人気記事

Steam版『タイムギャル HDリマスター』『忍者ハヤテ HDリマスター』Nintendo Switch™用ダウンロードソフト『タイムギャル リバース』4月10日発売決定!!

株式会社タイトー(本社:東京都新宿区、以下タイトー)は、Steam版『タイムギャル HDリマスター』『忍者ハヤテ HDリマスター』、Nintendo Switch™用ダウンロードソフト『タイムギャル リバース』を2025年4月10日(木)に発売することをお知らせいたします。Steamのストアページも本日オープンしました。 ■Steam版『タイムギャル HDリマスター』『忍者ハヤテ HDリマスター』発売決定! Nintendo Switch™用ソフトとして2023年12月14日(木)に発売を開始した『タイムギャル HDリマスター』『忍者ハヤテ HDリマスター』のSteam版を2025年4月10日(木)に発売します。2つのソフトをお得に購入できるバンドルパックも登場予定です。 【『タイムギャル HDリマスター』とは】 タイトーが発売したLD(レーザーディスク)アニメーションゲームの第3弾をHDリマスター化。タイムマシンを強奪して過去の世界へ逃亡した未来の大悪党ルーダを、歴史保安警察のエース「タイムギャル」ことレイカが過去の時代に遡って追跡していきます。リリース当時、主人公レイカのキャラクターが人気を呼び、入力をミスした時のリアクションの種類の豊富さから、あえてミスをして楽しむという遊び方も流行しました。 ▼ウィッシュリスト登録はこちら https://store.steampowered.com/app/3050490?utm_source=PRTIMES&utm_term=250311 【『忍者ハヤテ HDリマスター』とは】 タイトーが発売したLD(レーザーディスク)アニメーションゲームの第1弾をHDリマスター化。さらわれてしまった姫を救うべく単身で悪の忍者軍団の城に忍び込んだハヤテが、無数に仕掛けられた罠、忍者軍団の強烈な連続攻撃、次々と襲いかかるサムライやモンスターを攻略するアクションゲームです。 ▼ウィッシュリスト登録はこちら https://store.steampowered.com/app/3052550?utm_source=PRTIMES&utm_term=250311 ■ Nintendo Switch™用ダウンロードソフト『タイムギャル リバース』発売決定! 『タイトー LDゲームコレクション』特装版収録の 『タイムギャル』を原作とする全編フルボイスの新作アドベンチャーゲーム『タイムギャル リバース』を、Nintendo Switch用ダウンロードソフトとして2025年4月10日(木)に発売します。 本作では、「タイムギャル」に登場した6つの時代を舞台に、新主⼈公の「ルナ」が冒険します。原作主⼈公「レイカ」の活躍の裏で起こっていたもう一つのタイムトラベルのエピソードが明らかになります。 また、オリジナル版で好評だった、アクションをミスした時にみられるリアクションも用意されています。 ※本商品は2023年12月14日(木)発売『タイトー LDゲームコレクション』特装版に特典として付属した同名のゲームソフトと同内容です。重複購入に御注意願います。 【製品情報】 タイトル名 タイムギャル HDリマスター 対応機種 Nintendo Switch /Steam ジャンル アクション メーカー 株式会社タイトー 発売日 Steam版:2025年4月10日(木)発売 Nintendo Switch版:好評発売中 価格 4,180円(税込) 権利表記 © TAITO CORPORATION CERO B タイトル名 忍者ハヤテ HDリマスター 対応機種 Nintendo Switch / Steam ジャンル アクション メーカー 株式会社タイトー 発売日 Steam版:2025年4月10日(木)発売 Nintendo Switch版:好評発売中 価格 4,180円(税込) 権利表記 © TAITO CORPORATION CERO B タイトル名 タイムギャル リバース 対応機種 Nintendo Switch ジャンル アドベンチャー メーカー 株式会社タイトー 発売日 2025年4月10日(木)発売 価格 4,180円(税込) 権利表記 © TAITO CORPORATION CERO B 【関連URL】 『タイトー LDゲームコレクション』公式サイト      : https://www.taito.co.jp/taitoldgamecollection/ タイトーWEBサイト                                    : https://www.taito.co.jp/ タイトーゲーム公式X                               ...

「アニメイト 春のアイカツ!フェア 2025」が3月15日から開催! “お忍び食べ歩き”をテーマにしたいちごやあおいたちの描き下ろし特典がもらえるほか、新グッズも多数販売!!

△特典:ブロマイド(全9種)フェアの詳細はこちら 株式会社アニメイトは、2025年3月15日から「アニメイト 春のアイカツ!フェア 2025」を開催いたします。 『アイカツ!』とはトップアイドルを目指す少女たちのスポ根サクセスストーリーで、2012年よりアーケードゲームとTVアニメでの展開が開始しました。TVアニメ『アイカツ!シリーズ』は2024年に放送開始12周年を迎えており、子どもから大人まで広く愛されている大人気作品です。 全国アニメイト・アニメイト通販で3月15日~4月6日まで開催する「アニメイト 春のアイカツ!フェア 2025」では、期間中、『アイカツ!シリーズ』関連のキャラクターグッズをご購入・ご予約内金1,100円(税込)毎、または書籍・CD・Blu-ray・DVDをご購入・ご予約(内金1,100円〈税込〉以上必須)1点毎に、特典「ブロマイド(全9種)」を1枚プレゼントいたします。特典には、お忍びで食べ歩きを楽しむいちご、あおい、ユリカ、かえで、あかり、スミレの新規描き下ろしイラストを使用しています。 また、フェアにあわせて、特典と同じイラストを使用した「アクリルスタンド」や「キャラバッジコレクション」、キャラクターの立ち絵を使用した「証明写真館」など、新グッズを多数販売いたします。特典がもらえるこの機会に、ぜひ手に入れてください!! ■フェア情報 アニメイト 春のアイカツ!フェア 2025 開催期間:2025年3月15日~4月6日 開催場所:全国アニメイト・アニメイト通販 開催内容:期間中、『アイカツ!シリーズ』関連のキャラクターグッズをご購入・ご予約内金1,100円(税込)毎、または書籍・CD・Blu-ray・DVDをご購入・ご予約(内金1,100円〈税込〉以上必須)1点毎に、特典「ブロマイド(全9種)」を1枚プレゼントいたします。 特典内容:ブロマイド(全9種) ※特典はお選びいただけません。 ■商品情報 アクリルスタンド/お忍び食べ歩きVer. 発売日:2025年3月15日 価格:各1,980円(税込) 種類:6種 △アクリルスタンド/お忍び食べ歩きVer. キャラバッジコレクション/お忍び食べ歩きVer. 発売日:2025年3月15日 価格:1パック440円(税込)    1BOX(6パック入り)2,640円(税込) 種類:全6種 △キャラバッジコレクション/お忍び食べ歩きVer. ミニ色紙コレクション/お忍び食べ歩きVer. 発売日:2025年3月15日 価格:1パック550円(税込)    1BOX(6パック入り)3,300円(税込) 種類:全6種 △ミニ色紙コレクション/お忍び食べ歩きVer. 証明写真館 発売日:2025年3月15日 価格:1パック275円(税込)    1BOX(17パック入り)4,675円(税込) 種類:全17種 △証明写真館 この他にも、多数のグッズが発売! ※内容は諸般の事情により、変更・延期・中止になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。 ■権利表記 (C)BNP/AIKATSU 10TH STORY ■関連URL アニメイト 春のアイカツ!フェア 2025 『アイカツ!シリーズ』アニメイト通販関連商品ページ 『オールアイカツ!』公式ポータルサイト 続きを読む → ...

