「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
任天堂の新たなビデオゲーム機「Nintendo Switch™ 2」にACCESSの「NetFront® Browser NX」が採用
株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:大石 清恭、以下ACCESS)の「NetFront® Browser NX」が、任天堂株式会社の新たなビデオゲーム機「Nintendo Switch™ 2」に採用されたことを発表いたします。「Nintendo Switch 2」は、2025年6月5日に世界中の数多くの国において発売されます。 「NetFront Browser NX」は、独自技術により、メモリ使用効率を向上させたWebKitベースのブラウザコンポーネントです。世界最小クラスの使用メモリで、パワフルな再現性をあらゆる機器・OS上で実現します。優れたUIカスタマイズ性や独自拡張の空間ナビゲーション技術により、十字ボタンでの滑らかな移動操作を実現し、最適なユーザビリティを提供します。「NetFront Browser NX」は、これまで任天堂のゲーム専用機をはじめ、国内外で出荷されているスマートテレビ、車載インフォテインメントシステム(IVI)等に多数採用されております。 ACCESSの「NetFront® Browser」シリーズの任天堂ゲーム専用機への採用は、2011年以降に発売された「ニンテンドー3DS™」、「ニンテンドー3DS LL」、「Wii U™」、「ニンテンドー2DS™」、「Newニンテンドー3DS」、 「Newニンテンドー3DS LL」、「Nintendo Switch™」、「Nintendo Switch Lite」に続き、「Nintendo Switch 2」で9機種目となります。 「NetFront Browser NX」は、「Nintendo Switch 2」のニンテンドーアカウントとの連携、ニンテンドーeショップ、権利表記や取扱説明書の表示等の機能に用いられています。「Nintendo Switch 2」で採用されている機能・仕様につきましては、任天堂の公開情報をご参照下さい。 「NetFront Browser NX」の主な特長は以下の通りです。
プラットフォーム非依存 独自技術によりメモリ使用効率の向上と安定性を同時に確保 世界最高クラスのHTML5対応充実度 優れたUIカスタマイズ性 対応OS:Linux (Qt/Embedded、GTK+、その他)等 対象製品:ゲーム機、スマートテレビ/セットトップボックス(STB)、車載インフォテインメントシステム(IVI)、スマートフォン/タブレット、複合機等。 詳細は、https://www.access-company.com/products/browser/netfront-browser-nx/
をご覧ください。 ■株式会社ACCESSについて
ACCESS(東証プライム:4813)は、1984年の設立以来、独立系ソフトウェア企業として、世界中の通信、家電、自動車、放送、出版、エネルギーインフラ業界向けに、モバイル並びにネットワークソフトウェア技術を核とした先進のITソリューションを提供しています。累計搭載実績15億台を超えるモバイルソフトウェアおよび数百社への採用実績を誇るネットワークソフトウェアにおける開発力・ノウハウを活かし、現在、組み込みとクラウド技術を融合したDX/IoTソリューションの開発・事業化に注力しています。アジア、米国、ヨーロッパ地域の子会社を拠点に国際展開も推進しています。
https://www.access-company.com/ ※ACCESS、ACCESSロゴ、NetFrontは、日本国、米国及びその他の国における株式会社ACCESSの登録商標または商標です。
※ニンテンドー3DS、ニンテンドー2DS、Wii U、Nintendo Switchは任天堂株式会社の商標です。
※その他、文中に記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
続きを読む →
...
『龍の国 ルーンファクトリー』の世界をもっと楽しむ! 両面ポスターと実用性抜群の小冊子も付く公式のムック本が本日6月5日に発売!
株式会社KADOKAWA Game Linkage(本社:東京都文京区、代表取締役社長:豊島 秀介)は、「ファミ通の攻略本」ブランドにて、『龍の国 ルーンファクトリー 公式ワールドガイドブック』を、2025年6月5日(木)に刊行いたしました。 新作ゲーム『龍の国 ルーンファクトリー』の発売に合わせ、『龍の国 ルーンファクトリー 公式ワールドガイドブック』がゲームソフトと同日となる本日6月5日(木)に発売いたしました。 本書は、プレイヤーが降り立つ東の国"アズマ"の里を舞台にした『龍の国 ルーンファクトリー』の冒険を、いち早く、より快適に楽しむための情報が満載の公式ガイドブックです。 ●おもな掲載内容
本書では、魅力的なキャラクター紹介に加え、新生活での疑問点をQ&A方式で解説。シリーズ初心者から熟練者まで、スムーズに冒険を始められます。また、シリーズの進化と新たな挑戦を語る開発Q&Aも必見です。 ●豪華2大付録つき!
