「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
株式会社ミマキエンジニアリング関西四国エリア ロードショー展示会【奈良会場】にシンクイノベーション株式会社出展決定!
この度、弊社シンクイノベーション株式会社は、株式会社ミマキエンジニアリング関西四国各エリアで開催される
ロードショー展示会【奈良会場】に出展することが決定しました。 2014年にグッズ制作事業を開始して10年、弊社がこれまでにミマキ製プリンタ等の機械を駆使し、
グッズ製造・販売してきた過程で培ってた制作方法やノウハウを当展示会でご紹介していきます。 実際に弊社が制作してきたグッズのサンプルを展示し、
・どのようにプリンタを駆使するのか?
・どのようなグッズが制作できるのか?
・どのようなグッズが人気なのか?
・グッズ製造参入したいけど、なにしていいかわからない。
・設備導入したけど、どう使っていいかわからない。
・スタートアップ~既存事業の効率化、成長させたい 等々
直接お越し頂き、お伝えできる事をご紹介していきます。 下記、関西四国エリア付近で新規事業を始めようかとお考えの方、既存事業をより成長させたいとお考えの方々の
お近くのエリアまでお伺いし各日開催されますので、最寄りの会場にお越し頂きやすい機会かと考えております。
各場所、各日時をご確認ください。
会場案内【奈良会場】
-日時-
11/27(木)13:00∼17:00
11/28(金)10:00∼17:00
-会場-
ならまちセンター
奈良県奈良市東寺林町38番地
Tel 0742-27-1151 是非とも会場に足をお運び頂き、皆様と直接お会いできる事をスタッフ一同、心より楽しみにお待ち申し上げております。
続きを読む →
Epics DAO、アルファシリーズの闇属性ピックアップ Solana NFT カードを公開
ELSOUL LABO B.V.(本社:オランダ・アムステルダム、代表取締役CEO:川崎文武)が運営するEpics DAOはこのたび、アルファシリーズの闇属性ピックアップNFTカードを公開しました。 オープンソースの課題を解決する新たな挑戦Epics DAOは、オープンソースソフトウェア開発における深刻なリソース不足や、それによって引き起こされるリスク課題に対して、従来の寄付文化ではカバーしきれない課題を、「楽しさ・インセンティブ・社会貢献」を融合させたWeb3時代のアプローチで解決することを目指しています。 Epicsプラットフォームは、NFTトレーディングカードのミントを通じてオープンソース開発やブロックチェーンプロジェクトへのリソース調達を可能にし、NFT対戦カードゲームという魅力的なエコシステムを構築することで、新たなマーケットと開発リソースを創出します。 Epics DAO: https://epics.dev/ja NFT 対戦カードゲームの特徴本ゲームは40枚のNFTカードで構成されたデッキを組み、レーティング対戦を楽しむことが可能です。プレイヤーはEpicsプラットフォームで提供されるNFTカードパックからランダムにカードを入手でき、戦略性とコレクション性を併せ持つゲームを楽しめます。 闇属性ピックアップカードを公開今回のピックアップは、Buidlers Guild の3種パックから選抜した闇属性カードです。コストは日本語表記、各カードのレアリティと祈りエナジーも併記します。 カードパック「Buidlers Guild - The First Investor」暗黒の支配者(Sovereign of the Dark Realm)
レアリティ:SR
コスト:闇・闇+4
タイプ:モンスター - ドラゴン
祈りエナジー:闇
攻撃:4
守備:4
テキスト:飛行、デスタッチ。闇3: 暗黒の支配者を復活させる。 影刃のデスストーカー(Shadowblade Deathstalker)
レアリティ:R
コスト:闇・闇+3
タイプ:モンスター - アサシン
祈りエナジー:闇
攻撃:4
守備:4
テキスト:影刃のデスストーカーはブロックされない。 堕落の魔女(Witch of the Corrupted Moon)
レアリティ:C
コスト:闇+2
タイプ:モンスター - ウィッチ
祈りエナジー:闇
攻撃:1
守備:2
テキスト:闇2: 対象のモンスター1体をウェイト状態にする。 夜哭きのレイス(Wailing Wraith)
レアリティ:C
コスト:闇+2
タイプ:モンスター - スピリット
祈りエナジー:闇
攻撃:2
守備:2
テキスト:闇: 夜哭きのレイスを復活させる。
The First Investor カードパック購入はNFTマーケット - Magic Eden: https://magiceden.io/marketplace/bgc-alpha-the-first-investor カードパック「Buidlers Guild - The First Dev」暗黒の囁き(Whispers of the Dark)
レアリティ:SR ...
日本IBM、「ゲーム感覚で生成AIを学べる研修サービス」を提供開始 『Generative AI Card Game Training – バトルワーカーズ』をセガXDが監修
ゲーミフィケーション事業※1を展開する株式会社セガ エックスディー(本社:東京都新宿区、代表取締役 社長執行役員CEO:谷 英高、以下 セガXD)は、日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口 明夫、以下 日本IBM)が、2025年11月17日に研修サービスとして提供する、生成AIを学べるカードゲーム『Generative AI Card Game Training – バトルワーカーズ』(以下、バトルワーカーズ)の監修を行ったことをお知らせします。 生成AIは、企業の生産性向上の手段として大きな期待が寄せられ、導入が進んでいる一方で、生成AIの正しい使い方やリスクを理解し、業務で積極的に活用できている人材はまだ限られています。IBM Institute for Business Value(IBV)が実施した最新の調査であるCEOスタディ2025「ビジネス成長を飛躍させるための5つの意識改革※2」によると、多くの企業が幅広いビジネス成果をもたらすAI投資の機会を模索しています。実際に、61%の企業は、既に自社でAI エージェントを積極的に採用し、全社導入も準備中であることがわかりました。さらにCEOの68%が、「AIが自社の中核事業の在り方に何らかの変革をもたらす」と述べており、企業内へのAI浸透へ大きな期待感を寄せています。企業がAIを全社的に導入して効果を出すためには、より多くの社員がAIの正しい知識と実践的なスキルを身につけ、AIとの協業を文化として全社的に浸透させることが必要です。しかし、AI活用の必要性は理解していても、「何から学べばよいか分からない」「専門的で難しそう」といった心理的なハードルが、学習の第一歩を阻むケースが少なくありません。
こうした課題を解決するために、日本IBMとセガXDは、ゲームの人を夢中にさせる力を活用した体験設計を実施し、生成AIに関する専門知識をカードゲーム形式で楽しみながら学べる新たな研修サービスを開発しました。 本研修は、IBMのコンサルティング部門が培ってきた人材育成に関するノウハウを組み合わせ、人事・人材変革コンサルティング・チームが中心となり、企業の人材育成戦略策定や人材育成プロジェクトの中で研修の一部として提供します。カードゲームを単独で提供する方法や、カードゲームの内容をカスタマイズして提供する方法も設けています。また今後、日本IBMのビジネス・パートナーを通じて、提供することも検討しています。カードゲームは、watsonxをはじめとするIBMのAIテクノロジーで構成しました。 本サービスを通じて、ゲーム感覚で生成AIの仕組みやプロンプトの書き方などを学ぶことで、生成AIを活用する組織文化醸成を目指します。 今後、日本IBMとセガXDは、様々な先進技術とゲーミフィケーションを組み合わせ、企業のDXを推進する人材の育成や新たなソリューションの開発を推進していきます。 ※1「ゲーミフィケーション」とは:ゲームのメカニズムを非ゲームの分野に応用することで、ユーザーのモチベーションを
高め、その行動に影響を及ぼすこと( https://segaxd.co.jp/gamification/overview/ )
※2 出典:https://www.ibm.com/thought-leadership/institute-business-value/jp-ja/c-suite-study/ceo ■ 生成AIを学べるカードゲーム『バトルワーカーズ』概要 ・名称 : Generative AI Card Game Training – バトルワーカーズ
(ジェネレイティブ エーアイ カード ゲーム トレーニング バトルワーカーズ)
・提供開始日 : 2025年11月17日(月)
・プレイ人数 : 2人~
・提供方法 :日本IBMが提供する法人向け研修プログラムとして実施
・価格 : 以下フォームよりお問い合わせください
・問い合わせフォーム: https://www.ibm.com/jp-ja/consulting/hr-talent-transformation ※研修内容は現時点の内容であり、今後のトレンドに合わせて随時見直す想定です
※カードイラスト部分に表示される画像は、お客様にてご用意される画像生成AIの種類によって見え方が変わります ■『バトルワーカーズ』の特徴 本サービスは、初学者から中級者まで幅広い層を対象に、気軽に楽しくインタラクティブに学べる内容となっており、以下の3部で構成されます。 ・生成AIを用いてカードを作る