大人気『塔の上のラプンツェル』テーマのスイーツが今年も登場!とびきりキュートな新作エコバッグも【東京ばな奈】

株式会社グレープストーン(本社:東京都中央区銀座)は「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」より『塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド』を販売開始。2025年3月15日(土)JR東京駅「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」で先行発売、3月17日(月)より公式通販で受付開始、3月19日(水)より東京ばな奈s(東京駅一番街内)・羽田空港他にて販売開始いたします。 https://tokyobanana.jp/products/banana_disney.html 話題沸騰『塔の上のラプンツェル』テーマのスイーツが、新デザインで再登場!東京ばな奈とディズニーがお届けする ハッピースイーツコレクション「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」。新作が出るたび、SNSや口コミで大きな話題となり、「もうパッケージから可愛い!!そして間違いない美味しさ♡」「可愛くて食べられない」など、みんなを夢中にさせています。 今回は『塔の上のラプンツェル』がテーマのスイーツ『塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド』「8枚入」が、新デザインになって登場!さらに「ラプンツェル」が描かれた可愛すぎる新作エコバッグや、昨年大好評の「スペシャル缶」も登場します。 3月15日(土)JR東京駅「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」で先行発売を開始するので、ぜひこの機会にチェックしてくださいね。 入り数で異なるデザインに心惹かれる、キュートな2種のパッケージ新たな装いになった「8枚入」のボックスには、金色の長い髪を髪飾りで彩った「ラプンツェル」を描きました。大親友のカメレオン「パスカル」を肩に乗せてにっこり微笑む様子に、思わず笑顔になってしまいそう。個包装には思いにふける「ラプンツェル」が描かれ、花々に囲まれた華やかなデザインに心惹かれます。 【商品名】塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド 【価 格】8枚入 1,188円(本体価格1,100円) 昨年販売時大好評の「14枚入」は、無数のランタンが空に浮かび上がる幻想的なシーンを描いた「スペシャル缶」。見つめあいながら『輝く未来』をうたう「ラプンツェル」と「ユージーン」の様子にうっとりしてしまいます。中のお菓子を食べ終わったあとも大切な物を入れる宝物入れにしたり、おうちに飾ったり、いつもそばに置いておきたい可愛さです。プレゼントはもちろん、頑張る自分へのご褒美にもぴったり。 【商品名】塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド 【価 格】スペシャル缶(14枚入) 2,268円(本体価格2,100円) ファン必見!「ラプンツェル」が描かれた可愛すぎる新作エコバッグも『塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド』14枚入のスペシャル缶に、可愛すぎる新作エコバッグがついてくる「エコバッグセット」も登場します。空に浮かび上がるランタンを見つめる「ラプンツェル」と「パスカル」が描かれた幻想的なデザインは、ここでしか手に入らないオリジナル!なくなり次第終了となりますので、気になる方はお早めにチェックしてくださいね。 【商品名】塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド 【価 格】 スペシャル缶(14枚入)エコバッグセット 3,240円(本体価格3,000円) エコバッグ単品 1,210円(本体価格1,100円) 「パスカル」たちが描かれた、キュンとときめくベリーショコラサンド『塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド』は「パスカル」やランタン、王国のシンボルである太陽のマークなどが描かれた、爽やかなベリーの香り広がるショコラサンド。アーモンド・マカダミア・ピーナッツ、3種類の香ばしいナッツと芳醇なカカオを合わせたナッティショコラ生地で、ふんわりホイップしたベリーショコラをサンドしました。カリッと頬張れば、キュン!と甘酸っぱいベリーの風味がお口いっぱいにあふれます。 「パスカル」たちが可愛いお菓子の絵柄は全部で5種類。ランダムに入っているので、どれが出るかは開けるまでのお楽しみ!輝く未来にときめく「ラプンツェル」のような甘酸っぱい気持ちを味わってくださいね。 ※表示の価格は、参考小売価格です。 ※ 1箱にすべてのお菓子の絵柄が揃わない場合がございます。 販売情報【発売日】2025年3月15日(土) ※先行発売■Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈 JR東京駅店 【取扱商品】塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド ・8枚入 ・スペシャル缶(14枚入) ・スペシャル缶(14枚入)エコバッグセット ・塔の上のラプンツェル/エコバッグ単品 【発売日】2025年3月19日(水)■東京ばな奈s(トーキョーバナナーズ)(JR東京駅 ⼋重洲地下中央⼝改札外) ■羽田空港 第1ターミナル 東京食賓館 Eゲート前(ゲート外) 【取扱商品】塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド ・8枚入 ・スペシャル缶(14枚入) ・スペシャル缶(14枚入)エコバッグセット ■羽田空港 第2ターミナル 東京食賓館 時計台3番前(ゲート外) 【取扱商品】塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド ・8枚入 ・スペシャル缶(14枚入) ■東京ばな奈ワールド 東京ギフトパレット店(JR東京駅 八重洲北口改札外) 【取扱商品】塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド ・8枚入 ・スペシャル缶(14枚入)エコバッグセット ■『Disney THE MARKET 2025 in 銀座三越』 銀座三越 新館7階 催物会場 【催事期間】 2025年3月5日(水)~3月24日(月) 【取扱商品】塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド ・8枚入 ・スペシャル缶(14枚入) ・スペシャル缶(14枚入)エコバッグセット ※上記商品は3月19日(水)からの取り扱いです ※ほか「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」の一部商品もお取り扱いがございます 通販情報■公式オンラインショップ「パクとモグ」 https://www.paqtomog.com/shop/c/crapunzel/ ■パクとモグ スイーツショップ 楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/paqtomogsweetsshop/c/0000000237/ 【受注期間】 2025年3⽉17⽇(月)10:00〜 ※受注期間中でも、商品がなくなり次第受付を終了いたします 【取扱商品】塔の上のラプンツェル/ベリーショコラサンド ・8枚入 ・スペシャル缶(14枚入)エコバッグセット Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈とはJR東京駅店 ※画像はイメージです。https://www.tokyobanana.jp/products/banana_disney.htmlブランドコンセプトは、“ひとめで ひとくちで 幸せになぁれ、ハッピースイーツショップへようこそ!”。東京ばな奈がディズニーの仲間達のことを思いながら、永年培ったお菓子作りの技と幸せパワーをそそいで作り上げたスイーツコレクションです。 東京ばな奈ワールドとは公式HPhttps://www.tokyobanana.jp/公式X/旧Twitter​https://x.com/tokyobanana1991公式Instagramhttps://www.instagram.com/tokyobanana_jp/ 「東京ばな奈ワールド」は、1991年“新しい時代の東京みやげ”として誕⽣した東京みやげNo.1(※)の『東京ばな奈』から始まったスイーツブランドです。 バナナのおいしさにとことんこだわったスイーツの数々を⽣み出しています。世代を越えて愛される東京スイーツの数々は、⽇本国内はもちろん海外からの旅⾏客にも“⽇本を代表するおみやげ”として親しまれています。※: 過去1年間で友⼈・同僚・家族からもらった「東京のおみやげ」ランキングNo.1〈(株)インテージ調べ(調査実施期間:2019年2⽉5⽇-7⽇ )〉 ...

京都eスポーツ振興事業2024 京都府の補助金対象事業に認定

京都eスポーツ振興協議会(代表幹事:一般社団法人ジャパンeスポーツアソシエイション(JeSA)は、 京都eスポーツ振興事業2024が、 京都府の施策「ニュースポーツ・eスポーツ競技環境整備支援事業」の補助金対象事業に認定されたことを紹介いたします。 【京都eスポーツ振興事業2024】 京都府は、全国で最初の自治体のeスポーツ専用施設をサンガスタジアムby KYOCERA(京都サンガスタジアム)4階に持ち、2020年度のeスポーツZONEのオープニング イベントから毎年、全国大会規模の「ゲーム大会」ではないeスポーツイベント等が開始されてきております。 「京都eスポーツ振興事業2024」は、2021年度から3年間計画で行われてきた、京都府の施策「ニュースポーツ・eスポーツ競技環境整備支援事業」の成果事業として、本年2024年度も継続して行われた「ゲーム」ではないeスポーツの一大イベント「京都eスポーツ振興フェス2024」と、eスポーツを活用した2つのセミナのDX人材育成事業が行われました。 また、このような「京都モデル」を参考に、全国の自治体でも、一般社団法人ジャパンeスポーツアソシエイション(JeSA)を通じて、eスポーツを活用した地域活性化やDX人材育成を行う検討が進んでおります。 【京都eスポーツ振興フェス2024】 2024年12月22日(日曜)@京都サンガスタジアムにて、下記のeスポーツイベントが開催されました。 ・eスポーツ大会 京都府知事杯2024 フォートナイト大会 ・地域親交型コミュニティ大会 VALORANT・グランツーリスモ7・スーパーバニーマン ・eスポーツ就労支援フェス ・外国製スポーツカー試乗会(コラボイベント) 今年のeスポーツ大会は「フォートナイト(FORTNITE)」での亀岡牛争奪戦! 例年と同様に、学校や世代、カテゴリなどの参加区分はなく、フリーなチーム編成で 集まって、超美味しい国産黒毛和牛ブランドの亀岡牛をゲットするために奮闘しました。 実況解説には、西田 育弘さん(TVラジオキャスタ・リポータ)や、スターほしさん(eスポーツ高等学院Fortnite講師)が、大会を盛り上げ実況配信も行われました。 開催報告のニュースリリース: https://www.BeSporter.jp/25622/event/ eスポーツ就労支援フェスでは、京都サンガスタジアム4階のeスポーツZONEの隣にあるコワーキングエリアで、eスポーツに携わる優秀な資質のある人材を活用したい京都府企業と、学生さんたちとの面漸・相談会などが行われました 学生たちは、各企業さんに、どんな仕事があるのか?どのようにeスポーツ関係のスキルを活かせるのか?どんな働き方なのか?などの質問を交えて、身近に対面しての対談が行われていました。 【DX人財育成事業】 今年度(2024年度)もeスポーツを活用したDX人材育成事業として、以下の2つのセミナを開催しました。 ・eスポーツをしながら英会話を楽しもう! ・プログラミングしてチーム・自己紹介のホームページを制作しよう! eスポーツは、住んでいるところ・年代・性別の垣根がないグローバリズムのスポーツとして、実践的な英会話を楽しく学ぶには最適な題材で、ご両親からも、子どもたちが自ら進んで学習意欲を見せ身に付くのも早くて大好評のセミナです。 ホームページ制作は、インターネットなどで、自分たちのチームや、選手紹介をするために、HP制作ツールなどを使わずに、どのパソコンにも付属している無償のテキストエディタ用いて、プログラミングにより自由自在のページを作るスキルを学びます。 【京都eスポーツ振興協議会】 京都府の施策「ニュースポーツ・eスポーツ競技環境整備支援事業」を円滑にかつ大規模的に運営するために、京都府の指導のもと結成されている任意団体です。 <代表幹事> 一般社団法人ジャパンeスポーツアソシエイション(JeSA)  所在地:東京都中央区銀座1-22-11  代表理事:尾方 説  事業内容:主に全国の自治体や地域企業とコラボして、「ゲーム」ではなく「eスポーツ」を 通じたデジタルイノベーション人材の発掘・育成・就労支援、eスポーツを通じた継続的持続可能な地域活性化事業の創生などを行っています。 ホームページ: https://www.JeSports.or.jp/ <イベント等主催> 一般社団法人京都eスポーツ協会 所在地:京都市北区紫野上柏野町59−18  代表理事:堀川 宣和 京都におけるeスポーツの情報の共有と拡散を行うことでeスポーツに関する認知度を高め、eスポーツの活性化に寄与するため、京都の文化や伝統を尊重し、新しい「eスポーツ文化」を創生しています。 ホームページ: https://kyoto-esports.org/ <イベント等運営協力> 京都学生eスポーツ協会 【本件お問い合わせ先】 京都eスポーツ振興協議会 事務局 https://www.BeSporter.jp/Kyoto2024/Toiawase.html 続きを読む →

「事件は持ち歩く時代へ」短時間・少人数・超本格のマーダーミステリー『ポケットミステリー』が発売!

