人気記事

Dr.STONE バトルクラフト 新イベント「科学VS科学クラフト決戦!オリジナルロードマップを完成させろ!」開催

ポッピンゲームズジャパン株式会社は、AppStore/GooglePlayで配信中の『Dr.STONE バトルクラフト』にて新イベント&新ガチャを開催したことをお知らせいたします。 ランキングイベント「科学VS科学クラフト決戦!オリジナルロードマップを完成させろ!」開催!■イベント開催期間 5月30日(金)18:00 ~ 6月10日(火)14:59 ■イベント内容 イベント専用ステージをクリアすることでスコアを稼ぎ、累積スコア報酬やランキング報酬がゲットできます。 累積スコア報酬ではジェムや覚醒石(特大)や限定クロムなどが入手可能です。 さらに、本イベントランキングの上位入賞でも、限定クロムが入手可能です。 目玉報酬「限定クロム」 また、5月27日(火)から開催中の 「氷月新キャラ登場ガチャ」から排出される 「氷月」をデッキに編成して、 ステージをクリアすることで有利にイベントを進めることができます。 「氷月」 「科学VS科学クラフト決戦!オリジナルロードマップを完成させろ! 応援ログインボーナス」開催■開催期間 5月30日(金)18:00 ~ 6月10日(火)14:59 ■開催内容 スタミナ回復魚などランキングイベントに役立つアイテムが獲得可能です。 期間中に毎日ログインしてイベントを有利に進めましょう! ■製品概要 タイトル名   :Dr.STONE バトルクラフト リリース日   :2021年9月1日 ジャンル    :ストラテジー プラットフォーム:App Store / Google Play 配信国     :日本 本体価格    :無料(アイテム課金) ■ストアのURL AppStore: https://apps.apple.com/jp/app/id1513882973 Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.poppingames.dsbc ■ポッピンゲームズジャパン株式会社について 東京都港区に本社を構える独立系のゲームパブリッシャー。 代表作に「Dr.STONE バトルクラフト」、「忍たま乱太郎 ムゲンのツボ大暴走の段」、「ムーミン ~ようこそ!ムーミン谷へ~」、「クレヨンしんちゃん 一致団ケツ! かすかべシティ大開発」などがあります。 本社:東京都港区新橋3-11-8 オーイズミ新橋第2ビル 802号室 代表者:代表取締役CEO 谷口 祐一郎 会社HP:https://poppin-games.com/ ※「Google Play」「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。 ※「iOS」は、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。 ※iPhone、iPad、iPad mini、iPod touchおよびApp Storeは米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 続きを読む → ...

STマイクロエレクトロニクス、圧電MEMS技術の発展に向け、シンガポールの「Lab-in-Fab」型研究開発における協力を拡大

「Lab-in-Fab」型研究開発はシンガポールのA*STAR物質材料工学研究所(A*STAR IMRE)およびシンガポール国立大学とのプロジェクトを実施する新たな段階へ シンガポールの半導体業界における過去最大規模の官民共同研究 パーソナル電子機器や医療機器などで利用される圧電MEMSの発展に注力 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、A*STAR(シンガポール科学技術研究庁)のInstitute of Microelectronics(IME)およびULVAC社と協力し、シンガポールにおける「Lab-in-Fab」(LiF)型研究開発を拡大することを発表しました。この新たな段階では、シンガポールのA*STAR物質材料工学研究所(A*STAR IMRE)およびシンガポール国立大学(NUS)とのプロジェクトを実施します。 この取り組みでは、環境に優しい鉛フリー圧電材料の開発推進と、コスト効率に優れた小型のセンサおよびアクチュエータを実現していきます。高等教育機関やスタートアップ企業、中小企業、多国籍企業が、この包括的な製造ラインを活用して、圧電MEMS(Micro-Electro-Mechanical Systems)の製品化までの期間を短縮します。製造が見込まれる製品には、3Dマッピングおよびイメージング向け圧電MEMSの超音波トランスデューサ(PMUT)や、パーソナル電子機器向け小型スピーカ、スマートフォンのカメラ・モジュール向け自動焦点デバイスなどがあります。 STのアナログ・パワー&ディスクリート・MEMS&センサグループ グループ・バイスプレジデント 兼 中央研究開発担当ジェネラル・マネージャであるAnton Hofmeisterは、次のようにコメントしています。「Lab-in-Fab 2.0において、A*STAR IMEとULVAC社との協力を進展させ、A*STAR IMREとNUSとの新規プロジェクトを開始できることを大変喜ばしく思います。この取り組みは、圧電MEMS技術のイノベーションを促進し、次世代製品の市場投入を支援します。」 A*STARの副最高責任者(イノベーションおよびエンタープライズ担当)であるYeo Yee Chia教授は次のようにコメントしています。「私たちは、材料、ツール、プロセス・モジュール、技術開発、設計、製造における主要イノベータ間の連携を強化・拡大することで、研究開発の成果を応用する方法を変革しようとしています。これにより、環境に優しい鉛フリー材料を使用した高電力効率の次世代圧電MEMS製品の商品化が加速し、世界の半導体バリューチェーンにおけるシンガポールの地位を強化することができます。」 ULVAC社の執行役員 兼 装置事業本部 電子機器事業部長の岩井治憲氏は次のようにコメントしています。「この画期的な取り組みに参加し、圧電MEMS業界向け製造技術ソリューションの当社の技術力で貢献できることを光栄に思います。」 2020年に設立されたLab-in-Fab型研究開発では、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)薄膜を形成する物理気相成長(PVD)法を発展させ、鉛含有量を従来のバルク圧電技術と比べて大幅に削減しました。この初期の成功が、今回の拡張につながっています。 圧電MEMSは、シンガポールの研究開発における重点領域の1つです。その他の重点領域には、異種集積技術に基づく先進的なパッケージング技術、ワイドバンドギャップ半導体(SiC、GaNなど)、ミリ波RF(無線周波数)技術、先進フォトニクス(フラット・オプティクスとフォトニクスの異種集積技術など)があります。これらの重点領域は、イノベーション主導の経済および社会に向けたシンガポールの発展に貢献する技術として、シンガポールの「研究・イノベーション・企業2025計画」(RIE 2025)で指定されています。 Lab-in-Fabはシンガポールの半導体エコシステムにおいて重要な役割を果たしており、センサおよびアクチュエータ製品企業やメーカー、そのサプライヤとの共同研究を促進しています。Lab-in-Fabの先進材料やデバイス・プラットフォームをベースとしたマルチ・プロジェクト・ウェハ(1枚のウェハに複数の企業のチップを集積するプロジェクト)・サービスを提供することで、シンガポールの高等教育機関と国際的な高等教育機関をサポートしています。また、圧電MEMS分野における国内およびグローバル人材の育成を目的として、インターンシップや博士課程での研究機会を提供しています。 MEMSのグローバル・リーダーであるSTは、20年以上にわたりMEMS市場で中心的な役割を果たしてきました。IDM(設計・製造を担う半導体メーカー)のビジネス・モデルを活用し、設計と製造を統合する能力によって顧客をサポートしています。 STはシンガポールの半導体業界にいち早く投資した企業の1社です。Lab-in-Fab型研究開発はSTのアンモキョ工場の重要アセットとして、既存の量産活動を補完するとともに、シンガポールの半導体製造エコシステムの発展に貢献しています。 主要ステークホルダーのコメント David Horsley教授(ノースイースタン大学 電気・コンピュータ工学 教授) 「Lab-in-Fabが応力の制御やエッチングなどの一般的な課題を解決してくれるため、研究者は無駄な労力を費やすことなく自分の作業に集中できます。」 Fang Weileun教授(国立清華大学 特任教授) 「Lab-in-Fabにより、研究者グループやスタートアップが独自の製品を開発し、量産体制への移行を大幅に簡略化できます。」 Lu Yipeng教授(北京大学 集積回路学部 准教授) 「Lab-in-Fabの取り組みは、圧電MEMS技術の発展において大きな変革を起こしました。公共部門と民間部門が協力したことで、単独では不可能だった飛躍的な進歩を達成できました。この革新的なエコシステムに参加できたことを誇りに思います。」 田中秀治教授(東北大学 ロボティクス専攻 教授)  「開発の自由度が大きく、所要時間を大幅に短縮できます。」 STマイクロエレクトロニクスについて STは、約50,000名の従業員を擁し、包括的なサプライ・チェーンと最先端の製造設備を有する世界的な総合半導体メーカーです。約20万社を超えるお客様や数千社のパートナー企業と協力しながら、お客様のビジネス創出や持続可能な社会をサポートする半導体ソリューションの開発ならびにエコシステムの構築に取り組んでいます。STのテクノロジーは、スマート・モビリティ、電力エネルギー管理の効率化、クラウド接続型自律デバイスの普及を可能にします。STは、すべての直接・間接排出(スコープ1および2)、ならびに製品輸送、従業員の出張・通勤による排出(スコープ3の注力分野)におけるカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを進めており、2027年末までに再生可能エネルギーの使用率を100%にする計画です。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st.com)をご覧ください。 ◆ IR関係者お問い合わせ先 Jérôme Ramel EVP Corporate Development & Integrated External Communication  Tel: +41 22 929 59 20  jerome.ramel@st.com 続きを読む → ...

猫耳美少女アクション『夢幻桜楼閣』・PS5で発売決定の長編作ホラー『BrokenLore: UNFOLLOW』・地下世界探索サンドボックスADV『リターン・フロム・コア』をBitSummitに出展!

