「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
配信画面デザインサービス「Alive Studio byGMOペパボ」が「Stream Deck」と連携
GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎、以下、GMOペパボ)が運営する配信画面デザインサービス「Alive Studio byGMOペパボ」(URL:https://alive-project.com/studio)は、CORSAIR Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Andy Paul)が展開する、配信活動を行うクリエイターを支えるカメラやマイクマウントなど、最高品質の映像・音響技術を提供する世界有数のElgato(エルガト)ブランドのコントロールデバイス「Stream Deck」との連携ができるプラグインを2025年3月18日(火)に公開しました。
クリエイターは、「Alive Studio byGMOペパボ」と「Stream Deck」を連携することで効果音・BGMの再生や素材の切り替えがボタン一つで可能になります。
また、今回の連携を記念して「Stream Deck + ホワイト」をプレゼントするキャンペーンをX(旧 Twitter)上にて開催いたします。
【連携について】 「Alive Studio byGMOペパボ」は、動画録画・配信ソフト(※)上で、使い放題の豊富な素材により、VTuberをはじめとするクリエイター向けの配信画面を簡単にカスタマイズできるサービスです。1,400点以上の商用利用可能な画像素材を使い簡単に自分好みの配信画面を作ることができる他、動画制作やライブ配信に便利な機能や効果音・BGMなどを備えています。
一方、「Stream Deck」は、Elgatoが開発したカスタマイズ可能なキーパッドデバイスで、配信者やクリエイター向けに設計されています。ボタンにアクションを割り当てることで、OBSの操作、シーン切り替え、音声コントロール、ショートカット実行などが簡単に行えます。専用ソフトで設定を変更でき、作業効率の向上や配信のスムーズな進行に役立ちます。
通常クリエイターは、使用したい素材や効果音をその都度購入し、「OBS Studio」上に設定した上で操作を行う必要がありました。そのため、配信中に様々な効果音を流したり、画面を切り替えたりするのには手間やコストがかかるという難点があります。
この度、「Alive Studio byGMOペパボ」が、「Stream Deck」との連携可能なプラグインを公開することで、クリエイターは200点以上の効果音・BGMや1,400点以上の素材から好きなものを「Stream Deck」上で再生・切り替えできるようになり、配信の表現の幅が広がります。
(※)現在は、フリー・オープンなストリーミング配信・録画ソフトウェア「OBS Studio」のみ連携可能です。今後も連携可能なソフトを順次追加予定です。 ■概要 「Alive Studio byGMOペパボ」が提供している200点以上の効果音・BGMや1,400点以上の商用利用可能な画像素材の中から好きな効果音・BGMや素材(背景・前景・小物)を「Stream Deck」にあらかじめ設定することで、クリエイターは瞬時に、効果音・BGMの再生や素材の切り替え可能になります。特に、ゲーム配信などの作業をしながら配信を行っているクリエイターはこれまでは難しかった作業中の効果音再生や状況に応じた背景切り替えなどが容易にできるようになります。 <利用の流れ>
1. ElgatoのMarketplace(URL:https://marketplace.elgato.com/)から『Alive Studio Plugin byGMO Pepabo, inc.』をダウンロード
ダウンロードURL:https://marketplace.elgato.com/product/alive-studio-bcd3ccf8-7caf-4467-9219-d0a102a84e11
2. 「Stream Deck」に設定したい素材や効果音のURLを「Alive Studio byGMOペパボ」上でコピー
3. 「Stream Deck」の設定画面で、上記のURLを割り当て
■Corsair Japan合同会社 Elgatoマーケティングマネージャー 田宮氏コメント この度、弊社製品「Stream Deck」とAlive Studio様の連携を可能にするプラグインをご開発いただき、大変嬉しく思います。配信活動者の皆様の配信環境をより快適にするサービスを提供されているAlive Studio様と、今後さらに連携を深めてまいりたいと考えております。 【キャンペーン概要】 「Alive Studio byGMOペパボ」と「Stream Deck」の連携を記念して「Alive Studio byGMOペパボ」公式Xアカウント(URL:https://x.com/alive_studio_x )にてプレゼントキャンペーンを実施します。
応募期間
2025年3月18日(火)~3月31日(月)23:59 内容
抽選で3名様に「Stream Deck + ホワイト」をプレゼント 利用方法
1.「Alive Studio byGMOペパボ」公式アカウント(@alive_studio_x) をフォロー
2.本キャンペーン投稿をリポスト キャンペーン詳細URL
https://help.alive-project.com/hc/ja/articles/39385377870867/ 【Elgatoについて】URL:https://www.elgato.com/jp/ja
Elgatoは、さまざまな動画共有プラットフォームで活躍するコンテンツ制作者向けにコントロールデバイスやマイクマウント、最高品質の映像・音響技術を提供する世界有数のブランドです。
品質と性能の代名詞とも言えるElgatoの製品は、常に最先端の発明であり、クリエイティブなワークフローに変革を起こすべく綿密に構築された技術を用いています。ソフトウェアとファームウェアは、制作者が最新鋭の技巧を維持できるように、高頻度で更新されています。また、他の機器との高い互換性により、Elgatoエコシステムの成長に合わせて進化し続けるシームレスなユーザー体験を提供します。
Elgatoは1999年に設立され、2018年にCorsair Gaming, Inc.の傘下に入りました。現在は、ドイツとカリフォルニアを拠点とし、世界75カ国以上で製品を販売しています。 以上
【GMOペパボ株式会社】(URL:https://pepabo.com/)
会社名 GMOペパボ株式会社(東証スタンダード 証券コード:3633)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 佐藤 健太郎
事業内容 ■ドメイン・レンタルサーバー(ホスティング)事業 ■EC支援事業
■ハンドメイド事業 ■金融支援事業
資本金 2億6,222万円 【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/)
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 持株会社(グループ経営機能)
■インターネットインフラ事業
■インターネットセキュリティ事業
■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業
■暗号資産事業
資本金 50億円 Copyright (C) 2025 GMO Pepabo, Inc. All Rights Reserved.
...
【JAF九州】オンラインでつながる!Eモータースポーツイベントでクルマの楽しさを体感
JAF九州本部(本部長 金野 誠)は5月25日(日)、REDEE株式会社(代表取締役 密山 裕貴)と協働でEモータースポーツイベント「JAF GRAN TURISMO 7 ENJOY CUP ~powered by REDEE Gaming」を開催します。
※Gran Turismo 7: TM & © 2025 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc.PS5® / PS4®用ソフトウェア『グランツーリスモ7』本イベントは、オンラインで参加できるEスポーツイベントを通じて、クルマの素晴らしさや楽しさを体感していただくために企画したものです。イベントは「親子レース」「ドライバーランク別レース」などの部門にわかれており、子どもからモータースポーツ経験者まで、誰でも無料で参加することができます。優勝者にはトロフィー、上位者にはデジタル表彰状を授与します。
当日の様子はREDEE公式YouTubeチャンネルでライブ配信します。これまでのモータースポーツファンやEスポーツファンはもちろん、モータースポーツを見たことがない方にもお楽しみいただけます。
【開催概要】JAF GRAN TURISMO 7 ENJOY CUP ~powered by REDEE Gaming~
■日時
2025年5月25日(日)9:00~18:00(予定)
■会場
オンライン参加
■参加料金
無料
■参加条件
・機材環境:プレイステーション、グランツーリスモ7ソフト、PSN(プレステーションネットワーク)でのネットワーク接続、通信環境をご用意可能な方
・参加レースによってその他条件有
■参加方法
以下URLよりご確認ください
イベント詳細:https://bit.ly/41UxdTH
■申込締切
先着順のため、定員になり次第締切
※イベント詳細にて募集人数をご確認ください
■その他
YouTube(REDEEチャンネル)にてイベントの様子を生配信します
https://www.youtube.com/live/6v0jajKGRx8
■主催
JAF九州本部
■共催
REDEE株式会社
■監修者
神崎 保孝 Yasutaka Kanzaki ■お問い合わせ
一般社団法人 日本自動車連盟 福岡支部事業課
〒814-8505 福岡市早良区室見5-12-27
Tel:092-841-7731(平日 10:00~17:00)
続きを読む →
...
【広島PARCO】2025年春 エンタテインメントフロアが誕生!中四国・九州エリア初「ちいかわラーメン豚」、キャラクターラバーの聖地「キデイランド」などポップカルチャーを彩るショップが続々!
広島PARCOは、2025年春、本館・新館の低層階を中心に、中四国初・広島初上陸ブランドなど全館38区画4,500㎡超(第一弾リリース含む)を順次、リニューアルしています。 第一弾リリースでは、エリア最大級のコスメゾーンやストリート・モードブランドなどファッションゾーンが続々とオープン。第二弾リリースでは、本館B1Fにポップカルチャーが大集結、広島随一のエンタテインメントフロアが誕生します。また、ダンスカルチャーを牽引しているダンススクールやブランド古着のショップなど、注目度高いショップのオープンが決定!すべての世代が楽しめる、新しくなった広島PARCOにご期待ください。
↓↓広島PARCO 2025春 NEW&RENEWAL OPEN特設サイト↓↓
※順次公開いたします。
URL:https://hiroshima.parco.jp/page/newshop/
◆◆◆リニューアルのポイント◆◆◆POINT:本館B1Fに、エンタテインメントフロアが誕生!◆中四国・九州エリア初出店、イラストレーター ナガノによる人気の漫画『ちいかわ』に登場する話題のラーメン屋さんをイメージした『ちいかわラーメン豚』が期間限定でオープン!広島PARCO店のオープンを記念して、オリジナルグッズ「メラミン皿」の販売がスタート!さらには、本館4Fでも池袋PARCOの常設コラボカフェ「ちいかわレストラン」の「ちいかわレストラン グッズショップ」がオープンします。 ◆キデイランド・スヌーピータウンショップ・ちいかわらんどが一堂にオープン!キデイランドとしては、「リラックマ」「すみっコぐらし」「ミッフィー」「サンリオ」といったキャラクターはもちろん、「星のカービィ」やヘアクセサリーを展開、さらに、トレンド商品を集めた原宿店にもある「K-SPOT」を展開、kawaiiとキャラクターとトレンドを合わせた聖地が誕生します! POINT:ダンスカルチャーを牽引するダンススクールや人気のブランド古着ショップがオープン!◆地元広島でダンスカルチャーを牽引しているダンススクール「Dance School BRED PARCO校」(本館8F)がオープン!また、ブランド古着「カインドオル」(新館4F)が中四国初出店します。 ◆本館B1Fに、エンタテインメントフロアが誕生!キデイランドキャラクターグッズ/本館B1F
4/18(金)NEW OPEN
デイランドとしては、「リラックマ」「すみっコぐらし」「ミッフィー」「サンリオ」といったキャラクターはもちろん、「星のカービィ」やヘアクセサリーを展開。
ガチャランドカプセルトイ/本館B1F
中四国・九州初4/18(金)NEW OPEN
ガチャランドは、キデイランドが運営する、カプセルトイ専門コーナー。様々なカプセルトイ常時129ポケット集めて展開いたします。 K-SPOTキャラクターグッズ/本館B1F
中四国・九州初4/18(金)NEW OPEN
トレンド商品を集めた原宿店にもある「K-SPOT」を展開、kawaiiとキャラクターとトレンドを合わせた聖地を広島に展開いたします。トレンド発信基地「K-SPOT」。
映画の公開も控え、さらに話題となっている「たべっ子どうぶつ」グッズを展開します!