さらに、本書には冒険を彩る豪華な特別付録が2点ついてきます! 【付録1】小冊子『キャラクター解説書+スタートガイド』
恋愛対象キャラクターの詳細なプロフィール、好み、戦闘スタイルを掲載。彼らとの絆を深める手助けとなるでしょう。さらに、「春の里」と「夏の里」の詳細マップでは、重要アイテムやレシピ、素材の入手場所を網羅し、序盤の冒険を強力にサポートします。A5判サイズで、手元でいつでも確認可能です。 【付録2】大判ポスター
表紙のメインビジュアルと、アズマの里の住人たちの身長比が一目でわかる比較図を両面に配した大判ポスターです。 ぜひ本書を『龍の国 ルーンファクトリー』の冒険のお供にご活用ください。 概要【書 名】龍の国 ルーンファクトリー 公式ワールドガイドブック
【発売日】2025年6月5日(木)
【定 価】1,760円(本体1,600円+税)
【仕 様】A4判、58ページ
【付 録】A5判冊子(42ページ)、両面ポスター
【発 行】KADOKAWA Game Linkage
【発 売】KADOKAWA
【その他】「BOOK☆WALKER」をはじめ、各電子書籍ストアでも電子版を配信中 ※電子書籍版では、付録ポスターは画像にて収録しています。 ●詳細・購入はこちら
(KADOKAWAオフィシャルサイト)
https://www.kadokawa.co.jp/product/322504000275/ (Amazon)
https://www.amazon.co.jp//dp/4047337951/ ●電子版はこちら
(BOOK☆WALKER)
https://bookwalker.jp/de490dadc3-aced-4ddb-acdd-a192cbd7adcd/ (C)2025 Marvelous Inc. ファミ通の攻略本について「大丈夫。ファミ通の攻略本だよ。」をキャッチフレーズに、ゲームの攻略本やビジュアルブック、コミックスなどを刊行する「ファミ通」ブランドの1レーベルです。『週刊ファミ通』をはじめとするファミ通グループの企画力や編集力を活かし、 ゲームをより深く楽しむための書籍を数多く生み出しています。 公式X(Twitter):https://twitter.com/FD_books_info/ 株式会社KADOKAWA Game Linkageについて株式会社KADOKAWA Game Linkage(代表取締役社長:豊島 秀介)は、株式会社KADOKAWAの100%子会社です。「ファミ通」「ゲームの電撃」ブランドをはじめとする情報誌の出版、Webサービス運営、動画配信といったゲームメディア事業を展開しています。そのほか、グッズ制作やイベント企画・運営、eスポーツマネジメントなど、ゲームにまつわるあらゆる分野で新しい価値の創出に挑戦。ゲームとユーザーの熱量を高め、ゲームの面白さや楽しさをさらに広げてまいります。公式サイト: https://kadokawagamelinkage.jp
続きを読む →
...
ロサンゼルスで開催される世界最大級のアニメイベント「Anime Expo」にて初の自社パネル開催決定
株式会社ドリコム(本社:東京都品川区、代表取締役社長:内藤裕紀)は、アメリカ・ロサンゼルスにて7月3日〜5日(現地時間)に開催予定の世界最大級のアニメイベント「Anime Expo 2025」にて初の自社パネルの開催が決定したことをお知らせいたします。 自社パネル「Drecom Industry Panel」には『ブレイド&バスタード』の原作者・蝸牛くもや、所属プロデューサーが登壇予定。
他にもテレビアニメ化が進行中の『エリスの聖杯』や、そのほか人気作の最新情報をお届けします。 さらに、蝸牛くもがテレビアニメ『ブレイド&バスタード』の製作パートナーである
ワーナー ブラザース ジャパン合同会社のパネルに登壇決定いたしました。
合わせて、イベント会場でのサイン会も実施いたします。 ●パネル情報
Drecom Industry Panel
開催日時:7月5日(土)17:15〜
開催場所:Room 511ABC
MC:The Anime Man
登壇者:蝸牛くも(『ブレイド&バスタード』原作者)、作品プロデューサー 予定 Warner Bros. Japan presents Upcoming Titles!
開催日時:7月5日(土)13:00〜
開催場所:Room 408AB
登壇者:蝸牛くも ほか予定 ●蝸牛くもサイン会情報
Anime Expo 2025 会場サイン会
1回目
開催日時:7月3日(木)14:30〜
会場:JW Marriott: Gold Ball room Table 14 2回目
開催日時:7月5日(土)14:30〜
会場:JW Marriott: Gold Ball room Table 13 会場サイン会の参加情報はAnime Expo 2025公式サイト(英語)をご確認ください。 Anime Expoについて
Anime Expo(AX)は、1991年にカリフォルニア大学バークレー校のアニメクラブ、
Cal Animage Alphaのメンバーによって「アニメコン」としてスタートしました。
長い年月を経てAXは大きく成長しましたが、「来場者を楽しく思い出に残る体験で迎える」という
基本的な目標は変わっていません。毎年、Anime Expoは日本、アメリカ、そして世界中からファンと業界関係者を集め、北米最大の日本ポップカルチャーの祭典を開催しています。
Anime Expoでは、日本のエンターテインメント、音楽、ファッション、ビデオゲームの
最高のコンテンツが集結します。Anime Expoは、501(c)(3)非営利団体であるSPJA(Society for the Promotion of Japanese Animation)によって運営されており、日本のアニメと文化を通して世界にインスピレーションを与えることを使命としています。 株式会社ドリコムについて
株式会社ドリコムは、「with entertainment~人々の期待を超える~」というミッションの下、
IP×テクノロジーを軸として、エンターテインメント・コンテンツをグローバルに提供する企業です。
ゲームをはじめとしたIPコンテンツビジネスに10年以上の実績を持ち、
2022年からは出版、映像、物販など、IPを作り、育てる事業を展開しています。
大規模なモバイルゲーム開発・運用のノウハウを活かしたBtoB事業、
Web3や生成AIなどのテクノロジーの活用によってエンターテインメントの幅を広げ、
ユーザーを魅了する新しい価値を提供します。 【会社概要】
名称:株式会社ドリコム
代表:代表取締役社長 内藤裕紀
設立:2001年11月13日
所在地:東京都品川区大崎 2丁目1番1号 ThinkPark Tower 19 階
URL:https://drecom.co.jp/
...