 松竹株式会社は、2025 年 7月18 日(金)〜20 日(日) 京都市勧業館みやこめっせにて開催される日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit the 13th」にパブリッシャーとして出展することをお知らせします。会場の松竹ブースでは多くのゲームタイトルの試遊やノベルティ入手ができます。中でも弊社が新たにパブリッシングを行うことになったローグライト3Dアクション『夢幻桜楼閣』(むげんおうろうかく)の最新の試遊体験は必見です。また、PlayStation 5版をPC(Steam )版と同時に発売することになった長編作ホラー『BrokenLore: UNFOLLOW』や正式リリースのタイミングで日本語翻訳アップデート予定の『リターン・フロム・コア』も出展いたします。BitSummit the 13thにお越しの際は、【松竹】ブースにぜひお立ち寄りください!   また、今後追加で出展するゲームタイトルは随時公開していきますので引き続き弊社のBitSummit情報にご注目ください! ■出展タイトル1:猫耳美少女が戦うローグライト3Dアクション『夢幻桜楼閣』 新進気鋭のインディーゲームサークル「電猫遊戯」が絶賛開発中の『夢幻桜楼閣』は、ダンジョンを進んでキャラクターを強化し、ド派手な3Dアクション体験が楽しめるローグライト3Dアクションです。プレイヤーが操るのは、〝かっこいい!〟と〝可愛い!〟が組み合わさった双剣使いの褐色猫耳フード娘・レトラ。ハイクオリティなデザインとアニメーションで、あなたのゲーム体験を盛り上げます。弊社ブースでは、そんな本作の最新要素を加えたデモ版を特別に試遊いただけます。そして、ブースにお越しいただいた方には松竹限定ノベルティを配布いたします。製品版の発売は2026年第1四半期となっており、ウィッシュリストに登録して正式発売日決定までどうぞお待ち下さい。 ●ノベルティ ブースにお越しいただいた方にはオリジナルノベルティカードを3種ランダムでプレゼント! 夢幻桜楼閣 オリジナルノベルティカード(3種)●ストーリー 猫耳美少女の主人公『レトラ=ストルティン』は、幻の楼閣のウワサを聞きつけて極東の国「オウラン」にやってきていた。そのウワサとは「夢幻の楼閣にて、試練に打ち勝ったものには神の遺物が手に入る」というもの。レトラはついに目的の楼閣にたどり着き、中に入るとその中に囚われてしまった。レトラは夢幻桜楼閣の試練に打ち勝ち、この楼閣の謎を解くことができるのだろうか? ●ゲーム概要 【タイトル】『夢幻桜楼閣』 【リリース】2026第1四半期 【対応プラットフォーム】PC(Steam) https://store.steampowered.com/app/2991310/ 【価格】未定 【プレイ人数】1名 【ディベロッパー】Denneko Yuugi(電猫遊戯) 【パブリッシャー】Shochiku © Denneko Yuugi. All rights reserved.  Licensed to & published by Denneko Yuugi,   Shochiku Co.,Ltd.  ■出展タイトル2: SNSの闇に迫った驚愕のホラーゲーム『BrokenLore: UNFOLLOW』  PlayStation5もSteamと同時発売が決定した本作は『BrokenLore』シリーズ作の1つでSerafini Productionsが開発中の日本語字幕にも対応する一人称視点のホラーアドベンチャーゲームです。シリーズの各作品には個別の物語が展開し、各作品内で巻き起こる何気ない要素や謎めいた描写が隠された伏線となり、些細な出来事や謎がシリーズ全体を繋ぐ重要な手がかりになっています。このシリーズは、現代社会の不安や心の弱さ、個人的な心の傷を、現実離れした世界観、象徴的なホラー表現、そして人間味あふれる物語を通して描き出しています。現在、シリーズの内、2つのタイトル『DON'T WATCH』と『LOW』がリリースされ、2025年後半にはさらに2つのタイトル、本作『UNFOLLOW』と『FOLLOW』が発売される予定です。  今回の松竹ブースでは『BrokenLore: UNFOLLOW』のメインポイントが試遊でき、オリジナルノベルティーも配布予定です。また、現在、本作の体験版がSteamにて配信中で製品版の発売は2025年となっています。ウィッシュリストに登録して正式発売日決定までどうぞお待ち下さい。 ※体験版及び製品版にはホラー要素が含まれています。予めご理解の上、プレイをお楽しみください。 ●ノベルティ ブースにお越しいただいた方にはオリジナルノベルティカードを3種ランダムでプレゼント! BrokenLore: UNFOLLOW オリジナルノベルティカード(3種)●ストーリー アンが目を覚ますと、そこは静かで知らない場所。どうやってここまで来たのだろうか…。 戸惑う彼女の背後には彼女以外の“人間ではない何か”がいるようだ…。  YouTubeやTikTokなどで活躍する有名インフルエンサーのAkidearest氏やKnite氏などが多数出演するSNSの闇に迫った驚愕のホラーゲーム。 ●ゲーム概要 【タイトル】『BrokenLore: UNFOLLOW』 【リリース】2025第3四半期 【対応プラットフォーム】 ・PC(Steam)https://store.steampowered.com/app/2133830/BrokenLore_UNFOLLOW/ ・PlayStation 5 https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10008188 【価格】未定 【プレイ人数】1名 【ディベロッパー】Serafini Productions 【パブリッシャー】Serafini Productions, Shochiku ® Serafini Productions. All rights reserved.  Licensed to & published by Serafini Productions, Shochiku Co.,Ltd.  ■出展タイトル3:新感覚の地下世界探索サンドボックスADV『リターン・フロム・コア』  2023年12月15日にSteamで早期アクセス版としてリリースされ、7人のモンスター娘と織りなす、自由度満点のサンドボックスゲームとして評価されている『リターン・フロム・コア』 。このたび、松竹は正式リリースのタイミングで日本語翻訳をアップデートすることをお知らせいたします。そして、BitSummitの松竹ブースでは日本語翻訳アップデート版の試遊をいち早くお楽しみいただけます。ウィッシュリストに追加して正式リリースをお待ちください! ●ノベルティ ブースにお越しいただいた方にはオリジナルノベルティカード2種ランダムでプレゼント! リターン・フロム・コア オリジナルノベルティカード(2種)●ストーリー 地表の文明が滅び去った後、あなたは地下世界の生存者として、手にしたつるはしを握りしめ、未知と多様な生態系に満ちた広大な地下世界へと足を踏み入れる。この世界では、まず自分だけのキャンプを築き、豊富な資源を掘り起こして採掘しながら、人類が失った科学技術を回収していく。そして、農業を発展させて食料を確保し、自動生産ラインを構築して効率的に物資を作り出していくことが重要になる。また、個性豊かなモンスターの少女たちとの出会いも…。この地下世界から地表への帰還を目指せ! ■ゲーム概要 【タイトル】 『リターン・フロム・コア』 【製品版リリース時期】 2025年7月 【対応プラットフォーム】PC(Steam) https://store.steampowered.com/app/2171630/ 【価格】 1,900円 【プレイ人数】 1名 【ディベロッパー】 Tanxun Studio 【パブリッシャー】 2P Games, Shochiku © Tanxun Studio. All rights reserved. Licensed to & published...

三菱電機 IR Day 2025

三菱電機株式会社は、5月28日(水)に「三菱電機 IR Day 2025」を開催し、経営戦略、3つのビジネスエリアと半導体・デバイス事業の成長戦略をご紹介しました。 説明会資料は以下からご確認いただけます。           ■説明会資料 三菱電機 IR Day 2025(三菱電機の経営戦略) https://www.MitsubishiElectric.co.jp/ja/pr/2025/0528.html    三菱電機 IR Day 2025(インフラビジネスエリア) https://www.mitsubishielectric.co.jp/ja/pr/2025/pdf/0528-2.pdf 三菱電機 IR Day 2025(インダストリー・モビリティビジネスエリア) https://www.mitsubishielectric.co.jp/ja/pr/2025/pdf/0528-3.pdf 三菱電機 IR Day 2025(ライフビジネスエリア) https://www.mitsubishielectric.co.jp/ja/pr/2025/pdf/0528-4.pdf  三菱電機 IR Day 2025(半導体・デバイス事業)  https://www.mitsubishielectric.co.jp/ja/pr/2025/pdf/0528-5.pdf ■説明会動画  https://www.youtube.com/watch?v=gqT1GaPWKCs&feature=youtu.be 続きを読む → ...