© 2025 Peanuts Worldwide LLCwww.snoopy.co.jpスヌーピータウンショップキャラクターグッズ/本館B1F
4/18(金)NEW OPEN
広島市内に移転し、装いも新たにオープンする「スヌーピータウンショップ広島パルコ店」は、ショップコンセプトを「SNOOPY&HIS FRIENDS~LOVE RELAXING DAYS~」 とし、海色やレモンクリーム色を背景に、スヌーピーとなかまたちがリラッ
クスした幸せなシーンは心温まる空間を演出します。また店頭には、広島名産のレモンに乗ったWOODSTOCKとSNOOPYスタチューで記念撮影ができるスポットが登場します。 <広島PARCO店のオープンを記念して、店舗限定商品を販売!>
広島の名産「レモン」をモチーフにした爽やかなデザイン商品が店舗限定発売! ©naganoちいかわらんどキャラクターグッズ/本館B1F
4月下旬RENEWAL
2023年10月に同施設にオープンした「ちいかわらんど 広島パルコ店」。この度、移設し、店内装飾も新たにオープン!
ちいかわラーメン豚ラーメン・キャラクターグッズ/本館B1F
中四国・九州初4/18(金)NEW OPEN
イラストレーター ナガノによる人気の漫画『ちいかわ』に登場する話題のラーメン屋さんをイメージした「ちいかわラーメン 豚」が広島PARCOに4/18(金)より期間限定でオープン! <店舗概要>
■営業時間:10:00~20:30(最終ご入店20:00)
※営業時間は広島PARCOに準じて変更になる場合がございます。
■公式HP:https://the-guest.com/chiikawaramenbuta_hiroshima/
■公式X: https://x.com/chiikawaramenHP
※グッズ購入のみの利用はできませんので、予めご了承ください。 ★広島PARCO店のオープンを記念して、オリジナルグッズを販売!
広島オープン日4/18(金)より、新商品のメラミン皿を発売いたします。こちらは「ちいかわラーメン 豚」各店の他、公式ECショップ「ちいかわマーケット」でも発売いたします。『ちいかわ』のここだけの特別なラーメン屋をお楽しみください。
メラミン皿1,980円(税込) ★本館4Fに、オリジナルデザインの黒烏龍茶の自動販売機が登場!
ちいかわラーメン豚の店内でご提供するオリジナルデザインの黒烏龍茶350ml(500円(税込))を広島PARCO本館4Fに自動販売機を設置。オープン日4/18(金)より購入可能です。
◆本館4F「ちいかわレストランドリンクスタンド」「ちいかわレストラングッズショップ」が中四国初で同時開催!池袋PARCOの常設コラボカフェ「ちいかわレストラン」のドリンクメニューサイドメニューをピックアップした「ちいかわレストランドリンクスタンド ヒロシマ出張所」を広島市中区立町のカフェ44(キャラントキャトル)にて、「ちいかわレストラン グッズショップ」を広島PARCOにて、4/26(土)より同時開催! <開催概要>
会期:4/26(土)~6/29(日)
公式HP:https://the-guest.com/chiikawarestaurant_drink_hiroshima/
※詳細は公式HPをご確認ください。
※グッズショップの営業時間は広島PARCOに準じて変更になる場合がございます。
※ドリンクスタンド、グッズショップともに混雑した際は、整理券を配布する場合がございます。 ■ちいかわレストラン ドリンクスタンド ヒロシマ出張所
会場:44(キャラントキャトル)広島市中区立町6−3 APEXビル 5F ※広島PARCOより徒歩1分
営業時間:平日11:30~22:00、金土祝前11:30~24:00 オリジナルメニュー例
・くりまんじゅうのデカンタサングリア(ノンアル)1,100円(税込)・溶けちゃいそう...温泉風ヨーグルトドリンク各1,210円(税込)
■ちいかわレストラン グッズショップ
グッズショップでは、レストランオリジナルグッズを各種販売します。
会場:広島PARCO本館4F 特設会場
営業時間:10:00~20:30 オリジナルメニュー例
ホール担当なマスコット(全8種)各1,540円(税込)うまカレー皿3,080円(税込)◆ダンスカルチャーを牽引するダンススクールや人気のブランド古着ショップがオープン!
Dance School BRED PARCO校ダンススクール/本館8F
4/24(木)NEW OPEN
可愛いからかっこいい、楽しいから本格的なプロダンサーを目指すまで幅広いダンス教室を展開。ジャンル、年齢も幅広く親しみやすいダンススクールを目指しています。女性も男性も通いやすいダンススクールです。 カインドオルブランド古着・メンズ・レディス/新館4F
中四国初4/18(金)NEW OPEN カインドオルは「ひろく、ふかく」ファッションを追求する新感覚のリユースショップです。メンズ・レディース問わず買取・販売を行い、ラグジュアリーからデザイナーズ、ストリート、アウトドア、フェミニンなど幅広いジャンルのブランドを500社以上取り扱っています。どのジャンルも人気ブランドからニッチなブランドまで徹底的に追求し、「売りたいとき」も「買いたいとき」も全力でサポートします。 <取扱ブランド一例>
HERMES / CHANEL / LOUIS VUITTON / GUCCI / PRADA / DIOR / CELINE / BURBERRY / LOEWE / COMME des GARCONS / Yohji Yamamoto / sacai / TOGA / ISSEY MIYAKE / Maison Margiela / Rick...
『ハイキュー!!』より「月島蛍」が、てのひらサイズのフィギュアで登場。あみあみにて予約受付中。
ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、メーカー「メガハウス」より、『G.E.M.シリーズ ハイキュー!! てのひら月島蛍 完成品フィギュア』を現在、ご案内中です。 製品ページはこちら:
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=FIGURE-183358 ■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
■あみあみ実店舗ご案内
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
■G.E.M.シリーズ ハイキュー!! てのひら月島蛍 完成品フィギュア【製品情報】
□参考価格:7,920円(税込)
□発売日:2025年9月中旬予定
□メーカー:メガハウス
【サイズ】全高約110mm 【セット内容一覧】
・フィギュア本体1体
・専用台座1枚
G.E.M.てのひらハイキュー!!シリーズより「月島蛍」の登場です。
主人公:日向翔陽(別売)らと並べると身長差が際立つサイズ感。
レンズの奥から負けず嫌いの闘志を感じられるアイテムです。
ぜひてのひらで感じてください。 ※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。
製品ページはこちら:
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=FIGURE-183358
【今回ご紹介した製品を含む、『ハイキュー!!』シリーズ関連製品ページはこちらから!】
©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会
【店舗情報】
■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
■あみあみ実店舗ご案内
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
続きを読む →
ストックマーク独自開発LLMが国内オープンモデルの中でも最高性能を記録 日本語特化の1,000億パラメータLLM「Stockmark-2-100B-Instruct-beta」を公開
ストックマーク株式会社(本社:東京都港区、社長:林 達、以下:当社)は、経済産業省とNEDOが実施する国内の生成AI開発力強化を目的としたプロジェクト「GENIAC」第2期にて、日本語を主な対象とした1,000億パラメータの大規模言語モデル (Large Language Model、以下:LLM)を開発しております。 この度、開発中のLLMにて、国内組織によってフロムスクラッチ※1で開発されたオープンモデルと比較しても、一定の差をもって高い性能を発揮することが確認できたため、現段階のモデル「Stockmark-2-100B-Instruct-beta」をベータ版として公開をいたしました。また、当モデルの開発は現在も続いており、更なる精度向上に努めてまいります。 ※1:システムを作る際に、既存のモデルを用いずに組み上げる開発手法 【Stockmark-2-100B-Instruct-beta公開先】https://huggingface.co/stockmark/Stockmark-2-100B-Instruct-beta 「Stockmark-2-100B-Instruct-beta」について この度公開した「Stockmark-2-100B-Instruct-beta」は、日本語を主な対象として学習された1,000億パラメータの日本語特化型LLMです。その特徴として、公開されている既存のLLMモデルを用いずに、当社がゼロから開発を行った独自モデルとなっております。 当社では、2024年5月にハルシネーション※2大幅に抑止した1,000億パラメータのLLM「Stockmark-LLM-100b※3」を独自開発・公開をしております。「Stockmark-LLM-100b」の開発を通して得た知見や課題を活かすことで、今回の「Stockmark-2-100B-Instruct-beta」の開発・公開に至りました。 なお、「Stockmark-LLM-100b」の特徴である、ハルシネーションの大幅抑止・厳密性が重要視されるビジネスドメインにおける高い回答性能は踏襲しているため、高い日本語能力と深いビジネス知識を併せ持った、ビジネスドメインで信頼して活用いただけるモデルとなっております。 また、「Stockmark-2-100B-Instruct-beta」は、商用利用可能なモデルとしてオープンソースで公開することで、より多くのユーザーにお試しいただくことできるモデルとなっています。
・Stockmark-LLM:https://llm.stockmark.co.jp ※2:人工知能が学習したデータからは正当化できないはずの回答を堂々とする現象※3: https://stockmark.co.jp/news/20240516 「Stockmark-2-100B-Instruct-beta」開発の背景 「Stockmark-2-100B-Instruct-beta」は、経済産業省とNEDOが実施する、国内の生成AIの開発力強化を目的としたプロジェクト「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)」の支援を受けて開発されたものです。GENIACでは、国内事業者に対して生成AIの開発に必要な計算資源の確保と利用料補助が実施されます。なお、当社は2024年2月の第1期※4、同年10月の第2期※5の双方で採択されております。 第1期においては、厳密さが要求されるビジネスドメインにおいて信頼可能な、ハルシネーションを大幅に抑止した1,000億パラメータの「Stockmark-LLM-100b」を開発しました。 第2期においては、「ハルシネーションを抑止したドキュメント読解基盤モデルの構築」をテーマに、企業の業務で頻繁に扱われる複雑なドキュメントを、正確に理解可能なマルチモーダル※6の基盤モデルの開発を行なっております。事業としては大別して、以下の2つのパートで構成されております。
(1)基盤となる日本語性能の高い1,000億パラメータのLLMをフルスクラッチで開発(2)上記にて開発したLLMに対してマルチモーダル学習を行い、 複雑なビジネスドキュメント高い正確性をもって読解可能なマルチモーダルLLMの開発 この度、公開した「Stockmark-2-100B-Instruct-beta」は(1)に該当するモデルであり、今後当モデルの更なる精緻化に努めるとともに、(2)のパートであるドキュメント読解LLMの開発を進めてまいります。 また、当社は産業技術総合研究所とLLMに関する共同研究をおこなっており、今回のプロジェクトの遂行にあたっても助言をいただきました。 ※4:https://stockmark.co.jp/news/20240202※5:https://stockmark.co.jp/news/20241010※6:テキスト・音声・画像・動画など、複数の種類のデータを一度に処理可能な深層学習の一種 性能評価 「Stockmark-2-100B-Instruct-beta」の性能評価は、日本語MT-Benchによって既存モデルと評価を実施しました。今回の評価では、日本の組織によってフロムスクラッチで開発が行われた公開モデルと性能を比較したところ、一定の差を持って高い性能を示していることがわかりました。 また、Meta社が開発したLlama3.1に日本語を追加学習した「Llama 3.1 Swallow」と比較しても、今回開発した「Stockmark-2-100B-Instruct-beta」が僅かに上回る結果となりました。 更に、今回日本語に特化したモデルを開発するにあたり、日本のビジネスドメインにおける知識の保持度を評価しました。評価には、当社が開発したStockmark Business Questions※7を用いた結果、本モデルの正解率は 90% となり、GPT-4o の正解率(88%)をわずかに上回る ことが確認されました。
※7:https://huggingface.co/datasets/stockmark/business-questions GENIACについて 「GENIAC」は、経済産業省とNEDOが実施する、日本国内の基盤モデル開発力を底上げし、また企業等の創意工夫を促すためのプロジェクトです。 計算資源の提供、利活用企業やデータホルダーとのマッチング支援、 グローバルテック企業との連携支援やコミュニティイベントの開催、 開発される基盤モデルの性能評価など、生成AIによって世界の変革がもたらされようとしている中、国内外の関係者の知見を結集し、日本の開発力向上を目指します。
ストックマーク株式会社について ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI技術を活用し、多くの企業の企業変革を支援しています。 社内外の情報をワンストップで検索できる「Anews」及び、あらゆるデータを構造化し企業の資産に変える「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。さらに、企業特化生成AIの開発や、独自システムの構築も支援しています。 会社名 :ストックマーク株式会社所在地 :東京都港区南青山一丁目12番3号 LIFORK MINAMI AOYAMA S209設立 :2016年11月15日代表者 :代表取締役CEO 林 達事業内容:自然言語処理を活用した、 事業機会の探索と意思決定の支援を行うサービスの開発・運営URL :https://stockmark.co.jp/
続きを読む →
...
