「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
〜第10回Japan Drone 2025出展のお知らせ〜
株式会社オーイーシー(代表取締役社長加藤健)は、2025年6月4日(水)~6日(金)までの3日間、幕張メッセで開催される「第10回Japan Drone2025」に、大分県ドローン協議会員企業として出展致します。この展示会では、大分県ドローン協議会ブースの代表を務め、また『ドローンショー』、『ドローンを活用したICT教育』、『ドローンサッカー操縦体験』等の当社の取り組みもご紹介します。2025年9月24日~28日に韓国全州市で開催される「The 1st Drone Soccer World Cup 」で注目される
ドローンサッカーは現地でも体験できます。本展示会は、日本国内で最大規級のドローン展示会で、約20,000人以上の来場者を見込んでいます。新たな産業創出と国際競争力の向上に寄与し、具体的なビジネスマッチングの機会を提供することで、社会基盤の整備を促進することを目指しています。全国の行政機関や事業者が一堂に集まり、最新のドローン展示、事例発表、カンファレンスなどが開催されます。当日は報道機関様にもお越しいただけるようご案内いたしますので、事前にご連絡いただければ幸いです。ぜひご来場ください。
◆本件に関するお問合せ先
株式会社オーイーシー
DX・海外連携推進室担当:藤井・川野
TEL:097-537-9564 / 090-9807-6423
e-mail:sfujii@oec.co.jp 2025年5月28日
日時:令和7年6月4日(水)~6日(金)10時~17時まで
会場:幕張メッセ(展示ホール5・6) (住所:千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
主催:一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
出展者数:300社・団体(2展合計:予定)
入場料:当日登録料3,000円 ※WEB事前登録者、招待券持参者は無料
内容:ドローン関連企業・団体による展示、体験、カンファレンス、アワード等を実施
URL:https://ssl.japan-drone.com (展示内容)オーイーシーブース
続きを読む →
...
【渋谷クロスFM ラジオ出演記念】Lark×LINE連携、先着15名様に特別ディスカウント提供 —— 2週間限定でアーカイブ配信中「LINE、Chatwork、Slackを使っている人はもう古い」
【ラジオ出演記念】Lark×LINE連携、先着15名様に特別ディスカウント提供!
お申し込みは → https://larkdx.com※フォーム内「ご相談内容・コメント」に「LINE連携」とご入力ください 渋谷クロスFM「ぶっちょす/しょうまのビジネス自動化研究所」木下寛士 出演人を減らすAIエージェント採用コンサルタント、カスタマークラウド株式会社(https://larkdx.com/)の木下寛士が、渋谷クロスFM「ぶっちょす/しょうまのビジネス自動化研究所」に出演しました。 \注目テーマは「Lark×LINE連携で実現する“人が減っても回る組織”」/ぶっちょすさん、しょうまさんと一緒に、AIとDXの未来、そして“人を減らす”発想で業務を再構築する方法について、たっぷり50分語っています。 放送アーカイブ(2週間限定)はこちらhttps://stand.fm/episodes/683c16b7f7af31018066f325
【ラジオ出演記念キャンペーン】Lark×LINE連携を優先対応&先着15名様限定で大幅ディスカウント提供中!さらに、無料相談付きで導入の第一歩を徹底サポートいたします。 お申し込みは下記より https://larkdx.com/※フォーム内「ご相談内容・コメント」に「LINE連携」とご入力ください
関連リンクぶっちょす:https://x.com/howto_apro
しょうま:https://x.com/shoma_ai
木下寛士:https://x.com/kinoshita_ifr スタエフチャンネル: https://stand.fm/channels/664fe2da316143a771392254 Lark公式パートナー|カスタマークラウドについて 国交省認定のDXツール「Lark」で、チャット・会議・タスク・CRMを一元化。AIと自動化を組み合わせた「人を減らして成果を上げる」DXを支援しています。
詳細はこちら → https://larkdx.com/ オールインワンDXツール「Lark」について国土交通省認定のDXツール「Lark(ラーク)」なら、チャット・オンライン会議・タスク管理・ドキュメント・CRMをオールインワンで統合。業務を一元管理し、圧倒的な生産性向上を実現します。 ・Lark CRMで営業・顧客管理もスムーズに・社内コミュニケーションを一元化し、業務効率を最大化 Larkで本気のDXを実現!
今すぐLarkの無料利用を始める ▶ https://larkdx.com 事業再生版 令和の虎で有名な黒字社長・市ノ澤翔も絶賛のオールインワンDXツール Lark
このツールだけで全て完結!2025年激熱の生産性爆上げツールLarkとは?
Larkがどうすごいのか?動画でチェック!
https://youtu.be/XhQ-lijC5f8?si=YLoKA_J8hvkWyFa5 https://youtu.be/uPKq50sEht0?si=2NOBluomve5Rphhx ● Larkを今すぐ無料で体験!
無料登録・デモ・資料請求はこちら ▶ https://larkdx.com ● 生成AIとDXを極める:AI実践とDX戦略セミナー
セミナー詳細・お申し込みはこちら
https://aidx.peatix.com 会社概要・お問い合わせ先
カスタマークラウド(Lark公式パートナー/識学代理店)
国土交通省認定のDXツール「Lark」の公式パートナーとして、最多の開発実績を誇る専門チームが企業の生産性向上とDX変革を強力にサポートしています。 24時間365日稼働するデジタル労働力「.Aiエージェント」を中心に、あらゆるデータを安全かつ最適に統合し、企業の“AI脳”を形成する「.Aiブレイン(LBAI / Learning-Based AI)」を中核ソリューションとして提供。“AIがAIを進化させる” という先進的コンセプト「AI2AI」を日本で初めて提唱するなど、独自のAIエコシステムで業務効率化と組織成長を加速させています。 また、100万部突破のマネジメント理論「識学」の代理店としても経営課題の解決を包括的に支援。これまでに経済産業省「DXセレクション」に選出された企業を含む200社以上にソリューションを導入し、日本企業の競争力強化に貢献し続けています。 会社概要:
・会社名:カスタマークラウド株式会社(CUSTOMER CLOUD CORP.)
・所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目15-14 FINE PIECE 302
・代表取締役:木下 寛士(X:@kinoshita_ifr)
・公式サイト:https://www.customercloudcorp.com/ 企業理念:
・Mission:心揺さぶる体験を、すべての人に。
・Vision:世界を手に入れよう、1タップで。
・Value:先進テクノロジーの社会実装を加速し、人の能力と知性を高め、世界に貢献する。 主要製品・サービス:
● Lark
・チャット、メール、カレンダーなどを一元管理できるDXツール(国土交通省認定)
・Mac/Windows/iOS/Android対応で統合コラボレーションを実現。
・詳細:https://larkdx.com/ ● 識学
・組織のムダを排除し、継続的に成長を促すマネジメント理論。
・社員の生産性とモチベーションを高める革新的手法。
・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/n3a6854cff385 ● .Aiエージェント
・採用・教育コストゼロ!24時間365日稼働するデジタル労働力を実現。
・定型業務の自動化から意思決定支援まで対応し、AX(AI Transformation)を推進。
・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/n7a48a4993467 ● .Aiブレイン(LBAI / Learning-Based AI)
・世界最高峰の技術であらゆるデータを安全に統合・最適化し、企業の“AI脳”を構築。
・“AI2AI” によるAI同士の連携と、AIエージェント活用を支える中核ソリューション。
・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/n8e208e895674 ● .Ai SEO(AI SEO PRO)
・日本初! 生成AI検索に特化した検索最適化(AIO)サービス。
・従来のSEOとはまったく異なる革新アプローチで、AIチャット検索に最適化。
・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/n4a85a2f59ae0 ● .Aiカレッジ - 生成AIとDXを極める実践講座
・生成AIとDXを融合し、企業の成長を加速させる実践型セミナー。・世界最大級ユニコーン企業の成功ノウハウを学び、企業変革を実現。
・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/nf5da77cb222d ● 法人AI研修 – 業界特化のAI戦略で競争力を強化
・自社の業務に最適化されたAI活用ノウハウを学び、実践的に導入。・AI専門コンサルによる戦略レポート付きで、最適なAI活用のロードマップを提供。
・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/nc94d5f001de0 ● Enlightn .Ai Collective - AIと拓く“新たな知の時代”
・AIの未踏領域を探求し、新たな知と価値を創造する革新的なプロジェクト。
・人間の創造性とAIの推論力を融合し、未来の可能性を広げる。
・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/na880c609e8ff 代表紹介:木下 寛士(きのした ひろし)
・カスタマークラウド株式会社 代表取締役(Lark・識学代理店)
・ファインピース株式会社 代表取締役(自動車機器メーカー)
・AIエージェントコンサルタント / シリアルアントレプレナー
生成AI時代のデジタル変革を専門とするAIエージェントコンサルタントであり、複数の事業を興してきたシリアルアントレプレナー。21歳でインドにて初の事業を立ち上げ、オートアライアンスグループ企業の代表を経験した後、カスタマークラウドやファインピースなど複数の法人・団体を設立。経営やM&A後の再生支援において、多くの成果を上げている。 国土交通省認定のDXツール「Lark」や組織マネジメント理論「識学」の公式パートナーとして、世界トップクラスのユニコーン企業が培ってきた成長ノウハウを日本企業へ届けるべく、経済産業省「DXセレクション」に選出された企業を含む200社以上に独自の「AI/DX経営メソッド」を提供。 さらに、日本初となる“AIがAIを進化させる”「AI2AI」や、企業の「AI脳」を構築する「LBAI(Learning-Based AI)」というコンセプトを提唱。24時間365日対応可能なデジタル労働力「.Aiエージェント」を展開し、多くの企業のDX推進を加速。また、日本初のAI SEO専門サービス「.Ai SEO」をリリースし、生成AI時代に適したマーケティング・検索戦略を提供。 現在は「.Aiカレッジ」で年間100回以上のAI講座やコラム連載を行い、「ReHacQ!」などのメディアを通じて、組織変革(AX:AI Transformation)に関する最新知見を幅広く発信。AIガバナンスとイノベーション創出を両立する実践的アプローチにより、多くの企業のAI・デジタル変革をリードしている。 ● コラム連載・SNS
・コラム連載:https://note.com/hiroshikinoshita
・X(旧Twitter):https://x.com/kinoshita_ifr
セミナー・メディア情報
● Larkデモ・無料登録はこちら:https://larkdx.com/
● セミナーへの参加はこちら:https://aidx.peatix.com/
● .Aiカレッジへの参加はこちら:https://note.com/hiroshikinoshita/n/nf5da77cb222d
● 法人向けAI研修のご相談はこちら:https://note.com/hiroshikinoshita/n/nc94d5f001de0
● お問合せ・メディア出演のご相談:https://www.customercloudcorp.com/lark#form 「会社行きたくないんですけど、リモートじゃダメすか?」田端信太郎 × 木下寛士
https://youtu.be/csaOxTn0m-8
リモートワークか出社か:AIエージェントがもたらす新時代の働き方
https://note.com/hiroshikinoshita/n/n4c2a6ee39f6d
...
