「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
MiroとNEC、協業によりHuman x AI コラボレーションを実現
イノベーションワークスペースを提供する Miro® (本社:米国カリフォルニア州、日本法人:東京都千代田区、代表執行役社長:向山 泰貴)と日本電気株式会社(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田 隆之、以下 NEC)は、AIの力を活用し、人や組織の潜在能力を引き上げ、創造的な課題解決を促すHuman x AI コラボレーションの推進を目指し、協業することを発表いたします。両社は本協業を通じて、技術提携やサービス強化・拡充を行い、日本のDXのさらなる加速と生産性向上に貢献し、イノベーションを促進していきます。 近年、少子高齢化や労働力不足、国際競争の激化により、業務の効率化と新たな価値の創出が求められています。中でもAIはイノベーションの中核を担い、開発や業務改善において重要な役割を果たしています。一方で、AIの活用は十分に進んでいるとは言えず、DX推進に向けた基盤づくりが今後の課題となっています。 Miroは、時間や場所に依らず、部門や役職の垣根を越えて多様なメンバーの共創を可能にするイノベーションワークスペースです。ITリテラシーや専門性の違いを問わず、誰もが直感的に使える操作性と、さまざまな業務ツールとの柔軟な連携を特徴としており、全世界で9,000万人以上のユーザーにサービスを提供しています。また、生成AIによるさらなるイノベーションの加速にも注力しており、シームレスなコラボレーションによるお客さまのデジタルトランスフォーメーション(DX)や業務改革を支援してきました。 NECは、お客さまを未来へ導く価値創造モデル「BluStellar(ブルーステラ)」(注1)の下、2023年7月から生成AIサービスを展開しています。生成AI技術をお客さまのビジネス現場でより実用的に活用していただくため、NEC開発の生成AI「cotomi(コトミ)」(注2)を中核に、業務知見と技術力を融合させた生成AIサービスの開発と提供を進めてきました。AIコンサルタント約100人をはじめ、2025年度中にコンサルタント人材を1000人に増やす計画です。 MiroとNEC は、Human x AI コラボレーションの推進を通じて、人々の暗黙知を活用する創造的業務におけるAIの効果的な活用と、お客さまとのイノベーションの実現を目指します。
取り組みNECの戦略コンサルティング事業における活用とSIサービスへの展開 NECは、コンサルティングサービスにおいてMiroを活用した新たなサービスの展開を目指します。このアプローチでは、NECのAIとMiroを活用し、NECのコンサルタントがお客さまとの対話を通じてアイデアを具現化するものです。具体的な活用イメージは、NECの共創スペースである「NEC Future Creation Hub」やリモート環境などで、お客さまとコンサルタントがワークショップを行い、Miroを用いてアイデアや課題から構想を練ります。さらにAIを駆使して、構想にアイデアを加えドキュメントとしてまとめたり、モックアップやプロトタイプ(MVP)を作成するなど、システムインテグレーションまで一貫して進めていくことを目指しています。この新しいアプローチを通じて、お客さまの創造力を最大限に活かし、新しいアイデアを迅速に市場へ導入することに貢献します。
NEC開発の生成AI「cotomi」や エージェントサービス群によるMiroのAI機能強化 NECの高速、高精度な生成AI「cotomi」やエージェントサービス群とMiroのAI機能を組み合わせることで、人間の創造的業務をAIが自律的・効率的に支援し、業務の生産性や品質を向上させることを目指します。
NEC社内での活用推進 自社をゼロ番目のクライアントとする「クライアントゼロ」の取り組みとして NEC社内でMiroを業務に活用してノウハウとユースケースを蓄積します。NECのコンサルティング、デザイン、システムデリバリにおける各部門で、生産的で高い共創効果を持つプロジェクトに貢献します。 利用イメージ 両社は今後も、検討と検証を重ね、サービスや機能の拡充を通じてお客さまに新たな価値を創造するとともに、企業や社会のDX推進を支援し、業務変革の実現と日本の成長に貢献していきます。 今回の協業にあたり、MiroのCEO 兼共同創業者のAndrey Khusid(アンドレイ・クシッド)は、こう述べています。 AI活用の最大化は組織の成功に大きな影響を与える時代となりました。これは、イノベーションサイクルの各フェーズにAIを組み込み、人間の強みを増幅させるようなテクノロジー、フレームワーク、そして働き方を導入することを意味します。NECとの今回の提携により、Miroを通じてAI機能を、NECの先にいる多くのクライアントも含めた多くの方の働き方に変革を与えるものだと確信しています。Human x AI コラボレーションを実現させることで、お客さまが優れたアイデアをインパクトのある成果へと迅速に転換できるよう支援できることを大変嬉しく思います。 今回の協業にあたり、NECの 執行役 Corporate SEVP 兼 CDO 吉崎 敏文は、こう述べています。 このたび、Miroとの戦略的パートナーシップを発表できることを心より嬉しく感じております。
Miroは、組織内の創造性を最大限に引き出し、迅速な意思決定を促進する卓越したプラットフォームです。
NECは、Miroのプラットフォームと、NEC開発の生成AI「cotomi」やエージェントサービス群とを組み合わせることで、人とAIのコラボレーションを進化させ、新たなイノベーションをお客さまと共に生み出してまいります。
さらに、NEC社内でもMiroを活用し、NEC自身の生産性向上に役立て、そのノウハウをお客さまへのサービス提供に活かしていきます。
両社は今後も共に革新と価値創造を追求し、お客さまのDX推進とイノベーションへの貢献を目指してまいります。 (注1) 「BluStellar(ブルーステラ)」は実績に裏打ちされた業種横断の先進的な知見と長年の開発・運用で研ぎ澄まされたNECの最先端テクノロジーにより、ビジネスモデルの変革を実現し、社会課題とお客さまの経営課題を解決に導き、お客さまを未来へ導く価値創造モデルです。https://jpn.nec.com/dx/index.html (注2) 「cotomi(コトミ)」はNECが開発した生成AIの名称です。ことばにより未来を示し、「こと」が「みのる」ようにという想いを込めており、生成AIを軸にお客さまと伴走するパートナーでありたいとNECは考えています。
https://jpn.nec.com/LLM/index.html
続きを読む →
...
サロメ嬢熱狂!! 『ロックは淑女の嗜みでして』への応援コメント到着!!
大人気VTuber・壱百満天原サロメより応援コメント到着!!©ANYCOLOR, Inc. ©福田宏/白泉社====================
🔥完全燃焼ッ!🔥って最近してますか❓
ロック🎸を知らなかったわたくし🦂が
こんなにアツくなっちまうなんてね……🔥🦂🔥
💎お嬢様マインド💎がアツく伝わってくるッ❢
「ロックは淑女の嗜みでして」は、
淑女の嗜みでしてよ❔💎
==================== 作品情報YAコミックス『ロックは淑女の嗜みでして』第7巻(福田宏)『ロックは淑女の嗜みでして』■著者名: 福田宏
■シリーズ名:ヤングアニマルコミックス
■定価:759円(本体690円+税10%) お嬢様たちが織りなす音楽は…ロック!?
全国のお嬢様が集う女学園にて、窮屈な生活を強いられている鈴ノ宮りりさは、旧校舎から聞こえてくる音に引き寄せられて…?
華麗でお淑やかな少女たちが、美しく火花を散らしてシャウトする!!
「常住戦陣!!ムシブギョー」作者が描く、お嬢様×ロック青春譚!! TVアニメ絶賛放送中!!©福田宏・白泉社/「ロックは淑女の嗜みでして」製作委員会■放送情報
TBS系28局にて毎週木曜よる11時56分から全国同時放送!!
※放送日時は予告なく変更となる場合がございます。 ■スタッフ
原作:福田 宏 (白泉社「ヤングアニマル」連載)
監督:綿田慎也
シリーズ構成:ヤスカワショウゴ
キャラクターデザイン:宮谷里沙
ビジュアルディレクター:ソエジマヤスフミ
助監督:安川央里
色彩設計:大塚眞純
美術監督:坂上裕文
美術設定:浅見由一
CGディレクター:坂口遥佳
撮影監督:渡辺実花
編集:齋藤朱里
音響監督:菊田浩巳
音楽:佐久間 奏/斎木達彦
田中津久美/田渕夏海
アニメーション制作:BN Pictures ■キャスト
鈴ノ宮 りりさ:関根 明良
黒鉄 音羽:島袋 美由利
院瀬見 ティナ:福原 綾香
白矢 環:藤原 夏海 公式サイト:https://rocklady.rocks/
公式X :@rocklady_info
続きを読む →
...
【パズル&ドラゴンズ ゼロ】「パズドラ」シリーズ最新作『パズル&ドラゴンズ ゼロ』本日より正式サービス開始!