ポケットミステリーシリーズ体験型エンタメ企画会社である株式会社Experiful(本社:東京都中央区 代表取締役:永易黎於)は、謎解き/ミステリー企画制作ブランド「探偵アトリエ」より、短時間・少人数・リーズナブルに遊べるマーダーミステリー『ポケットミステリー』シリーズを新発売したことを発表いたします。 【商品詳細はこちら】 手軽なマーダーミステリー『ポケットミステリー』 ◆日本でも人気急騰中の「マーダーミステリー」とはマーダーミステリーカフェ「探偵キャンプ」より マーダーミステリー(マダミス)とは、プレイヤー自身が事件の容疑者の一人となり、発生した事件の真相を追究しながら、真犯人が誰か、真相が何かを解き明かす、体験型の推理ゲームです。まるで推理小説の世界に入り込んだかのような没入感、非日常感が味わえることが魅力のゲームで、本場の中国では店舗数が4万店舗を超えるほどの人気を博しています。日本国内でも、若者を中心にブームが広がっています。(参考:マーダーミステリーとは? ) ◆『ポケットミステリー』とは 『ポケットミステリー』は、制作レーベル「探偵アトリエ」による、手軽に遊べるマーダーミステリーシリーズです。少人数(3人以下)、短時間(60分程度)、GMレス(進行役なし)という気軽さで、濃厚なミステリー体験を味わえることが魅力。2025年3月時点で、合計6作をリリースしており、今後も順次制作予定です。 ◆ポケットミステリー全6作のご紹介 ①あの世への審判★プレイ人数:3人★プレイ時間:60分 目を覚まして、あたりを見渡すと、そこは見知らぬ部屋の中。 三角の形で椅子に座る3人の男、その男たちに囲まれて倒れる少年、そして部屋の隅にいる長身の男。 部屋の隅にいた長身の男が、野太い声をあげる。 「これより、お前たちへの審判を下す」 ②ミステリー研究会の連続殺人★プレイ人数:3人★プレイ時間:60分 人里離れた山奥にあるコテージ「スカイブルーヴィラ」で行われていたミステリー研究会の推理小説執筆合宿。 夜になると、何者かに危害を加えられた2人の被害者が発見される。 連続殺人犯は、いったい誰なのか? ③大怪盗の卵たち★プレイ人数:3人★プレイ時間:60分 伝説の大怪盗ファントムと、その弟子たちが暮らす館で、事件が勃発する。 ファントムの部屋から、微かに血の匂いが漂う。 鍵を壊して部屋の扉をこじ開けると、そこにはファントムの死体があった。 密室を破り、ファントムを殺害したのは、いったい誰なのか…? ④ミッドナイト・マッドキャンプ★プレイ人数:3人★プレイ時間:60分 キャンプ場にて開催された「ミステリーキャンプ」。 真夜中には、キャンプ場での肝試しが企画されていた。 キャンプ場にある祠を辿って歩いていると…そこには、青木の死体があった。 青木を殺した犯人は、いったい誰なのか…? ⑤女神像が憂う未来★プレイ人数:3人★プレイ時間:60分 福岡の自慢の別荘に集まったサークルの仲良しメンバーたちは、別荘内をそれぞれ散策していた。 突如、別荘横の倉庫から何かが割れたような音が聞こえる。 全員で向かうと、そこには壊れた女神像と、福岡の死体が倒れていた。 女神像は顔だけ原型を留めており、その半開きの目から、まるで涙のように血が垂れていた。 ⑥先住民が語る惨劇★プレイ人数:2人★プレイ時間:60分 かつて先住民が暮らしていたといわれる絶海の孤島「ミストラル島」に調査に赴いた調査隊一行。 ミストラル島は謎多き島で、崖や洞窟には先住民のものと思われる遺骨が転がっていた。 調査隊員たちがそれぞれ島内を探索する中、洞窟内にあるたくさん積まれた遺骨の前に、調査隊の1人の死体が倒れているのが発見された。 【商品詳細はこちら】 手軽なマーダーミステリー『ポケットミステリー』 ◆制作レーベル「探偵アトリエ」とは 探偵アトリエは、主に謎解きやマーダーミステリー、LARP、イマーシブシアターや体験型ミステリーといった、ミステリーコンテンツの企画・制作・出版を行うレーベルです。当初はマーダーミステリー専門店「探偵キャンプ」による企画制作部門として、自店での体験型ミステリーのプロデュースのために活動しておりました。しかし現在ではお仕事のご依頼の幅が増え、自治体様による町おこしイベントの企画運営や、企業様による集客のための謎解き制作、研修プログラムの実施など、ミステリーを基軸に分野横断的に取り組みを広げて参りました。(詳細:探偵アトリエ公式HP ) ◆本シリーズの制作経緯 弊社では、「ミステリーを解き明かす楽しさをより多くの人に体験してほしい!」という思いから、マーダーミステリー専門店「探偵キャンプ」を運営しております。実際にお店を運営する中で、マーダーミステリーシナリオに対し、「こんなマダミスがあったらいいのに」「もっとこうだと遊びやすいのに」といったお声を日々たくさん頂戴しておりました。しかし、そのようなお客様の要望を満たしたマダミス作品が既存にないことを知り、「だったら自分たちで、お客様のニーズを反映させたマダミスを自社制作すれば良いじゃないか」と思い至り、ポケットミステリーシリーズの制作に至りました。現時点では、探偵キャンプの店内で遊んでいただくか、ゲームマーケット等のイベントでの販売のみとなっておりますが、今後はEコマース等の販路拡充を進めております。全国の方々に遊んでいただける体制を構築し、本シリーズを通じて、一人でも多くの方々にマーダーミステリーゲームの魅力をお伝えできれば幸いです。 【お店の詳細はこちら】 東京・横浜のマーダーミステリーカフェ「探偵キャンプ」 ◆会社概要日本初の思い出ベンチャー Experiful◎商号:株式会社Experiful (エクスペリフル)◎代表取締役:永易 黎於 ◎本社所在地:東京都中央区銀座一丁目14ー14中公ビル4階◎連絡先:03-5577-2264 ( leo.nagayasu@experiful.jp ) ◎HP:https://experiful.jp/ ◆ニュースリリースに関するお問い合わせ先お問い合わせ先:株式会社Experiful 03-5577-2264(代表) leo.nagayasu@experiful.jp 本リリース内容に関するご質問ご要望等ございましたら、上記までお気軽にお問い合わせください。各種媒体の取材等のご連絡も合わせて承っております。​  また合わせて、企業様、自治体様等の「体験型コンテンツを導入した研修を行いたい」「オリジナル体験型コンテンツの制作を依頼したい」といったご依頼も募集しております。モニター価格のリーズナブルなプランもございます。資料がございますのでお気軽にご連絡ください。 続きを読む →

アンドドット株式会社が日本電子計算様に「Dify構築研修」を実施。社内DXのみならず新規事業の創出も視野に。

生成AIソリューションを提供するアンドドット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:茨木 雄太)は、日本電子計算株式会社(NTTデータグループ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:茅原 英徳)の社員向けに「Dify構築研修」を実施させていただきました。生成AIを活用した業務効率化から新規事業創出まで、わずかなステップでAIアプリケーションを開発できるLLMOpsツール「Dify」の可能性を提示。本研修では、単なるチャット型アプリケーションの構築にとどまらず、外部APIとの連携やRAG(Retrieval-augmented generation)などの高度な機能にも触れ、今後の事業創出につなげるための具体的な手法を共有しています。 本研修では生成AI(LLM)の価値をDifyを通して実感し、社内のDXや新規事業創出の内製化を目的とし、以下コンセプトの元実施をいたしました。 ◆ 生成AIを "使う" から "仕組みに取り込む" へChatGPTをはじめとしたチャット型生成AIを活用して業務を効率化するだけでなく、組織内システムや外部APIと連携し、実際のビジネスフローに組み込む段階へと進むことが鍵。Difyはノーコードでワークフロー(LLMOps)を構築できるため、低コストに仕組みを作ることが可能です。 ◆ AIアプリケーションの素早い開発が競争力を生む現場で必要とされるアプリケーションを“少人数”かつ“短期間”で開発し、実際の業務に落とし込むことが可能。Difyであれば、使い勝手や精度の試行錯誤を短いプロセスで回せるため早期に高品質なサービス提供が可能です。 ◆ 事業創出・外販も見据えたDX推進自社業務の効率化にとどまらず、汎用性のあるソリューションに仕上げることで、同業界や取引先への“外販”の可能性も。既存業務で得たノウハウとAIを掛け合わせた新規事業やサービス開発のチャンスを見いだせる。 上記のコンセプトを土台に、本研修ではDify操作の基礎から外部API連携といった実践的なハンズオンを行いました。研修後も引き続きDifyを活用した実利あるアプリケーションの構築をお薦めしています。 ■ アンドット株式会社とは アンドドットは、御社の競争優位性を最大化するために、生成AIを基盤としたDX支援を展開。事業会社・自治体・金融機関など多様な分野で導入支援を行い、業務改善から新規事業開発までを全方位で伴走支援。お客様の実利を最重視し、人はより戦略的かつ創造的な業務に集中できる環境を構築します。 【会社概要】 会社名 :アンドドット株式会社(代表:茨木 雄太)所在地 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル (GUILD) 2F - O1事業内容:生成AIを活用したソリューション事業、および、それらに付帯する事業URL  : https://and-dot.co.jp 【日本電子計算株式会社について】 会社名 :日本電子計算株式会社(NTTデータグループ、略称 JIP)(代表:茅原 英徳)所在地 :〒102-8235 東京都千代田区九段南一丁目3番1号 事業内容:シシステム開発、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)も含めた総合的なITサービスを提供URL  :https://www.jip.co.jp/ 続きを読む → ...