【地方創生✕物価高対策】茨城・八千代町の「無限フルーツチケット」が注文殺到で早期完売!転売も町の収益になる応援に
日本最大級のNFTマーケット「HEXA(ヘキサ)」を運営するメディアエクイティ株式会社(代表取締役:椛島 誠一郎)は、東武トップツアーズ株式会社(代表取締役社長執行役員:百木田 康二)と連携し、茨城県結城郡八千代町(町長:野村勇)が発行するデジタル住民票NFT(通称:無限フルーツチケット)を販売しました。無限フルーツチケットは、毎年1回新鮮なフルーツ1,000円分相当*(税込)を無期限で受け取ることができるなどの特典が付されております。
5月30日(金)19時から販売開始された無限フルーツチケットは、SNSなどで徐々にその魅力が拡散されていき、6月4日(水)には在庫の1,000個全てが完売し、早期販売終了となりました。購入者数は788人となり、その全員が茨城県八千代町のデジタル住民コミュニティに所属し、茨城県八千代町が今後企画する地方創生のためのアイディア募集や投票企画に参加し、町を盛り上げる力になります。八千代町は、広告宣伝費や初期費用をかけることなく、788人の関係人口を創出することができました。また、無限フルーツチケットを使用するためには、実際に直接町を訪れる必要があり、町の誘客にも直接的に繋がります。
実際に無限フルーツチケットが使用可能になった6/2(月)初日に町を訪れた方は、1,000円相当のメロンを受け取られました(受け取った方の許諾を得てお写真を掲載しております)。
また、購入された無限フルーツチケットはいつでも転売することができ、転売額の一部が八千代町に継続収入となります。早期販売終了に伴い、転売が開始されております。これまでの1個あたりの最高価格は20,000円となっております。今後も町は転売によって継続的に収益を得ることができ、転売が応援になります。
◆茨城県結城郡八千代町デジタル住民票NFT(通称:無限フルーツチケット)の転売市場について◆
無限フルーツチケットを転売市場にてご購入され、茨城県八千代町を応援されたい方は、保有者から購入いただけます。保有者が設定した転売価格、または転売されていないチケットには、購入希望金額で購入オファーをかけて保有者が応じることで購入いただけます。転売価格の一部は町の収益として還元されますので、ぜひ転売チケットを購入してみてはいかがでしょうか。
決済通貨・方法 日本円、クレジットカード
転売場所 NFTマーケットプレイス「HEXA(ヘキサ)」
商品ページ https://nft.hexanft.com/users/ey2S9AElqcUyiR/issued
*無限フルーツチケットでは、季節によってメロン、梨、玉子やトマトジュース等、1,000円分相当(税込)の農作物が受け取れます。プレゼント内容の指定はできません。時期によってはフルーツではなく玉子や加工食品となる場合もございますのでご了承ください。また、特典及びその内容については予告なく変更・終了することがありますのでご了承ください。特典の詳細は発行者にお問い合わせください。
特典について:https://www.town.ibaraki-yachiyo.lg.jp/page/page011204.html
無限フルーツチケットについて
https://hexanft.com/yachiyo/
◆茨城県結城郡八千代町について◆
八千代町は、首都東京から約60Km、関東平野のほほ中央に位置し、全国一の生産量を誇る「白菜」、肥土(あくと)と呼ばれる肥沃な土地で育てられた「肥土梨」、自然の中で温泉やアウトドアが満喫できる「八千代グリーンビレッジ憩遊館」など自然の穏やかさに包まれることを感じられる八千代町は、絶え間ない情報の波、時間に追われる現代人にゆったりとした時間の流れと癒しを提供します。
八千代町公式ホームページ:
https://www.town.ibaraki-yachiyo.lg.jp
◆NFTマーケットのHEXA(ヘキサ)について◆
日本円だけでもNFTの発行や売買ができる日本のNFTマーケットプレイス。クレジットカード決済でPCスマホから簡単にNFTを購入できます。仮想通貨やウォレットは一切不要で、すぐにNFTを購入したり、売却したり、発行できます。購入したNFTはHEXA住民票NFTやLAND NFTがあれば、HEXAメタバースに飾って楽しむこともできます。また、WEB3.0型オンラインサロンやファンクラブなどのコミュニティ機能も搭載しています。
NFTの発行の流れについて https://hexanft.com/issuermanual/
NFTの発行申請はこちら https://nft.hexanft.com/issue
本件に関するお問い合わせメディアエクイティ株式会社 HEXA(ヘキサ)運営チームMAIL: support@hexanft.com
続きを読む →
...