ジーニー、JAPAN AI、NEXYZ.Group、Lark Japanの4社が包括的業務提携

JAPAN AI株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 智昭、以下JAPAN AI)は、株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:近藤 太香巳、以下NEXYZ.Group)、Lark Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、以下Lark Japan)、株式会社ジーニー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 智昭、以下ジーニー)との間で、包括的業務提携契約を締結いたしました。 ■業務提携の背景と目的NEXYZ.Groupの拡販力、Lark Japanのグローバルな技術力、ジーニー・JAPAN AIの国内企業に特化した開発力・販売力を活かしシステム連携および営業連携を強化することで、日本企業のAX及びDXを包括的に支援してまいります。 ■各社の役割〈NEXYZ.Group〉 NEXYZ.Groupは導入企業のニーズや課題を細かくヒアリングし、「Lark」のグローバル技術チーム(SFA/CRM)にフィードバックします。これにより企業や業界のニーズに応じた「Lark」の機能強化と最適化(ローカライズ)、ソリューション開発に貢献し、日本のDX推進を加速させていきます。 NEXYZ.Groupはこれまで、11万件以上の省エネ設備導入支援、7,000件以上の広告クライアントへのプロモーション支援、3,000サイトのEC支援を初期投資0円で行ってきた実績があります。 〈Lark Japan〉 Lark Japanは統合ビジネスツールの提供と技術基盤の確立を担います。オールインワン型の業務コラボレーションプラットフォーム「Lark(ラーク)」は、チャット、カレンダー、ビデオ会議、ドキュメント、メール、ワークフロー、リレーショナルデータベース(RDB)、ノーコード連携基盤「AnyCross」を統合し、情報共有、業務管理から外部連携まで統合的にサポートします。すでに国内外の様々な企業に導入されており、その実績を活かして日本企業のDX推進を支援します。 〈ジーニー〉 ジーニーは、自社の営業管理ツール「GENIEE SFA/CRM」およびグループ会社JAPAN AIが提供する「JAPAN AI AGENT」と「Lark」との連携を強化します。今回の連携により、従来は単独で提供できなかったサービス範囲を拡大し、顧客のDX推進を一層強化していきます。 〈JAPAN AI〉 JAPAN AIはAI技術による業務自動化の実現を役割としています。設定した目標やゴールに対し、AIが自ら思考し、特定のタスクを実行するAIシステム「JAPAN AI AGENT」を提供します。これにより日常的な資料作成などの手を動かすタスクをAI社員が代替し、発生する様々なタスクを自動化することができます。独自の開発力を活かし、AIテクノロジーの側面からもDX推進をサポートいたします。 ■営業管理ツール「GENIEE SFA/CRM」 顧客管理・商談管理・データ分析機能等が一体となったクラウド型の国産SFA/CRMです。純国産ツールのため日本のビジネスシーンに合わせたシンプルな機能で、ツール導入・運用の専門家がいなくても項目設定・レポート作成などを容易に行うことができます。定着率99%の実績があり、ベンチャー企業から大手企業まで、幅広いお客様に高い営業改善環境をご提供しています。 URL:https://chikyu.net/ ▶「GENIEE SFA/CRM」資料ダウンロードはこちら ■JAPAN AI AGENT 「JAPAN AI AGENT」は、日本企業で頻発する業務に最適化したAIエージェントを標準搭載し、企業の業務効率化を実現するサービスです。AIエージェントとは、特定の目標を達成するために、AIが必要なタスクを自律的に作成し、計画的に各タスクを実行するシステムです。 サービスサイト:https://japan-ai.co.jp/agent/ ■NEXYZ.Groupについて 1990年設立(1987年創業)。初期投資0円の設備導入支援サービス「ネクシーズZERO」がCO₂排出削減に取組むとし、2020年環境大臣に「エコ・ファースト企業」の認定を受ける。「ネクシィーズ・ゼロ Green Finance」は世界で最も歴史のある格付け機関ムーディーズ「Aaa(sf)」、国内初のR&Iグリーンローン評価取得。メディア・プロモーション事業の電子雑誌や「アクセルジャパン」など展開。 ■会社概要 社 名:株式会社NEXYZ.Group 代 表 者:代表取締役 近藤 太香巳 本 社:東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシーズスクエアビル 設 立:1990年2月 資 本 金:2,365百万円 事業内容:エンベデッド・ファイナンス事業、メディア・プロモーション事業、女性向けセルフエステ「BODY ARCHI(ボディアーキ)」の運営、音楽フェスティバル「MUSIC CIRCUS」の主催、その他 U R L:https://www.nexyzgroup.jp/company/profile.html ■Lark Japanについて Lark は、あらゆるニーズに対応する1つのスイートで、チームの共同作業を可能にする次世代コラボレーションツールを特徴としています。チャットを起点に、メール・カレンダー・ビデオ会議・ドキュメント・ワークフロー・バックオフィス機能など、多数の頻用ツールを1つのプラットフォームに統合することで、より効果的なコラボレーションが実現できます。すべての機能が1つのアプリに統合されており、Mac、Windows、iOS、Android で利用可能です。 ■会社概要 社 名:Lark Japan株式会社 本 社:東京都渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ26階 設 立:2022年7月 資 本 金:8,000万円 事業内容:DXプラットフォーム事業 U R L:https://www.larksuite.com/ja_jp Lark Japan公式TikTok: https://www.tiktok.com/@larkjapan ■ジーニーについて ジーニーは、「誰もがマーケティングで成功できる世界を創る」、「日本発の世界的なテクノロジー企業となり、日本とアジアに貢献する」という2つのPurpose(企業の存在意義)のもと、企業の収益拡大・生産性向上など様々な課題解決につながるソリューションを開発・提供するマーケティングテクノロジーカンパニーです。 ■会社概要 社 名:株式会社ジーニー 代 表 者:代表取締役社長 工藤 智昭 本 社:東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー5/6階 設 立:2010年4月 資 本 金:100百万円(連結、2025年3月末現在) 従業員数:877名(連結、2025年3月末現在) 海外拠点:米国、インド、シンガポール、ベトナム、インドネシア、UAE 事業内容:広告プラットフォーム事業、マーケティングSaaS事業、海外事業、デジタルPR事業 U R L:https://geniee.co.jp/ ■JAPAN AIについて JAPAN AI株式会社は「企業が1社に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。AIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する」をビジョンに掲げ、AIに関連するプロダクトやサービス開発を行い、多様な業界や産業のさらなる発展に貢献していきます。 ■会社概要 社 名:JAPAN AI株式会社 代 表 者:代表取締役社長 工藤 智昭 本 社:東京都新宿区西新宿6-8-1 設 立:2023年4月 事業内容:人工知能の研究開発、人工知能に関するコンサルティングサービス U...

韓国のインスパイア・エンターテインメント・リゾート今夏のインスパイア・アリーナの豪華公演ラインアップを公開!

インスパイア・エンターテインメント・リゾート(本社:韓国 仁川、代表兼社長:チェン スー、以下「インスパイア(INSPIRE)」は、今夏にインスパイア・アリーナで開催される多彩なイベントおよび公演ラインアップを公開しました。 今夏、インスパイア・アリーナで開催されるイベントや公演は、世代を超えたグローバルアーティストが出演する大型音楽フェスや授賞式、eスポーツのロードショーまで、バラエティ豊かなラインアップで訪れる人々に爽やかで心躍る夏のひとときをお届けします。さらに、夏季限定で都市の喧騒から離れてリゾートステイを楽しみたい方に向けて、特別な「サマープロモーション」も展開しています。韓国で唯一、アリーナを備えたリゾート施設として、公演だけでなく多彩な館内施設と組み合わせたここでしか味わえないエンターテインメント体験を提供します。 ■音楽アワード、フェスティバル、K-POPライブ、プレミアムバラード公演など盛りだくさん! 世代やジャンルを越えてグローバルアーティストが集う音楽フェス「Weverse Con Festival(以下、WeConFest)」が、5月31日(土)〜6月1日(日)に開催され、インスパイアの今夏の幕開けを飾ります。昨年に続き、インスパイア・アリーナでは屋内公演、ディスカバリーパークでは屋外公演が行われ、会場全体を活用したダイナミックなフェスが展開されます。また6月21日(土)にはK-POP界の祭典「第34回ソウル歌謡大賞」が開催される予定です。2024年のK-POPのシーンを彩ったトップクラスのK-POPアイドル達による豪華なパフォーマンスに注目です。 さらに、K-POPグループのライブも続々開催予定。ASTROは、6月7日(土)、8日(日)に3年ぶりの単独コンサート「The 4th ASTROAD 」を開催。デビュー9周年を祝う今回の公演は、国内外のファンから注目が集まっています。7月5日(金)、6日(土)には、ATEEZが新ワールドツアー「ATEEZ 2025 WORLD TOUR ‘IN YOUR FANTASY’」をスタート。アメリカ12都市、日本3都市を巡る本ツアーの幕開けをインスパイア・アリーナが飾ります。 ■世代をつなぐアーティスト公演とeスポーツイベントも! 多世代に愛されるアーティストによるライブパフォーマンスも多数予定されています。8月2日(土)には、昨年に続きインスパイア・アリーナに登場する歌手イ・スンチョルが、『2025 Lee Seung-chul Concert “Orchest’rock2”』を開催。さらに翌日の8月3日(日)には、バラード界を代表する実力派シンガー、ホ・ガク、シン・ヨンジェおよびイム・ハンビョルによるプロジェクトグループ「ホ・ヨンビョル」が登場。コンサート『The War of Vocalists II』で、三者三様の美しい歌声が響き合う極上のハーモニーを披露します。また、6月14日(土)、15日(日)には、中国、台湾、シンガポールを中心に絶大な人気を誇るシンガー、林 俊傑(JJ Lin)が韓国初公演「JJ20 FINAL LAP ワールドツアー in ソウル」を開催。感情豊かな歌声と卓越した作曲センスで世界中のファンを魅了するJJのパフォーマンスに注目です。 また、昨年8月に開催された「VALORANT Champions Seoul」に続き、インスパイア・アリーナでは、今年も大規模eスポーツイベントが実施されます。「2025 LCK Roadshow ‘T1 HOMEGROUND’」は、7月25日(金)〜27日(日)に開催。LoL(リーグ・オブ・レジェンド)のT1によるLCK試合をはじめ、「VALORANT VCT Pacific」公式試合や、LoLの2部リーグ「LCK CL」の試合も実施されます。昨年、LCK史上初となる公式ホームマッチを開催したT1は、今年は試合数・内容ともにスケールアップし、eスポーツファンを熱狂させること間違いなしです。 ■宿泊と公演を一度に楽しめる、韓国唯一のアリーナ付きリゾートならではの特別な夏の過ごし方 インスパイア・アリーナでの多彩なイベントにあわせて、インスパイアではこの夏、ホテルやダイニングでも充実したプロモーションをご用意しています。 家族やパートナーとのバカンスを計画している方には、ニーズや好みに合わせて館内施設を楽しめる「サマーホテルパッケージ」をご提供。また、インスパイアの6つのシグネチャーレストランでは、平日限定(週末・祝日を除く)でキッズミールを無料で提供する「Summer Kids Eat Free」キャンペーンも実施中です。夏季期間中には、その他のプロモーションも順次展開してまいります。 ■インスパイア・アリーナの裏側が見れちゃう?!「Behind the Curtain:アリーナ バックステージツアー」 外国人宿泊客限定の公式ツアーとして、インスパイア・アリーナのバックステージを見学できる「Behind the Curtain:アリーナ バックステージツアー」も開催予定です。7月から8月にかけての特定日(全6日間)に、1日2回限定で実施される本ツアーは、日本語と中国語による公式ガイドが同行し、K-POPアーティストたちが実際に使用する控室などを約1時間かけてご案内します。 ツアーの内容には下記が含まれます。 ・Skybox(スカイボックス) アリーナの魅力を映像で楽しみながら、ウェルカムドリンクでおもてなし。特別な空間から、インスパイア・アリーナの世界観を存分にご体感いただけます。 ・Wall of Fame(ウォール・オブ・フェイム) バックステージの一角には、世界的アーティストたちの直筆サインが並ぶ「ウォール・オブ・フェイム」があり、憧れのスターたちの足跡をたどりながら、特別な高揚感を味わえるエリアをお楽しみいただけます。 ・Green Room(グリーンルーム) 実際のアーティスト用控室で、スター気分の非日常フォト体験をお楽しみいただけます。 宿泊と公演、そして特別な体験を一度に楽しめる、インスパイアならではのこの機会をぜひご活用ください。 ■インスパイア エンターテイメントディレクター、イ・ヒョンミョン コメント 「今夏は、K-POPやeスポーツ、大型フェスティバルまで、世代を問わず楽しめるエンターテインメントコンテンツを揃えました。公演を観るだけでなく、リゾートでのくつろぎや多彩な体験を通じて、インスパイアならではの夏のバカンスをお楽しみいただければと思います。」 ■インスパイア・アリーナ 2025年夏シーズン 主な公演およびイベント概要 <2025 Weverse Con Festival> 日程:2025年5月31日(土)~6月1日(日) 観覧可能年齢:9歳以上 チケット価格:1DAY PASS 187,000ウォン、GREEN PASS 132,000ウォン、CON TICKET 154,000ウォン、NIGHT TICKET 99,000ウォン チケット販売:NOLチケット(インターパークチケット) 主催:HYBE <The 4th ASTROAD > 日程:2025年6月7日(土)17:00~、6月8日(日)16:00~ 観覧可能年齢:7歳以上 チケット価格:VIP 198,000ウォン、R 176,000ウォン、S 165,000ウォン、A 143,000ウォン チケット販売:Ticketlink 主催:Fantagio <JJ20 FINAL LAP WORLD TOUR IN...

