人気記事

TVアニメ『名探偵コナン』より、洋書のカバーイラストをイメージしたシックなLibraryアートシリーズのグッズが登場!

『名探偵コナン』から洋書のカバーイラストをイメージしたシックなLibraryアートシリーズの新商品が登場! 2025年3月7日頃から全国アニメイト、アニメイトオンラインショップ、ムービック通信販売、映画館等で発売いたします。 【商品名】クリアファイルコレクション(全14種) 【価格】1パック440円(税込)、1BOX(14パック入り)6,160円(税込) 【商品名】キャラバッジコレクション(全14種) 【価格】1パック550円(税込)、1BOX(14パック入り)7,700円(税込) 【商品名】コマコレ マグネット(全14種) 【価格】1パック550円(税込)、1BOX(14パック入り)7,700円(税込) 【商品名】ペタっとカードコレクション(2枚組×14種 全28柄) 【価格】1パック550円(税込)、1BOX(14パック入り)7,700円(税込) 【商品名】アクリルスタンドコレクション(全14種) 【価格】1パック880円(税込)、1BOX(14パック入り)12,320円(税込) 【商品名】ミラー 【価格】1,100円(税込) 【商品名】クリアポスター 【価格】550円(税込) 【商品名】マグカップ 【価格】1,650円(税込) ※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 ※商品の発売、仕様につきましては、諸般の事情により変更・延期・中止になる場合が御座います。ご了承ください。 ■権利表記:(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996 ■TVアニメ『名探偵コナン』公式サイト:http://www.ytv.co.jp/conan/ ■ムービック:http://www.movic.jp/ 【株式会社ムービック 会社概要】 ムービックはキャラクター商品の企画・制作・販売をトータルで手掛ける〈キャラクター事業〉をはじめ、一般量販向けのトレーディングカード、フィギュアなどの企画・制作・販売を行う〈量販事業〉など、多彩なコンテンツでユーザーに夢、喜び、感動を提供する、アニメイトグループの企業です。  続きを読む →

GIGABYTEから、GeForce RTX 5070 トリプルファン搭載グラフィックボード発売

GIGABYTE『GV-N5070AERO OC-12GD』GIGABYTE『GV-N5070AORUS M-12GD』シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますGIGABYTEブランドの新製品として、NVIDIA GeForce RTX 5070 グラフィックボードを発売いたします。 各モデルとも独自のファンブレードなどの高冷却マテリアルと、気流効果を高める「オルタネイトスピニング」などの様々な機能で冷却性能を高めたオリジナル空冷ファン「WINDFORCE冷却システム」を搭載。 一部製品は2年(代理店保証) + 2年(メーカー延長保証)の4年保証となっています。 GeForce RTX 5070GV-N5070AORUS M-12GD | GIGABYTE(ギガバイト) NVIDIA GeForce RTX 5070 搭載 ゲーミングPC向け オーバークロック グラフィックボード本体&パッケージ本体型番 GV-N5070AORUS M-12GD JAN 4988755071239 コアクロック 2715 MHz メモリクロック 28 Gbps メモリビット幅 192 bit メモリサイズ 12 GB メモリ規格 GDDR7 出力 DisplayPort2.1b x3、HDMI2.1b x1 保証期間 2年(代理店保証) + 2年(メーカー延長保証) 想定売価:¥154,800前後(税込) 発売予定:2025年3月7日 詳細を見る GV-N5070AERO OC-12GD | GIGABYTE(ギガバイト) NVIDIA GeForce RTX 5070 搭載 クリエイター向け オーバークロック グラフィックボード本体&パッケージ本体型番 GV-N5070AERO OC-12GD JAN 4988755071246 コアクロック 2625 MHz メモリクロック 28 Gbps メモリビット幅 192 bit メモリサイズ 12 GB メモリ規格 GDDR7 出力 DisplayPort2.1b x3、HDMI2.1b x1 保証期間 2年(代理店保証) + 2年(メーカー延長保証) 想定売価:¥149,800前後(税込) 発売予定:2025年3月7日 詳細を見る GV-N5070GAMING OC-12GD | GIGABYTE(ギガバイト) NVIDIA GeForce RTX 5070 搭載 ゲーミングPC向け オーバークロック グラフィックボード本体&パッケージ本体型番 GV-N5070GAMING OC-12GD JAN 4988755071253 コアクロック 2625 MHz メモリクロック 28 Gbps メモリビット幅 192 bit メモリサイズ 12 GB メモリ規格 GDDR7 出力 DisplayPort2.1b x3、HDMI2.1b x1 保証期間 2年(代理店保証) + 2年(メーカー延長保証) 想定売価:¥144,800前後(税込) 発売予定:2025年3月7日 詳細を見る GV-N5070EAGLEOC ICE-12GD | GIGABYTE(ギガバイト) NVIDIA...

暗号専門アパレル「トキキル」、『天久鷹央の推理カルテ』との限定コラボ服をオンラインで期間限定発売。

解けないと買えない不思議なアパレルブランド「トキキル」は、『天久鷹央の推理カルテ』のアニメ放送を記念して、アニメ放送中しか買えないTシャツを販売。 こちらが大好評を博したため、期間限定でオンラインでの再販をいたします。 コラボアパレルの購入は、2025年3月5日(水)20:00から同年4月16日まで期間限定で公開されている、専用のwebページから購入が可能となっています。 挑戦はこちら▶︎ https://ameku.tokiqil.com/ <ラインナップ> グッズは全3種。いずれもアニメ『天久鷹央の推理カルテ』をモチーフとした暗号が仕込まれており、暗号を解き明かすことで初めて購入する権利を手に入れることができます。 専用WEBサイトにはヒントも充実しているので、謎解きや暗号解読に自信のない方でも挑戦いただけます。 ≪Tシャツが抽選で当たるキャンペーン》(2025年3月11日の23:59まで) 期間内に3着分の暗号を全て解き明かした方から、抽選で1名様にコラボTシャツが当たるキャンペーンを開催中です。奮ってご参加ください。 《天久鷹央の推理カルテとは?》天久鷹央の推理カルテは、シリーズ累計発行部数350万部を突破した現役医師のベストセラー作家・知念実希人と、珠玉のイラストレーター・いとうのいぢが紡ぐ、最注目の医療ミステリー逆転劇です。2024年で刊行開始10周年を迎えた本作は、2025年1月から放送しているアニメに加え、同年4月22日より、テレビ朝日系にてドラマ放送が決定しています。 《トキキルとは?》トキキルは、「解けないと買えない」をコンセプトにした謎解き専門アパレルブランドです。一見普通の服に見える全ての商品に暗号が隠されており、その謎を解き明かすことで初めて服の購入が可能となります。 最新情報はトキキル公式Xをご確認ください https://x.com/tokiqil天久鷹央の推理カルテアニメ公式サイトhttps://atdk-a.com/©知念実希人・いとうのいぢ/ストレートエッジ・天久鷹央の推理カルテ製作委員会 続きを読む →

羊宮妃那&伊駒ゆりえがカフェで等身大トークを披露!伊駒「【推しの子】で初めて会って…」羊宮との出会いを激白!『ARIA The ANIMATION』佐藤順一&牧野由依、究極のヒーリングアニメ制作秘話も