オンラインの「バトルワーカーズ」のシステムを通じて、自分の仕事を3つ入力すると、その内容が生成AIに評価され、0から99のスコアが書かれたバトルカード3枚と、様々な効果をもつサポートカード1枚が、画面上で生成されます。 ・生成AIによるカード作成の裏側の仕組みを学ぶ
生成AIの特性を活かしたスコアリングの仕組みを開示し、それをふまえてユーザーはプロンプトを更新し、より高いスコアのカード生成を目指します。生成AIの特性やハルシネーション※3、不得意領域、プロンプト・インジェクション攻撃※4への対策、著作権に関する知識などを学ぶことができます。 ※3 ハルシネーション:生成AIが学習データや事実に基づかない情報を、正確であるかのように生成してしまう現象
※4 プロンプト・インジェクション攻撃:生成AIや関連システムに対し、悪意ある指示(プロンプト)を入力し、開発者が意図
しない動作や情報漏洩を引き起こすサイバー攻撃の一種 ・作成したカードで戦って遊ぶ
生成したカードを印刷し、個人戦もしくはチーム戦で、バトルカードとサポートカードを使って、バトルスコアの大きさで勝敗を競います。本パートは参加者の交流を目的とし、それぞれのプレイヤーが入力した仕事を互いに知ることで、チームビルディングにも役立ちます。 ■ 参加者が学べる内容の例 本サービスにおいて、参加者が学べることの一例です。 ・生成AIのプロンプトを書く際に重要な考え方やコツ
生成AIの原理やハルシネーションなどの特性を理解することで、プロンプトを書く際の考え方
をカードゲームの内容と紐付けて学ぶことができます。 ・人間とAIの役割分担
人間とAIの役割分担を明確にし、AIは目的達成のための手段であることをカードゲームのルー
ル作成を題材に説明します。 ・生成AIの使用におけるリスクやその対策
生成AIの特性を元に活用時のリスクや対策、企業としてのガバナンスに関する解説も行います。 ■ 本研修の導入メリット 企業が本研修を導入するメリットとして、以下が挙げられます。 ・生成AI活用推進
生成AIの活用を推進し、生成AIと協業する文化の浸透を図ることができます。
・チームビルディング
部門やチームごとの導入が可能であり、コミュニケーションが活性化され、チームビルディン
グの推進に繋げることができます。 ・キャリア形成
自分の仕事を明文化し、棚卸することにより、新たな気づきややりがいなどを再確認すること
で、今後のキャリア形成に繋げることができます。 ■ ゲーミフィケーション活用のポイント ゲーミフィケーションとは、ゲームのメカニズムやゲームデザイン要素を非ゲーム分野に応用することで、ユーザーのモチベーションを高め、ロイヤリティーを強化し、その行動に影響を及ぼす手法です。 本サービスにおける、主なゲーミフィケーション活用のポイントは、以下3点です。 ・オリジナルカード制作による成功体験
ゲーム感覚でAIに指示を出し、自分だけの強力なカードを作ることで、自らの手でカードを作
り上げた達成感が、AI活用に対する心理的ハードルを自然に取り除きます。
・対戦・競争によるモチベーション向上
対戦形式を採用することで、「相手に勝ちたい」「もっと上手くなりたい」という健全な競争心を刺激。この勝ちたいという想いが、AI活用法を試行錯誤しながら学ぶ強力な動機付けになります。
・体験を通じた学習内容の定着
AIへの指示やその結果を「カード制作」という具体的な体験に落とし込みます。カード制作プロセスを自らの手で体験することで、座学で得た知識が深く理解され、記憶に残りやすくなります。 ■ 日本アイ・ビー・エム株式会社 会社概要 日本IBMは、世界175カ国以上でビジネスを展開するIBMコーポレーションの日本法人で、基礎研究をはじめ、ビジネス・コンサルティングから、ITシステムの構築、保守まで一貫したサービスの提供を通じて、お客様の企業変革やデジタル・トランスフォーメーションを支援しています。詳細については、https://www.ibm.com/jp-ja/をご参照ください。 会社名 日本アイ・ビー・エム株式会社
代表者 代表取締役社長執行役員 山口 明夫
所在地 東京都港区虎ノ門二丁目6番1号虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
設立 1937年6月17日
事業内容 情報システムに関わる製品、サービスの提供
URL https://www.ibm.com/jp-ja ■ 株式会社セガ エックスディー 会社概要 セガ エックスディーは、ゲーミフィケーションで企業や社会の課題を解決するゲーミフィケーションカンパニーです。当社は、人々を夢中にさせるゲーミフィケーションメソッドを中心とした技術やデザイン、世界観をつくる力と、日々研究開発を進める AR / VR などの最新テクノロジーを掛け合わせ、人々の"感情を動かす"ノウハウを強みに、事業戦略から大規模開発・プロモーションまで、一気通貫で企業課題・社会課題の解決に取り組んでいます。 会社名 株式会社セガ エックスディー
代表者 代表取締役 社長執行役員CEO 谷 英高
所在地 東京都新宿区西新宿6-18-1 住友不動産新宿セントラルパークタワー 20階
設立 2016年8月1日
事業領域 ゲーミフィケーション
事業内容 エクスペリエンスデザイン事業
マーケティングプラットフォーム事業
URL https://segaxd.co.jp/ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
本文書に記載している情報は、発表日時点のものです。
...
PICO、「PICO 4 Ultra – Black Friday Special Box 2025」を期間・数量限定で発売
独自のイノベーションと研究開発力を持つXRブランド「PICO」は、2025年11月21日(金)00:00~12月1日(月)23:59の期間限定で、「PICO 4 Ultra - Black Friday Special Box 2025」(以下、本セット)を数量限定で発売します。
本セットは、VR/MR対応ゴーグル「PICO 4 Ultra」に加え、両足首に装着するモーショントラッカー「PICO Motion Tracker」、さらに現時点で国内非売品である「PICO Motion Tracker 4ベルト」を同梱した特別仕様です。購入後すぐにフルトラッキング環境での体験をお楽しみいただけます。
2025年7月には、最新OS「PICO OS 5.14.4.U」をリリースしました。本アップデートでは、手首や太ももへのトラッカー装着を可能にする拡張トラッキング機能を搭載し、従来の腰と足首のみのトラッキングに比べ、動作見地の精度や安定性が大幅に向上しました。これにより、ジェスチャーベースのソーシャルアプリ、ダンス、フィットネスなど、全身を使ったより没入感のある体験を実現しています。今回の「PICO 4 Ultra - Black Friday Special Box 2025」は、こうした最新OSの進化をより多くのお客様に体験いただくため、必要な製品を1つのパッケージにまとめた、期間限定の特別セットです。 「PICO 4 Ultra」と「PICO Motion Tracker」は、2024年9月20日(金)から日本国内で販売を開始し、これまで多くのユーザーの皆さまにVR/MR上での没入感あふれる体験を提供しています。この機会に、ぜひ「PICO 4 Ultra」で多様なVR/MR体験をお楽しみください。 ■キャンペーン概要
キャンペーン期間: 2025年11月21日(金)0:00 ~ 12月1日(月)23:59
対象者: 上記期間内に認定販売店で「PICO 4 Ultra - Black Friday Special Box 2025」を購入・決済完了したお客様
販売価格:84,800円(税込) 販売先(すべて、認定販売店) Amazon(オンライン)/ヨドバシカメラ(オンラインと店頭)/ビックカメラ(オンライン)
販売数量 合計800セット(在庫状況は各販売店にてご確認ください)
同梱物(合計3点) PICO 4 Ultra(VR/MRゴーグル)本体×1台 PICO Motion Tracker(両足首用)×2本 PICO Motion Tracker 4ベルト(国内非売品)×4本 ※「PICO Motion Tracker 4ベルト」(以下、本製品)は、PICO Motion Trackerセンサーを両太もも・両手首に装着するための専用ベルトです。本製品にPICO Motion Trackerセンサーは含まれません。
■キャンペーン注意事項
本キャンペーンの内容は、予告なく変更・終了する場合があります。 PICO製品および本特典の在庫状況については、各認定販売店にお問い合わせください。 本特典の適用はお一人様1台限りとなります。 各販売店における特典適用方法は、販売ページにてご確認ください。 ■PICOについて
2015年3月に設立したPICOは、VRオールインワン技術に注力した独自のイノベーションと研究開発力を持つXRのリーディングカンパニーです。「繋がりを構築し、人生を豊かに、無限大の可能性を解放する」というミッションのもと、PICOはコミュニティを活気づけ、開発者、クリエイター、ビジネスを支援する統合型XRプラットフォームの構築を目指しています。
公式サイト:https://www.picoxr.com/jp/
...
「クレヨンしんちゃん」新作ゲーム、正式サービス開始日が決定!
CTW株式会社は、G123の最新ゲーム『クレヨンしんちゃん オラのすごろく大作戦』の正式サービス開始日を、2025年11月18日(火)に決定いたしました。
ついに『クレヨンしんちゃん』の新作ゲーム 『オラのすごろく大作戦』 が、2025年11月18日(火)より正式サービス開始!