TVアニメ『3年Z組銀八先生』 より、新規描き起こしミニキャライラストを使用したオリジナルグッズが発売決定!

株式会社ディ・テクノ(本社:東京都港区 代表取締役社長:市原  髙明)は、2025年5月30日(金)12:00より、TVアニメ『3年Z組銀八先生』オリジナルグッズ「すくーるでいず」の予約受付を開始いたしました。  <キャラログ販売ページ>  https://www.chara-log.com/view/category/ct57 キャラログ他、全国のアニメショップやECサイトにて予約受付中!  どうぞお見逃しなく! 【商品ラインナップ】 ◆トレーディング缶バッジ  ◆トレーディングネームキーホルダー  ◆ミニファイル&ステッカーコレクション  ◆アクリルスタンド  ◆アクリルカラビナ  ◆クリアミニポーチ ※本体は、透明です。 ◆クリックゴールド ボールペン  ◆B6ノート  ◆ランチ巾着 ----------------------- ■お取り扱い店舗 キャラログ:https://www.chara-log.com/ アニメイト:https://www.animate-onlineshop.jp/ 他、全国のアニメショップ、バラエティショップ、ECサイトなど ■予約受付期間 2025年5月30日(金)12:00~2025年6月29日(日)23:59 ■商品発送/発売予定 2025年9月 ■注意事項 ・予約販売期間ならびに発送/発売日は、予告なく前後する場合がございます。 ・予約開始/終了時刻は、取扱店により異なる場合がございます。 ・予約販売開始時期、ならびに販売商品の仕様は予告なく変更となる場合がございます。 ・商品画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。 <著作権表記> Ⓒ空知英秋・大崎知仁/集英社・「3年Z組銀八先生」製作委員会 ※記事内画像をご使用いただく際は、著作権表記の記載をお願いいたします。 ----------------------- 【サービス詳細】 オンラインくじサービス「WEBくじ」を運営する株式会社ディ・テクノによる、EC通販サイト。 アニメ・キャラクターグッズの予約販売を中心に、ポップアップストア企画なども行っております。 ・サイトURL https://www.chara-log.com/ ・キャラログ公式X(旧Twitter) https://twitter.com/charalog_info ◯お支払い方法 各種クレジットカード、Amazon Pay、PayPay(ペイペイ)、楽天Pay ◯送料 一律880円(北海道・沖縄県・離島部は1,100円)(税込) ※1度のお会計につき、商品代金8,800円(税込)以上で送料無料 続きを読む →

Brilliantcrypto、米メタバース「Pixel Canvas」とパートナーシップを締結

株式会社Brilliantcrypto(本社:東京都港区、代表取締役:馬場 功淳、以下「Brilliantcrypto」)は、米国の次世代メタバースプラットフォーム「Pixel Canvas」とのパートナーシップを締結したことを発表いたします。本パートナーシップの締結により、Brilliantcryptoのアプリケーション「Brilliantcrypto」にて作成されたデジタルジュエリーが、Pixel Canvas内のWeb3対応空間にて、着用可能となります。対応開始は2025年夏を予定しており、ユーザーは自身のアバターにジュエリーを纏い、より豊かなデジタル体験を楽しめるようになります。 Pixel Canvas概要Pixel Canvasは、Unreal Engine 5によって開発された高精細なグラフィック表現が特長の次世代メタバースです。 Webブラウザ上で動作するWebメタバースとして、インストール不要で誰でも簡単にアクセス可能です。 常設で1つのメタバースが存在するタイプのメタバースではなく、コラボレーションする団体とのイベント毎にメタバース空間が展開されるメタバースとなっています。 また、過去にニューヨークやロンドン、パリで開催されているデジタルファッションの先端を担うイベント「Digital Fashion Week」などでも採用されており、クリエイターやブランド、ユーザーをつなぐプラットフォームとして注目を集めています。 公式サイト:https://www.pixelcanvas.com/ Brilliantcryptoについてデジタル世界に価値ある宝石を生み出すことを目的としたWeb3プロジェクト。 ビットコインの「Proof of Work」に着想を得たゲームプレイヤーの採掘によってのみ価値あるデジタル宝石が生み出される「Proof of Gaming」というモデルがコンセプト。 デジタル世界に価値ある宝石を生み出し、メタバース空間にデジタルジュエリー産業を生み出していくことを目指している。 プレイヤーは採掘者として、鉱山で採掘を行うことでBrilliantcryptoが発行している仮想通貨「BRILトークン」と、NFT宝石を発見することができる。 NFT宝石は、ゲーム内で他プレイヤーとBRILトークンで取引をしたり、デジタルジュエリーに加工して販売していくことが可能。 アプリケーションダウンロードはこちらから Android版・PC版:https://brilliantcrypto.net/jp/ iOS版:https://apps.apple.com/app/id6478999861 BRILトークンについてBRILトークンはポリゴンブロックチェーン上で発行される暗号資産です。Brilliantcrypto内で使用できるつるはしNFTの購入や強化、耐久力の回復などに使用することができ、ゲームを始めるため、プレイをより効率的にするために使用されます。 BRILトークンの詳細については、以下のホワイトペーパーおよびコインチェック社ウェブサイトをご確認ください。 ホワイトペーパー:https://brilliantcrypto.net/jp/whitepaper/project/ Coincheck取引所:https://coincheck.com/ja/exchange Bit2Me取引所:https://bit2me.com 株式会社Brilliantcryptoについて株式会社Brilliantcryptoは、ブロックチェーンゲームの事業を行うコロプラのグループ会社です。ブロックチェーンゲームが抱える課題に真剣に向き合い、人々の目を惹き付けるような、ひときわ輝くゲームを作るために設立されました。ブロックチェーン技術とコロプラグループが長年ゲーム事業で培ってきた豊富なノウハウを活用し、全世界に向けて、新しい価値を創造します。 商号:株式会社Brilliantcrypto(英語表記:Brilliantcrypto, Inc.) 本社: 東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト5F・6F 設立:2022年11月9日 代表取締役:馬場 功淳 コーポレートサイト:https://brypto.net/jp/about/ ゲーム公式サイト: https://brilliantcrypto.net/jp/ Discord: https://discord.gg/brilliantcrypto X: https://x.com/Brypto_Official X: https://x.com/Brypto_JP YouTube: https://www.youtube.com/@Brilliantcrypto Medium: https://brilliantcryptoblog.medium.com/Instagram: https://www.instagram.com/brypto_official/ <本リリースに関する報道関係者からのお問い合わせ先> 株式会社Brilliantcrypto 広報担当 野口、能勢 Mail:press.contact@brilliantcrypto.net 続きを読む → ...