新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ) 」は、 「ABEMAアニメチャンネル」において、2025年2月28日(金)の夜9時から夜10時にわたり、 『SHIBUYA ANIME BASE』#シブアニ(読み:シブアニ)の#38を生放送し、この模様は現在無料見逃し配信中です。 今回は、ゲストに『ARIA』の佐藤順一監督、声優・歌手・ピアニストの牧野由依さんが生登場し、豪華企画をお届け。さらに新コーナーでは声優・羊宮妃那さん、声優・伊駒ゆりえさんの食事デートの姿が公開となるなど、アニメ情報をたっぷりとお届けしました。   #38では、アニメ史に残る名作を語り紡ぐコーナー“シブアニ名作劇場”のコーナーからスタート。ゲストの『ARIA』の佐藤順一監督、声優・歌手・ピアニストの牧野由依さんとともに、優しさと温かさを詰め込んだ究極のヒーリングアニメーションで2005年放送の名作『ARIA The ANIMATION』の魅力をおさらいします。 本作のゆったりとした雰囲気は佐藤監督のこだわりで、「編集さんとかは『長いんで半分くらいに…』ってなるんですけど、BGMとかはもうできていたので、このテンポの作品なんで、大丈夫ですって納得してもらった」と当時を振り返ります。さらに本作の魅力である牧野さんが歌う名曲の数々についても紹介。オープニング曲『ウンディーネ』について、牧野さんは「独特な世界観があるんですけど、河井英里さんのデモを聞かせていただいて、その世界観を生かしながら歌わさせていただいた」と語り、レコーディングについても「とにかく曲が難しいというか、原作もレコーディングの前に読ませていただいて、その頃アニメは制作期間中って感じだったので、映像はまだ拝見できなかったんですけど、とにかく原作から読み取れる作品の雰囲気をどう活かすのか、自分が必死になっちゃうと必死さが出ちゃうので、作品の中の雰囲気で歌いました」と当時を振り返りました。ほかにも、番組内では、佐藤監督が追求したという優しさと切なさについてなど、作品の魅力をたっぷりと紹介しました。   続いて、番組が2人のアニメ関係者をカップリングし、食事をしながらトークを繰り広げる新コーナー“カプカプトーク”がスタート。記念すべき初回ゲストとして声優の羊宮妃那さん、声優の伊駒ゆりえさんがカフェでスイーツを楽しみながら等身大のトークを繰り広げました。   声優としてキャリアをスタートして5年目の羊宮さんと4年目の伊駒さん。お互いの出会いはアニメ『【推しの子】』だったそうで、初対面の印象について、伊駒さんは「すごく緊張していた、だって私の中で“羊宮妃那さま”なんだもん」と口を開き、「芸歴も浅い状態で、私の初めてアニメ【推しの子】で初めて会って。これからいろんな作品でご一緒するんじゃないかなって思ってたから超嬉しかったし、ドキドキしていた」と当時を振り返り、羊宮さんは「すごい礼儀正しくて、アフレコ一緒のときも、『はい、やってみます』っていう姿勢が、『あ、ルビーちゃんだ』って」「最初の印象がそうだったから、そこからは変わってないかもしれない、ずっとまっすぐなところというか。」と語ります。   さらに、伊駒さんは羊宮さんのことをすごいと思ったシーンについて、第4話の入学式のシーンを挙げ、「【推しの子】で同じ学校に通っている同級生で、一番初めにできたお友達っていう、まさしく今のこういうようなまったりと話している空間っていうのもキャラクターの人生にはあるわけじゃん。その空気感を妃那ちゃんが作ってくれたなって思ってて、すごく感謝してるの」と語ります。 一方、羊宮さんは、「嬉しい、でも私苦戦していたのが、関西人だからエセ関西弁にならないところがどうしてもあって、そこは肩の力を下ろしながら、力まずにどうアクセントをつけていくかっていうところは気が気じゃなかった」と、奈良県出身であるがゆえの葛藤について明かします。 さらに演技をする上で大事にしていることについての話になると、伊駒さんは「養成所などで勉強していく過程で、キャラクターの年表を作って演じていた時期があった」と暴露。一方、羊宮さんは、「ずっと迷走していて」と前置きした上で、「初めは台本を読み込んでこの子はこうだから、こういうものになる、こういう表現になるって作り込むんだけど、それってあくまでも私視点になっちゃって。私視点の明るい表現だったり、暗い表現だったりするから、そういった上で、経緯は知っているけれど、そこを読み解かずに、パッとみたところに対して自分がどう動くかみたいなこともしていかないと一点張りというかその一本しかなくなってしまうからすごく難しい」と苦悩を赤裸々に語りました。   次週はそもそも、声優を目指したきっかけや、若手声優の羊宮さんと伊駒さんが今描く未来について深掘り。実力派声優と名高い2人にとってアニメとはー?  ほかにも、新作アニメ調べてみましたのコーナーでは、今年7月に放送が決定したアニメ『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』をご紹介。さらにアニメ化するカモトピックスにて紹介した『気になってる人が男じゃなかった』のアニメ化が決定。盛りだくさんの内容でお届けした『SHIBUYA ANIME BASE』#38は現在「ABEMA」にて見逃し配信中です。 (放送URL:https://abema.tv/video/episode/218-706_s1_p38)   次週、3月7日(金)21時から放送の『SHIBUYA ANIME BASE』#39は、ゲストにアニメ『BanG Dream! Ave Mujica』より豪華声優が登場。さらに映画『ドラえもん』の声優座談会の模様など、アニメ情報をたっぷりとお届けします。ぜひお楽しみに。   ■「ABEMA」オリジナル アニメ/ポップカルチャー情報レギュラー番組『SHIBUYA ANIME BASE』#シブアニ #38 放送日:2025年 2月28日(金)夜 9時~夜10時 放送URL:https://abema.tv/video/episode/218-706_s1_p38 出演者(敬称略): メイン MC:岩井勇気(ハライチ) マンスリーアシスタント:徳井青空 ゲスト:佐藤順一、牧野由依 ※期間限定無料配信中です。 エンディングテーマ曲:STARKIDS『ODORUNO SUKI SUKI』   〈 『SHIBUYA ANIME BASE #39』#シブアニ〉 放送日時:2025年3月7日(金)夜 9時~夜10時 ※放送後、最新回を期間限定無料でお楽しみいただけます。 メイン MC:岩井勇気(ハライチ) ■『SHIBUYA ANIME BASE』#シブアニ 国内発の動画サービスの中でも最大級の利用者数(※)を誇る「ABEMA」が手掛けるアニメ/ポップカルチャー情報番組です。「ABEMA」の独占情報や、今知りたいアニメ・アニソン・ゲーム・漫画、そして最新鋭かつちょっとマニアックな“1 週間のトピックス”をテーマにゲストたちが言いたい放題語りつくします。ほかにも関係者、声優を招いての激レアトークも!?金曜日の夜、アニメ/ポップカルチャーがもっと好きになる1時間を、渋谷よりお届けいたします。 (※)2024 年時点、「ABEMA」調べ   ※画像をご使用の際は、【(C)AbemaTV,Inc.】のクレジット表記をお願いいたします。 続きを読む → ...

株式会社V、オンラインセミナー開催。テーマは「メタバース領域で58億円の売上を生む文化とは。クリエイターEC「BOOTH」から見た、真のメタバースの姿」

株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:藤原光汰、以下 V)は、2025年3月27日(木)17:00時より、オンラインセミナー「メタバース領域で58億円の売上を生む文化とは。クリエイターEC「BOOTH」から見た、真のメタバースの姿」を開催することをお知らせいたします。ピクシブ株式会社 クリエイター事業部 BOOTH部 サービス開発チーム マネージャー 兼 3D事業部 3Dビジネス室 土肥 涼介 様をお迎えし、「BOOTH」を中心としたメタバース業界の実情と未来についてお話を伺います。 申込みフォーム:https://forms.gle/mRnSjx2ejm89CvEu9 ■イベント概要 日時:2025年3月27日(木)17:00-18:00(16:50開場) 会場:株式会社V Zoomウェビナー 参加費:無料 申込みフォーム:https://forms.gle/mRnSjx2ejm89CvEu9 ■こんな方にお勧め ・メタバースビジネスの現状やトレンドを把握したい ・メタバース事業を担当しているが行き詰まりを感じている ・メタバースを活用した新規事業の立ち上げを検討している ■ セミナーの見どころ ・3Dモデルカテゴリ取扱高は前年比187%の58億円。「BOOTH」最新動向を解説 ・累計支出10万円超も。3Dモデルにお金を出すユーザーとは ・ユーザーが本当に求めているメタバース向け商品はなにか ・マーケットプレイスとして、BOOTHがメタバース業界に貢献できること ■ タイムスケジュール 16:30-16:50:ZOOM参加・音声チェック等 16:50     :開場 17:00     :スタート 17:00-17:03:セミナー趣旨説明 17:03-17:08:V社紹介 17:08-17:15:土肥さま自己紹介 17:15-17:50:メタバース領域で58億円の売上を生む文化とは。クリエイターEC「BOOTH」から見た、真のメタバースの姿17:50-18:00:質疑応答・終了 ※ 競合他社様や個人事業主様、学生の方のお申し込みはご遠慮いただいております。 ※ お申し込み後、開催前日までにZoomURLをお送りいたします。 ■実施背景 「メタバースは失敗だった」―。 そんな声が聞かれる中、確かな手応えを掴んでいる企業・団体があります。株式会社Vは、VRChat・Roblox・ZEPETO・Fortnite等、主要なメタバースプラットフォームにおいて、ワールド・アバター・衣装アイテムの企画制作や国内最大級のコミュニティや自社メディアを活用した販売プロモーション並びに販売を一貫して支援する事業を展開してまいりました。 本セミナーシリーズでは、リーディングカンパニーの皆様に、その実践知を共有いただきます。今回は、VRChatを筆頭にメタバース向けアイテムのデファクトマーケットとして地位を確立しつつある「BOOTH」から見たメタバース業界の実情と未来を、3Dモデル取引データや成長の背景を紹介する「BOOTH 3Dモデルカテゴリ取引白書2025」の内容と合わせてお話しいただきます。 ■登壇者情報 ピクシブ株式会社 クリエイター事業部 BOOTH部 サービス開発チーム マネージャー 兼 3D事業部 3Dビジネス室土肥 涼介 様2017年にピクシブ株式会社に中途入社。BOOTHのプロダクトマネジメントの他、決済領域や3Dビジネスを推進する職務に取り組んでいる。 株式会社V 事業本部長中村 祐介1984年生まれ40歳。元デザイナー。ゲームや出版業界を中心に活動後、アパレル業界へ転向し、和装ファッションブランドを10年に渡って経営。VRChatとの出会いにより活動領域をバーチャルファッションに移す。株式会社Vに参画後、toC事業の統括を担う。 ■BOOTHについて ピクシブ株式会社が運営する、クリエイターの想いがこもった創作物が集まるマーケットプレイスです。誰でもかんたんに作品の販売と購入ができます。 会社名:ピクシブ株式会社 所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 代表者:代表取締役CEO 丹羽 康弘 事業内容:世界中のクリエイターが創作活動をもっと楽しめるような事業を展開しています URL:https://www.pixiv.co.jp/ ■会社概要 会社名:株式会社V 所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目2−1 目黒センタービル 8階 代表者:代表取締役兼CEO 藤原光汰 事業内容:メタバース/VR/XR等の先端技術領域における事業支援・開発、自社サービスの開発・運営 URL:https://v-inc.jp/ 続きを読む → ...

VTuber30名が参加『GOGOマフィン』GO!GO!VTuber冒険王開催!