もっと異世界を楽しむゲーム『異世界∞異世界』、「2ndシーズン」開幕!人気アニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ」とキャラが登場!
株式会社コロプラ(代表取締役社長 上席執行役員 CEO:宮本貴志、本社:東京都港区、以下「コロプラ」)は、スマートフォン&PCでもっと異世界を楽しむゲーム『異世界∞異世界』(いせかいいせかい)にて、本日2025年6月1日(日)より「2ndシーズン」を開始し、人気アニメ作品「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ」とキャラクターたちが登場していることをお知らせいたします。
【『異世界∞異世界』公式サイト】https://isekaiisekai.jp 『異世界∞異世界』はスマートフォン&PCでもっと異世界を楽しむゲームです。様々な人気アニメ作品が次々に登場することで、好きなキャラクターを集めたり、眺めたりして、マイペースに”異世活”をお楽しみいただけます。
本日2025年6月1日(日)より「2ndシーズン」を開始し、第1弾として、人気アニメ作品「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ」とキャラクターたちが本作に登場しております。
「2ndシーズン」第1弾「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ」登場!
https://youtu.be/mxxvDTY8xq8 これを記念したキャンペーンを公式X(https://x.com/isekaiisekai)や公式異世界Webサービス『異世界∞異世界BBS』(https://bbs.isekaiisekai.jp/)にて実施しております。
また、全員1回だけ無料で10連ガチャが引けたり、新規プレイヤーは合計で最大50連分のガチャが引けたりするキャンペーンも実施しております。「2ndシーズン」開始に合わせて実施したアップデートをご紹介している先日の生放送「女神様のお告げ」も、ぜひご覧ください。
【女神様のお告げ 配信ページ】https://youtube.com/live/1qKoroupuJ4 【「2ndシーズン」第1弾「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ」 開始!】ベル&ヘスティアとアイズ、リューが登場!
■「2ndシーズン」第1弾「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ」登場!https://youtu.be/mxxvDTY8xq8 ■ガチャ登場キャラクターベル&ヘスティア(CV:松岡 禎丞/水瀬 いのり)<ロール:インターセプター>
英雄に憧れて、迷宮都市オラリオにやってきた少年と、彼が所属する《ヘスティア・ファミリア》の主神たる炉の女神。憧れを成長に変えるレアスキル《憧憬一途(リアリス・フレーゼ)》で躍進していくベルの姿を、ヘスティアは優しく見守っている。
アイズ(CV:大西 沙織)<ロール:ウォリアー>
オラリオで《剣姫》として名を馳せる、ロキ・ファミリア所属の第一級冒険者。ダンジョンでの出会いを機に、ベルから一途な憧憬の念を寄せられるようになるが、本人はあくまで無自覚。ジャガ丸くんが好きで、いつでもどこでも寝られるという特技を持つ。
リュー(CV:早見 沙織)<ロール:アサシン>
かつてはアストレア・ファミリアに所属し、《疾風》の二つ名で知られていた凄腕冒険者の女性エルフ。訳あって現在は酒場『豊穣の女主人』でウェイトレスとして働いている。基本クールだが、不器用な一面もあり、時折やりすぎては反省している。
■ガチャ・関連イベント実施期間2025年6月1日(日)~6月16日(月)14:59 予定
★「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」限定ガチャで10連ガチャが1回無料!ゲーム内の「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」限定ガチャにて、10連ガチャが無料で1回だけ引くことができます。
詳細はゲーム内のお知らせをご確認ください。
■Xで『異世界∞異世界』月間スクショキャンペーン 実施 『異世界∞異世界』の公式X(https://x.com/isekaiisekai)をフォローして、ゲーム内で撮ったベストショットを #いせいせベストショットをつけて投稿しましょう!ベストショットに選ばれた方には転生石3,000個をプレゼントいたします。
【応募期間】2025年6月1日(日)~6月30日(月)14:59 予定
■『異世界∞異世界BBS』で、 ダンまちⅤ登場記念キャンペーン! 開催ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかV登場記念キャンペーン!
オラリオで冒険者になるとしたらあなたはどのファミリアを選ぶ?
ハッシュタグをつけて入りたいファミリアを作品ページに投稿しよう!
参加者全員が限定称号とスタンプ、転生石×300などをゲットできます。
※開催期間やルールについてなど、詳細は『異世界∞異世界BBS』(https://bbs.isekaiisekai.jp/)をご確認ください。
【アップデート情報!】★キャラクターにプレゼントが贈れる!「プレゼント機能」追加!「プレゼントアイテム」とキャラクターへの「プレゼント機能」が新しく登場!
「天界くじ」などで手に入れて、キャラクターにあげることで友好度がアップ!
友好度に応じて、「クロック機能」のセリフなどいろいろな機能が解放されます!
★24時間推しキャラと過ごせる!「クロック機能」追加!キャラクターが時間をお知らせしてくれる「クロック機能」を追加しました!
「アラーム」と「タイマー」の機能もあり、キャラクターの友好度によっておしゃべりするセリフも増えていきます!
★キャラクターを直接強化!「キャラ加護ボード」追加!キャラクターの友好度を上げると手に入る、キャラクター固有の加護ボードです。お気に入りのキャラをさらにパワーアップできます!
さらに、装備できる加護ボードも3つ→4つに拡大いたしました!
これらのアップデートの詳細はゲーム内お知らせをご確認ください。
【実施中のキャンペーン一覧】★【新規プレイヤー限定】チュートリアル達成でガチャ50連分が手に入る!今ゲームをダウンロードして遊び始めることで、チュートリアル完了時に引ける無料10連ガチャなどあわせて、合計ガチャ50連分が手に入ります。
詳細はゲーム内お知らせをご確認ください。
★「2ndシーズン」開幕記念!お得な転生石を販売!ゲーム内とオフィシャルストアにて、お得な転生石(ゲーム内通貨)を販売しております。オフィシャルストアではゲーム内で購入するよりもお得に購入できます。
また、公式Xで定期的に配布している交換コードをオフィシャルストアに入力することでゲーム内通貨が貰えます。
●異世界∞異世界オフィシャルストア https://store.isekaiisekai.jp/
【『異世界∞異世界』 基本情報】―――集めて、眺めて、はじまる “異世活(いせかつ)”。
人気アニメ作品のキャラクターが続々登場!集めて、眺めて、つながる。そんな “異世活” ができる、もっと異世界を楽しむゲーム『異世界∞異世界』。
キャラクターを集めてフィギュア鑑賞するも良し、キャラクターが旅をする様子を眺めるも良し。“異世活“で、あなたの好きな作品やキャラクターを堪能してみよう!
◆ゲーム名:異世界∞異世界
◆ジャンル:もっと異世界を楽しむゲーム
◆対応端末:iOS、AndroidTM、Steam(PC)
◆価格:アイテム課金制
◆公式サイト: https://isekaiisekai.jp
◆ストアページ
App Store :https://apps.apple.com/jp/app/id6468440641
GooglePlay :
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.colopl.isekai
Steam(PC):https://store.steampowered.com/app/3039140
◆公式Xアカウント:https://x.com/isekaiisekai
【『異世界∞異世界』「2ndシーズン」登場作品ラインナップ!】2025年6月1日(日)より「2ndシーズン」が開幕しております。
今シーズンでは、人気アニメ6作品が順次登場予定です。約2週間ごとに登場する作品と出会えるキャラクターが入れ替わります。
6月6日(金)には第3弾、第4弾の作品を発表予定です。
■今後の予定
<第1弾>「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ」:6月1日(日)~6月16日(月)
<第2弾>「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ~そのに~」:6月16日(月)~
【株式会社コロプラ 会社概要】 コロプラは、GPSを活用した世界初の位置ゲー*『コロニーな生活』をはじめ、指一本で本格的なアクションゲームを可能にした『白猫プロジェクト』、遊んで稼げるブロックチェーンゲーム『Brilliantcrypto』など、ジャンルを問わず"新しい体験"、いわば"祖"となるコンテンツを創出してきました。
今後もコロプラは、「"Entertainment in Real Life" エンターテインメントで日常をより楽しく、より素晴らしく」をミッションに掲げ、"新しい体験"を提供していきます。
社名:株式会社コロプラ
所在地:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト5F・6F
設立:2008年10月1日
代表者:代表取締役社長 上席執行役員 CEO 宮本貴志
事業内容:スマートフォンゲーム、コンシューマーゲームの開発・提供/XR、メタバース、ブロックチェーンゲームの開発・提供/国内外の未上場企業への投資およびファンド運用
コーポレートサイト:https://colopl.co.jp/
公式Ⅹ:https://x.com/colopl_pr
公式Facebook:https://www.facebook.com/coloplinc/
公式Linkedin:https://www.linkedin.com/company/colopl-inc-/posts/?feedView=all
*位置ゲー、コロプラおよびコロプラロゴは株式会社コロプラの登録商標であり、世界初表記は自社調査に基づきます。 ©COLOPL, Inc.
©大森藤ノ・SBクリエイティブ/ダンまち5製作委員会
©森田季節・SBクリエイティブ/喫茶魔女の家 ※コロプラおよびコロプラロゴは、株式会社コロプラの登録商標です。
※iOS、App Store は米国および他国の Apple Inc.の登録商標です。
※YouTube、Androidは Google LLC の商標です。
※©2025 Valve Corporation. Steam及びSteamロゴは、米国及びまたはその他の国のValveCorporationの商標及びまたは登録商標です。
※その他すべての商標は、各々の所有者の商標または登録商標です。
※対応スマートデバイスの購入および通信料はお客様のご負担となります。
※アイテム課金制です。一部キャラクターは有料のランダム型アイテム提供方式により提供されます。
※18歳未満の方へ:アイテムを購入する際は、保護者から同意をもらうか、一緒に購入するようにしてください。
続きを読む →
...