『ぐんまのやぼう あなたもわたしもぐんまけん 令和2年国勢調査対応版』Nintendo Switch™にて6月6日(金)配信決定!最新の人口データを反映し、より”ぐんま化”しやすくフルボイスで再登場!

株式会社ジー・モード(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤征一郎 https://gmodecorp.com/)は、Nintendo Switchにて『ぐんまのやぼう あなたもわたしもぐんまけん 令和2年国勢調査対応版』が、6月6日(金)に配信決定したことをお知らせします。 こんにちは 群馬県が日本を群馬県にします 今日からあなたも群馬県出身です ■「ぐんまのやぼう」とは「ぐんまのやぼう」とは群馬県の特産品(ねぎ、こんにゃく、きゃべつ)を収穫して「G(GUNMA)」ポイントを集め、他の都道府県を群馬県に「制圧」していく群馬シミュレーションゲームです。 本作は、現在好評配信中の『ぐんまのやぼう あなたもわたしもぐんまけん』(現行版)に、令和2年に実施された国勢調査のデータを反映した新バージョンです。 ゲーム内容やシステムはそのままに、人口データを令和2年国勢調査に基づいてアップデート! これにより、都道府県ごとの「強さ」や「攻略難易度」にも変化が生じ、相対的に"ぐんま化"しやすくなっています。 さらにフルボイスにも対応し、より賑やかになりました。 令和でも、日本を全て群馬県にしよう!今日からあなたも群馬県出身です。やったね! なお、次の国勢調査は令和7年(2025年)10月予定です。 ■ゲーム説明【ストーリーモード】 群馬県を動かして、特産品(こんにゃく・ねぎ・きゃべつなど多数)を収穫します。 特産品を収穫するとG(GUNMA)が手に入ります。 G(GUNMA)を使ってガチャを引きます。 選んだ都道府県の人々が、ガチャで出た市町村の人口分だけ群馬県民になります。 全員が群馬県民になった時、その都道府県は群馬県になるのです。 そして日本全体を群馬県にしましょう。 【パーティーモード】 群馬県や日本の都道府県をモチーフにしたパーティーゲームを4つ収録。 最大4人対戦でお楽しみいただけます。 ■配信開始記念の10%オフセールを開催予定!6月6日(金)より、Nintendo Switch『ぐんまのやぼう あなたもわたしもぐんまけん 令和2年国勢調査対応版』の配信開始記念10%オフセールを開催予定です。是非この機会にお買い求めください。 【セール価格】480円(税込) → 432円(税込) ※10%OFF 【セール期間】2025/8/31(日)23:59 まで ■『ぐんまのやぼう あなたもわたしもぐんまけん 令和2年国勢調査対応版』作品概要【タイトル】ぐんまのやぼう あなたもわたしもぐんまけん 令和2年国勢調査対応版 【価格】480円(税込) 【ジャンル】シミュレーション / パーティー / パズル / アクション 【ゲームプレイ人数】1~4人 【対応機種】Nintendo Switch™ 【対応言語】日本語, 英語 【IARC】3+ 【コピーライト】© RucKyGAMES/published by G-MODE Corporation. 【公式サイト】https://gmodecorp.com/cs/gunma-r2-switch 【YouTube】https://youtu.be/B6vGVTNvSe4 【Nintendo Switch™ストアページ】 後日公開予定です。 ■『ぐんまのやぼう あなたもわたしもぐんまけん』(現行版)配信終了のお知らせ現在、Nintendo Switch™にて配信されている『ぐんまのやぼう あなたもわたしもぐんまけん』(現行版)は、6月6日(金)0:00 をもって配信終了予定です。 配信終了前に現行版をお求めの方は、ぜひこの機会にお買い求めください。 【Nintendo Switch™ストアページ】 https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000025954 ■株式会社RucKyGAMESについてiOSやAndoroid向けのアプリや、Nintendo Switch™・Steam®・Xbox®などのコンシューマー向けにゲームを多数開発している2人組のインディーゲーム会社。 「ルクちゃんのハートバルーン」を始め、幼いお子さんでも遊べるゲーム・アプリも複数手掛ける。 代表作(アプリ) 「ぐんまのやぼう」「自動販売機 缶コレクション」「ニンゲンのチョウサ」「ふみきりあそび」「エレベーターあそび」 代表作(コンシューマー) 「ナンプレRelax」「ナンプレClassic」「ルクちゃんのハートバルーン」 【HP】https://ruckygames.com/ 【公式X(旧Twitter)】https://X.com/RucKy_info 【Facebook】https://www.facebook.com/ruckygames.info/ 【Youtube】https://www.youtube.com/@ruckygamesinfo5398 【Steam® Developer】https://store.steampowered.com/developer/RucKyGAMES 【お問い合わせ】ruckyinfo@gmail.com ■株式会社ジー・モードについてモバイル・PC・コンシューマに事業展開を行っているゲームコンテンツの企画・開発メーカー。 自社開発タイトルの『みんなで空気読み。』『鳥魂』シリーズが好評配信中。 アーケードやコンシューマゲーム機で人気を博した「データイースト」タイトルのライセンス事業や、フィーチャーフォンゲーム復刻プロジェクト「G-MODEアーカイブス」を展開。2018年より、新たにNintendo Switch™をはじめ、コンシューマゲーム機への自社タイトルおよびインディクリエイタータイトルのパブリッシング事業を開始しました。 【公式Web】https://gmodecorp.com 【公式X(旧Twitter)】https://X.com/GmodePR 【Facebook】https://www.facebook.com/Gmodecorp 【YouTube】https://www.YouTube.com/GmodePR 【Weibo】https://weibo.com/gmodepr【Bilibili】https://space.bilibili.com/3546670082033741 【Steam】https://store.steampowered.com/publisher/G-MODE ※記載されている製品名およびサービス名称は、各社の商標または登録商標です。 ※画像や動画はすべて現在開発中のものです。 続きを読む → ...

【父の日キャンペーン開催】PHILIPSのチューナーレステレビ&サウンドバーが最大34%OFF

シン三海株式会社(本社:大阪府堺市、代表取締役:伴場 義通)が運営する公式ECサイト「50TH+(フィフティープラス)」では、父の日に向けて、PHILIPS(フィリップス)ブランドのチューナーレステレビおよびサウンドバーを対象とした「父の日キャンペーン」を、2025年5月26日(月)から6月15日(日)までの期間限定で開催いたします。 本キャンペーンでは、スタイリッシュなデザインと高音質・高画質で人気のPHILIPS製AV機器を、最大34%OFFの特別価格でご提供いたします。日頃の感謝を込めて、お父さまに“家で過ごす時間がもっと楽しくなる”ギフトを贈ってみませんか? 【キャンペーン概要】企画名:父の日キャンペーン 実施期間:2025年5月26日(月)〜6月15日(日) 特設ページ:https://www.50th.jp/pages/father-day 割引率:最大34%OFF 高画質と高音質の融合 臨場感あふれる4K映像を美しく映し出すPHILIPSテレビと、迫力のサウンドで映画や音楽をさらに引き立てるPHILIPSサウンドバー。 このセットがあれば、ご自宅がまるで映画館のようなエンターテインメント空間に早変わり。 今だけの特別セット価格でのご提供。 PHILIPSだからこそ実現できる、映像と音のトータルクオリティを、ぜひご体感ください。 【対象商品】(一部抜粋)32型チューナーレステレビ PHH6569通常販売価格(税込):32,800円 ⇒ セール価格(税込):21,800円(34%OFF) 製品特徴:HDR10/HLG対応、臨場感あふれるDolby Audio対応 43型4Kチューナーレステレビ 43PUH7169通常販売価格(税込):49,800円 ⇒ セール価格(税込):39,840円(20%OFF) 製品特徴:4K UHD高画質、映像をクリアに再現するDolby Vison規格に対応、AIによる高画質処理、ワンランク上の没入感Dolby Atmos搭載 サウンドバー TAB4288通常販売価格(税込):21,800円 ⇒ セール価格(税込):13,800円(37%OFF) 製品特徴:総合出力60W、HDMI1本だけで簡単接続、Bluetooth5.3による安定した再生 高音質サウドバー TAB5109通常販売価格(税込):29,800円 ⇒ セール価格(税込):20,800円(32%OFF) 製品特徴:Dolby Digital Plus対応、DTS Virtual:Xによる3Dサラウンド、最大120Wの迫力あるサラウンド 薄型サウンドバー TAB6309通常販売価格(税込):49,800円 ⇒ セール価格(税込):34,860円(30%OFF) 製品特徴:高さ37mmの極細設計、VGP2025金賞受賞、ワンランク上の没入感を与えるDolby Atmos対応、DTS Virtual:Xによる3Dサラウンド ■50TH+について50:フィフティーフィフティー=【公平・対等】な目線で商品を選ぶ TH:Treasure Hunt=【宝探し】のようなワクワクする買い物体験 +:より良いモノ・より良い暮らしへの【向上】 世界を飛び回るバイヤーが、“性能良し・コスパ良し”の製品を厳選し、まるで宝探しのようなユニークな買い物体験とともにお届けしたいという思いが込められています。 梅雨特集キャンペーン開催中 特設ページ:https://www.50th.jp/collections/rainy ■鑫三海株式会社について-WE DESERVE A BETTER TECH LIFE!- 鑫三海株式会社は “ICTを通じて世界のすばらしい企業と日本のみなさまの橋渡しをすることにより、豊かな社会づくりに貢献すること” を目指しています。そして、わたしたちは長い期間をかけて紡がれる、お客様との固い信頼関係を大切に考えます。そのため、ただ商品を販売するのではなく、その商品の価値ある物語(ストーリー)をお客様の心に語りかけるように「紹介」しています。 【会社概要】会社名:鑫三海株式会社(SINSANKAI CO., LTD.) 代表者:代表取締役社長 伴場義通 本社:〒590-0012 大阪府堺市堺区浅香山町3丁9番11号 設立:2019年4月3日 事業内容:Eコマース事業、クラウドファンディング事業、ECショップ運営代行事業 ◇Webサイト https://www.sinsankai.co.jp ◇公式ECサイト https://www.50th.jp/ ◇楽天市場SINSANKAI https://www.rakuten.ne.jp/gold/sinsankai/ ◇Amazon https://www.amazon.co.jp/stores/ERWAY/page/44631BCB-9B77-49D6-B99B-70D0D3313F6E ◇X(旧Twitter) https://x.com/afustore_jp ◇Instagram https://www.instagram.com/afustore_jp/ ◇Facebook https://www.facebook.com/afustore.jp ◇YouTube https://www.youtube.com/c/afustore 続きを読む → ...