X.D. Globalから2月12日に正式リリースされた、ゆるゆる冒険RPG『GOGOマフィン』を総勢30名のVTuberがプレイし、その魅力を楽しく発信!ゲームプレイを通じて獲得できるポイントを競い合う大型イベント「GO!GO!VTuber冒険王」が開催されました。 イベント運営は株式会社GameWith、株式会社PINESが運営するVTuber専門のインフルエンサーマーケティング事業AttendMeが共同で行いました。 ・『GOGOマフィン』とは スマートフォン向けRPG『GOGOマフィン』は、豊富なマルチプレイ要素が魅力のタイトルです。仲間とタッグを組んでステージを攻略するチーム機能や、最大6人で強敵レイドボスに挑む協力プレイなど戦略的なバトルが楽しめます。 本作には放置ゲーム要素も搭載。アプリを閉じている間もチームを組んだ仲間とともにステージを自動周回し、経験値やアイテムを獲得できます。再びアプリを開けば大量の報酬が手に入り、一気にキャラクターを強化することも!手軽に遊べて奥深い『GOGOマフィン』の世界にあなたも飛び込んでみませんか? 公式サイト:https://muffin.xdg.com/ja/ 「GO!GO!VTuber冒険王」には30名のVTuberが参加し、200回以上もの配信を通してGOGOマフィンの魅力を発信し続けました。 イベントでは参加者が「ストーリー進行度」や「絶境ランキングTOP50入り」などの各項目でポイントを獲得し、ランキング上位を目指して熱い競争を繰り広げました。期間中により多くのポイントを稼いだ上位入賞者には豪華賞品が贈られるとあって、イベントは始終大きな盛り上がりを見せました。 気になる最終結果は......!2月12日に開催された本イベントは2月25日をもって終了し、ついに獲得ポイントの最終結果が公開されました。 今回のイベントでは熾烈な争いが繰り広げられる中、ゆっきんさんが見事優勝を果たしました!続いて万宮つくりさんが2位、月乃きのさんが3位にランクイン。さらに歌恋憂さんが4位、羽舞クラリスさんが5位と、上位争いは最後まで目が離せない展開となりました。 優勝したゆっきんさんには賞金10万円と本イベントオリジナルデザインの優勝トロフィーが贈られます! 多くの配信が行われた本イベントでは参加者の方々の様々な活躍、名シーンを見ることができました。この記事では上位入賞した5名の方をご紹介いたします! 1位:連日の超長時間配信!GOGOマフィンに夢中のゆっきんさん GOGOマフィンは放置要素が強いRPGとして人気を集めています!プレイしていない間もステージの周回が続き、再びアプリを開いた際に獲得できる大量の報酬は他のゲームでは味わえない快感をもたらします。しかし放置できるゲームでありながらつい目が離せなくなってしまうのもGOGOマフィンの大きな魅力。その魅力にすっかり夢中になったプレイヤーの一人がイベント参加者のゆっきんさんです! ゆっきんさんはなんと10時間を超える超長時間配信を連日実施!レイドボス討伐やレベル上げ、装備やスキルの強化、さらに旅団での交流などGOGOマフィンのあらゆるコンテンツを楽しみ尽くしました。リスナーも配信を通じて一緒にプレイし、GOGOマフィンの世界に没頭。ゆっきんさんの配信はゲームの魅力が詰め込まれた見どころ満載の配信となっています! ゆっきん:https://www.youtube.com/c/ykn0911v 2位:絶境チャレンジランクイン!万宮つくりさんが快挙達成 GOGOマフィンにはプレイヤー同士が協力して挑む強力なレイドボスが存在します。その中でも「絶境チャレンジ」は特に高難易度を誇り、サーバー内で最初にクリアした50チームだけがランキングに名を刻むことができます。 このランキングに名前を残すことはGOGOマフィンの最前線を攻略する証であり、多くのプレイヤーにとって憧れの目標です。そんな熾烈な戦いの中、万宮つくりさんが見事ランクイン! 競争が激化する絶境チャレンジを制し、その名をランキングに刻みました。 GOGOマフィン界のトッププレイヤーの一人として、万宮つくりさんの名前はこれからも語り継がれていく事になるでしょう! 万宮つくり:https://www.youtube.com/channel/UCH8Tl7mSRZTtKe2mwXSjtyg 3位:GOGOマフィン最前線!月乃きのさんが導くレイド攻略の極意 GOGOマフィンの高難易度レイドバトルでは、役割分担が重要です。スキルの使用タイミングを一つ間違えると、思わぬ大ダメージを受けてしまうことも…。自分だけでなく、他の職業のプレイヤーがどこでスキルを使うのかを事前に知っておくと、レイドバトル中の立ち回りが格段に楽になります! しかし、他職業のスキルや役割を詳しく知る機会は意外と少ないもの。そんな中、本イベント参加者の月乃きのさんは、全職業の役割を熟知し常にGOGOマフィンの最前線で攻略を続けてきました!他のプレイヤーに的確な立ち回りのアドバイスを行うことができるため、月乃きのさんの配信や動画を参考にしてレイドバトルに挑むプレイヤーも少なくありません。そのゲーム理解度はイベント参加者の中にとどまらず、GOGOマフィン全体でもトップクラスといえるでしょう。 「月乃きのさんのおかげでGOGOマフィンをより楽しめた!」そう感じているプレイヤーも多いのではないでしょうか? 月乃きの:https://www.youtube.com/@tsukinokino 4位:活気あふれる大規模旅団!歌恋憂さんの旅団が快進撃 GOGOマフィンの醍醐味の一つである「旅団」はプレイヤー同士の交流を深め、ゲームをより楽しむための重要な要素です。同じ旅団に所属するメンバーだけが挑戦できるレイドボスや全員で達成を目指すゲーム内実績、さらには旅団のレベル上げなど仲間との協力が不可欠なコンテンツが盛りだくさん。 そんな中、歌恋憂さん率いる旅団「憂の音楽隊」は約80名の超大所帯!活発なコミュニケーションで毎日賑わいを見せるだけでなく、旅団レベルもリリース直後では達成困難とされるレベル17に到達。団員同士の結束力の高さは他のプレイヤーからも一目置かれる存在となっています。 GOGOマフィン内でも屈指の規模を誇った歌恋憂さんの旅団。彼女たちの快進撃に同じサーバー内のプレイヤーたちの注目が集まりました! 歌恋 憂:https://www.youtube.com/@karen_yuu 5位:上位職へ転職!弓使いを極めた羽舞クラリスさん GOGOマフィンには攻撃、防御、回復といったそれぞれの得意分野を持った5つの職業が存在しています。プレイヤーは装備やスキルをレベルアップさせながら、各職業の強みをさらに強化していくのが目標の一つです。そして、あるイベントをきっかけにキャラクターは大きな成長を遂げることができます。それが「上位職への転職」です。 転職を行うことでより強力なスキルを使えるようになり、攻略の自由度がぐんと広がりますがそのためには今までの職業を限界まで強化し転職クエストをクリアしなければなりません。転職のハードルはかなり高いものとなっています。 そんな中、羽舞クラリスさんは「弓使い」職業を極め見事に上位職「レンジャー」への転職を果たしました!弓使いとしてその職業の特徴を完全に理解していた羽舞クラリスさんは「レンジャー」の性能を存分に引き出し、GOGOマフィンの攻略を次々と進めていきました。 レイドボスとの戦いでもその実力を余すところなく発揮し、他のプレイヤーからも信頼される熟練プレイヤーの一人として大活躍!弓使い系列職の習熟度は間違いなく本イベントトップのプレイヤーです! 羽舞クラリス:https://www.youtube.com/@claris_hanemai/featured ■『GOGOマフィン』最新情報はこちらよりチェック! 公式サイト:https://muffin.xdg.com/ja/?shortlink=k96syrzv&pid=pre_jianjian_250114-1&af_xp=social&source_caller=ui X:https://x.com/GoGoMuffin_info YouTube:https://www.youtube.com/@GoGoMuffin_info 公式Discordサーバー:https://discord.com/invite/gogomuffin-info AttendMeでは企業向けにVTuberを活用したインフルエンサーマーケティングを提供しています。ゲームタイトルに最適な人選やイベント向けのキャスティング、大規模なインフルエンサーの動員を企画から実施まで一括で対応できます。 詳細については下記連絡先よりお問い合わせください。 【お問い合わせ先】 株式会社PINES 株式会社PINESはSNSを活用した広告に特化したマーケティング会社で総SNSフォロワー1500万人、2000名以上のVTuberと提携したインフルエンサーマーケティング事業AttendMeの運営や人気インフルエンサーのオリジナルグッズが手に入るオンラインガチャ「TaPrize」を運営しています。 メールアドレス: attendme@pines.work ウェブサイト: https://pines.work/ 続きを読む →

『幻想水滸伝I&II HDリマスター』の完全攻略本が本日3月6日発売。108星をコンプリートするための情報を網羅した1冊

株式会社KADOKAWA Game Linkage(本社:東京都文京区、代表取締役社長:豊島 秀介)は、『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 公式パーフェクトガイド』を、2025年3月6日(木)に刊行いたしました。 株式会社コナミデジタルエンタテインメントから本日(2025年3月6日)発売された『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』。本作の公式完全攻略本『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 公式パーフェクトガイド』が、KADOKAWA Game Linkageからソフトと同日に発売! 『幻想水滸伝』と言えば、『I』『II』ともに108星として数多くの仲間となるキャラクターが登場しますが、本書では両作品の仲間をコンプリートするための条件を詳しく解説。また、詳細マップや本拠地のデータ集、進行ガイドなども充実しているので、本作をプレイするすべての方に役立つ1冊です。 【進行ガイド】・仲間を確実に揃えながら進められる進行チャート・手ごわいボスのほか、戦争と一騎打ちに勝利するためのポイント【マップ情報】・仲間の居場所や宝箱などの位置が分かる詳細マップ・町・村にある施設の情報と商品リスト【データ集】・108星をはじめとする全仲間キャラクターのデータ&プロフィール・本拠地、紋章、モンスターなど、冒険に欠かせない情報 なお、KADOKAWA Game LinkageのECサイト"エビテン"では、カバーイラストをあしらったA2サイズのタペストリーと攻略本をセットにした"ebtenDXパック"も発売中です。 ※数に限りがあります。品切れの際はご容赦ください。 概要【書 名】幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 公式パーフェクトガイド 【発売日】2025年3月6日(水) 【定 価】3,300円(本体3,000円+税) 【仕 様】オールカラー/B5判/320ページ 【発行元】株式会社KADOKAWA Game Linkage 【発売元】株式会社KADOKAWA 【その他】BOOK☆WALKERをはじめ、各電子書籍ストアでも電子版を配信 ●詳細および購入はこちら (KADOKAWAオフィシャルサイト) https://www.kadokawa.co.jp/product/322409000581/ (Amazonページ) https://www.amazon.co.jp/dp/4047337625/ (楽天ページ) https://books.rakuten.co.jp/rb/18097391/ ●公式サイト https://www.konami.com/games/suikoden/rem/1_2/jp/ja/ 【ebtenDXパック情報】【商品名】幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 公式パーフェクトガイド ebtenDXパック A2タペストリー 【発売日】2025年3月6日 【定 価】5,830円(本体5,500円+税) 【セット内容】 ・A2タペストリー 河野純子氏が描き下ろした、『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 公式パーフェクトガイド』のカバーイラストを使用したA2タペストリーです。 サイズ:A2横(約W594×H420mm) ・『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 公式パーフェクトガイド』1冊 ●ebtenDXパック購入ページ https://ebten.jp/p/s/7015025030671 ※ebtenDXパックは、ECサイト エビテン内でのみ販売となります。 (C)Konami Digital Entertainment ファミ通の攻略本について「大丈夫。ファミ通の攻略本だよ。」をキャッチフレーズに、ゲームの攻略本やビジュアルブック、コミックスなどを刊行する「ファミ通」ブランドの1レーベルです。『週刊ファミ通』をはじめとするファミ通グループの企画力や編集力を活かし、 ゲームをより深く楽しむための書籍を数多く生み出しています。 公式X(Twitter):https://twitter.com/FD_books_info/ 株式会社KADOKAWA Game Linkageについて株式会社KADOKAWA Game Linkage(代表取締役社長:豊島 秀介)は、株式会社KADOKAWAの100%子会社です。「ファミ通」「ゲームの電撃」ブランドをはじめとする情報誌の出版、Webサービス運営、動画配信といったゲームメディア事業を展開しています。そのほか、グッズ制作やイベント企画・運営、eスポーツマネジメントなど、ゲームにまつわるあらゆる分野で新しい価値の創出に挑戦。ゲームとユーザーの熱量を高め、ゲームの面白さや楽しさをさらに広げてまいります。公式サイト: https://kadokawagamelinkage.jp ...