【パーソルマーケティング株式会社】メタバース推進協議会・東大松尾研発スタートアップなど有識者監修 4月より『体験型デジタル教習inメタバース』提供開始
パーソルマーケティング株式会社(本社: 東京都新宿区、代表取締役社長: 鈴木 博之、以下パーソルマーケティング)は、一般社団法人メタバース推進協議会(所在地: 東京都千代田区、代表理事: 養老 孟司氏、以下メタバース推進協議会)や東大松尾研発スタートアップなど各有識者が監修した教材をもとに、2025年4月よりメタバース(仮想空間)上で『体験型デジタル教習inメタバース』の提供を開始します。 この『体験型デジタル教習inメタバース』は、さまざまな地域課題の解決のために、自治体、学校法人、企業の方々に向けてデジタル人材を育成するために開発されたプログラムです。すでにメタバース推進協議会が2024年5月よりオンライン・リアルで実施していますが、この度、当社との連携により、実際にメタバース上で研修の全工程を実施することが可能になりました。各テーマに体験型コンテンツを用いて体験しながら学ぶことで、学びの加速を支援します。 『体験型デジタル教習inメタバース』専用サイト
https://www.persol-mk.co.jp/sales/lp/meta-training/
■背景: 生成AIやメタバース市場の加速度的な成長を背景に、国がリスキリング支援を実施
生成AIやメタバースの市場規模は2030年までに年平均成長率50%超と加速度的に成長することが予測されており、国内のメタバース市場規模は、2023年度1,863億円から2028年度には1兆8,700億円まで拡大すると見込まれています*1。しかしそれを担うデジタル人材は不足しており、情報通信産業の雇用者数は過去10年での増加はわずか6%にとどまっています。
日本の生成AI、メタバース等の活用状況は欧米と比較すると低調である一方、今後の利用に前向きな割合は7割程度あり、潜在的なニーズは高いと考えられます*2。インクルーシブな社会の実現や労働力不足などの解決に寄与する可能性を秘めており、今後これらのテクノロジーと生成AIとの掛け合わせで更なる社会課題解決にも活用が期待できます。 政府はデジタル人材の育成を目指し、2022年度より人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」を創設。2027年までに1兆円規模でリスキリング支援を行う計画となっています。
*1(左) 矢野経済研究所「メタバースの国内市場動向調査を実施(2024年)」https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3688
*2(右) 総務省(2024)「デジタルテクノロジーの高度化とその活用に関する調査研究」summary01.pdf (soumu.go.jp) ■概要: 自治体、学校法人、企業のデジタル人材を育成する『体験型デジタル教習inメタバース』の提供
メタバース推進協議会では、デジタル人材の育成を支援する『体験型デジタル教習』が、DX推進のソリューションからサステナブルな社会(SX)を実現する一歩と考えており、生成AIやAIエージェント・デジタルヒューマン、VRを包括するメタバースで新たな世界を拓くデジタル人材の育成こそが、日本の未来のために今なすべきことと考えています。『体験型デジタル教習inメタバース』の教材は、メタバース推進協議会が各領域の有識者・第一人者監修のもとで作成し、パーソルマーケティングと連携により、パーソルマーケティングが提供するメタバース空間(パーソルマーケティングのシティ内)にて全行程を実施することが可能となりました。
パーソルマーケティングのシティは、メタバースプラットフォーム「Virbela」で構成されており、日本公式販売代理店であるガイアリンク社が提供するものです。パーソルマーケティングは、メタバースプラットフォーム「Virbela」の公式特約販売店です。 『体験型デジタル教習inメタバース』の概要
カリキュラム
DX /メタバース/生成AI/AIエージェント・デジタルヒューマン/セキュリティ コース
【ベーシックコース】
5つのカテゴリからそれぞれ2時間ずつ、計10時間受講
【集中受講コース】
「セキュリティ」を除く4つのカテゴリから2つを選択し、5時間ずつ計10時間受講
※ベーシックコースか集中受講コースのどちらかをお選びいただけます
※カスタマイズをご希望の場合はお問い合わせください 対象者
企業単位で受講 10~30名/回
※1社30名以上のご希望の場合は、複数回に分け実施させて頂きます 実施曜日
平日(月~金曜)、10~18時 受講方法
オンラインでメタバース空間「パーソルマーケティングのシティ内」にて受講
※有償で受講用PC、Wi-Fiの貸し出しも可能 教習費用・助成金
受講料:40万円/1人(税別)
助成金を活用することで、最大75%の補助が受けられます
株式会社日本デジタルセンターの職員(社会保険労務士資格保有者)が、助成金申請から支給までのサポートを行います
※「体験型デジタル教習inメタバース」の申し込みにより、助成金受給が保障されるものではありません 申し込みURL
https://www.persol-mk.co.jp/sales/lp/meta-training/ ■メタバース推進協議会 廣瀬通孝 特別顧問(東京大学名誉教授)のコメント
少子化による人手不足と、自動化による人員余剰が同時進行する現在ほど、リスキリングの重要性が注目されている時代はないでしょう。
スキルの伝達として教科書を中心とする座学ももちろん重要ですが、身体や空間を用いたインタラクティブな体験型教育の重要性は、スキルが高度になればなるほど顕在化します。こうした観点から、VR/メタバースを用いた体験型リスキリングシステムへの期待が高まっています。そして、このシステムのもう一つの効用は、今まで明示的には意識されてこなかった現場のスキルが蓄積可能という点です。生成AIの最新の進化を活用することによって、より大きな効果を期待することができると思っています。 ■東大松尾研発スタートアップ・株式会社パンハウス 岡本弘野 代表取締役のコメント
近年、生成AIの進化は著しく、業務効率化や新たな価値創造を促進しています。特にリスキリングの分野では、生成AIを活用した研修により、実践的かつ効果的な学習が可能になっています。メタバースを活用した本研修は、従来の研修では難しかった没入感のある学習環境を提供し、リアルな体験を通じてスキル習得を支援します。遠隔地からでもリアルな学習体験が可能で、学習効果の最大化が期待できます。これにより、受講者が実際の業務に即した形でスキルを磨き、デジタル社会を支える人材として活躍できるよう支援していきます。
当社はメタバースにおける多様な人材活用と新たな雇用の創造に向けた取り組みを通じて、パーソルグループのビジョンである「はたらいて、笑おう。」の実現を目指しています。 <『体験型デジタル教習inメタバース』に関するお問い合わせ先>
パーソルマーケティング株式会社 メタバースデザイン事業部
メールアドレス: meta-info@persol-mk.co.jp ■一般社団法人メタバース推進協議会について< https://jmpc.jp/ >
設立 :2022年3月
代表理事:養老 孟司
所在地 :東京都千代田区紀尾井町3-33 プリンス通りビル2階
活動内容:現実社会を構成しているすべての人々と、生活者が主体となるメタバースの可能性を探求し、生活文化を形成、醸成するメタバースの世界を、産学官民が一体となって創り育てていくためのハブとなる。メタバースの推進に関わる技術的課題やルールの整備だけでなく、メタバースの空間を利用する人々の日常的な問題や心理的なハードルを総合的に解消し、現実社会に連動させたメタバースの世界を創生する活動を推進していきます。 ■株式会社日本デジタルセンターについて< https://www.jdc-x.co.jp >
設立 :2025年1月
代表者 :代表取締役社長 宇田 康一郎
本社 :東京都千代田区麹町3丁目5番地4麹町インテリジェントビルB-1
事業内容:研修事業運営、販売支援、経営・戦略コンサルティング、デジタル人材育成、システム開発事業 ■パーソルマーケティング株式会社について< https://www.persol-mk.co.jp/sales/service/metasolution/ >
設立 :1987年1月
代表者 :代表取締役社長 鈴木 博之
本社 :東京都新宿区新宿3丁目27番4号 新宿御幸ビル
資本金 :1億円(パーソルテンプスタッフ株式会社の100%子会社)
事業内容:パーソルマーケティングは、パーソルグループにおける営業・販売系の専門会社として、人材派遣・アウトソーシングなどのサービスを提供しています。顧客のあらゆるセールスプロセスに対面型・非対面型ならびにメタバース(仮想空間)などを組み合わせ、最適な営業販売方法をご提供しています。
また、当社は株式会社ガイアリンクが国内で販売するVirbelaの日本公式特約販売店です。
続きを読む →
...