SEO担当者150人に聞く、AI Overviewsの普及がもたらすマーケティングへの影響とは?【PLAN-B調査】
SEOを中心にデジタル領域全般のマーケティング支援を行う株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ(東京都品川区、代表取締役:鳥居本 真徳)は、SEO担当者150名を対象とした「AI Overviewsの普及によるSEOへの影響調査」を実施いたしました。
調査背景2025年現在、Google検索における「AI Overviews」の普及が進み、検索結果ページ上で直接答えを得て、Webサイトへ訪問せずに検索行動を終了させるといったいわゆる「ゼロクリック検索」が話題になるなど、ユーザーの検索体験は大きく変化しています。 それに伴い、Web/SEO担当者においては、従来のオーガニック検索流入やコンバージョンへの影響が懸念され、SEO戦略を見直すべきか検討している方も多いことと思います。また、AIによる情報要約が進む中で、例えば、LLMO(Large Language Model Optimization)、GEO(Generative Engine Optimization)など新たな最適化手法が登場し、AIに自社情報を引用してもらうためのノウハウが注目されています。 このような状況を踏まえ、現在SEO担当者が直面している課題や取り組み状況を明らかにするため、本調査を実施しました。
調査概要AI Overviewsの普及によるSEOへの影響調査
調査期間:2025年5月20日~5月22日
調査対象:現在SEO業務に関与している担当者
有効回答数:150名
調査方法:「Freeasy」によるインターネット調査 <調査結果の引用・転載時のお願い>
本記事の調査結果や画像を引用する場合は、「株式会社PLAN-B」の名前を明記のうえ、引用元として以下のリンク設置をお願いいたします。
https://www.plan-b.co.jp/news/ai_overviews_report_202506/ ※グラフの数字は小数点第1位を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。
調査結果■AI Overviewsの影響で約45%がオーガニック流入減少を実感「Q1. AI Overviewsによる検索結果表示について、オーガニック検索流入の影響を感じていますか?」という質問に対しては、「大幅に減少した」(18.0%)と「やや減少した」(27.3%)を合わせて、合計45.3%が「減少した」と回答しました。 この結果は、AI Overviewsの導入がユーザーの検索行動に大きな変化をもたらし、それが既に現場レベルで影響を与えていることを示しています。「変化はない」(28.0%)という回答が約3割を占めるものの、「大幅に減少した」(18.0%)と感じている回答者も一定数存在する点から、一部の業種・サイトでは非常に深刻な影響が出ている可能性もあります。 一方で、「Q2. 同じくAI Overviewsの普及以降、オーガニック検索経由のコンバージョン(CV)数に影響を感じていますか?」という質問では、「変化はない」が39.3%と最多となり、次いで「やや減少した」が23.3%でした。また、「やや減少した」(23.3%)と「大幅に減少した」(12.0%)を合わせて「減少した」と回答したのは35.3%でした。 前問では流入減少を感じた人が45.3%にのぼったのに対し、CVに関しては依然として「変化はない」と感じる人が多数派であることがわかりました。ただし、4人に1人が「やや減少した」と答えており、今後さらなるAI Overviewsの普及に伴い、CVへの影響がより顕在化していく可能性にも備える必要があります。
■SEO戦略見直しは「様子見」が主流「Q3. 自社のSEO戦略は、AI Overviewsの普及を受けてどのように変化していますか?」という質問では、「現在変更を検討中」が36.7%と最多で、次いで「一部見直した」が24.7%という結果になりました。 多くの企業がAI Overviewsの影響を認識しつつも、具体的な対応策を慎重に見極めている段階にあることが考えられます。今後、Googleの動向や先行して対策を行った企業の事例を契機に、戦略見直しの動きが加速することも予想されます。
■約6割が「AI Overviewsへの引用経験あり」と回答「Q4. AI Overviewsで自社コンテンツが引用されたのを確認したことはありますか?」という質問に対しては、「何度もある」(25.3%)と「1〜2回程度ある」(38.7%)を合わせて「確認したことがある」と回答したのは全体の64.0%でした。過半数の約6割が「AI Overviewsへの引用経験がある」状態であり、AI Overviewsが広く普及しつつあることがうかがえます。
■ AI Overviews対策は「試験的に取り組み中」が最多「Q5. 自社ではAI Overviewsの検索結果に最適化させるための取り組みを行っていますか?」という質問では、「一部試験的に取り組んでいる」が36.0%で最多となり、次いで「今後取り組む予定」が24.7%、「すでに積極的に実施している」が 21.3%という結果となりました。 企業のAI Overviews最適化に関する取り組みは、過半数の企業が現時点では試験的に実施中もしくは実施に向け準備段階にあり、本格的な取り組みを行っている企業はまだ限定的であることが分かります。 ただし、「実施中」および「今後実施する予定」を合わせると全体の60%以上が意欲を見せており、今後、急速に取り組みが広がる可能性も高いと考えられます。
「Q6. AI Overviewsで自社情報を引用してもらうために行っている対策、または今後取り組む予定の対策をすべて選んでください。」という質問では、上位から「自社情報の信頼性強化(公式サイト、プレスリリース等の整備)」(61.0%)、「構造化データの活用(FAQ、製品情報など)」(60.2%)、「Q&A形式でのコンテンツ整理」(59.4%)という結果となり、この3つが中核的な戦略として広く実施されていることがわかりました。
■課題は「ノウハウ不足」が最多、次いで情報収集やリソース面も「Q7. AI Overviewsへの対策にあたり、自社にとっての課題は何ですか?(複数選択可)」という質問では、「ノウハウや知見の不足」(50.0%)や「最新トレンドの把握が難しい」(48.0%)が上位を占めており、これらの要因としてはAI Overviewsがまだ黎明期にあることから、効果的な施策が体系化されていないことが考えられます。 また、「社内リソースの不足」(46.7%)も多くの人が課題として挙げており、対策の必要性を感じていても、人的・時間的な制約によって着手できない企業が多いことがわかります。