インドのポテンシャルを秘めた若い人材を日本企業に、3名のインド人学生のインターンシップを開始

インド工科大学ハイデラバード校から3名の学生「行動で世の中を変えていく」を理念に掲げる株式会社Dooox(本社:東京都千代田区、代表取締役:久保寺亮介、以下「Dooox」)は、インドの若い人材と日本企業を繋ぎ合わせ、日印両国が持つポテンシャルを開花するサービスを展開しています。当社はインド工科大学から3名の学生をインターン生として採用しました。 インドの若い人材が持つポテンシャルインドは世界中のビジネスを牽引するポテンシャルを秘めている。 人口は14億人を超え、平均年齢が28歳と国民の多くが若年層です。ビジネスではIT分野において高い技術・知識を誇り、世界中の大手企業から重宝されています。現在、インドの若い人材は自身の知識・スキルを伸ばし、難関な大学試験・就職活動を乗り越え、世界中のビジネスシーンで活躍しています。 その反面、インドの名門大学では就職率が低いです。原因はインドと海外との給与格差にあります。日本と比べ、インドには特有の就職活動のシステムがあり、企業が大学に直接訪問して学生をヘッドハンティングします。有名大学には海外の大手企業が訪問し、高度な知識・スキルを要する面接や実務テストなど、多岐にわたる選考プロセスを通して、優秀な人材を獲得します。学生は狭き門をくぐり抜け、高い給料を得る必要があり、内定をもらえなかった学生は就職をしないケースが多いです。 インドの若い人材が日本企業で高度なスキル・知識を活用できれば、日印両国の課題解決に繋がり、ポテンシャルを開花させることができます。「日印Do Global Lab」では、日印の経済プラットフォームとして、両国が持つ特徴をそれぞれが発揮できるように、日本企業へのテストマーケティング環境の提供やインド企業への日本進出支援などを行っています。 インド工科大学から3名の学生がインターンシップに参加「日印Do Global Lab」の一環として、インドの若い人材が日本企業で活躍できる機会作りに取り組んでいます。今回はテストケースとして、当社でインド工科大学の学生を採用しました。 2024年8月には、インド工科大学ハイデラバード校(IIT-H)で開催された日本企業による採用イベントに参加しました。大手日系企業が集まる中、当社は200名以上の学生から応募があり、3名の学生を採用する運びとなりました。 2月から3名のインド工科大学の学生が来日し、当社で7月までインターンシップを行います。3名の学生はインターンシップを通して、「農業×エンタメ」をコンセプトとしたデジタルプラットフォーム「ポケットJAPAN」の開発プロジェクトに取り組みます。 インド工科大学ハイデラバード校でのイベントインド工科大学の学生の採用面接学生からのコメント「農業とエンタメを組み合わせたコンテンツは前例がなく、ゼロから作っていくことに強い興味・関心があります」 「異なる文化・言語を持つ人と仕事し、人として成長できる6ヶ月にしたいです」 「将来は自身の仕事を通じて、社会に貢献したいと考えています。本プロジェクトで積極的に挑戦し、自身のスキルを高めたいです」 来日時の写真(成田空港で撮影)オフィスでの集合写真■日印Do Global Labに関連する記事 ・【参加無料】インド進出の第一歩、インド最大級インキュベーション施設「T-Hub」との合同ウェビナー開催! ・【イベントレポート】従来の"搾取モデル"から"自主発展モデル"へ。日印合同のグローバルパートナーシップフォーラムを2月22日(木)開催。 ■ポケットJAPANに関連する記事 ・全国の耕作放棄地に自然牛を解き放ち、日本の一次産業に新たなサステナブルモデルを展開する 本記事へのお問い合わせはこちら株式会社Dooox 代表者名:代表取締役 久保寺 亮介本社:東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング9F設立:2021年6月HP:https://dooox.co.jp/事業内容:「明日も"自分のドラマ"に熱狂できるセカイを創る〜行動を常識に。挑戦を身近に。〜」を"目指すセカイ"として掲げ、世の中の新たな挑戦を多方面で支援。企業の新たな挑戦や"緊急ではないが重要な領域"を支援する「特命社長室®」、日本全国の地域の方々が主役となり、自走可能な地域活性化事業を0から創出する「街盛PJ」を軸として、新たなDoが加速するサービスを複数展開。 ■特命社長室®インタビュー記事はこちらから  ・保育園の未来を変える三大プロジェクト  ・専任メンバー0からの海外新規事業立上げプロジェクト  ・10年間眠っていたプロジェクトを4ヶ月で実現! ・過去4年比で1,700%の増加率を実現!1ヶ月間の採用支援プロジェクト 日印Do Global Lab 「日印Do Global Lab」は、日本とインド間の情報交換やビジネスマッチングを活性化し、コミュニティ単位での経済交流を促進することを目的としています。急成長を遂げるインド市場への進出に関心のある日系企業に対し、「情報不足」「コネクション不足」「テストマーケティングの難しさ」といった課題を解決するためのサポートを提供します。 ・最新のインド市場に関するレポート配信やウェビナー開催 ・インド現地企業やラボ内企業との強力なコネクション提供 ・将来的なテストマーケティングを容易にするための団体整備 無料会員エントリーフォーム 続きを読む → ...

【TSUKUMO】G-GEAR、NVIDIA GeForce RTX 5070シリーズを搭載したゲーミングPCの新モデルを発売

株式会社ヤマダデンキ(本社:群馬県高崎市、代表取締役社長:上野 善紀)は、TSUKUMO(ツクモ)ブランドで独自に展開するゲーミングPC「G-GEAR」において、最新のNVIDIA® GeForce RTX™ 5070シリーズを搭載した新モデルを3月6日(木)に発売いたしました。 新モデルの特長グラフィックスカードに「NVIDIA® GeForce RTX™ 5070」「NVIDIA® GeForce RTX™ 5070Ti」を搭載NVIDIA Blackwell を搭載した GeForce RTX™  5070 Ti と RTX 5070で、ゲームを一変させるパフォーマンスを獲得しましょう。DLSS 4 で高フレーム レートのゲームをプレイしたり、NVIDIA Studio であなたの創造性を存分に発揮したり、AI の力で新しい体験が可能になります。 AMD Ryzen™ 9000 シリーズ プロセッサ搭載 最先端の 4 nm 製造技術が採用された AMD Ryzen™ 9000 シリーズ プロセッサは、世界で最高級の性能と効率性を備えたデスクトップ プロセッサのラインナップです。前世代から分岐予測の精度とレイテンシの向上、より広くなったパイプラインとベクトルによるスループットの向上、設計全体のウィンドウ サイズの拡大による並列性の向上があります。その結果、シングルスレッド IPC は前世代比で約 16% 向上しています。 AMD Ryzen™ シリーズ プロセッサの性能を引き出す ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI■堅牢な電源設計大容量60アンペアに対応したパワーステージによる強力な電源回路が、AMD Ryzen™ シリーズ プロセッサにスムーズな電力供給を実現。さらに高負荷時の発熱も大型のVRMヒートシンクにより冷却され、高い安定性とパフォーマンスを両立しました。 ■USB 3.2 Gen2x2 & Gen2 Type-C ポート最大20Gbpsの双方向データ転送を可能にする USB 3.2 Gen2x2 Type-C ポートを背面に搭載。さらにUSB 3.2 Gen2 Type-C ポートも搭載しているので柔軟な接続が可能です。 ■2.5Gb LANポート & Wi-Fi6 + BluetoothLANポートは高速インターネット接続に最適な2.5Gbポートを搭載。ワイヤレス機能として、無線LAN(Wi-Fi6)とBluetoothも搭載しています。 ■最新DDR5メモリ対応DDR4規格の後継となる最新のDDR5メモリを標準搭載。動作クロックや転送速度が大きく引き上げられ、生産性の向上に大きく貢献します。DDR5は、メモリーモジュール内にODECC(On-Die...

