人気記事

STマイクロエレクトロニクス、スマート・メータ、生活家電、産業用コンバータ向け低電圧負荷を駆動するシンプルかつ柔軟で高効率の1A降圧コンバータを発表

STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、幅広い機能と柔軟性を兼ね備えた小型のモノリシック降圧コンバータ「DCP3601」を発表しました。同製品は、部品数を抑えたシンプルな設計で高い変換効率を実現します。パワー・スイッチと補正機能が内蔵されているため、僅か6個の部品だけで回路が完成します。外部回路部品はインダクタとブートストラップ回路、複数のフィルタ・コンデンサ、および出力電圧設定用のフィードバック抵抗のみです。 3.3V~36Vの入力電圧範囲と1Aの出力電流能力を備えたDCP3601は、スマート・メータや生活家電、産業用24Vコンバータなどの機器で低電圧負荷に電力を供給できます。同期整流と1MHzの固定スイッチング周波数により、あらゆる動作条件下で負荷範囲全体にわたり高効率を実現し、600mA負荷(入力12V / 出力5V)では91%の効率を達成します。 複数の品種が用意されているため柔軟性が高く、ノイズに敏感なアプリケーションには強制PWM動作を、または軽負荷で消費電力を減らすためにはパルス・スキッピングの使用が選択できます。さらに、低ノイズの品種と低消費電力の品種の両方で周波数ディザリングを利用できるため、1MHzのスイッチング周波数でのノイズを低減できます。すべての品種で静止電流が110µAと極めて低く抑えられている上に、イネーブル・ピンを使用することで専用の信号によりコンバータをオフにして最大限の省電力化が可能です。 専用の評価ボード「STEVAL-3601CV1」を使用することで、DCP3601を使用した新製品の開発を迅速に開始できます。この評価ボードにはネジ端子およびヘッダが付属しており、筐体の外から調整できるため、コンパクトな床面積で効率的な回路設計を実証できます。 新しい降圧コンバータ製品ファミリの最初の製品であるDCP3601は、STの10年間の長期供給保証プログラムの対象製品であるため、長期間にわたって部品を入手し、サポートを利用できることが保証されています。この製品ファミリは年間を通じて拡充される予定です。シングル・チップ降圧コンバータのDCP3601は、6リードのSOT23パッケージ(3 x 1.6mm)で提供され、単価は1000個購入時に約0.48ドルです。 詳細については、ウェブサイトをご覧ください。   STマイクロエレクトロニクスについて STは、約50,000名の従業員を擁し、包括的なサプライ・チェーンと最先端の製造設備を有する世界的な総合半導体メーカーです。約20万社を超えるお客様や数千社のパートナー企業と協力しながら、お客様のビジネス創出や持続可能な社会をサポートする半導体ソリューションの開発ならびにエコシステムの構築に取り組んでいます。STのテクノロジーは、スマート・モビリティ、電力エネルギー管理の効率化、クラウド接続型自律デバイスの普及を可能にします。STは、すべての直接・間接排出(スコープ1および2)、ならびに製品輸送、従業員の出張・通勤による排出(スコープ3の注力分野)におけるカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを進めており、2027年末までに再生可能エネルギーの使用率を100%にする計画です。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st.com)をご覧ください。 ◆ お客様お問い合わせ先 STマイクロエレクトロニクス(株) アナログ・MEMS・センサ製品グループ 〒108-6017 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 TEL : 03-5783-8250 続きを読む → ...

STマイクロエレクトロニクス、優れた機能と性能に電力効率を兼ね備えた高集積ワイヤレスSoC「STM32WBA6」シリーズを発表

多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、電力効率に優れた近距離無線向けSTM32ワイヤレスSoC(システム・オン・チップ)の次世代製品を発表しました。同製品はコンスーマ機器および産業機器からIoTへ簡単に接続できるようになります。 新しい「STM32WBA6」シリーズは、ヘルスケア / 健康用ウェアラブル・モニタや、動物用首輪、電子ロック、リモート気象センサなどのスマートなコネクテッド機器に適しています。高い電力効率を維持すると同時に、追加のメモリとデジタル・システム・インタフェースを搭載したSTM32WBA6は、新しい製品設計に含まれる豊富な機能を扱うことができます。 また、STM32WBA6には、暗号化アクセラレータ、TrustZone®によるアイソレーション、乱数発生器、製品ライフサイクルなど、SESIP3およびPSA Level3の認証可能なセキュリティ・アセットが組み込まれており、今後の欧州無線機器指令(RED)および欧州サイバーレジリエンス法(CRA)への準拠に貢献します。 STの汎用マイコン事業部ジェネラル・マネージャであるPatrick Aidouneは次のようにコメントしています。「標準化された堅牢な無線通信は、IoTを成功させるための中核となります。STの新しいSTM32WBA6は、豊富な機能と大容量メモリを備えているため、スマート・ホームやスマート・ヘルス、スマート・ファクトリ、スマート農業で使用されるハイエンド機器に活用できます。これにより、お客様は開発期間を短縮し、コンスーマ / 産業機器市場の需要を満たすことができるので、小型かつ低消費電力でありながら多くの機能や能力を備えた新製品に適しています。」 新しいSTM32WBA6内のワイヤレス・サブシステムは、2.4GHz周波数帯域で動作するBluetoothやZigbee、Thread、Matterなどのプロトコルに対応しており、複数のプロトコルを同時に使用した通信が可能です。これにより、スマート・ホーム・ブリッジのようなシステムでは、Bluetooth経由で居住者のモバイル・アプリと通信しながら、同時にZigbeeなどのメッシュ・ネットワークを介して照明やサーモスタットを制御することができます。さらに、STM32WBA6シリーズには、コストがより重視されるシンプルなアプリケーション向けに単一プロトコルの品種も含まれています。 採用事例 Meta System社の最高技術責任者(CTO)であるVittorio Ferrari氏は次のようにコメントしています。「幅広いハードウェア機能や低消費電力、高度なサイバー・セキュリティ、優れたコスト・パフォーマンスを特徴とするSTM32WBA6は、当社の高度な車内ドライバ・モニタリングや、インシデント・トラッキング、緊急通報ソリューションに最適です。広範な開発エコシステムとSTの強力な技術サポートに支えられ、試作開発を迅速に開始し、該当するすべての業界要件への準拠を達成することができました。2025年第2四半期の製造開始に向けて順調に進んでいます。」 技術情報 STM32WBA6Sは、プロセッサ・コアとペリフェラル、ワイヤレス・サブシステムを集積しているため、新しい設計の簡略化、組立サイズの小型化、電子部品コストの削減に対する要求に対応します。従来のSTM32WBA5シリーズと比べて、最大2倍のFlashメモリ / RAMを内蔵し、アプリケーション・コードおよびデータの格納に十分なストレージを提供します。 最大2MBのFlashメモリと512KBのRAMを内蔵しているため、これまでより高度なアプリケーションをサポートすることができます。 豊富なデジタル・ペリフェラル回路により、USB High Speedに加え、デジタル・インタフェース(SPIポート x 3、I2Cポート x 4、USART x 3、およびLPUART x 1を含む)も提供されます。 マルチプロトコルの無線通信を同時にサポートするSTM32WBA6シリーズは、Matterを利用する応用機器に最適です。Matterは他のプロトコルよりも最上のレイヤで走るように設計されているからです。幅広いSTM32Cube開発エコシステムに含まれるX-CUBE-MATTERソフトウェア・パッケージにはMatter SDKが組み込まれており、アプリケーション事例も付属しているため、開発が簡略化されます。 このワイヤレス・サブシステムは性能が向上し、感度が-100dBmに高められたため、指定された最大範囲にわたり信頼性の高い接続を実現します。 STM32WBA5およびSTM32WBA6は、浮動小数点ユニットとDSP拡張機能を備え、高電力効率のArm Cortex-M33プロセッサをエンジンとしており、最大100MHzで動作します。  STM32WBA6シリーズは、欧州無線機器指令(RED)の最新サイバー・セキュリティ要件に対応しています。SESIP3認証の目標は、顧客のシステム適合性を大幅に緩和することです。 UFQFPN48(7 x 7mm)から121ピンのUFBGA121(6 x 6mm)まで、幅広いパッケージ・オプションで提供されます。  さらに、薄型WLCSP(ウエハレベル・チップ・スケール・パッケージ)のWLCSP88(わずか3.78 x 3.46mm)でも提供されます。 STM32WBA6は現在量産中で、1万個購入時の単価は約2.50ドルです。詳細については、ウェブサイトをご覧ください。 STM32は、STMicroelectronics International NVもしくはEUおよび / またはその他の地域における関連会社の登録商標および / または未登録商標です。STM32は米国特許商標庁に登録されています。   STマイクロエレクトロニクスについて STは、約50,000名の従業員を擁し、包括的なサプライ・チェーンと最先端の製造設備を有する世界的な総合半導体メーカーです。約20万社を超えるお客様や数千社のパートナー企業と協力しながら、お客様のビジネス創出や持続可能な社会をサポートする半導体ソリューションの開発ならびにエコシステムの構築に取り組んでいます。STのテクノロジーは、スマート・モビリティ、電力エネルギー管理の効率化、クラウド接続型自律デバイスの普及を可能にします。STは、すべての直接・間接排出(スコープ1および2)、ならびに製品輸送、従業員の出張・通勤による排出(スコープ3の注力分野)におけるカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを進めており、2027年末までに再生可能エネルギーの使用率を100%にする計画です。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st.com)をご覧ください。 ◆ お客様お問い合わせ先 STマイクロエレクトロニクス(株) マイクロコントローラ・デジタルIC・RF製品グループ 〒108-6017 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟  TEL : 03-5783-8240 続きを読む → ...