「Q8. AI Overviewsの影響に関する情報やノウハウは、主にどこから入手していますか?(複数選択可)」という質問では、「国内SEOメディア」(61.3%)が最多であり、これはローカライズされた事例が求められているからだと考えられます。 「海外SEOメディア」(46.7%)や「Google公式ブログ」(46.7%)も半数近くが参照しており、グローバルな視点や信頼性の高い原典へのアクセスが重視されていることもわかります。
約8割が“AI Overviewsがユーザーの情報源になる”と予測「Q9. 今後、GoogleのAI Overviewsがユーザーにとって主要な情報源の一つになると思いますか?」という質問では、「ある程度そう思う(一定の検索シーンで主流化すると思う)」が49.3%と最多で、次に「そう思う(情報取得の起点として今後ますます使われると思う)」が31.3%と続き、これらを合わせて80.7%が「AI Overviewsが今後ユーザーの情報源になる」と予測していることがわかりました。 今後は、ユーザーに浸透していくと同時にAIに引用・要約されることを前提としたマーケティング戦略がますます重要になっていくと考えられます。 「Q10. 今後、AI Overviewsに最適化した対策は、従来のSEOとは異なる新たな取り組みが必要になると思いますか?」という質問については、半数が「一部は異なるアプローチが必要になると思う」(50.0%)と答えており、従来のSEOノウハウを活かしながらも、AI Overviewsという新しい検索体験に対応していく必要があるという認識が主流となっていることが明らかになりました。 また、「全く新しい対策が必要だと思う」(28.0%)という回答も約3割にのぼり、AI Overviewsの普及が、従来のSEO概念そのものに根本的な変革をもたらす可能性があると捉えている層も一定数存在しています。
総括本調査の結果、約45%のSEO担当者がAI Overviewsの導入によりオーガニック検索流入の減少を実感していることが明らかになりました。
また、AI Overviewsへの最適化に関しては、多くの企業が「試験的に取り組んでいる」または「今後取り組む予定」と回答しており、具体的な対応策を慎重に見極めている段階にあることが伺えます。 ただ、すべての企業がこうした影響に直面しているわけではありません。まずは、AI Overviewsの表示頻度や自社コンテンツの引用状況、オーガニック検索流入やコンバージョンへの影響を正確に分析・把握することが重要です。その上で、必要に応じてLLMO(Large Language Model Optimization)やGEO(Generative Engine Optimization)などの最適化手法を取り入れるなど、自社の状況やビジネスモデル、ユーザー行動に応じた柔軟な対応が求められます。 過度な焦りを避け、まずは冷静に現状を分析し、段階的に最適な対策を講じていくことがこれからのビジネス・マーケティング戦略において鍵となるでしょう。 <監修者>
株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ
デジタルソリューション事業部 部長
出田 晴之
PLAN-Bに2018年新卒で入社。2023年にSEOコンサルティング事業部部長に就任し、2024年からはデジタルソリューション事業部部長に就任。大手下着メーカー、大手買取会社など、50社以上のSEOコンサルティングやメディア立ち上げを経験。事業戦略などの上位レイヤーからのSEO戦略設計を得意とする。 PLAN-Bマーケティングパートナーズの「LLMO対策状況調査サービス」について当社が提供する「LLMO対策状況調査サービス」 では、企業のコンテンツ等の発信情報が生成AIにどのように認識・引用されているかを定量的に把握・推定し、生成AIによる流入への影響度を可視化することで、AI時代のマーケティング戦略最適化をサポートします。 生成AIによる引用率や、AI経由のセッション数・コンバージョン(CV)数の可視化に加え、競合との比較データなどをもとにLLMO施策の影響度を評価し、マーケティング全体の観点から優先度の高い順に整理した施策一覧をご提案いたします。 詳細については以下ページよりお気軽にお問い合わせください。
https://www.plan-b.co.jp/solution/seo/consulting/
PLAN-Bグループについて『世界中の人々に「!(驚き)」と「♡(感動)」を』を経営理念とし、デジタルマーケティング事業やマーケティングDX事業を中心に、顧客志向と技術力を強みにお客様の事業成長に貢献するデジタルマーケティングエージェンシーです。 ▶株式会社PLAN-B
SEO、SNSマーケティングなどデジタル領域全般のマーケティング課題を解決するパートナーとして、SEOツール『SEARCH WRITE』やSNS/インフルエンサーマーケティングプラットフォーム『Cast Me!』などのマーケティングDXツールを提供しています。
▶株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ
SEOコンサルティングやWeb広告運用代行などデジタルマーケティングに強みを持つ株式会社PLAN-Bと、総合広告会社として豊富な実績を誇るADKグループによって設立されたジョイントベンチャーです。
【会社概要】
会社名 :株式会社PLAN-B 、株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ
事業内容 :デジタルマーケティング事業・マーケティングDX事業・ASP事業・メディア事業・人材事業
大阪本社 :大阪市西区新町 1-28-3 四ツ橋グランスクエア 6階
東京本社 :東京都品川区東五反田2-5-9 CIRCLES with 島津山 3階
代表者 :代表取締役 鳥居本 真徳
設立 :2003年10月22日 【運営メディア】
SEO、インターネット広告、Web改善など最新のデジタルマーケティング情報メディア「PINTO!」 SEOの基礎を学ぶ方へおすすめの記事「SEO対策とは?SEOで上位表示する効果的な施策と事例」 YouTube 「PLAN-Bチャンネル」 ...