EXPO MCA、大阪・関西万博で授賞式開催が決定
株式会社モンドリアン(本社:東京都中央区、代表取締役:角田拓志、以下「当社」)は、Meta OsakaおよびMetaverse Japanが主催する「EXPO MCA」において、シリーズ初となるリアル会場での授賞式を2025年5月27日、大阪・関西万博会場「シャインハット」にて実施することを発表します。また、当社は本イベントの運営を担当し、メタバースとリアルを融合させた新たな試みに取り組みます。 これまでオンラインで開催されてきた本アワードは、大阪・関西万博という国際的な場で初めてリアル授賞式として実施されます。メタバース業界において、バーチャル空間の創造性がリアルの場で評価されることは、次世代のデジタルコンテンツの価値を再認識する契機となります。リアルな空間でクリエイターの成果が称えられ、直接交流が生まれることにより、新たなコラボレーションの機会が広がることが期待されます。
当社は本イベントの運営を通じて、メタバースとリアルの融合による新たな価値創出を推進します。リアル会場での授賞式により、メタバースを活用したコンテンツがどのように社会へ影響を与えるかを示し、今後の発展の可能性を広げることを目指します。 MCAは、メタバース空間を活用したクリエイティブ作品を表彰し、次世代クリエイターの成長と認知拡大を促進することを目的としたイベントです。現在、応募受付を実施しており、締切は3月末を予定しています。
本イベントの詳細については、以下のURLよりご確認ください。
EXPO MCA 詳細はこちら:https://note.com/mondriangg/n/n809b872b0c2f
リアル×豪華審査×新部門!クリエイターの挑戦の場が拡大! メタバースクリエイターの才能を、リアルの舞台で称える機会がついに実現します。「EXPO MCA」では、これまでにないスケールでクリエイティブの可能性を広げ、業界の最前線で活躍する豪華な審査員とともに、新たな才能を発掘します。大阪・関西万博という国際的な舞台で、メタバースクリエーションの未来を切り拓きます。Fortnite部門とRoblox部門には新たな賞を設け、作品をより多角的に評価できるようになります。世界が注目するこの一大イベントの詳細について紹介します。
①大阪・関西万博会場「シャインハット」でのリアル授賞式②豪華審査員メンバーが決定 Nevertyさん、ぱちしゅうさん&しえるさんなど、多彩な顔ぶれが審査に決定しました。このほかにも、超豪華審査員の参加が決まっており、詳細は後日モンドリアン公式Xで発表します。
モンドリアン公式X:https://twitter.com/mondriangg <Fotnite部門/審査員プロフィール>石田ニコル氏(モデル・俳優/アミューズ所属) 2010年に「KOBEコレクションモデルオーディション2010」でグランプリを受賞。以降、様々なファッション雑誌で活躍。さらに、俳優としてドラマやミュージカルなどで幅広く活躍する。近年の主な出演作に、【ドラマ】『クラスメイトの女子、全員好きでした』(24)、【映画】『サラリーマン金太郎』【暁】編・【魁】編(25)、【舞台】『ファントム』『MEAN GIRLS』(23)などがある。2025年3月30日より開幕のミュージカル『アメリカン・サイコ』への出演も予定している。ゲーム好きとしても知られ、YouTubeやテレビ番組で「マインクラフト」やシミュレーションゲームをプレイ。常日頃ゲームの魅力を発信している。
髙藤 直寿氏(柔道家/パーク24所属) 1993年生まれ、栃木県出身。7歳で柔道を始める。足技に加え、肩車など多彩な技を持つ。東海大2年の時に初出場した世界選手権で優勝。五輪初出場の2016年のリオデジャネイロ大会で銅メダルを獲得。17年から世界選手権で2連覇を果たすも、19年の世界選手権ではメダルを逃す。19年のグランドスラム・大阪と20年のグランドスラム・デュッセルドルフで優勝して代表争いを制し、2大会連続の五輪代表となった。東京2020大会では、日本代表選手団の金メダル第1号に輝いた。22年10月の世界選手権では18年以来4度目の優勝を決め、山下泰裕らの日本男子最多記録に並んだ。
Neverty 魅力的なデザインと緻密なゲーム設計力で評価されるFortniteクリエイター。2018年、高校生の頃にFortnite Creativeを活用して制作活動を開始し、2019年には日本人として初めてFortnite公式HUB※に採用される快挙を達成。2023年にはUnreal Editor for Fortnite(UEFN)のリリースと同時に活動の場をUEFNに移行し、様々なオリジナルマップを公開を継続。同年、ゲーム制作とUEFNの活用指導を専門とするNeverty社を設立。
https://x.com/Neverty7
※HUB:プレイヤーが他のクリエイティブマップやゲームモードにアクセスするための中心拠点 <Roblox部門/審査員プロフィール>夢眠ねむ氏 書店店主、キャラクタープロデューサー。2019年1月にアイドルグループ「でんぱ組.inc」を卒業し、3月に芸能界を引退。 2019年7月にかねてから目標としていた、自身の名前を冠した実店舗の書店「夢眠書店」を東京・下北沢にオープン。書店経営と並行してミントグリーンのたぬき・たぬきゅんと、その仲間たちによるユニット・たぬきゅんフレンズをプロデュース中。https://twitter.com/yumeminemu
https://note.com/yumemibooks/
ぱちしゅう&しえる チャンネル登録者数57万人を超えるYouTubeチャンネル「ぱちしゅうのゲーム屋さん」のクリエイター。マイクラやRobloxを中心に、ストーリー性の高い動画を配信し、多くの子供たちから人気が高い。
https://www.youtube.com/@patisyu
ROBLOX公式 ROBLOX JAPANおよびROBLOX本社より、審査員が参加。
ROBLOXは、カリフォルニア州サンマテオに本社を構え、デヴィッド・バズーキ(David Baszucki)とエリック・カッセル(Erik Cassel)によって2004年に設立された、Robloxのプラットフォームを開発・運営する企業。
https://en.help.roblox.com/hc/ja
③新たな部門を追加。より多くのジャンルの作品が評価対象に! 本年の「EXPO MCA」では、「Fortnite」および「Roblox」それぞれの部門において、新たな賞が追加され、クリエイターの個性や創造性をより幅広く評価できる構成となりました。
<Fotnite部門>新たにプレイヤーからの支持を反映する「プレイヤーのおすすめ賞」を追加。より多角的な評価が可能になりました。
●グラフィック部門賞
●ゲーム部門賞
●最優秀賞
●プレイヤーのおすすめ賞
<Roblox部門>「自由作品部門」と、大阪・関西万博をテーマとした「EXPO OSAKA部門」の2カテゴリーで作品を募集。またFortnite部門同様に「プレイヤーのおすすめ賞」を新設しました。
●自由作品部門
●EXPO OSAKA部門賞
●プレイヤーのおすすめ賞 【EXPO MCA開催概要】
募集期間:2025年3月3日(月)~3月31日(月)
授賞式 日程:2025年5月27日(火)
授賞式 開催場所:大阪・関西万博会場「シャインハット」
主催:Meta Osaka、Metaverse Japan
協力:モンドリアン
応募条件:誰でも参加可能!
応募方法:指定のフォームから応募するだけ! https://forms.gle/L7F14WfUw43PuKeg8 詳細はこちら:https://note.com/mondriangg/n/n809b872b0c2f
過去受賞作品はこちら: Fotnite https://note.com/mondriangg/n/n0cadfa5685a4
Roblox https://note.com/mondriangg/n/n021e1305fb8b MCAは、メタバースの未来を担うクリエイターを発掘し、成長を支援する場として、今後もさらなる進化を遂げてまいります。詳細情報や応募方法の情報アップデートは、公式Ⅹで随時発信いたします。モンドリアン公式Ⅹ:https://twitter.com/mondriangg ※報道をご覧になった自治体・企業のご担当者さま
当社は、クリエイターの切磋琢磨と顕在化のため、MCAを通じて支援を続けています。また企業のメタバースプロジェクト成功のための最適なパートナーとしても、これからも革新的なサービスを提供し続けてまいります。「MCA」「メタバースプロジェクト」にご興味をお持ちの自治体・企業のご担当者様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
本件に関する自治体・企業からのお問合せはこちら https://mondrian.gg/contact/ Meta Osakaについて
Meta Osakaは、メタバースやeスポーツを活用し「大阪を世界一おもろい都市に」という理念のもと、教育、防災、地域活性化といった課題解決に取り組む企業です。自治体との連携を通じ、デジタル技術を活用した全国規模のプロジェクトを展開しています。さらに「こども万博」などリアルイベントと連動したデジタルツイン施策を推進し、デジタルとリアルを融合した新しい体験を提供しています。自治体との包括連携協定を進めることで、さらなる地域活性化に寄与しています。
今後は、オンラインゲームプラットフォーム「Roblox(ロブロックス)」内でのオリジナルマップ開発や受託業務の強化を図り、より多彩なデジタルソリューションを提供していきます。
サイトURL:https://www.meta-osaka.co.jp/ 一般社団法人Metaverse Japanについて
一般社団法人Metaverse Japanは、業界や企業の垣根を越えて最先端の情報や世界観を広く共有するハブとなることで、メタバースという新しい概念を議論していく礎となります。そして、日本が持つIPやアーティストのクリエイティビティや、新しい起業家の持つ力をメタバース時代に解き放つ様々な活動を行うことで、日本の力がグローバルのマーケットやユーザーコミュニティで輝ける事を目指しています。多様性を尊重しながら、人々の可能性を伸ばし、活躍できる場を増やす。私たちMetaverse Japanは、幸せを育む新しい社会の力として、広く貢献していきます。サイトURL:https://metaverse-japan.org/ 株式会社モンドリアンについて
株式会社モンドリアンは、マインクラフト、Fortnite、Robloxなどの巨大プラットフォームを活用し、法人・個人向けにゲーム・メタバースプロダクトを提供する新しいタイプのゲーム会社です。作って終わりではなく「創る・使う・続ける・繋げる」を軸に、新規事業開発や教育、地方創生、マーケティングなど幅広い分野で戦略的なソリューションを展開。現場主義のアプローチで、ユーザー、クリエイター、企業・行政・学校・メディアなど多様なステークホルダーを巻き込み、メタバースの可能性を最大化します。持続可能なエコノミー形成とクリエイター支援を推進し、メタバースのマスアダプションを切り拓きます。
※モンドリアンが独立して制作したコンテンツであり、Epic Games、Mojang、Robloxによりスポンサー、支援、または運営されるものではありません。 株式会社モンドリアン WebサイトURL:https://mondrian.gg/ <会社概要>
商号:株式会社モンドリアン
本社所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 11階
代表取締役:角田 拓志
設立:2023年1月16日
資本金: 5,000,000円
※株式会社モンドリアンは、株式会社オープンハウスグループ(東証プライム:3288)の一員です
<SNS 公式アカウント>
X「モンドリアン MONDRIAN」
https://twitter.com/mondriangg YouTube「Mondrian」
https://www.youtube.com/@mondriangg ZEPETO「株式会社モンドリアン」
https://web.zepeto.me/share/user/profile/mondriangg Roblox「MONDRIAN.gg」
https://www.Roblox.com/groups/17119538/MONDRIAN-gg Fortnite「MONDRIAN」
https://www.Fortnite.com/@mondrian
続きを読む →
...
