ホームゲーム/eスポーツホラーアクションの金字塔『LittleNightmares3』新作リリース

ホラーアクションの金字塔『LittleNightmares3』新作リリース

2025年10月10日――ホラーアクションゲームの金字塔『Little Nightmares』シリーズ待望の新作、『Little Nightmares III(リトルナイトメア3)』がついに発売される。本作は2017年の初代、そして2021年の『Little Nightmares II』から数えて実に4年ぶりとなる完全新作で、独特の不気味で美しい世界観と、息詰まるサスペンスプレイがさらに進化して帰ってきた。

シリーズ初となる「ふたり協力プレイ」に対応
最大の注目ポイントは、シリーズ初となるふたり協力プレイの導入だ。従来は一人で暗闇や怪物が潜む世界を探索する孤独なサスペンスアドベンチャーだったが、『III』では新主人公「ロゥ」と「アローン」の二人を操作し、謎の空間「ノーウェア」からの脱出を目指すこととなる。ソロプレイでは片方のキャラクターはAI操作となり、インターネット通信によるマルチプレイ時は二人のプレイヤーで協力し合いながら困難を乗り越えていく。

この協力プレイは同じプラットフォーム同士でのみ可能だが、プレイスタイルの幅が大きく広がったことで、新しい戦略や体験が期待できる。ふたりで力を合わせて仕掛けを解くシーンや、息を合わせて一斉に逃げる緊迫感など、これまでにない「共闘型ホラーアクション」の醍醐味が味わえる。

開発はSupermassive Gamesが新たに担当
前作まで開発を担当していたTarsier Studiosからバトンを受け継ぎ、今回は『Until Dawn』などで知られるSupermassive Gamesが開発を担当。同社は巧妙な恐怖演出と重厚な物語作りで高い評価を受けてきたスタジオであり、本作でも「美しくも恐ろしい」世界観の緻密さや、緊張感溢れるゲームプレイが大きく強化されている。物語面でも、シリーズならではの「語られない謎」「暗示的な演出」がさらに洗練され、プレイヤーの想像力をかき立ててくれるだろう。

「ノーウェア」という舞台、そして「ネクロポリス」の恐怖
『Little Nightmares III』の冒険舞台は“ノーウェア”。物理法則や常識が通用しない異形の空間で、プレイヤーは暴力的な怪物や異常な住人たちから逃げ延びなければならない。2025年9月には各プラットフォーム向けに体験版が配信され、序盤ステージ「ネクロポリス」がプレイ可能となった。砂に覆われたこのエリアでは、「モンスターベイビー」と呼ばれる巨大人形から逃れる展開が評判を呼んでいる。無防備な子どもとして逃げ隠れする絶え間ない緊張と、見失えば即死という冷酷なゲームバランスが、シリーズらしい冷ややかな恐怖を際立たせている。

多機種対応・幅広い年齢層がターゲット
対応機種はNintendo Switch/Nintendo Switch 2/PlayStation 4/PlayStation 5/Xbox Series X|S/Xbox Oneと極めて幅広い。価格も通常盤4,950円から、特典満載のデラックス版や超特装版まで複数設定されており、ファン層と新規層双方に向けた戦略が見て取れる。年齢制限は「CERO:D(17歳以上)」で、従来通りホラー演出の過激さは維持されている。

進化した演出とインタラクション
Supermassive Gamesによる恐怖演出の進化は、光と闇のコントロール、歪んだサウンド、そして不安定な空間の構築に現れている。特に「操作キャラを変えることで異なる視点やルートが開かれる」といった新しいインタラクションもポイントだ。謎解きのバリエーションも広がり、従来の「物陰に隠れる」「素早く逃げる」といった基本アクションに加え、二人で同時にスイッチを操作したり、高低差を利用して助け合う場面も盛り込まれている。

ローンチまでの経緯と待望度
初発表は2023年8月のgamescomにて。その後、開発クオリティ向上のため2024年予定から1年延期され、2025年10月の発売が決定したという紆余曲折も話題となった。シリーズファンからの期待は極めて高く、“小さな命の恐怖と希望”を描く独自性は、他のホラーアクションゲームにはない深みを持つ。

まとめ
シリーズファン待望の『Little Nightmares III』は、「二人協力プレイ」や新開発陣による革新的な怖さ・美しさ、そしてノーウェアやネクロポリスの異常世界観が大きな魅力となる。今作は、孤独な恐怖体験から“共闘型ホラー”へと進化し、2025年屈指の注目作としてその発売日を心待ちにするファンが世界中にいる。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

人気の記事

VIEW ALL ⇀