カプコンが贈る完全新作『プラグマタ』が2026年に発売決定!
2023年6月のトレーラー公開から情報更新が途絶えていた『プラグマタ』が2年間の沈黙を破って再起動。2026年の発売が決定しました! 『プラグマタ』は近未来の月面世界を舞台とした作品。宇宙服姿のヒューとアンドロイドの少女ディアナ、二人の主人公が織りなす冒険行が独自の爽快感と戦略性を備えた「SFアクションアドベンチャー」で描かれます。
まずは、世界観やデザインワーク、そしてゲームシステムの片鱗など、さまざまな情報を詰め込んだ最新映像をご覧ください! 本日公開! PRAGMATA - First Contact Trailer
https://youtu.be/ePoNDjh9RR4 開発チームからのメッセージ
『プラグマタ』を心待ちにしてくださっている方、そして初めて本作を知ったゲームファンの皆さま、こんにちは。
2023年6月のトレーラー公開から2年、やっと皆さまに本作の続報をお届けすることができて、本当に嬉しく感じています。そして、さらなる続報も近いうちにお届けできる予定です。 開発チーム一同、2026年の発売、そして皆さまの想像を超える作品がお届けできるように全力で取り組んでいます。これからも応援の程、どうぞよろしくお願いいたします。 舞台となる未来の月面世界では「ルナフィラメント」と呼ばれる万能素材が普及しているヒューとディアナはあるきっかけによって月面施設で出会う月面AIとの戦闘。二人で協力して切り抜けろ特徴的な戦闘のキーワードは“Hacking”。どのようなアクションが楽しめるのだろうか? 主人公のヒューアンドロイドのディアナ。もう一人の主人公だ月面AIたち。主人公たちを発見すると“排除”すべく襲い掛かってくる
■『プラグマタ』最新情報はコチラ! 公式サイトと公式Xアカウントが本日開設!
いよいよ再起動を遂げた『プラグマタ』。最新情報をお伝えする公式サイトとゲーム公式Xアカウントも本日開設!
ぜひ、どちらもフォローしてくださいね。 公式サイト:本日開設! https://www.capcom-games.com/pragmata/ja-jp/
ゲーム公式X:本日開設! https://x.com/PRAGMATA_JP ■商品名:プラグマタ
■対応ハード:PlayStation®5、Xbox Series X|S、Steam
■CERO レーティング:審査予定
■発売予定:2026年
■ジャンル:SFアクションアドベンチャー
■公式サイト:本日開設! https://www.capcom-games.com/pragmata/ja-jp/
■ゲーム公式X:本日開設! https://x.com/PRAGMATA_JP
©CAPCOM
続きを読む →
完成版リリース!にじさんじバンド「2時だとか」、1st Single『狂騒RIOT』2025年9月17日(水)に発売決定!ライブ事後グッズ情報も!
ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)が運営するVTuber/バーチャルライバーグループ「にじさんじ」に所属する、渡会雲雀、不破湊、イブラヒム、ローレン・イロアスからなるバンド「2時だとか」が、1st Single『狂騒RIOT』のCD発売 & デジタル配信が決定したことをお伝えいたします。2時だとか 1st Single『狂騒RIOT』発売決定!
VTuberグループ「にじさんじ」に所属する渡会雲雀、不破湊、イブラヒム、ローレン・イロアスからなるバンド「2時だとか」は、1st Single『狂騒RIOT』を2025年9月17日(水)にリリースします。
本シングルは、先日2025年5月27日(火)に発売された『狂騒RIOT (Demo Ver.)』の完成版『狂騒RIOT』を収録の他、オリジナル新曲2曲を追加した全3曲を収録。
初回生産限定盤には『狂騒RIOT』ミニスコア、アクリルスタンド4種、缶バッジ4種が封入されています。
また、にじさんじオフィシャルストアで購入の場合は「ヘアクリップセット【有償特典】」「複製手描き似顔絵入りA5ステッカーシート【無償特典】」が付属!その他各取扱店舗限定特典もご用意しております。
特典には数に限りがありますので、早めのご予約がおすすめです!