3/17(月)20時より宮崎県の観光地を再現したメタバース空間「バーチャルみやざき(Virtual MIYAZAKI)」にて開催される生配信イベントに日向坂46の佐々木久美さんと森本茉莉さんが登場!

イベント累計動員数3,500万人を超える、国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下「クラスター」)と宮崎県は、2025年3月17日(月)に『バーチャルみやざき presents メタバースで「ひなたと日向」』を開催することをお知らせいたします。 本イベントには、宮崎県の魅力をPRする「みやざき大使」である日向坂46メンバーの佐々木久美さんと森本茉莉さんが登場し、宮崎県にまつわるクイズや「バーチャルみやざき」の観光スポットを巡りながらゲームをする様子を生配信します。ぜひ皆様ご参加ください。 バーチャルみやざき presents メタバースで「ひなたと日向」 イベント概要 当日は日向坂46メンバーの佐々木久美さん、森本茉莉さんによるトークイベントを行います。これまでの宮崎県と日向坂46のつながりや宮崎の魅力を語ったり、宮崎県の名産品をかけたゲームなど、宮崎県の多彩な魅力をメタバース空間を通してお届けいたします。また、ご来場いただいた方との交流型の企画もご用意しています。先着1000人までのご参加となりますので、お見逃しなく!         開催日時:2025年3 月 17 日 (月)20:00-21:00 (空間オープンは19:30から) 開催場所: バーチャルみやざき https://cluster.mu/e/f685380b-65ef-4fd3-b416-61523b9ab614 ゲスト:日向坂46 佐々木久美、森本茉莉 進行 :MRTアナウンサー山崎直人氏 参加:無料 定員:1,000人 ※事前申込はありません。当日先着順となります。  ※端末環境により入場いただけない場合もございます ※参加には、clusterアプリのダウンロードが必要です。 【参加方法】 ①「cluster」アプリをダウンロード スマートフォンやタブレット、PC、VR専用機器などから、アプリ「cluster」を事前にダウンロードしてください。 ダウンロードURL:https://cluster.mu/downloads ダウンロードはこちら ②アカウント設定~基本操作の説明 アプリ内で表示される名前など各種設定を行います。 アカウント設定後は基本操作の説明なども兼ねた練習画面に移行します。 ③「バーチャルみやざき」にアクセス 入場はこちら (3/17(月)19:30からご入場いただけます) URL:https://cluster.mu/e/f685380b-65ef-4fd3-b416-61523b9ab614 バーチャルみやざき 日向坂46と宮崎県との関わり 2019年に「日向坂46」に改名して以降、「ひなた」のフレーズの共通点から、テレビ番組「日向坂で会いましょう」の番組ロケを宮崎で敢行、宮崎県河野知事も出演。この放送がファンの間で“神回”と言われて「伝説の宮崎ロケ」となった。その後も、様々な機会で宮崎県との関係性が深まり、令和6年8月には「みやざき大使」に就任したほか、同年9月には、“ひなた”サンマリンスタジアム宮崎をはじめとしたひなた宮崎県総合運動公園全体を使った「ひなたフェス2024」を開催。 「バーチャルみやざき」とは ©宮崎県©Cluster,Inc.「バーチャルみやざき」は、2025年1月31日(金)にオープンした宮崎県の観光PRを目的としたメタバース空間です。宮崎県の魅力を若い世代に向けて発信するための新たな取り組みです。 その特徴は、観光地(宮崎県庁、鵜戸神宮、高千穂峡)の高精細な再現度とゲーム性の融合にあります。単なる観光地の再現に留まらず、各スポットの特徴的な体験をゲームとして実装することで、楽しみながら宮崎の魅力を体感できる仕組みを実現しています。 ©宮崎県©Cluster,Inc.1. 宮崎県庁ワールド エントランスとしての機能を持つメインワールドで、観光情報や宿泊予約へのリンクのほか、県産品のECサイトや県のふるさと納税などを発信。今後、様々なイベントの開催も予定しています。 ©宮崎県©Cluster,Inc.2. 鵜戸神宮ワールド 鵜戸神宮の神門から本殿までを再現。 日南市エリアの観光名所を紹介しているほか、神事である「運玉投げ」をゲーム化。的に見立てた「亀石」に5球で挑戦するスコアアタック形式で、同時に2人までプレーできます。 ©宮崎県©Cluster,Inc.3. 高千穂峡ワールド 高千穂峡の雄大な自然を再現。 -名物であるボート漕ぎをゲーム化。 水上のスコアポイントを集めながらゴールを目指すレースで、タイムボーナスや無衝突ボーナスなど多彩なスコアシステムを実装、何度でも楽しむことができます。 ▽詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000017626.html ■アプリケーション「cluster」について                         「cluster」は、スマートフォンやPC、VR機器など様々な環境からバーチャル空間に遊びに行くことができる、マルチプラットフォーム対応のバーチャルSNSです。音楽ライブや発表会などのイベントのほか、いつでも参加できるバーチャルワールドでチャットやゲームを楽しめます。 <アプリケーション概要> 名 称:cluster 運 営:クラスター株式会社 価 格:無料 ダウンロードURL:https://cluster.mu/downloads ■クラスター株式会社について 誰もがバーチャル上で音楽ライブ、カンファレンスなどのイベントに参加したり、友達と常設ワールド(バーチャル空間)やゲームで遊ぶことのできるメタバースプラットフォームを展開しています。スマホやPC、VRといった好きなデバイスから最大10万人が同時に接続することができ、これにより大規模イベントの開催や人気IPコンテンツの常設化を可能にしています。「バーチャル大阪」のほか、渋谷区公認の「バーチャル渋谷」、ポケモンのバーチャル遊園地「ポケモンバーチャルフェスト」の制作運営など、メタバースを実現し、全く新しいエンタメと熱狂体験を提供し続けています。クラスター株式会社では多くのメタバースイベント事業を実施しています。 ▼詳細はこちらをご覧ください。 URL: https://www.biz.cluster.mu ▼クラスター株式会社の法人向けビジネスの最前線を知ることができるオウンドメディア URL:https://metaversebiznews.cluster.mu ▼クラスター株式会社のプレスリリース一覧 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/17626 続きを読む → ...

『AWA UPSTREAM 2025 SPRING』最終出演アーティストとしてファム・ファタルの出演が決定!