今年の「しゃばけ」は夏! アニメ化を記念し、シリーズ文庫最新刊『いつまで』(畠中恵・著)は、新潮文庫より6月25日(水)発売!
累計1000万部突破の大人気「しゃばけ」シリーズ。文庫最新刊の発売は、毎年「冬の恒例行事」となっていますが、アニメ化を記念し、今年は特別に夏の発売となりました。7月1日から実施される「新潮文庫の100冊」の1冊として、全国の書店店頭を盛り上げていきます。 ファン待望、17年ぶりの長編作品
「しゃばけ」シリーズ第22弾作品となる『いつまで』。若だんなが、危機に瀕した妖たちを助けに向かうと……そこはなんと、5年後の江戸だった! 時をかける若だんなは、妖たちを救い出せるのか? ハラハラが止まらないシリーズ最新作は、17年ぶりの長編作品。ファン待望の物語です。 解説はアニメシリーズ構成の待田堂子さん
シリーズ第一作となる『しゃばけ』は、2025年にアニメ放送が決定しています。シリーズ構成を担当したのは、「アルスラーン戦記」や「昭和元禄落語心中」、「真・侍伝 YAIBA」などの脚本執筆で知られる待田堂子さん。そして、本作『いつまで』の文庫解説を執筆してくれました。
待田さんは「しゃばけ」シリーズの大ファンでもあり、シリーズを通しての主人公・一太郎の成長について「まるで親戚の叔母のように見守る楽しさがある」と書いています。そして、アニメ脚本の執筆を通して気がついたシリーズの魅力、最新作『いつまで』の読みどころについて掘り下げてくれました。 「新潮文庫の100冊」で書店店頭を盛り上げる
「新潮文庫の100冊」は、1976年から続く書店での夏の文庫フェアで、毎年100冊の作品が店頭に並びます。夏休みに中高生たちに本に出会ってほしいと始まったフェアで、夏目漱石『こころ』や太宰治『人間失格』など「古典名作」や、中高生たちに人気の新作が集められます。
今年は、文庫最新刊である『いつまで』に加え、シリーズ第一作である『しゃばけ』が「100冊」に入りました。「新潮文庫の100冊」フェアは、7月1日から全国の書店で開催されます。 アニメ『しゃばけ』最新情報にも注目
昨年11月に告知されたアニメ制作決定の続報が、ついに6月22日に発表されることが決定しました。どのような内容が発表されるのかぜひご注目ください。 書籍内容紹介
悪夢を食べる獏の場久がいなくなった。さらに、医師の火幻まで姿を消してしまう。二人は、悪夢の中にいるのだという。なんとか助け出そうと若だんなが夢に飛び込むと……そこは「五年後の江戸」につながっていた! おまけに長崎屋は信じられない事態に。若だんなは、お店の危機を救えるか!? そして若だんなを助けてくれた謎の女性の正体は? 時をかけるシリーズ第22弾は、待望の長編作品。 著者紹介
畠中恵(はたけなか・めぐみ)
高知県生れ、名古屋育ち。名古屋造形芸術短期大学卒。漫画家アシスタント、書店員を経て漫画家デビュー。その後、都筑道夫の小説講座に通って作家を目指し、『しゃばけ』で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞。また2016(平成28)年、「しゃばけ」シリーズで第 1 回吉川英治文庫賞を受賞する。他に「まんまこと」シリーズ、「若様組」シリーズ、「つくもがみ」シリーズ、「佐倉聖の事件簿」シリーズ、「まことの華姫」シリーズ、『けさくしゃ』『うずら大名』『わが殿』『猫君』『御坊日々』『忍びの副業』などの作品がある。また、エッセイ集に『つくも神さん、お茶ください』がある。 書籍データ
【タイトル】いつまで
【著者名】畠中恵
【発売日】2025年6月25日
【造本】新潮文庫
【定価】693円(税込)
【ISBN】978-4-10-146144-1
【URL】https://www.shinchosha.co.jp/book/146144/
続きを読む →
...
人気の春アニメも含む30作品を揃えました!dアニメストアのコミック・ノベル全巻セットは6月も50%OFF!
6,000作品以上のアニメが見放題(※)の「dアニメストア」( https://animestore.docomo.ne.jp/ )では、アニメ化作品を中心にコミック・ノベルの全巻セットが最大50%OFFで購入できるキャンペーンを開催中です。
梅雨時のおうち時間はdアニメストアで電子書籍を思い切り楽しんでください!
dアニメストアでは会員以外でも電子書籍のご購入が可能、ドコモ以外の端末でもご利用できます。
※2024年12月3日時点 一部個別課金あり ▼人気のコミック・ノベル全巻セットがすべて50%OFF!対象作品一覧ページ https://bit.ly/43luxhv 【キャンペーン内容】 コミック・ノベル全巻セット割引
春アニメのコミック・ノベルや、不動の人気を誇る名作まで、全巻セットがすべて50%OFF!
dアニメストアではアニメ化コミック・ノベルのまとめ買いがおトクです!
※全巻セットは2025年4月22日までの配信分が対象です ▼全巻セット50%OFFの注目作品はこちら! 勘違いの工房主 英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話
1~8巻セット
6,028円 ▶ 3,014円 無職の英雄 別にスキルなんか要らなかったんだが-才能ゼロの成り上がり-
1~9巻セット
6,138円 ▶ 3,069円 転生したらスライムだった件
1~28巻セット
22,176円 ▶ 11,088円 HUNTER×HUNTER カラー版
1~37巻セット
21,179円 ▶ 10,571円 【6月の全巻セット50%OFFラインナップ】 ※順不同
勘違いの工房主 英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話(コミック・ノベル)、無職の英雄 別にスキルなんか要らなかったんだが-才能ゼロの成り上がり-、転生したらスライムだった件、HUNTER×HUNTER カラー版、怪獣8号、黒子のバスケ カラー版、SKET DANCE カラー版 愉快な仲間達編、進撃の巨人 Full color edition、銀魂 モノクロ版、弱虫ペダル、無職の英雄 別にスキルなんか要らなかったんだが、ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる、ロックは淑女の嗜みでして、紫雲寺家の子供たち、ざつ旅-That's Journey-、ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世界から追いかけてきた、完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる、ある魔女が死ぬまで、忍者と殺し屋のふたりぐらし、ベルセルク、ルパン三世、新ルパン三世、DEATH NOTE カラー版、キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦、タコピーの原罪、千歳くんはラムネ瓶のなか、父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。、小林さんちのメイドラゴン、鬼人幻燈抄(コミック) ▼多彩なクーポンで、コミック・ノベルをもっとおトクに!dアニメストア(ブック)に、クーポンが新たに登場!
会員の方・会員でない方全員・全作品を対象としたクーポンなど、お好きなコミック・ノベルを割引価格で購入できるクーポンを毎月配布しています!
ぜひdアニメストア(ブック)のマイページからチェックしてみてください! マイページ(ブック) https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/mpb_coupon ※マイページを閲覧する際、dアカウントでのログインが必要になります。 === ◆ご利用料金:月額550円(税込)
※アプリから入会いただく場合は月額650円(税込)となります。
※契約日・解約日にかかわらず、毎月1日から末日までの1か月分の料金となります。日割り計算はいたしませんのでご注意ください。
【初回は初月無料】
※アプリから入会いただく場合は入会日から14日間無料となります。
キャンペーン期間中(2014年11月8日~)に初回お申込みの場合に限り、7日間の初回無料期間を31日間に延長して適用します。一部無料とならない場合や無料期間が途中で終了となる場合があります。詳細はdアニメストアの利用規約などをご確認ください。31日経過後もご利用の場合は、その月から1か月分の料金がかかります。その他適用条件は7日間無料と同様になります。ただし31日間の初回無料期間が適用されている間は、権利者の都合により、一部ご視聴になれないコンテンツがあります。過去に7日間の初回無料の適用を受けたお客さまで本キャンペーンの適用を受けていないお客さまは適用対象となります。本キャンペーンを終了する際は、「ドコモのホームページ」にてお知らせいたします。本キャンペーンは予告なく中止および内容を変更させていただく場合がございます。 本サービスの詳細についてはドコモのHPをご確認ください。【NTTドコモ→スマートライフ→エンターテインメント→dアニメストア】
続きを読む →
...