本作は、カスカベ防衛隊の5人が作った、遊び心あふれるステージを駆け巡る すごろくゲーム。プレイヤーは、ミニゲームやハプニングが満載のステージを探索しながら「アクションコイン」を集め、ゴールを目指します。
ゲームを進めることで手に入るガチャやパック開封では、しんのすけの変身コスチュームや思い出の名シーン、チョコビやカンタム・ロボなどの、さまざまなコレクションアイテムをご用意しています。
さあ、新たな冒険の世界へ出発しよう! ■事前登録は、まだまだ受付中!
ゲーム公式LINEで登録:https://lin.ee/eqzYRE5
ゲーム公式Xで登録:https://x.com/crayon_dicegame
ゲーム公式ページで登録:https://s.g123.jp/979kiydp
カスカベ防衛隊が作った、誰でも簡単すごろくゲーム!『クレヨンしんちゃん オラのすごろく大作戦』は、誰でも気軽に遊べるシンプルなすごろくゲームです。止まったマスごとに発生するミニゲームやハプニングを乗り越え、集めた「アクションコイン」で街の発展を目指します。
本作はスマートフォン・タブレット・PCのWebブラウザ上で遊べるHTML5ゲーム。ダウンロード不要で、「自宅ではPCでじっくり」「外出先ではスマホでサクッと」といった様々なスタイルでお楽しみいただけます。オート機能も搭載し、隙間時間でも快適にプレイ可能です。
ゲームの正式サービス開始まで、どうぞご期待ください。
ゲーム基本情報ゲームタイトル:クレヨンしんちゃん オラのすごろく大作戦
ジャンル:すごろくゲーム
価格:無料(ゲーム内アイテム課金制)
対応言語(予定):日本語、英語、繁体字、韓国語
■『クレヨンしんちゃん』とは?日本一おさわがせな5歳児。好きなものは美人のおねいさんと、お菓子「チョコビ」。
ちょっぴりおバカ&自由奔放でマイペースな行動で周囲を振り回していくコメディ作品。
家族や友達、幼稚園の先生たちとの日常を描いたギャグ満載のストーリーが魅力の作品です。
■G123(ジーイチニサン)とは?スマートフォン・タブレット・パソコンのWebブラウザ上で、ダウンロード不要・会員登録不要で厳選された高クオリティゲームをお楽しみいただける無料ゲームサービスです。
公式サイト:https://g123.jp/?lang=ja
■CTW株式会社についてNASDAQに上場し、ゲームプラットフォーム「G123(ジーイチニサン)」を運営する総合インターネットプラットフォームサービス企業です。 社名 : CTW株式会社
所在地 : 〒106-0032
東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ仙石山森タワー
代表者 : 佐々木 龍一
設立 : 2013年8月
資本金 : 1億円
事業内容: プラットフォーム事業
URL : https://ctw.inc/ ©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
©CTW, INC. All rights reserved.
※その他記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
続きを読む →
...
Aladdin X初のポータブルプロジェクター「Aladdin Poca」シリーズ。「Makuake」プロジェクターカテゴリー史上最大の応援購入総額1.3億円突破!
Aladdin X株式会社は、ブランド初のバッテリー内蔵ポータブルプロジェクター「Aladdin Poca」シリーズを2025年10月17日(金)10:00よりアタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて先行販売を開始しました。公開後、「Makuake」のプロジェクターカテゴリーとしては過去最大級の初速(※1)で、公開からわずか2日で累計800台以上・応援購入総額5,000万円を突破しました。 その後も多くの皆さまからのご支援をいただき、11月16日(日)時点で応援サポーター累計2,000人・応援購入総額1.3億円を突破したことをお知らせします。応援サポーター2,000人、応援購入総額1.3億円の記録は「Makuake」のプロジェクターカテゴリー史上最大となります。(※2) 皆さまからのご支援に、心より感謝申し上げます。 なお、「Makuake」での先行販売は本日22:00に終了予定です。詳細については、下記プロジェクトページをご参照ください。
「Makuake」ページ:https://www.makuake.com/project/aladdin-poca/ ※1 2025年10月20日時点・自社調べ
※2 2025年11月17日時点・自社調べ ■「Aladdin Poca」シリーズ
新シリーズは「Aladdin Poca」(アラジン ポカ)「Aladdin Poca Laser」(アラジン ポカ レーザー)の2モデルを展開。いずれもバッテリー内蔵の約1.3kgのコンパクト設計で、リビングや寝室はもちろんアウトドアなど幅広いシーンでご利用いただけます。 「Aladdin Poca」シリーズは、大画面でのフルHD映像投影に加え、360°自在に回転するスタンドを内蔵。さらに、Aladdin OSを搭載し、主要動画配信サービスや20種類以上のオリジナルアプリをお楽しみいただけます。
また、Harman Kardon製スピーカーによる臨場感あふれるサウンドや、空間を彩るライト機能も搭載。さらに付属のレンズ「Aladdin Lens」を装着することで、星空などの特別な映像を投影でき、1台で暮らしを豊かにする新しいオールインワンのポータブルプロジェクター体験をお届けします。新しい「Aladdin Poca」シリーズで、ご家族や友人、大切な人と“魔法の暮らし空間”をお楽しみください。 ■製品の特長
オールインワン
・プロジェクター、Aladdin OS、Harman Kardo製スピーカー、ライト、スタンド、バッテリー、星空投影を1台に搭載。 コンパクトなデザイン
・約1.3kgの軽量設計。片手で持ち運べます。
・20,000mAhの大容量バッテリーを内蔵し、電源コードなしで最大2.5時間※1の映画鑑賞が可能
※1 Ecoモード
Aladdin OS
・「Aladdin OS」は、YouTube、Netflix、Amazon Prime Video、TVerなど主要な配信サービスに対応。さらに20種類以上のオリジナルアプリを提供。
いつでもどこでも鮮明な大画面
・フルHDの解像度で、LED光源の「Aladdin Poca」は450ANSIルーメン、レーザー光源の「Aladdin Poca Laser」は550 ANSIルーメンの明るさを実現。 音と光の演出
・Harman Kardon製スピーカーにより臨場感あふれるサウンドを実現。さらに、音に合わせて光が変化するライト機能を搭載。
特別な映像体験
・マグネット式で簡単に装着可能な2種類のレンズ「Aladdin Lens A」 「Aladdin Lens B」 を用意。「Aladdin Lens A」では画面を5倍に拡大、星空観察で幻想的な雰囲気を楽しめます。「Aladdin Lens B」ではやわらかな光で癒しやリラックスした雰囲気を演出します。2つのレンズで合計100種類以上※2の厳選素材を収録し、専用アプリ「ほしぞらさんぽ」からいつでも体験できます。
「Aladdin Lens A」「Aladdin Lens B」※2 「Aladdin Lens」は暗い環境でのご利用をおすすめします。「星空探索」コンテンツは夜間のみ解放され、使用時間が蓄積されることで新しい素材が順次アンロックされます。
アウトドアやパーティーで活躍
・アウトドアやパーティなどで楽しめるゲームアプリを内蔵。雰囲気を盛り上げます。
■製品の概要
製品名:Aladdin Poca Laserセット
先行販売開始日:2025年10月17日(金)
価格:99,900円(税込)
※「Makuake」内先行割引実施中
製品名:Aladdin Poca Laserセット
先行販売開始日:2025年10月17日(金)
価格:99,900円(税込)
※「Makuake」内先行割引実施中
<付属の「Aladdin Lens A」 と 「Aladdin Lens B」> その他、専用ポータブルキットや専用キャリーセットなども販売予定です。
詳細は以下ページをご参照ください。
https://www.makuake.com/project/aladdin-poca/ ■主な仕様 ■Aladdin Xについて
「おうちを、魔法の暮らし空間に。」をコンセプトに、世界初の3in1プロジェクター「Aladdin X」(旧popIn Aladdin)、超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」、ポータブルプロジェクター「Aladdin Poca(アラジン ポカ)」などをラインナップした「Aladdin X(アラジン エックス)」シリーズを展開。また、「スイカゲーム®」の開発・提供を行っています。
Aladdin X:https://www.aladdinx.jp/
スイカゲーム:https://suikagame.jp/ ※スイカゲームはAladdin X株式会社の登録商標です。
...
