ホームゲーム/eスポーツVALORANT Champions Tour: 日本勢が挑むソウルの激戦

VALORANT Champions Tour: 日本勢が挑むソウルの激戦

韓国ソウルで開催中の「VALORANT Champions Tour Pacific 2025 Stage 1(VCT Pacific)」は、タクティカルFPS『VALORANT』の国際リーグとして、世界中のeスポーツファンの注目を集めています。特に注目されているのは、昨年度から存在感を増している日本勢「ZETA DIVISION(ZETA)」と「DetonatioN FocusMe(DFM)」の参戦です。

VCT Pacific 2025の概要

この大会は、3月22日から5月11日まで続き、PACIFIC地域の12チームが参加して行われます。トーナメント形式はグループステージ(シングルラウンドロビン)とプレイオフ(ダブルエリミネーション)の2段階構え。最終的に上位3チームが、6月にカナダ・トロントで開催される「Masters Toronto」への切符を手にします。

会場:「Sangam SOOP Colosseum」

ソウルの「Sangam SOOP Colosseum」で開催されている今大会は、観客の熱気と選手たちとの距離が特徴的。2023年と同じこの会場は2024年にリニューアルされ、選手席が円形ステージ上に配置される形に変更されました。これにより、観客はより選手の動きや表情を近くで体感できる設計となっています。一方で、以前は利用可能だった2階席が廃止され、全体の座席数は約300席に制限されています。

韓国チームの試合では満席となることが多いものの、日本チームの試合はまだチケットが手に入りやすい状況です。これにより日本から観戦に訪れるファンにもチャンスが広がっています。

日本勢の現況と課題

日本勢として出場しているZETAとDFMは、国際大会出場を目指し奮戦しています。ZETAは過去の国際大会でも一定の結果を残しており、プレイオフ進出経験が豊富な点が強み。一方、DFMは近年急成長を遂げた新鋭チームとして注目されています。

しかし、DFMは開幕初戦で「Global Esports」に0-2で敗北し、初戦突破には至りませんでした。オフシーズンでは好調な成績を収めてきたものの、主要リーグでのプレッシャーの中、チームの若さが試される局面となっています。これに対し、ZETAは安定したチーム連携と経験値を武器に、グループステージ突破を目指して健闘中です。

現地の盛り上がりとファンの声

現地では、韓国の熱心なeスポーツファンのエネルギーが会場全体に広がっています。チケットは1試合ごとの販売方式で、料金は一般席が約1,500円と非常にリーズナブル。観客の多くが韓国チームを応援する中、日本チームの登場時には日本から駆け付けたファンが声援を送る姿も見られます。

ソウルの地で奮闘する日本チームの挑戦は、現地の観客だけでなく、日本国内で視聴しているファンにも感動を与えています。特にDFMの試合後、選手が精一杯努力している様子を見て「次の試合では必ず勝利を」と期待を込めたコメントがSNSで相次ぎました。

まとめ

VCT Pacificは、ただの大会ではなく、eスポーツと地域間交流の架け橋としての役割も担っています。日本勢がトロント行きを果たせるかは、今後の試合にかかっています。彼らの挑戦は、日本eスポーツ界の未来を握る鍵となるでしょう。ソウルの激戦はまだ始まったばかり。次の試合にも目を離せません。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

人気の記事

VIEW ALL ⇀