分野を超えて、未来を拓く──テレコム学際研究賞をはじめとする、第41回電気通信普及財団賞 募集開始
公益財団法人電気通信普及財団(所在地:東京都港区、理事長:守屋学)では2025年6月1日、若手研究者の登竜門「電気通信普及財団賞」の募集を開始いたしました。
情報通信の可能性は、技術と社会の交差点にこそ広がっています。2025年度電気通信普及財団賞(第41回)では、テレコム人文学・社会科学、テレコムシステム技術、テレコム学際研究の各部門において、情報通信の発展に貢献する優れた対象書籍・研究論文等を広く募集します。なかでも、複数分野の知を結びつけて社会的インパクトをもたらす「テレコム学際研究賞」に注目が集まっています。
学際部門における詳細な研究テーマやキーワードの例は、以下の応募要項をご確認ください。ぜひご応募をお待ちしています。 【応募の対象】 <表彰部門及び応募対象となる書籍・研究論文> (1)テレコム人文学・社会科学賞情報社会の変容・進展や情報通信技術が人間や社会に与える影響等、情報通信と法律、経済、社会、文化との関係等について人文学・社会科学的な観点から研究したもので、原則2024年1月1日以降に出版された書籍・学術誌に掲載、または国際会議等で発表された研究論文(以下、書籍・研究論文と略)を対象とします。 (2)テレコムシステム技術賞情報社会の進展に貢献する情報通信技術の開発、応用等について技術的、工学的観点から研究したものであり、原則2022年1月1日以降に学術誌に掲載または国際会議等で発表された研究論文、および標準化機関で採択された国際標準のもととなった研究論文または寄与文書を対象とします。
(3)テレコム学際研究賞 下の「テレコム学際研究とは」参照上記(1)テレコム人文学・社会科学賞または (2)テレコムシステム技術賞のいずれにも直接的に該当しない情報通信に関する研究を行ったもので、原則2022年1月1日以降に出版された書籍・研究論文、および標準化機関で採択された国際標準のもととなった研究論文、寄与文書を対象とします。さらに、原則2022年1月1日以降に公開されたサービス、起業、特許等の社会実装の実績を詳細に理解できる国内・国際会議、学会誌、報道発表資料および関連記事も対象とします。 (4)テレコム人文学・社会科学賞生賞大学の学部もしくは大学院(修士課程または博士課程)在学中に、情報通信の普及、発展、振興について人文学・社会科学の観点から実施した研究をとりまとめた論文をもとに、受賞者を決定します。
(5)テレコムシステム技術学生賞大学の学部もしくは大学院(修士課程または博士課程)在学中に、情報通信の普及、発展、振興について技術的、工学的観点から実施した研究をとりまとめた論文をもとに、受賞者を決定します。 (6)テレコム学際研究賞学生賞 下の「テレコム学際研究とは」参照大学の学部もしくは大学院(修士課程または博士課程)在学中に、上記(4)テレコム人文学・社会科学学生賞または (5)テレコムシステム技術学生賞のいずれにも直接的に該当しない情報通信に関する研究を実施してとりまとめた論文ならびにサービス、起業、特許等の社会実装の実績を詳細に理解できる国内・国際会議、学会誌、報道発表資料および関連記事をもとに、受賞者を決定します。 ※テレコム学際研究とは
社会的な課題を情報通信技術の視点から解決しようとする研究 情報通信技術に立脚し、社会的価値創造(学術的な貢献に加え、経済的、社会生活の利便性、産業、政策等)を行う研究 情報通信技術の社会実装とともにそれによって発生する、新たな社会的課題、政策課題等に関する研究 社会のあり方を大きく変革・転換させることを先導するような情報通信に関する研究 人文学・社会科学・自然科学という既成の枠を超えるような情報通信に関する研究
なお、複数の学問分野の関係する論文が、並列的に並べられているものではなく、互いに有機的に関連していることが必要です。これまでの度応募作品におけるキーワードについては、応募要項の最終ページをご参照ください。 <応募の対象者> (1)テレコム人文学・社会科学賞 (2)テレコムシステム技術賞 (3)テレコム学際研究賞書籍・研究論文等の著者(著者および共著者)
若手研究者の方の研究活動に着目するようにしています。 (4)テレコム社会科学学生賞 (5)テレコムシステム技術学生賞 (6)テレコム学際研究賞学生賞応募時において在学中であるか、卒業・修了後1年未満であること。かつ、大学の学部もしくは大学院(修士課程または博士課程)に在学中に研究内容をとりまとめ、学会等に論文を投稿した方。投稿時に在学中であった論文が対象であり、卒業・修了後に投稿した論文は対象外です。
【表彰金及び件数】 (1)テレコム人文学・社会科学賞 (2)テレコムシステム技術賞 (3)テレコム学際研究賞 それぞれについて、 入賞5件以内(賞金各100万円) 奨励賞数件程度(賞金各50万円) きわめて優れた書籍・論文等に対する特別賞(1件につき200万円)を授与します。 (4)テレコム社会科学学生賞 (5)テレコムシステム技術学生賞 (6)テレコム学際研究賞学生賞 それぞれについて、 入賞10件以内(賞金各50万円) 奨励賞5件程度(賞金各30万円) きわめて優れた書籍・論文等に対しする学生賞最優秀賞(1件につき80万円以上)を授与します。 【募集期間】 応募エントリーは、2025年8月31日 午後5時まで
書類の郵送は、2025年8月31日(消印有効)※締切後すぐ審査が開始されますので、ゆとりを持って応募専用フォームからのエントリーを済ませて、応募書類一式をご郵送ください。 【応募方法】 応募用紙やその他の必要書類のダウンロード、応募手順の確認、応募用紙記入時の注意事項、応募先等は電気通信普及財団賞のホームページをご覧ください。(URLは以下のとおり) (推薦書の提出について)テレコム人文学・社会科学賞、テレコムシステム技術賞、テレコム学際研究賞において推薦書は「任意」ですが、著者以外からの推薦書とします。(第38回より変更)技術学生及び学際学生は、先生等の推薦が「必須」で、学生の貢献度などの証明となります(推薦書の様式あり)。
社会学生は、単著の場合において「任意」、学生以外の共著者がいる場合は「必須」です(推薦書の様式あり)。 ◎応募要項、応募用紙ダウンロード、必要書類一覧、応募手順等はこちらから
https://www.taf.or.jp/award/
◎推薦書の押印省略について
推薦者の了解を得ている場合は、押印省略可とします。その場合、財団事務局より推薦者に連絡の上、推薦意思を確認します。 (テレコムシステム技術賞、テレコム学際研究賞、テレコムシステム技術賞(同学生賞)に応募される方は必要書類を郵送するほか、電気通信普及財団の電子申請システムにてマイページを取得し、必要書類を全てPDFファイルで提出していただきます。)こちらの登録期日も、2025年8月31日となっています。 【選考結果】2026年3月に受賞者の方に通知し、当財団のホームページ等に掲載します。受賞分野については、審査員の判断により変更することがあります(受賞分野変更のうえ受賞された場合の応諾については、ご本人に確認します)。 【その他】
受賞者には、当財団のホームページ等への掲載のための情報提供や、当財団主催のイベント等における受賞書籍・研究論文に関するプレゼンテーション等のご協力をいただきます。 応募に関し記載された個人情報については、法令および当財団の内部規程に従い、適切に取り扱います。 受賞者の氏名、書籍・研究論文等の名称、賞金額について一般に公開します。また、これらの受賞に関する情報を公益財団法人助成団体センターに提供します。 応募書類および書籍・研究論文等は返却しません。 応募に際しては、応募時および書籍・研究論文投稿時の著作者の所属、役職、学年を応募申込書の所定欄に記載していただきます。 【お問い合わせ】電気通信普及財団賞事務局(土日祝は休業)
お問い合わせフォーム:https://www.icr.co.jp/taf/contact.html
電話:03-3663-8024(受付時間:平日10:00~17:00) ※電気通信普及財団賞の事務局運営に係わる業務は、公益財団法人電気通信普及財団が株式会社情報通信総合研究 所に委託しております。
続きを読む →
夢限大みゅーたいぷ 対バンライブ「えんかうんた~」Vol.2 開催報告
2025年5月31日(土)、GARDEN 新木場 FACTORYにて、夢限大みゅーたいぷによる対バンライブ「えんかうんた~」Vol.2(主催:株式会社ブシロードミュージック)が開催されました。 「えんかうんた~」は、公演ごとに異なるゲストを迎え、アーティスト同士の化学反応を楽しめる対バン形式のライブイベントです。第2回目となる本公演は、棗いつき・熊乃ベアトリーチェを迎え、熱いステージが繰り広げられました。 オープニングナンバー「鈍色のきらめき」から始まった熊乃ベアトリーチェのステージは、彼女の代名詞とも言える圧巻のデスボイスと、ダークでありながらもどこか幻想的なメロディによって、観客の心を一瞬で掴みました。
続いて登場したのは、棗いつき。「愛のテロメア」や「ストラゴヴィゴス」などを披露し、繊細で透明感のある歌声に、内に秘めた力強さが交錯するパフォーマンスで、会場全体を深い感動で包み込みました。
そして、夢限大みゅーたいぷのステージでは、「夢現妄想世界」「ビッグマウス」などの人気楽曲に加え、2nd Single「Hi-Vision」の収録曲も惜しみなく披露し、会場は歓声に包まれました。 そして、ライブのクライマックスでは、夢限大みゅーたいぷ×熊乃ベアトリーチェの「✞animaるパーティ✞開催中✞」、夢限大みゅーたいぷ×棗いつきの「コハク」、夢限大みゅーたいぷ×棗いつき×熊乃ベアトリーチェの「夢現妄想世界」と、3曲続けてのスペシャルコラボレーションが実現。一夜限りの特別なパフォーマンスで会場を大いに盛り上げました。 告知パートでは、NANIMONOとの対バンライブである「えんかうんた~」Vol.4のチケット最速先行抽選受付の開始が発表されました。様々なゲストアーティストとのコラボレーションが楽しめる「えんかうんた~」の今後の開催にもぜひご期待ください。 <セットリスト>
M1 鈍色のきらめき
M2 God knows... (Metal Cover)
M3 Perfect Match Up
M4 つながれ!みゅ~らいぶ M5 PRIMARY STAR
M6 虚構性プロローグ
M7 Limitless
M8 愛のテロメア
M9 ストラゴヴィゴス M10 夢現妄想世界
M11 新人類は仮想世界の夢を見るか?