各デジタルアイテムを先着3,300名様限定で全員にプレゼント!パンサー向井さん&チョコレートプラネット長田さんがあなたの部屋に“AR出演”!? デジタルアイテムプレゼントキャンペーン実施中
ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:坪田 博行、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」)は、「【BSよしもと 向井長田のくるま温泉ちゃんねる】先着でもらえるデジタルアイテムプレゼントキャンペーン」を2025年11月4日(火)11:00から2026年1月31日(土)23:59の期間で実施していますので、お知らせします。 ■キャンペーン実施の背景ソニー損保が提供するBSよしもとの番組「向井長田のくるま温泉ちゃんねる」は、向井慧さん(パンサー)と長田庄平さん(チョコレートプラネット)が、ドライブ・温泉・グルメを気ままに楽しみながら、ソニー損保のGOOD DRIVEアプリを活用して運転を計測する旅番組です。
今回、これまで以上に多くの皆様と一緒に番組を盛り上げ、より多くの方にGOOD DRIVEアプリをご活用いただきたいという思いから、NFT(Non-Fungible Token)(*1)を活用した「【BSよしもと 向井長田のくるま温泉ちゃんねる】先着でもらえるデジタルアイテムプレゼントキャンペーン」を実施しています。 ■デジタルアイテムの概要対象期間中、向井さんと長田さんのデジタルアイテム全3種類を、それぞれにつき、先着3,300名様にプレゼントします。
デジタルアイテムは、AR機能を活用し、スマートフォンを通して好きなところに表示させて撮影したり、Rooms(*2)に飾ってコレクションとして並べて楽しんだりすることができます。
なお、本キャンペーンで配布するデジタルアイテムは、SNFT株式会社が運営するサービス「SNFT」(*3)を通じて提供されるため、受け取りには「SNFT」へのアカウント登録が必要です。
本キャンペーンの詳細や受取方法については、ソニー損保ウェブサイトのイベント・キャンペーンページをご覧ください。
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/campaign/04112025dg_288100.html ※本キャンペーンで配布するデジタルアイテムを二次流通させることや出庫することはできません。※プレゼントは各アイテムにつき、先着3,300名様までとなります。数に限りがあるため、予定数量に達した場合や受取可能期間が終了した際は、予告なく本キャンペーンを終了する場合がございます。あらかじめご了承ください。
■ソニー損保のX公式アカウントのご案内ソニー損保のX公式アカウントでは、BSよしもとの番組「向井長田のくるま温泉ちゃんねる」にちなんだキャンペーンを随時実施しており、今後も関連する企画を予定しています。
キャンペーンの最新情報は、X公式アカウントにてお知らせいたしますので、ぜひフォローしてお待ちください。
X公式アカウント:https://x.com/sonysonpo_jp ●GOOD DRIVEアプリの概要ソニー損保の自動車保険のご契約の有無にかかわらず、すべてのドライバーの皆様に無料でご利用いただけるスマートフォンのアプリです。同アプリで運転特性を計測し、ご自身の運転スコアをチェックできます。
GOOD DRIVEアプリについて:https://www.sonysonpo.co.jp/auto/good-drive/nc/ ●BSよしもと「向井長田のくるま温泉ちゃんねる」の番組情報
放送チャンネル:BSよしもと(BS265ch)
放送日時:毎週土曜21:00~21:30
出演者:向井慧(パンサー)、長田庄平(チョコレートプラネット)
視聴方法:【TV】BS265ch(無料放送)
【スマホ・PC】https://video.bsy.co.jp/(無料配信)
番組HP:https://bsy.co.jp/programs/by0000018651 (*1)NFT(Non-Fungible Token)とは、非代替可能なトークンの略称です。ブロックチェーン技術により、複製や改ざんを難しくした形式のデジタルデータであり、アート、音楽、ゲーム、バーチャルリアリティなど、さまざまな分野での活用が期待されています。
(*2)Roomsは、デジタルアイテムを3D空間に展示し、ソーシャル上で共有し合えるデジタルコレクションスペースです。
SNFT Roomsの遊び方:https://note.com/snft_official/n/n07e39ca9dc5e
(*3)SNFT(エスエヌエフティー)はNFTを購入し管理ができるマーケットプレイスです。クレジットカードでのNFTの購入が可能です。購入したNFTはSNFT上で確認することができ、ウォレットに移すことができます。ブロックチェーンは環境負荷の少ないパブリックチェーンを利用しています。ファン・ブランドとともにあるデジタルのあり方を探索しています。ただし、今回配布するNFTは、無料であり、二次流通(転売、譲渡)およびウォレットに移すことや出庫等はできませんのでご了承ください。 マーケットプレイス運営事業者:SNFT株式会社(ソニーグループ株式会社100%出資)
所在地:東京都港区港南 1-7-1
設立:2022年9月
URL:https://snft.jp/
続きを読む →
...
AIデータ社×リーガルテック社、ロボット産業を再設計 〜 「AI Robotics on IDX × Tokkyo.Ai」で日本発ロボットIP経済圏を構築 〜
企業データとAIの利活用カンパニー、AIデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁)と、リーガルテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 平井 智之)は、ロボット制御データ・動作ノウハウ・特許情報などを知的財産として可視化・管理し、業界別生成AIシステムおよび既存システムとのデータ連携基盤として流通させるロボット知財プラットフォーム「AI Robotics on IDX × Tokkyo.Ai」の提供を開始した。
■背景日本のロボット産業は世界トップクラスの技術力を持ちながら、制御ロジックや開発ナレッジが属人化し、技術が事業収益や国際競争力に結びつきにくいという問題を抱えている。特に中堅・中小企業では、ノウハウのブラックボックス化によって再利用性が低下し、優れた技術が十分に評価されない状況が続いてきた。
ロボット産業が次の成長フェーズへ進むためには、 「技術データの標準化 × 特許戦略 × SaaSモデル」を統合し、技術そのものを流通可能な“IP資産”へと転換する仕組みが不可欠である。
■課題ロボット制御データの属人化:技術が個人に依存し、体系化・再利用が困難。 知財化の遅れ:ノウハウが特許やテンプレートに落とし込まれず、保護も収益化も進まない。 価値伝達の非効率:投資家・パートナーに技術価値が伝わらず、事業化が遅延。 グローバル展開の難易度:日本発技術の標準化が進まず、国際的な技術流通が限定的。 ■解決策 ― AI Robotics on IDX × Tokkyo.Ai本プラットフォームでは、Tokkyo.Ai・リーガルテックVDR・IDXロボティクス基盤を統合し、以下の仕組みを提供する。
Tokkyo.Aiによる発明の可視化と特許テンプレート化 ・ロボット制御・工程データ・動作最適化等の発明をAIが抽出し、体系化。
・特許化に必要な構造化データとテンプレートを自動生成。 2. リーガルテックVDRによるロボットIPの安全管理
・高精度アクセス制御、監査ログ、OCR全文検索による厳密なIP管理。
・AIチャットにより技術資料の要約、比較、解析を支援。
・ロボットIPテンプレートを安全に共有する“知のデータルーム”を構築。 3. AI Robotics on IDXによる業界別AIインフラ・プライベートAI基盤
・製造、物流、医療、農業など、業界ごとのロボット製造特化、製造管理テンプレートを提供。
・制御アルゴリズム・工程データ・動作ノウハウをナレッジ化しAI活用。
・導入ROIを算出し、投資家向け資料も生成。
■期待される効果技術の標準化:属人的な制御ロジックをナレッジ化し、再利用性を向上。 発明創出の高速化:発明抽出から特許化までのリードタイムを短縮。 収益化の実現:ロボット技術をライセンス・SaaSとして流通し、事業成長を加速。 グローバル展開の促進:日本発ロボットIPをASEAN・欧州・米国へ拡張可能。 ■今後の展望両社は今後3年間で、ロボット知財テンプレート100件以上の開発、国内外50社以上との連携、年間ARR20億円規模の事業成長を目指す。
ロボット知財の可視化・保護・標準化・収益化を一気通貫で実現し、日本のロボット産業を「技術が評価され、流通するIP経済圏」へと進化させる。
■AIデータ株式会社について名 称:AIデータ株式会社
設 立:2015年4月 資本金:1億円(資本準備金15億2500万円)
代表取締役社長:佐々木 隆仁
所在地:東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町ビル4F
URL: https://www.aidata.co.jp/
AIデータ社は、データインフラと知財インフラを基盤に、20年以上にわたり企業や個人のデータ資産を守り、活用する事業を展開してきました。1万社以上の企業、100万人以上のお客様から信頼を得ており、データ共有、バックアップ、復旧、移行、消去を包括する「データエコシステム事業」では、BCNアワードで16年連続販売本数1位を獲得しています。
データインフラでは、IDXのクラウドデータ管理や復旧サービスを提供するとともに、経済産業大臣賞を受けたフォレンジック調査や証拠開示サービスを通じて、法務分野でも高い評価を得ています。
一方、知財インフラでは、グループ会社の特許検索・出願支援システム『Tokkyo.Ai』や特許売買を可能にするIPマーケットプレイスの構築により、知財管理と収益化を支援。これらを統合し、生成AI『AI孔明™』によるデータと知財の融合プラットフォームを展開しています。また、防衛省との連携による若手エンジニア育成にも注力し、データ管理と知財保護を通じて社会基盤の強化に貢献しています。
■リーガルテック株式会社について名 称:リーガルテック株式会社
設立:2021年3月
資本金:3億8,000万円(資本準備金含む)
代表取締役社長:平井 智之
所在地:東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル4F
URL:https://www.legaltech.co.jp/
事業概要:特許調査・発明抽出プラットフォーム「MyTokkyo.Ai」、自社専用AIプラットフォーム「AI IPGenius」、共同開発支援プラットフォーム「リーガルテックVDR」の開発・提供
続きを読む →
...