AWA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:冨樫晃己)が運営する、サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」は、2025年3月23日(日)にGRIT at Shibuyaで第三回目となるVアーティストによるリアルライブ『AWA UPSTREAM 2025 SPRING』を開催。本日、最終出演アーティストとしてファム・ファタルの出演が決定いたしました。 AWAは昨年よりVアーティストによるリアルライブを開催しており、前回同様“アーティストとファンの互いの想いと熱狂が渦巻き、世界中に広がっていく”そんなカルチャーを目指し、2025年3月23日(日)にGRIT at Shibuyaで第三回目となる『AWA UPSTREAM 2025 SPRING』を開催いたします。出演アーティスト最終弾として、イラストレーター、シンガーの2足のわらじを履き、洋楽・KPOPをルーツに、繊細かつ力強い歌声で多彩なジャンルを歌いあげるファム・ファタルの出演が決定いたしました。 また、Ibukiと奏みみ、あまねももと茨むあん、凜々咲と月深ツキの3組によるコラボパフォーマンスが決定。ここでしか見ることのできない特別なステージをお見逃しなく。豪華アーティストの熱量を肌で感じる事のできる『AWA UPSTREAM 2025 SPRING』へのご来場をお待ちしております。 ▼チケット情報はこちら https://t.livepocket.jp/e/4ee_z ■ライブ開催概要 イベント名:AWA UPSTREAM 2025 SPRING 日程:2025年3月23日(日) 13:00 14:00 会場:GRIT at Shibuya (東京都渋谷区道玄坂 2-23-12 フォンティスビルB1) 出演者:Ibuki、奏みみ、茨むあん、凛々咲、あまねもも、月深ツキ、ファム・ファタル、EMUNEKO、乃子、Kisara MC:朔、美琴 ■チケット情報 ・プレミアムチケット:¥9,000(優先エリア入場、プレミアムチケット限定グッズ、オンライン配信チケット付き) ・一般チケット:¥5,000 第4次抽選販売受付中! https://t.livepocket.jp/e/4ee_z ※入場時1ドリンク代¥600を別途頂戴いたします ※プレミアムチケットに付属のオンライン配信チケットはアーカイブあり ■ファム・ファタル “おまえの運命の女、ファム・ファタルよ♡”2021年2月7日、セルフ受肉VTuberとしてデビュー。YouTubeをメインに、シンガー・イラストレーター等オールラウンダーに活動中。2024年6月14日、新たにイラスト、Live2Dを己で制作、ブラッシュアップしリデビュー。ファム・ファタルというブランドを見つめ直した。洋楽・KPOPをルーツに、繊細かつ力強い歌声で多彩なジャンルを歌いあげる。 YouTube:https://www.youtube.com/@FemmeFatale_VTuber_main X:https://x.com/femme_fatale777 ■アプリ概要 「AWA(アワ)」は、株式会社サイバーエージェントとエイベックス・ファンマーケティング株式会社の共同出資によるAWA株式会社が提供する、サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービスです。2015年5月にサービスの提供を開始し、配信楽曲数は1億5千万曲、著名人およびユーザーが作成したプレイリスト数は約1,600万件におよびます。全機能が利用できる月額980円(税込)(※App Store、Google Play、コンビニ決済は1,080円(税込))の「STANDARDプラン」や「オフライン再生」を除くすべての機能を月額無料で利用できる「FREEプラン」のほか、中学生以上の学生を対象とした、月々480円(税込)で全機能が利用できる「学生プラン」、月額270円(税込)で特定のアーティストが聴き放題になる「アーティストプラン」など、各種料金プランが充実しています。「AWA」は、スマートフォンをはじめ、パソコン、テレビ、カーナビ、ウェアラブル端末、スマートスピーカーなど様々なデバイスにも対応。楽曲に合わせて歌詞をリアルタイムに美しくアニメーションさせる機能「LYRIC DIVE(リリックダイブ)」や、音声ライブ配信、ギフティング機能を追加したユーザー同士がリアルタイムに、同じ空間で同じ音楽を楽しめるオンライン空間「LOUNGE(ラウンジ)」など、サービス開始以来、ユーザーのニーズや視聴環境に合わせて様々なプランや機能を拡充し、国内最大規模の音楽ストリーミングサービスへと成長しています。 名称:「AWA(アワ)」 https://awa.fm/ 推奨環境:<スマートフォン版>iOS 14.0以降、Android 10.0以降 <PC版>Windows 10(32/64bit)、Mac OS X 10.11 (El Capitan)以上 <ブラウザ> Google Chrome (最新版)、Microsoft Edge (最新版)、Safari (最新版) 価格:STANDARDプラン(月額 税込980円)/ FREEプラン(月額 無料)/学生プラン(月額 税込480円)/アーティストプラン(月額 税込270円※特定の1アーティストのみ聴き放題) 提供開始:2015年5月27日 ■URL AWA:https://awa.fm/ App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id980578855 Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=fm.awa.liverpool デスクトップ版アプリ:https://awa.fm/download/ AWA LOUNGEブラウザ版:https://app.awa.fm/lounge/ AWA最新情報:https://news.awa.fm/ AWA公式Twitter:https://twitter.com/awa_official?lang=ja AWA公式LINE:https://lin.ee/21w3f0k ■会社概要 社名:AWA株式会社(読み:アワ) 所在地:東京都港区三田一丁目4番1号 住友不動産麻布十番ビル  代表者:代表取締役CEO 冨樫 晃己 事業内容:音楽ストリーミングサービス 等 設立日:2014年12月1日 ■お問い合わせ先 AWA広報担当press@awa.fm ...

カプコンTV!!は3月13日(木)よる8時! 視聴者さんと『モンスターハンターワイルズ』マルチプレイ! ゲストは「兄弟」と「双子」の方々!

◆当日の視聴はコチラから https://www.youtube.com/live/nRQay2cBLIM ■出演予定 ・池田ショコラさん(番組ナビゲーター) ・ササさん(天の声) ■ゲスト ・ザ・たっちさん ・土佐兄弟さん ※出演者・企画内容・配信スケジュールを急遽変更する場合がございます。予めご了承ください。 若者から絶大な支持を得ているコンビ「土佐兄弟」(ゆうきさん・卓也さん)カプコンTV!!ファミリーのザ・たっち(たくやさん・かずやさん)◆『モンスターハンターワイルズ』(好評発売中) 『モンスターハンターワイルズ』メディア発表&配信イベントでは「モンスターのレア素材」をひたすら集めていた、ザ・たっちのお二人が、今回は視聴者の皆さんと一緒にマルチプレイ企画を実施予定! 参加方法は番組内で発表しますので狩りの準備をしつつご視聴ください。 そして土佐兄弟の実力は!? こちらも注目です。 ★『モンスターハンターワイルズ』公式サイト https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/ ★『モンスターハンターワイルズ』公式 X アカウント(@MH_Wilds) https://x.com/MH_Wilds ※本放送では『モンスターハンターワイルズ』に関する新情報はございません。 ■アーカイブ公開中 「『モンスターハンターワイルズ』メディア発表&配信イベント」にて配信された 「「ザ・たっち」の2人で、『モンスターハンターワイルズ』第2回オープンベータテストをプレイして 「モンスターのレア素材」をひたすら集める企画!」 はこちらからご覧いただけます。 https://www.youtube.com/live/D9hJm2ZTzjo?si=Snqr458XWWVqva_q&t=10854 過酷な企画を任されることが多い? ザ・たっちのお二人 ◆『カプコン ファイティング コレクション2』(2025年5月16日(金)発売予定) SNKとCAPCOMの代表的なキャラクターが夢の競演! バラエティ豊かな全8タイトルを収録した『カプコン ファイティング コレクション2』。  今回は高校ネタを得意とする土佐兄弟がゲストという事で、 『燃えろ!ジャスティス学園』などを紹介予定! 奇抜な設定と個性的なキャラクター。そして想像の斜め上を行くコンビプレイが魅力の『燃えろ!ジャスティス学園』 ★『カプコン ファイティング コレクション2』公式サイト https://www.capcom-games.com/cfc2/ja-jp/ ◆『モンスターハンターワイルズ』の非売品グッズなどが抽選で当たるキャンペーンを実施!参加方法など、番組当日をチェック! ★カプコンTV!!公式X(@CAPCOM_TV) https://twitter.com/CAPCOM_TV ◆【見逃し配信】前回1月27日(月)放送のカプコンTV!!はこちらからご覧になれます。 ◆モンハンラジオ好評配信中!! カプコンTV!ファミリーが出演してるモンスターハンター20周年を記念したラジオ番組、モンハンラジオ・狩りトークバラエティ「ハンマーでいかせてもらいます」のアーカイブはコチラから 続きを読む → ...

【上越市立水族博物館 うみがたり】アニメ「ハイキュー!!」とのコラボレーション企画初開催!『ハイキュー!!アクアリウムキャラバン!!~横浜・上越・仙台~』【令和7年4月26日(土)~5月26日(月)】