サイバーリンク、写真編集ソフト「PhotoDirector」 AIアート機能を追加 AI ビジネス写真機能の精度も向上

サイバーリンク株式会社(以下、サイバーリンク)は、写真編集ソフト「PhotoDirector 365」において、AIによるビジネス写真機能の強化に加え、新たにAIアート機能を追加しました。 ■ AI ビジネス写真機能を強化 AIビジネス写真機能は、顔写真を1枚アップロードするだけで、ビジネスに適したフォーマルな写真をAIが自動生成する機能です。スタイルは複数から選択可能で、男性はスーツスタイル10種類とシャツ6種類、女性はスーツスタイル11種類に加え、シャツ4種類、ニット4種類から選べます。背景も、無地、オフィス、壁など、さまざまなパターンから選択できます。今回のアップデートでは、このAIビジネス写真機能の精度がさらに向上し、より自然でリアルなビジネス写真の生成が可能になりました。   ■ AI アート AIアート機能は、写真をアップロードし、好みのスタイルを選択するだけで、写真とスタイルを組み合わせたアート画像を生成できる機能です。スタイルは30種類以上用意されており、洗練されたデザインからポップで遊び心のあるものまで、さまざまなテイストを楽しめます。 フィギアスタイルアバターアニメ上記の「AI ビジネス写真」機能と「AI アート」機能のご利用にはクレジットが必要です。ただし、PhotoDirector 365をご契約いただくと、毎月100クレジットのボーナスが付与されるため、クレジットを別途購入しなくてもこれらの機能をご利用いただけます。*クレジット消費量20 枚:50クレジット / 40枚:100クレジット / 80枚:150クレジット1枚生成につき2クレジット   <PhotoDirector 365 価格>12か月プラン ¥7,480 / 年1か月プラン ¥1,800 / 月   <リンク一覧> PhotoDirector のサイトはこちらhttps://jp.cyberlink.com/products/photodirector-photo-editing-software-365/overview_ja_JP.html サイバーリンク公式ブログ動画編集・写真編集のノウハウをお届け。YouTube や SNS 投稿、ビジネス等に役に立つ編集の基礎や、一歩進んだテクニックをご紹介しています。https://jp.cyberlink.com/blog   ■サイバーリンクについてサイバーリンクは 1996 年に設立。パソコン上で動作するデジタルマルチメディア分野での世界的リーダーであり、パイオニアです。優秀なソフトウェアエンジニアらにより、コーデックを中心とする多数の特許に裏付けられた技術を所有しています。サイバーリンクは世界をリードする PC メーカーへの高い技術の提供、迅速な製品化への貢献にてその名声を築きました。我々のビジネスパートナーは、IT 産業のリーダーとなる PC メーカー、ドライブメーカー、グラフィックスカードメーカー等です。   ■本ニュースリリースについて本ニュースリリースに記載されている内容および製品情報については、市場動向、社会状況、経営方針の変更等により将来的に変わる可能性があります。本ニュースリリースに記載されている記載内容に関する永続的な整合性をサイバーリンク株式会社が保証するものではありません。   ここに記載されたすべての会社名と製品名は認識目的でのみ使用され、それぞれの所有者の財産です。Copyright 2025 CyberLink Corp. 無断複写・複製・転載を禁ず。 続きを読む → ...

マーケットエンタープライズ 生成AI活用で業務効率化を実現

株式会社マーケットエンタープライズ(東京都中央区、代表取締役社長:小林 泰士、東証プライム・証券コード3135、以下「マーケットエンタープライズ」)は、業務効率化や生産性向上及び社員のAIスキル向上を目的に、生成AIの積極的な活用をグループ全体で推進しております。2025年4月に実施した社内の最新アンケートでは、生成AIの業務利用率が9割を超え、年間で75,000時間以上の削減が見込まれるという結果が明らかになりました。今後もマーケットエンタープライズでは、生成AI活用の浸透度を高めることで、業務効率化と生産性向上を促進してまいります。 ◾️生成AI活用推進の具体的な取組と進捗当社は、生成AIの積極的な活用による業務効率化と生産性向上を目的とし、全社的な取組を段階的に推進してまいりました。 ①社内プロジェクトの発足とナレッジ共有で浸透加速 社内公募で若手からベテランまで業務役割が異なる46名が挙手し、社内プロジェクト「生成AIプロジェクト」を発足。動画を用いながら、生成AIの活用事例や有効的なプロンプトなどのナレッジ共有が行なわれ、生成AIの業務利用浸透に繋がりました。②生成AIを用いた有料版ツールを導入全社員を対象にGoogle Gemini有料版ツールを導入し、日常的業務での積極的なAI活用を推奨しています。  ③RAGを活用した業務マニュアル検索システムの試験運用開始 ネット型リユース事業のスタンダートを確立するための4冊、1,000ページ以上に及ぶオリジナルガイドブックの内容や商材・コンプライアンスに関する情報をRAGにアップロードし、情報へアクセスするまでの時間短縮に成功しました。加えて、社内規定や証明書発行手続き、転居の申請に関する情報を統合することで問い合わせを削減し、バックオフィス業務の効率化を行ないました。④インサイドセールス研修に対話型のAIロープレを導入 Sapeet社のAIロープレシステムを導入し、インサイドセールス職の営業力強化を図るとともに、研修運営に関わる管理者負担を約30%削減いたしました。⑤AIエージェント活用の営業アシスタント開発を開始 東大松尾研発スタートアップのWanderlust社とAIエージェントを活用した営業アシスタントの共同開発を開始いたしました。優秀なインサイドセールスのノウハウを解析し、質問の仕方やトークスキルを学べる教育・フィードバック機能を整備することで、営業スキル向上によるサービス品質や買取率の向上を目指します。⑥Gemini活用事例を社外イベントで共有 全社的に積極的なAI活用を推進したことで、2025年4月には、Geminiの利用率が高いユーザーとして、「生成AIで業務を加速!Google Workspace with Gemini 活用事例共有 ユーザー会」から当社が招聘されました。イベントにスピーカーとして登壇し、Gemini活用事例のプレゼンを行ないました。これらの取組に加え、オフショア開発の拠点であるMEベトナムでも、GitHub Copilotなどをシステム開発に積極的に活用するなど、日常的なAI利用の促進が進んでいます。  このような取組の結果、2025年4月にマーケットエンタープライズグループ社員に実施した社内アンケート(※1)では、業務時に生成AIを月に数回以上利用すると回答した社員の割合は95.18%と、非常に高い頻度での活用が確認できました。 加えて、生成AI活用推進により、着実に業務効率化が進んでおり、2025年4月には、ひと月で6,268時間もの時間を捻出することに成功しました。この時間に12をかけ、年間の効果として試算すると75,216時間もの時間がうまれる計算となります。調査を開始した2024年10月と比較すると、削減想定時間は、およそ2.4倍、新たに捻出できた時間は44,364時間となりました。 ※1マーケットエンタープライズグループの社員を対象に実施(有効回答数:336件) 生成AI活用によって、業務効率化が向上することで、社員がより創造的で付加価値の高い業務に集中できる環境が整い、新たな事業機会の模索に向けた貴重な時間を確保することが可能となります。今後もマーケットエンタープライズでは、生成AIの活用範囲の拡大や、より高度な業務への活用検討を重ね、従業員がより創造的で付加価値の高い業務に集中できる環境を整備してまいります。加えて、グループ全体の業務効率化と生産性向上を促進してまいります。 ■株式会社マーケットエンタープライズマーケットエンタープライズは、ネット型リユース事業を中心に、メディア事業、モバイル通信事業などを展開し、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、2006年の設立以来、成長を続けています。2015年6月には東証マザーズに上場。2021年2月に東証一部へ市場変更の後、2022年4月にはプライム市場へ上場しております。ネット型リユース事業では、「高く売れるドットコム」のほか、リユースプラットフォーム「おいくら」や、80か国以上への中古農機具の輸出などで事業拡大を続けており、ネット型リユース事業のサービス利用者は延べ940万人を達成しました。 マーケットエンタープライズ ウェブサイト:https://www.marketenterprise.co.jp/ 続きを読む → ...