ベネッセ、モヤモヤを抱える大人へ 学びとアートで「自分の可能性」を再発見する旅を開催 瀬戸内海・直島で過ごす1泊2日の無料招待ツアー「よく生きる、を見つめる旅。– 直島リトリート –」
株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長兼社長:岩瀬 大輔、以下:「ベネッセ」)は、社会人向け教育領域において、「大人が可能性と生きていく社会へ。」というビジョンのもと、オンライン学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」の国内展開を中心に、大人の学びを支援しています。
このたび、米国Udemy社との業務提携開始から10周年を迎えたことを記念して、2026年3月6日(金)~7日(土)に、瀬戸内海に浮かぶ直島を舞台とした1泊2日の無料招待ツアー「よく生きる、を見つめる旅。– 直島リトリート –」を開催します。
本ツアーでは、アート鑑賞や自然とのふれあい、地元の人々との対話を通じて、キャリアや生き方に迷いやモヤモヤを感じている大人が、自分自身の「可能性」とあらためて向き合い、「自分を再発見する」きっかけを提供します。
■企画背景 社会の変化が加速する中で、「何のために働いているのか」「このままでいいのか」といった問いに向き合う大人が増えています。ベネッセが2023年に実施したリスキリングに関するインサイト調査※1では、多くの社会人が「自分の現在地がわからない」と感じており、スキルの習得以前に「自分を知ること」の重要性が明らかになりました。変化の時代を前向きに生きるためには、知識や技術だけでなく、自分自身の価値観や可能性を理解することが欠かせません。
ベネッセは、「Benesse=よく生きる」という企業理念のもと、教育事業にとどまらず、人がよりよく生きるための多様な活動を展開しています。その象徴が、瀬戸内海の豊かな自然とアートが融合する「ベネッセアートサイト直島」※2で、アートを通じて人と人が対話し、自分自身や社会との関わりを見つめ直す体験を生み出しています。
今回、20~50代の大人の方々を対象に、アート・自然・学び・対話を組み合わせた特別な体験を提供します。ツアーでは、「よく生きる」を考えるためのオリジナルメソッド「対話型鑑賞」※3をはじめとする独自のプログラムなどを通じて、参加者が多様な視点に触れながら、自分の価値観や可能性を再発見することを目指します。 ■ツアー概要名称:「よく生きる、を見つめる旅。– 直島リトリート –」
開催日程:2026年3月6日(金)~3月7日(土) 〈1泊2日〉
開催場所:ベネッセアートサイト直島(香川県直島町)
宿泊施設:ベネッセハウス パーク※4(夕食・朝食付き)
募集人数:一般参加者 約10名様
※本ツアーは、メディア関係者も参加予定です。
対象者:キャリアや生き方に迷いやモヤモヤを感じているが、自分自身の「可能性」とあらためて向き合い、自分を再発見したいと思っている20〜50代の男女
参加費:無料 ※現地(直島・宮浦港)までの交通費は自己負担
応募方法:以下の応募フォームより必要事項をご記入のうえ、ご応募ください。なお、ご当選者は弊社にて厳正に選定のうえ、1月中を目途にご当選者のみに連絡いたします。
応募フォーム:https://enquete.benesse.ne.jp/forms/o/we5697f688/form
応募締切:2025年12月7日(日)23時59分
※パークツイン/パークダブルからの眺望■当選プレゼント内容応募フォームよりご回答いただいた方の中から、約10名様をツアーにご招待いたします。
また、惜しくもご当選とならなかった方のうち、合計20名様に以下のプレゼントをご用意しています。
・Udemyの講座購入に使えるクーポン3,000円分(10名様)
・直島オリジナルトートバッグ・キーホルダー(10名様)
■主なプログラム(予定)・事前ワーク(2日間でどうなりたいかを整理)
・ベネッセハウス ミュージアムでの対話型鑑賞(他者を通して自分を知る、「よく生きる」を考える)
・地中美術館(自然と人間との関係を考える)
・直島新美術館(時代や社会に対する多義的なメッセージを感じる)
・家プロジェクト(地域とアートの関わりをみる)
・Udemy講師によるワーク(2日間の体験をアウトプット) ■責任者コメント
飯田 智紀(いいだ とものり)
株式会社ベネッセコーポレーション 執行役員 社会人教育事業領域担当(Udemy日本事業責任者)
働き方やキャリアの多様化が進む中で、学びは単なるスキル習得にとどまらず、より「よく生きる」ための手段としてますます重要になっています。ベネッセは、「大人が可能性と生きていく社会へ。」というビジョンのもと、Udemyをはじめとする多様なサービスを通じて、大人の学びを支援してきました。直島は、私たちの企業理念である「よく生きる」を体感して頂ける場所です。是非今回のツアーにご参加頂き、ご自身の可能性を再発見するような時間を過ごして頂けたら幸いです。これから我々は、今回のようなツアーをはじめ、社会人一人ひとりの可能性を広げる学びの環境づくりに取り組んでまいります。 <「Udemy」および「Udemy Business」概要>
Udemy(ユーデミー)は、米国Udemy社が運営する世界8,200万人が学ぶオンライン学習プラットフォームで、AIによる学習支援機能を搭載しています。世界中の「教えたい人(講師)」と「学びたい人(受講生)」をつなげ、最新の生成AIからビジネススキルまで、幅広いテーマを学ぶことができます。法人向けの「Udemy Business」は、Udemyで公開されている世界25万以上の講座から、厳選した30,000以上の講座を定額で利用できるサービスです。ベネッセコーポレーションは、一生涯の学びを通して社会と人々の人生が豊かになることを目指し、社会人の学び支援を行っており、Udemy社とは2015年より日本における独占的業務提携を締結しています。
・Udemy公式サイト: https://www.udemy.com/ja/・Udemy Business公式サイト: https://www.benesse.co.jp/udemy/business/ ※1 リスキリングに対するインサイト調査:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001252.000000120.html
※2 直島・豊島(香川県)、犬島(岡山県)を舞台に株式会社ベネッセホールディングスと公益財団法人 福武財団が展開しているアート活動の総称。
※3 アート作品を見た参加者同士が意見や感想を交わし合い、対話を通して作品への興味や理解を深める鑑賞方法。作品を鑑賞する際に知識や情報に頼るのではなく、他者と対話をすることで多様な視点や解釈への気づきを得ながら、自分なりの意味を見出して思考を深めることができる。
※4 瀬戸内の自然に囲まれたなだらかな場所に建つ、安藤建築には数少ない木造の施設。客室のベランダからは緑の芝生に点在する屋外作品と瀬戸内海、その向こうには四国の山並みと青い空が広がっている。館内にはアーティスト自身が手掛けたアートスペースや、ご宿泊のお客様のみご利用いただけるラウンジのほか、テラスレストランやショップなどを併設。
続きを読む →
...
あここ新作グッズが登場🍄きのこモチーフのウッドキーホルダーやスウェットなど、個性派ラインナップ!