©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会上越市立水族博物館『うみがたり』では、令和7年4月26日(土)から5月26日(月)の期間、アニメ「ハイキュー!!」とのコラボレーションで「ハイキュー!!アクアリウムキャラバン!!~横浜・上越・仙台~」を開催します。 このイベントは『うみがたり』のほか、グループ園館である『横浜・八景島シーパラダイス』や『仙台うみの杜水族館』と3つの水族館を繋ぐ初めての試みとして企画しました。 アニメ「ハイキュー!!」で描かれるキャラクターたちの”躍動感”や”身体能力”は、『うみがたり』の生物にも共通した魅力であり、今回は作品と生きものの魅力を”繋ぐ”ことで生まれる新たな価値の創造を目指しています。 本イベントでは、生きものとアニメ「ハイキュー!!」とのコラボパフォ―マンスや3つの水族館を”繋ぐ”オリジナル展示水槽など水族館ならではの企画はもちろん、『うみがたり』の名スポットである、イルカスタジアムを背景にしたイベント限定の描きおろしビジュアルを使用した装飾やスタンプラリー、コラボグッズの販売など、さまざまなコンテンツをお楽しみいただけます。 アニメ「ハイキュー!!」のキャラクターたちが、躍動感あふれる生きものたちの身体能力に触れ、驚きと発見に出会う、本イベントならではの世界観をお楽しみいただきながら、『うみがたり』との融合で生み出される新たな作品の価値と、生きものの魅力を提供します。 「ハイキュー!!アクアリウムキャラバン!!~横浜・上越・仙台~」コンセプト アニメ「ハイキュー!!」に登場する日向と影山が、躍動感あふれる生きものの身体能力に 触れ、驚きと発見に出会う、本イベントならではの世界観で水族館の魅力をお届けします。 ドルフィンパフォーマンス ハイキュー!!SPver.イルカたちのパフォーマンスがアニメ「ハイキュー!!」とコラボレーション!作中に登場するキャラクターたちの「跳躍力」にも負けず劣らずのイルカの躍動感あるジャンプをはじめ、「速攻」を連想するようなスピード感ある泳ぎなど、パフォーマンスを通じてイルカの魅力を伝えます。 キャラクターたちの掛け合いとともに、イルカと   トレーナーによるパフォーマンスをお楽しみください。 時  間:令和7年4月26日(土)~5月2日(金)、5月7日(水)~5月26日(月)      ①11:00 ②12:30 ③14:00 ④15:30      令和7年5月3日(土)~5月6日(火)      ①9:30 ②11:00 ③12:30 ④14:00 ⑤15:30 場  所:3階 イルカスタジアム 舞鰯シャイニリュージョン ハイキュー!!SPver.マイワシが音楽に合わせて縦横無尽に泳ぐ人気イベント「舞鰯シャイニリュージョン」を、作品楽曲に乗せて実施します。 ナレーションにはキャラクターの声を用いており、アニメ「ハイキュー!!」の世界観も楽しめます。 時  間:令和7年4月26日(土)~5月2日(金)、5月7日(水)~5月26日(月)      ①10:30 ②12:15 ③13:15 ④15:15      令和7年5月3日(土)~5月6日(火)      ①10:30 ②12:15 ③13:15 ④15:15 ⑤16:15 場  所:うみがたり大水槽 各所 アニメ「ハイキュー!!」×「繋ぐ」水槽各水族館が立地する地域にちなんだ生きものを、3つの水族館で巡回展示をします。 横浜・八景島シーパラダイスの「スズキ」、『うみがたり』の「ナガヅカ」、仙台うみの杜水族館の「ガザミ」が各水族館の紹介とともに並びます。 スズキナガヅカガザミ 場  所:1階 催事ホール 「フジクジラ」の標本展示作品の中で登場する深海性のサメ「フジクジラ」の標本を展示します。「フジクジラ」は、水深200m~1,300mの深海に生息する、体長40cmほどの小型のサメです。サイズ感をぜひご覧ください。 場  所:1階 催事ホール 館内各所に登場するイベント限定装飾&オリジナル音声アナウンス本イベント限定の描きおろしビジュアルを用いた装飾やキャラクターの音声アナウンスにより、まるでキャラクターたちと一緒に水族館を楽しんでいるかのような世界観を演出します。館内各所を巡りながら記念撮影もお楽しみいただけます。 ©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会場  所:館内各所 オリジナルスタンプラリー館内を巡りながらアニメ「ハイキュー!!」のキャラクターが描かれたスタンプを集めるオリジナルスタンプラリーを開催!計6か所のスタンプを集めると、BIG缶バッジ(全6種)をランダムで1種プレゼントします。水族館コラボならではのスタンプデザインにもぜひご注目ください。 ©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会販売場所:1階 チケット売場 料  金:800円(税込) ※なくなり次第終了 オリジナル解説パネル館内全13か所にオリジナル解説パネルを設置します。生きものをパラメーター風に分析! 生きものの生態や特徴を紹介します。 ミナミトビハゼ場  所:館内各所 オリジナルグッズ&コラボフード1階売店「ミュージアムショップ レガーロ」では、本イベント限定の描きおろしビジュアルを使用したオリジナルグッズを販売します。『うみがたり』でしか購入できないグッズも登場!また、オリジナルグッズを2,000円(税込)購入するごとに、「オリジナルカード(全6種)」をランダムで1枚プレゼントします。  1階飲食施設「レストランテ ロス クエントス デル マール」では、コラボメニューを販売します。対象商品購入者には、オリジナルコースターをプレゼントします。 ©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会オリジナルグッズ 場  所:1階 ミュージアムショップ レガーロ コラボフード 場  所:1階 レストランテ ロス クエントス デル マール ※レストランの利用は入館料不要です。 ※各ノベルティはなくなり次第終了です。 アニメ「ハイキュー!!」とは 集英社「週刊少年ジャンプ」に2012年2月から連載が開始され、バレーボールに懸ける高校生たちの熱い青春ドラマが人気を博したスポーツ漫画の金字塔、古舘春一による『ハイキュー‼』。 2020年7月にて8年半にわたる連載が完結し、コミックス全45巻の累計発行部数は7000万部を突破。2014年からは、毎日放送・TBS系列にてテレビアニメが放送され、2020年12月までに、シリーズ第4期まで制作された。 そして2024年2月『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』が公開され、世界興行収入200億円、国内興行収入115億超えの大ヒットを記録。 ©古舘春一/集英社・「ハイキュー 」製作委員会 続きを読む → ...

学びと出会いを通じて人生を豊かにするメタバースプラットフォーム 『マイナビランド(MYNAVI LAND)』をリリース

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明、以下「マイナビ」)は、メタバースプラットフォーム『マイナビランド』(https://metaverse.mynavi.jp/)の提供を開始しました。『マイナビランド』は、「出会い」と「学び」を通じて、すべての人が未来の可能性を広げられる世界をつくることを目的に開発した、新たなメタバースプラットフォームです。 『マイナビランド』の第一弾として、小学生向けワールド「そらまめパーク」をリリースします。 【サービスの概要】『マイナビランド』は、学びと出会いを通じて、すべての人が未来の可能性を広げることができる、全世代向けメタバースプラットフォームです。 メインビジュアルは、成長とつながりの象徴である「世界樹」をイメージしています。小中学生向けの学習コンテンツから、キャリア形成、ライフデザインまで、人生のあらゆるシーンで新たな可能性を発見できる空間を目指しています。 第一弾としては小学生向けのワールド「そらまめパーク」にて学習コンテンツを提供します。今後は、多様なつながりを生み出すワールドの拡張を目指していきます。 ■小学生向け体験学習ワールド「そらまめパーク」 そらまめパークは橋でつながった島々全体をパークとし、各島には守り神の動物が暮らしています。そらまめを噴き出す山や大きなりんごのなる木がある楽しい空間で、子どもたちの学びになるさまざまなコンテンツを提供しています。子どもたちはそれぞれのアバターでパーク内を駆け回り、新しい学びや発見、ワクワクと出会うことができます。今回リリースするのは中央の「かめさま広場」と右上の「ムササビメッセ」です。中央のかめさま広場では、「ゲーム×学び」のコンテンツを提供し、ムササビメッセでは今後様々なオンラインイベントを開催する予定です。 【開始の背景と目的】現代の教育において、約70%の保護者は子どもに自然体験や集団活動、職業体験など多様な体験学習をさせたいと考えていますが※1、経済的・地理的な制約から、実際の体験学習は容易ではありません※2。そこで、当社はメタバース技術を活用し、端末一つで多様な体験を提供することで、これらの課題を解決することを目指しています。 特に、小学校からICT機器に触れる機会が増えている現代の子どもたちは、ゲーム空間に慣れ親しんでおり、メタバース空間への親和性も高いため、子どもたちが楽しく学びながら多様な体験を積むことができる環境を提供することを目指しています。 ※1 出所 国立青少年教育振興機構「青少年の体験活動等に関する意識調査 (令和4年度調査)」 ※2 出所 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン ,2023年「子どもの『体験格差』実態調査 最終報告書」   【『そらまめパーク』コンテンツ】■かめさま広場 そらまめパークの中心にある島には「かめさま広場」と呼ばれる公園があります。真ん中にいる「かめさま」に話しかけると、そらまめパークの説明やちょっとした豆知識など様々な情報を教えてくれます。また、広場に設置されているトレーラーでは、食育や運送業の社会課題などを楽しく学べるゲームが複数用意されています。 左:かめさま 右:トレーラー(ゲームコンテンツ) ■金太郎のもぐもぐトレーニング(ゲームコンテンツ) 食育と体の健康を学ぶためのゲームです。金太郎が食べる献立はリズムゲームで集めた食材から考えます。献立内容に応じて金太郎は成長し、成長結果によってクマとの相撲の勝敗が分かれます。 ■走れメロス便(ゲームコンテンツ) 運送業の社会的問題を学ぶためのゲームです。宅配員となったメロスは、時間指定や再配達などの条件を考慮しながら、全ての荷物を時間内に正確に配達します。ゲームを通じて、配送の難しさや労働者不足などの社会問題について学ぶことができます。 ■かめさまクイズアタック(ゲームコンテンツ) 時事問題をクイズ形式で提供するコンテンツです。前週の記事をもとに月曜日から木曜日は毎日異なる問題が出題され、金曜日から日曜日で復習問題が出題されます。クイズに挑戦することで、時事問題や社会情勢について学び、知識を深めることができます。 ■ムササビメッセ そらまめパーク内の「ムササビメッセ」エリアでは、オンラインイベントを開催します。 イベント時には、空を飛ぶムササビ・「ムサきち」のお腹がモニターとなり、講師によるセミナーなどでは、スライドなどが投影されます。参加者は切り株に座って見ることができ、テキストチャットなどを通じて、他の人との交流も可能です。 ムササビモニター 【サービスの展望】 『マイナビランド』は、今までにない新しいユーザー体験を提供することを目指して開発しました。これまで私たちは、情報提供を通じて多くの人の「選択」をサポートしてきました。しかし、ただ情報を届けるだけではなく、「体験」を通じて学び、気づきを得られる場を創ることで、ユーザーの体験価値、ひいては人生全体の価値を高めたい――そう考えたのが、このプラットフォーム立ち上げのきっかけです。 今後は、単なる情報提供を超えた「体験型学習」の場を広げていくことを目指しています。学び、挑戦し、成長する機会を提供するプラットフォームとして、新しい可能性を開くことができると信じています。 この取り組みを通じて、「出会い」と「学び」が誰にでも開かれた世界を実現したいと考えています。すべての人が自分の未来に可能性を感じられるような社会を創る――それが、私たちの目指すゴールです。 続きを読む → ...