マイクロメイツ、生成AI活用スキルを身につける動画コンテンツ「Microsoft 365 Copilot コミュニケーション&情報整理編」を提供開始

TISインテックグループの株式会社マイクロメイツ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:羽方 聡、以下:マイクロメイツ)は、マイクロソフトが提供するMicrosoft 365 Copilotの基本操作と活用方法を習得できる研修サービス「Microsoft 365 Copilot コミュニケーション&情報整理編」の動画コンテンツ版を2025年1月から提供開始しました。 ■背景 昨今、企業では生成AIを活用した業務効率化と生産性向上を図る動きが加速しており、生成AIツールを導入した社内教育が活発化しています。一方で、生成AIをどのように自分の業務に当てはめて活用すればよいか分からず、受講者の学習意欲が低下してしまうケースが多く見られます。 マイクロメイツでは昨年11月より、Microsoft 365 Copilotの基本操作と活用方法を習得できる「Microsoft 365 Copilot コミュニケーション&情報整理編」の研修サービスを提供しており、講師によるデモを交えた説明が研修受講者から高評価を得ました。今回、さらに教育時間を軽減し、安価な教材での社内教育を実現すべく、研修サービスの動画コンテンツ版を制作しました。 動画コンテンツ版「Microsoft 365 Copilot コミュニケーション&情報整理編」は、短いチャプター構成の動画により受講者自身のペースで学習でき、導入企業は教育コストを抑えることができます。 ■動画コンテンツ版「Microsoft 365 Copilot コミュニケーション&情報整理編」の概要 本サービスは、「Microsoft 365 Copilotと一緒に働く1日」をテーマに、メールやオンライン会議を中心としたMicrosoft 365 Copilotの活用方法を学習するするコンテンツです。主な特長は以下の通りです。 <特長> 1.   基本業務に基づいた活用例を紹介 Microsoft 365 Copilot 利用促進のスタートポイントとなるよう、「Microsoft 365 Copilotと一緒に働く1日」をコンセプトに、ビジネスパーソンの基本業務に基づいて活用例を紹介。効率的なメールの確認やオンライン会議の参加など、実務に即した事例を公開することで、Microsoft 365 Copilotを業務に取り入れるイメージを想起させ、企業のMicrosoft 365 Copilot利用率向上を支援。 2.   デモンストレーションを通し基礎から確認 実際の操作画面を見ながら安全な使用方法や効果的な指示の出し方が習得できるため、Microsoft 365 Copilot活用による生産性の向上を実現しMicrosoft 365 Copilotへの投資対効果の最大化に寄与。 3.   必要な情報を素早く確認 章ごとに5分前後のチャプターに分かれているため、必要な情報を短い時間で効率的に学習。                                     <動画イメージ> <提供形式> MP4形式ファイル <価格> 98,000円~(税抜)※1 ※1 最低利用料金のため詳細はお問い合わせください   動画コンテンツ版「Microsoft 365 Copilot コミュニケーション&情報整理編」の詳細は以下をご参照ください。 https://www.micromates.co.jp/service/copilot-training/comms-info.html ■今後のサービス展開について マイクロメイツでは、生成AIを有効活用できる人材の育成プログラムとして、「Microsoft 365 Copilot」の活用方法を簡潔にまとめたクイックリファレンス※2を使用して利活用促進や定着化を目指す研修トレーニングの提供をしています。今後、営業や人事、労務など特定の業務に焦点を当てたコンテンツや研修の開発も予定しています。 マイクロメイツは、企業の生成AIの活用を促進し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するための新たなサービスやソリューションを提供することで、企業の生産性向上と業務効率化を支援していきます。 ※2 マイクロメイツが提供する、知りたい情報が素早く見つかる、簡潔でわかりやすい早見表スタイルの有料販売テキスト 株式会社マイクロメイツについて(https://www.micromates.co.jp/) マイクロメイツは、企業活動におけるICT利用環境の向上を求めるお客さまに対して、「ユーザー定着化支援」、「マニュアル・FAQなどのドキュメント作成」、「コンタクトセンター構築運用」という領域における包括的なソリューションサービスを提供しています。さらに、業務の「可視化・課題抽出・最適化」を含むDX支援など、お客さまのビジネス変革をサポートします。常にユニークかつ高付加価値のサービスを創造提供することで、お客さまにとってのベストパートナーを目指します。 TISインテックグループについて TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心としたさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。 ※ Microsoft 、Microsoft 365 は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。 ※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 ※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。 【本ニュースリリースに関するお問い合わせ先】 株式会社マイクロメイツ ソリューション事業本部 DXソリューション部 業務推進グループ  担当: 川上/柴田 E-mail: infoweb@micromates.jp お問い合わせ・資料請求フォーム Web: https://www.micromates.co.jp/contact/ ...

法人契約できるChatGPTサービス「ChatSense」、最新の「GPT-4.5」に対応予定

法人契約できるChatGPTサービス「ChatSense」、最新の「GPT-4.5」に対応予定株式会社ナレッジセンスは、法人契約でChatGPTを活用できる、セキュアな生成AIサービス「ChatSense」を提供しております。この度、ChatSense内で利用できるAIモデルに関して、OpenAI社の最新AIモデルである「GPT-4.5」に対応予定であることをお知らせいたします。この度対応予定である「GPT-4.5」が優れている点は、「感情的知性(EQ)」です。OpenAIによると、GPT-4.5は、教師なし学習をスケールアップしたことで、より自然な対話ができるモデルとなっているとのことです。ChatSenseが GPT-4.5 に対応することで、企業ユーザーの皆様がより良い生成AIモデルを比較する際に参考としていただくことが可能になります。企業向けChatGPT「ChatSense」の詳細はこちらをご覧ください。https://chatsense.jp/?utm_source=176 大企業の知的活動を最速にする株式会社ナレッジセンス(本社:東京都港区、代表取締役:門脇敦司、以下ナレッジセンス)は、当社が提供する、法人契約で生成AIを利用できるサービス「ChatSense」について、OpenAI社の最新AIである GPT-4.5 に対応予定であることを発表します。 本日(2025年3月6日)より数週間以内に対応完了し、エンタープライズプラン・ビジネスプランの一部の顧客から、段階的にリリース予定です。法人契約プランのお問い合わせはこちら https://chatsense.jp/contact?utm_source=176 ■ 背景 ― 「最新のAIを、セキュリティ高く試したい」 ChatGPTは、まるで人間のように対話が可能なAIチャットボットです。ビジネスでの活用により、業務効率化やサービス品質向上への貢献が期待されています。ナレッジセンスが提供する、法人契約できるChatGPTサービス「ChatSense」においても、セキュリティなど、企業向けの強みが注目され、東証プライム上場企業・国内最大級の総合大学を含む、500社以上の大手企業等に導入されています。 先日、米OpenAI社より、最新AIモデル「GPT-4.5」がリリースされました。ChatSenseでは日頃より、企業が生成AIを、セキュリティ高く活用するための取り組みをサポートしております。「GPT-4.5」は、これまでのモデルと比べ、特に「感情的知性(EQ)」が向上しています、文章作成、プログラミングの向上、実用的な問題解決など、多様なタスクに役立つことが期待されています。 ■ ChatSenseで対応する新モデル「GPT-4.5」について GPT-4.5 は、OpenAI社による最新のモデルです。従来のモデル(GPT-4oなど)に比べて、人間のニーズや意図を深く理解する能力が向上しています。ただし、「OpenAI o1」シリーズのように深い思考をするモデルではありません。GPT-4.5は、深い思考(リーズニング)を行わず、直観的な理解を通じて応答を行います。そのため、より自然で共感的なコミュニケーションが可能になっております。またOpenAIによると、GPT-4.5は、ハルシネーション(幻覚)の大幅な低減も実現しているモデルとなっております ■ 法人契約ChatGPTサービス「ChatSense(チャットセンス)」とは ChatGPTは、2022年秋に米OpenAI社がリリースした大規模言語モデルの一種です。ナレッジセンスが提供するChatSenseとは、セキュリティを強化した形でChatGPTやClaudeを利用しつつ、コスト面でも優位性のあるサービスで、法人・自治体の業務効率を向上させる社内向けサービスです。以下の特徴がございます。 企業向け生成AIサービス「ChatSense」特徴1.チャット内容をAIの学習から守る機能 エンタープライズプラン、スタンダードプラン、無料のスタータープラン、全てで利用可能な共通の機能です。 2.プロンプトを社内共有できる機能など、豊富な独自機能 通常のChatGPTには見られない法人契約向けの機能が特徴です。他にも、メンバーの一括管理機能、フォルダ&ドラッグ整理機能など、日々アップデートを重ねており、そのほとんどが、無料プランであっても適用されています。 3.ChatSenseは初期費用が無料、最低利用期間の縛りがない 「使ってみないとわからない」という企業のみなさまの気持ちに応えるため、導入のハードルをなるべくさげ、無料で利用可能な範囲を大きく広げています。 ご利用に際してのお問い合わせはこちらをご確認下さいませ。  https://chatsense.jp/?utm_source=176 ■ ナレッジセンスについて ナレッジセンスは、企業のDXを加速し、あらゆる社員の生産性を向上させるため、企業向けChatGPTサービス「ChatSense」・事業コンサルティングを提供しています。ChatSenseだけでなく、生成AIに関する複数のサービスをリリースし、グローバルのユーザーに提供している実績がございます。ナレッジセンスでは、生成AIを活用して社員の業務効率を加速したい企業からのご相談をお待ちしております。 https://knowledgesense.jp/ ナレッジセンスは、生成AIを利用して社員の生産性を大幅に向上させ、デジタルトランスフォーメーションを推進するための活動に尽力して参ります。 以上 ■ 会社概要会社名:株式会社ナレッジセンス本社:東京都港区六本木七丁目18番18号 住友不動産六本木通ビル2階代表者:代表取締役CEO 門脇 敦司 設立: 2019年4月10日 事業内容: ・「ChatSense」および生成AIテストサービス「Ozone」などの企画・運営 ・生成AIを活用したDX戦略コンサルティング ・社内外向けのソリューション開発 社内データを活用した企業向けRAG https://chatsense.jp/function/rag-chatbot-service 文字起こし https://chatsense.jp/blog/chatgpt-transcribe ChatGPTと法人契約の詳細 https://chatsense.jp/blog/chatgpt-business-plan 本文中に記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。 続きを読む → ...