M12 エンプティパペット
M13 ビッグマウス
M14 Hi-Vision
M15 テレパシー
M16 TRASH LIFE
M17 限界現実サバイブ天使
M18 コミュ着火Fire! M19 ✞animaるパーティ✞開催中✞
M20 コハク
M21 夢現妄想世界 セトリプレイプレイリスト公開中音楽配信サービスにて夢限大みゅーたいぷ 対バンライブ「えんかうんた~」Vol.2のセットリストをプレイリストにて配信中です。
ライブの余韻をそのままに、配信でも楽曲をお楽しみください。 URL: https://bmu.lnk.to/yumemita_encounter2pr 夢限大みゅーたいぷ 対バンライブ「えんかうんた~」Vol.4 チケット最速先行抽選受付開始!7月13日(日)にGARDEN新木場FACTORYにて開催する、夢限大みゅーたいぷ 対バンライブ「えんかうんた~」Vol.4のチケット最速先行抽選申込受付を、本日より開始しました。 【公演概要】
◆公演名:夢限大みゅーたいぷ 対バンライブ「えんかうんた~」
◆日程 :Vol.3 6月28日(土) 出演:ナナヲアカリ
Vol.4 7月13日(日) 出演:NANIMONO
Vol.5 8月10日(日) 出演:fhána
◆会場 :GARDEN 新木場 FACTORY ◆Vol.4 チケット最速先行抽選
受付期間:2025年5月31日(土)20:00~6月23日(月) 23:59まで
受付URL:https://eplus.jp/yumemita_encounter_vol4/ 詳しくはこちら: https://bang-dream.com/events/yumemita_encounter 夢限大みゅーたいぷ 対バンライブ「えんかうんた~」Vol.3 チケット好評発売中!6月28日(土)にGARDEN新木場FACTORYにて開催する、夢限大みゅーたいぷ 対バンライブ「えんかうんた~」Vol.3のチケットが現在好評発売中です。 【公演概要】
◆公演名:夢限大みゅーたいぷ 対バンライブ「えんかうんた~」
◆日程 :Vol.3 6月28日(土) 出演:ナナヲアカリ
Vol.4 7月13日(日) 出演:NANIMONO
Vol.5 8月10日(日) 出演:fhána
◆会場 :GARDEN 新木場 FACTORY ◆Vol.3 チケット一般発売中
受付URL: https://eplus.jp/yumemita_encounter_vol3/
※先着順・上限数に達し次第終了 詳しくはこちら: https://bang-dream.com/events/yumemita_encounter 夢限大みゅーたいぷ 4th LIVE「アンロック・ザ・フューチャー」チケット最速先行受付中!9月7日(日)にTACHIKAWA STAGE GARDENにて開催する、夢限大みゅーたいぷ4th LIVE「アンロック・ザ・フューチャー」のチケット最速先行抽選申込が現在受付中です。最速先行抽選申込券は4月30日(水)リリース、夢限大みゅーたいぷ 2nd Single「Hi-Vision」初回生産分に封入されています。 【公演概要】
◆公演名:夢限大みゅーたいぷ4th LIVE「アンロック・ザ・フューチャー」
◆日程 :9月7日(日)
◆会場 :TACHIKAWA STAGE GARDEN ◆チケット最速先行抽選申込
受付期間 :~6月16日(月) 23:59まで 詳しくはこちら:https://bang-dream.com/events/yumemita_4th ■「棗いつき」公式SNS
公式X:https://x.com/itsukinatsume
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@itsukinatsume ■「熊乃ベアトリーチェ」公式SNS
公式X:https://x.com/KumanoBearTrice
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@KumanoBearTrice ■「夢限大みゅーたいぷ」公式HP・SNS
公式ページ:https://bang-dream.com/yumemita
公式X:https://x.com/BDP_yumemita
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@BDP_yumemita
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@mugendai_mewtype ▼Vo. 仲町あられ
公式X:https://x.com/arale_yumemita
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@arale_yumemita ▼Gt. 宮永ののか
公式X:https://x.com/nonoka_yumemita
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@nonoka_yumemita ▼Gt. 峰月律
公式X:https://x.com/ritsu_yumemita
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@ritsu_yumemita ▼Key. 藤都子
公式X:https://x.com/miyako_yumemita
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@miyako_yumemita ▼DJ&Mp. 千石ユノ
公式X:https://x.com/yuno_yumemita
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@yuno_yumemita ■「BanG Dream!(バンドリ!)」とは
キャラクターとライブがリンクする次世代ガールズバンドプロジェクト。アニメ、ゲーム、リアルライブなどのメディアミックスを展開している。作中に登場するバンド「Poppin'Party」「Roselia」「Morfonica」「RAISE A SUILEN」「MyGO!!!!!」「Ave Mujica」「夢限大みゅーたいぷ」のキャストが実際にバンドを結成し積極的に生演奏のライブ活動を行っている。提供開始から 8周年を迎えたスマートフォン向けゲーム「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」は、2022...
VTuber×声優による初の“生共演”朗読劇が原宿でまもなく開幕! ~ずんだもん声優・伊藤ゆいな×人気VTuber 春日部つくし・冥鳴ひまりが舞台で共演~
『朗読劇てぇてぇ夏の物語:ずんだもんとつむぎのバーチャル大冒険』が2025年6月7日 (土) 〜 2025年6月8日 (日)に表参道GROUND(東京都渋谷区神宮前4丁目2-12 WES B1F)にて開催されます。
チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。 チケットはこちら
初の試み!VTuberと声優がリアル舞台で共演!東北発の音声合成キャラクター「ずんだもん」「東北ずん子」などで知られる〈東北ずん子・ずんだもんプロジェクト〉のキャスト陣が、人気VTuberと舞台上で初の“生共演”を果たす朗読劇『朗読劇てぇてぇ夏の物語:ずんだもんとつむぎのバーチャル大冒険』。 本公演には、VOICEVOX「ずんだもん」の声を務め、ネット上でも“中の人”として注目されている声優・伊藤ゆいな氏や、「四国めたん」役の田中小雪氏など、プロジェクトに参加する声優陣(通称:ボイボ寮生)が出演。さらに、個人系VTuberとして高い人気を誇る春日部つくし氏、冥鳴ひまり氏が登場し、リアルタイムキャプチャによるVTuberとしての演技と、声優による朗読劇をハイブリッドに融合させた“新しい演劇体験”をお届けします。
通常、VTuberはオンライン上での配信出演が主流ですが、本公演ではVTuber自身が舞台上に登場し、その場でリアルタイムキャプチャを行いながら、アバターとしてパフォーマンスを披露。声優とVTuberが舞台上で直接共演するという、極めて珍しい取り組みとなります。さらに!
毎公演ごとに変わる豪華ゲストに合わせて書き下ろされる「ゲストパートシナリオ」をお楽しみに。ここでしか見られない展開が待っています!
そしてそして!
伊藤ゆいなさん&春日部つくしさんが歌う、あの名曲「えだまめカレークッキング」に加え、もう1曲のスペシャルソングも披露予定♪(各公演別の曲をお披露目します!) VTuber×声優による革新的な舞台表現。
“ネット発キャラクター”の進化系ともいえる、新たな可能性を体感できる2日間です。 公式HP
表参道GROUND 公式x
あらすじボイボ寮の夏休み——。帰省や旅行で人が減り、静けさが広がる寮に残ったのは、ずんだもんと春日部つむぎ、そして四国めたん、中国うさぎ、九州そら、冥鳴ひまり。
ずんだもんとつむぎは、プールではしゃぎ、楽しい時間を過ごしていた。けれど、その心の奥底には、どうしても口にできない気持ちがある。
「この気持ちを言葉にすれば、何かが変わってしまうかもしれない。」
「…ずっと、このままでいられたらいいのに。」
そんな二人を見かねためたん、うさぎ、そらは、一計を案じる。
——それは、「バーチャルゲーム」!
回収した家電でVRゲーム機を開発し、ずんだもんとつむぎにプレイを提案する。
ゲームの案内役を務めるのは、謎多き冥鳴ひまり。
現実では踏み出せない一歩も、ゲームの世界なら進めるかもしれない…しかし、"クエスト未完了"のまま夏が終わる可能性も——。
果たして、ずんだもんとつむぎの物語の結末は…!? 開催概要
『朗読劇てぇてぇ夏の物語:ずんだもんとつむぎのバーチャル大冒険』
開催期間:2025年6月7日 (土) 〜 2025年6月8日 (日)
会場:表参道GROUND(東京都渋谷区神宮前4丁目2-12 WES B1F) ■出演者
ずんだもん 伊藤ゆいな
春日部つむぎ 春日部つくし(春日部つくしアバター)
四国めたん 田中小雪
中国うさぎ 桃河りか
九州そら 西田望見
冥鳴ひまり 冥鳴ひまり(冥鳴ひまりアバター)ゲスト出演
6/7(土)夜の部: 栗田まろん 栗田穣崇 (ニコニコ運営代表)
6/8(日)昼の部:東北イタコ 木戸衣吹
6/8(日)夜の部:あんこもん 鎌田歩乃佳(かまだほのか) ■スタッフ
脚本・舞台監督:おたっきぃ佐々木
演出:児玉拓未 ■開催スケジュール
2025年06月07日(土) 18:00
2025年06月08日(日) 14:00
2025年06月08日(日) 18:00
※開場は開演の60分前
※上演時間:約2時間(予定) ■チケット料金
SS席:8,000円
S席:6,000円
A席:5,000円
(全席指定・税込)
※全席1ドリンク+700円 チケットサイト「カンフェティ」
チケット購入の流れ・カンフェティ会員特典https://service.confetti-web.com
続きを読む →
...
GeForce RTX 5060 Tiを搭載するZOTAC社製グラフィックボード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 Ti 8GB Twin Edge」を発表
株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、NVIDIA社のミドルレンジGPU、GeForce RTX 5060 Tiを搭載するZOTAC社製グラフィックボード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 Ti 8GB Twin Edge」を発表いたします。 本製品は、BlackwellアーキテクチャのミドルレンジGPU「GeForce RTX 5060 Ti」を搭載。8GBの高速なGDDR7メモリを備えた定格クロックモデルのグラフィックボードです。冷却ユニットには、デュアルファン仕様のオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」を装備し、アイドル時にファン回転を停止させることができる「FREEZE Fan Stop」に対応しています。 また、2スロット厚のコンパクトサイズを実現。NVIDIA社のSFF-Readyに対応しており、互換性のあるPCケースに搭載することができます。 ◆製品特徴新世代のミドルレンジGPU、GeForce RTX 5060 Tiを搭載
4,608ユニットのCUDAコアを搭載するBlackwellアーキテクチャのミドルレンジGPU「GeForce RTX 5060 Ti」を搭載。8GBの高速なGDDR7メモリのほか、第5世代Tensorコアと第4世代RTコアを備えており、ニューラルレンダリングによるフルレイトレーシングで、ゲーミングに新しいレベルのリアリズムと没入感をもたらします。 デュアルファン仕様のオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」
安定した冷却性能を実現する新設計のBladeLinkファンを2基備えたオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」を搭載。金属製のバックプレートも備えており耐久性と剛性を高めています。また、アイドル時にファン回転を停止させることができる「FREEZE Fan Stop」に対応。アイドル時は静かに、ゲーム中は高い冷却パフォーマンスを発揮します。 ゲーミング環境に必要な機能をサポート
ディスプレイ出力端子にDisplayPort 2.1b×3、HDMI 2.1bを搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力をサポートしています。また、マルチフレーム生成機能を備えた「DLSS 4」、応答性の高いゲームプレイを可能にする「Reflex 2」、ディスプレイ同期技術である「G-SYNC」などをサポートしています。 独自のオーバークロックツール「FireStorm」
ZOTACオリジナルのオーバークロックツール「FireStorm」に対応。分かりやすいインターフェースで、簡単にクロック調整、ファンコントロールのほか、GPUのモニタリングを行うことができます。 ◆製品概要メーカー: ZOTAC
製品名: ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 Ti 8GB Twin Edge
型番: RTX5060Ti8GBTW/ZT-B50610E-10M
JANコード: 4537694368841
アスクコード: VD9184
予想市場価格: 69,800円前後(税込)
発売時期: 2025年 5月23日
製品情報はこちら <ZOTAC社 概要>
ZOTAC社は大手パソコン周辺パーツメーカーであるPC Partner(ピーシーパートナー)のグループ会社の一つです。PC Partnerは1997年に香港にヘッドクオーターを設立、生産工場は中国(ISO9001、14001、OHSAS18001を取得)です。PC Partner自体はマザーボード、グラフィックボード、MP3プレーヤー、フラッシュメモリーなど、数々の大手メーカーのOEM、 ODMにて生産している巨大な生産会社です。グラフィックボードに関しては2006年よりNVIDIA陣営GeForceのリテール製品を子会社の ZOTACオリジナルブランドで販売開始いたしました。コストパフォーマンスからハイエンドまで、様々なOEM先の要望に対応できる技術力と品質、巨大な生産量を誇り、そのスケールメリットを生かしたコスト競争力と培った技術力をバックに、今後、NVIDIAカードメーカーの中でも、特徴をもったメーカーとして、展開していきます。詳しい情報はウェブサイトをご参照ください。
URL:https://www.zotac.com/ <株式会社アスク 概要>
株式会社アスクは、目的に応じたソリューションとサービスを提供する総合商社です。主に米国、ヨーロッパ、台湾、韓国などの最先端かつユニークな製品を皆様に紹介・提供。取り扱い製品はコンピュータ周辺機器、携帯電話周辺機器、サーバ・ストレージ関連機器、業務用映像機器と多岐にわたり、Advanced Micro Devices, Inc.(AMD), AJA Video Systems, ASUSTeK Computer, ASRock, ATTO Technology, AVerMedia, CORSAIR, Cooler Master, ELSA JAPAN, Micro-Star International(MSI), NVIDIA,...