チート召喚ファンタジー、堂々の完結!GCN文庫『レベル1から始まる召喚無双~俺だけ使える裏ダンジョンで、全ての転生者をぶっちぎる~ 4』3月21日発売!
マイクロマガジン社(東京都中央区)は、GCN文庫『レベル1から始まる召喚無双~俺だけ使える裏ダンジョンで、全ての転生者をぶっちぎる~ 4』(小説:白石 新 イラスト:夕薙)を2025年3月21日に発売いたします。 あらすじ全ての想いに終焉を――
妹の恵が目の前から消え失意のそこに沈むシノブだったが、恋人となった香織の助けもあり徐々に精気を取り戻していった。そんな折に告示されたメッセージ。それが最後のイベントの始まりだった。地球への帰還を懸けた戦いに、プレイヤーを総動員して挑むシノブ。だが、そんな彼を、現地人であるアリスは昏い瞳で見つめているのだった……。チート召喚ファンタジー、堂々の完結!
<書籍情報>
レベル1から始まる召喚無双~俺だけ使える裏ダンジョンで、全ての転生者をぶっちぎる~ 4
小説:小説:白石 新 イラスト:夕薙ISBN:9784867167328定価:880円 (本体800円+税10%)発売日:2025年03月21日
https://gcnovels.jp/book/1835
【特典情報はこちら】
https://gcnovels.jp/news/450
素直に、面白い「GCN文庫」 https://gcnovels.jp/gcnb/ライトノベル人気ジャンルの完全新作や、GCノベルズの文庫化などを毎月20日頃に発売!GCN文庫最大のヒット作でコミカライズも好評連載中の『魔女と傭兵』や
デビューから1年で5作品も刊行されるなど話題の尽きない「駄犬」先生がおくる『モンスターの肉を食っていたら王位に就いた件』など
異世界ファンタジー作品も続々と登場します。 GCノベルズ公式サイト
https://gcnovels.jp/
GCノベルズ公式X(旧Twitter)
https://x.com/gcnovels
GCノベルズ10周年スペシャルサイト
https://gcnovels.jp/event/10th/
マイクロマガジン社公式YouTube
https://www.youtube.com/@micromagazineinc.9547
【マイクロマガジン社公式YouTubeチャンネル】では
様々なジャンルの書籍紹介動画を公開中! 【お問い合わせ先】mm_koukoku@microgroup.co.jp
続きを読む →
「塊魂」シリーズ21周年へ!最新情報をお届け
株式会社バンダイナムコエンターテインメント(本社:東京都港区)から、「塊魂」シリーズに関する新情報をお届けいたします。
「塊魂」シリーズ21周年!これからもコロガシ続けますおかげさまで、「塊魂」は2025年3月18日(火)で21周年を迎えることができました。
今後も王様の指示のもと、さらなる愛と塊を皆さまにお届けできるよう、一層コロガシ続けてしてまいります。
引き続き「塊魂」シリーズを何卒よろしくお願い申し上げます。 ナタリーストアにて、ミソ&イチゴチャンのぬいぐるみキーホルダーが新登場!WEBショップ・ナタリーストアにて、「塊魂」20周年を記念した、初代「塊魂」デザインのミソとイチゴチャンのぬいぐるみキーホルダーが新登場いたします。
こちらの商品は、本日18日正午12時からナタリーストア(https://store.natalie.mu)でのオンライン販売(2025年4月上旬より順次お届け予定)に加え、2025年4月11日(金)からはキデイランド原宿店、キデイランド大阪梅田店、ヤマシロヤの3店舗でも店頭販売を開始予定です。
販売ページ「ならぶんです。 塊魂」が、2025年4月に全国のガシャポン自販機シリーズにて発売決定!株式会社バンダイ ベンダー事業部が展開するカプセルトイ事業「ガシャポン®」より、「ならぶんです。 塊魂」が登場いたします。「塊魂」のキャラクターたちが全高約50mmのフィギュアになりました。
「王子」「ミソ」「イチゴチャン」「オペオ」「ワーイ」の全5種類がラインナップ。
並べると、ぞろぞろ行進している姿になります。
商品名 :ならぶんです。 塊魂
発売日 :2025年4月を予定
価格 :1回400円・税10%込
対象年齢:15才以上
種類数 :全5種
商品サイズ:全高約50mm
生産エリア:ベトナム
主な販売先:全国のガシャポンバンダイオフィシャルショップ、玩具売場、
量販店、家電店などに設置されたガシャポン自販機シリーズ
発売元 :株式会社バンダイ
※「ガシャポン」は株式会社バンダイの登録商標です。
バンプレストブランドより、塊魂の「塊」がビッグサイズのぬいぐるみになって登場!あのコロガシをもう一度!バンプレストブランドより、「塊魂」の「塊」が約27cmのビッグサイズぬいぐるみになってクレーンゲーム景品で登場します。
商品名 :塊魂 めちゃもふぐっとぬいぐるみ
登場月 :2025年4月登場予定
種類数 :全1種
ヴィレッジヴァンガード限定商品の再受注が決定!ヴィレッジヴァンガード限定「塊魂」商品の再受注が決定いたしました。
プラッシュハンガーマスコットは数量限定の再販売のため、無くなり次第終了となります。
予約期間:2025年3月19日(水)18:00~3月30日(日)23:59
『塊魂 Rolling LIVE』がApple Arcadeで配信決定!「塊魂」シリーズ最新作『塊魂 Rolling LIVE』がApple Arcadeで配信決定いたしました。
今度は王様が動画配信に挑戦…!?
王様のリクエストをクリアしていくことでチャンネル登録者数などが増えるゲーム性は必見です。
続報は「塊魂」公式X(https://x.com/katamariseries)等でお知らせ予定です。
4月の配信をお楽しみにお待ちください。
ストアページはコチラ※ロゴ・画像をご掲載いただく場合は、必ずコピーライト表記の記載をお願いします。
※コンテンツ利用の際は、パケット通信料が別途かかります。
※Apple Arcadeは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
※Apple Arcadeを利用するには月額900円のサブスプリクションへの加入が必要です。 ※インフォメーションの情報は、配信日現在のものです。掲載情報は予告なく変更になる場合がございます。
続きを読む →
...
ランダム販売は賛否両論?推し活グッズの販売形式に関する本音が判明!!ウルロジが「エンタメグッズの購買に関する意識・実態調査」を公開
EC物流代行(発送代行)サービス「ウルロジ」、他DM発送、SEOやSNS運用などのインターネット事業等を展開しているディーエムソリューションズ株式会社(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:花矢卓司、以下 DM ソリューションズ)は、全国の20-40代の男女でアニメやアイドル、Vtuberなどの推し活を行っている500名を対象に「エンタメグッズの購買に関する意識・実態調査」を実施しましたのでお知らせします。本資料では推し活ヘビーユーザー500名に対して、推し活で欲しいと思うグッズの形状や普段購入している場所、購入の際に重視する点、買ってみたい販売形式、保管方法などを調査しました。他にも気になる項目がございましたらお気軽にダウンロードいただけますと幸いです。
調査をダウンロードする※本調査結果や資料を引用いただく際は
①調査元として「ウルロジ調べ」と記載
②引用元として「https://ul-logi.jp/」を記載
の上記2点の対応いただきますようよろしくお願いいたします。
■欲しい推し活グッズの形状とはアニメ、マンガ、アイドル、YouTuber、Vtuber、ゲームといった多様なエンターテイメントジャンルにおいて、積極的に推し活やオタ活を行っている方500名に対して「あなたが欲しいと思う推し活・オタ活グッズを教えてください。」と質問したところ、欲しいグッズ形態の上位3位は、1位:アクリルスタンド (50.8%)、2位:キーホルダー (47.4%)、3位:ぬいぐるみ (42.0%) でした。
※本調査結果や資料を引用いただく際は①調査元として「ウルロジ調べ」と記載②引用元として「https://ul-logi.jp/」を記載の上記2点の対応いただきますようよろしくお願いいたします。特筆すべき点として、「作品で推しが実際に使っていた物」へのニーズが3.0%存在することも挙げられます。これは、ファンが単にキャラクターグッズを所有するだけでなく、推しとの繋がりを感じられるような、よりパーソナルなアイテムを求めている可能性を示唆しています。
推しジャンル別に見ると、以下のようになっています。
アイドル推しでは、全体と同様にアクリルスタンド、キーホルダー、ぬいぐるみが上位を占めており、これらの定番グッズが安定した人気を誇っていることが伺えます。一方、アニメ・マンガ推しでは、キーホルダーが最も人気で、次いでフィギュア、アクリルスタンドとなっています。アニメやマンガのキャラクターは、その世界観や物語性が重視される傾向があるため、より立体的な表現が可能なフィギュアへのニーズが高いと考えられます。ゲーム推しでは、そのフィギュアが圧倒的な人気を誇り、キーホルダー、アクリルスタンドが続きます。これらのジャンルでは、キャラクターのデザイン性が高く、それをコレクションとして所有したいという欲求が強いのかもしれません。
※本調査結果や資料を引用いただく際は①調査元として「ウルロジ調べ」と記載②引用元として「https://ul-logi.jp/」を記載の上記2点の対応いただきますようよろしくお願いいたします。■エンタメグッズの主な購入場所はEC・オンラインショップ「主にグッズを購入している場所を教えてください。」という質問を尋ねたところ、最も多いのはEC・オンラインショップ (68.0%) で、次いでグッズ専門店 (43.8%)、イベント会場 (38.0%)、フリマアプリ (23.0%) となっています。
※本調査結果や資料を引用いただく際は①調査元として「ウルロジ調べ」と記載②引用元として「https://ul-logi.jp/」を記載の上記2点の対応いただきますようよろしくお願いいたします。EC・オンラインショップが約7割を占めていることから、オンラインでのグッズ購入が主流になっていることが明確にわかります。これは、時間や場所を選ばずに購入できる利便性に加え、EC限定販売といったプレミア感の演出も効果を発揮していると考えられます。
■エンタメグッズの最適な販売形式とは続いて「買ってみたい・買いたいと思うグッズの販売形式について教えてください。」とお伺いしたところ、最も期待されているのは通常販売 (73.2%) で、次いで受注生産 (51.0%)、数量限定生産 (34.6%)、ランダム販売(ガチャガチャ) (31.6%) となっています。
※本調査結果や資料を引用いただく際は①調査元として「ウルロジ調べ」と記載②引用元として「https://ul-logi.jp/」を記載の上記2点の対応いただきますようよろしくお願いいたします。過去の購入経験と比較すると、受注生産と数量限定生産への期待が高い一方で、ランダム販売(ガチャガチャ)への期待は低下していることがわかります。
調査結果にもあるように、ランダム販売は「欲しいものが出ない可能性があることから、ユーザーによっては不支持」という側面があるため、必ずしも全てのファンに好まれるわけではないようです。
受注生産への期待が高いことは、ファンが確実に欲しいグッズを手に入れたいというニーズの強さを反映していると考えられます。数量限定生産への期待も依然として高く、希少性のあるグッズへの関心の高さが伺えます。
この結果を踏まえると、今後のグッズ販売においては、ファンの確実な入手ニーズに応える通常販売や受注生産を重視しつつ、限定販売で特別感を演出し、ランダム販売は一部の企画として取り入れるといったバランスの取れた戦略が有効かもしれません。
■買ったエンタメグッズの取り扱い続いて「買ったグッズを開封せずに保管していることはありますか?」という質問をしたところ、「ある」と回答した人が 63.6% であり、「ない」と回答した人の 36.4% を大きく上回りました。