【3/27開催】日立、Microsoft AI Tour Tokyoに出展

 株式会社日立製作所 (以下、日立)は、マイクロソフトが2025年3月27日(木)に東京ビッグサイトで開催する旗艦イベント「Microsoft AI Tour Tokyo」にプレミアムスポンサーとして協賛します。  Microsoft AI Tourは、「ビジネスの変革」をテーマとして世界 12都市で開催されており、各地で意思決定者および開発者向けの多彩なプログラムが展開されています。日本での開催が今年で2回目となる本イベントでは、グローバルフラッグシップイベントとしてビジネスリーダーとAI開発者を対象に、AIに関するセッションや展示を行います。  今回、日立はプレミアムスポンサーとして、日本マイクロソフト株式会社 (以下日本マイクロソフト) 業務執行役員である榎並利晃氏と日立のGenerative AI センター長の吉田順とのブレイクアウトセッションを実施するほか、展示ブースでは、1月に発表したGenAIアンバサダー*1コーナーを設け、日立の生成AI活用やAI関連の各種サービスを、アンバサダーから解説します。また、業界別のテーマで講演するインダストリーセッションにも登壇し、製造業として日立グループが生成AIをどのように活用して業務変革を実現しているかの自社事例や、お客さまとの取り組みを紹介します。  以下サイトにてお申し込みを受付中です。  お申し込みはこちら:https://register.aitour.microsoft.com/tokyo *1 日立ならではの生成AI開発・活用のエキスパートを 「GenAIアンバサダー」に任命、お客さまとの懸け橋となり、イノベーション創出・生成AIの社会実装を促進 - Digital Highlights:デジタル:日立 ・日立の出展概要・見どころ1.ブレイクアウトセッション(11:45~12:30) ・名称:生成AI活用によるビジネス社会の変革に向けた新たな挑戦 ~日立×マイクロソフトがめざす未来~ ・登壇者: 日本マイクロソフト クラウド&AIソリューション事業本部 Microsoft Innovation Hub業務執行役員  榎並 利晃氏 日立製作所Generative AIセンター センター長 兼 デジタルシステム&サービスセクター  Chief AI Transformation Officer 吉田 順 ・概要:  生成AIはすでに試行段階からビジネス活用へとフェーズが移行し、さまざまな業界で活用例も増えてきました。さらに現在は、エージェント化、マルチモーダル化と進化が加速しています。 本セッションでは、2023年にGenerative AIセンターを立ち上げ、全社27万人でのAIトランスフォーメーションを進めてきた日立と、生成AIやメタバースなど広い分野で日立と連携してきた日本マイクロソフトが「AIトランスフォーメーションに必要なポイント」について語ります。具体的には、日立がMicrosoft Copilotなど多様な生成AIサービスを駆使して進める業務変革のユースケースや、その中で確立してきたガイドライン・基盤環境などのガバナンス・社内意識改革のノウハウと、現場の業務に本当に価値のある生成AIを実装するためのアプローチなどについてお伝えします。 2.インダストリーセッション(9:00~9:45) ・名称:生成AI活用による製造DXへの挑戦 ~日立とマイクロソフト、最前線から見た勘所~ ・登壇者: 日本マイクロソフト Manufacturing & Mobility Industryディレクター  インダストリーアドバイザー 濱口 猛智氏 日立製作所 インダストリアルデジタルビジネスユニット トータルシームレスソリューション統括本部 生成AI推進センタ チーフDXマネージャ 野村英二  ・概要:  生成 AI が本格的に浸透し始め、製造業においても活用例が増えてきています。本セッションでは、マイクロソフトが製造業のお客さまと取り組む生成AI活用例と、製造業である日立がいかに、生成AIを徹底活用し、課題解決に取り組んでいるのか事例を踏まえてご紹介します。日立からは、製造・モノづくりの事業領域における生成AI適用を推進する野村が登壇し、両社の対談を通して、最前線で試行錯誤しながらDX実現に向けて挑戦しているリアルな取り組みから、業界のトレンドや、製造業における生成AI活用の勘所を明らかにします。 3.展示 (1)GenAIアンバサダーコーナー 2025年1月、日立が社内に新たにポジションとして生成AI開発・活用のエキスパート16名「GenAIアンバサダー」を発表しました。当日は、アンバサダー数名が来場し、ブースにてアンバサダー自身からそれぞれの専門領域に基づいた生成AIによる業務改革やソリューションについて解説します。 (2) ソリューション展示コーナー  日立の生成AI事業の全体像の紹介をはじめ、2024年10月より提供を開始した専門的な業務に適したLLMの構築や継続的な改善を伴走型で支援する「業務特化型LLM構築・運用サービス」、実行環境の構築・運用を担う「生成AI業務適用サービス」*²、ミッションクリティカルなシステム開発の効率化を支援する開発フレームワーク*3を展示します。開発フレームワークについては、GitHub Copilotなどマイクロソフトが提供するサービスとの連携事例も紹介します。 *2 生成AIの本格的な業務活用に向け、「業務特化型LLM構築・運用サービス」を提供開始 - Digital Evolution Headline:日立 *3 生成AIを活用し、システム開発のトランスフォーメーションを加速:2024年5月21日 ・開催概要名称 Microsoft AI  Tour Tokyo 会期 3月27日(木) 会場 東京ビッグサイト〒135-0063東京都江東区有明 3-11-1 主催 日本マイクロソフト株式会社 公式サイト https://aitour.microsoft.com/ja-JP/tokyo 参加方法 事前登録制(無料) ・関連サービス/ソリューション紹介サイト・GenAIアンバサダーご紹介サイト  https://digital-highlights.hitachi.co.jp/gen_ai-ambassador ・日立の生成AIについて  https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/spcon/generative_ai/index.html ・システム開発への生成AI適用支援サービス  https://www.hitachi.co.jp/products/it/appsvdiv/service/genai/index.html ・商標関連・Microsoftは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 ・本お知らせに記載の社名、商品名はすべて各社の登録商標または商標です。 以上 ...

株式会社ナブアシスト様主催のセミナーにて船井総研ロジの経営コンサルタントが「運輸支局、労働基準監督署監査の傾向と実態」をテーマに講演しました

2025年2月25日(火)​、株式会社ナブアシスト様主催のセミナーにて、船井総研ロジの経営コンサルタント 玉川 豪史が「運輸支局、労働基準監督署監査の傾向と実態」をテーマに講演しました。 ■講演概要講演テーマ:運輸支局、労働基準監督署監査の傾向と実態主催:株式会社ナブアシスト様日時:2025年2月25日(火)13:20~16:30 ■講演者情報船井総研ロジ株式会社 物流ビジネス支援部 評価・賃金チーム コンサルタント 玉川 豪史 運送会社専門の社会保険労務士・行政書士事務所に勤務後、船井総研ロジに入社。貨物運送事業者専門として、運輸支局・労働基準監督署の監査対応、会社の法務、労務管理の指導などのコンサルティング実績は200社以上。監査の事前準備段階から、監査後の改善措置の実施まで、一貫したサポートが可能。 物流に関する講演・研修は船井総研ロジにお任せください「運送会社・物流会社向け講演・研修依頼」の詳細はこちら ≫ https://www.f-logi.com/butsuryu/order-training-lecture/ ご相談はこちら≫ https://www.f-logi.com/contact/ お客様の会社での勉強会、研修、ご要望に合わせて出張講演・出張研修いたします。研修期間も60分~数日にわたるプログラムまで、様々なご依頼をいただいております。ご要望に合わせて実施いたしますので、一度お気軽にご相談ください。 過去講演テーマ・実績上記テーマ以外でも講演を承っております。日時・時間・費用などまずはご相談ください。 ご相談はこちら ≫ https://www.f-logi.com/contact/ 会社紹介船井総研ロジ株式会社は、「社員が誇れる物流企業を創る」というミッションのもと、新規荷主獲得、運賃交渉、ドライバー採用、人事・賃金制度構築など、中堅・中小物流企業の業績アップを実現するための現場密着型コンサルティングを提供しています。また、全国から350社以上の経営者が集まる、日本最大規模の中堅・中小物流企業の経営プラットフォーム「ロジスティクスプロバイダー経営研究会」を運営しています。 コンサルティングについて ≫ https://www.f-logi.com/butsuryu/ ロジスティクスプロバイダー経営研究会について ≫ https://lp.f-logi.com/butsuryu/lps/ 会社概要会社名:船井総研ロジ株式会社大阪本社:〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜四丁目4番10号 船井総研大阪本社ビル 東京本社:〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号              東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階代表者:代表取締役社長 橋本 直行設立:2000年5月10日資本金:9,800万円TEL:03-4223-3163MAIL:marketing@f-logi.comWEB:https://www.f-logi.com 続きを読む → ...