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO 森下一喜)は、「パズドラ」シリーズの最新作『パズル&ドラゴンズ ゼロ(PUZZLE & DRAGONS 0)』を、本日2025年5月29日(木)より正式サービスを開始したことをお知らせいたします。
『パズル&ドラゴンズ ゼロ』キービジュアルhttps://pad-zero.com/jp/ 『パズル&ドラゴンズ ゼロ(通称、『パズドラゼロ』)』は、全世界で9,000万ダウンロードを突破した「パズドラ」シリーズの最新作です。自由自在に動かせるドロップを、時間内に縦か横に3つ以上並べて消すことで敵を攻撃し、ダンジョンクリアを目指します。本作にはガチャは無く、モンスターはダンジョンで入手した素材を集めて作成(クリエイト)します。登場するモンスターはすべてアニメーションし、美麗な演出でプレイヤーを魅了します。 また、シリーズで初めて、縦画面と横画面の両方でのプレイが可能となっております。「パズドラ」シリーズの直感的でシンプルな操作性はそのままに、今までにないゲーム体験をお届けします。今までプレイしたことのある方はもちろん、初めて触れる方でも気軽に『パズル&ドラゴンズ ゼロ』で新しい冒険をお楽しみください。 公式サイトでは、サービス開始にあわせ『パズル&ドラゴンズ ゼロ』の世界観をお楽しみいただけるPVを公開いたしました。多種多様なダンジョンで繰り広げられるパズルやモンスターのクリエイトなど、『パズル&ドラゴンズ ゼロ』の魅力が詰まっております。こちらもぜひご覧ください。
ゲームプレイ画面
■App Store :https://apps.apple.com/jp/app/id6593672175
■Google Play ストア :https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gungho.hangerss ■モンスターをクリエイト!ダンジョン攻略に欠かせないモンスターたち。ガチャが無い本作では、ダンジョンで素材を集めてモンスターをクリエイトして手に入れます。手に入れたモンスターをレベルアップしてステータスを強化する育成要素も『パズドラゼロ』の醍醐味です。『パズドラゼロ』には難しい設定はありません。モンスターを強化したら、チームに組み込みます。チームにはそれぞれ特徴的な「チームスキル」がついていて、お気に入りのモンスターを組み込むだけで編成が完了します。モンスターをたくさんクリエイトすれば、チーム編成の幅が広がります。 クリエイトしたモンスターは「ルーツツリー」で確認が可能です
クリエイト画面■パズルでバトル!プレイスタイルや環境にあわせて縦画面でも横画面でもプレイできるのは、『パズドラゼロ』だけの大きな特徴。制限時間内なら縦横斜め、自由自在にドロップを動かすことができます。動かしたいドロップを選んだら、同じ色のドロップを3つ以上縦か横に並べるように動かしそろえることで、ダンジョンに待ち受ける敵を攻撃します。うまく並べてさまざまな色のドロップを複数消すことができればコンボが発生。より強力な攻撃を敵に与えます。「パズドラ」シリーズならではのパズル体験を『パズドラゼロ』でもお楽しみください。
■多種多様なダンジョン基本プレイは無料で、有料アイテムが無くても最後までプレイすることが可能です。さまざまなモンスターが待ち受けるダンジョンには、『パズル&ドラゴンズ』本編のようにいろいろな種類があります。「スタミナチケット」を使用することでこれらのダンジョンにチャレンジが可能です。ダンジョンをクリアすると、モンスターのクリエイトに必要な素材となるクリスタルやマナを手に入れることができます。「スタミナチケット」は時間経過か広告動画視聴で回復できます。また、ダンジョン潜入時やリザルト時に広告動画を視聴することで、クリスタルのドロップ率や、獲得報酬を2倍にすることができます。(※ステージ1、2は「スタミナチケット」無しでプレイ可能です。)
■有料アイテム有料アイテムには「永久広告免除パス」(税込1,600円)と「永久高速パス」(税込1,600円)の2種類のパスがあります。どちらも一度ご購入いただくと、その名の通り永久にその効果を
受けることができます。
ショップ画面「永久広告免除パス」
「スタミナチケット」が無限になり、いつでもダンジョンに挑戦が可能に。 クリスタルのドロップ率とリザルトの獲得報酬(マナ、クリスタル)が広告視聴をせずにずっと2倍にアップ。 クリスタルの所持上限が50から500へ、マナの所持上限が999,999から最大99,999,999へ上昇。
「永久高速パス」
ダンジョン潜入時にいつでも倍速プレイに切り替わり、バトル中の一部演出を快適に遊べるモードが永続的に利用可能。(※パズル操作は倍速になりません) 特典として、周回プレイなどに特化した特別な「チームスキル」での編成が可能になります。(※特典にモンスターは付属しません) 日頃から「パズドラ」シリーズをご支持くださっている皆様、そして『パズル&ドラゴンズ ゼロ』で初めて「パズドラ」をプレイされる皆様へ心からの感謝を申し上げるとともに、今後もより多くのユーザーの皆様にお楽しみいただけるよう、ガンホーは良質なゲームの提供に尽力してまいります。 タイトル画面潜入確認縦プレイ画面
横プレイ画面タイトルロゴ『パズル&ドラゴンズ ゼロ』基本情報タイトル:パズルドラゴンズ ゼロ
ジャンル:パズルRPG
対応機種:対応機種:iOS15以降の対応端末/Android OS 10.0以降の対応端末
言語:日本語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、オランダ語、ブラジルポルトガル語、韓国語、中国語(繁体字、簡体字)、ロシア語
価格:基本プレイ無料 ※一部有料アイテムがございます。
公式サイト:https://pad-zero.com/jp/
アプリアイコン
運営:ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
アプリアイコンApp Store : https://apps.apple.com/jp/app/id6593672175
Google Play : https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gungho.hangerss
コピーライト表記 : © GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※上記【基本情報】は国内サービスの情報です。
※ゲーム内画像は開発中のものです。予告なく変更する場合がございます。
※Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録されたApple Inc. の商標です。App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
※Android™、Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。
※社名、ロゴマーク、商品名およびサービス名は商標または登録商標です。
※記載されている内容は、発表日現在のものです。 その後予告なしに変更されることがあります。
...
タイの実力派ガールズグループ、PRETZELLEの解散前ラストシングル 「Letter for My Dear」 が日本で配信決定!
「クリエイティビティ×テクノロジー」でIP開発を行う株式会社CHET Group(本社:東京都品川区 代表取締役CEO:小池祐輔)が展開するアジアIP特化レーベルCHET Asiaから、PRETZELLEのラストシングル「Letter for My Dear」の日本配信を開始いたします。 「Letter for My Dear」
▼各配信サイトリンクはこちら
https://nex-tone.link/A00186808
「たとえ世界が残酷でも、あなたのおかげで私はそれを乗り越えられる。どんなに困難でも君がいれば大丈夫」。 これがTwist (PRETZELLEのファンの総称) への最後の手紙であり、デビュー曲「Never Give Up」からずっと一緒にいてくれたみんなへの手紙です。
私たちは丸5年、数え切れないほどの貴重な瞬間を一緒に旅してきました。 PRETZELLEは、この曲を通して私たちに与えてくれたすべての励ましとすべてに心から感謝したいと思っています。そして、私たちが恋しくなったら、ヘッドフォンをつけて私たちの歌を聴いてください。そうすれば、PRETZELLEがどれだけみんなを愛していて、いつもあなたのそばにいるかがわかるでしょう。 私たちに会ってくれてありがとう、一日も痛みを感じることなくあなたを愛してくれてありがとう。いいことも悪いことも、一緒に乗り越えていきましょう。 With Love to all my dear, (親愛なる皆さんに愛を込めて) PRETZELLE 「Letter for My Dear」YouTube Official MV:
【PRETZELLE(プレッツェル)】について
Inc(イン)、Aumaim(ウムイム)、Grace(グレース)の3人タイのガールズグループ。
2023年11月、タイ初のガールズグループとして東京・IDOL SQUARE 5に出演。
PRETZELLEの大ヒット曲「U R Mine」は発売日にタイのX(Twitter)でトレンド1位を獲得。この曲はリリース初週にバンコクのSpotifyチャートで5位、Mellow Pop(タイのラジオ局)チャートで3位にランクイン。さらに、2023年5月のSpotify EQUAL Music Program(音楽における女性の公平性を世界的に促進するプログラム)に選ばれ、「Equal Thailand」のプレイリストにも取り上げられるとともにニューヨーク・タイムズスクエアの巨大スクリーンに登場した。
CHET AsiaについてCHET Groupが、国籍やグループの枠にとらわれず全てのアジアアーティストの可能性を広げるために設立したレーベル。それぞれのアーティストのメイン市場と別のアジア諸国市場をクロスさせ、音楽配信、グッズ販売、イベント、ファンクラブ、メディア出演、SNSサポートなどの相互機会提供、アジア中の新しい才能を発掘するオーディションの企画を行う。 ■CHET Asia公式LINE
↓最新のアジア情報が満載!ぜひ登録して各種情報をお待ちください!
https://lin.ee/t1DxFKb
歌手、アーティストを目指したい方 CHET Marketingが運営するライバーエージェンシーQooo!!では、JOYSOUNDが提携する音楽ライブ配信アプリColorSing(カラーシング)にてシンガーソングライターやVSingerなどのサポートを実施しています。 シンガーに向けて一歩を踏み出したい、活動の幅を広げていきたいといった方はぜひ一度お問い合わせください。 そのほかTikTok LIVEなどインフルエンサー活動を始めてみたいという方も募集中! ▼お問い合わせ先
https://lin.ee/EDWnotC
■WantedCHET Creator
一緒に作品を創作するクリエイター & パートナーを募集しています。
様々なアーティストコラボレーションをご提供します! 募集クリエイター
・楽曲クリエイター
・イラストレーター
・映像クリエイター
・シンガー
・ボカロP
・YouTubeクリエイター
・TikTokクリエイター
・インフルエンサー 応募はこちらから↓
https://line.me/R/ti/p/@858ulobv
<会社概要>
会社名:株式会社CHET Group
代表者:代表取締役CEO 小池 祐輔
所在地:東京都品川区上大崎2-15-19 MG目黒駅前ビル
設立:2020年5月
URL:https://chet.com 事業内容:株式等の保有を通じた企業グループの統括・運営、プラットフォーム構築・運営、IP管理・投資、企業投資、デジタルエージェント・クリエイティブ・プロダクション業務、海外展開支援 <本資料に関するお問合せ先>
株式会社CHET Group 広報担当
MAIL:pr@chet.co.jp
...
もっと異世界を楽しむゲーム『異世界∞異世界』、『異世界∞異世界BBS』がアニメイト、アニメイトタイムズとタイアップ決定!