信州大学繊維学部、教員の論文出版数と質の向上のためAIツールPaperpal導入

信州大学繊維学部は、研究者総合支援のエディテージが提供するAI英語論文執筆支援ツール「Paperpal TM」 を導入しました。本導入は繊維学部に所属する教員の英語論文出版数及び質向上のための支援の一環です。   PaperpalバナーAI英語論文執筆支援ツールPaperpalは、プロ校正者の英文チェックに極めて近い、正確で文脈に合った英語表現の提案や、AIによる単語削減、書き換えなどのサポートをリアルタイムで得ることができるAIツールです。Paperpalに使われるAI技術は、出版された論文の学習に加え、20年以上に渡って英文校正ブランドであるエディテージの熟練の学術校正者が蓄積してきた校正ノウハウを学習させることにより作られています。   <導入概要> ・    導入対象者:繊維学部に所属する教員90名 ・    導入期間:2025年1月~2026年1月 ・    導入目的:教員の英語論文執筆支援の一環として、執筆の効率化により、発表される論文の質と数が増えることを期待し導入。   Paperpalはサービスの提供開始以降、国内で3万人、世界でも200万人を超える方にご利用いただき、現在は様々な国内大学でも導入されています。   エディテージについて (https://www.editage.jp/)  エディテージは、科学コミュニケーションズ&テクノロジー企業であるカクタス・コミュニケーションズのブランドです。2002年に創業し、英文校正、翻訳、文字起こし、出版支援サービスやAIプロダクトを通じて、2,000を超える分野において、300万人以上の研究者が学術誌に研究論文を発表する支援を行い、出版された論文はおよそ200万件に及びます。    Paperpalについて(https://paperpal.com/ja) AI英語論文執筆支援ツールPaperpalは、科学コミュニケーションとテクノロジー企業であるカクタス・コミュニケーションズ (https://cactusglobal.com/jp/)が提供するサービスブランドです。Paperpalに使われるAI技術は、出版された論文の学習に加え、20年以上に渡って英文校正ブランドであるエディテージの熟練の学術校正者が蓄積してきた校正ノウハウを学習させることにより作られています。Paperpalを利用することで、プロ校正者の英文チェックに極めて近い、正確で文脈に合った英語表現の提案や、AIによる単語削減、書き換えなどのサポートをリアルタイムで得ることができます。   カクタス・コミュニケーションズ株式会社について(https://cactusglobal.com/jp/) カクタス・コミュニケーションズは、2002年に設立された科学コミュニケーションとテクノロジーの会社です。研究への資金調達、論文の出版、科学コミュニケーション、発見がより良くなるようなAI製品とソリューションを専門としています。同社の主力ブランドであるエディテージは、専門家によるエキスパートサービスと、Mind the Graph、Paperpal、R Discoveryなどの最先端のAI製品を含む、包括的な研究者向けソリューションを提供しています。また、カクタスはCactus Life Sciencesブランドの下で医療コミュニケーションも手掛けています。現在は東京、プリンストン、ロンドン、オーフス、シンガポール、北京、上海、ソウル、ムンバイにオフィスを構え、3,000人以上の専門家を擁するグローバル企業です。また、職場におけるベストプラクティスのパイオニアとして、ここ数年、常に「働きがいのある会社」にランクされています。   カクタス・コミュニケーションズhttps://cactusglobal.com/jp エディテージhttps://www.editage.jp Mind the Graph: https://mindthegraph.com/science-figures/jp R Discovery: https://www.editage.jp/r-discovery Cactus Life Sciences: https://www.cactuslifesciences.com CACTUS Labs: https://www.cactuslabs.io 続きを読む → ...

日本初のAI SEO(AI検索最適化)サービス「.Ai SEO」——時代はGoogle SEO対策から、ChatGPTなどのAI検索の最適化(AIO/LLMO)へ。3月限定で無料相談を開始(3社まで)

国土交通省認定のDXツール「Lark」公式パートナーであり、100万部突破の組織マネジメント理論「識学」の代理店としても知られるカスタマークラウド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:木下寛士)は、日本初となるAI SEO(AI検索最適化)サービス「.Ai SEO(旧AI SEO PRO)」を導入検討中の企業を対象に、初回無料コンサルティング(3月中・3社限定)を実施いたします。 【No SEO. Just AIO.】 AIが検索エンジン最適化を変える従来のGoogle SEOに依存した戦略は、検索エンジンのアルゴリズム変化によりその効果が低下しつつあります。カスタマークラウドは、最先端のLLM(大規模言語モデル)を活用した「AI SEO」によって、検索最適化の概念を大きく進化させる新たな手法を提案します。 無料コンサルティングお申し込み方法「.Ai SEO」に関する初回無料コンサルティング(先着3社限定)を実施いたします。 詳細や申し込みは以下の手順で行えます。 https://larkdx.com にアクセス 「無料相談」を選択 「.Ai SEOの相談」と記入 詳細については、以下の記事もご覧ください。 ▶ 記事はこちら:https://note.com/hiroshikinoshita/n/n4a85a2f59ae0 黒字社長・市ノ澤 翔 × 令和の虎の実力派経営者が集結!三浦会長、小澤会長、野口社長、ゾス山本(グローバルパートナー山本社長) と語る「黒字経営の極意」と「DX活用法」 本イベントでは、各業界のトップ経営者が登壇し、 黒字経営を実現するための戦略、企業再生・事業拡大の成功法則、そしてDX(デジタルトランスフォーメーション)を活用した最新ビジネスモデル について深掘りしていきます。 さらに、 「Lark」活用による業務効率化とDX推進の最新事例 も紹介。企業の利益最大化を目指す経営者の皆さまにとって、 即実践可能なノウハウを学び、ビジネスを加速させる貴重な機会 となることでしょう。 頭のいい社長は、会社の“ドコ”を見ているのか?答えを知るために、ぜひご参加ください。 ●「黒字フェス」へのご参加はこちら お申込みはこちら ● イベント概要日時 日時:2025年3月26日(水)16:00~19:00(受付開始:15:30~) 会場:渋谷ヒカリエ(東京都渋谷区渋谷2-21-1 各線「渋谷駅」直結) URL:https://aw.monolith-partners.fun/p/g8tFTRaAcRQL 参加費:無料(経営者・個人事業主限定/先着150名)※下記4つのミッション達成で無料参加が可能です 1.お申込みフォームから応募 2.当日名刺を2枚持参 3.書籍『頭がいい社長は“会社のお金”のココしか見ない』を当日持参 (現地購入可) 4.ビジネスオールインワンアプリ「Lark(https://larkdx.com/)」のダウンロード ● 開催の背景とねらい 企業の黒字化とDXの重要性現在のビジネス環境では、売上拡大だけでなく、利益を生み出す仕組みづくりとDX活用が必須。本イベントでは、業界トップクラスの経営者たちが実践している「黒字化」「企業再生」「事業拡大」「DX推進」のリアルな事例を共有し、その成功法則を深掘りいたします。 ● Larkの活用ノウハウを特別公開 オールインワンビジネスコラボレーションプラットフォーム「Lark」を活用した具体的なDX戦略と導入事例を解説。業務効率化・生産性向上のための即実践可能なアイデアをお伝えします。 Larkを無料で使ってみる:https://larkdx.com/ ● なぜ今、このイベントに参加すべきなのか? 黒字化に必要な「実践的DX戦略」を学べるただ売上を伸ばすだけでは、真の黒字化は実現しません。利益とコスト最適化を両立するためのデジタル化手法がわかります。 業界トップ経営者のリアルな成功事例が手に入るビジネスの最前線で成果を出し続ける経営者たちのDX推進と事業拡大の秘訣を、直接聞くことができます。 “今すぐ”行動しないことで起こり得るリスクを把握できるDXへの取り組みが遅れれば、業務効率や競争力の低下、そして成長機会の喪失につながる可能性大。未来のために、いま行動を起こす決断を下せます。 参加者限定のネットワーキングでビジネスを加速業界のキーパーソンとの直接交流により、新たな協業やビジネスチャンスの創出が期待できます。 ●「黒字フェス」へのご参加はこちら お申込みはこちらから ● 登壇者(敬称略) 黒字社長(市ノ澤 翔)新刊著者・株式会社リーベルタッド代表取締役 三浦 哲郎 トリアイナグループ 会長 小澤 辰矢 小澤グループ 会長 野口 功司 株式会社CBT-Solutions 代表取締役社長 ゾス山本 康二 グローバルパートナーズ株式会社 代表取締役社長(山本 康二) 司会:雫石 将克 日本一の筋肉アナウンサー ナビゲーター:Lark Japan Sales Manager 永井 諒太 カスタマークラウド株式会社 代表取締役 木下 寛士(.Ai社長) ● セッション内容(一部抜粋) 第一部:黒字社長 新刊出版への想い新刊『頭がいい社長は“会社のお金”のココしか見ない』出版背景と、黒字経営を実現する視点を解説。 第二部:各業界トップ×黒字社長 トークセッション「会計士より、鑑定士!?」「財務より、テッペン獲ろうか!?」「財務革命より、ビジネス革命!?」「簿記より、ゾス!?」など、刺激的なトークテーマのもと、ユニークな経営論を展開。 第三部:「企業DX3.0〜Larkを活用したDXの可能性〜」パネルディスカッション業務効率化の鍵となるLark導入の具体的な成功事例をシェアし、DX推進を加速させる秘訣を深掘り。 ● ご参加方法 以下のリンクよりお申込みフォームにアクセス ご参加はこちら お申込みフォームへ 黒字を愛する経営者にとって、自社を大きく変える“きっかけ”となる貴重な場です。ぜひこの機会にご参加ください。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 今すぐお申込みはこちら お申込みフォームへ ● 黒字社長・市ノ澤翔氏とのコラボセミナーも開催中 ■セミナー概要 日時:14日(金)、28日(金) 時間:14:00~(オンライン開催) 詳細・お申し込みは「こちら」(Larkの無料登録) ■登壇者 市ノ澤 翔(黒字社長)※オンライン登壇 木下 寛士(カスタマークラウド株式会社 代表取締役)※リアル登壇 会社概要・お問い合わせ先 カスタマークラウド(Lark公式パートナー/識学代理店) 国土交通省認定のDXツール「Lark」の公式パートナーとして、最多の開発実績を誇る専門チームが企業の生産性向上とDX変革を強力にサポートしています。 24時間365日稼働するデジタル労働力「.Aiエージェント」を中心に、あらゆるデータを安全かつ最適に統合し、企業の“AI脳”を形成する「.Aiブレイン(LBAI / Learning-Based AI)」を中核ソリューションとして提供。“AIがAIを進化させる” という先進的コンセプト「AI2AI」を日本で初めて提唱するなど、独自のAIエコシステムで業務効率化と組織成長を加速させています。 また、100万部突破のマネジメント理論「識学」の代理店としても経営課題の解決を包括的に支援。これまでに経済産業省「DXセレクション」に選出された企業を含む200社以上にソリューションを導入し、日本企業の競争力強化に貢献し続けています。 会社概要: ・会社名:カスタマークラウド株式会社(CUSTOMER CLOUD CORP.) ・所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目15-14 FINE PIECE 302 ・代表取締役:木下 寛士(X:@kinoshita_ifr) ・公式サイト:https://www.customercloudcorp.com/ 企業理念: ・Mission:心揺さぶる体験を、すべての人に。 ・Vision:世界を手に入れよう、1タップで。 ・Value:先進テクノロジーの社会実装を加速し、人の能力と知性を高め、世界に貢献する。 主要製品・サービス: ● Lark ・チャット、メール、カレンダーなどを一元管理できるDXツール(国土交通省認定)  ・Mac/Windows/iOS/Android対応で統合コラボレーションを実現。 ・詳細:https://larkdx.com/ ● 識学 ・組織のムダを排除し、継続的に成長を促すマネジメント理論。 ・社員の生産性とモチベーションを高める革新的手法。 ・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/n3a6854cff385 ● .Aiエージェント ・採用・教育コストゼロ!24時間365日稼働するデジタル労働力を実現。 ・定型業務の自動化から意思決定支援まで対応し、AX(AI Transformation)を推進。 ・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/n7a48a4993467 ● .Aiブレイン(LBAI / Learning-Based AI) ・世界最高峰の技術であらゆるデータを安全に統合・最適化し、企業の“AI脳”を構築。 ・“AI2AI” によるAI同士の連携と、AIエージェント活用を支える中核ソリューション。 ・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/n8e208e895674 ● .Ai SEO(AI...