めちゃ韓国発、初音ミクとコラボしたVTuberのTAKが日本のボカロ×VTuberシーンで急上昇!

韓国出身の音楽プロデューサーTAKが、ボカロとVTuberの世界に新たな風を吹き込んでいる。日本のボカロシーンでその名を馳せ、初音ミクとのコラボレーションにより、国内外のファンを熱狂させているTAKは、音楽とアートの融合をテーマにした独自の世界観を展開している。 TAKは、NCT 127、Stray Kids、TWICEなど、数多くのK-POPアーティストとのコラボレーションを通じてキャリアを積み、リズムゲーム『DJMAX』の楽曲「Tic! Tac! Toe!」でもその才能を証明。その後、ボカロシーンに本格参入し、代表作『LEMON MELON COOKIE』がYouTubeで500万回再生を超えるヒットを記録した。 初音ミクとの夢のコラボレーションTAKの音楽は、ボカロとVTuberの世界を繋ぐ架け橋として注目されており、特に初音ミクとのコラボレーションが話題を呼んでいる。最新作『孤独サイコ(Psycho Mode)』では、SNS時代を生きる若者たちの「孤独・執着・嫉妬」といった複雑な感情を表現。初音ミクの声を通じて、リスナーの心に深く響く歌詞と、ディストーション・ベース、個性的なポストコーラスが特徴的なサウンドで話題となっている。この作品は、ボカロファンからも「新しいメンヘラポップ」として高評価を受けている。 ボカロシーンにおける異例の存在特筆すべきは、TAKがK-POPというグローバルなメインストリームで活躍してきたプロデューサーでありながら、日本独自のカルチャーであるボカロシーンに本格的に参入している点である。これまで韓国からこのジャンルに飛び込むアーティストは稀であり、その中でTAKがボカロ×VTuberという文脈で確かな存在感を放っていることは、日本国内でも異例の現象として注目を集めている。韓国発のサウンドと日本発のカルチャーが交差するこの動きは、両国の音楽シーンに新たな可能性を提示している。 韓国伝統音楽と現代サウンドの融合また、TAKは2025年にリリースした『トッケビの花(도깨비꽃)』で、韓国の伝統的な情緒と現代的なサウンドを融合させることに成功。YouTube Music韓国チャートで78位にランクインし、ミュージックビデオ人気ランキングでも12位を記録するなど、サブカルチャーとメインストリームを繋げるアーティストとしても注目を集めている。 日本での影響力拡大TAKの音楽は、韓国だけでなく、日本でも大きな影響力を持ち始めている。特に、ボカロとVTuber文化が進化を遂げる中で、TAKのサウンドは国境を越えてリスナーを魅了。TAKの音楽を通じて、ボカロ×VTuberシーンがグローバルな音楽エコシステムとして成長する過程を見守るファンも多い。 彼は、ファンとの交流を大切にし、ライブ配信やSNSで積極的にコミュニケーションを取ることでも知られ、視覚と音楽が一体となったパフォーマンスが日本の若者層を中心に支持を得ている。 今後の展望と注目の理由TAKの次なる挑戦は、ボカロとVTuberの枠を超えた新しい音楽の可能性を広げることだ。今後は、さらに日本市場に特化した作品をリリース予定であり、その音楽とアートがどのように進化していくのかが楽しみである。 韓国出身のアーティストとして、国境やジャンルを超えた音楽のコラボレーションと進化を遂げるTAKは、今後の音楽業界をリードする存在となるだろう。ボカロとVTuberシーンの進化を象徴する存在として、今後もその活躍から目が離せない。 【配信リリース情報】2025年5月15日(木)リリースアーティスト:TAK「孤独サイコ (Psycho Mode)」配信URL: https://orcd.co/tak_psychomode 【アーティストSNS】YouTube Channel:https://www.youtube.com/c/TAKTAKMUSIC X(旧Twitter):https://x.com/TAK_DRDR Instagram:https://www.instagram.com/tak_drdr 続きを読む → ...

日本屈指のeスポーツチーム<DONUTS VARREL>と睡眠サポートスポンサー契約!

株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、「eスポーツ」業界において、国内屈指のプロチームである<DONUTS VARREL>(以下「VARREL」)と睡眠サポートスポンサー契約を締結しました。日本において「eスポーツ」の市場規模は拡大を続けており、2025年に200億円に迫ると予測されている※1一方、健康リスクとなりえる長時間にわたるスクリーン視聴や、夜型生活リズムなどが要因となって引き起こる「睡眠の質の低下」が問題視されています。※2ブレインスリープが2024年に<VARREL>Overwatch部門と行った独自の睡眠改善プログラムでは、睡眠状態の可視化及び改善に成功し、プレイパフォーマンスの向上も期待できる結果となりました。※3今後は<VARREL>の他部門に所属する選手を含めた継続的な睡眠サポートを行い、さらに「eスポーツ」業界全体へ睡眠の重要性を啓蒙していきます。 ※1 日本eスポーツ連合(JeSU)と角川アスキー総合研究所発表「日本eスポーツ白書2024」 ※2 Lee S, et al. (2021). Int J Environ Res Public Health, 18, 664. ※3 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000243.000046684.html ■取り組み背景ブレインスリープは睡眠の質の改善を通じてパフォーマンス向上に貢献することを目指し、正しい睡眠情報の発信やプロダクト・サービスを開発・販売しています。 「eスポーツ」プレイヤーは長時間にわたるスクリーン視聴や、夜型生活リズム、刺激的な映像・音響への曝露などから慢性的な睡眠課題を抱える方が多いとされており、ブレインスリープはこうした業界特有の睡眠課題に着目し、2024年11月に<VARREL>Overwatch部門の選手を対象に睡眠状況の可視化を行いました。その結果「睡眠リズムの後退」と「睡眠潜時(就床から入眠までに要した時間)および中途覚醒時間(睡眠時間のうち覚醒していた時間)の増加」という2つの大きな睡眠課題が明らかとなりました。これらの課題解決を目的に独自の睡眠改善プログラムに取り組んだところ、睡眠リズムの前倒しや深い睡眠時間が延長するなど睡眠の質の改善が見られ、さらに、「Overwatch Champions Series 2025 Japan」において、前年の3位から優勝へと躍進するといったプレイパフォーマンスの向上にも繋がりました。この結果から<VARREL>の他部門の選手への睡眠サポートをはじめ、「eスポーツ」観戦層にも睡眠の重要性を発信することで、日本の「eスポーツ」業界全体に向けた睡眠課題解決の一助となってまいります。 ■今後の取り組みについて<VARREL>との連携をより深めることにより、下記のような取り組みを継続・拡大し、eスポーツ業界への睡眠の重要性の啓蒙に取り組んでいきます。 1.継続的な睡眠モニタリングと睡眠改善プログラムの改良 ・選手の睡眠状況の継続的モニタリングと改善プログラムの実施 ・個々の選手にあわせたよりパーソナライズされた睡眠改善プログラムの開発 ・Overwatch部門での成功事例をVARRELの他部門への展開 2.eスポーツ業界に対する啓蒙活動の強化 ・eスポーツプレイヤーだけでなく、プレイ観戦層などに対する睡眠の重要性の発信 ・VARREL所属選手による睡眠啓蒙活動のサポート ■株式会社CELLORB 代表取締役社長 鈴木 文雄様 コメントこのたび、ブレインスリープ様とスポンサー契約を締結できましたことを心より嬉しく思います。 競技シーンにおいて高いパフォーマンスを発揮するためには、日々の努力と同様に、心身のコンディションが欠かせないと考えています。中でも睡眠は、あらゆるトレーニングや戦略と同等以上に重要な「見えない土台」であると実感しています。 ブレインスリープ様は、科学的なアプローチで睡眠環境の改善に取り組まれており、私たちが次のステージへ進むうえで非常に心強い存在です。今後はこのパートナーシップを通じて、選手のパフォーマンス向上に努めるとともに、eスポーツにおける「健康」や「持続可能な競技生活」の重要性についても発信してまいります。 ■株式会社ブレインスリープ 代表取締役社長 廣田 敦 コメントこのたび、<VARREL>に所属する選手の皆様の睡眠をサポートさせていただくスポンサーとして活動を応援させていただくことになり、大変光栄に思っております。昨年度の取り組みでは睡眠改善に加えプレイパフォーマンスの向上にも繋がり、今後、<VARREL>とともに睡眠の重要性に関する啓発活動にも積極的に取り組み、選手のみならずeスポーツ業界全体のさらなる発展に貢献してまいりたいと考えております。 ■<VARREL>とは国内屈指のプロ「eスポーツ」チーム。特にOverwatch や格闘ゲームシーンでは、国内トップレベルの実力と実績を誇り、イベント運営やアパレルブランドの発信など、競技だけに留まらず様々な取り組みで e スポーツ業界の発展に貢献している国内のリーディングチームです。 株式会社ブレインスリープ 【会社概要】設立     : 2019年5月所在地    :東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー26F代表取締役  :廣田 敦ブランドサイト:https://brain-sleep.com/事業内容   :ブレインスリープは、睡眠医学に基づいた確かな知見と先進のテクノロジーを掛け合わせ、脳と睡眠を科学するソリューションカンパニーです。専門家と連携した睡眠研究、オリジナルプロダクト開発、企業やクリニックへのコンサルティングなど、睡眠に特化したあらゆるソリューションで人や社会の可能性を目覚めさせることを目指します。 続きを読む → ...

