジタル会員権の発行申請はこちら https://nft.hexanft.com/issue デジタル会員権・チケットについて https://hexanft.com/nftrights/ *2025/11/3実施のメディアエクイティ社による、日本の全都道府県・市町村が発行したNFTを対象にしたインターネット調査において、存在する日本の自治体が公式にNFTを発行した自治体数はHEXAの18自治体が最大であることが確認できました。 ◆NFTマーケットのHEXA(ヘキサ)について◆ 日本円だけでもNFTの発行や売買ができる日本のNFTマーケットプレイス。クレジットカード決済でPCスマホから簡単にNFTを購入できます。仮想通貨やウォレットは一切不要で、すぐにNFTを購入したり、売却したり、発行できます。購入したNFTはHEXA住民票NFTやLAND NFTがあれば、HEXAメタバースに飾って楽しむこともできます。また、WEB3.0型オンラインサロンやファンクラブなどのコミュニティ機能や、記事の続きを読む権利NFTを搭載したサービス「6ブログ」機能も搭載しています。 NFTの発行の流れについて https://hexanft.com/issuermanual/ NFTの発行申請はこちら https://nft.hexanft.com/issue 本件に関するお問い合わせメディアエクイティ株式会社 HEXA(ヘキサ)運営チーム MAIL: support@hexanft.com 続きを読む →

🐹今日はのっぽくんのお誕生日📖 アニメ放送25周年記念イヤー『とっとこハム太郎』最新情報!