米倉涼子出会い、経験、挑戦。米倉涼子の半世紀の軌跡が紡いだスペシャルステージ「RYOKO YONEKURA – DISFRUTA DISFRUTA -」の開催が決定!

国民的医療ドラマの金字塔『ドクターX』シリーズや『黒革の手帖』、NYのブロードウェイ・ミュージカル『CHICAGO』など、様々な作品で主演を務め、俳優として第一線で活躍する米倉涼子。8月1日のバースデー翌日より、自身の半世紀の軌跡を紡ぐスペシャルなステージ「RYOKO YONEKURA - DISFRUTA DISFRUTA -」を、8月2日(土)・3(日)恵比寿ザ・ガーデンホールで開催することが決定した。 2021年に、個人事務所「Desafío」の設立1周年を記念した初のショーでは、歌やダンスに加え、日替わりで登場する豪華ゲストとのトークなど、米倉涼子らしいステージで観客をもてなした。4年ぶりとなる本公演がどのような内容になるのか期待が膨らむ。 チケットは、本日3月10日(月)18:00より米倉涼子の公式ファンクラブ「よねさんち」にて先行販売が開始。至高のエンターテインメントショーをお楽しみください。 ・公演オフィシャルサイト https://www.diskgarage.com/sp/disfruta2/ 米倉涼子コメントここまでの歩んできた道を振り返ると、出会った人や作品、そして挑戦こそが、今の私を作ってくれたと感じます。 その一瞬一瞬すべてに感謝の気持ちを込めて、人生節目の歳、私らしいステージをお贈りできたら嬉しいです。 公演概要RYOKO YONEKURA - DISFRUTA DISFRUTA - (読み:リョウコヨネクラ ディスフルータ ディスフルータ) 出会い、経験、挑戦。 米倉涼子の半世紀の軌跡が紡いだスペシャルステージ 日時:2025年8月2日(土)17:00開場/18:00開演    2025年8月3日(日)16:00開場/17:00開演 会場:恵比寿ザ・ガーデンホール(〒153-0062東京都目黒三田1-13-2) お問合せ:ディスクガレージ https://info.diskgarage.com/ 米倉涼子 and more 指定席:15,000円(税込) ※未就学児入場不可 ※別途ドリンク代が必要 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ファンクラブ先行販売 受付期間:2025年3月10日(月)18:00~3月23日(日)23:59 公式ファンクラブ「よねさんち」 https://yonesanchi.com ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ オフィシャル先行 2025年4月3日(木)18:00〜4月13日(日)23:59 チケット一般発売日 2025年5月25日(日)10:00〜 RYOKO YONEKURA - DISFRUTA DISFRUTA -オフィシャルサイト https://www.diskgarage.com/sp/disfruta2/ 主催:Desafío 制作運営:DISK GARAGE PROFILE俳優。1975年8月1日生まれ、神奈川県出身。B型。Desafío所属。1992年開催の『第6回 全日本国民的美少女コンテスト』で、審査員特別賞を受賞して芸能界入り。93年よりファッション誌『CanCam』の専属モデルを務める。99年、俳優デビュー。ドラマ『松本清張・黒革の手帖』(04年)、ドラマ『交渉人 ~THE NEGOTIATOR~』シリーズ、ドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』シリーズ、ドラマ『35歳の高校生』(13年)、ブロードウェイ・ミュージカル『CHICAGO』など、様々な作品で主演を務める。 オフィシャルサイト「Desafío」https://desafio-net.jp オフィシャルInstagram@ryoko_yonekura_0801 公式ファンクラブ「よねさんち」https://yonesanchi.com 宣伝:キョードーメディアス 続きを読む → ...

ファンタジア文庫の最新情報をお届け!「【第76回】ファンタジア文庫放送局」番組情報を大公開!!

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)のライトノベルレーベル・ファンタジア文庫にて、現在は不定期開催となっていた配信番組を、3月17日(月)21時より実施をすることをお知らせします。 「【第76回】ファンタジア文庫放送局」では、TVアニメ放送が待ち遠しい人気作品の初特集や、ファンタジア文庫大注目の新刊・新作情報を余すことなくお届けいたします! 🄫七野りく イラスト/cura【第76回】ファンタジア文庫放送局配信日時:2025年3月17日(月)21時~予定 MC:ファンタジア文庫編集部、田中貴子 配信先:YouTube『KADOKAWA Anime Channel』 ▼配信プログラム ・『公女殿下の家庭教師』大特集 ・3月注目新刊のご紹介 ・ファンタジア文庫 新作大発表会 配信ページ:https://www.youtube.com/live/iTDOv5f7oRg ※アーカイブも予定しておりますが、リアルタイムでのご視聴をお勧めいたします。 各プログラム概要・『公女殿下の家庭教師』大特集🄫七野りく イラスト/cura出演: 澤田姫(ティナ役) 守屋亨香(エリー役) 2018年のシリーズ開始から大ヒットを重ね、今年TVアニメ化も決定している本作の魅力に迫ります! TVアニメの最新情報もこの放送にてお届け! また、作品への応援コメントや、みなさまのメッセージについても下記のフォームで受け付けていますので、皆様ぜひお書きください! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeXXFqYHuih1HsP5VDN_g_Lk7fzSPT5W3NUHuy384kBt7EL-A/viewform?usp=dialog ※放送にてご紹介させていただく場合がございます。 ・3月注目新刊のご紹介🄫神坂一、あざの耕平 イラスト/あらいずみるい、すみ兵出演: 神坂一&あらいずみるい あざの耕平 (いずれも声のみ出演) 3月発売のファンタジア文庫最新刊&ドラゴンマガジンの情報をお届け!特に注目すべきは、「スレイヤーズ」&「東京レイヴンズ」待望の最新刊! ゲストもお招きし、最新情報を余すことなくお届けいたします! ・ファンタジア文庫 新作大発表会ファンタジア文庫の2025年度。4月以降に発売される注目の最新作や最新刊を一挙発表します。 長年ファンタジア文庫を応援していただいている読者の方から、最近のシリーズも楽しんで頂いている皆様まで。驚き&喜んでいただける大注目の新刊最新情報を複数お届け予定です。 関連情報■ファンタジア文庫公式サイト:https://fantasiabunko.jp/ ■ファンタジア文庫公式X:https://twitter.com/fantasia_bunko ■TVアニメ「公女殿下の家庭教師」公式サイト:https://koujodenka-anime.com/ 続きを読む →

【Voice Space活用事例紹介】会社案内動画ナレーション作成で音声AIサービスのVoice Spaceを導入(株式会社タチバナ様)

株式会社Stand Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役 共同代表:河合真吾・中川 綾太郎)はこのたび、AI音声サービスVoice Spaceを、株式会社タチバナ様に、会社案内動画ナレーション作成を目的として、音声AIサービスのVoice Spaceを導入いただいたことをお知らせいたします。 サービスURL:https://voicespace.ai/ 株式会社タチバナ様 概要業種:電設資材のメーカー/商社    ・一般電気設備配管資材から高速道路用電気通信設備資材、同トンネル照明設備用資材    ・鉄道用電気通信設備用資材   ・太陽光パネル架台   ・土木建設用電設資材等   ・上記資材の開発・設計・製造・販売 従業員数:130名 用途:会社案内動画ナレーション作成 都道府県:大阪府 主な利用機能:テキスト読み上げ 制作動画:https://tachibana-net.co.jp/field/ Voice SpaceについてVoice Spaceは、最先端のAI技術を使用した「テキスト読み上げ機能」と「ボイスチェンジ機能」を利用することができて、声を使った制作の効率化を実現できる音声AIサービスです。 サイトURL:https://voicespace.ai/ テキスト読み上げ機能では、200以上の豊富な音声モデルの中からイメージにあった声を選ぶことができて、日本語の自然なイントネーションでAI音声を生成することができます。併せて、日本語テキストを外国語に翻訳して読み上げる「翻訳・読み上げ機能」も54ヵ国語対応で提供しています。 モデルごとに喋り方やイントネーションが異なり、より人間味があるAI音声の生成が可能な「シーン特化エンジン」では、eラーニング・館内放送・関西弁・アニメキャラなど、利用シーンに応じて最適な読み上げ方を指定し、AI音声を生成することができます。 ボイスチェンジ機能は、あなたの声をAI音声モデルの声に変換できる機能です。性別年齢を問わずどなたでもご自身の音声ファイルをアップロードすることで、かんたんに音声変換を実現できます。最新の技術を活用し、日本語を話すときのイントネーションを考慮した自然な音声生成にも対応しているため、表現豊かなAI音声が生成可能です。(オリジナル音声モデル制作も可能)ライトな個人利用から本格的なビジネス利用まで幅広いプランをご用意しておりますので、是非お気軽にお試しください。 料金プランページ:https://voicespace.ai/pricing/details お問い合わせページ:https://voicespace.ai/contact 株式会社Stand Technologies 会社概要社名:株式会社Stand Technologies所在地:東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル本館5F代表者:代表取締役 共同代表 河合 真吾・中川 綾太郎設立:2020年4月事業内容:AI音声サービスVoice Space(https://voicespace.ai/)コーポレートサイト:https://standtech.jp/ 続きを読む → ...