【最大20万円の収入支援】ライバーエージェンシーQooo!!が新たにIRIAMで活動する方に向けた新プランをリリースしました

「クリエイティビティ×テクノロジー」でIP開発を行う株式会社CHET Group(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:小池祐輔)が運営するライバーエージェンシーQooo!!が、新たにIRIAMで活動する方に向けた、条件達成で最大20万円収入支援付きの新プランをリリースしました。 ・新プラン概要 バーチャルライブ配信アプリIRIAMで、新たに活動を始める方に向けたサポートプランです。 現在IRIAMでは、トップライバーの平均配信時間が80時間以上となっています。 そのため、気軽に配信を初めてもトップライバーになるにはハードルが高い状況が続いています。 そこでQooo!!は、マネージャーと二人三脚で歩むコンサルティングサポートに、最大20万円の収入支援を付けた新プランをリリースいたしました。 ※新プランの適用には、当社の定める審査を通過した方が対象となります。 ※収入支援は、当社の定める条件を満たした方が対象となります。 ※1ヶ月の収入支援の最大は10万円になります。 ▼まずは、お気軽に新プランの詳細を、以下のLINEから、お問い合わせください! https://lin.ee/kbAuXDM ・その他特典 ・当社が提供するイラストを配信でご使用いただけます。 ・駅ポス掲載イベントや、アマギフ配布イベント、SDキャラ制作イベントなど、Qooo!!が開催する事務所イベントに参加いただけます。 ・引越し時の仲介手数料割引、SNS育成大学入学割引、ボイトレなど、配信活動にをサポートする有料サービスを特別価格でご提供しています。 ・ライバーエージェンシーQooo!!とは 未経験でも充実のサポートで配信をフォロー、あなたの夢を一緒に実現させるライバーエージェンシーです。 【ライブ配信を通して夢をかなえたい方を募集中!!】 「Qooo!!」では、IRIAM、Stellamy、topiaといったVライバー配信アプリの他、TikTok LIVE、Pococha、SHOWROOM、ミクチャ、ColorSing、OPENRECなどのプラットフォームでも随時ライバーを募集しています。 「ライブ配信を始めてみたい」「夢を掴みたい」「自己表現をしたい」「配信でお金を稼ぎたい」方など、是非ご応募ください!   ▼メディア・SNS等 ・Qooo!!公式HP https://qooo.chet.com/ ・Qooo!!公式X https://x.com/Qooo_chet ・ライブ配信メディア https://qooo.chet.com/note/ ▼お問い合わせはこちら メールアドレス:chetarx@chet.co.jp LINE:https://lin.ee/LhGVtoa ・ライバーエージェンシーQooo!!を運営するCHET Marketingとは CHET Groupが、その他グループ会社と連携しながら音楽、アニメ、ゲーム、画像、映像といった様々なコンテンツを市場に提供するために設立。アーティストのサポートや、音楽配信、グッズ販売、イベント、メディア出演などの機会を提供しています。 ■Wanted CHET Creator 一緒に作品を創作するクリエイター & パートナーを募集しています。 様々なアーティストコラボレーションをご提供します! 募集クリエイター ・楽曲クリエイター ・イラストレーター ・映像クリエイター ・シンガー ・ボカロP ・YouTubeクリエイター ・TikTokクリエイター ・インフルエンサー 応募はこちらから↓ https://line.me/R/ti/p/@858ulobv <会社概要> 会社名:株式会社CHET Group 代表者:代表取締役CEO 小池 祐輔 所在地:東京都品川区上大崎2-15-19 MG目黒駅前ビル 設立:2020年5月 URL:https://chet.com 事業内容:株式等の保有を通じた企業グループの統括・運営、プラットフォーム構築・運営、IP管理・投資、企業投資、デジタルエージェント・クリエイティブ・プロダクション業務、海外展開支援 <本資料に関するお問合せ先> 株式会社CHET Group 広報担当 MAIL:pr@chet.co.jp 続きを読む → ...

【鹿児島県初!】鹿児島県東串良町でQommonsAIの導入サポート研修を実施!

生成AIの社会実装をリードするPolimill株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:横田えり)は2025年2月14日、鹿児島県東串良町にて省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI(以下、コモンズAI)」の導入サポート研修を実施しました。 ■業務での活用を見据えた、実践的な生成AI研修を実施! 鹿児島県東串良町では、これまでにも生成AIツールを活用した研修を行ってきましたが、「具体的な活用イメージが持ちづらい」という課題がありました。 そこで今回は、コモンズAIを使い、実際の業務を想定した実践的なワークを取り入れることで、より身近に感じてもらえる研修を実施しました。 研修の様子鹿児島県東串良町は、ピーマンの生産が盛んな地域として知られています。今回の研修では、コモンズAIを活用し、「東串良町でピーマン狩りイベントを企画する」というテーマでワークを実施。イベントの目的やターゲット設定、広報戦略などをAIで考えながら、実際の業務に近い形で活用方法を学びました。職員のみなさまにとって、生成AIの具体的な活用イメージを深める機会となりました。 ■ほぼ毎日、全国の自治体からお申込みをいただいております! 「生成AIを活用したいけれど、どこから始めたらいいかわからない」「生成AIを導入してみたけど、全然使われない」「そもそもどうやって庁内展開するの?」「予算措置なくても試したい。。」などなど様々なお悩みを全国の自治体さんからいただいております。 自治体が生成AIを活用するハードルを限りなく下げ、自治体の規模・予算に関係なく1つでも多くの自治体にご利用いただけるよう、100アカウントまでは無料でご提供しております。是非ともお問い合わせください。こちら Polimill株式会社 Polimill株式会社は、省庁・自治体で多数導入されている生成AI【QommonsAI】と、意見表明プラットフォーム【Surfvote】を提供するICTスタートアップです。AIとSNSの力で、誰もが社会のルール作りに参加できる、持続可能な社会の実現を目指します。 続きを読む →