※本調査結果や資料を引用いただく際は①調査元として「ウルロジ調べ」と記載②引用元として「https://ul-logi.jp/」を記載の上記2点の対応いただきますようよろしくお願いいたします。6割以上が推しのグッズを開封せずに保管しているという事実は、エンタメグッズの特性を考える上で非常に重要です。これは、グッズが単なる消費財ではなく、コレクションアイテムや保存用としての価値も持っていることを示唆しています。
この傾向は、ECでのグッズ販売において、開封前の品質を担保する梱包品質が非常に重要になることを意味します。輸送中の破損や汚れは、未開封で保管したいファンにとって大きな問題となるため、丁寧な梱包が顧客満足度向上に繋がります。
また、この結果は、グッズの二次流通市場が一定規模で存在することや、ファンがグッズに対して長期的な価値を見出している可能性も示唆しています。 ■エンタメグッズの状態チェック最後に、「普段、買ったグッズは汚破損がないかチェックをしていますか?」という質問をしたところ、「毎回チェックしている」が 35.6%、「時々チェックしている」が 33.8% であり、合わせて約7割の人が何らかの形で汚破損のチェックを行っていることがわかりました。
※本調査結果や資料を引用いただく際は①調査元として「ウルロジ調べ」と記載②引用元として「https://ul-logi.jp/」を記載の上記2点の対応いただきますようよろしくお願いいたします。約7割の人が購入したグッズの汚破損をチェックしているという結果は、ファンがグッズの状態に非常に敏感であることを示しています。エンタメグッズは、SNSなどで共有される機会も多いため、誤出荷や検品漏れはブランドイメージを大きく損なうリスクがあります。
この結果を踏まえると、グッズの製造段階における品質管理はもちろんのこと、出荷前の検品体制を強化することが極めて重要となります。また、ECサイトにおいては、商品の状態が正確に伝わるような情報提供や、丁寧な梱包による汚破損防止策が求められます。
■調査概要調査対象 :20-40代の男女 500名
調査条件 : アニメ・マンガ、アイドルなどの推し活を現在行っている
調査対象エリア :全国
調査期間 :2025年3月10日~3月13日
調査方法 :インターネット調査 今回の調査結果を深く掘り下げることで、推し活・オタ活におけるグッズの重要性、ファンの購買行動や心理、そしてグッズ販売における重要なポイントがより明確になったと考えられます。これらの洞察は、今後の商品開発や販売戦略を検討する上で貴重な情報となるでしょう。
本資料では推し活ヘビーユーザー500名に対して、推し活で欲しいと思うグッズの形状や普段購入している場所、購入の際に重視する点、買ってみたい販売形式、保管方法などを調査しました。他にも気になる項目がございましたらお気軽にダウンロードいただけますと幸いです。
調査をダウンロードする※本調査結果や資料を引用いただく際は
①調査元として「ウルロジ調べ」と記載
②引用元として「https://ul-logi.jp/」を記載
の上記2点の対応いただきますようよろしくお願いいたします。
■EC物流・発送代行サービス「ウルロジ」「ウルロジ」は、ディーエムソリューションズ株式会社が提供するEC事業に特化した物流代行(発送代行)サービスです。
EC事業者さまは手間もコストもかかる物流業務をまるごと委託することで、売上に直結するコア業務である商品開発やマーケティングに注力することができます。
ウルロジでは、国内物流はもちろん、冷凍・冷蔵や越境EC、クラウドファンディングといったスポットまで幅広く対応が可能です。
ウルロジでは、業界特有の物流課題を把握し、適切な設備投資を行うことで現場に落とし込みつつ、今回ご紹介したような実態調査から物流体制の構築について日々改善活動を行っています。出荷波動への対応や担当者・倉庫の品質についても常にブラッシュアップをしています。シャッフル加工や名入れなど、エンタメグッズ専門の物流体制も構築しているので、安心してお任せください。
もしウルロジについてご関心ありましたら、お気軽にどんなことでもご相談ください。 ウルロジのHPはこちら
ウルロジのサービス資料はこちら
ディーエムソリューションズ株式会社
本社所在地: 東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2FURL:https://www.dm-s.co.jp/Mail:in-marketing@dm-s.co.jp
...
『家庭教師ヒットマンREBORN!』より、「レトロファッション」をテーマにした新規描き下ろし商品がamieから登場。
フィギュア&ホビー通販大手の「あみあみ」を運営する大網株式会社(本社・東京都文京区)は、自社が展開するグッズブランド「amie(アミィ)」から『家庭教師ヒットマンREBORN!』の【「レトロファッション」がテーマの新規描き下ろし商品】全5商品を現在、ご案内中です。 【製品ページはこちら】 ■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
■あみあみ店舗ご案内
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
「amie(アミィ)」はフィギュア&ホビー通販大手「あみあみ」を運営する大網株式会社のグッズブランドです。ファンが気になる魅力的なグッズをお届けいたします。 ■『家庭教師ヒットマンREBORN!』 アクリルスタンド レトロファッション□メーカー希望小売価格:各2,200円(税込)
□発売日:2025年5月予定
□ブランド:amie
□素材:アクリル
□サイズ:本体 H150mm以内、台座 約60×60mm
【ラインナップ】
沢田綱吉&リボーン / 獄寺隼人 / 山本武 / 雲雀恭弥 / 六道骸 『家庭教師ヒットマンREBORN!』より、「レトロファッション」がテーマのアクリルスタンドが登場!
レトロポップな衣装を身にまとったキャラクターをお部屋に飾ることができます。 製品ページはこちら
■『家庭教師ヒットマンREBORN!』 トレーディング箔押し缶バッジ レトロファッション□メーカー希望小売価格:1パック550円(税込) / 1BOX(6パック入り) 3,300円(税込)
□発売日:2025年5月予定
□ブランド:amie
□素材:ブリキ、紙
□サイズ:約φ56mm
【ラインナップ】
沢田綱吉 / リボーン / 山本武 / 獄寺隼人 / 雲雀恭弥 / 六道骸
(全6種) 『家庭教師ヒットマンREBORN!』より、「レトロファッション」がテーマの箔押し缶バッジが登場!
描き下ろしイラストを使用した箔押し枠が豪華な缶バッジです。
製品ページはこちら
■『家庭教師ヒットマンREBORN!』 ダイカットステッカー レトロファッション□メーカー希望小売価格:各605円(税込)
□発売日:2025年5月予定
□ブランド:amie
□素材:紙
□サイズ:H85×W85mm以内
【ラインナップ】
沢田綱吉&リボーン / 獄寺隼人 / 山本武 / 雲雀恭弥 / 六道骸
『家庭教師ヒットマンREBORN!』より、「レトロファッション」がテーマのダイカットステッカーが登場!
描き下ろしイラストを使用したレトロポップなダイカットステッカーです。 製品ページはこちら
■『家庭教師ヒットマンREBORN!』 フラットポーチ レトロファッション□メーカー希望小売価格:各1,760円(税込)
□発売日:2025年5月予定
□ブランド:amie
□素材:帆布生地
□サイズ:約W190×H140mm
【ラインナップ】
沢田綱吉&リボーン / 獄寺隼人 / 山本武 / 雲雀恭弥 / 六道骸 『家庭教師ヒットマンREBORN!』より、「レトロファッション」がテーマのフラットポーチが登場!
描き下ろしイラストを大きめに使用した、荷物を整理する際に便利なポーチです。 製品ページはこちら
■『家庭教師ヒットマンREBORN!』 トレーディングアクリルカード レトロファッション□メーカー希望小売価格:1パック(1枚入り)660円(税込) / 1BOX(7パック入り) 4,620円(税込)
□発売日:2025年5月予定
□ブランド:amie
□素材:アクリル
□サイズ:約W54mm×H86mm 厚さ1mm
【ラインナップ】
〈ノーマル〉
沢田綱吉 / リボーン / 山本武 / 獄寺隼人 / 雲雀恭弥 / 六道骸
〈レア〉
沢田綱吉 / リボーン / 山本武 / 獄寺隼人 / 雲雀恭弥 / 六道骸
(全12種) 『家庭教師ヒットマンREBORN!』より、「レトロファッション」がテーマの描き下ろしイラストを使用したトレーディングアクリルカードが登場!
1BOXに1枚、レアバージョンが封入されています。 製品ページはこちら
■商品の一部を画像でご紹介※掲載されている画像は実際の商品とは異なる場合があります。 ©天野明/集英社・テレビ東京・リボーン製作委員会
【amie】
■amie(アミィ)アカウント
大網株式会社のグッズブランド「amie(アミィ)」のアカウントです。商品についてのお知らせや開発中アイテムのご紹介などをいたします。
https://x.com/amiami_amie
【店舗情報】
■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
■あみあみ実店舗ご案内https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html ...
【出展検討企業向け】85,430 名が来場!「ネプコンジャパン」開催結果報告会のご案内 < 3/25(火)・26(水) >
RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は、今年1月22日~24日に東京ビッグサイトで開催した「第39回 ネプコンジャパン」の開催結果報告会を実施いたします。
<日時>
日時:3月25日(火)・26日(水)10:00~17:00の中でお好きな時間30分会場:東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー11階 RX Japan 株式会社(弊社オフィス) <こんな方におすすめ!>
・1月の展示会結果を知りたい方 ・他社の出展状況を知りたい方 ・どの展示会に出展するか比較検討している方 <内容>
・出展社の成果
・来場者の業種・職種の詳細 ・次回の出展企業
・出展検討の個別相談(見積もり・ブース位置選定) …など
【無料】開催結果報告会のお申し込みはこちら >>
https://www.nepconjapan.jp/tokyo/ja-jp/gbs/sales/exsemi/inw.html
◆ネプコン ジャパン とは?アジア最大級!エレクトロニクス開発・実装展。
エレクトロニクス機器の多機能化・高性能化を支える世界最先端の電子部品・材料や製造・実装・検査装置が出展し、最新技術の導入・比較検討のため、エレクトロニクス、半導体・センサ、電子部品、自動車・電装品、航空・宇宙などのメーカーが来場します。
◆前回(2025年1月)の会場の様子をご紹介◆開催概要ネプコンジャパン -エレクトロニクス開発・実装展 -
https://www.nepconjapan.jp/tokyo/ja-jp.html ◆主催:RX Japan(株) ◆会期・会場:
2025年5月14日(水)~16日(金) @インテックス大阪 ※初開催
2025年9月17日(水)~ 19日(金) @幕張メッセ
2025年10月29日(水)~ 31日(金) @ポートメッセ なごや
2026年1月21日(水)~23日(金) @東京ビッグサイト ◆同時開催展:
オートモーティブワールド ※9月・10月・1月のみ開催Factory Innovation Week
スマート物流 EXPO -物流DX/ロボット/カーボンニュートラル展- ※10月・1月のみ開催 問い合わせ先:ネプコンジャパン 事務局<inj.jp@rxglobal.com>
続きを読む →
...