『サマナーズウォー: Sky Arena』、日韓ライバル戦「JAPAN VS KOREA SUPER MATCH 2025」結果発表!KUROMI選手の快進撃で韓国が連勝

まずはゲームをダウンロード! ▼AppStore https://itunes.apple.com/jp/app/samanazuu-o-sky-arena/id852912420 ▼Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=com.com2us.smon.normal.freefull.google.kr.android.common&hl=ja スマートフォン向けモバイルゲームをサービスしている株式会社Com2uS Japanは、iOS/Android/Steamで大好評配信中の本格RPG『サマナーズウォー: Sky Arena』(以下、サマナーズウォー)にて、3月8日に開催された日韓ライバル戦「JAPAN vs KOREA SUPER MATCH 2025」の結果をお知らせします。 「JAPAN vs KOREA SUPER MATCH 2025」は『サマナーズウォー』で数多くの強豪召喚士を輩出してきた日本と韓国の召喚士が代表チームを結成し対決する団体戦の国際大会です。 特殊ルールのある対戦や団体戦ならではのチームワークなど、個人戦の世界大会である「サマナーズウォーワールドアリーナチャンピオンシップ」(SWC)とは、一味違った対戦が繰り広げられます。 東京で開催された第1回は日本チームが、ソウルで開催された第2回は韓国チームが勝利しており、再び東京での開催となった今大会は実力伯仲の目が離せない対決となっておりました。 今回、会場となったのは表参道ヒルズのスペース オー地元日本だけでなく、韓国からも召喚士が応援に訪れ、両国の代表チームの戦いに熱い声援を送りました第1部チームマッチは、それぞれルールが異なる3本勝負。 初戦の20★対戦では、韓国のZZI-SOONG選手が日本のKANITAMA選手とのエース対決を制したかと思えば、2戦目の2vs2チーム対戦では日本のETOWARU・VISHA10組が見事なコンビプレイで圧倒。 最終戦のSWCモードでの対戦では、日本のOSSERU選手と韓国のKUROMI選手の対戦へ。一進一退の攻防が繰り広げられたものの、勝利を納めたのはKUROMI選手。 第1部の勝者は韓国チームとなりました。 第2部勝ち抜きバトルは一進一退の攻防を繰り広げるなか、韓国チーム次鋒のKUROMI選手が大活躍。 日本チームも粘ったものの、この日のKUROMI選手の快進撃を止めることができず、次鋒から大将までの4人抜きで韓国チームに勝利をもたらしました。 相手チームからの投票で選ばれるMVPは、韓国チームのKUROMI選手が。日本チームはETOWARU選手が選ばれました。 韓国チームMVPのKUROMI選手日本チームMVPのETOWARU選手□JAPAN vs KOREA SUPER MATCH 2025 日韓ライバル戦アーカイブ映像 https://www.youtube.com/live/90vdFn12sQ0 健闘をたたえ合い、言葉の壁を越えて『サマナーズウォー』で通じ合う両チームの選手の姿や、どちらのチームの選手へも素晴らしいプレーに対しては賛辞を惜しまない観客の姿が印象的な大会となりました。 選手たちはもちろん、現地まで応援にかけつけてくださった方、オンライン生放送をご視聴いただいた方、大会を盛り上げていただいたすべての皆さまに心から感謝いたします。 今後も召喚士の皆さまを盛り上げられるよう取り組んでまいります。 大会やイベントに関する情報はゲーム内のお知らせや公式SNSをご確認ください。 □『サマナーズウォー: Sky Arena』公式サイト https://summonerswar.com/ja/skyarena □『サマナーズウォー: Sky Arena』公式X https://x.com/summoners_STAFF □『サマナーズウォー: Sky Arena』公式Facebook https://www.facebook.com/JPSummonersWar/ □ Com2uS Japan公式YouTubeチャンネル https://www.facebook.com/JPSummonersWar/ □『サマナーズウォー』公式eスポーツチャンネル https://www.youtube.com/c/SummonersWarEsports/ 【配信概要】『サマナーズウォー: Sky Arena』 iOS版 サービス開始日:2014年6月12日(木) 対応OS: iOS 12.0以降 価格:基本プレイ無料(アイテム課金) 権利表記:(C) 2014-2025 Com2uS Corp. ▼AppStore URL https://itunes.apple.com/jp/app/samanazuu-o-sky-arena/id852912420 『サマナーズウォー: Sky Arena』 Android版 サービス開始日:2014年6月12日(木) 対応OS: Android OS 5.0 以降 価格:基本プレイ無料(アイテム課金) 権利表記:(C) 2014-2025 Com2uS Corp. ▼Google Play URL https://play.google.com/store/apps/details?id=com.com2us.smon.normal.freefull.google.kr.android.common&hl=ja 【注意事項】※Apple、Apple ロゴ、iPhone、およびiPod touch は米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。App StoreはApple Inc. のサービスマークです。 ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLCの商標です。 是非、『サマナーズウォー: Sky Arena』をプレイしてください。 今後とも「Com2uS」をよろしくお願いいたします。 ...

『銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲』雛祭りを楽しむロイエンタールとカリンが登場!

CTW株式会社は、G123で好評配信中のゲーム『銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲』にて雛祭りイベントを開催します。期間限定で、ロイエンタールとカリンが登場します。 ■雛祭りイベントで、新しい戦友を手に入れよう! 「雛祭りイベント」は、水晶やイベントチケットを使用して、さまざまなアイテムを手に入れることができるガチャイベントです。キャラクターを手に入れるためには、「雛祭りイベント」で入手できるレアアイテム「招待状」と交換する必要があります。ぜひ、新しい戦友を迎えてください。 イベント開催期間:2025年3月11日(火)~2025年3月23日(日) ゲームプレイはこちら:https://s.g123.jp/9mox3b8f ■キャラクターイラストを公開! ・金銀妖瞳の男雛姿 ・ひな壇の戦乙女 ■ゲーム基本情報 ゲームタイトル:銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲(ロンド) ジャンル:シミュレーションゲーム 価格:無料(ゲーム内アイテム課金制) ■銀河英雄伝説とは? 数千年後の未来、果てしのない戦いを続ける人類たちの間に彗星のように現れた2人の英雄――。この宿命の2人の戦いを中心に壮大なスケールで銀河の歴史を描く、人気作家・田中芳樹による大長編小説です。 公式サイト: https://www.ginei.jp/index.php ■G123(ジーイチニサン)とは? スマートフォン・タブレット・パソコンのWebブラウザ上で、ダウンロード不要・会員登録不要で厳選された高クオリティゲームをお楽しみいただける無料ゲームサービスです。 公式サイト:https://g123.jp/ ■CTW株式会社について ゲームプラットフォーム「G123(ジーイチニサン)」を運営する総合インターネットプラットフォームサービス企業です。 社名  : CTW株式会社 所在地 : 〒106-0032       東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ仙石山森タワー 代表者 : 佐々木 龍一 設立  : 2013年8月 資本金 : 1億円 事業内容: プラットフォーム事業 URL  : https://ctw.inc/ ©田中芳樹・徳間書店・徳間ジャパンコミュニケーションズ・らいとすたっふ・サントリー ©加藤直之 © CTW, INC. All rights reserved. ※その他記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 続きを読む → ...

【放置少女】3月11日(火)より8周年イベント第二弾がゲーム内にてスタート!声優サイン色紙プレゼントキャンペーンも実施中!

C4 Connect株式会社(本社:東京都渋谷区)は、現在サービス中の美少女RPG『放置少女〜百花繚乱の萌姫たち~』(スマートフォンアプリ及びブラウザ版)(以下、『放置少女』)が、本日3月11日(火)よりゲーム内にて8周年イベント「八周年祭~新緑ノ禊祓・姉と犬と妹の約束~」第二弾を開催することをお知らせいたします。 『雲海にて鏡を探る』開催期間中、行動力を消費して、各種の出来事を調査しましょう。 クイズ、割引販売、アイテム報酬、ミニゲームなどイベントは様々。 どうぞご参加ください! 詳細はゲーム内にてご確認ください。 期間:3月11日(火)12:00〜3月24日(月)23:59 『物影顕現』開催期間中、シルエットを観察して、選択肢から正しい副将を当ててください。 また、『八尋式』の関連任務を完了すると報酬を獲得できます。 期間:3月11日(火)12:00〜3月24日(月)23:59 『神代菓子』開催期間中、もち米、餡、シロップの中から素材を3つ選んでお菓子を作成できます。 お菓子によって獲得できる報酬が異なるため、色々なレシピを試そう! 元宝や覚醒丹、水引などが獲得できるほか、全てのレシピを揃えることで特別な任務が開放され、特別な報酬を獲得できます! 期間:3月11日(火)12:00〜3月24日(月)23:59 『万金聚財』開催期間中、限定のギフトパックを販売いたします。 ギフトパックから獲得できる「福掬い網」を使用してガチャを回し、レアアイテムを獲得しましょう。 また、累計消費数に応じて豪華な報酬を獲得できます。詳細はゲーム内にてご確認ください。 期間:3月11日(火)12:00〜3月24日(月)23:59 声優サイン色紙プレゼントキャンペーン 公式Xアカウントにて声優サイン色紙プレゼントキャンペーン実施中!▶応募方法 1.@houchishoujoをフォロー 2.該当ポストをリポスト また、公式Xアカウントではさまざまなキャンペーンを実施する予定です! ぜひチェックしてみてください。 『放置少女』とは絆を紡いで物語を進めよう! 遊び方は簡単、仲間との同盟戦ややりこみ要素も満載、もちろん「放置」するだけでも楽しめる。 乱世の英雄たちを集め、キミの戦略で勝利を掴め! さまざまな時代の名人たちが美少女になって大活躍。 細やかで美しいイラスト、魅力的なボイスも多数収録。 さらに、ゲーム画面がリニューアルされ、新機能も登場。 『放置少女forブラウザ』はダウンロード不要、 パソコン等の大画面で気軽にプレイ! 強くて魅力的な美少女たちとの絆を深めて、一緒に冒険に出よう! さあ、今すぐ放置少女の世界へ飛び込もう!  ▶iOS版ダウンロードはこちらhttp://apple.co/2PjUtHi ▶Android版ダウンロードはこちら http://bit.ly/2yX7cVP ▶ブラウザ版:https://web.c4connect.co.jp 公式X(旧Twitter)アカウント:@houchishoujo / https://twitter.com/houchishoujo 公式Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCGRkVKDHOv2KX799a18qkzA 公式TikTokアカウント:@houchishoujo / https://www.tiktok.com/@houchishoujo 公式攻略サイト:https://game8.jp/houchishoujo 公式Discord:https://discord.com/invite/GkG72xenbV 運営会社:C4 Connect株式会社 ※記載情報に関しまして、開発中のものも含まれます為、予告なく変更することがあります。 続きを読む →