「ぷよぷよ」年間王者決定!セガ公式大会「太陽生命 ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」delta選手が優勝!「ぷよぷよ」新プロ選手は、のらすけ選手に決定!

株式会社セガは、ジャパン・eスポーツ・プロライセンス認定タイトルである、対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」シリーズについて、2025年3月9日(日)にセガサミーグループ本社(東京・品川)にて開催された、セガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 決勝トーナメント」およびセガ公式大会「太陽生命 ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」の結果をお知らせいたします。   ■セガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 決勝トーナメント」結果「ぷよぷよランキングプロ選抜大会」は「ぷよぷよランキングポイント」での取得ポイントにより出場権が与えられる大会で、プロ選抜を目的とした大会です。2月15日(土)に行われた予選リーグを勝ち上がった4名も本大会に進出しました。優勝・準優勝の選手には、日本eスポーツ連合(JeSU)による「ぷよぷよ」シリーズの「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス」発行の権利が付与されます。   本大会を制したのは、のらすけ選手です。のらすけ選手には、日本eスポーツ連合(JeSU)による「ぷよぷよ」シリーズの「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス」発行の権利が付与され、新たなプロ選手が誕生しました。 なお、2位のゆうき選手については、12歳以下に該当するため、本大会においてはライセンスの付与は行われませんが、優秀な成績を収めた選手として、今後IPホルダー推薦を行うなどの検討をいたします。   【優勝 のらすけ選手】 【準優勝 ゆうき選手】 <大会結果> 優勝:のらすけ選手 準優勝:ゆうき選手 ベスト4:れたす選手 ベスト4:しゃけごはん選手   ■セガ公式大会「太陽生命 ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」結果本大会を制したのは、巨人の火力・delta選手です。おめでとうございます! 決勝戦では、これまで3度のファイナルを制してきたともくん選手、初の世界王者となったゆうき選手を破り快進撃を続けるやまだ選手を相手に、序盤は大きくリードを許す展開になりました。それでもdelta選手は動じることなく、怒涛の6連取でリードを取り返し、最後まで冷静な対応力を見せつけ、SEASON1から6年ぶりの年間王者の座に輝きました。 優勝のdelta選手には、賞金として100万円が授与されます。   <優勝コメント・delta選手> 本当にぷよぷよをやってきてよかったです。 ぷよぷよグランプリでは1度も優勝することができなくて、自分のプレイスタイルをずっと模索し続けてきましたが、ようやく自分がやってきたことが正しかったというのが結果として返ってきたことがとても嬉しいです。 今回のファイナルでは、若い世代が多く出場していて、絶対に負けないという気持ちで勝ち切りました。 プレイスタイル的にはフィットするものが見つかったと感じていますが、まだまだできるなという手ごたえがあるので、さらに精度を高めて今後の大会に臨みたいと思います。   <予選リーグ表>   <決勝トーナメント表> <大会結果> 優勝:delta選手 準優勝:やまだ選手 ベスト4:ぴぽにあ選手 ベスト4:ゆうき選手   大会の模様はライブ配信のアーカイブでご覧いただけます。数々の熱い激戦を、ぜひご覧ください。 セガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025」 セガ公式大会「太陽生命 ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」 アーカイブ視聴ページ YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=Sx0HzLKUQn4   ▲本大会の出場選手と出演者  ▲表彰の様子(のらすけ選手)  ▲決勝戦時のdelta選手とやまだ選手  ▲優勝決定の瞬間(delta選手)  ▲大会の後には、出場選手と実況解説による対談企画を実施。本大会に出場した海外選手にもインタビューを行った。    <「ぷよぷよ」とは> 「ぷよぷよ」シリーズは、発売から30年以上愛される、国民的落ち物アクションパズルゲームです。1991年に初代『ぷよぷよ』がMSX2版とファミコンディスクシステム版にて発売され、1992年にはセガよりアーケード版、メガドライブ版を発売。単純で分かりやすいゲームシステム、可愛らしいキャラクター、さらに落ち物アクションパズルゲームとして初めて対戦形式を導入したゲーム性により、爆発的なヒットを記録しました。以降、アクションパズルゲームの定番ゲームとして、さまざまなゲーム機や携帯電話、スマートフォンで展開され、年代を問わず幅広い層に遊んでいただき、現在に至っております。2018年3月にはJeSU(日本eスポーツ連合)公認タイトルとなり、プロ選手も誕生。eスポーツシーンでも盛り上がりを見せ、現在、多数の競技大会を実施しております。   <「eスポーツ」とは> 「eスポーツ(esports)」は、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲーム使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。     【製品情報】 商品名:ぷよぷよeスポーツ 対応機種:PlayStation®4/Nintendo Switch™ 発売日: パッケージ版:発売中(2019年6月27日(木)発売) ダウンロード版:配信中(2018年10月25日配信) 希望小売価格: パッケージ版:1,990円(税込2,189円) ダウンロード版:1,851円(税込2,036円) ジャンル:アクションパズル プレイ人数:1~4人 発売・販売:株式会社セガ CERO表記:A区分(全年齢対象) 著作権表記:©SEGA 公式サイト:https://puyo.sega.jp/PuyoPuyo_eSports/ 公式X(旧Twitter):https://x.com/puyopuyo20th ※アーケード版『ぷよぷよeスポーツ アーケード』も稼働中。 https://puyo-esports-ac.sega.jp/   商品名:Puyo Puyo Champions / ぷよぷよeスポーツ 対応機種:Steam 発売日:配信中(2019年5月8日(水)配信) 希望小売価格:1,019円(税込1,100円) ジャンル:アクションパズル プレイ人数:1~4人 発売・販売:株式会社セガ CERO表記:A区分(全年齢対象) 著作権表記:©SEGA 公式サイト: https://puyo.sega.jp/PuyoPuyo_eSports/ https://puyo.sega.com/champions/(※欧米版公式サイト) 販売ページ: https://store.steampowered.com/app/971620/   ※PC版は、日本語・英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・韓国語・繁体字中国語・簡体字中国語の言語テキストを収録しております。また、ボイスはオプションにて、英語と日本語の音声切り替えが可能です。 ※PC版の必要スペックについては、Steamの商品紹介ページよりご確認をお願いいたします。     ■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 続きを読む → ...

「『NU: カーニバル』LOVE POP アニメイトフェア」が4月26日から開催! エイトと使い魔、眷属たち13人の描きおろしイラストを使用したSNS風クリアシートがもらえるほか、新グッズの販売も!!

△特典:SNS風クリアシート(全13種)フェアの詳細はこちら株式会社アニメイトは、2025年4月26日から「『NU: カーニバル』LOVE POP アニメイトフェア」を開催いたします。 『NU: カーニバル』とは、2022年2月24日にサービスを開始した台湾発のiOS/Android向けキャラクター育成BLゲームです。異世界に召喚された主人公・エイトとその使い魔たちが、たくさんの眷属と出会いながら共に世界を冒険する物語となっています。グローバル累計ダウンロード数は2500万を突破しています。 全国アニメイト・アニメイト通販・animate International Online Storeで4月26日~5月25日まで開催する「『NU: カーニバル』LOVE POP アニメイトフェア」では、期間中、『NU: カーニバル』関連のキャラクターグッズをご購入・ご予約内金2,200円(税込)毎、または書籍をご購入・ご予約(内金2,200円〈税込〉以上必須)1点毎に、特典「SNS風クリアシート(全13種)」を1枚プレゼントいたします。特典には、エイトやエスター、エドモンドたち13人の描きおろしイラストを使用しています。 また、フェアにあわせて、特典と同じイラストの「ホログラムアクリルスタンド」や「ぬいぐるみキーホルダー」などの新グッズを販売いたします。特典がもらえるこの機会に、ぜひ手に入れてください!! ■フェア情報 『NU: カーニバル』LOVE POP アニメイトフェア 開催期間:2025年4月26日~5月25日 開催場所:全国アニメイト・アニメイト通販・animate International Online Store 開催内容:期間中、『NU: カーニバル』関連のキャラクターグッズをご購入・ご予約内金2,200円(税込)毎、または書籍をご購入・ご予約(内金2,200円〈税込〉以上必須)1点毎に、特典「SNS風クリアシート(全13種)」を1枚プレゼントいたします。 特典内容:SNS風クリアシート(全13種) ※特典はお選びいただけません。 ※animate International Online Storeは税抜きとなります。 △特典:SNS風クリアシート(全13種) ■商品情報 ぬいぐるみキーホルダー 受注期間:2025年3月10日~5月25日 発売日:2025年9月頃 価格:各2,530円(税込) 種類:12種 △ぬいぐるみキーホルダー ホログラムアクリルスタンド 発売日:2025年4月26日 価格:各1,650円(税込) 種類:13種 △ホログラムアクリルスタンド ホログラムキャラバッジコレクション 発売日:2025年4月26日 価格:1パック550円(税込)    1BOX(13パック入り)7,150円(税込) 種類:全13種 △ホログラムキャラバッジコレクション アクリルキーホルダー 発売日:2025年4月26日 価格:各880円税込) 種類:13種 △アクリルキーホルダーこの他にも、多数のグッズが発売! ※内容は諸般の事情により、変更・延期・中止になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。 ■権利表記 (C)2022-2025 PINKCORE NU: Carnival™ ■関連URL 『NU: カーニバル』LOVE POP アニメイトフェア 『NU: カーニバル』アニメイト通販関連商品ページ 『NU: カーニバル』公式サイト 続きを読む → ...