『ご当地マンホール展』メタバース会場で開催
ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋晃広)が運営するメタバースの商業施設「そらのうえショッピングモール」(以下モール)の3号館「47都道府県ご当地館」で、『ご当地マンホール展』が2025年4月23日(水)~6月24日(火)開催されます。
※画像はイメージです■47都道府県各地で展開されているご当地マンホール有名キャラクターや、地方の名所、名物など、デザイン的に目をひくマンホールの蓋が、全国各地で見られるようになっています。2016年から「ご当地マンホールカード」というグッズも、GKP(下水道広報プラットフォーム)と全国の地方公共団体から配布されていて、2025年1月には第24弾まで発行されていて写真撮影の為に現地を訪れたり、カードをコレクションする方々が増え、ご当地マンホールは各都道府県、市町村独自の風景として定着し拡大しています。更にそれを目当てに来日する外国人も増えつつあるようで、世界に誇れる文化物になりつつあるかと思います。 ■アバターになって、応募されたマンホール写真を見て回ります
※画像はイメージです今回そんなマンホールの写真を応募いただき展示するメタバースの会場は、アスファルト道路とブロック塀をイメージしており、そこにご応募いただいた写真を各地域別にマンホールの蓋らしく並べ、アバターを操作しながら見て回っていただくようにします。
※画像はイメージです※画像はイメージです画像をクリック、タップして拡大してみていただくことも出来ますし、47都道府県ショップの応援大使を務めているご当地VTuberさんが、応募していただいた写真の隣でコメントを寄せてくれていて、♡ボタンでいいね!と思った写真に投票もできます。 ※画像はイメージです※画像はイメージです■マンホール展の写真の応募について「ご当地マンホール展」の応募は、2025年4月7日(月)23時59分が締め切りとなっていて、特設ホームページから、以下の5点を専用フォームに記載して申し込めます。
1・撮影した写真データ(JPEG形式)
2・タイトルor名称
3・撮影場所(例:●●県●●市)
4・撮影日時
5・展示する際に使用する、お名前もしくはハンドルネーム
6・応募写真に対しての一言コメント(20文字程度)
応募に関する注意事項などの詳細は、特設ホームページに記載しています。 その他写真展開催予定一覧また、現在は「パワースポット写真展」、「ご当地スイーツ写真展」が開催されていますが、この先も色々な写真展が予定されています。 ※画像はイメージです※画像はイメージです
※画像はイメージです※画像はイメージです■そらのうえショッピングモールについて
スマートフォンやパソコン、タブレットなどからアプリ無しでもログインすることが出来、アバターを操作することで、オンラインショッピングやライブイベントなどが楽しめるメタバースの商業施設です。 ※画像はイメージです※画像はイメージです「ジブリがいっぱい どんぐり共和国」、「トミカ/プラレールショップ」、「エヴァンゲリオンストア」などのキャラクターショップが集積された1号館、秋葉原のメイドカフェ、神保町古書店街、神田カレーグランプリ歴代受賞店、お茶の水楽器店街などが集積された2号館、47都道府県のご当地VTuberが方言で応援大使を務めるお店が集積され、ご当地写真展やご当地酒マルシェなども行われている3号館、ゲームショップが集積され、地下フロアにはゲームプレイルームもある4号館、イラストレーターなどのクリエイターのお店が集積された5号館までで、現在200店舗以上のお店と、ほかにも会議室や展示場、イベント会場などが展開されています。 ※画像はイメージです※画像はイメージです■ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社について事業概要:IT技術を活用した商品、サービスの企画、制作、販売及び運営
所在地 :〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-9 KDX御茶ノ水ビル4F
設立 : 2021年10月 URL:https://benelic-de.com/
そらのうえショッピングモールHP URL:https://soranoue.com/
続きを読む →
...
生成AIを活用したアプリ開発を体験。「生成AI × IoT ワークショップ」を日立アカデミーと岩手大学の3者共同で開催しました。
オンラインとオフライイン、ソフトウェアとハードウェア、実装だけでなくアイデアワークまでを短期間に実施
小売、医療、飲食など多様な業界にプロトタイピング研修を実施している「プロトアウトスタジオ」(運営:dotstudio株式会社)は、日立アカデミーと岩手大学の三者共同で、「生成AI × IoT ワークショップ」を開催しました。 今回のワークショップでは、技術学習よりも『生成AIで何ができるか』という受講生自身の発想と実践を重視した体験型の学びを提供しました。
ノーコードツールを使った会話型AI開発や電子工作を中心に、参加者自身の身の回りの困りごとを解決するアイデア出しワークショップ、プロトタイプの制作から発表までを、2日間の日程で行いました。
生成AIだけでなくハードウェアも学ぶカリキュラム全2日間のカリキュラムのうち、1日目は生成AIを活用した自身でカスタマイズできるAIアプリケーション開発に取り組みました。ノーコードで会話型AI構築ができるサービス「miibo」を利用し、人の質問に応答したり自然な対話を実現する「会話型AIのLINE Bot」を参加者それぞれが完成させています。 オンライン授業とAIアプリ開発の様子また、2日目では電子工作を学び、物理的な世界でのモノづくりやアイデア出しの可能性を広げます。こちらもノーコードで開発し、3時間ほどの時間で制作を行いました。
オフライン授業とハードウェアプロトタイプ開発の様子生成AIやテクノロジーも学びつつ、身近なアイデアを考えるアイデアワークも■完全な未経験者からRAGの利用まで踏み込む
受講生は岩手大学の学生が中心で、生成AIなどのアプリケーション開発は完全な未経験者でしたが、短い時間の中で簡易的にRAG(※)と呼ばれる技術を用いた実装にも踏み込みました。
※RAG(Retrieval-augmented generation): 外部の情報を利用して、生成AIモデルからの回答の精度と信頼性を向上させる技術 ■アイデア出しのワークショップとプロトタイプ制作
生成AIの技術を学んでも、受講生自らがどのように生かせるかを考えることが重要です。
技術を学びつつも、身近な事象(大学生であればサークル活動やアルバイト、学業など)からアイデアを考えるアイデアワークも授業内で実施しました。
アイデアを出すために幅広い技術にも触れ、アイデアを広げやすい状態を目指しています。 (ハンズオンで触れた項目の一部キーワードを抜粋
Node-RED / LINE Bot / miibo / obniz / GitHub / 距離センサー / 温度センサー / ChatGPT / DeepSeek / API / スクレイピング / LED / サーボモータ / マイコンボード )
受講生の学生のアウトプット受講生が制作したハードウェア制作物の一例をご紹介します。
今回は3時間という短い時間でしたが、簡単なプロトタイプ制作の実施まで出来たので一部を紹介します。大学生がメインの受講生でアイデアも身の回りの生活から考えてもらいました。
距離に応じて音が変わるプロトタイプ こたつや布団から出られないという生活の悩みから、距離に応じて音が変わるプロトタイプです。
距離が遠くになるにつれて、音階が上がっていく仕組みを距離センサーを使って制作しました。 ノーコードツールを利用することで、この仕組みを短い時間で実現しています。
無くしもの通知のLINE Bot なくしものが多いという日頃の悩みから、ものが所定の位置から離れるとLEDが光り、LINE Botに測定結果を通知するプロトタイプです。LINE Botとの連携にも挑戦し、ワークショップでの学びを応用して制作していました。
センサーで距離を測定LINEへの通知も実装受講生及び担当者の声受講生のアンケートから受講生の声を抜粋して紹介します。
ITの世界はまだまだ知らないことばかりでおもしろいなと思いました。今回2日の研修だけでも、知らなかった技術をいくつも学んで、飛躍的にスキルをあげることができたと思います。2日とも使用した教材がとても楽しくて、もう少し応用した内容に踏み込んだら、出来ることのバリエーションが増えてもっと面白くなるんじゃないかなと思いました。最後の作品制作ででは自分の発想になかったユニークな作品を作ってたので、メンバーの皆からも刺激を受けることができました。 初めて触れるものが多く最初は上手くやって行けるか不安でしたが、失敗してもいいんだと学び、リラックスして取り組めました。学んだことを形としてアウトプットすることは難しいと感じましたが、できた時には達成感がありました。非常に良い経験ができたと思います。貴重なお時間ありがとうございました。 今回のように、自分で0からシステムを考えてプロトタイプ作成を行うことは、大学の実験とは少し違いとても良い経験になった。生成AIを組み込むことで複雑なシステムが比較的簡単に実現できることは、今後に活かせると思った。 岩手大学の萩原先生からのコメント 「今回の生成AI×IoTワークショップは、学生たちにとってデジタル技術へのモチベーションを飛躍的に高める素晴らしい取り組みでした。特に印象的だったのは、最新技術に触れるだけの単なる知識の伝達ではなく、その最新技術に基づいて学生自身がアイデアを形にする過程を重視して、技術者としての自覚と自信を持たせることに強く働きかけた点です。 学生たちが2日間という短期間でこれほど多様なプロトタイプを完成させたことに驚きました。プロトアウトスタジオと日立アカデミーの専門的かつ柔軟な指導により、プログラミング経験の浅い学生でも挑戦しやすい環境が整っていたことが成功の鍵だったと感じています。特にDAY1のAI開発からDAY2のハードウェア制御へと段階的に理解を深めていく構成と、時折はさんでいただける最先端の技術者の経験談の組み合わせに、学生が魅了される様子が、見ていてはっきりわかるほどであり、このような産学連携の実践的なワークショップは大学教育を補完する貴重な機会だと実感しました。理論と実践をつなぐこのような取り組みを、より多くの学生に体験させる機会を広げていけたらと考えます。」
終始和やかな雰囲気で受講いただきました。デジタル活用の文化を一緒に変えていきませんかプロトアウトスタジオでは、イオングループをはじめとした非IT領域の社会人を対象に自ら作るデジタルプロトタイピング研修を実施してきています。 デジタル活用に対する苦手意識がある参加者も多いなか、単純にアプリ開発などを学ぶ研修を実施しても業務イメージとの乖離が発生し、定着しません。 プロトアウトスタジオでは、企画と開発をセット実行し、プロトタイピングを経験することで自分ごととして活用していける姿勢を整えます。また、どのように研修後の業務や業務生活に結びつけるかを設計と評価をしながら人材育成のサポートを行っています。 少しでも興味を持っていただけた方は問い合わせ頂けますと幸いです。
今回実施した研修の概要対象者: 岩手大学の学生5名 + 教員1名
期間: 2025年1月~2月(2日間で各日程3時間)
場所: オンラインおよびオフライン(岩手県盛岡市)
カリキュラムの設計及び実施: プロトアウトスタジオ
講師陣: プロトアウトスタジオおよび日立アカデミー
実施形態: 岩手県AI人材育成連携推進事業の一環として実施 ■ プロトアウトスタジオ
企画力・技術力・発信力を同時に育成するプロトタイピング専門スクールです。
(関連記事: プログラミング学習はもう古い。「令和」時代のイノベーションを担う日本初のプロトタイピング専門スクールを開校 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000020328.html ) 運営会社: dotstudio株式会社所在地: 東京都千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新 8F本件に関するお問い合わせ: info+protoout@dotstud.io事業内容 : プロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」の運営、企業向けDX人材育成研修、生成AI・IoT研修事業、新人研修、医療者向けプロトタイピングスクール「ものづくり医療センター」、法人研修の設計コンサルティングなどURL: https://protoout.studio
問い合わせをしてみる
...