AIが企業の頭脳に進化する時代「常識を変えるAI2AI×LBAI革命」——先着3名に有料記事を無料プレゼント

AIが企業の頭脳に進化する時代「常識を変えるAI2AI×LBAI革命」 ——先着3名に有料記事を無料プレゼント https://note.com/hiroshikinoshita/n/n8e208e895674 先着3名!今すぐ応募する:https://larkdx.com ※「特典プレゼント希望」をチェックし、「AI2AI×LBAI革命」と記入ください。 AI×DX企業研修 無料提供のご案内 企業の競争力強化に向けた特別な機会 2025年を前に、AIシフトが企業価値を決定づける時代が到来しています。 貴社の競争力を飛躍的に向上させるため、特別なご案内をさせていただきます。 当社が提供する 「AI×DXに関する企業内研修」(通常80万円~)を、アンケート調査のため2社限定で完全無料 でご提供いたします。AIとDXの最新知見を取り入れ、組織の変革を加速するこの機会を、ぜひご活用ください。 ▼無料研修に応募する(残り2社限定) https://note.com/hiroshikinoshita/n/nc94d5f001de0 残り2社!無料研修に応募する:https://larkdx.com ※「無料相談」を選択し、「法人AI研修」と記入ください。 ■ プログラムの特徴(通常80万円~) 1. AI×DXの最新動向解説 ~2025年、AI革命の波に乗れる企業 vs 取り残される企業~ ・生成AIの進化が企業競争力を左右する「AI元年」、動いた企業だけが生き残る ・「世界一IQが高い日本はなぜ生産性32位なのか?」 ・日本VS米国VS中国:ここ3年で起きた水面下の勢力変化 ・AI活用が進む企業の売上成長率は3.5倍—今すぐやらないとヤバい理由 2. 組織改革×AI活用の具体例 ~たった1ヶ月で生産性150%向上を実現した秘訣~ ・「面倒くさい」「うちの業界には合わない」をぶち壊すDX成功の方程式 ・現場が勝手に動くDX実行フレームワーク—押し付け改革は99%失敗する ・ROI300%以上を叩き出したAI導入ステップを公開! ・世界的企業のOKR管理術:Excel管理から脱却し、「人に頼らない経営」を実現 ・あなたの競合がすでにAIを導入している現実—「ウチはまだ早い」では済まされない 3. 明日から使えるAIツール&DX推進ステップ ~1人当たり2倍働ける?世界トップの企業が強い理由。~ ・業務チャットや承認ワークフローを一元化できるコラボレーションツールの活用例 ・定型業務は全て自動化 ・導入~定着化までをスムーズに進めるロードマップ 4. Q&Aセッション & ディスカッション ~貴社の課題に即したソリューションを共に考える~ ・貴社の課題感や現場の声を踏まえながら、具体的なAI/DXの活用アイデアを一緒に考えます ・お時間許す限り皆様に有益な情報をお届けさせていただきたいです ■ 講師プロフィール 木下 寛士(きのした ひろし) ・「ReHacQ!」「識学」など多方面で注目を集めるAI/DXの専門家 ・年間200社以上の企業でDX支援を行い、AI・DX関連セミナー登壇も年間50回以上実施 ・企業の業務改革から売上・利益向上までを支援してきた実績を多数保有  今すぐ無料研修に応募する  ■ お申し込みの流れ 本メールへの返信または下記の記事からエントリー 24時間以内に担当よりご連絡 実施日程の調整(最短1週間以内に実施可能) ▼ エントリー記事(記事の下記お問い合わせよりエントリー)https://note.com/hiroshikinoshita/n/nc94d5f001de0 残り2社!無料研修に応募する:https://larkdx.com ※「無料相談」を選択し、「法人AI研修」と記入ください。 ※ 特別枠のため、多数お申し込みいただいた際には抽選とさせていただきます。※ すでに3社決定済み、残り2枠とさせていただきます。※ 応募時期は規定社数に達し次第終了とさせていただきます。 ご不明点やご要望は、下記連絡先まで何なりとお申し付けください。貴社のAI/DX推進を全力でサポートさせていただきます。 会社概要・お問い合わせ先 カスタマークラウド(Lark公式パートナー/識学代理店) カスタマークラウド株式会社は、24時間365日の制約のないデジタル労働力を活用するAIエージェント「.Ai」を基盤に、“AIがAIを進化させる”という先進的コンセプト「AI2AI」を提唱。日本初の生成AI特化型検索最適化サービス「AI SEO PRO」や、AI活用人材を育成する「.Aiカレッジ」など、多角的なAIソリューションを展開しています。 また、国土交通省認定のDXツール「Lark」の公式パートナーとして、組織のデジタルトランスフォーメーションを推進し、100万部を突破した革新的マネジメント理論「識学」の認定代理店としても実績を有しています。 さらに、世界屈指のユニコーン企業が培った成長戦略と、独自の「AI/DX経営メソッド」を融合することで、経済産業省「DXセレクション」に選出された企業を含む200社以上への導入を実現してきました。企業の経営課題を包括的かつ実践的に解決するデジタル変革支援によって、現場レベルで顕著な成果を創出し、日本企業の競争力強化に貢献し続けています。 会社概要: ・会社名:カスタマークラウド株式会社(CUSTOMER CLOUD CORP.) ・所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目15-14 FINE PIECE 302 ・代表取締役:木下 寛士 ・公式サイト:https://www.customercloudcorp.com/ 企業理念: ・Mission:心揺さぶる体験を、すべての人に。 ・Vision:世界を手に入れよう、1タップで。 ・Value:私たちは、先進テクノロジーの社会実装の加速化と、コンピューテーショナルな変革を通して、人の能力と知性を高め、世界に貢献することを目指します。 主要製品・サービス: ● Lark ・チャット、メール、カレンダー、ビデオ会議、ドキュメント管理等を一元化 ・Mac、Windows、iOS、Android対応の統合コラボレーションツール 詳細:https://www.customercloudcorp.com/lark ● 識学 ・組織の無駄を排除し、継続的成長を促すマネジメント理論 ・リソース最適化による組織改革支援 詳細:https://www.customercloudcorp.com/shikigaku ● .Ai(AIエージェントサービス) ・24時間365日稼働のデジタル労働力 ・定型業務の自動化から意思決定支援まで対応 ・Larkと連携したAXソリューション詳細:https://www.customercloudcorp.com/ai 代表紹介:木下 寛士(きのした ひろし) ・カスタマークラウド株式会社 代表取締役(Lark・識学代理店) ・ファインピース株式会社 代表取締役(自動車機器メーカー) ・AIエージェントコンサルタント / シリアルアントレプレナー 生成AI時代のデジタル変革を専門とするAIエージェントコンサルタントであり、複数の事業を興してきたシリアルアントレプレナー。21歳でインドにて初の事業を立ち上げ、オートアライアンスグループ企業の代表を経験した後、カスタマークラウドやファインピースなど複数の法人・団体を設立。経営やM&A後の再生支援において、多くの成果を上げている。 国土交通省認定のDXツール「Lark」や組織マネジメント理論「識学」の公式パートナーとして、世界トップクラスのユニコーン企業が培ってきた成長ノウハウを日本企業へ届けるべく、経済産業省「DXセレクション」に選出された企業を含む200社以上に独自の「AI/DX経営メソッド」を提供。 さらに、日本初となる「AI2AI」というコンセプトを提唱し、“AIがAIを進化させる”という革新的構想と24時間365日の制約のないデジタル労働力を活用する「.Aiエージェントサービス」を展開し、多くの企業のDXを加速させている。また、日本初のAI SEO専門サービス「AI SEO PRO」をリリースし、生成AI時代に最適化したマーケティングと検索戦略を提供。 現在は「.Aiカレッジ」で年間100回以上のAI講座やコラム連載を行い、「ReHacQ!」などのメディアを通じて、組織変革(AX:AI Transformation)に関する最新知見を幅広く発信。AIガバナンスとイノベーション創出を両立する実践的アプローチにより、多くの企業のデジタル変革をリードしている。 ● コラム連載・SNS ・コラム連載:https://note.com/hiroshikinoshita ・X(旧Twitter):https://x.com/kinoshita_ifr セミナー・メディア情報 ● セミナーへの参加こちら:https://aidx.peatix.com/ ● .Aiカレッジへの参加はこちら:https://note.com/hiroshikinoshita/n/nf5da77cb222d ● 法人向けAI研修のご相談はこちら: ● メディア出演のご相談:https://www.customercloudcorp.com/lark#form 「会社行きたくないんですけど、リモートじゃダメすか?」田端信太郎 × 木下寛士 https://youtu.be/csaOxTn0m-8 リモートワークか出社か:AIエージェントがもたらす新時代の働き方 https://note.com/hiroshikinoshita/n/n4c2a6ee39f6d ...

斎藤工さんがかっぱ寿司“挑戦部”に就任!? お客様への飽くなきワクワク感を追求する熱血社員を描いた かっぱ寿司新TVCM「かっぱの挑戦ACTION篇」

 コロワイドグループのかっぱ寿司(カッパ・クリエイト㈱ 本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:山角豪)は、この度、斎藤工さんを新ブランドアンバサダーに起用し、2025年3月13日(木)より新TVCM「かっぱの挑戦ACTION篇」を放映開始いたします。 かっぱ寿司は、社是「お客様の喜びは、私たちの喜びです」のもと、お寿司のおいしさの追求はもちろん、回転寿司の枠を超えた新たな価値提供に挑戦してまいりました。お客様のニーズが多様化する近年も、時代に合わせたメニューラインナップを展開し、お得さやおいしさの探求にとどまらない、お腹も心も満たすお食事体験をお届けしています。     そんなかっぱ寿司の「かっぱの挑戦ACTION」がテーマである今回の新TVCM。  俳優の斎藤工さんが、実際にかっぱ寿司店舗でお客様のリアルな声に耳を傾けながら、新たな商品や企画のアイデアを生み出すべく奔走する、かっぱ寿司の“挑戦部”社員として登場します。かっぱ寿司“挑戦部”の斎藤工さんが、お客様の日々に寄り添い、もっと「ワクワク」をお届けするために、試行錯誤を重ねるなかで、思わず「面白くなってきたー!!!」と熱くなるシーンにもご注目ください!    各フェアなどをはじめとする新TVCMにも登場予定ですので、今後の展開にもぜひご期待ください。      かっぱ寿司はこれからも、お食事の時間をもっと楽しく過ごせるよう、ワクワクを皆様と一緒に積み重ねてまいります。 「かっぱの挑戦ACTION」について かっぱ寿司は、創業の地・長野県で、お客様に喜んでいただきたいという思いを原点に、寿司の「おいしさ」と、寿司桶が水路を流れる独自のスタイルで寿司を運ぶ手法を採用した「楽しさ」にこだわり、歴史を重ねてきた回転寿司チェーンです。    お客様に支持され続ける「おいしさ」と、積み重なった皿を眺めることで生まれる「楽しさ」を追求しながら、回転寿司の枠を超えた新たな価値の提供を目指しており、この想いは、創業以来変わることなく、今もなお進化し続けています。そんなかっぱ寿司の、お客様とともに歩む、飽くなき「ワクワク」へのこだわりへの挑戦を、わかりやすく、親しみやすく紐解いてお伝えするのが「かっぱの挑戦ACTION」です。      そしてお客様にとっていちばん身近で、いちばん頼れる「みんなのクリエイティブレストラン」 でありたいと考えています。このこだわりを知っていただくことで、日々のお食事がさらに楽しく、彩り豊かな「ワクワク」が積み重なるひとときとなることを願っています。   かっぱの挑戦ACTION特設サイトURL:https://www.kappasushi.jp/kappa-action/ かっぱ寿司新TVCM「かっぱの挑戦ACTION篇」概要タイトル:「かっぱの挑戦ACTION篇」 放映開始日:2025年3月13日(木)予定 放映地域:全国(一部エリアを除く) URL:https://youtu.be/2qNHA_98Ls0   ■ストーリーボード 斎藤工さん プロフィール斎藤工(さいとうたくみ)   東京都出身。モデル活動を経て01年に俳優デビュー。 映画『昼顔』『シン・ウルトラマン』『零落』『シン・仮面ライダー』『碁盤斬り』、ドラマ「海に眠るダイヤモンド」など。3月20日に公開される映画『少年と犬』に出演。映像制作にも積極的に携わり、初⻑編監督作『blank13』では 国内外の映画祭にて多数受賞。現在公開中のドキュメンタリー映画『大きな家』(劇場のみにて公開)やダニー・トレホら出演のハリウッド映画『When I was a human』(公開日未定)ではプロデューサーを務めている。また、被災地や途上国での移動映画館cinéma bird主宰、Mini Theater Park、撮影現場での託児所プロジェクト、白黒写真家など、活動は多岐にわたる。 斎藤工さん インタビューQ1. 2025年3月よりかっぱ寿司CMへの起用が決定されましたが、最初のオファーを受けた際の率直な感想を教えてください。 とても嬉しかったです。25年前にバックパッカーをやっていた際、海外で食のホームシックによくなっていました。その時にもっとも渇望したのが“回転寿司”でした。   好きな和食がたくさん流れてくる、それを選ぶ、そういった日本の食のアミューズメントの象徴が回転寿司だと思ってます。その中でも、かっぱ寿司さんの数々の「挑戦」も存じておりましたので、ご一緒できることをとても光栄に思いました。     Q2. 斎藤さんが気になるネタや「かっぱ寿司に来たらこれは外せないだろう…」と感じるメニューをぜひ教えてください。 まぐろ・中とろのレベルや、ブリは四国などから仕入れるルートを持っているという確かな信頼があります。   そんな中でも、僕はサイドメニューのレベルの高さをおススメしたいですね。例えば、僕の大好きな『まいたけ茶碗蒸し』※をはじめとする数種類ある茶碗蒸しなど、「あるといいな」と思っているものが揃っているので、メニュー表をみているだけでもとっても“ワクワク”しますね。また「今度はこれにしてみよう!」と選択肢が豊富であることは、かっぱ寿司さんならではだなと思います。   さらに、僕が外国の友人を日本でお連れする場所が“回転寿司”で、最も喜ばれます。ただ食事に行くということだけではなく、かっぱ寿司さんにはアミューズメントのような気持ちで心も満たされるようなインバウンドの方に向けたメニューもあります。たこ焼き、うどん、ラーメン、天ぷらといった、お寿司以外の和食との出会いもたくさんあることは、かっぱ寿司さんの懐の広さなのではと思います。 ※現在は販売しておりません。   Q3. 本日は「かっぱ寿司挑戦部」という役柄でした。撮影にあたって印象的だった点、役柄で工夫された点はありますか? みなさんのご尽力を代表して務めさせていただきました。役作りというよりは、みんなでいいものを作ろうという想いを現場にいらっしゃる方々からいただきました。   僕自身も挑戦を続けてきた人間ですし、今はいろんな節目の時代にあると思ってます。新たな時代に向けた挑戦をし続けていきたいなと、より今回の現場でも思いましたし、そういった象徴のキャラクターになれたらいいなと演じさせていただきました。   Q4. 今回のCMテーマは「挑戦」でした。これまでの俳優業を通して大きな「挑戦」だったというエピソードはありますか?また、斎藤さんがこれから「挑戦」していきたいことはありますか? これまでいろんな作品や役柄、監督業に制作プロデュースといった挑戦までありました。その中でも、体重を100キロ以上に増やすという作品がありまして(結局撮影前に中止にはなってしまったのですが)、ひと月で23キロくらい無理矢理増量させたので色々と負担になり、お医者さんにも血液検査ですごい数値がでてしまっていると言われてしまいました。やるならできる限りベストを尽くしたいという想いはあったので、そんな自分の想いとある意味向き合えたなと思っています。ただ、身体が資本なので、健康第一でいかないといけないなと考えさせられた経験でした。   これからは、自分発でできるものにも継続して挑戦していきたいです。映像を作るだけではなく、被災地を中心に映画館がない場所で「移動映画館」というプロジェクトを10年以上やらせてもらっています。 また、撮影現場の環境ももっともっとよくしていけないかということに挑戦しています。託児所を撮影現場に設けたり、お弁当を通してスタッフの栄養のバランスも考えています。回転寿司と違って選択肢があまりなかったり、学校給食と違って管理栄養士さんがついていなかったりするので、管理栄養士さんを撮影現場に導入するといった試みを、本当に小さな規模からですが始めています。日本という「食の宝庫」だからこそできる食を通じた現場の改善に挑戦していきたいと思います。     Q5. 全国のかっぱ寿司ファンに向けてメッセージをお願いいたします。 全国のかっぱ寿司ファンの皆様、こんにちは。アンバサダーの斎藤工です。これから、わたくしもかっぱ寿司さんと共に、ワクワクを皆さんに積み重ねていただけるように精進しますので、ぜひ、ワクワクを受け取りにかっぱ寿司に来ていただけたら嬉しいです。 続きを読む → ...