東京都教育委員会が開催した「モバイルアプリコンテスト2024」の運営支援を行いました

「モバイルアプリコンテスト2024」表彰式の様子 DXに関する構想・戦略の策定から施策の検討・実施までを一気通貫で支援する株式会社ヘッドウォータースコンサルティング(本社:東京都新宿区、代表取締役:加藤 健司、以下「ヘッドウォータースコンサルティング」)と、AIソリューション事業を手掛ける株式会社ヘッドウォータース(本社:東京都新宿区、代表取締役:篠田 庸介、以下「ヘッドウォータース」)は、東京都教育委員会が開催した「モバイルアプリコンテスト2024」において、企画・運営・審査を含む包括的な支援を行いました。    本コンテストは、東京都教育委員会が主催するプログラミングイベント『みんなでアプリ作ろうキャンペーン』の一環として開催され、都内の国公私立高等学校・中学校等の生徒を対象としたものです。参加した生徒たちは、モバイルアプリ開発のアイデアとスキルを競い合い、創造力や技術力を発揮する場となりました。 ■「みんなでアプリ作ろうキャンペーン」について  「みんなでアプリ作ろうキャンペーン」はIT化が進展する社会で、様々な分野にITを活用し展開できる人材育成を目的とした事業です。多くの子供たちがプログラミングの基本スキルに興味を持ち、実践的に学べるよう、以下の3つのイベントで構成されています。  ・ワークショップ(2024年6月~7月):アプリ開発の基礎を学習  ・ハッカソン(2024年8月):生成AIを活用した実践的なアプリ開発に挑戦  ・モバイルアプリコンテスト(2024年9月~2025年1月):   生徒自身が企画・開発した生成AI活用アプリを発表し、審査を通してスキルを向上 ■「モバイルアプリコンテスト2024」の運営支援について  ヘッドウォータースコンサルティングとヘッドウォータースは、今までワークショップやハッカソンの運営支援を通じて、生徒がアプリ開発に挑戦しやすい環境を整えてきました。(※1)これらの取り組みで培った知見を生かし、「モバイルアプリコンテスト2024」に対しても下記の運営支援を行い、成果の向上に貢献しました。 1. 応募支援  複数の都立高校の生徒がスムーズに応募できるよう、Power Appsを活用したアプリ制作を支援し、作品のブラッシュアップや提出準備をサポートしました。また、ワークショップやハッカソンに参加した生徒のフォローを継続したことで、昨年を上回る応募数の増加と技術的な向上につながりました。 2. 一次・最終審査の支援  応募作品の整理やプレゼン資料の準備、操作動画の作成によって、作品の完成度を正しく伝えられるよう工夫しました。さらに審査員が実際に操作できるようアプリを適切にビルドし、UI/UXや操作性を確認しやすい環境を整えたことで正確な評価が可能になりました。 3. 表彰式の運営支援  令和7年1月19日(日)、Tokyo Innovation Baseで開催された表彰式では、受賞者の案内と進行管理を適切に行い、スムーズなプレゼンテーションと表彰を実現しました。  本コンテストには74作品が応募され、昨年度を上回る多くの生徒がアプリ開発に挑戦しました。特に今年はAIを活用した作品が増え、受賞作品にはリリース可能なアプリも見られ、参加者の実践的な開発力の向上が明確になりました。 金賞:中野区立中野中学校 中村承太郎さんの作品「Nanoha」の紹介 金賞:東京都立南多摩中等教育学校(前期課程)吉田祐梨さんの作品「Fulove(ふろ~ぶ)」の紹介 ■エンドースメント ・東京都教育委員会様  東京都教育委員会では、多くの子供たちがITの基本的なスキルであるプログラミングに興味関心をもてるよう、多様なプログラミングイベント「みんなでアプリ作ろうキャンペーン」を昨年度から実施しています。今年度のモバイルアプリコンテストでは、前年度を大幅に上回る応募があり、個々の作品も、昨年度よりもパワーアップしていて審査に苦労しました。  本イベントの参加をきっかけとしてちょっとした自分の悩みや課題をITの力で解決するということが、当たり前になってくれれば良いと思っています。今後も、多くの子供たちにプログラミングに興味関心をもってもらえるようなイベントを開催していきます。 ・ヘッドウォータースコンサルティング ソリューションデザイン事業部長 髙橋 一樹  ワークショップ・ハッカソン・モバイルアプリコンテストと、一連のプログラミングイベントの企画・運営を支援させていただく中で、子供たちの成長や力強さを感じました。子供ならではの柔軟な発想に基づいた、生成AIを活用したアプリケーションの応募が数多くあり、本事業の継続が子供たちのITリテラシー向上に貢献できると確信いたしました。  近い将来、AGI(汎用人工知能)やASI(人工超知能)が実現されると言われる中で、ITリテラシーの重要性はさらに高まっていくと考えています。子供たちがITやAIを適切に活用できるよう必要となる人材育成支援を行い、よりよい社会の実現に貢献してまいります。   ■キャンペーン運営支援の意義について  ヘッドウォータースコンサルティングとヘッドウォータースは、「テクノロジーを使って世の中に新しい価値を生み出す」ことを経営ビジョンに掲げています。この経営ビジョンの下、企業としての社会的責任を果たすため、SDGs達成に向けた取り組みを積極的に推進しています。  両社は、「みんなでアプリ作ろうキャンペーン」に対する運営支援を通じて、子供たちのデジタルリテラシー向上と未来の人材育成に貢献できると考えております。 以上 ※1:東京都教育委員会が実施するプログラミングイベント「みんなでアプリ作ろうキャンペーン」の運営支援を行いました https://www.headwaters.co.jp/news/kyoiku_metro_tokyo_appli_contest_2024_support.html ■参考情報 ・PR:東京都教育委員会と共同で 都立学校生を対象にアプリ作成ワークショップを開催しました https://www.headwaters.co.jp/news/tokyo_kyouikutyou_powerplatform_workshop.html ・「みんなでアプリ作ろうキャンペーン」について https://infoedu.metro.tokyo.lg.jp/appli.html ・「モバイルアプリコンテスト2024」について https://infoedu.metro.tokyo.lg.jp/applicon2024.html ・「モバイルアプリコンテスト2024」の表彰式について https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/about/photonews/2024/photonews250119-2 ■商標について 記載されている団体名やイベント名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。 ■会社情報  会社名:株式会社ヘッドウォータースコンサルティング  所在地:〒163-1304 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4階  代表者:代表取締役 加藤 健司  設立 :2022年2月  URL :https://consulting.headwaters.co.jp 会社名:株式会社ヘッドウォータース 所在地:〒163-1304 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4階 代表者:代表取締役 篠田 庸介 設 立:2005年11月 URL :https://www.headwaters.co.jp 続きを読む → ...

『ストリートファイター6』「世界最強」が遂に決定! 「CAPCOM CUP 11」「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2024」結果速報!

「CAPCOM CUP 11」は『ストリートファイター6』で行われる世界最高峰の公式世界大会で、世界中で行われる予選大会「CAPCOM Pro Tour 2024」を勝ち上がった合計48名の選手が集結し、世界最強の称号と優勝賞金100万ドルをかけて激闘を繰り広げます。 「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2024」は、『ストリートファイター6』で行われるカプコン公式チームリーグ戦の集大成となる世界大会であり、「JP」、「US」、「EUROPE」の世界3地域で行われる「ストリートファイターリーグ」の各優勝チームが集結し、世界最強チームの座を懸けて日本で激突します。 3月5日(水)~9日(日)にわたり開催された両大会の試合結果をお知らせいたします。 各試合の模様はCAPCOM Fighters JP 公式YouTubeチャンネルよりご覧ください。 https://www.youtube.com/@CapcomFightersJP 「CAPCOM CUP 11」優勝は「IBUSHIGIN | KAKERU」選手! 優勝賞金100万ドルを獲得! 3月5日(水)~8日(土)にわたって開催された「CAPCOM CUP 11」、世界各地の予選大会を勝ち上がった48名の代表選手の頂点に輝いたのは「IBUSHIGIN | KAKERU」選手(以下、翔選手)となりました。 決勝トーナメント進出をかけ、3月5日(水)〜7日(金)にわたって行われたグループ予選では、翔選手は4勝1敗と安定して勝利を重ね、危なげなく予選を1位で通過しました。 そして3月8日(土)に行われた、16名の予選通過者による決勝トーナメントでは、予選からさらに磨きのかかった試合運びで他の選手を圧倒。 1BATTLEも落とすことなく、決勝戦となるGRAND FINALまで駒を進めました。 GRAND FINALで翔選手が対峙したのは、決勝トーナメント初戦で翔選手が下したチリ出身の「2GAME | BLAZ」選手(以下、BLAZ選手)でした。 BLAZ選手は弱冠15歳でこの大舞台に初出場、攻めを絶やさない若さ溢れるプレイスタイルで、数多の強豪選手を全て跳ね除け、破竹の勢いでトーナメントを駆け上がっていきました。 奇しくもリベンジマッチとなったGRAND FINAL。BLAZ選手は持てる全てを出し切って果敢に攻め立てるも、翔選手はそれすらもいとも容易く切り抜ける圧倒的試合運びを見せ、3-1で翔選手が勝利。 日本初開催のCAPCOM CUPは日本人選手の戴冠となりました。 今シーズンの年間王者となった翔選手は優勝賞金100万ドル(約1.5億円※1)を獲得。 『ストリートファイター6』世界最強の座を手に入れました。 さらに、来シーズン2026年に開催を予定している世界決勝大会「CAPCOM CUP 12」の出場権も獲得しました。 ※1 2025年2月28日(金)時点のレート換算 「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2024」優勝はJPリーグ代表「Good 8 Squad」!「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2024」を優勝したのは日本代表「Good 8 Squad」となりました。 決勝進出をかけた予選では、「Good 8 Squad」はまずEUROPE代表の「Ninjas in Pyjamas」と激突。「CAPCOM CUP 11」出場者を3人も擁する強豪チームに対して、3試合すべて接戦ながら、なんと40-0のストレートで勝利をおさめました。 続いて行われたのは、US代表「FlyQuest」との一戦。両者一歩も譲らない戦いを繰り広げたものの、10-30で惜しくも敗北してしまいます。 この段階で「Good 8 Squad」は決勝進出が確定。 最終試合の「FlyQuest」vs「Ninjas in Pyjamas」で、30-10で「Ninjas in Pyjamas」が勝利したことで全チームが同じ勝利数で予選を終える接戦となりました。 結果、総獲得ポイントが最も多い「Good 8 Squad」が見事1位で決勝進出となりました。 決勝は予選1位「Good 8 Squad」vs予選2位「FlyQuest」のカードとなりました。 Good 8 SquadFlyQuest 決勝は先鋒戦から大将戦までを1巡とし、1巡ごとにHOME、AWAYを交代。 70ポイントを先取したチームが勝利となります。 1巡目、10-10で迎えた大将戦、PUNK選手のキャミィに対してぷげら選手がジュリで出場しました。 フルセットまで持ち込む激戦になるも、流石の胆力を見せたPUNK選手が見事勝利。 10-30で1巡目を終えることとなりました。 続く2巡目、先鋒戦、中堅戦と「FlyQuest」が勝利し、10-50まで追い込まれた「Good 8 Squad」。 もう後がない状況の中、チームの命運はカワノ選手に託されました。 対するは1巡目大将戦でも活躍をみせたPUNK選手、危機的状況にも関わらずカワノ選手は冷静に持ち前の対応力を見せつけストレートで勝利、チームを救いました。 30-50で迎えた3巡目、AWAY側の「FlyQuest」は先鋒から大将まで全てキンバリーで出場というオーダーで「Good 8 Squad」を迎え撃ちました。 先鋒戦はぷげら選手が、中堅戦はガチくん選手がそれぞれ一進一退の攻防を制し勝利、再びバトンをカワノ選手へ繋ぎました。 運命の大将戦、PUNK選手の正確無比なプレイスタイルがカワノ選手を翻弄し、2BATTLEを連取、しかし続く第3BATTLEが分水嶺となりました。 カワノ選手が徐々に対応を見せ始め、1BATTLEを取り返すと試合の展開がカワノ選手に傾き始め、そのまま第4BATTLEも連取。PUNK選手の表情に焦りが見え始めます。 会場が揺れんばかりの大歓声の中始まった第5BATTLE、まさに死闘にふさわしい戦いはフルセットフルラウンドまでもつれ込む展開に。 最終ラウンドはキンバリーの「肘落とし」の着地を刈り取ったカワノ選手がそのまま画面端で読み合いを仕掛け続け、遂にPUNK選手を撃破。 「Good 8 Squad」が「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2024」の王者に輝きました。 2022年シーズンの優勝と合わせ、2度目の戴冠となります。 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024」においても優れたチームワークで優勝した「Good 8 Squad」は、「ワールドチャンピオンシップ」の舞台でもその力を遺憾なく発揮しました。 優勝した「Good 8 Squad」は優勝賞金8万ドルを獲得。 『ストリートファイター6』世界最強チームの座を手に入れました。 さらに、出場メンバーである、ガチくん選手、カワノ選手、ぷげら選手、YHC-餅選手の4名は、来シーズン2026年に開催を予定している世界決勝大会「CAPCOM CUP 12」の出場権も獲得しました。 来シーズンの世界決勝大会「CAPCOM CUP 12」「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2025」も引き続き日本、両国国技館で開催! 激闘の末幕を閉じた「CAPCOM...