大変好評なディズニー/ピクサーデザイン サーバーに「スティッチ」デザインがラインナップ!

水を通じて“生活”“環境”“健康”の創造を目指すアクアクララ株式会社(代表取締役社長:藤井 靖之、本社:東京都港区)は、この度、世界中で愛されているディズニー/ピクサーキャラクターをデザインした人気のウォーターサーバー『ディズニー/ピクサーデザイン サーバー』から「スティッチ」デザインを新たにリリース。2025年3月11日(火)よりお申込み受付を開始いたします。アクアクララの人気機種アクアファブのホワイトをベースに、柔らかなタッチで描かれた「スティッチ」。太陽や雲、葉にはクリア加工が施され、さりげないアクセントをプラス。“オハナ”の温もりに包まれながらわくわくする時間を届けるデザインです。 「スティッチ」〇ディズニー/ピクサーデザイン サーバーについてラインナップ:「スティッチ」 お申込み受付:2025年3月11日(火)~   ※ディズニー/ピクサーデザイン サーバーは、在庫が無くなり次第終了となりますのでご了承ください。   あんしんサポート料:1,928 円/月(税込) ※あんしんサポート料とはアクアクララのウォーターサーバーを安心・快適にご利用いただくためのサービスにかかる費用です。 具体的には専門スタッフ(アクアクララポーター)によるウォーターサーバーの設置(撤去)費用、定期メンテナンス費用、故障対応サービスが含まれます。   外形寸法:(幅)286mm(奥)286(350)mm(高)1,320 ㎜ ※奥行きの(     )はフォーセットを含む寸法です 重量:16.0kg ※レギュラーボトル装着時、約 33kg (最大値) ※スリムボトル装着時、約 27kg (最大値) 容量:冷水/3.3L(有効冷却水量:1.8L) 温水/1.8L消費電力:冷水/105w 温水/465w   更に新規ご入会の方にお得なキャンペーンを実施しております。 「かならずもらえるキャンペーン2025冬」【期間】 ・2025年3月31日(月)まで 【キャンペーンについて】 ・期間中に新規ご入会いただくと「ソーダストリーム ガイア」または「ラッセルホブス クイックミニスチーマー」からお好きな商品いずれかをもれなくプレゼントいたします。 ・景品はウォーターサーバー設置後に担当販売店よりお届けいたします。 ・景品授受の権利を、第3者へ譲渡、転貸、転売、オークションへの出品等は出来ません。 ※その他キャンペーンに関する詳細につきましては特設サイトをご覧ください。 https://www.aquaclara.co.jp/ndg/ かならずもらえるキャンペーン2025冬【お申込み先】ディズニー/ピクサーデザイン  サーバー 特設サイト https://aquaclara.co.jp/dpds/00/   アクアクララは、これからもより一層お客様にご満足いただける商品作りを目指し、サービスと品質の向上に努めてまいります。 【アクアクララのご紹介】全国各地の優良地場企業と契約し、高純度デザインウォーターの製造から販売、宅配に至るまでを一貫して行う事業をフランチャイズ展開。オフィスや家庭向け専用ウォーターサーバーの業界大手となっている。 □所在地:東京都港区港南1-6-31 品川東急ビル4階 □代表取締役社長:藤井 靖之 □事業内容:清涼飲料水製造・宅配事業、清涼飲料水宅配フランチャイズ本部事業 https://www.aquaclara.co.jp/ 続きを読む → ...

金融業界向け|ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート【2025年3月版】

株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:西江 肇司、東証プライム:6058)の子会社であるOwned株式会社(東京都品川区、代表取締役社長、石井翔、以下「当社」)は、金融業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」の2025年3月版(全50ページ)を無料公開いたしました。 レポートを無料ダウンロードする 本レポートの内容本レポートでは、急速に進化するデジタルマーケティングの分野において、生成AIを活用し、パーソナライズと効率化を両立させることで、顧客体験の向上とCV(コンバージョン)向上を実現する具体的な戦略と解決策について紹介しています。 近年、消費者の価値観や購買行動はますます多様化し、企業は個々の顧客に最適なアプローチを行うパーソナライズドマーケティングの重要性を認識しています。しかし、手作業での対応には限界があり、データ活用の未熟さやリアルタイム対応の難しさが課題となっています。こうした背景のもと、ChatGPTなどの生成AIの活用が注目されています。ChatGPTを導入することで、購買履歴に基づいたパーソナライズメールの自動生成、購買予測を活用した次回提案シナリオの作成、SNSやチャットでのリアルタイム対応強化、そしてコンテンツ作成の効率化が可能になります。 本レポートでは、これらのAI活用施策がどのようにマーケティングの課題を解決し、売上や顧客ロイヤルティの向上につながるのかを詳しく解説しています。マーケティングの最前線で競争優位性を確立し、成果を最大化したい企業担当者にとっておすすめの内容です。 ChatGPT導入で成果を上げた金融業界の成功事例本レポートでは、さまざまな業界における成功事例を通じて、ChatGPTを活用した個別対応の効率化と業務改善の手法について紹介しています。 多くの業界において、顧客やユーザーのニーズに応じたパーソナライズ対応が、満足度向上や業績拡大の鍵となっています。ChatGPTを活用することで、膨大なデータを自動分析し、最適な情報の提示や提案を行うことが可能です。これにより、企業はより効果的な施策を展開し、業務の効率化を実現できます。 さらに、ChatGPTは問い合わせ対応をリアルタイムで行うことで、サポートの質を向上させ、信頼性や満足度を高めることが可能です。例えば、ユーザーからの質問に即座に回答し、迅速な情報提供を実現します。また、過去のデータを活用して最適な提案を行い、業績向上にも貢献します。 本レポートでは、ChatGPTを活用した具体的な施策や成功事例を取り上げ、企業がどのようにして成果を最大化できるのかを詳しく解説しています。業務効率の向上や競争力強化を目指す企業担当者におすすめの内容です。 レポートを無料ダウンロードする その他調査レポート金融業界向け|新たなマーケティング定義×PR戦略でCVを向上させる方法をまとめたレポート【2025年2月版】 URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000325.000126079.html 金融業界への影響と対策方法をまとめた12月のGoogleアップデート速報レポート【2025年1月版】 URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000288.000126079.html 金融業界 マーケティング部向け|CRM活用による顧客エンゲージメント強化とパーソナライズドマーケティングのためのガイドブック【2024年12月版】 URL : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000243.000126079.html 詳細~デジタルマーケティング支援について~ 医療・ヘルスケア・ライフエンディング等の人々の人生に関わるレガシーな領域を中心に、クライアント様のデジタルマーケティング支援を通して事業のバリューアップをサポートします。各クライアント様の専門チームが、新規顧客の獲得と顧客価値最大化を目指して、広告運用・SEO・SNS等のデジタルマーケティングの企画立案から実装まで一気通貫で支援いたします。 ~Owned株式会社について(https://owned.co.jp/)~ 2020年創業。東京都品川区。代表取締役、石井 翔。大学在学中に株式会社終活ねっとにジョインし、わずか2年半で月間1,000万PVを叩き出したメディアの幹部として運営に携わる。株式会社終活ねっとがDMMにジョインするタイミングで、Owned株式会社を立ち上げ「デジタルの力で企業活動を一歩前に」「DXで健康のアンフェアがない世界を創る」というビジョンを見据え、「DXコンサルティング事業」「オンライン診療事業」の2事業を展開。2023年7月に、世界6位、アジアNo1*のPRエージェンシーのベクトルグループに参画。同月にホワイトニング事業、プロケアホワイトニング (https://procare-whitening.com/) を開始した。2024年6月より、幹細胞クリニック東京 (https://kansaibou-clinic.or.jp/) の包括的マーケティング支援を開始するなど、医療ドメインにおける事業の多角化を進めている。 本リリースに関するお問い合わせOwned株式会社 広報部 TEL:03-6303-9786 mail:pr@owned.co.jp 続きを読む → ...