企業内検索システム「Neuron ES」生成AI連携オプション、生成AIナレッジチャット「Chat EI」が「Amazon Bedrock」に対応

ブレインズテクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:濱中佐和子、以下ブレインズテクノロジー)は、企業内検索システム「Neuron Enterprise Search(以下、Neuron ES)」の生成AI連携オプションおよび、生成AIナレッジチャット「Chat EI」の連携対象として「Amazon Bedrock」(AWS社提供)に対応したことをお知らせします。 当社では、2024年5月に生成AIナレッジチャット「Chat EI」を、同年11月に企業内検索システム「Neuron ES 生成AI連携オプション」の提供を開始。高度なインデキシング技術と生成AI(RAG)により、企業内データをアップロードせずに、閲覧権限に応じた社内情報の探索が対話形式で行えるようになりました。 今回のリリースにより、新たに「Amazon Bedrock」にも対応。AWSを中心に社内システムを運用されているお客様にとっても、企業内データを活用した生成AIの導入がより容易になります。(そのほか、Microsoft社の「Azure OpenAI Service」にも対応しています) 当社は今後も、クラウド・オンプレミス問わず、各社が提供する大規模言語モデル(LLM)への対応を目指すことで、お客様環境に合わせて利用しやすい企業内検索システム、生成AIチャットツールを提供してまいります。 ■企業内検索システム「Neuron ES 生成AI連携オプション」とは「Neuron ES」は、ファイルサーバやポータルサイトといったオンプレミスで保管されている文書に加え、Microsoft SharePoint、Box、Dropboxといったクラウドストレージをインテリジェント検索できる企業内の検索システムです。生成AI連携オプションを加えることによって、生成AIが文脈を理解しながら情報を抽出・整理でき、さらなる業務効率化や意思決定をサポートします。 Neuron ES:https://www.brains-tech.co.jp/neuron/ 生成AI連携オプション:https://www.brains-tech.co.jp/neuron/ai-option/ Neuron ES 導入事例:https://www.brains-tech.co.jp/neuron/case/ ■生成AIナレッジチャット「Chat EI」とは企業内の文書やFAQデータを元に、生成AIが文脈を理解し、問い合わせの意図に沿った的確な情報を提供することができるナレッジチャットです。 http://www.brains-tech.co.jp/chatei/ ■お問い合わせ「Neuron ES 生成AI連携オプション」と「Chat EI」に関する詳細情報や導入等のお問い合わせについては、以下の製品サイトをご覧ください。 https://www.brains-tech.co.jp/neuron/help/ なお、取材等のお問い合わせについては、以下の「その他のお問い合わせフォーム」より、ご連絡をお願いいたします。 https://www.brains-tech.co.jp/contact/ ■ブレインズテクノロジー株式会社についてブレインズテクノロジーは「企業活動の継続性と生産性の劇的な向上に貢献する」ことをミッションに、「企業がデジタル変革を加速するためのAI」を実装するソフトウェアサービス(Impulse、 Neuron ES、Chat EI)を提供しています。 企業知の創造を支援する想いを込めて、 2012年3月に「Enterprise Intelligence(エンタープライズ・インテリジェンス)」を商標登録(第5472937号)しています。 代表者:代表取締役 濱中 佐和子 本 社:東京都港区高輪3-23-17 品川センタービルディング4F 設 立:2008年8月8日 URL :https://www.brains-tech.co.jp 続きを読む → ...

【AIでジブリ風作品、創造性は育つの?】Surfvoteで意見を募集中

SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするソーシャルスタートアップPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)は7月1日に投票終了予定のイシュー【AIでジブリ風作品、創造性は育つの?】の途中結果をお知らせします。 Surfvoteでは社会のあらゆる課題や困りごと、「イシュー」を専門家や大学の先生が執筆し、毎日掲載。Surfvoteに訪れればさまざまな社会課題をだれでも簡単に学び考えることができます。アカウント登録をすると選択肢のなかから自分の意見に近いものを選んで投票したり、コメントを書いたりすることができます。社会の分断や対立を助長するのではなく、さまざまな意見を持つひとが共通する価値観を見つけることができるようサービスの開発を日々進めています。  このイシューの背景AIが描く「ジブリ風」や「アニメ風」──それって創造?それとも模倣? 誰でも手軽に“それっぽい”絵が作れる時代。便利で楽しい一方、「本当に自分の表現とは何か?」という問いを置き去りにしていないでしょうか。創作教育への影響や著作権の問題も含め、AIと創造性の未来について、今こそ考えるべきときかもしれません。あなたはAIを創造の味方だと思いますか? 投票の詳細URL:https://surfvote.com/issues/ar4aragj1sua 調査主体:社会デザインプラットフォーム Surfvote(Webサービス、アプリ) 調査対象:Surfvote上でアカウントを持つユーザー 調査方法:Surfvote上でアカウントを持つユーザーが投票 投票期間:2024年5月1日〜7月1日 有効票数:21票(5月29日時点) 投票結果とコメントの紹介(一部抜粋・原文ママ)AIは創作の第一歩。楽しさの入口になる57.1% 全ての人が手を動かしてうまくいくとは限らないし、みんなが描くことを楽しめるわけではないので、このようなAIツールを使って作品を作れるのは楽しみにつながると思う。 一次創作つまりオリジナルを生み出せる人は、AIが使おうがなんだろうが創造力を発揮できるはず。これまでだってそうだったでしょう。オリジナリティを追求し発揮できる人なんてほんのひと握り。「なぜこの表現を選んだのか」「自分の世界観は何か」を考えられる人だけが、表現の世界で生きていくことができる。自分の奥底から湧き上がるものを表現したい、従来の表現方法を打ち破りたい、そういう思いに駆られた人だけが世界を作り上げることができる。単にお絵描きを楽しみたいというだけなら、それで満足できるなら、そういう人はどんどんAIを使えばいいと思う。 AIは創作力を奪う。創作には手を動かす経験が不可欠19% そもそも、ジブリ風作品やアニメ風作品の制作に関係なく、AIに制作を任せている時点で、自分の頭で考えたり、自分の力で努力するという姿勢を放棄していると感じます。このような傾向が続いてしまえば、人間は、全てをAIに任せてしまい、自ら物事を考えもせず、自ら努力することのない怠惰な生物に成り下がってしまうと思います。 友人などと個人的に楽しむ分には咎めるつもりもないが、創造性はまったく見出せない。芸術は人間の心の働き,魂の揺れ動きを原動力としているはずで、それはコンピュータの入出力とは異次元のものだ。だから作品と作者とは切り離すことが出来ない。人間が創作において昇華しようとする苦悩,孤独,何らかの衝動などというものとAIとにはいかなる縁もない。もしも模倣に満足するなら、それは審美眼が幼稚な証拠だ。少なくとも純粋芸術を志す芸術家やその卵は、AIの作品に対して嫌悪感を抱いて然るべきだと思う。 楽しさの導入には有効。ただしリテラシー教育が必要14.3% 楽しさ手軽さではAIでの作品作りは有効だと思う。私もジブリ風の写真の加工などをやってみたことがある。AIとの共生は今後もどんどん当たり前になってくると思うのでリテラシー教育が必要。 AIは最新のテクノロジーですから、従前のリテラシー教育では包含し得ない分野であると考えられます。自らの作品を学習されない権利は新たな著作権の一部になるでしょう。そして許可された作品を許可された範囲で学習し楽しむというのが理想だと思います。 わからない・その他9.6% すでにジブリは独自の世界観を確立したアニメーション会社として有って、似たような絵柄が後から出てきても誰も見向きもしないのではあるまいか。アマチュアがAIソフトを使うということならば、創造性が育つ余地がどうしてあるのか分からない。 人による。時による。場による。なので一般論としての統一的見解は出せない。私個人的には、さして影響はないと思う。プラスもマイナスもない。ちょっとしたおもちゃ。写し紙のようなもの。 このイシューを執筆した 相川千晶氏 複数のIT企業にてウェブデザインやディレクション、エンタメ系ウェブメディアの企画や編集、取材やライティング、アプリの広報などに従事。現在は、フリーランスのウェブ編集者として、取材、書評執筆などに携わる。みんなのデザイン思考:https://mndz.jp/authors/JcwVJ 2016年の出産をきっかけに、東京での待機児童問題に直面し千葉県南房総市へ移住。地域おこし協力隊として観光推進業務に携わる。 2020年以降、探究型の学習塾や映画上映会などを主催するコミュティスペースを夫婦で運営 岩井駅前交流拠点boccs:https://boccs.jp Polimill株式会社Polimill株式会社は社会デザインプラットフォーム【Surfvote】を運営・提供するICTスタートアップ企業です。 Surfvoteは現在、一般社会についての社会課題と各地方自治体の抱える社会課題(Surfvoteローカル)を掲載。ひろくみんなが意見を言える場を提供しています。 あらゆる人がルール作りに参加し、価値観の変化やテクノロジーの進化に合わせた柔軟でスピーディーな制度改革ができるような社会を、SNSとテクノロジーで実現させたいと考えています。https://polimill.jp 続きを読む →

新着記事

VIEW ALL ⇀