ユニファが保育AI「すくすくレポート™」を開発、先行利用施設を募集開始

 テクノロジーの力で保育や子育てに関する社会課題を解決するユニファ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:土岐泰之、以下「ユニファ」)は、保育総合ICTルクミー(以下「ルクミー」)の「写真・連絡帳・帳票等のデータ」からこどもの育ちを自動でまとめることができる保育AIサービス「すくすくレポート™」を開発しました。 今春にリリースするβ版の先行利用施設を2025年3月10日(月)より募集開始することをお知らせいたします。 ※「すくすくレポート™」は特許出願中です 1.背景 保育現場では、保育者がこどもたち一人ひとりと向き合い、成長を見守り支援をするために、日々のこどもたちの記録業務に多くの時間を費やしています。しかし、個人毎・クラス毎の振り返りを行うタイミングや次の計画を立てるタイミングで、過去の記録をさかのぼって探す作業や自身の記憶を思い出すことには大変な労力がかかります。  ユニファは「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」をパーパスに、保育現場の課題解決を支援する保育総合ICTサービス「ルクミー」を提供しています。  また、ルクミーで既に提供をしている『保育AI』サービスは、保育者の「もっとこどもをみたい」と保護者の「もっとこどもをみてほしい」というニーズに応え、保育者の業務負荷軽減とこどもとの時間創出をサポートしています。  保育者の方がこどもたちを思いながらまとめた記録・撮影した写真を、こどもの次の未来につなげるための情報として提供したい。そんな想いから、今回ユニファでは『保育AI』を更に進化させた「すくすくレポート™」開発しました。「すくすくレポート™」β版のサービス提供開始は2025年の春を予定しています。  保育者は「すくすくレポート™」を活用することにより、過去に残したすべての記録が、こどもの未来を広げるための貴重な資源となることを実感いただけます。また、記録をさかのぼって探す作業は『保育AI』がサポートすることができるため、書類等を確認する負担を軽減し、より保育の本質に集中できる時間が生まれることを期待しています。 2.「すくすくレポート™」の特徴 「すくすくレポート™」は、日々の写真、連絡帳、日誌などの記録を生成AIが分析し、個人の成長やクラス全体の状況をまとめたレポートを自動で作成するサービスです。 具体的には、以下の機能を提供します。 ① 日々の写真からの要約(1か月から最大12か月までの範囲)撮影された写真から顔認識機能で特定の児童を抽出し、画像認識や生成AIでテキスト要約します。また、写真からその子の成長を深く語るにあたって貴重なキーワードを生成します。その子がどんなことをしていたか、よく一緒に写っている子などがAIによってわかります。 ②写真からキーワードの抽出 保育AIで写真からその子に特化したキーワードを生成し、成長を深く語るための貴重なヒントを提供します。 ③ 写真だけではなく連絡帳や日誌も含めた要約、個人~クラスでのまとめを作成 日々の写真に加えて、連絡帳や日誌の帳票類のテキストデータを抽出し、日々の写真と帳票類テキストを組み合わせて要約します。テキストの要約、キーワード抽出は、個人単位だけではなくクラスでも作成が可能です。 「すくすくレポート™」紹介サイト https://lookmee.jp/hoikuai/sukusuku-report.html <ご利用されたお客様の声> これまでに実施したプロトタイプ検証では、以下のような声が寄せられています。 連絡帳や帳票の内容があがってくるので、その子の成長の道筋が出てくる。(私立園・担任) 職員会議でクラスの様子を伝える際に使えそう(私立園・担任) 写真に写っているキーワードが、次の保育やクラス交流のきっかけになりそう(私立園・主任) 毎年6月に面談をしているが、4月からの振り返りをふまえて具体的に話せそう(公立園・担任) 半期ごとに児童票に子どもの様子を記載しており、その際にこどもの様子が参考にできる(私立園・担任) 要録作成時、過去の児童票を振り返りながら作成しているため、このデータがあると業務が楽になる(公立園・担任) 3.β版(ベータ版)の先行利用希望施設募集について ユニファ(ルクミー)は、すくすくレポート™のβ版を先行利用する保育施設を募集します。 先行利用にご協力いただいた施設には、すくすくレポート™の機能改善や、より効果的な活用方法の検討にご参加いただきます。 ご興味のある施設様は、下記までお問い合わせください https://forms.gle/QfqZuje2eNwFJLzM9  なお、2025年3月15日(土)開催の「UPDATE EARTH 2025」においても、ルクミーのブース出展・代表土岐の登壇があり、「すくすくレポート™」のご案内をしております。 イベント詳細は以下をご確認ください。 https://event.update-earth.jp/ ※先行利用には無料でご参加いただけます。応募多数の場合には、当社にて先行施設を選定いたします。また、アンケートやヒアリングにご協力いただく場合がございます。 ※ルクミー未契約の施設様は、ルクミースタンダードプラン・カスタマイズプラン・フォトプランのいずれかの契約が必要になります。 ※利用開始時期は前後する場合がございます。開発中の機能のため、動作の保証はできかねますことご了承ください。 4.ルクミーの『保育AI™』サービスについて ユニファが提供するルクミーの『保育AI™』サービスでは、連絡帳・おたよりなどの文章作成を支援する『たよれるくん』や保護者に共有される写真に子ども達が偏りなく撮影されているかのチェックを支援する『ばらつきチェック』といった機能を提供しています。 これらにより、保育者は事務作業の負担を軽減し、こどもたちと向き合う時間や心の余裕を増やすことができます。また、保護者には、より丁寧な情報共有が安心感と信頼を高めることにつながります。  また、2024年10月からはこども家庭庁の「こども・子育て分野における生成AI利用実証団体公募要領」に基づき、岩手県北上市、神奈川県横須賀市、東京都狛江市の保育施設において、生成AI技術を活用した実証実験を開始しております。 ルクミーの『保育AI™』サービスを利用しても、「機械的になる」「冷たい保育になる」という心配は、ありません。いつもそばでこどもたちを見守ってくれている保育者の想いがあるうえで保育が成り立ちます。その保育者の思いを『保育AI™』サービスがアシスタントとして細かなことをサポートし、こどもたちとの時間を生み出すお手伝いをしてくれます。  今まで園とともに、全国47都道府県の施設の保育者と伴走してきたルクミーが生み出した『保育AI™』サービスと保育者の想いをかけ合わせた保育メソッドがあります。ルクミーは『保育AI™』サービスで、人の温かみをしっかりと体現できる保育を実現し、愛があふれる・こどもにより寄り添う保育をめざします『保育AI™』サービスの詳細等は以下よりご覧くださいhttps://lookmee.jp/hoikuai/ 5.ユニファについて■ ユニファ株式会社(https://unifa-e.com/)  ユニファは、保育・育児関連の社会課題解決を目指す“Childcare-Tech”領域のスタートアップです。「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」をパーパス(存在意義)に、IoTや生成AI等の最新のテクノロジーを活用した保育支援サービス「ルクミー®」を開発・提供しています。「スマート保育園®・スマート幼稚園®・スマートこども園®」構想を通じて、子育てしながら働きやすい豊かな社会作りに貢献しています。2017年にStartup World Cup初代チャンピオンに選出を初め、これまでに著名なアワードを複数受賞している他、2021年にJ-Startup 、2023年10月にはJ-Startup Impact に選定されています。また、2022年10月に設立された一般社団法人インパクトスタートアップ協会の代表理事を務めているほか、一般社団法人こどもDX推進協会の理事も務めています。 ■ 会社概要 会社名: ユニファ株式会社 代表取締役CEO: 土岐 泰之 設立: 2013年 所在地: 東京都千代田区永田町2-17-3 住友不動産永田町ビル 1F 企業URL: https://unifa-e.com/ <報道関係者お問い合わせ先>ユニファ株式会社 経営企画室mail:press@unifa-e.com 続きを読む → ...

新着記事

VIEW ALL ⇀