株式会社コロプラ(代表取締役社長:宮本貴志、本社:東京都港区、以下「コロプラ」)は、スマートフォン&PC向けゲーム『異世界∞異世界』(いせかいいせかい)について、2025年6月1日(日)より株式会社アニメイト(代表取締役:外川明宏、藤樹潤、本社:東京都豊島区)のアニメイト、アニメイトタイムズとタイアップ企画を実施いたします。
【女神様のお告げ 配信ページ】https://youtube.com/live/1qKoroupuJ4 『異世界∞異世界』はスマートフォン&PCでもっと異世界を楽しむゲームです。様々な人気アニメ作品が次々に登場することで、好きなキャラクターを集めたり、眺めたりして、マイペースに”異世活”をお楽しみいただけます。
この度、アニメイト、アニメイトタイムズと2025年6月1日(日)よりタイアップいたします。ゲーム内からアニメイト通販にアクセスできるだけではなく、『異世界∞異世界BBS』の作品ページより各作品のアニメイト通販やアニメイトタイムズの作品紹介記事へアクセスできるようになります。
また、アニメイトタイムズからも『異世界∞異世界』・『異世界∞異世界BBS』にアクセスできます。
ゲーム内では6月1日(日)より「2ndシーズン」を開始します。それぞれの記事やコンテンツを通じて、皆さまの“異世活”がより充実したものになりますように。
「2ndシーズン」の詳細は5月28日(水)に実施した生放送「女神様のお告げ」もぜひご確認ください。
【アニメイト、アニメイトタイムズとタイアップ! 概要】『異世界∞異世界』「2ndシーズン」が開始する2025年6月1日(日)より、『異世界∞異世界』、『異世界∞異世界BBS』がアニメイト、アニメイトタイムズとタイアップします! ■『異世界∞異世界』でできるようになること 天界(マイページ)よりアニメイト通販にアクセスできます。
■『異世界∞異世界BBS』でできるようになること 各作品ページからアニメイト通販やアニメイトタイムズ内の作品紹介記事にアクセスできます。
■アニメイト、アニメイトタイムズでできるようになること それぞれのページから『異世界∞異世界』・『異世界∞異世界BBS』にアクセスできます。
ぜひ“異世活”にご活用ください! 【アニメイト、アニメイトタイムズ 概要】■アニメイト とは?アニメ・コミック・ゲームなど人気作品のグッズを取り扱う、日本最大級のアニメショップです。
https://www.animate-onlineshop.jp/
■アニメイトタイムズ とは?アニメイトが運営する、声優/アニメニュース・アニメ動画・声優ラジオ・PV配信などアニメに関する情報が見られるメディアです。
https://www.animatetimes.com/
【女神様のお告げ 「異世界∞異世界 2nd SEASON 開幕直前生放送」概要】「2ndシーズン」第1弾「ダンまちⅤ」で登場するキャラクターの新情報解禁やキャンペーンのご紹介、アップデートなどの最新情報をお届けする「女神様のお告げ(めがおつ)」を生配信いたしました。6月1日(日)の「2ndシーズン」開始に向けて、ぜひご覧ください。
■出演:女神役 関根明良さん、リリア役 伊南羽桜さん、イレーナ役 緒方佑奈さん
■配信URL:https://youtube.com/live/1qKoroupuJ4 【『異世界∞異世界』「2ndシーズン」登場作品ラインナップ!】 2025年6月1日(日)より「2ndシーズン」の開幕が決定しております。
今シーズンでは、人気アニメ6作品が順次登場予定です。約2週間ごとに登場する作品と出会えるキャラクターが入れ替わります。
【『異世界∞異世界』2nd SEASON 第1弾・第2弾タイトルラインナップ解禁PV】
https://youtu.be/GT_gdTarVow ■今後の予定
<第1弾>「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ」:6月1日(日)~6月16日(月)
<第2弾>「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ~そのに~」:6月16日(月)~ 【「1stシーズン」第9弾「転生したら剣でした」 登場中!】 ドレスアーマーと黒猫シリーズ2種類の衣装の師匠&フランが登場中!
■【異世界∞異世界】第9弾「転生したら剣でした」登場!
https://youtu.be/4MiF1xuw1vg
■ガチャ・関連イベント実施期間
2025年5月16日(金)~6月1日(日)14:59 予定
【『異世界∞異世界』 基本情報】
―――集めて、眺めて、はじまる “異世活(いせかつ)”。
人気アニメ作品のキャラクターが続々登場!集めて、眺めて、つながる。そんな “異世活” ができる、もっと異世界を楽しむゲーム『異世界∞異世界』。
キャラクターを集めてフィギュア鑑賞するも良し、キャラクターが旅をする様子を眺めるも良し。“異世活“で、あなたの好きな作品やキャラクターを堪能してみよう!
◆ゲーム名 :異世界∞異世界
◆ジャンル :もっと異世界を楽しむゲーム
◆対応端末 :iOS、AndroidTM、Steam(PC)
◆価格:アイテム課金制
◆公式サイト: https://isekaiisekai.jp
◆ストアページ
App Store :https://apps.apple.com/jp/app/id6468440641
GooglePlay :
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.colopl.isekai
Steam(PC):https://store.steampowered.com/app/3039140
◆公式Xアカウント :https://x.com/isekaiisekai 【株式会社コロプラ 会社概要】 コロプラは、GPSを活用した世界初の位置ゲー*『コロニーな生活』をはじめ、指一本で本格的なアクションゲームを可能にした『白猫プロジェクト』、遊んで稼げるブロックチェーンゲーム『Brilliantcrypto』など、ジャンルを問わず"新しい体験"、いわば"祖"となるコンテンツを創出してきました。
今後もコロプラは、「"Entertainment in Real Life" エンターテインメントで日常をより楽しく、より素晴らしく」をミッションに掲げ、"新しい体験"を提供していきます。
社名:株式会社コロプラ
所在地:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト5F・6F
設立:2008年10月1日
代表者:代表取締役社長 宮本貴志
事業内容:スマートフォンゲーム、コンシューマーゲームの開発・提供/XR、メタバース、ブロックチェーンゲームの開発・提供/国内外の未上場企業への投資およびファンド運用
コーポレートサイト:https://colopl.co.jp/
公式Ⅹ:https://x.com/colopl_pr
公式Facebook:https://www.facebook.com/coloplinc/
公式Linkedin:https://www.linkedin.com/company/colopl-inc-/posts/?feedView=all
*位置ゲー、コロプラおよびコロプラロゴは株式会社コロプラの登録商標であり、世界初表記は自社調査に基づきます。 ©COLOPL, Inc.
©棚架ユウ・るろお/マイクロマガジン社/転剣製作委員会
©大森藤ノ・SBクリエイティブ/ダンまち5製作委員会
©森田季節・SBクリエイティブ/喫茶魔女の家 ※コロプラおよびコロプラロゴは、株式会社コロプラの登録商標です。
※iOS、App Store は米国および他国の Apple Inc.の登録商標です。
※YouTube、Androidは Google LLC の商標です。
※©2025 Valve Corporation. Steam及びSteamロゴは、米国及びまたはその他の国のValveCorporationの商標及びまたは登録商標です。
※その他すべての商標は、各々の所有者の商標または登録商標です。
※対応スマートデバイスの購入および通信料はお客様のご負担となります。
続きを読む →
...
のるるんWater新ラベル記念!NFT化されたのるるんデジタルスタンプや3D車両NFTがもらえる「のるるんWaterを買って、東急線でお出かけ!」キャンペーンを実施します
東急電鉄株式会社(以下、東急電鉄)と株式会社東急ストア(以下、東急ストア)は、2025年6月2日(月)から8月31日(日)まで、「のるるんWater」のラベルリニューアルを記念し、「のるるんWaterを買って、東急線でお出かけ!」キャンペーン(以下、本キャンペーン)を実施します。
▲本キャンペーンポスター イメージ 本キャンペーンは、東急線キャラクター「のるるん」と東急ストアが販売する「のるるんWater」がコラボレーションするもので、通勤・通学などのお出かけ時に、小さな楽しみや嬉しさを届けることを目指しています。
お客さまは、購入した「のるるんWater」のバーコードを読み取ることで、のるるんデジタルスタンプ(以下、本スタンプ)5種類のデザインをランダムで受け取ることができます。また、本キャンペーン開催期間中に1個以上の本スタンプを受け取った方には、のるるんWaterコラボデザインの3D車両NFTも抽選でプレゼントします。ぜひこの機会に、東急線でのお出かけのおともに、「のるるんWater」を選んでみませんか。
東急電鉄においては、2023年3月から「TOKYU RAILWAYS NFT」を開始し、東急線沿線イベントと連携した限定NFTの配布や保有者限定イベントの実施などを行ってきました。2025年4月1日には、受け取った3D車両NFTを走らせることができるデジタル空間「NFTゲージ」のアップデートを実施し、運転士メニューの追加や視点追加などを行いました。なお、東急ストアにおけるNFTの配布は、今回が初めての実施となります。
今後も、本キャンペーンをきっかけに、東急ストアの販売商品や販促キャンペーンと魅力的なNFTコンテンツを組み合わせ、両社で東急線沿線を盛り上げていきます。
詳細は以下をご覧ください。 1.のるるんWater新ラベル記念「のるるんWaterを買って、東急線でお出かけ」キャンペーン(以下、本キャンペーン) 概要
本キャンペーンURL:https://www.sushitop.io/6web3layer/tokyurailway/norurun-water/introduction/index.html
【開催期間】2025年6月2日(月)~2025年8月31日(日)
【参加費用】無料
※参加いただく際の「のるるんWater」購入費や通信費はお客さまのご負担となります。
【販売箇所】東急ストア(一部店舗)、toks、東急線駅構内自販機(一部駅を除く)
【参加方法】
(1)「のるるんWater」を購入します。
(2) 購入した「のるるんWater」の新ラベルならびにtoks・東急線の各駅などに掲出されたイベントポスターに記載されたQRコード※₁を読み取り、東急電鉄NFT公式LINEアカウントの「友だち追加」を行います。
以下のURLおよびQRコードからもLINE公式アカウントの「友だち追加」が可能です。
公式LINEアカウントURL: https://lin.ee/jf2K0tV ※₁「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
LINE公式アカウントの「友だち追加」用QRコード(3) 東急電鉄NFT公式LINEアカウントを開き、リッチメニュー画面の「バーコード読み取りはこちら」をタップし、バーコード読み取り用カメラを起動させます。
※カメラへのアクセス許可を求められた場合は「許可」を選択してください。
▲バーコード読み取り画面 イメージ
(4) カメラが起動したら、購入した「のるるんWater」のラベルに記載されたバーコードを読み取ります。
(5) 受け取り画面が表示されたら「NFTを受け取る」をタップし、のるるんデジタルスタンプ(以下、「本スタンプ」)を受け取ります。
※通勤・通学などのおでかけ時に、小さな楽しみや嬉しさを届けることを目指した限定デザイン5種類のうち1種類をランダムで受け取ることができます(同じデザインが重複する場合があります)。受け取り後、コレクションサイト「NFT図鑑」に反映される仕様になっています。
NFT図鑑URL:https://www.sushitop.io/22nftgauge/tokyu/Illustrated-book/index.html
※本スタンプの受け取りは1日1回です。翌日の0時以降に再び受け取ることができます。
▲本スタンプ イメージ【購入特典】
期間中、本スタンプを1個以上受け取った方に、抽選で3D車両NFT(のるるんWaterコラボデザイン)を、キャンペーン終了後(8月31日以降)、公式LINEアカウントのメッセージ配信を通じてプレゼントします。当該3D車両NFTは、以下の機能をお楽しみいただけます。
(1) コレクションサイト「NFT図鑑」への反映
NFT図鑑URL:https://www.sushitop.io/22nftgauge/tokyu/Illustrated-book/index.html
▲NFT図鑑反映イメージ(2)デジタル空間「NFTゲージ」での操作体験
※「NFTゲージ」の機能詳細については、以下特設ページをご覧ください。
「NFTゲージ」特設ページURL:https://www.sushitop.io/22nftgauge/tokyu/intro/index.html
▲3D車両NFT イメージ、「NFTゲージ」の走行イメージ、ゲーム性を持たせた機能イメージ
2.「TOKYU RAILWAYS NFT」概要
NFTを活用して、お客さまとの新たな繋がりを生み出し、今までにないデジタルならではの楽しみ方を企画、提案することを目指している取り組みです。詳細は以下特設サイトをご覧ください。
特設サイトURL:https://tokyurailways.sushitopmarketing.com/
3.「のるるんWater」概要
2018年3月26日より、東急線オリジナル商品として販売を行っている飲料水です。ペットボトルのキャップやラベルに、東急線キャラクター「のるるん」のイラストがデザインされており、中身は山梨県甲州市で採水されたミネラルウォーターです。本年4月下旬より順次、本キャンペーンと連携した新ラベルデザインへの切り替えを実施しています。
【販売箇所】東急ストア(一部店舗)、toks、東急線駅構内自販機(一部駅を除く)
▲新ラベルデザイン イメージ ▲旧ラベルデザイン イメージ
続きを読む →
...