サーバーワークス、ITエンジニアのAI活用に関する調査結果を公表

アマゾン ウェブ サービス(以下:AWS)のAWS プレミアティアサービスパートナーである株式会社サーバーワークス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大石 良、以下:サーバーワークス)は、ITエンジニアのAI活用に関する調査結果を公表しましたので、お知らせいたします。 サーバーワークスは、エンジニアを中心として働き方に関する様々な調査を実施し、新しい時代の働きやすさについて考察していく「働き方ラボ」を立ち上げています。 今回の調査結果は、全国に住む20歳以上の企業に勤めるITエンジニア248名を対象に実施した調査「ITエンジニアの働き方に関する2024年振り返りおよび2025年予測の調査結果」から、AIに関する調査を抜粋したものです。 前回公表した調査にて、業務でAIを活用したかをたずねると、「AIを積極的に活用した」と答えたのは27.4%、「試験的に活用したが、定常的ではなかった」が29%でした。「活用しなかった」との回答は最も多く、43.5%でした。今回は、これらのAIの活用度合いによって、その他の設問にどのような違いがあるのかを分析しました。 ▷ これまでの「働き方ラボ」での調査はこちら 働き方ラボ■ 調査のポイントAI積極活用層の勤務体系は自由度が高い傾向 AI積極活用層の方が年収が高い傾向 AI積極活用層は6割以上が2024年に年収が「上がった」と回答。「活用しなかった」層は6割近くが「変わらなかった」と回答 AI積極活用層は過半数以上が2024年に転職したり、転職活動を始めたもしくは進めている中、「活用しなかった」層の8割弱が「転職の意向はなかった」と回答 AI積極活用層は6割以上がすでに副業を実施しているのに対し、「活用しなかった」層は5割以上がそもそも「副業に興味がなかった」と回答 AI積極活用層の7割以上が2025年にAIを業務で活用する頻度が「増える」と回答 ■ 調査概要方法:インターネット調査(Fastaskを利用) 期間:2025年1月14日~1月20日 対象:全国に住む20歳以上の企業に勤めるITエンジニア248名 ■ 調査結果勤務体系を見てみると、「AIを積極的に活用した」層のうち、最も多い勤務体系は「自由出勤制(リモートとオフィス勤務を自由に選べる)」でした。一方、「活用しなかった」層で最も多い勤務体系は「完全オフィス勤務(毎日オフィスに出勤)」でした。「AIを積極的に活用した」層が所属する会社は、勤務体系も自由度が高いことがわかります。 現在の年収については、「非公開または回答したくない」を除いた年収別の割合において、「AIを積極的に活用した」層は600万円以上が過半数であるのに対し、「活用しなかった」また「試験的に活用したが、定常的ではなかった」層は600万円未満が60%を超えており、「AIを積極的に活用した」層の方が年収が高い傾向にあることがわかりました。 2024年に年収が上がったかどうかたずねると、「AIを積極的に活用した」層は6割以上が「上がった」と回答した一方、「活用しなかった」層は6割近くが「変わらなかった」と回答しました。 2024年の転職活動について見てみると、「AIを積極的に活用した」層は過半数以上が実際に転職したり、転職活動を始めたもしくは進めている中、「活用しなかった」層の8割弱が「転職の意向はなかった」と回答しました。「AIを積極的に活用した」層は、次のキャリアも積極的に追い求めていると推測できます。 2025年の転職活動の意向についても、同様の傾向が見られました。 副業について見てみると、「AIを積極的に活用した」層は6割以上がすでに副業を実施しているのに対し、「活用しなかった」層は、5割以上がそもそも「副業に興味がなかった」と回答しています。 また、2025年にAIを業務で活用する頻度が増えると思うかについては、「AIを積極的に活用した」層ほど「増える」と回答しており7割以上にのぼりました。実際にAIを活用したITエンジニアほど、AIの将来性を意識していると言えます。 ■ 株式会社サーバーワークスについてサーバーワークスは、「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに掲げ、2008年よりクラウドの導入から最適化までを支援している AWS 専業のクラウドインテグレーターです。2025年2月末時点で、1,410社、 24,500プロジェクトを超える AWS 導入実績を誇っており、2014年11月より AWS パートナーネットワーク( APN )最上位の「 AWS プレミアティアサービスパートナー」に継続して認定されています。移行や運用、デジタルワークプレース、コンタクトセンターなど多岐にわたって認定を取得し、 AWS 事業を継続的に拡大させています。 取得認定、実績についての詳細はこちらをご覧ください:https://partners.amazonaws.com/jp/partners/001E000000NaBHzIAN/ *本リリースに記載された会社名、サービス名等は該当する各社の登録商標です。*本リリースの情報は発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。 続きを読む → ...

革新的なリアルタイム・マーカーレスモーションキャプチャーシステム「Captury」の取り扱いを開始。

クリエイティブ市場の総合商社・株式会社Too (本社/東京都港区虎ノ門3-4-7、社長/石井 剛太、以下Too)は、革新的なリアルタイム・マーカーレスモーションキャプチャーシステム「Captury」の取り扱いを開始します。また、販売開始を記念し、製品の活用方法をご紹介するウェビナーを2025年4月4日(金)に開催します。 Captury(キャプチュリー)とは、マーカーも専用スーツも不要なリアルタイム・マーカーレスモーションキャプチャーです。カメラを複数台設置するだけで、被写体の骨格を自動認識。計測範囲に入ると、瞬時に骨格モデルを生成し、直感的かつリアルタイムにモーションキャプチャーを開始できます。 販売開始を記念し、CapturyとAutodesk 3DCG制作ソフトウェア(Maya & MotionBuilder)との連携フローを紹介するウェビナーを実施します。複数人の同時キャプチャー&リアルタイム配信にも対応し、思い立った瞬間に手軽にモーションキャプチャーできる、最先端のシステムをご覧になりませんか? ゲーム、VTuber、アニメ、CG制作を行っている方、複数人数のモーションキャプチャーを効率よく行いたい方、新しいマーカーレスモーションキャプチャーシステムに興味がある方はぜひご参加ください。 <セミナー概要> ■タイトル ゲーム・VTuber・アニメ制作のための最新マーカーレスMoCap「Captury」× Autodesk製品活用セミナー ■詳細はこちら https://www.too.com/event/2025/captury_2504/ ■内容 ・Captury製品紹介・Autodesk Maya & MotionBuilderとの連携・質疑応答 ※ 内容は変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。 ■対象 ・複数人のモーションキャプチャーを効率よく行いたい方・ゲーム、VTuber、アニメ、CG制作でモーションキャプチャーを活用したい方・手軽にモーションキャプチャーを行いたい方 ■日時 2025年4月4日(金) 16:00 - 17:00 ■主催 株式会社Too ■協賛 オートデスク株式会社 ■受講料 無料(事前登録制) <製品概要> ■製品の詳細はこちら https://www.too.com/dc/products/captury/ ■主な特徴 マーカー不要!専用スーツも不要服装の制限がほとんどないため、自由度の高いキャプチャーを実現。思い立ったその瞬間に、手軽にモーションを収録できます。 複数人の同時キャプチャー&リアルタイム配信対応チームでのモーション収録やライブ配信にも最適。クリエイティブの可能性を無限に広げます。カメラ4-12台の構成で、同時に複数人のキャプチャが可能です。 簡単3STEPワークフローカメラを設置し、キャリブレーションを行い、キャプチャーエリアに入ると、対象の身長やセグメント長に合わせたスケーリングが瞬時に行われ、リアルタイムにトラッキングします。 ■製品構成 ハードウェアPC、カメラ、設置器具、PoE給電対応ネットワーク機器、ケーブルほか構成はお客様の環境に応じてご提案いたします。 推奨動作環境・OS :Windows10 / 11・CPU:6 core Processor以上・メモリ:16GB以上 ・その他:NVIDIA RTX 3060以上(VRAM:12GB以上) ソフトウェアCaptury Live(リアルタイムソフト)、Captury Studio(ポストプロセスソフト)どちらか1種類をお選びいただきます。※追加オプションを加えることでフィンガートラッキングやフェイシャルトラッキングも可能になりま す。 ソフトウェア機能概要1.リアルタイム計測(リアルタイムソフトのみ対応)2.ポストプロセス処理3.データ出力形式:FBX, BVH, C3D, CSV4.各種プラグイン:Unity, Unreal Engine , Motion Builderなど5.オブジェクトトラッキング対応可 ■主な利用用途 可視化:人の動きをデータ化し、別のキャラクターでその動きを再現します。・CGアニメーション・ゲーム制作・VTuber・教育・伝統芸能・職人の技術継承 数値化:動きを数値化することで、時間の経過による体の各部の位置や動作の違いなどの分析に活用できます。・スポーツ・医療・リハビリテーション・人間工学・ロボット ■同件に関するお問い合わせ先 株式会社Too デジタルメディアアカウント部E-Mail dms@too.co.jp〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル 続きを読む → ...

新着記事

VIEW ALL ⇀