にじさんじ・伏見ガク初のソロイベント「伏見ガクエスト 〜伝説の調理器具(ピース)を求めて〜」6/21、本編&企画番組をニコニコで国内独占生配信
株式会社ドワンゴは、ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」で、VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」所属ライバー・伏見ガク初のソロイベント「伏見ガクエスト 〜伝説の調理器具(ピース)を求めて〜」本編と、イベントをさらに楽しめる企画番組「会場突撃レポート」「最速感想放送」を、2025年6月21日(土)16時45分から、現地会場の愛知県芸術劇場(名古屋市東区)より国内独占生配信します。
本公演のネット配信視聴チケットは、5月30日(金)20時35分よりドワンゴチケット(https://dwango-ticket.jp/)にて販売します。
今年デビュー7周年を迎えた伏見ガクが、ファン待望の初ソロイベントを開催します。コンセプトは 「“伝説の調理器具”を手に入れ世界一美味しい料理を作ることを目指し、仲間たちと様々な試練を乗り越えていく」というもので、ロールプレイングゲームの世界観を取り入れています。伏見ガクと壮大な旅を共にする個性豊かな仲間たちとして、剣持刀也、社築、ましろ爻、宇佐美リトがゲスト出演し、ナレーションを北見遊征が務めます。また、イベント開催に先立ち、彼らとの出会いと旅への出発までを描いた「序章」動画がYouTube(https://youtu.be/9ULWJshxPfs)にて公開中です。 ニコニコでの生配信はネット配信視聴チケット制で、各公演の冒頭部分は誰でも無料で視聴可能です。また、伏見ガクを追い続ける「ライバーカメラ」に加え、「にじさんじ」のイベントでは初導入となる、常時ステージ全体が観賞できる「会場定点カメラ」の配信視聴チケットも、本編視聴チケットと併せてそれぞれ購入できます。タイムシフト視聴可能期間は生放送終了後から7月8日(火)23時59分まで。期間中であれば何度でも視聴できます。
さらに、記念すべき初のソロイベントをさらに盛り上げるべく、「会場突撃レポート」「最速感想放送」の配信や、ニコニコVTuber公式X(@nicovtuber_PR)にて抽選で3名に「【伏見ガク ソロイベント】Tシャツ」が当たるフォロー&リポストキャンペーン(応募期間:5月30日~7月7日)を実施します。
┃放送概要&ネット配信視聴チケット情報■伏見ガクエスト 〜伝説の調理器具(ピース)を求めて〜【放送概要】
・日時:2025年6月21日(土)START 18:00
・出演者:伏見ガク
・ゲスト:剣持刀也、社築、ましろ爻、宇佐美リト、北見遊征(ナレーション出演) 【ネット配信視聴チケット】
・価格:6,500円(税込)※別途、サービス手数料286円(税込)
・視聴ページ:https://live.nicovideo.jp/watch/lv347656874 【ライバーカメラ配信視聴チケット】
・価格:2,500円(税込)※別途、サービス手数料110円(税込)
・視聴ページ:https://live.nicovideo.jp/watch/lv347769699 【会場定点カメラ配信視聴チケット】
・価格:2,000円(税込)※別途、サービス手数料88円(税込)
・視聴ページ:https://live.nicovideo.jp/watch/lv347769727 ※「ライバーカメラ配信視聴チケット」ならびに「会場定点カメラ配信視聴チケット」は、下記条件いずれかに該当するアカウントのみ購入可能です。それ以外のアカウントからは購入できません。 -本編ネット配信視聴チケットを購入したアカウント -本編ネット配信視聴のプレゼント用シリアルコードを、生放送ページに表示されている「シリアルコードを入力する」ボタンから入力・認証したアカウント ■【直前放送】伏見ガクエスト 〜伝説の調理器具(ピース)を求めて〜 会場突撃レポート
・放送日時:2025年6月21日(土)START 16:45
・番組MC:北見遊征
・レポーター:茸
・視聴ページ:https://live.nicovideo.jp/watch/lv347769900
※全編無料で視聴可能です。 ■伏見ガクエスト 〜伝説の調理器具(ピース)を求めて〜 最速感想放送
・放送日時:2025年6月21日(土)公演終了後
・番組MC:北見遊征
・出演:伏見ガク、剣持刀也、社築、ましろ爻、宇佐美リト
・番組内容:公演終了直後に最速でお届けする感想トーク
・視聴ページ:https://live.nicovideo.jp/watch/lv347815895
※前半無料、後半はチャンネル会員限定で視聴可能です。
┃ニコニコVTuber公式X キャンペーン概要・応募方法:
①ニコニコVTuber公式X(@nicovtuber_PR)をフォロー
②該当のポストをリポスト
・応募期間:5月30日(金)~7月7日(月)23時59分
・当選者数:3名
・賞品:【伏見ガクソロイベント】Tシャツ(1枚)
┃公演概要 ・公演名 :伏見ガクエスト 〜伝説の調理器具(ピース)を求めて〜
・開催日時:2025年6月21日(土)OPEN17:00 / START18:00
・会 場 :愛知県芸術劇場(名古屋市東区)
・特設サイト:https://www.nijisanji.jp/events/fushimigaquest/
続きを読む →
...
FYRA、シードラウンド追加調達を完了 — 5Gデータ×生成AIの社会実装へ向け実証実験パートナーを募集
5G基地局データと生成AIを活用した次世代アプリケーションを提供するFYRA株式会社(本社:東京都八王子市、代表取締役:廣瀬 健人、以下「FYRA」)は、第三者割当増資によりシードラウンドの追加資金調達を実施し、同ラウンドにおける資金調達を完了したことをお知らせいたします。 今回の資金調達により、FYRAは自社プロダクトである「FYRA Suite」の強化をさらに加速させるとともに、5Gデータの実利用に関心を持つ企業・団体との実証実験を推進し、5Gおよび生成AIを活用した新たな社会実装の実現を目指してまいります。 実証実験パートナー募集中
FYRAは、5G基地局から取得されるリアルタイムネットワークデータを可視化し、生成AIによって分析することで、モバイル通信のボトルネック解消や基地局環境の最適化を図るサービス「FYRA Suite」を開発・提供しています。
現在FYRAは、以下のような5G活用テーマを想定し、5Gを活用した社会実装を共に推進するパートナー企業・団体を広く募集しています。 【想定ユースケース例】
AR/VR・大規模イベント:大容量・多端末同時接続時の通信安定化
音楽・エンタメ:低遅延通信を活かしたリアルタイムセッション支援
モビリティ・物流:基地局データから算出される高精度な位置情報を活用した運行最適化
スマートインフラ・都市開発:AIによる基地局データの解析を活用した予知保全や人流分析 上記以外の業界・ユースケースでもご相談は可能です。5Gを活用した新たな価値創出にご関心のある企業・団体の皆様は、ぜひ下記のお問い合わせ先よりご連絡ください。 会社概要会社名:FYRA株式会社
代表取締役:廣瀬健人
本社所在地:東京都八王子市中町9-10 ひまわりビル7階
設立:2023年10月
事業概要:O-RAN構想に基づくrApp開発及び開発支援
公式サイト:https://fyra.co.jp/
お問い合わせ実証実験や共同開発に興味関心のある企業様からのご相談については、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
https://fyra.co.jp/contact-form
続きを読む →
【開催レポート】「原価高騰を乗り切る継続的な運賃交渉の方法」を2025年5月9日(金)に開催しました|船井総研ロジ株式会社
日本最大級の物流コンサルティングファーム 船井総研ロジ株式会社(本社:東京都中央区、代表:橋本直行、以下「船井総研ロジ」)は、2025年5月9日(金)、運送会社・物流会社の経営者を対象に「【IT導入補助金対象】原価高騰を乗り切る継続的な運賃交渉の方法」を開催しました。
■関連資料「経営効率を高める採用・営業・業務DX事例集」をダウンロードする(無料)
≫ https://logiiiii.f-logi.com/documents/text/dxcase_studies/
このようなお悩みを抱えている方におすすめのセミナーでした燃料費、車両費、人件費など、高騰が続いており継続的に運賃交渉をしたい 社長が営業すると受注するのに担当者に任せるとなぜか売上に繋がらない 依頼があっても社内の誰が対応しているのか分からない 拠点長に営業を依頼しても全く成果が上がって来ない そもそも営業部署や担当者がいないので新規荷主獲得ができない 本セミナーでお伝えしたポイント継続的に運賃交渉を実現するために運送会社が抑えなければいけないポイント 「営業の属人化」をなくし、案件を確実に受注につなげる管理体制の作り方 「拠点長=営業マネージャー」に!営業意識を高め、行動させる仕掛け 営業専任者がいなくても「案件を獲得し続ける仕組み」を作る方法 「社長営業依存」から脱却!誰でも成果が出せる営業の仕組みを構築する方法 セミナー参加者の声これまでの経験則に頼った運賃交渉を見直す良い機会となりました。今後はデータとITを戦略的に活用し、会社として適正運賃の確保を目指します。 「社長営業」に依存した体制からの脱却と、組織的な営業力強化の必要性を改めて感じました。ITツールを活用した営業プロセスの標準化に大いに期待しています。 原価高騰という厳しい状況下で、運賃交渉と営業DXの推進は不可欠だと再認識しました。IT導入補助金も活用し、経営基盤の強化に取り組んでまいります。 講師情報船井総研ロジ株式会社
物流ビジネス支援部 DX経営グループ グロースクラウドチーム チームリーダー 柴田 純平 中小・中堅物流企業を専門に、幅広いテーマでの経営コンサルティングを行っている。営業組織の立ち上げから運営(案件獲得~組織管理)までの、営業力強化を得意としている。
船井総研ロジ株式会社
物流ビジネス支援部 物流HRグループ チーフコンサルタント
寺田 眞音 上智大学経済学部卒業後、2017年新卒で株式会社船井総合研究所へ入社。入社以来、Webマーケティングを中心としたダイレクトマーケティングに従事し、業種特化の業績アップ支援で常時20社程度を担当。その後、ITツールを活用した生産性向上支援を立ち上げ、業績を上げつつも業務の効率化を図りたい企業を支援。
セミナーに関連するダウンロード資料昨今のDX時流と、採用・営業・業務DXの事例をまとめています。 採用チャットボットの活用、採用管理・顧客管理システム導入で実現するデータ一元化と脱属人化、見積もり金額の自動算出、ローコード・ノーコードの特徴などの事例をくわしく解説します。
■関連資料「経営効率を高める採用・営業・業務DX事例集」をダウンロードする(無料)
≫ https://logiiiii.f-logi.com/documents/text/dxcase_studies/
会社紹介船井総研ロジ株式会社は、「社員が誇れる物流企業を創る」というミッションのもと、新規荷主獲得、運賃交渉、ドライバー採用、人事・賃金制度構築など、中堅・中小物流企業の業績アップを実現するための現場密着型コンサルティングを提供しています。また、全国から350社以上の経営者が集まる、日本最大規模の中堅・中小物流企業の経営プラットフォーム「ロジスティクスプロバイダー経営研究会」を運営しています。 コンサルティングについて ≫ https://www.f-logi.com/butsuryu/
ロジスティクスプロバイダー経営研究会について ≫ https://lp.f-logi.com/butsuryu/lps/ 会社概要
会社名:船井総研ロジ株式会社東京本社:〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号
東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階大阪本社:〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜四丁目4番10号 船井総研大阪本社ビル
代表者:代表取締役社長 橋本 直行設立:2000年5月10日資本金:9,800万円TEL:03-4223-3163MAIL:marketing@f-logi.comWEB:https://www.f-logi.com 物流業界の最新動向を配信中です
船井総研ロジのX(旧Twitter)をみる
≫ https://x.com/Funaisoken_logi 船井総研ロジのFacebookをみる
≫ https://www.facebook.com/funai.logistics 船井総研ロジのメールマガジンに登録する
≫ https://www.f-logi.com/newsletter/
続きを読む →
...