JTBとLEAPSが、世界中の富裕層に向けた新サイト「anyBOUND」のティザーサイトを本日公開
株式会社JTB(以下、「JTB」)と株式会社LEAPS(以下、「LEAPS」)は、「希少性の高い、世界中の着地型体験コンテンツ」を全世界に向け販売する新サイト「anyBOUND(以下、「新サイト」)」を今秋立ち上げます。新サイト立ち上げを前に、本日5月29日(木)に、サービス全体の紹介と特典の付く事前登録フォームを実装したティザーサイトを公開します。
新サイトはブロックチェーンの技術を利用した販売スキーム(暗号通貨決済やNFTの販売)などを有しており、Web3(*1)マーケティング界をリードする株式会社Pacific Meta(以下、「Pacific Meta」)とも共創し、顧客とのコミュニケーションやニーズ把握に努め、新しい価値の創造に取り組んでいきます。
新サイトを通して、世界発・世界着で人流を創出し、世界中のコンテンツに光を充てるべく発信を行っていきます。同時に、日本国内においては特に訪日インバウンド市場の強化に向けて、地方自治体・DMO(*2)・企業などと共創し、日本文化の新たな価値を掘り起こし、日本の文化・経済の活性化を目指していきます。
(Webサイト:https://anybound.jp/ja)
◆新サイト開発の背景
日本政府観光局(JNTO)の訪日外客数統計によると、2024年の訪日外客数は3,600万人を超え過去最高を突破しました。JTBは、お客様を観光地や観光施設に送りこむ「送客(ツアーや宿泊などの予約手配)」、そして、観光地の魅力を高めお客様を観光地や観光施設に呼び込む「誘客(コンテンツ企画・開発)」両方の視点で戦略を策定し、実行してきました。
また、デジタル庁による「デジタル社会の実現に向けた重点計画」(令和4年6月7日閣議決定)などにおいて、「ブロックチェーン技術を基盤とするNFT(非代替性トークン)の利用など、いわゆるWeb3.0の推進に向けた環境整備」が盛り込まれたことを踏まえ、日本政府にWeb3.0研究会(*3)が発足し、新たな経済成長の柱にすべく官民一体で動いています。 そうした中、JTBは革新的なトークン経済の事業活用に着目すると同時に、訪日インバウンド市場、特に富裕層セグメントにおける成長機会を認識し、ニーズ把握とサービス提供の検討を進めてきました。LEAPSは、Web3技術を活用した事業運営に取り組む中で、エンドユーザー視点の実感価値に焦点を当て、サービスの検討を進めてきました。そのような状況のなか、Pacific Metaをメンバーに迎え入れ、ともにWeb3のマーケットリサーチをしていく中で「訪日外国人観光客をはじめ、世界中の富裕層が、まだまだ希少な体験コンテンツへの情報取得や手配に対し課題感があるのでは」との仮説に至りました。
そうした顧客に接触し、顧客ニーズを把握する際の課題と、顧客が希少コンテンツに接触する際における課題、その双方を解決するため「今までにない新しい旅行提案の形、新しい購入・決済の形」が必要であると考えました。さらにそれを実現するため、ブロックチェーンの技術が必要との見解に至り、結果として、新サイトの開発を通してトークン経済の事業活用をともに行っていくこととなりました。 ◆検討・企画している取り組み
1.世界発・世界着でのボーダーレスな販売とオペレーションスキームの開発
日本人の国内・海外旅行や外国人の訪日旅行などの方向が決まったサービス形態ではなく、発着の縛りがない、現地集合・現地解散をメインにしたコンテンツの販売。
および、前後の移動手段や現地の交通手段・宿泊などのオーダーメイド販売とオペレーションスキームの開発。
2.世界中にある希少コンテンツの掘り起こしと企画・開発
旅や体験に限らない世界中にある希少コンテンツ、酒樽の権利販売なども含めた企画・開発。
3.ブロックチェーン技術を利用したサービス展開
従来の法定通貨(クレジットカードなど)による決済だけではなく、暗号通貨(ETH,USDCなど)による決済の導入と、旅行を申し込める権利や物理的なモノの所有権をNFT化し販売するなどの新たな販売手法の導入。 ※1 Web3.0:経済産業省より「ブロックチェーン上で、暗号資産などのトークンを媒体として「価値の共創・保有・交換」を行う経済」 https://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/sangyokinyu/Web3/index.html
※2 DMO:Destination Marketing/Management Organizationの略で、観光地域づくり法人のこと。
※3 Web3.0研究会:デジタル庁が開催した研究会 https://www.digital.go.jp/councils/web3 ◆各社の役割
JTB
日本国内の354拠点(個人・法人)と海外35ヵ国・地域、79都市での154拠点というネットワークを生かした希少コンテンツの掘り起こしや商品開発。および富裕層のお客様の旅行をオーダーメイドで手配するノウハウとおもてなしの提供。
LEAPS
長年培ったブロックチェーンの技術を利用した新サイトの開発・NFT販売・決済含めたサイト運営。更にWeb3の事業会社とのコネクションを利用したコラボやマーケティング活動全般。旅行商品以外のNFTコンテンツの企画・開発・販売。
Pacific Meta
築き上げてきた世界中のWeb3界のファウンダー、CEOなどとのネットワークやコミュニケーションを武器にしたリサーチ、マーケティング全般。 3社それぞれが持つネットワーク、強みを生かし、企画段階から連携を行うことで、これまでになかった新しい価値の創造・発信を行っていきます。
◆今後の展望
世界発・世界着というボーダーレスな事業領域と、国境を越えて行われる取引や事業(クロスボーダー)を基本とし、旅行商品だけではなく、酒樽の権利、不動産の共同所有の権利、デジタルアートなど希少コンテンツを開発、販売していきます。
また訪日インバウンド市場において、3社に閉じた取り組みではなく、地方自治体・観光協会・DMO・民間企業などあらゆるステークホルダーの皆様とも共創しながら、日本文化の新たな価値を掘り起こし、日本の文化・経済の活性化を目指していきます。 ◆株式会社JTB
JTB は「交流創造事業※」 を事業ドメインとし、全国に広がるネットワークを生かし、さまざまな人流・物流・商流の創造による交流人口の拡大を通じて、地域や観光事業者の課題を解決するお手伝いをしています。人と人、人と場所、人とコトをつなぎ、新たな価値を創出、デジタル&ヒューマンの力で地域に新たなイノベーションを起こすことを追求します。
※「交流創造事業」は(株)JTB の登録商標です。
JTB コーポレートサイト:https://www.jtbcorp.jp/jp/
JTB ホームページ:https://www.jtb.co.jp/ ◆株式会社LEAPS
LEAPSはブロックチェーンを軸にプロダクト開発および新規事業支援を手がける企業です。企業向けのブロックチェーン事業開発支援、 Multi-RedeemableNFTソリューションの提供、コンシューマー向けのプロダクト開発を行っています。旅行業界をはじめ、さまざまな産業に対し、ブロックチェーンの実装と普及を推進しています。事業内容にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
LEAPS コーポレートサイト:https://leaps-inc.com/ ◆株式会社Pacific Meta
Pacific Metaは「Web3領域のアクセラレーター」として、Web3事業に挑戦する国内外のWeb3プロジェクトを一気通貫で支援しています。世界40か国以上との取引実績を持つグローバルチームとして、国内プロジェクトの海外進出、海外プロジェクトの日本(および東アジア)進出サポートも得意としています。資金調達/コンサルティング/事業開発/マーケティング支援などの幅広い領域において、豊富なアセットおよびノウハウを活かし、お客様の事業成長を実現します。
Pacific Meta コーポレートサイト:https://pacific-meta.co.jp/ ■ 本件に関するお問合せ先
株式会社JTB ロイヤルロード銀座 メールアドレス:rrg_web3_pjt@jtb.com
株式会社LEAPS 問い合わせフォーム:https://leaps-inc.com/contact
株式会社Pacific Meta 問い合わせフォーム:https://pacific-meta.co.jp/contact/
続きを読む →
...
中外鉱業株式会社『Identity V Japan League』e-sports大会への協賛決定のお知らせ
中外鉱業株式会社(以下、当社)は、NetEase Gamesが主催する非対称対戦型マルチプレイヤーゲーム『Identity V(第五人格)』のe-sports公式大会「Identity V Japan League(IJL)」2025シーズンに協賛することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
「Identity V Japan League(IJL)」は、日本国内のe-sportsシーンにおいて確固たる人気を誇る公式リーグであり、競技性の高い試合展開や熱量のあるファンコミュニティによって注目を集めています。
当社は、本大会への協賛を通じて、ゲームコンテンツの更なる発展に貢献するとともに、e-sports分野における事業展開とブランド認知の向上を図ってまいります。 今後も当社は、魅力あるゲームコンテンツやe-sportsとのパートナーシップを通じて、新たな価値創出とファンの皆様への特別な体験提供に取り組んでまいります。
引き続きご期待ください。
権利表記・関連情報【権利表記】
©Joker Studio ©2025 NetEase,Inc.All Rights Reserved 【関連サイト】
eSports World|eスポーツを戦う人、観る人、携わる人のための専門サイト
https://esports-world.jp/
IdentityⅤ 第五人格eスポーツ事務所 公式X
https://x.com/identityvchamp
IdentityⅤ 第五人格 公式X
https://x.com/IdentityVJP Chugaionline(中外鉱業株式会社コンテンツ部運営ECサイト)https://www.chugai-contents.jp/中外鉱業コンテンツ部 公式Xhttps://twitter.com/chugaionline
続きを読む →
...