2時だとか 1st Single『狂騒RIOT』商品概要
アーティスト名:2時だとか
タイトル:狂騒RIOT
発売日:2025年9月17日(水)
■初回生産限定盤
品番:ACN-10043
価格:7,590円税込)
収録曲:全3曲
仕様:CD、『狂騒RIOT』ミニスコア、アクリルスタンド4種、缶バッジ4種、三方背スリーブ
■通常盤
品番:ACN-10044
価格:1,650円(税込)
収録曲:全3曲
仕様:CDのみ
2時だとか 1st Single『狂騒RIOT』法人特典情報
にじさんじオフィシャルストアの購入特典として「有償特典:ヘアクリップセット」「無償特典:複製手描き似顔絵入りA5ステッカーシート」が付属!また、その他取扱店舗でも様々なアイテムが付与されます。各特典はすべて数量限定となりますので、確実に手に入れたい方はお早めにご予約ください。
▼にじさんじオフィシャルストア
有償特典:ヘアクリップセット
無償特典:複製手描き似顔絵入りA5ステッカーシート
ご予約:https://shop.nijisanji.jp/TAG_625
▼全国アニメイト(通販含む)
特典:証明写真風ステッカー(サイズW150×H100mm)
ご予約
初回生産限定盤:https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/3140089/
通常盤:https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/3140090/
※アニメイト限定応募抽選イベントあり(詳細は下記をご確認ください)
▼タワーレコード全店(オンライン含む/一部店舗除く)
特典:リリース記念レプリカチケット
ご予約:https://tower.jp/search/advanced/item/search?titleId=6394560
▼楽天ブックス
特典:アクリルキーホルダー(サイズ50×50mm)
ご予約
初回生産限定盤:https://books.rakuten.co.jp/rb/18254100/
通常盤:https://books.rakuten.co.jp/rb/18254101/
▼Amazon.co.jp
特典:メガジャケ
ご予約:https://www.amazon.co.jp/s?field-asin=B0F9Y9HR9F|B0F9Y9DXWX|B0F9YBY9B1|B0F9Y8S82P|
▼HMV(一部店舗除く)
特典:ホログラムステッカー(サイズ60×60mm)
ご予約:https://www.hmv.co.jp/news/article/250529116/
▼Sony Music Shop
特典:B5サイズポスター
ご予約:https://www.sonymusicshop.jp/m/arti/artiItm.php?utm_source=os&utm_medium=owned&utm_campaign=ACN0000010043&cd=77717553
※特典の詳細については各店舗様へお問い合わせください。
2時だとか1st Single『狂騒RIOT』発売記念 リリースイベント情報
◼︎アニメイト:2時だとか1st Single『狂騒RIOT』発売記念トークイベント
2時だとか1st Single『狂騒RIOT』発売を記念して、2025年11月8日(土)都内某所にてスペシャルなトークイベントの開催が決定いたしました。
全国のアニメイト(通販を含む)にて対象商品を購入・応募された方の中から抽選でイベントにご招待いたしますので、詳細をご確認のうえ奮ってご応募・ご参加ください。
詳しくはこちら
https://www.animate-onlineshop.jp/contents/fair_event/detail.php?id=113299
2025年6月4日(水)20時30分〜「にじぱぺっと 2時だとかver. & ブロマイドセット&プレミアムブロマイドセット」販売開始!
新たに「2時だとかver.」のにじぱぺっと(全4種)が登場!また、「2時だとか 1st ワンマンライブ」ライブシーン&練習時のオフショットを収録したブロマイドセット、ならびにプレミアムブロマイドセットも。
にじぱぺっと 2時だとかver. & ブロマイドセット&プレミアムブロマイドセットはにじさんじオフィシャルストア(https://shop.nijisanji.jp) にて2025年6月4日(水)20時30分から2025年6月15日(日)23時59分までの間、販売を行います。
※新グッズ3種と、その他一部商品は受注販売となります。
「にじぱぺっと 2時だとかver.」
ライブグッズビジュアルの衣装を着た「2時だとかver.」のにじぱぺっとです。
■にじぱぺっと 2時だとかver.
・価格:各 1,700円(税込)
・種類数:全4種
・サイズ(約):本体W80mm×H110mm
※ライバーによって異なります。
・梱包時(約):W130mm×H165mm
・素材:ポリエステル
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
「2時だとか 1st ワンマンライブ ブロマイドセット」
ライブシーン2枚、練習時オフショット1枚を収録したブロマイド3枚セット!