クリエイターグッズの企画・製造・販売を支援する株式会社メディアリンクは、VTuber「和崎あこ」が展開するキャラクター「あここ」の新作グッズを、公式オンラインストア「あここOfficial Store(TOSTA)」にて販売開始いたしました。 今回登場するのは、きのこをテーマにしたあここの世界観をたっぷり詰め込んだラインナップ。フロントにあここたちが一列に並ぶデザインの「スウェット(黒/白)」や、きのこ型ナスカンが可愛い「ウッドキーホルダー」シリーズ、さらに「ハンドタオル」「マスク」など、日常で使えるアイテムが揃いました。 ウッドキーホルダーはポルチーニ、フクロタケ、ヒラタケ、タマゴタケ、キヌガサタケの全5種類を追加。それぞれのきのこにちなんだ個性豊かなあここを楽しむことができます🍄 あここワールドを日常に取り入れて、ぜひ癒やされてください。 製品情報
■あここOfficial Store
https://tosta.jp/shops/akoko ■一列あここスウェット(黒)
販売価格:5,900円(税込)
あここたちが一列に並んだデザインのスウェット(黒)です。
プリントはフロントのみになっています。 ■一列あここスウェット(白)
販売価格:5,900円(税込)
あここたちが一列に並んだデザインのスウェット(白)です。
プリントはフロントのみになっています。 ■ポルチーニあここウッドキーホルダー
販売価格:900円(税込)
ポルチーニあここのウッドキーホルダー。ナスカンはきのこ型! ■フクロタケあここウッドキーホルダー
販売価格:900円(税込)
フクロタケあここのウッドキーホルダー。ナスカンはきのこ型! ■ヒラタケあここウッドキーホルダー
販売価格:900円(税込)
ヒラタケあここのウッドキーホルダー。ナスカンはきのこ型! ■タマゴタケあここウッドキーホルダー
販売価格:900円(税込)
タマゴタケあここのウッドキーホルダー。ナスカンはきのこ型! ■キヌガサタケあここウッドキーホルダー
販売価格:900円(税込)
キヌガサタケあここのウッドキーホルダー。ナスカンはきのこ型! ■あここハンドタオル
販売価格:1,000円(税込)
あここが並んだハンドタオル。きのこを包むのに最適です🍄 ■あここマスク
販売価格:2,000円(税込)
あここがワンポイントにあしらわれたマスク。胞子ブロックに有効です! 販売情報
■あここOfficial Store
https://tosta.jp/shops/akoko ------------
【和崎あこ】
X(旧twitter): https://twitter.com/wazakiako
YouTube:https://www.youtube.com/@wazakiako 【TOSTA】
公式サイト:https://tosta.jp/ 【株式会社メディアリンク】
公式サイト:https://medialinker.co.jp/
クリエイターズサポート: https://creators.medialinker.co.jp/
X(旧twitter):https://twitter.com/MediaLink_Inc
Facebook:https://www.facebook.com/medialink.co.jp
Instagram:https://www.instagram.com/medialink_inc/
続きを読む →
【行政コラボの最短距離】むかわ町長に1時間プレゼンできる権利を17日9時に販売開始—町長・関係課と直接対話できる限定面談枠(北海道むかわ町)
株式会社あるやうむ(本社:北海道札幌市、代表取締役:畠中博晶、以下「あるやうむ」)は、北海道むかわ町において、町長と直接対話し、1時間のプレゼンテーションができる権利(NFT付与/関係課同席)を17日9時に限定10点で販売開始しました。面談は現地(むかわ町役場)またはオンラインを選択可能。業種・規模・フェーズを問わず、幅広いテーマを受け付けます。販売は地域の特別な権利や体験を取り扱う「TOKKEN」にて行います。
※本権利は面談機会の提供であり、意思決定・契約・支援・優遇等は一切含みません。
商品のポイント ・最短距離の初動
町長に直接1時間プレゼン。検討の入口をその場で開く設計 ・関係課が同席
実現条件や関係者整理を当日から具体化しやすい運用 ・現地/オンライン選択可
遠方や実証前提の提案も柔軟に対応 ・情報の取り扱い
案件内容は原則非公開。実施企業名の公表は同意制
商品について【商品名】町長に1時間プレゼンテーションできる権利【販売口数】限定10点【価格】100,000円(税込)/1点【販売サイト】
https://tokken.alyawmu.com/product/1240740e-b431-4d28-b3d3-078026bd4039 ◯実施場所、所要時間
むかわ町役場 または オンライン。60分(町長・関係課同席)。◯実施日程
購入後に日程調整◯有効期限
購入日から3年間◯購入上限
1点あたり上限なし(※同日連続枠は不可)◯言語対応
日本語 注意事項:
本権利は面談機会の提供のみ。意思決定・契約・支援・優遇等は含みません/案件内容は原則非公開(企業名公表は同意制)商品に含まれない権利:契約・助成・制度適用の約束や優遇/入札・随意契約・補助金審査等への影響/意思決定権の付与・政策採択の保証/広報露出や町有資産の利用確約 予約方法・面談実施フロー: 1)権利の付与:決済完了後、商品販売プラットフォーム「TOKKEN」にて自治体とチャットが可能。 2)日程調整申請(有効期限内の任意タイミング):基本情報(会社名、所在地、事業内容、代表者等)・希望日程・テーマ・出席者人数・事前資料を提出 3)町内調整:町長・関係課の日程調整後に確定通知 4)当日実施:現地(役場)またはオンライン ※ 予約は本プラットフォームのチャットツールより受け付けます。 キャンセル・変更ポリシー:
面談日程確定後はキャンセル不可/有効期限内に日程調整できず期限切れとなった場合の補填なし/町側都合で実施不可となり期限内に行使できなかった場合は日程を再調整し、有効期限を延長します。 禁止事項・参加不可属性:反社会的勢力・違法行為助長/公序良俗に反する行為や特定の政治・宗教的勧誘を主目的とする行為/誹謗中傷・圧力・威迫・虚偽表示・ステマ/秘匿情報の不正入手・開示要求/本権利を誤解を招く表示で二次流通・周知する行為(NFT自体の譲渡・販売は可) ※その他の注意点・詳細は販売サイトをご確認ください。 権利のデジタルデータ(NFT)について本商品はデジタルデータ(NFT)として付与されます。権利保有・譲渡・二次流通の履歴がブロックチェーン上で証明され、購入後は「TOKKEN」上で受け取り・管理が可能です。 TOKKENについてTOKKEN(トッケン)は、DAOやNFTを活用し、地域に眠る文化・自然・施設・コミュニティなどの資源を「特別な権利・体験」として販売する、株式会社あるやうむのプラットフォームです。あるやうむは今年7月、富山県舟橋村・香川県琴平町・北海道むかわ町と、地域固有の価値をNFTで可視化・販売する取り組みを開始しました。第1弾として「新米の複数年お届け便」や、重要文化財・旧金毘羅大芝居の「“せり”の仕掛けを体験できる権利」、「町長にプレゼンテーションできる権利」など、日本各地のユニークな権利を商品化。NFTにより権利の真正性や所有履歴を担保しつつ、継続購入や再訪を促す設計で関係人口を育み、収益を公共サービスやコミュニティ再生へ循環させることで、持続的な地方創生と地域財源の多様化を目指します。 今回の取り組みについてのコメント北海道むかわ町長 竹中 喜之
「このたび、プラットフォームのオープンとともに、誰もが挑戦できる開かれた入り口として、町長に直接プレゼンテーションできる権利を用意できたことを、大変嬉しく思います。これを通じて、例えば新しい事業に挑戦したい個人の方、あるいは地域課題に取り組みたい法人、既成概念にとらわれず希望を持つすべての皆さまの参加を心からお待ちしています。
私たちの将来像は、『人とつながる、笑顔でつながる、未来につながるまち むかわ』です。むかわ町は、その未来を、皆さまとともに切りひらいていきたいと考えています。どうぞお気軽に、未来へのお話をお聞かせください。」 関係者情報
北海道むかわ町(http://www.town.mukawa.lg.jp/)
2006年3月27日に穂別町・鵡川町が合併し、新町「むかわ町」が誕生しました。 株式会社あるやうむについて
国内で初めて、ふるさと納税返礼品NFTを実現した札幌のスタートアップです。「ふるさと納税NFT」や「地域おこし協力隊DAO」の事業を通じて地域の新たな財源確保や観光誘致、住民参画型の地域活性化に取り組んでいます。
「ふるさと納税NFT」は地域の魅力を込めたユニークなデジタルアート作品や限定ウイスキーの引換券を、ふるさと納税の返礼品として26の自治体で提供してきました。社名「あるやうむ」はアラビア語で「今日」を意味する言葉。今日、いますぐチャレンジをしたい自治体・地域の皆様に先端技術を提供し、応援され続ける地域づくりを支援します。 ・会社名 :株式会社あるやうむ
・代表者 :畠中 博晶
・所在地 :札幌市北区北38条西6丁目2番23 カトラン麻生302号室
・設立 :2020年11月18日
・資本金 :1億6449万円(準備金含む)
・事業内容 :NFTを活⽤した地方創生コンサルティング・開発
・URL :https://alyawmu.com/
・X :https://twitter.com/alyawmu/
・Voicy : https://voicy.jp/channel/3545
続きを読む →
...
2025年日本国際博覧会にて「分身GENCHI 」の展示を行いました。同時に複数の実証実験を実施!11月17日、18日には、大阪市内(QUINTBRIDGE)で再展示します!