カプコンカフェ 池袋店&梅田店 10周年を迎える「大逆転裁判」シリーズとのコラボが決定! ヴィクトリアンファッションを身にまとったキャラ達のメインビジュアルも公開!
2025年6月20日(金)より、カプコンカフェ池袋店と梅田店の2店舗において、「大逆転裁判」シリーズ10周年を記念して、メニューやグッズを展開するコラボレーションを開催いたします。■「大逆転裁判」シリーズ×カプコンカフェコラボのメインビジュアルはこちら!
今回のコラボレーションのメインビジュアルでは、「大逆転裁判」シリーズより成歩堂龍ノ介、亜双義一真、バロック・バンジークス、シャーロック・ホームズなどのキャラクターたちがクラシックなイギリスのヴィクトリア朝時代の服装で、「大逆転裁判」シリーズ10周年のお祝いの雰囲気を華やかに演出しています。現在、こちらのメインビジュアルを基にコラボメニューや、コラボグッズを鋭意制作中です。今後の情報にご期待ください! ■カプコンカフェ 池袋店 「大逆転裁判」シリーズ×カプコンカフェコラボ告知サイトhttps://www.capcom.co.jp/amusement/brands/capcomcafe-ikebukuro/topics/1592/■カプコンカフェ 梅田店 「大逆転裁判」シリーズ×カプコンカフェコラボ告知サイトhttps://www.capcom.co.jp/amusement/brands/capcomcafe-umeda/topics/1794/■予約システムカプコンカフェのご利用には事前にお席をご用意する「ネット予約」がオススメです。ご来店された際、混雑状況によってはご案内ができない場合も御座いますので、事前の「ネット予約」をぜひご利用ください。なお、グッズ商品につきましてはカフェエリアのご利用が無くてもご購入いただけます。皆様のご来店をお待ちしております。▼カプコンカフェ 池袋店 予約ページhttps://booking.resebook.jp/webrsv/vacant/s014341101/20190?isfixshop=true▼カプコンカフェ 梅田店 予約ページhttps://booking.resebook.jp/webrsv/vacant/s014341101/28574?isfixshop=true※店舗により予約ページが異なりますので、ご注意ください。■「大逆転裁判」シリーズ×カプコンカフェコラボ開催概要■▼「カプコンカフェ 池袋店」住所 :東京都豊島区東池袋一丁目30番3号 グランドスケープ池袋 3F電話番号 :03-5904-9106開催期間 :2025年6月20日(金)~2025年8月6日(水)公式サイト :https://www.capcom.co.jp/amusement/capcomcafe/ikebukuro/▼「カプコンストア&カフェ 梅田店」住所 :大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 13F電話番号 :06-4256-8248開催期間 :2025年6月20日(金)~2025年8月7日(木)公式サイト :https://www.capcom.co.jp/amusement/capcomcafe/umeda/
※店舗により終了日が異なりますので、ご注意ください。 ・カフェ公式X(旧Twitter) :https://x.com/Capcom_Cafe©CAPCOM
続きを読む →
...
CLINKS株式会社、App Storeにてゲーム投稿プラットフォーム「MinutesGames」リリース ~ゲーム投稿コンテストの開催と協賛企業の募集を開始~
ITアウトソーシング事業やAIサービス開発を行うCLINKS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河原浩介)は、誰でも手軽にゲームを投稿・共有できる新プラットフォーム「MinutesGames(ミニッツゲームズ)」を、2025年5月28日(水)にApp Store(iOS版)にて正式リリースいたしました。なお、Google Play(Android版)は先行して5月8日に公開しております。 ◆App Store
https://apps.apple.com/jp/app/minutes-games/id6670539502
■「MinutesGames」概要
2024年以降、Apple社はデジタル市場法(DMA)対応によってサードパーティ・ストアの受け入れを開始しました。本サービスはApp Storeを含む今後の展開を見据え、個人開発者や学生がゲーム制作を楽しめるよう、簡単に共有しあえるプラットフォームを目指しております。 主な特徴:
・動画アプリのような直感的な操作でゲームを探して遊べる
・動画視聴中にゲームを遊ぶための準備を完了させる快適な仕組み
・クリエイター同士の交流や応援を促すSNS機能
・iOSやAndroid端末で遊べるゲームの投稿やシェアが容易
・ゲーム企画やゲーム業界に関する無料の座談会を定期開催
・賞金ありのコンテストの定期開催
・AI活用による制作を支援する機能(予定)
■iOS版リリースを記念してコンテスト応募向けゲームの投稿の受付を開始
本サービスはクリエイターがiOSとAndroidの両端末にゲーム提供できる環境を整えたことを記念し、コンテストの応募を開始いたします。 【第3回コンテスト予定】
・投稿開始:2025年5月29日12:00
・投稿締切:2025年9月17日23:59
・結果発表:2025年10月中旬
・賞金振込:2025年11月下旬 【賞金】※各1枠
・最優秀賞:賞金30万円
・優秀賞 :賞金10万円
・奨励賞 :賞金3万円
・特別賞1:賞金1万円
・特別賞2:賞金1万円 【応募資格】
・個人クリエイターであること
(企業に属していても問題ありませんが、弊社から企業に関与することはありません。例えば賞金に対する税金などの手続きは投稿者の方の責任でご対応いただきます)
・Unity2022.3系(LST)のWebGL、Gzip圧縮形式で作られたゲームであること
(他の形式では投稿できないことや、動作不良によって審査で公開が拒否される場合がございます)
・画面比率が縦16:横9(または縦9:横16)の比率表示を想定したゲームであること
(ゲーム以外の投稿はコンテストの応募対象外として取り扱う場合がございます)
・ゲームデータの容量が小さいこと
(「.data.gz」ファイルは32mbまで。「wasm.gz」ファイルは12mbまでとなっております) その他、詳細情報は下記URLをご確認ください。
https://app.minutes.games/landing/ ■コンテストを開催する背景
スマートフォンの普及と生成AIの活用がゲーム制作のスタイルを変化させつつある昨今、個人でもゲームを作って配信できる時代が到来しようとしています。しかしゲーム開発の経験を積む機会や、作品を発表して遊んでもらえる場(見つけてもらえる場)は依然として限られているのが現状です。 当社はゲームコンテストを定期的に開催することで、将来のゲーム業界を担う人材の発掘・育成に取り組んでいます。特に専門学校生などの若手クリエイターに向けて作品発表の機会を提供することで、ゲーム制作の実践的な学びの場を創出し、これによりクリエイターとしての挑戦を支援いたします。 ■今後の展開について
現在はUnity 2022.3系(LTS)で制作されたゲームの投稿に対応していますが、2025年内にUnity 6.0/6.1等、より幅広い開発環境からの投稿に対応予定です。また、AIを活用したゲーム開発支援も検討を進めており、よりスムーズな開発体験の提供を目指します。
【会社概要】
■会社名:CLINKS株式会社
■代表者:代表取締役 河原浩介
■設立:2002年12月
■所在地:東京都中央区八丁堀1-10-7 TMG八丁堀ビル10F
■URL:https://www.clinks.jp
■主な事業内容:
1. ITアウトソーシング事業
2. システム開発事業
3. AIサービス事業
4. 教育訓練事業
続きを読む →
...
“絶望系アニソンシンガー”ReoNa、最新ライブBlu-ray & DVDの発売記念特番、6月3日(火)に「ABEMA」で独占無料生放送!神崎エルザ×ReoNaの対バンライブと誕生日ライブを振り返る
(C)SACRA MUSIC新しい未来のテレビ「ABEMA」は、“絶望系アニソンシンガー”ReoNaさんの最新ライブBlu-ray & DVDの発売を記念した特別番組『ReoNa AVATAR & Birth 2024 Blu-ray / DVD発売記念特番 in ABEMA』を、2025年6月3日(火)夜7時より独占無料生放送いたします。 ReoNaさんは、“絶望系アニソンシンガー”を掲げる新時代の女性アーティストです。2018年7月に、テレビアニメ『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』の劇中歌アーティスト・神崎エルザの歌唱を担当し、同年8月にテレビアニメ『ハッピーシュガーライフ』のエンディングテーマ「SWEET HURT」でソロデビュー。繊細かつ深い歌声で多くのファンを魅了しております。 このたび「ABEMA」にて、2025年6月3日(火)夜7時より、特別番組『ReoNa AVATAR & Birth 2024 Blu-ray / DVD発売記念特番 in ABEMA』の独占無料生放送が決定いたしました。 ReoNaさんの新作リリース前日に恒例でお届けしている「ABEMA」特番。昨年一夜限りで開催されたライブ「神崎エルザ starring ReoNa × ReoNa Special Live AVATAR 2024」および「ReoNa ONE-MAN Concert“Birth 2024”」のBlu-ray & DVD発売を記念した本番組には、ReoNaさんに加え、“AVATAR 2024”の脚本を務めた加東岳史さんをはじめとするReoNa有識者が集結。
神崎エルザとReoNaさんの“対バン”形式が大きな話題を呼んだ「神崎エルザ starring ReoNa × ReoNa Special Live AVATAR 2024」、ReoNaさんの誕生日に開催された「ReoNa ONE-MAN Concert“Birth 2024”」の2公演について、ライブのこだわりや制作裏話など、ライブ映像を交えながらたっぷりと語ってもらいます。 また、特番直前の6月3日(火)午後5時30分より、昨年末に放送された、神崎エルザの歌唱キャスト・ReoNaさんと、神崎エルザのCVを務める日笠陽子さんという2人の“神崎エルザ”によるスペシャル対談番組『神崎エルザ starring ReoNa 2nd Mini Album「ELZA2」発売記念 ReoNa×日笠陽子スペシャル対談 ディレクターズカットフル版』の再放送も決定いたしました。 ぜひ「ABEMA」でReoNaさんと一緒に、一夜限りのライブを振り返りましょう。 ■特別番組『ReoNa AVATAR & Birth 2024 Blu-ray / DVD発売記念特番 in ABEMA』独占無料生放送 概要
<放送日時&番組URL>
放送日時:2025年6月3日(火)夜7時~夜8時40分
放送チャンネル:アニメLIVEチャンネル
番組URL:https://abema.tv/channels/anime-live/slots/CPPzbJJgpuDMZq
出演者(※敬称略):ReoNa、加東岳史(SPICE アニメ/ゲーム編集長)、二見鷹介(SAOゲーム総合プロデューサー)、馬嶋 亮(リスアニ!編集長)、齋藤P(アニサマ統括プロデューサー)、冨田明宏(音楽評論家)、松原正泰(animate Theater LIVE総合プロデューサー)/MC:青木佑磨 ▼特別番組『神崎エルザ starring ReoNa 2nd Mini Album「ELZA2」発売記念...