7月25日(金)、富士通レッドウェーブバスケットボール教室を、とどろきアリーナにて開催します!
練習後には選手への質問コーナーや記念写真撮影などの交流があります。 青少年の健全育成、元気のあるまちづくりを推進するため、Wリーグ2024ー25シーズンで2年連続3度目のWリーグ優勝を勝ち取るなど中原区を拠点に活躍する女子バスケットボールチーム”富士通レッドウェーブ”の協力による、バスケットボール教室をとどろきアリーナにて開催します。
<イベントのポイント>基礎コース・応用コースに分かれているので、初心者から経験者まで楽しく体験できます。 後日開催される富士通レッドウェーブホームゲームに教室参加者を招待します。 開催概要日 時:令和7年7月25日(金)10時~正午
会 場:とどろきアリーナ サブアリーナ(川崎市中原区等々力1-3)
対 象:市内在住・在学の小学生100名
※応用コースは小学4年生以上。申込者多数の場合抽選(中原区民優先)
申 込:6月1日(日)~6月30日(月) 区HPから申込フォームで申込
参加費:100円(保険料として) ※詳細は区HPを参照
https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000077319.html
選手によるデモンストレーションを間近で見て技術を学びます。ドリブル・パス・シュートなどの技術を選手から教えてもらいます。応用コースではゲーム形式の実践的な練習も行います。問合せ先川崎市中原区役所まちづくり推進部地域振興課 並木
電話 044ー744ー3150
続きを読む →
TVアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」のオンラインくじが、5月30日(金)17:00より『くじストオンライン』にて発売開始!
2025年5月30日(金)17:00より、TVアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」の
オンラインくじが、くじストオンライン(https://shoport.com/kujist-online)にて発売開始になります。
オンラインくじ限定の描きおろしテーマは【ビール祭り】
景品は全部で5種類。「B2タペストリー」や「アクリルスタンド」の他、
可愛いデフォルメ姿の「ミニアクリルスタンド」など、
このオンラインくじでしか手に入らない豪華景品ラインナップとなっております。
さらに、くじを10回ご購入いただくごとに、特典としてステッカーを1枚プレゼント!
販売期間は、6月30日(月)23:59まで、この機会を是非、お見逃しなく!
「片田舎のおっさん、剣聖になる」オンラインくじ
販売価格:1回880円(税込)
販売期間:2025年5月30日(金)17:00~6月30日(月)23:59
発送時期:10月末頃から順次発送予定
購入ページ :https://shoport.com/kujist-online/products/3049
※画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。
続きを読む →
全体の31.4%が「YouTube」経由で新作ゲームソフト・アプリ情報を知る|ゲームに関する調査
生活者を起点にしたマーケティング支援事業を提供する株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)は2025年5月9日(金)〜2025年5月12日(月)の4日間、全国の20歳以上の男女を対象に「ゲーム」をテーマにインターネットリサーチを実施いたしました。 <調査背景>
近年、「マインクラフト」に代表されるように、教育や創造性の観点からも注目を集めるゲームタイトルが増えつつあります。かつては一部の“ゲーム好き”のためのコンテンツと見なされていたゲームも、いまや子どもから大人まで、間口の広い娯楽・関心領域へと変化しつつあります
こうした背景をふまえ、今回は全国のゲームプレイヤー(週1時間以上プレイする人)を対象に、ゲーム機の所持状況やプレイスタイル、ゲームから得られる価値実感、今後の購買意向などを幅広く聴取。「Nintendo Switch 2」の発売が控える今、改めてゲームの現在地を整理いたしました。
是非、今後のマーケティング活動の一資料としてご活用ください。 【調査概要】
調査の方法:株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートシステムを利用したWEBアンケート方式で実施
調査の対象:全国の20歳以上の男女のうち、1週間で合計1時間以上ゲームをする人
有効回答数:1,000名
調査実施日:2025年5月9日(金)〜2025年5月12日(月) ◆「ゲームに関する調査」主な質問と回答
◆新しいゲームソフト・アプリの情報をどこで知るか:「YouTube」が31.4%でトップに。
わざわざ自分から情報収集するというよりかは、日ごろからゲーム実況やレビューといった“ゲーム関連の動画コンテンツ”を消費する中で、たまたま新作を知るという受動的な状況の方が多いのかもしれない。また、「インターネット上の広告」(29.2%)や「テレビ番組/テレビCM」(28.8%)といった広告経由の認知は依然として大きな割合を占めており、ゲーム市場においては広告接触とYouTube視聴が二大入口となっている構図が読み取れる。 ◆ゲームで一緒に遊ぶ人は:「Nintendo Switch」は他のゲーム機に比べ「家族」で遊ぶ割合が高くなった。
どのゲーム機も「1人で遊ぶ」が最多となっており、ゲームは依然として“個人で楽しむ娯楽”としての側面が強いことが明らかに。
一方で「Nintendo Switch」は、配偶者(32.7%)・子ども(29.2%)と一緒に遊ぶ割合が高く、家庭内での“共遊ハード”としての存在感が際立っているのが特徴。これは、「マリオカート」「マインクラフト」など、全年代で楽しめるタイトルの充実に加え、Joy-Conを使った分割プレイなど、物理的にも誰かと一緒に遊びやすい設計が背景にあると考えられる。 はじめにスクリーニング設問にて、現在所持している家庭用ゲーム機、過去に所持していたことがある家庭用ゲーム機をそれぞれお聞きしました。以下は、上位10項目を表示しています。
■現在所持している/過去に所持していた家庭用ゲーム機(n= 5,023)「Nintendo Switch」が、“ゲームの現在地”を象徴する存在として、圧倒的な支持を集めていることが浮き彫りとなりました。全体での所持率は23.0%ながら、20〜40代ではいずれも30%以上をキープしており、他のハードを大きく引き離して最多となっています 。
性別・年代を問わず幅広く支持されていることから、ファミリーやライト層を含む、世代を超えた浸透力の高さがうかがえました。 一方で、「PlayStation」や「Wii」などは現在の所持率が1桁台にとどまりつつも、過去の所持率は高く、Nintendo Switch以前の主流機として活躍していたことが読み取れます 。
特に40代以上では、スーパーファミコンやファミコンといった“レトロ機”の所持経験率が高く、ゲーム機を世代ごとに乗り換えてきた履歴が見えてくるのも興味深い点です。 続いてスクリーニング設問にて、普段ゲームで遊ぶ人を対象に、普段遊ぶゲームの直近7日間の合計プレイ時間をお聞きしました。
■普段遊ぶゲームの、直近7日間の合計プレイ時間ゲームの合計プレイ時間は「1時間以上〜3時間未満」が全体のボリュームゾーンとなっており、「スマートフォン」「Nintendo Switch」「パソコン」はいずれもこの範囲に集中していました。
特にスマートフォンでは1時間以上3時間未満が全体の約40%を占めており、隙間時間にちょこちょこと遊ぶスタイルが主流であることがうかがえます。 一方で異彩を放っていたのが「Xbox」です。「10時間以上20時間未満」が最多の19.7%を占め、さらに「5時間以上10時間未満」も15.2%と高水準。ユーザー数は他ハードに比べて少ないものの、一人あたりのプレイ時間が長い“コア層”が多い傾向が読み取れます。
これには、海外製の長時間プレイ型ゲームや、没入型ジャンルとの親和性が影響している可能性も考えられそうです。 普段遊ぶゲーム(ソフト・アプリ等)について、いつ頃から遊び始めたかをそれぞれお聞きしました。
■各ゲームで遊び始めた時期PCゲームとPlayStation系ゲームのユーザーは、他のプラットフォームと比べ“長年ゲームを楽しんでいる年季の入ったユーザー”の存在が目立ちました。
「PlayStation (2,3,4,5)」「パソコン」のいずれも、プレイ開始時期「10年以上前」が約40%を占め、「5年以上10年未満」も含めると過半数に達しています。 これは、PCやPlayStationが長くゲーム市場の中核を担ってきたこと、そして大作タイトルや継続的に遊び込めるシリーズ作品が多いことなどが影響していると考えられるでしょう。
特にPCゲームはMOD文化やeスポーツとの親和性も高く、単なる娯楽の枠を超えて、ライフスタイルの一部として根づいているケースも少なくありません。
また、Steamをはじめとしたプラットフォームの普及により、10年前のゲームを今でも快適にプレイできる環境が整っている点も影響していそうです。 各ゲームについて、一緒に遊ぶ人はいるかをお聞きしました。
以下は、上位10項目を表示しています。
■ゲームで一緒に遊ぶ人いずれも「1人で遊ぶ」が最多となっており、ゲームは依然として“個人で楽しむ娯楽”としての側面が強いことが明らかに。特に「スマートフォン」(78.9%)や「パソコン」(75.3%)ではその傾向が顕著であり、プレイスタイルが「自分のペースで黙々と」になりやすいハードだと読み取れます。 一方で「Nintendo Switch」は、配偶者(32.7%)・子ども(29.2%)と一緒に遊ぶ割合が高く、家庭内での“共遊ハード”としての存在感が際立っているのが特徴です。