子会社IP mixerが運営する「SPcollect」より、NIJISANJI EN所属VTuberとのコラボレーション香水「Dreamland」の発売を決定!
株式会社マイクロアド(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:渡辺健太郎)の知的財産(以下、IP)を活用した商品の企画販売事業を専門とする子会社、株式会社IP mixer(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:丸木 勇人、以下IP mixer、読みアイピーミキサー)は、ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:田角陸)が運営するNIJISANJI EN(※)所属の VTuberとのコラボレーション香水「Dreamland」の発売を決定いたしました。
※「NIJISANJI EN」は、主に英語を用いて活動するVTuberプロジェクトです。 海外展開を中心に日本国内も対象として、2025年3月21日(金) 12:00から1ヶ月の間、IP mixerの公式オンラインショップ限定で受注販売を開始いたします。 本商品はシリーズとして、これまでマイクロアド台湾(本社:台北市、董事長:丸木勇人)において、NIJISANJI EN所属 VTuberの海外ファン向けのコラボレーション商品として、2024年1月に「Dreamland」Vol.1、2024年9月に「Dreamland」Vol.2を、企画販売してまいりました。今回販売する商品は、「Dreamland」Vol.3となります。 ■商品説明 「Dreamland」Vol.3として、英語圏向けVTuberプロジェクト「NIJISANJI EN」所属の7名をイメージした香水を商品化いたしました。各VTuberのイメージと「夢境」をテーマに香りをデザインしたコラボレーション企画です。 <7名のVTuber>
・フィナーナ 竜宮(Finana Ryugu)
・マリア マリオネット(Maria Marionette)
・クララ チャームウッド(Klara Charmwood)
・アイク・イーヴランド(Ike Eveland)
・ヴォックス・アクマ(Vox Akuma)
・ルカ・カネシロ(Luca Kaneshiro)
・サニー・ブリスコー(Sonny Brisko) 本商品は、海外展開を中心に日本国内でも販売し、2025年3月21日(金)12:00から4月21日(月)23:59までの期間限定で受注生産を行います。IPとのコラボレーション企画を手掛ける、IP mixer運営の販売ブランド、「SPcollect(エスピーコレクト)」を通して行います。 「SPcollect」公式ショップ ■「Dreamland」Vol.3 商品企画の概要 本企画では、7名のVTuberをイメージした香水を展開いたします。各香水は、VTuber本人がプロデュースした世界観を反映し、完全オリジナルの香りとして表現しています。新規で描き下ろされたイラストとともに、特別なコレクションとして販売いたします。
ビジュアルと香りの両方で、VTuberの世界観を楽しめる商品内容となっています。 販売内容
①香水単品
・価格 :5,500円(税込)
・商品内容:Dreamland オードトワレ(50ml)
②スペシャルセット(特典付き)
・価格 :7,500円(税込)
・セット内容:Dreamland オードトワレ(50ml)
新規描き下ろしイラストアクリルスタンド
本人の香水コンセプトを記載したポストカード ■「Dreamland」Vol.3 受注販売の概要・販売期間 :2025年3月21日(金)12:00 〜 4月21日(月)23:59 (JST / 日本時間)
・販売対象 :世界中の消費者を対象として販売
・お届け時期 :2025年9月を予定
・販売サイト (日本版):https://sp-collect.com/jp/nijisanjien-dreamland-vol-3/
【 好評につき「Dreamland」Vol.1 の再販が決定! 受注販売を開始 】 好評につき、2024年1月に販売された「Dreamland」Vol.1を、今回特別に期間限定で再販いたします。商品は、「NIJISANJI EN」所属の、エナー・アールウェット(Enna Alouette)/ アルバーン・ノックス(Alban Knox)/ レン ゾット(Ren Zotto)/ 狂蘭 メロコ(Meloco Kyoran)とコラボレーションした香水となります。
2025年3月21日(金)より、1ヶ月の間、受注販売いたします。 ■「Dreamland」Vol.1 受注販売の概要・販売期間 :2025年3月21日(金)12:00 〜 4月21日(月)23:59 (JST / 日本時間)
・販売対象 :世界中の消費者を対象として販売
・お届け時期 :2025年9月を予定
・販売サイト (日本版):https://sp-collect.com/jp/nijisanjien-dreamland-vol-1-resale/ 『株式会社IP mixerについて』
マイクロアドの子会社であるIPmixerは、IPを活用した商品の企画販売事業を展開しています。VTuberや国内外のその他IPと、IPmixerオリジナルコスメ・雑貨等のタイアップ商品を、世界中の消費者を対象に販売しています。また当社の独自製品のほか、日本・現地企業を問わず、メーカー各社の製品や、店舗・施設等とのタイアッププロモーションを通じて、IPの魅力を最大化し、新たな市場を開拓しています。
公式サイト:https://ip-mixer.com/jp 『販売ブランド「SPcollect」について』
SPcollectはIP mixerが運営する、IPとのコラボレーション企画を専門に手掛ける販売ブランドです。豊富な経験を持つグローバルなクリエイティブチームによって、さまざまな企画提案を行い、世界中のファンに驚きと感動を届けています。
公式サイト(多言語対応):https://sp-collect.com/entry/vol-3/ 『NIJISANJI ENについて』
2021年5月にデビューした主に英語を用いて活動するVTuberプロジェクト「NIJISANJI EN」は、YouTube等の動画配信プラットフォームや各SNS等にてインフルエンサー活動を行っています。 『SPcollect × NIJISANJI EN「Dreamland」イラストレーター』
KANOSE 様 https://x.com/zhujichuzi ■注意事項※今回の商品は完全受注生産で、受注期間は2025年3月21日12:00〜2025年4月21日23:59 (JST/日本時間)まで。※お届け予定日:2025年9月以降お届けいたします。※注文は期間内にお支払いが完了する必要があり、注文完了通知メールの受信が注文成立の確認となります。※受注生産商品のため、受注期間終了後〜出荷前のキャンセルは受け付けておりませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。※商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明 等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。※ご注文をいただく前に、商品説明、注意事項をご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。
また、新たな情報に関しては、下記の公式SNS等にて随時更新いたします。
「SPcollect」公式X: https://twitter.com/SPcollect_info 株式会社マイクロアド 概要
社名 株式会社マイクロアド代表者 代表取締役 社長執行役員 渡辺健太郎本社所在地 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー13F事業内容 データプラットフォーム事業URL http://www.microad.co.jp/
株式会社IP mixer 概要社名 株式会社IP mixer
代表者 代表取締役社長:丸木 勇人
本社所在地 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー13F
事業内容 日本国内・海外のIPを用いた商品企画及び販売/商品販売ブランド「SPcollect」の運営
URL https://ip-mixer.com/jp
...
プロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」が「EWCF Club Partner Program」へ加盟
GANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原 大輔)が運営するZETA DIVISIONは、Esports World Cup Foundation(以下、EWCF)が推進する「EWCF Club Partner Program」への加盟をご報告します。 「EWCF Club Partner Program」は、サウジアラビアにて開催される世界最高峰の国際eスポーツ大会「Esports World Cup(以下、EWC)」を主催するEWCFによるプログラムです。EWCの普及だけでなく、eスポーツのエコシステムを強化し、真のグローバルスポーツとして発展させていくことを目的としています。本プログラムでは、選考によって承認された全世界40のパートナークラブに対して総額2,000万ドル(約30億円)の資金が分配されるほか、eスポーツの継続的な発展に向けた様々な取り組みを実施してまいります。 ZETA DIVISIONは、この先進的な取り組みを通じて、多くのゲームタイトルで優れた競技成績を残すことはもちろん、創造的なコンテンツや体験をこれまで以上にファンの皆さまに提供してまいります。ZETA DIVISIONの更なる挑戦に是非ご期待ください。
Esports World Cup Foundation(EWCF)について
Esports World Cup Foundation(EWCF) は、サウジアラビアにて開催される国際eスポーツ大会「Esports World Cup(EWC)」を主催する非営利組織です。EWCの開催を通じて、世界最高峰の選手たちが競い合う場を提供し、eスポーツの世界的な普及とファンコミュニティの拡大を目指しています。
また、世界中のeスポーツクラブ、選手、ファン、関連事業者が長期的に成功できる環境を整えるために、「EWCF Club Partner Program」をはじめとする様々なプログラムや投資を推進しています。 WEB - https://esportsworldcup.com/en
X - https://x.com/EWC_EN
Instagram - https://www.instagram.com/ewc_en/
Facebook - https://www.facebook.com/EsportsWorldCup
TikTok - https://www.tiktok.com/@ewc_en
YouTube - https://www.youtube.com/@ewc ZETA DIVISIONについて
2018年に設立されたZETA DIVISIONは、ゲーミングライフスタイルを確立させ新たなカルチャーを発信し続けるリーディングブランドです。ゲーマーとそれを取り巻くカルチャーをより豊かにし、新しいクリエーターを探し、次世代の文化を形成します。既存の文化にとらわれない新たなスタイルを発信しつづけ、ゲーミングカルチャーが広く親しまれる共通の価値観として確立した未来を目指し、活動してまいります。
Web:https://zetadivision.com
X:https://x.com/zetadivision
Instagram:https://www.instagram.com/zetadivision
TikTok:https://www.tiktok.com/@zetadivision
YouTube:https://www.youtube.com/c/ZETADIVISION
続きを読む →
...