私の未来は私が創る! NEOガールズファンタジー『ARTEMIS by sirius』2025年5月29日創刊!
●創刊20周年を記念し、初の女性向け電子雑誌を創刊!講談社発行の少年マンガ誌『月刊少年シリウス』は、2025年5月26日発売7月号での創刊20周年を迎えました。これを記念し、シリウス発の女性向けヒット作が一気に読める電子雑誌『ARTEMIS by sirius』を2025年5月29日(木)に創刊いたします。 超ヒット中の和風ファンタジー『傷モノの花嫁』をはじめ、2025年10月にアニメ放映スタートの異世界ヒロインファンタジー『悪食令嬢と狂血公爵~その魔物、私が美味しくいただきます!〜』、ショートドラマも大バズ中、逆転スカッと系成敗譚『セコケチ義妹がすべてを失った話』などの「コミックざまぁ」レーベル作品等、話題作を13作も収録。さらに『ヴァンパイア男子寮』がアニメ化された大人気漫画家・遠山えまの『千年の花嫁』ほか、新連載が3作もスタート! 1冊に旬のエンタメがギュッと詰まった『ARTEMIS by sirius』に、ぜひご注目ください!
●増田俊樹さんナレーションの『ARTEMIS by sirius』ムービー!ナレーションに人気声優・増田俊樹さんを迎え、『ARTEMIS by sirius』のムービーを作成しました。『ARTEMIS by sirius』に掲載される作品の一部をぜひご覧ください。
●『ARTEMIS by sirius』Vol.0無料配信!『傷モノの花嫁』や『悪食令嬢と狂血公爵~その魔物、私が美味しくいただきます!〜』、『セコケチ義妹がすべてを失った話』『ノイジールームメイト 〜家ナシになったのでイケメンと怪異つき物件で同居始めました〜』などのヒット作品の第1話が無料で楽しめる『ARTEMIS by sirius』Vol.0をVol.1と同時配信。 13作品もの試し読みを、ぜひお楽しみください。
●創刊記念プレゼントキャンペーン実施!『傷モノの花嫁』『悪食令嬢と狂血公爵〜その魔物、私が美味しくいただきます!〜』『かくりよの宿飯 あやかしお宿に嫁入りします。』『千年の花嫁』の直筆描き下ろし色紙が抽選で当たるプレゼント企画を行います。詳細はARTEMIS公式X(https://x.com/artemis_comic)にて発表します。
●Vol.1収録作品 ・『傷モノの花嫁』
・新連載❶『千年の花嫁』
・『悪食令嬢と狂血公爵〜その魔物、私が美味しくいただきます!〜』
・『真の聖女である私は追放されました。だからこの国はもう終わりです』
・『死に戻りの幸薄令嬢、今世では最恐ラスボスお義兄様に溺愛されてます』
・『水無月家の許嫁 ~十六歳の誕生日、本家の当主が迎えに来ました。~』
・『超弩級チート悪役令嬢の華麗なる復讐譚』
・『セコケチ義妹がすべてを失った話』
・新連載❷『夫の不倫相手は私になりたい会社のあの子。』
・新連載❸『100日後に夫を棄てる妻の話』
・『夫の幼馴染が毒だった件。―あなたの夫、返してください―』
・『マウンティングセレブ妻の華麗なる転落』
・『海外駐在妻の光と闇~シタ妻とサレ妻とサレかけた妻~』
・『かくりよの宿飯 あやかしお宿に嫁入りします。』
・『人喰い鬼の花嫁 』
・『ノイジールームメイト 〜家ナシになったのでイケメンと怪異つき物件で同居始めました〜』 ●書誌情報
書名:ARTEMIS by sirius(アルテミス バイ シリウス) vol.1出版社:講談社発売日:2025年5月29日(木) ※各電子書店にて価格:780円(税込) ●『ARTEMIS by sirius』は毎月30日ごろ発売!
公式サイト(https://artemis-comic.com)
公式X(https://x.com/artemis_comic)
続きを読む →
...
ファーストライトキャピタル、「SaaS Annual Report 2024 – 2025」を公開!ARRトップ400億円、上場維持基準の変更も——変化の只中にあるSaaS市場を多面的に分析
ファーストライト・キャピタル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩澤 脩、以下「ファーストライト」)は、日本におけるSaaS市場の動向を網羅的に分析したレポート『SaaS Annual Report 2024-2025』を発行いたしました。 本レポートは、上場企業のARRやマルチプルの推移、IPO・M&A動向、スタートアップ資金調達の実態、さらにはバーティカルSaaSやAIスタートアップの最新トレンドまで、定量データと実例に基づいて多角的に整理したものです。SaaS市場全体の成長構造と変化の俯瞰に加え、特集1では「SaaSスタートアップの資金調達分析」、特集2では「国内AIスタートアップの現在地と勝ち筋」について、独自データと考察を交え詳述しています。 レポート全体はこちらからダウンロードしてご覧ください。
SaaS Annual Report 2024-2025 概要1. ARR:国内首位企業は400億円の大台に ARR100億円越え企業は12社トップSaaS企業はARR400億円台に到達するなど、先行企業では継続的な成長がみられた。一方で、ランキング中位以下の企業のARR額の差が広がっている。ラクスやSansanなど、上位5社がARR100億円を超えたあとの5年間CAGRは25%を上回っており成長の「継続力」が光っている。
2. マルチプル:PSR平均は、2024年は4~6倍のレンジで推移。利益創出銘柄ではPERも意識される段階に。2024年の国内上場SaaS企業のPSR(株価売上高倍率)は、4~6倍の範囲で推移した。2021年の高水準と比べると大きく低下したものの、一般的な株式投資の指標と照らして極端に割安というわけではない。早期から黒字化を重視してきたラクスや、特定分野で高いシェアを誇るeWeLL、トヨクモなどは、着実に利益を計上している。これらの企業のPER(株価収益率)は、日経平均の水準や、プレミアム評価を受ける優良企業を上回るケースもあり、現在の市場環境においては一定の評価を受けているといえる。
3. IPO:IPO件数は回復基調も小型案件が多数 2025年以降、時価総額100億円基準の影響を受け、件数減少が見込まれる2024年、国内SaaS企業のIPO件数は、8件と一昨年、昨年の件数を大幅に上回った。規模感に目を向けると、KDDIからのスイングバイIPOで注目を集めたソラコムが最大規模で、公募価格ベース376億円の時価総額で上場に至っている。 通常、2020~2021年にレイター調達を行った企業がIPOを迎える時期だが、株価水準の低迷により、水面下で足踏みしている企業も多数存在すると見られる。また、SmartHRは総額214億円に及ぶ資金調達シリーズEラウンドを組成するなど、十分にIPO可能な規模間でありながら、あえて未上場企業にとどまっている。
4.M&A:前年に引き続き活発なM&A市況 スタートアップによる買収案件も増加2024年、SaaS企業をめぐるM&Aの動きが相次いでいる。アスエネやアンドパッドといったレイターステージのスタートアップは、事業領域の拡大を目的とした買収を発表。事業拡大に向け、シナジーのある企業との統合を図る動きが目立つ。 2025年に入ってからは、PEファンドのカーライルがカオナビに対してTOBを実施。プライベート・エクイティによる関与も進み、SaaS企業の資本政策における選択肢が多様化している。 5. スタートアップ資金調達:SaaSスタートアップ投資額・社数が減少。国内スタートアップ投資に占めるSaaS割合は18%2024年のSaaS企業による資金調達総額は1,357億円となり、前年からわずかに減少した。スタートアップ全体の傾向と同様の動きであり、SaaSの構成比は前年と同様に約17.4%を維持している。1件あたりの調達額中央値は2.5億円で、上昇傾向が続いている。これは、成長企業のレイターステージ化やアーリーステージ企業の減少、シード期から多額の資金を調達するシリアルアントレプレナーの影響によるものとみられる。
6. エス・エム・エス(カイポケ)、インフォマート(BtoB PF FOOD)がプロダクト複合化やM&Aなどを活用し、概算ARR100億円に到達。バーティカル領域においても、SaaS企業がARR(年間経常収益)100億円に到達するケースが増え始めている。ARRランキングでトップに立つのは、介護事業者向けにサービスを展開するエス・エム・エス(カイポケ)だ。約5.4万事業所に導入されるSaaSに加え、ファクタリングなどの金融サービスや、非SaaS事業による収益も大きく貢献している。 バーティカルSaaSでは、一般的なSaaSと比べて広告宣伝費などの販管費が低く抑えられるケースも多い。このため、特定のドメインで高いシェアを確立しているeWeLLや手間いらずといった企業は、高い利益率を維持し、マルチプルも高水準で推移している。 2025年以降も、さまざまな産業にバーティカルSaaSが広がっていくことが期待される。
7. バーティカルSaaS資金調達:海外投資家を交えた大型調達やグローバル展開など従来に見られないダイナミックなアクションが目立つ
これまでSaaSは、医療・福祉や店舗・小売など、小規模事業者やエンドユーザーがコンシューマーに近い業態を中心に導入が進んできた。一方、近年では建設業や製造業といった日本の基幹産業をターゲットとするスタートアップが台頭し、海外投資家から大型資金を調達する事例も相次いでいる点に注目したい。 受発注プラットフォーム事業から図面管理SaaSへと事業転換を果たしたCADDiは、国内市場を中心にT2D3ペースの成長を遂げるとともに、米国をはじめとした海外展開も本格化させている。 – 特集1 – SaaSスタートアップ資金調達分析本年のレポートではスピーダスタートアップ情報リサーチと共同で、2016年以降に行われたSaaSスタートアップの資金調達状況を定量的に集計・分析する特集を掲載。
これまで資金調達を行なってきたSaaSスタートアップ約500社のファイナンスレコードをファーストライトのリサーチチームが徹底分析し、資金調達の目安やポイントを定量的に示しました。