これは、「マリオカート」「マインクラフト」など、全年代で楽しめるタイトルの充実に加え、Joy-Conを使った分割プレイなど、物理的にも誰かと一緒に遊びやすい設計が背景にあると考えられます。 新しいゲームソフト・アプリの情報はどこで知ることが多いかをお聞きしました。
以下は、上位10項目を表示しています。
■新しいゲームソフト・アプリの情報をどこで知るか(n= 1,000)新しいゲームソフトやアプリの情報源として最も多かったのは 「YouTube」(31.4%) でした。
特に20代・30代では40%前後がYouTubeを挙げています。
わざわざ自分から情報収集するというよりかは、日ごろからゲーム実況やレビューといった“ゲーム関連の動画コンテンツ”を消費する中で、たまたま新作を知る、という受動的な状況の方が多いのかもしれません。 一方、情報感度の高い層がチェックしていそうな「公式ウェブサイト」や「X(旧Twitter)」は20%前後にとどまり、コアファン以外には届きづらい発信チャネルであることが明らかになりました。 また、「インターネット上の広告」(29.2%)や「テレビ番組/テレビCM」(28.8%)といった広告経由の認知は依然として大きな割合を占めており、ゲーム市場においては広告接触とYouTube視聴が二大入口となっている構図が読み取れます。 今後購入したいゲーム機はあるか、お聞きしました。
以下は、「特にない」を除く全7項目を表示しています。
■今後購入したいゲーム機(n= 1,000)「Nintendo Switch 2」が全体の30.6%となり、他のゲーム機を大きく引き離して購入意向トップに立ちました。特に20〜30代においては、約40%もの購入意向に。
世代を超えて広く普及した前機種の実績や、家族・ライト層への浸透を背景に、新型への期待が確実に高まっている様子がうかがえます。 一方で、「PlayStation 5(18.5%)」や「ゲーミングPC(10.5%)」といった“高スペック・没入型”のハードは男性票が中心。PlayStation 5は、男性の20〜50代と、ほぼ全世代で20%超が購入意向を示しているのに対し、女性では20代・30代を除くと軒並み10%以下にとどまりました。
さらにゲーミングPCに関しては、男性30代が20.5%、20代が19.3%だった一方で、女性の同世代は7%台にとどまり、男女差は2倍以上に。 この差は、PlayStation 5やゲーミングPCが“性能重視・深く遊び込むタイプのゲーム環境”として捉えられており、比較的ゲームへの関与度が高い男性層に強く支持されていることを示しているのかもしれません。 逆に言えば、「Switch 2」が年代・性別問わず幅広い層に期待されているのに対し、PS5やゲーミングPCは“尖った購買意欲”を持つ層に支持されている構図が鮮明になったと言えるでしょう。 また、「今後購入したいゲーム機」にてトップとなった「Nintendo Switch 2」について、「購入したい」と思うきっかけとなったゲームソフト・タイトルを自由記述にてお聞きしました。 「マリオカート」や「どうぶつの森」など人気タイトルが多数挙がる一方で、「後継機だから」「話題になっているから」など、目当てのソフトは特に無いが最新機種だから欲しい、というコアゲーマーの声も目立ちました。
【以下、回答を一部抜粋】・「カービィのエアライダー」(女性、29歳)
・「ゼルダの伝説」(男性、47歳)
・「どうぶつの森」(女性、21歳)
・「マリオカート」(女性、39歳)
・「話題になってるから」(女性、54歳)
・「後継機種だから、互換性もあり、使い勝手は確実に良くなっていると思うから」(男性、47歳)
・「Nintendo Switchの後継機だから」(男性、47歳) ゲームをしていて良かったと思うことをお聞きしました。
以下は、上位10項目を表示しています。
■ゲームをしていて良かったと思うこと(n= 1,000)「気分転換になる」(55.8%)「ストレス発散になる」(45.7%)「日常に楽しみが増えた」(43.2%)が上位を占め、ゲームに対するポジティブな印象は主に“娯楽”としての側面に集まっていることが明らかになりました 。 一方で、「思考力・判断力が鍛えられた」や「反射神経や集中力が鍛えられた」といった副次的な効果を実感している人は10%前後にとどまり、知的・認知的な効能を目的にゲームをプレイしている層は少数派のようです。加えて、「友だちとの会話のきっかけになる」(10.1%)や「家族・恋人とのコミュニケーションが増えた」(9.0%)といったコミュニケーション面でのメリットも限定的にとどまっています。 そんな中、(前掲した設問【現在所持している/過去に所持していた家庭用ゲーム機】より)現時点でゲーマーの所持率が最も高いNintendo Switchシリーズは、6月5日発売の「Nintendo Switch 2」でチャット機能の拡充が予定されており、コミュニケーション機能の強化が進められています。
このような動きにより、ゲームは“個人の娯楽”にとどまらず、“人とつながる手段”としての価値も一層広がっていくことが期待されます。
Nintendo Switchの普及率の高さを考えると、こうした変化は一部のプレイヤーに留まらず、ゲーム全体の楽しみ方や捉え方を多様化させる大きなきっかけとなるかもしれません。 ゲームをしていて良くなかったと思うことをお聞きしました。
以下は、上位10項目を表示しています。
■ゲームをしていて良くなかったと思うこと(n= 1,000)「時間を使いすぎてしまった」「目が疲れた/視力が落ちた」が40%台でTOP2に。
そこに「睡眠時間が減った」(29.3%)や「姿勢が悪くなった/肩こりや腰痛が増えた」(21.3%)など、“身体的・生活リズム”への影響に関する項目が上位を占めました。 一方で、ゲーム業界でも度々問題視される「お金を使いすぎた(課金・関連グッズなど)」は8.4%と10%未満にとどまり、課金による後悔は比較的限定的であることがうかがえます。いわゆる“課金沼”に陥る人は、ユーザー全体で見ると一部にとどまっている可能性が高そうです。 総じて、ゲームのデメリットとしてプレイヤーが最もリアルに感じているのは、金銭面ではなく「時間を奪われること」や「体への負担」であり、生活習慣とのバランスが課題となっている様子がうかがえました。 ■この調査のその他の質問
・ゲームで遊ぶ上で、影響を受ける有名人、著名人、動画配信者(自由記述)
など ■この調査で使用した調査サービスはコチラ
ネットリサーチ:https://corp.neo-m.jp/service/research/quantitation/netresearch-domestic/ ■引用・転載時のクレジット表記のお願い
※本リリースの引用・転載は、必ず本自主調査のURL・コーポレートサイトURLとクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「生活者を起点にしたマーケティング支援事業を提供する株式会社ネオマーケティングが実施した調査結果によると……」
引用元:https://corp.neo-m.jp/report/investigation/entertainment_011
コーポレートサイト:https://corp.neo-m.jp/ ■株式会社ネオマーケティング
所在地:東京都渋谷区南平台町16-25 養命酒ビル11F
代表者:代表取締役 橋本光伸
資本金:8,562万円
事業内容:マーケティング支援事業
URL:https://corp.neo-m.jp/ 【ネットリサーチ】年間1500件以上運用・最短3営業日納品
https://corp.neo-m.jp/lp/service/net-research/ 【海外調査】多様な調査手法で海外進出の成功確率増を実現
https://corp.neo-m.jp/lp/service/global-research/ 【わかる!カテゴリーエントリーポイント(CEP)】
https://corp.neo-m.jp/wakaru-category-entry-point/ 【市場調査・マーケティングリサーチの成功事例を大公開】
https://corp.neo-m.jp/result/interview 【累計300種以上の市場調査・マーケティングリサーチデータ集】
https://corp.neo-m.jp/report/ 【本リリースに関するお問合せ先】
ネオマーケティング広報事務局 担当:中野
Tel:03-6328-2881
E-Mail:press@neo-m.jp
続きを読む →
...
玄人志向から、AMD Radeon RX 7600 搭載グラフィックボード『RD-RX7600-E8GB/V2』を発売
玄人志向『RD-RX7600-E8GB/V2』玄人志向から、AMD Radeon RX 7600搭載グラフィックボードを発売いたします。 『RD-RX7600-E8GB/V2』は、Radeon RX 7600に高冷却デュアルファンを搭載したグラフィックボードです。
高品質デュアルボールベアリング技術採用の長寿命ファンを搭載。 大口径 90mm デュアルファンで、高い冷却性能を発揮。 搭載されているヒートパイプをGPUに直接接触させることで熱伝導効率を高めています。 2025年5月31日発売です。
AMD Radeon RX 7600RD-RX7600-E8GB/V2 | 玄人志向 Radeon RX 7600 デュアルファン搭載 グラフィックボード型番
RD-RX7600-E8GB/V2 JAN
4988755072977 コアクロック
Boost:2655 MHz メモリクロック
18 Gbps メモリビット幅
128 bit メモリサイズ
8 GB メモリ規格
GDDR6 出力
DisplayPort2.1 x3、HDMI2.1 x1 保証期間
1年 想定売価:¥41,800前後(税込)
発売予定:2025年5月31日
詳細を見る
高品質日本製デュアルボールベアリング採用ファンセミファンレス対応大口径 90mm デュアルファン搭載で、高い冷却性能を発揮GPUから直接熱を吸収
続きを読む →
...