のっぽくん本日、11月5日(水)は本を読むのが大好きな物知り、のっぽくんのお誕生日です!おめでとう! 2025年5月3日(土)のハムちゃんず・こうしくんのお誕生日を皮切りに、アニメ『とっとこハム太郎』放送25周年イヤーがスタート。アニメ『とっとこハム太郎』シリーズは、2025年7月で、2000年のTVアニメの放送開始から25周年を迎えました! TVアニメ「とっとこハム太郎」25周年を記念して、シリーズの劇場版全4作品、OVA4作品、TVシリーズ「とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ!」が動画配信サービスHuluにて本日から配信開始! 毎月、配信話数が追加されているPrime Videoでも本日より追加話数配信開始です! そして、一番くじ「とっとこハム太郎~ハムちゃんず!とっとこ登場なのだ!~」も11月7日(金)より順次登場! 12月以降も「ハムちゃんず」のお誕生日には、何かお知らせがあるかも…?続報をお待ちください! アニメ『とっとこハム太郎』の劇場版、OVAとTVアニメ「とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ!」がHuluで本日・11月5日(水)より配信開始! TVアニメ「とっとこハム太郎」放送25周年記念!Huluで劇場版全4作品とOVA4作品、さらにTVアニメ「とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ!」も、本日・11月5日(水)より配信開始です! ぜひご覧ください! 【配信サービス】Hulu 【配信開始日】2025年11月5日(水)0時 【配信開始タイトル】  ★劇場版(4作品)   ・『劇場版とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険』(2001年公開)   ・『劇場版とっとこハム太郎 ハムハムハムージャ! 幻のプリンセス』(2002年公開)   ・『劇場版とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡     ~リボンちゃん危機一髪!~』(2003年公開)   ・『劇場版とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ! ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔』    (2004年公開)  ★OVA(4作品)   ・『とっとこハム太郎 ハム太郎のおたんじょうび 〜ママをたずねて三千てちてち〜』   ・『とっとこハム太郎 ハムちゃんずの宝さがし大作戦 〜はむはー!! すてきな海のなつやすみ〜』   ・『とっとこハム太郎 ハムちゃんずと虹の国の王子さま 〜せかいでいちばんのたからもの〜』   ・『とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ! ハムちゃんずのめざせ! ハムハム金メダル    〜はしれ! はしれ! だいさくせん!〜』  ★TVアニメ「とっとこハム太郎」97話~193話  ★TVアニメ「とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ!」194話~296話 【配信中ラインナップ】  TVアニメ「とっとこハム太郎」1話~96話 ※配信内容・スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。 アニメ『とっとこハム太郎』シリーズがPrime Videoで本日から追加話数配信開始! TVアニメ「とっとこハム太郎」放送25周年記念!本日・11月5日(水)から、Prime Videoで追加話数配信開始です! 以降も、アニメ「とっとこハム太郎」シリーズは順次配信開始されます。お楽しみに! ※追加話数の場面写真TVアニメ「とっとこハム太郎」25周年記念!本日から、Prime Videoで追加話数配信開始!【配信サービス】Prime Video 【配信開始日】2025年11月5日(水)0時 【追加話数】TVアニメ「とっとこハム太郎」141話~193話 【配信ラインナップ】  ◯TVアニメ「とっとこハム太郎」全193話  ◯劇場版(4作品)   ・『劇場版とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険』(2001年公開)   ・『劇場版とっとこハム太郎 ハムハムハムージャ! 幻のプリンセス』(2002年公開)   ・『劇場版とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡     ~リボンちゃん危機一髪!~』(2003年公開)   ・『劇場版とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ! ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔』    (2004年公開)  ◯OVA(4作品)   ・『とっとこハム太郎 ハム太郎のおたんじょうび 〜ママをたずねて三千てちてち〜』   ・『とっとこハム太郎 ハムちゃんずの宝さがし大作戦 〜はむはー!! すてきな海のなつやすみ〜』   ・『とっとこハム太郎 ハムちゃんずと虹の国の王子さま 〜せかいでいちばんのたからもの〜』   ・『とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ! ハムちゃんずのめざせ! ハムハム金メダル    〜はしれ! はしれ! だいさくせん!〜』 ※193話以降の「とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ!」は順次配信予定。 ※配信内容・スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。 ※作品の視聴には会員登録が必要です(Amazonプライムについて詳しくはamazon.co.jp/primeへ)。 ※Amazon、Prime Video及びこれらに関するすべての商標は、Amazon.com. Inc.又はその関連会社の商標です。 25周年イヤー!「とっとこハム太郎」の一番くじが11月7日(金)より順次登場!!●アニメ25周年イヤー!待望の「とっとこハム太郎」一番くじが11月7日(金)より順次登場決定! 一番くじ「とっとこハム太郎 ~ハムちゃんず!とっとこ登場なのだ!~」が11月7日(金)より登場♪ ハム太郎やリボンちゃん、ちび丸ちゃんたちの可愛いぬいぐるみや、ハムちゃんずがすやすやおひるねしているティッシュケース、ハム太郎のアクリルパーツが付いたビーズストラップ、ハム語もデザインされている描き起こしデザインのカードホルダー、ワンポイント刺しゅうでハムちゃんずのおしりが刺繍されたハンドタオルなど、ふわふわ生地のぬいぐるみから使いやすい雑貨まで、ハムちゃんずが大集合したかわいさ満点のラインナップ! ラストワン賞は、もちもちでやわらかいハム太郎のフェイスクッション!ぜひチェックしてね! 全国のコンビニや書店、ホビーショップや一番くじONLINEで発売予定です! 一番くじONLINE:https://on-line.1kuji.com/ ※お取り扱い時期は店舗によって異なります。 記念企画第二弾「みんなでうたおう!とっとこうた」応募受付中! 応募者全員にスペシャルデザインのハム太郎デジタルカードをプレゼント! TVアニメ放送25周年を記念して「とっとこハム太郎」の公式サイトでは、ウェブで応募する参加型記念企画を開催中! TVアニメ25周年記念企画の第二弾「みんなでうたおう!とっとこうた」! TVアニメ「ハム太郎」シリーズを象徴するオープニングテーマ「ハム太郎とっとこうた」をみんなでうたおう! みんな大好き「ハム太郎とっとこうた」は、作者の河井リツ子先生が作詩・作曲した曲! みんなが楽しく歌っている動画を大募集中!友だちや家族、大勢で歌ってもいいし、素敵なふりつけをつけた楽しい動画なども大歓迎です!なんと、応募者全員にスペシャルデザインのハム太郎が描かれたデジタルカードをプレゼントするよ!是非応募してね! 【企画内容】 企画名:「みんなでうたおう!とっとこうた」 応募フォーム:https://form.id.shogakukan.co.jp/forms/tottokocamp          ※ご応募には小学館ID及びGoogleアカウントへの登録が必要です(無料)。 募集期間:現在応募受付中。締め切りは2025年12月12日(金)23時59分まで 賞品:☆特別賞⋯2名     原作者 河井リツ子先生サイン入りの書籍 ハンディ版「とっとこハム太郎 大ぼうけんでちゅ!」    ☆応募者全員にデジタルカード(スペシャルデザインのハム太郎画像) 特別賞の発表:YouTube「ハム太郎とっとこちゃんねる」 (www.youtube.com/@tottoko-hamtaro)        また、「とっとこハム太郎」公式サイト(https://sho.jp/hamutaro)にて        2026年1月14日(水)に発表予定 【アニメ「とっとこハム太郎」シリーズについて】 アニメ「とっとこハム太郎」は、好奇心旺盛なハムスター・ハム太郎と飼い主のロコちゃん、また、ハム太郎の周りに集まるハムスターの仲間たち「ハムちゃんず」の日々を描く一躍ブームを巻き起こした大人気アニメです。 TVシリーズのほか、劇場版やOVAも展開。「ハム太郎とっとこうた」「200%のジュモン」などの今でも皆が歌える耳に残るキャッチーな楽曲も大人気を博し、“ハムちゃんず”たちが使う「へけっ」などの“ハム語”も当時の子どもたちのなかで大流行し、平成を代表するアニメとして、今もなお人気を誇っています! ...

「S-FIRE 『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』フィギュア キャプテン真島(真島吾朗)」あみあみ含む一部流通より予約受付中!

ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、セガ フェイブのホビーブランド「S-FIRE」より、「『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』 フィギュア キャプテン真島(真島吾朗)」を現在、あみあみ含む一部流通限定でご予約受付中です。 製品ページはこちら: ●『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』 フィギュア キャプテン真島(真島吾朗) ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗サイト https://realstore.amiami.jp/ ■『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』 フィギュア キャプテン真島(真島吾朗)【製品情報】 □参考価格:22,000円(税込) □発売日:2026年9月予定 □ブランド:S-FIRE 【スケール】1/7 【サイズ】全高約260mm 【素材】PVC、ABS 原型制作:株式会社ピンポイント 彩色:アンドウケンジ×株式会社ピンポイント ※こちらの商品は「あみあみ」含む一部流通限定での取り扱いとなります。 ※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。 製品ページはこちら: ●『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』 フィギュア キャプテン真島(真島吾朗) ©SEGA 【店舗情報】 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗サイト https://realstore.amiami.jp/ 続きを読む → ...

新着記事

VIEW ALL ⇀