8. 【ラウンド水準定量分析】過去1,180件の資金調達レコードを基に、ラウンドごとのファイナンス像を提示各社の公表ベースの資金調達ラウンドには明確な定義が存在しないが、本分析ではスピーダが2023年 に定めた基準を採用している。これまで曖昧だったラウンドごとの水準を、実際のデータに基づいて可視化したものであり、今回が初の公開となる。
9. 【突破率/日数】適切なランウェイを設定しラウンドを進めることができるか2016年以降に観測された資金調達、M&A、IPOのデータを基に、各資金調達ラウンド間の突破率および、ラウンド突破に要する期間(中央値)を集計した。その結果、次のラウンドに進むまでの期間はフェーズによって多少異なるものの、概ね16か月(495日)~22か月(685日)と、従来からおおよそ認識されていたランウェイの時間軸と大きくは変わらないことが明らかとなった。 過去の実績を踏まえると、仮にシードからシリーズEまで到達する場合、約8年を要する計算となる。また、各ラウンドにおける「2年以内の突破率」は52%~69%であり、シードからシリーズE(Exitを含む)まで到達する企業の割合は10%未満にとどまる。 多くの企業が狭き門をくぐりながら、IPOを目指していく構図が浮かび上がっている。 – 特集2 – 国内AIスタートアップの現在地と勝ち筋世界ではAIスタートアップへの投資が加熱している一方で、日本の投資額は限定的であり、出遅れが目立ちます。基盤モデルやLLM、AIエージェントといった「本丸」とも言える分野で存在感を示せない中、日本は再び「デジタル敗戦」を迎えてしまうのか───
特集2では、世界の現状を踏まえつつ、日本の強みを起点にAI領域でいかに勝ち筋を見出すかを考察しました。
10. AIスタートアップへの資金流入が限定的な日本2024年、世界的にAIスタートアップへの投資が過熱し、その総額はおよそ15兆円に達した。GPUやデータセンターなど、非ソフトウェア領域への投資も含まれてはいるが、従来のソフトウェアスタートアップへの投資額と比べても桁違いの規模となっている。日本国内では、グーグル出身の研究者らが設立した「sakana.AI」がユニコーン企業となるなど注目すべき動きも見られるが、全体としては投資熱が高まっているとは言いがたい。一方で、日本には人手不足や技能継承、産業構造の変革といった、AIを用いて解決すべき課題が数多く存在しており、潜在的な市場規模も大きい。こうした国内市場を切り拓くうえでも、スタートアップの果たす役割は今後ますます重要になっていく。 ファーストライト・キャピタルについてファーストライト・キャピタルは、SaaS、AI、オートメーションなど、デジタル領域のスタートアップに投資するベンチャーキャピタルです。日本の人口減少に伴う社会課題の解決に挑む、アーリーステージのスタートアップに対して、投資と成長支援を行っています。私たちは、世界の新産業を創造する「起業家と事業」の成長プロセスを、「リアルな事業経験」を基にリードし、投資先のビジョン実現をサポートしています。 会社名:ファーストライト・キャピタル株式会社
所在地:東京都港区愛宕二丁目5番1号 愛宕グリーンヒルズMORIタワー35階
代表:代表取締役 岩澤 脩
設立:2018年2月16日
URL:https://firstlight-cap.com/
続きを読む →
...
VOLTACTION 新曲『Sanctuary』がデジタルリリース決定!
ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」 は、風楽奏斗、渡会雲雀、四季凪アキラ、セラフ・ダズルガーデンによるユニット「VOLTACTION(ヴォルタクション)」の新曲『Sanctuary』のデジタルリリースを、本日5/29(木)0:00より開始することをお伝えいたします。2025年5月29日(木)0:00よりセラフ・ダズルガーデンのセンター曲『Sanctuary』デジタルリリース開始!
VTuberグループ「にじさんじ」に所属する風楽奏斗、渡会雲雀、四季凪アキラ、セラフ・ダズルガーデン 4名によるユニット「VOLTACTION(ヴォルタクション)」は2025年5月29日(木)0:00よりセラフ・ダズルガーデンがセンターを務める『Sanctuary』のデジタルリリースを開始いたします。 今年のVOLTACTIONは春夏秋冬それぞれにぴったりな、恋をテーマにした楽曲を歌います。本楽曲『Sanctuary』は恋の始まりを運んで来る春風をイメージした爽やかなダンスナンバー。ぜひお楽しみください。 作詞・作曲を手がけたMEG.MEさんからのコメント到着!
==
セラフさんセンターの春曲ということで、新しい始まりを運んで来る爽やかな春風をイメージして書き下ろしました。高音が活きるメロディラインにキュンとするリリックを乗せて。ダンスセクションも魅せどころです。
== 【楽曲情報】
アーティスト名:VOLTACTION
タイトル:Sanctuary
作詞:MEG.ME
作曲・編曲:MEG.ME, Louis
発売日:2025年5月29日(木)
各音楽配信サイト:https://nex-tone.link/A00183940 2025年5月29日(木)22:10に『Sanctuary』 MVを公式YouTubeチャンネルにて公開!
『Sanctuary』MV
作詞:MEG.ME
作曲・編曲:MEG.ME, Louis
映像:ゴル
「Sanctuary」MVはこちら▼
https://youtu.be/mZiYCVm9hN0 2025年5月29日(木)21:00にコラボ配信を公式YouTubeチャンネルにて生放送!
VOLTACTION公式YouTubeチャンネルでは、毎月恒例のコラボ配信を5月29日(木)21:00よりお届けいたします。 今回は、特別ルールを導入した『一致するまで終われまテン』をプレイ!
今回の特別ルールでは、「Sanctuary」のセンターを務めるセラフ・ダズルガーデンに、風楽奏斗、渡会雲雀、四季凪アキラが解答を合わせにいきます。 MV公開時間の22:10までに10問以上不正解になった場合、MV公開が出来ないというドキドキの展開が待ち受けています。果たして、メンバーは無事にMV公開ができるのか?お楽しみに! 生放送URLはこちら▼
https://youtube.com/live/RS5l4-mbiJI 【VOLTACTIONについて】
狙うはNo.1ダンスボーカルユニット! 「風楽奏斗」「渡会雲雀」「四季凪アキラ」「セラフ・ダズルガーデン」の4人で結成された、にじさんじバーチャルライバーユニット「VOLTACTION」。
「歌・ダンス・配信を通じて人々の日常を幸せにする」という共通の思想のもと、日々活動している。 <リンク一覧 (VOLTACTION) >
YouTube:https://www.youtube.com/@VOLTACTION
X:https://x.com/VOLTACTION_info
Instagram:https://www.instagram.com/voltaction_official
TikTok:https://www.tiktok.com/@voltaction
【にじさんじプロジェクトについて】
「にじさんじプロジェクト」は多種多様なインフルエンサーが所属するVTuber/バーチャルライバープロジェクトであり、各種イベントやグッズ・デジタルコンテンツの販売、楽曲制作などを通じて次世代のエンタメを加速させていくことを目的としています。現在、約150名の所属ライバーが個性を存分に活かし、YouTube等の動画配信プラットフォームにて活動しています。 <リンク一覧(にじさんじプロジェクト)>公式サイト:https://www.nijisanji.jpX:https://x.com/nijisanji_appYouTube:https://www.youtube.com/c/nijisanjiInstagram:https://www.instagram.com/nijisanji_officialTikTok:https://www.tiktok.com/@nijisanji_officialbilibili:https://space.bilibili.com/410484677にじさんじオフィシャルストア:https://shop.nijisanji.jpにじさんじ FAN CLUB:https://www.nijisanji.jp/fanclubs
【ANYCOLOR株式会社について】
NEXT ENTERTAINMENT FACTORYー「魔法のような、新体験を。」ーANYCOLOR株式会社は、2017年5月2日に設立されたエンターテイメント系スタートアップです。私達は「エンタメ経済圏」が加速する新時代の切り込み役として、世界の人々の日常に魔法をかけていきます。<リンク一覧(ANYCOLOR株式会社)>コーポレートサイト:https://www.anycolor.co.jp最新情報:https://www.anycolor.co.jp/news採用情報:https://www.anycolor.co.jp/recruitWebマガジン:https://magazine.anycolor.co.jpX:https://x.com/ANYCOLOR_IncYouTube:https://www.youtube.com/c/anycolor_inc■ 本件に関する個人・法人の方からのお問い合わせ先についてANYCOLOR株式会社コーポレートサイト お問い合わせフォームhttps://www.anycolor.co.jp/contact■ 本件に関する取材のお申し込み先についてANYCOLOR株式会社 広報担当Email:pr@anycolor.co.jp■ 会社概要会社名:ANYCOLOR株式会社本社:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト11F代表者:代表取締役CEO 田角 陸
続きを読む →
...
「ホロライブ」所属 猫又おかゆ 2nd Live映像を、JOYSOUND「みるハコ」で全国のカラオケルームに配信!限定グッズ付きチケットや直筆サイン入りグッズが当たるキャンペーンも開催!
