ホームゲーム/eスポーツ『東京ゲームショウ2025』がまもなく開幕、新作発表と体験型ブースで注目

『東京ゲームショウ2025』がまもなく開幕、新作発表と体験型ブースで注目

『東京ゲームショウ2025』が9月25日より幕張メッセで開幕し、今年も世界中のゲームファンや業界関係者の注目を集めている。数多くの新作発表や最新トレンドを体験できる中、特に来場者やメディアがひときわ注目しているのが、プレイアブル出展と大規模体験ブースが話題の『モンスターハンターワイルズ』(カプコン)である。

『モンスターハンターワイルズ』のプレイアブルデモは、TGS2025最大規模の体験型ブースで展開され、その臨場感と新要素への手応えが会場の話題を席巻している。

巨大ブースと待機列が象徴する「期待」

カプコンブースでは『モンスターハンターワイルズ』のために大規模なスペースを確保し、会場内外の大型ビジョンや実物大モンスター像が目を引く。入場開始直後から、整理券配布には長蛇の列ができ、新作デモの体験を目指す来場者の熱気に包まれた。

体験ブースでは最大4人協力プレイが可能となっており、シリーズ伝統の狩猟アクションに、今作では「ワイルドフィールド」と呼ばれる大規模シームレスマップが追加。リアルな生態系と天候変化、動的に変わる地形がプレイヤーの戦略や立ち回りに直接影響を与える仕組みが強調されている。

デモ体験で判明した新システム

プレイアブルデモ(体験版)では、従来の武器種に加え、「ワイルドスリング」と呼ばれる新しいガジェットシステムを実装。これにより、地形を活かした機動力や、罠設置の多様化、モンスター誘導の自由度が飛躍的に向上した。とくに注目されたのは「天候・時間経過」の導入で、夜間や嵐の際はモンスターの行動パターンが大きく変化し、狩猟の難度と攻略方法にもバラエティが生まれる。

また、従来以上に深まった仲間との連携や、新しいサポートキャラ「パートナーコンパニオン」の導入によって、初心者も熟練者も楽しめる取っつきやすさと戦略性が両立したプレイフィールとなっている。

SNS・配信・リアルイベントとの連動

会場の体験に留まらず、カプコン公式はTGS2025のタイミングに合わせて期間限定セールやオンライン視聴イベントも同時開催。SNS上では「MHWildsTGS体験」「TGS2025」などのハッシュタグがトレンド入りし、往年のファンはもちろん、シリーズ未体験層の注目も集まっている。さらに、会場限定のグッズやフォトスポット、開発者トークイベントも連日盛況。ブース前には「世界最速プレイインプレッション」と称したライブ配信スペースが設けられ、著名ストリーマーやゲームメディアによる生実況・解説も展開された。

未来への期待と新たな試み

『モンスターハンターワイルズ』は、クラシックなモンスターハンターシリーズの魅力を継承しつつも、「オープンワールド的なフィールドの拡張」や「環境・生態・仲間AIの進化」など、次世代ハンティングアクションの提案に満ちている。体験ブースの熱狂とともに、その手応えや驚きがリアルタイムで会場から世界へ発信され、今年のTGS最大の目玉となっている。

体験者の声からも「進化したグラフィックと自然な環境の変化が没入度を大幅に高める」「仲間AIの賢さやオンライン連携の快適さに驚いた」「この規模感でモンハンを遊べる日が来るとは」といった高評価が目立つ。今後の製品版や追加情報にも大きな期待が寄せられている。

このように、『モンスターハンターワイルズ』の体験型ブースは、“体感するTGS2025”の象徴とも言え、新作発表と体験機会が融合したイベントの姿を鮮烈に体現している。今後、ゲーム業界のトレンドやユーザー体験をリードする試みとして、TGS2025における最重要ニュースの一つとなることは間違いない。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

人気の記事

VIEW ALL ⇀