【クリエイター向け】AIを使った制作物の著作権はどの時点で発生する?3/14(金)無料セミナー「AIを扱うクリエイターのための 著作権の基礎知識」開催

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は3月14日(金)、AIを利用している、またはこれから利用しようと考えているクリエイターの方を対象に、無料のオンラインセミナー「AIを扱うクリエイターのための 著作権の基礎知識」を開催します。 ▼詳細・お申し込みはこちらhttps://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/158216/※締切: 2025年3月14日(金) 20:00現在、インターネット上にはAIで生成されたさまざまな画像、動画、文章が溢れています。生成AIを正しく活用することで、生産性が向上し、創作活動のアイデアやチャンスの幅が広がった、という経験を持つ方も多いかもしれません。しかし、これらの技術を最大限に活用するためには、技術を使用する際の注意点や制限事項、AIを使って作成した作品の著作者と著作権がどの時点で発生するのかなどを理解しておくことが重要です。そこでC&R社では、AIを使った制作物に発生する著作権の基礎知識についてお伝えするセミナーを開催します。本セミナーでは、キャラクターに特化した権利保護やキャラクター管理などについてコンサルティングを行っている弁理士の松本直子氏を講師にお迎えします。著作権の基礎知識から、AIを使用する際の注意点、海外との違いについてわかりやすくお話しいただく予定です。ぜひ本セミナーを活用し、著作権をきちんと理解した上でAIを正しく使用していきましょう。ご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。<セミナーの内容>(1)AIと著作権の考え方-著作権はどこで勉強すればいいのか-AIで生成した画像を商業プロジェクトに使用する際の注意点や制限事項とは-他の人が画像生成AIで作成したものを、別の人が画像生成AIで加工するのは問題ないのか-AIで生成した画像を使用する際、ツール名や生成方法をクレジット表記する必要があるのか(2)日本や海外での画像生成AIに関する著作権法の違い<こんな方におすすめ>・クリエイター、デザイナーとして活動中の方・生成AIを活用している(活用したい)クリエイター・知的財産権、著作権について学びたい方 AIを扱うクリエイターのための 著作権の基礎知識 ■日時2025年3月14日(金)19:00~20:00■場所オンライン開催■登壇者 松本直子氏株式会社クリオ 取締役国士舘大学 非常勤講師日本弁理士会 執行理事広告制作会社でアートディレクターとして勤務後、弁理士資格を取得。キャラクターを専門とする広告企画制作会社 株式会社クリオで、キャラクターに特化した権利保護やキャラクター管理などについてコンサルティングを行う。■対象・クリエイター、デザイナーとして活動中の方・生成AIを活用している(活用したい)クリエイター・知的財産権、著作権について学びたい方■参加費無料■定員60名■主催株式会社クリーク・アンド・リバー社■共催リヴァイ株式会社(LivAI, Inc.)https://corp.livai.jp/▼詳細・お申し込みはこちらhttps://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/158216/※締切: 2025年3月14日(金) 20:00 【本セミナーに関するお問い合わせ】株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局「AIを扱うクリエイターのための 著作権の基礎知識」セミナー担当Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp <AI/DX関連セミナー>▼3/28(金)副業・フリーランスクリエイター必見!「時短」「効率化」に使えるAI活用術https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/157972/【C&R社のAI/DX関連サービスについて】C&R社は1990年の創設以来、プロフェッショナル・エージェンシーのパイオニアとして、企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなど、プロフェッショナルの皆さまのキャリアアップとスキルアップをサポートしてきました。人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)、ビッグデータなどに携わる先端IT人材の方々に向けては、求人やプロジェクトをご紹介する情報サイト「Symbiorise(シンビオライズ)」を展開中。また、DXやデータ活用をご検討中の企業の方々には、情報サイト「DATA SOLUTION」でデータ人材を活用したサービスをご紹介するほか、DXに関する無料相談窓口サービス「DXの森」を展開しています。▼先端IT人材のための求人・案件サイト「Symbiorise」https://symbiorise.com/▼DXやデータ活用関連サービスの情報サイト「DATA SOLUTION」https://datasolution-cr.com/▼企業向けDX無料相談窓口サービス「DXの森」https://www.cri.co.jp/news/004974.html【C&RグループのAI/DX関連サービスについて】C&Rグループでは、リヴァイが生成AIに関する情報を発信する会員サービス「LivAI(リヴァイ)」や有識者を招いたセミナー「リヴァイ塾」の運営、生成AI活用のコンサルティング事業や人材事業等を展開するほか、株式会社Idrasys(アイドラシス)がAI搭載ドキュメント検索システム「SmartKMS」やAIチャットボットサービス「SmartRobot」、AI予測プラットフォーム「Forecasting Experience」を提供しています。C&Rグループはこれからも、AIやDXなど、最先端の技術を活用したさまざまな取り組みを通じて、ミッションである「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」の実現をめざしてまいります。▼生成AIに関する情報を発信する会員サービス「LivAI」(リヴァイ)https://www.livai.jp/▼AI関連の有識者を招いたセミナー「リヴァイ塾」(リヴァイ)https://www.livai.jp/livai▼AI搭載ドキュメント検索システム「Smart KMS」(Idrasys)https://www.intumit.jp/smartkms_jp/▼AIチャットボットサービス「Smart Robot」(Idrasys)https://www.intumit.jp/smartrobot_jp/▼AI予測プラットフォーム「Forecasting Experience」(Idrasys)https://forecasting-experience.idrasys.co.jp/イベント情報は、クリエイターのための情報サイト「CREATIVE VILLAGE」でご覧いただけるほか、メールマガジンでも配信中です。ご興味をお持ちの方は、ぜひご登録ください!▼「C&R社イベント情報メルマガ」のご登録はこちらからhttps://go.creativevillage.ne.jp/l/924692/2022-01-14/hrr6w▼クリエイターのための情報サイト「CREATIVE VILLAGE」はこちらからhttps://www.creativevillage.ne.jp/▼「CREATIVE VILLAGE」アプリのダウンロードはこちらからiOS:https://apple.co/3qLDNbTAndroid:https://bit.ly/3dkO2AS【クリーク・アンド・リバー社とは】クリーク・アンド・リバー社は、1990年に設立し、「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」をミッションに、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、舞台芸術、建築、AI/DX、アスリート分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。C&Rグループとして医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、ライフサイエンス、CXO、アグリカルチャー分野で同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。Webサイト:https://www.cri.co.jp/X:https://twitter.com/creekcrvFacebook:https://www.facebook.com/creekandrivernote:https://note.com/creekLinkedIn:https://www.linkedin.com/company/cr.creekandriverYouTube: https://www.youtube.com/channel/UCS9MHzddqWKsOAgmUnTgxIg▼ドローンで撮影した会社紹介映像を公開中! https://youtu.be/2YRqMPcsv3o▼C&R社の原点とは…?ブランドサイト「Go Beyond the Limit」https://www.cri.co.jp/gobeyond/ 続きを読む → ...

新着記事

VIEW ALL ⇀