「世界の格差解消」をミッションに掲げる株式会社toraru(代表取締役 西口 潤)は、2025年日本国際博覧会(EXPO 2025 大阪・関西万博)にて「分身GENCHI」(以下「GENCHI」)の出展が完了したことを報告致します。
出展期間中には1万人超えの来場者に「GENCHI」で疑似テレポーテションを体験頂き、同時に5系統の実証実験を行いました。ご来場いただいた皆様、大阪商工会議所はじめ関係各社の皆様に、深く御礼申し上げます。
toraruの出展ブース(「リトル・トーキョー(米・ロサンゼルス)」にログインした時の様子です)名称:「Series A:セクション~輝く未来社会の創り手ここにあり~」(主催:大阪商工会議所)
会期:2025年8月12日(火)〜18日(月)
会場:大阪ヘルスケアパビリオン
■ 出展、及び実証実験内容1. 「GENCHI」距離を超えた現場体験とイマーシブコマースをリアルタイムに!万博会場から「浅草(東京)」へログイン
大阪の万博会場から、コマンドボタンやマイク(音声機能)を通して、現地にいるスマートフォンを持ったギグワーカー(あなたの分身)に指示依頼をし、来場者(依頼者)主体のイマーシブコマース含む現場体験をいただきました。万博会場(大阪)に居ながら、各地を散策、小売店で商品等を購入、お参りをするなど、「GENCHI」体験を楽しんで頂きました。 自動販売機でドリンクを購入する様子子供に現地の状況を教える大人
2. ロサンゼルスから日本の万博会場へログイン!約9,000km離れた場所で、万博会場に来場している人に声をかけてリアルタイムに国際交流
出展期間中に、ロサンゼルス在住の依頼者が「GENCHI」を通して大阪万博会場にログイン、自らの顔を出しての万博会場への出現を果たし、その状態で実証実験を行いました。まず万博会場内のフードコートで日本のアレルギー表示を不思議そうに見た依頼者は、そこから自ら声をかけて出展者、会場スタッフ、来場客と複数の人と交流していました。
依頼者からは「自分で実際の大阪万博を体験出来ることに、GENCHIの価値がある」と、日本への新しい発見を求めるエンターテイメントとして楽しんで体験を頂きました。会場の来場者も「ロサンゼルスの人と話すのは初めて」と言われる方もいらっしゃるなど、子供から大人まで、簡単な英語で楽しそうに国際交流されていました。
万博会場の来場者の子供たちと交流する、ロサンゼルス在住のA氏3. 万博会場から米・ロサンゼルスにログイン!リトル・トーキョー(米・ロサンゼルスの日本人街)の壁画付近にログイン、歓声が上がりました。
時差の関係上、日本の午前中はロサンゼルス現地では夕方、様々な人種が歩く現地ロサンゼルスに会場では驚きながらも、交流する、高野山の米国別院に行く、現地で日本にない商品をみて、メニューの金額に驚くなどの体験が可能となっており、万博会場に来場者の体はありながら、約9,000kmも離れたロサンゼルスを体験できることで好評を得ました。
万博会場からは、人生で初めて、海外(ロサンゼルス)を体験したとの声もあがった。4. 遠隔操作ロボット「IVY」を介して万博会場に出現!遠隔操作ロボットIVY(アイビー)の試験運用!
遠隔操作ロボットIVY(アイビー)を動作させて万博会場内で試験運用しました。IVY(アイビー)は、あなたの分身となって、希望地での目的達成を行うことができる現地リソースの内の一つです。
将来的なGENCHIプラットフォームにおけるリファレンスモデルとして、試作・開発しております。オフィスなど特定の場所において、希望の場所に赴き、希望の仕事を手で実行できる遠隔操作ロボットのプラットフォームへの組み込みを目指しています。
依頼者の顔が頭部に投影され、ロボットを経由して会話が可能。来場者がIVY(遠隔操作者)と会話している様子会場から「あなたはどこにいらっしゃるのですか?もしかして、この顔はAI?それとも、このロボットの中に入っていますか?」などという、ロボットへの問いかけもありました。5. 新GENCHIとなるイマーシブコマースの実証実験!新GENCHIとなるイマーシブコマースの実証実験を実施
現在、東京都の支援を受け、訪日したい外国人向けに、購入出来て世界の各地に送れる新GENCHIを構築中です。来場者の協力のもと、万博会場において実証実験しました。画面上に映っている購入したい商品をクリックして、コマンドボタンの買うボタンを押下、決済は画像送信により、現地の言葉を発せずに購入・入手できる仕組みにより、購入し、会員カードの設定住所までの商品送付までを実施しました。
アニメショップで商品を選ぶ来場者親子■来場者の反応「分身GENCHI」をどのような使い方をしたいか、来場者にヒアリングさせていただきました。 ・「体験格差の解消」
「親の収入により海外旅行に行くチャンスがある人とそうでない人がいる。その経験は、「自分が将来何したいか」に影響する。学校では出来ない体験など、教育場面で活用の可能性があると思う。」 ・「遠方の家族に会いに行く」
「遠方のおばあちゃんや子供が住んでる生活圏をこれで見て回りたい。”家からコンビニまでこんな遠いんだ”、”コンビニでたむろしている人たちがいる”、”ごみいっぱい落ちてる”など治安を確認したい。」 ・「思い出の場所に行く」
「昔行った思い出の蕎麦屋(浅草)に行きたい」という夢を叶え、蕎麦屋の前で画面越しに写真を撮っていた方もいらっしゃいました。「時間がなくてなかなか行けない九州の鬼の洗濯板(観光地)に行きたい」とも話していました。
■働き手(ギグワーカー)の反応期間中、現地ギグワーカーとして働いた方から「ワーカーのやりがい」に関する声もありました。 「依頼者の人が良い反応をしてくれた音声が聞こえた時にやりがいを感じる。例えば、お店にいる時に依頼者が希望する場所を映した時に「ありがとう」と言われるのが嬉しかった。お互いのバックグラウンドに関する会話を出来て、異文化交流もできた」(ロサンゼルス対応 20代・女性) 「GENCHI」を通して、実際に”現地にいる人とコミュニケーションを取って相手を知ること”、実際の”本当の今をリアルタイムで知ること”。相互理解の促進は、私たちのミッション「世界の格差解消」につながります。
■株式会社toraruと今後の展開ミッション:「世界の格差解消」
ビジョン:「誰もが自由に移動し、自分らしくいられる、格差の無い世界の実現」
分身移動プラットフォームサービス「GENCHI(ゲンチ)」の開発・運営を行うスタートアップです。場所にとらわれず、誰もが希望地にログインしそこでも目的達成を可能にします。将来的には、人間拡張の技術を応用して五感すべての共有を実現します。「GENCHI」による移動のリアリティを、さらに向上させることで、すべての場所が隣にあるように行き来できる世界をつくり、相互理解を促進させ偏見や違い(ルーツや言語)を超えた社会の実現、誰もが目的を達成できる自由な世界の実現を目指します。今後、初期フェーズでは、海外在住の訪日を希望する外国人ビジネス客向けに向けた展開を進めて参ります。 毎日放送(MBS) toraru 紹介動画(約8分)
https://www.youtube.com/watch?v=5KLcTTO6oh4 再展示日程!2025年11月17日、18日にはQUINTBRIDGE(大阪市都島区)
【万博場外展示】リボーンチャレンジ・ショーケース in QUINTBRIDGE | QUINTBRIDGE|開催概要
■開催日時・2025年11月17日(月)13:00~20:00 ※11/17は18:00より出展企業によるピッチ(デモデイ)を予定しております。・2025年11月18日(火) 9:00~17:00
■開催場所 QUINTBRIDGE(大阪市都島区東野田町4-15-82)
■料金 無料
株式会社 toraru
株式会社toraru 広報担当:入谷電話:08051229331メールアドレス:megumi@toraru.co.jpWebサイト:https://www.toraru.me/
続きを読む →
...
禁断ラブコメディにVTuberえる羨望‼『紫雲寺家の子供たち』8巻(宮島礼吏/著、雪野れいじ/作画協力)が11月17日発売‼
YAコミックス「紫雲寺家の子供たち8』(宮島礼吏・雪野れいじ/白泉社)書影株式会社白泉社が刊行している青年誌「ヤングアニマル」(毎月第2・第4金曜日発売)に大好評連載中の「紫雲寺家の子供たち」8巻(宮島礼吏/著、雪野れいじ/作画協力)が2025年11月17日(月)に発売された。 【あらすじ】
東京都世田谷区成城。都内有数の高級住宅街に豪邸を構える「紫雲寺家」。7人の兄弟姉妹、特に5人の美人姉妹が有名となっているが、長男の男子高校生・新は姉妹にタジタジの毎日。「もし自分に姉妹がいなかったら…」と、ついそんな妄想もしてしまう日々の中、父親から衝撃の事実を告げられて…? 最新8巻では次女・清葉も新への恋心を自覚し、更にこじれる兄弟姉妹の関係図。そんな中、姉の万里に「彼氏」がいることが発覚し…? 『彼女、お借りします』作者が贈る、禁断×純愛ラブコメディ!!
■VTuberえるも禁断ラブコメディに羨望‼大人気禁断ラブコメディの第8巻発売に際し、VTuberえるから熱いコメントをお寄せいただきました! 書店店頭で、えるコメント入り特大ポスターが見られるかも!?