株式会社エクシングが展開する通信カラオケ「JOYSOUND」で、観て楽しめる多彩な映像コンテンツをお届けするサービス「みるハコ」に、女性VTuber グループ「ホロライブ」所属の「猫又おかゆ」のライブ映像が登場!5月28日(水)にぴあアリーナMMで開催されたばかりの猫又おかゆ 2nd Live.『ぺるそにゃ~りすぺくと』の模様を、6月29日(日)から7月28日(月)までの期間中、対象機種「JOYSOUND X1」「JOYSOUND MAX GO」を導入の全国のカラオケルームでお楽しみいただけます。
本映像を視聴するためのチケットは1名あたり2,000円(税込・別途室料)で、本日から「みるハコ」WEBサイト特設ページにて発売します。また、限定グッズ付きのチケットもご用意しており、アクリルコースター付きは1名あたり3,000円、アクリルキーホルダー付きは3,500円、アクリルジオラマ付きは4,000円で購入いただけます。(1名あたり 税込・別途グッズ送料・室料)
さらに、本配信を記念して、明日5月29日(木)から6月28日(土)までの期間中、猫又おかゆ 1st Live.『ぽいずにゃ〜しんどろーむ』から、選りすぐりのパフォーマンスをセレクトしたスペシャルダイジェスト映像を無料配信!(別途室料)猫又おかゆの魅力をたっぷりと堪能できる、全14曲におよぶ圧巻のステージを余すことなくお届けします。
会場を埋め尽くすファンを熱狂させたライブパフォーマンスの数々が、カラオケルームならではの迫力の音と映像で蘇ります。身近なカラオケルームで気の合う仲間と飲食を楽しみながら、実際のライブさながらの臨場感をご堪能ください。
■直筆サイン入りグッズが当たるキャンペーンも開催!
6月29日(日)から「みるハコ」で配信される『猫又おかゆ 2nd Live.「ぺるそにゃ~りすぺくと」』を視聴する様子を写真に撮影し、Xに投稿いただいた方から、抽選で5名様に「猫又おかゆ直筆サイン入りライブポスター」をプレゼント!さらに、JOYSOUNDの対象機種を導入のカラオケ店舗で猫又おかゆのソロ名義の楽曲を歌唱して応募すると、「猫又おかゆ直筆サイン入りTシャツ」が抽選で5名様に当たるキャンペーンも開催します。詳細は、「みるハコ」特設ページをご確認ください。
この機会をお見逃しなく、猫又おかゆとJOYSOUNDのコラボレーションをお楽しみください。
= 猫又おかゆ 1st Live.『ぽいずにゃ〜しんどろーむ』スペシャルダイジェスト版 配信概要 = ◆対象機種・店舗:「JOYSOUND X1」、「JOYSOUND MAX GO」を導入している対象店舗
※対象店舗は、みるハコWEBサイトの特設ページをご確認ください。
◆配信期間:2025年5月29日(木)~ 2025年6月28日(土) ◆料金:無料 ※別途室料 ◆再生時間:22分
▽みるハコWEBサイト特設ページ(チケット購入・視聴方法など):
https://miruhaco.jp/archives/item2/822103/
= 猫又おかゆ 2nd Live.『ぺるそにゃ~りすぺくと』 配信概要 =
◆対象機種・店舗:「JOYSOUND X1」、「JOYSOUND MAX GO」を導入している対象店舗
※対象店舗は、みるハコWEBサイトの特設ページをご確認ください。
◆配信期間:2025年6月29日(日)13:00~ 2025年7月28日(月) 23:59
◆チケット販売期間: 2025年5月28日(水)20:30 ~ 2025年7月28日(月)23:59
※コンビニ・ペイジー決済は7月26日(土)23:59までとなります。
◆料金:※別途グッズ送料・室料 ※チケット料は3歳以上有料
【視聴チケット】2,000円(税込)/1人
【グッズ付き視聴チケット:Aコース】3,000円(税込)/1人
【グッズ付き視聴チケット:Bコース】3,500円(税込)/1人
【グッズ付き視聴チケット:Cコース】4,000円(税込)/1人
◆再生時間:2時間(予定)
▽みるハコWEBサイト特設ページ(チケット購入・視聴方法など):
https://miruhaco.jp/archives/item2/822087/
■グッズ内容 猫又おかゆ 2nd Live.「ぺるそにゃ~りすぺくと」
Aコース:アクリルコースター
Bコース:アクリルキーホルダー
Cコース:アクリルジオラマ ※画像はイメージです。実際の商品とはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます。
※グッズは2025年9月末以降、順次発送予定です。変更がある場合はみるハコご登録メールアドレスへご案内いたします。
= カラオケキャンペーン 概要 =
◆実施期間:2025年6月29日(日) 13:00 ~ 2025年7月28日(月) 23:59
◆対象機種:JOYSOUND X1/JOYSOUND MAX GO/JOYSOUND MAX2/JOYSOUND MAX
◆参加方法:対象機種を導入の店舗で「うたスキ」(登録無料)にログインの上、課題曲を1曲以上歌唱し、特設ページの応募フォームから必要事項を記入することで、エントリー完了となります。
【課題曲】 猫又おかゆ ソロ名義曲
◆プレゼント:猫又おかゆ直筆サイン入りTシャツ … 抽選で5名様
▽みるハコWEBサイト特設ページ(カラオケキャンペーン詳細など):
https://miruhaco.jp/archives/item2/822087/
▼JOYSOUND「みるハコ」とは
カラオケルームで音楽、スポーツのライブ・ビューイングや、選りすぐりの映画・アニメなどを視聴できるサービスです。映像とともに気兼ねなく会話や飲食ができるのは、プライベート空間ならでは!「同じ趣味の仲間と盛り上がりたい」「最近会えなかった友人とのひと時に」「自分だけの没入できる空間が欲しい」 そんな思いを叶える身近な場所としてお楽しみください。
▼ホロライブプロダクションとは 「ホロライブプロダクション」は、世界最大級のバーチャルタレント事務所です。 運営している女性VTuberグループ「ホロライブ」、男性VTuberグループ「ホロスターズ」はYouTube総登録者数が8,000万人を超え、ライブ配信、音楽、イベントを通じて世界中のファンと交流しています。
・ホロライブプロダクション公式サイト:https://hololivepro.com/・ホロライブプロダクション公式X:https://x.com/hololivetv・ホロライブプロダクション公式TikTok:https://www.tiktok.com/@hololive_official・ホロライブプロダクション イベント公式X : https://x.com/hololive_event・ホロライブプロダクション公式ショップ:https://shop.hololivepro.com/
※「X(旧Twitter)」は、X Corp.(旧Twitter,Inc.)の商標または登録商標です。
※「YouTube」は、Google LLCの商標または登録商標です。
...
保護者向け 特別講演も実施! AI・ゲーム・3DCG・・・オープンキャンパス ~大阪国際工科専門職大学 6月21日(土)~
AI・IoT・ロボット/ゲーム・CG…関西で唯一※の「情報系」新大学として2021年4月に開学した大阪国際工科専門職大学(所在地 大阪駅前、学長 吉川弘之)は、産業界と連携しこれからの時代に求められる高度デジタル人材・DX人材を育成しています。
※2025年4月時点の「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学として(文部科学省HP「専門職大学等一覧」より) NTT、パナソニック、任天堂、カプコンなどの業界トップ企業、グローバル企業出身のプロフェッショナル教授陣の直接指導や、国内外での企業インターンシップなど、今までにない「新しい学び」を実現。 本学では、そうした学びの魅力やキャンパスライフを知ることができるオープンキャンパス「駅前キャンパスまるごと体験!」を開催しています。模擬授業やAI体験、ゲーム開発、在学生との交流などもあり、楽しいオープンキャンパスとして参加者の方々から好評を得ています。 次回6月21日(土)は、特別企画としてリクルート進学総研による講演会「AI時代の進路選択アドバイス」も実施します。 〈大阪駅前、徒歩90秒キャンパス〉での面白くてためになるオープンキャンパス。保護者の方や友人との参加も、もちろん大歓迎です。ぜひご参加ください。 駅前キャンパスまるごと体験!<開催概要>
・開催日時:2025年6月21日(土) 13:30~16:30
・開催場所:大阪国際工科専門職大学(大阪駅前 KITTE大阪すぐ)
・開催形式:事前登録制 ・プログラム(予定)
◆特別講演 リクルート進学総研 研究員による 「AI時代の進路選択アドバイス」
リクルート進学総研は、「スタディサプリ」「スタディサプリ進路」を展開する株式会社リクルートにおける、高校生や高等教育の調査研究機関です。今、必要な高等教育を知り尽くしたスペシャリストから、これからのAI時代で求められる学び・スキル・人材、についてアドバイスいただきます。
「学ぶべきこと」「学べること」「学びたいこと」の3つの視点から見つける、自分に合った未来のカタチ。進路選択のヒントがつかめます!
◆「これまでの大学とどう違う?」 大阪国際工科専門職大学まるわかり説明
◆選べる実習体験プログラム
・アクションゲームでAIと対戦!
・AIロボットで体感!自動運転と未来のくらし
・Unityでアクションゲーム開発にチャレンジ!
・初心者歓迎!3DCGモデリングに挑戦してみよう!
※同時間帯で【保護者向け説明会】も実施
◆教えて先輩!リアルなキャンパスライフがわかる在学生トークライブ
◆個別相談
<詳細・申込み>
・「駅前キャンパスまるごと体験!」サイト
URL https://www.iput.ac.jp/osaka/event/4307/
大阪国際工科専門職大学
(International Professional University of Technology in Osaka)
https://www.iput.ac.jp/osaka 関西で唯一※の「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の 実践的な新大学として、文部科学省より設置が認可され2021年4月に開学。「Be a Global Professional.」の理念のもと、世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携した先進的な実践教育で、グローバルに活躍できる高度デジタル人材・DX人材を輩出します。
※2025年3月時点の「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学として(文部科学省HP「専門職大学等一覧」より) 大阪駅前の校舎には、AIやVR、モーションキャプチャーをはじめとした最先端のソフト・ハードを導入。元東京大学総長の吉川弘之学長、大阪大学特任教授で“AI×ロボット”の世界的権威の浅田稔副学長が牽引する指導陣には、各専門分野で高い実績をあげる研究者教員に加え、NTT、パナソニック、任天堂、カプコン、ドワンゴなど名だたる企業出身の実務家教員がそろい、これからの産業界や社会のニーズに応える高度な実践力や応用力が身につきます。 2025年3月に卒業した第1期生の企業への希望者就職率は100%。ソフトバンク、カプコン、NTTイノベーティブデバイス、Sky、西日本高速道路(NEXCO西日本)、三菱製紙、綜合警備保障(ALSOK)をはじめ、多様な業界の企業へ就職していきました。 ●情報工学科:AI戦略コース、IoTシステムコース、ロボット開発コース
●デジタルエンタテインメント学科:ゲームプロデュースコース、CGアニメーションコース
*見学・相談は毎日実施しています(日曜・祝日除く)。
詳細は本学WEBサイトにてご確認ください。 https://www.iput.ac.jp/osaka
続きを読む →
...