=========================================
「紫雲寺家5人姉妹のハプニングが次々と巻き起こって終始目が離せない! 新と共に我々も温かく見守らなくては…でも時々混ぜて欲しい。」
=========================================
「VTuberえる×紫雲寺家の子供たち 書店店頭ポスター」 ©ANYCOLOR, Inc. ©宮島礼吏・雪野れいじ/白泉社「VTuberえる×紫雲寺家の子供たち 書店店頭POP」 ©ANYCOLOR, Inc. ©白泉社 ©宮島礼吏・雪野れいじ/白泉社
【第一話の試し読みはこちら】https://younganimal.com/episodes/d2a9c862e1fe7/
YAコミックス「紫雲寺家の子供たち8』(宮島礼吏・雪野れいじ/白泉社)書影YAコミックス「紫雲寺家の子供たち」8巻■著者名: 宮島礼吏/著、雪野れいじ/作画協力
■シリーズ名:ヤングアニマルコミックス
■定価:715円(本体650円+税10%)
■発売日:2025/11/17 制作:動画工房でTVアニメ化された大人気ラブコメディ、第8巻!!次女・清葉も新への恋心を自覚し、更にこじれる兄弟姉妹の関係図。そんな中、姉の万里に「彼氏」がいることが発覚し…? 『彼女、お借りします』作者が贈る、禁断×純愛ラブコメディ!!
続きを読む →
世界でヒットする「文化」の条件は? 佐々木 敦・著『メイド・イン・ジャパン 日本文化を世界で売る方法』(集英社新書)が11月17日(月)に発売。
戦後、日本の文化は海外での成功を夢見てきた。音楽や映画、文学、演劇の世界で、世界的な知名度を得ている作家や作品はあるものの、日本カルチャー全体が「輸出商品」として盛り上がっているとは言い難い。
日本文化が全世界的に流行する日は来るのだろうか。そのための条件とは一体なにか。K-POPの成功に学ぶ戦略、英語という壁、外から見出される「日本らしさ」、そしてローカル性と普遍性のせめぎ合い――。さまざまなフィールドで作品批評をしてきた著者が、音楽アーティストのNewJeansやXG、作家の村上春樹や多和田葉子、映画監督の濱口竜介や是枝裕和、劇作家・演出家の岡田利規らによる国内外の作品を通して、「日本製=メイド・イン・ジャパン」のカルチャーの行き先とその可能性を問い直す。グローバル市場を見据えるビジネスパーソンにも示唆に富む一冊。
【目次】序章 「日本/文化」の条件
第一部 日本文化はどう輸出されてきたか
第一章 「英語」の乗り越え方 ――K-POPは世界を目指す
第二章 日本文化と英語化 ――ニッポンの音楽は「世界」を目指す
第三章 ニッポン人になるか? ガイジンになるか? ─XG vs. Idol
第四章 「輸出可能」な日本らしさ ――GAKKO!・白塗り・ノスタルジー
第五章 外から見出される「日本らしさ」――テクノ・ジャポニズム
補論 「洋楽離れ」から遠く離れて
第二部 日本文化はどう世界に根づくのか
第六章 日本文化の「あいまい」さ ――川端康成 vs. 大江健三郎
第七章 日本文学が海を越えるには ――村上春樹がノーベル文学賞を獲る日
第八章 ローカルな普遍性はどう生まれるのか ――是枝裕和と濱口竜介
第九章 ローカルから「世界」を描く ――チェルフィッチュの「日本」
第一〇章 言語の越え方 ――チェルフィッチュの「日本語」
とりあえずの終章 日本文化はどこにいくのか?
あとがき
【著者プロフィール】 佐々木 敦(ささき あつし)批評家。1964年、愛知県名古屋市生まれ。音楽レーベルHEADZ主宰。多目的スペースSCOOL共同オーナー。映画美学校言語表現コース「ことばの学校」主任講師。劇場創造アカデミー講師。文学、映画、音楽、演劇など、幅広いジャンルで批評活動を行っている。『「書くこと」の哲学 ことばの再履修』(講談社現代新書)、『ニッポンの思想 増補新版』(ちくま文庫)、など著書多数。
【書籍情報】タイトル:メイド・イン・ジャパン 日本文化を世界で売る方法
著者:佐々木敦
発売日:2025年11月17日(月)
定価:1,034円(10%税込)
ページ数:240
判型:新書判
ISBN:978-4-08-721387-4
集英社新書
※電子版も同日発売。 (c)集英社レーベル発刊25周年を迎えた「集英社新書」について “知の水先案内人”をキャッチフレーズに、1999年12月に発刊されたレーベル。大量に流れ込む情報の海を泳ぎ渡るための「知識に裏付けされた知恵」を提供=案内する「真の意味での実用書」をコンセプトとする。旬な人物やタイムリーな話題を掘り下げる一方で、集英社ならではのエンターテインメント性と「知」を接続する企画にも挑戦し、幅広い世代が手に取りやすい新書を目指します。
続きを読む →
...
【本日始動】音声特化プロジェクト DANGAN STUDIO が本日より始動!第一弾となるASMRコンテンツの販売ページを公開しました!
株式会社BookBase(本社:大阪市)は新たな音声特化プロジェクト DANGAN STUDIO を本日より開始したことをお知らせします。
本プロジェクトは、ASMR・シチュエーションボイス・ボイスドラマなど、多様な音声作品の企画・制作・配信を行う新ブランドです。
DANGAN STUDIO始動
第一弾コンテンツとして、バイノーラル録音によるASMR作品を発売します。
本日、販売ページを公開いたしました。収録にはバイノーラルマイクを導入し、まるで耳元で囁かれているような臨場感を実現しています。
【メンヘラ依存ASMR】僕は君のことが大大大大大大大大大大大大大大好きだから【CV:野水伊織】
販売ページ(DLSite):https://x.gd/lHP9r
発売日:11/22(土)0時〜 ASMR 11月22日発売
今後はクリエイターや声優とのコラボレーション企画、定期シリーズの展開など、ラインナップを順次拡大してまいります。 また、公開を記念して、販売ページのお気に入り登録を行った方の中から抽選で、「製品ギフトコード」をプレゼントいたします。詳細は販売ページおよび公式Xアカウントにて随時お知らせいたします。 DANGAN STUDIOは、音声表現の可能性を追求し、より豊かなリスニング体験をユーザーの皆さまへお届けしてまいります。今後の展開にご期待ください。 最新情報はDANGAN STUDIO公式X(旧Twitter)にて随時お知らせいたします。
https://x.com/danganstudio 【弊社作品にご興味のある企業様へ】
弊社では、ライトノベル、ASMRなど、数多くのオリジナル作品を展開しております。
映像・音声・コミカライズなどのメディアミックスやコラボレーション、また協業によるオリジナルIPの製作・展開なども行っておりますので、ご興味のある企業様はぜひ弊社窓口までご連絡ください。 【法人様窓口】
license@bookbase.jp
続きを読む →
Virtual Artist特化型音楽プロダクション「RK Music」より、新人「wouca」がデビュー!
株式会社RK Music(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山 綱祐、以下「RK Music」)は、新たに新人Virtual Artist「wouca」がデビューすることをお知らせいたします。
2025年1月に実施したオーディションを経て選ばれた、wouca(をうか)という実力派の新人が本日より活動を開始。YouTubeチャンネルとXアカウントを本日11月15日(土)より解禁いたしました。
合わせて、wouca 1st Single「Romantica」のMVも投稿いたしますので、是非ご覧ください。 初配信は11月29日(土)21:00より配信を予定していますので是非ご覧ください。
同日、配信後に1st Singleのデジタルリリースを予定しております。 初配信スケジュール
2025年11月29日(土)
21:00~:wouca(https://www.youtube.com/@wouca)
※時間は変更となる可能性がございます。 タレント情報
wouca(をうか)
アーティスト紹介
儚さと力強さが同居する、二面的なコントラストが印象的なバーチャルシンガー、wouca(をうか)。
飾らない色彩豊かで巧みな感情表現で、言葉では伝えきれないような息づく想いを歌に乗せて届ける。 キャラクターデザイン:れおえん(https://x.com/reoenl)
wouca 公式YouTube ch:https://www.youtube.com/@wouca
wouca 公式X(Twitter):https://x.com/wouca_rkm 1st Single「Romantica」
11月30日(日)0:00よりデジタルリリース
作詞:春野
作編曲:春野 「RK Music」について
RK Musicは、REALITY Studios株式会社傘下のVirtual Artistに特化した音楽プロダクション事業会社です。「超次元の感動を。」をステートメントとして掲げており、HACHI、KMNZ、VESPERBELLなどを筆頭に、個性溢れる実力派Artistが多数在籍しています。 RK Music HP:https://rkmusic.jp/
RK Music 公式YouTube:https://www.youtube.com/@RKMusic_inc
RK Music 公式X:https://x.com/RKMusic_inc
続きを読む →
...