「渡会雲雀セット」「不破湊セット」「イブラヒムセット」「ローレン・イロアスセット」の4種類となります。
※プレミアムブロマイドセット内のデザインと同様のものとなります。重複購入にご注意ください。
◾️2時だとか 1st ワンマンライブ ブロマイドセット
・価格:各900円(税込)
・種類数:3枚セット 全4種
・サイズ:L版
・素材:紙
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
「2時だとか 1st ワンマンライブ プレミアムブロマイドセット」
ブロマイド3枚セット×4種(全12枚)、ライブリハーサル中のスチールを使用したB6サイズのアクリルパネル、グッズビジュアル設定資料や特典にて使用した表情差分等の内容が掲載されたCDブックレット型16P小冊子をオリジナルボックスでお届けするプレミアムセットです。
※プレミアムブロマイドセット内のデザインは「ブロマイドセット」と同様のものとなります。重複購入にご注意ください。
◾️2時だとか 1st ワンマンライブ プレミアムブロマイドセット
・価格: 6,500円(税込)
・種類数:1種
・サイズ(約)
ブロマイド:L版
アクリルパネル:W182mm×H128mm
冊子:W120mm×H120mm
ボックス:W240mm×H160mm×D35mm
・素材
ブロマイド:紙
アクリルパネル:アクリル、鉄
冊子:紙
ボックス:紙
※本商品はお1人様1会計につき、5点までのご購入とさせていただきます。
<販売概要>
・受注商品販売日程:2025年6月4日(水)20時30分~2025年6月15日(日)23時59分
・お届け予定:2025年9月中旬以降
・販売サイト:にじさんじオフィシャルストア
・販売ページ:https://shop.nijisanji.jp/TAG_595
■注意事項
※それぞれの画像はイメージ図です。実際と異なる場合がございます。
※倉庫状況によって、発送が前後する場合がございます。
※複数商品をご注文の場合、すべての商品が揃い次第のお届けとなりますのでご注意ください。
※発送時期に関するお問い合わせに対してはお答えできません。「出荷完了のお知らせ」メールが届くまでお待ちください。
※各商品は今後予告なく再販売を行う可能性がございます。
※各商品は今後の状況により価格を改定させていただく可能性がございます。
2時だとか メンバープロフィール
Vo|渡会雲雀 (わたらいひばり/Watarai Hibari)
YouTube:https://www.youtube.com/@WataraiHibari
X:https://x.com/watarai_hibari
Gt|不破湊 (ふわみなと/Fuwa Minato)
YouTube:https://www.youtube.com/@FuwaMinato
X:https://x.com/Fuwa_Minato
Gt|イブラヒム (いぶらひむ/Ibrahim)
YouTube:https://www.youtube.com/@Ibrahim
X:https://x.com/honmono_ibrahim
Ba|ローレン・イロアス (ろーれん・いろあす/Lauren Iroas)
YouTube:https://www.youtube.com/@LaurenIroas
X:https://x.com/Lauren_iroas 【にじさんじプロジェクトについて】
「にじさんじプロジェクト」は多種多様なインフルエンサーが所属するVTuber/バーチャルライバープロジェクトであり、各種イベントやグッズ・デジタルコンテンツの販売、楽曲制作などを通じて次世代のエンタメを加速させていくことを目的としています。現在、約150名の所属ライバーが個性を存分に活かし、YouTube等の動画配信プラットフォームにて活動しています。 <リンク一覧(にじさんじプロジェクト)>公式サイト:https://www.nijisanji.jpX:https://x.com/nijisanji_appYouTube:https://www.youtube.com/c/nijisanjiInstagram:https://www.instagram.com/nijisanji_officialTikTok:https://www.tiktok.com/@nijisanji_officialbilibili:https://space.bilibili.com/410484677にじさんじオフィシャルストア:https://shop.nijisanji.jpにじさんじ FAN CLUB:https://www.nijisanji.jp/fanclubs 【ANYCOLOR株式会社について】
NEXT ENTERTAINMENT FACTORYー「魔法のような、新体験を。」ーANYCOLOR株式会社は、2017年5月2日に設立されたエンターテイメント系スタートアップです。私達は「エンタメ経済圏」が加速する新時代の切り込み役として、世界の人々の日常に魔法をかけていきます。<リンク一覧(ANYCOLOR株式会社)>コーポレートサイト:https://www.anycolor.co.jp最新情報:https://www.anycolor.co.jp/news採用情報:https://www.anycolor.co.jp/recruitWebマガジン:https://magazine.anycolor.co.jpX:https://x.com/ANYCOLOR_IncYouTube:https://www.youtube.com/c/anycolor_inc■ 本件に関する個人・法人の方からのお問い合わせ先についてANYCOLOR株式会社コーポレートサイト お問い合わせフォームhttps://www.anycolor.co.jp/contact■ 本件に関する取材のお申し込み先についてANYCOLOR株式会社 広報担当Email:pr@anycolor.co.jp■ 会社概要会社名:ANYCOLOR株式会社本社:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト11F代表者:代表取締役CEO 田角 陸 ...
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』が販売本数1,000万本を突破!
株式会社カプコンは、2022年6月30日に発売した『モンスターハンターライズ:サンブレイク』が全世界で1,000万本を販売したことをお知らせいたします。
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』は、2021年3月に発売した『モンスターハンターライズ』の超大型有料拡張コンテンツです。追加された新たなフィールド、モンスター、未体験のアクションといったゲーム内容や継続的な無料タイトルアップデートが、ユーザーからの高い評価を得ました。また、複数のハードへの展開により、ユーザー層をグローバルに拡大し、発売から3年を経た現在でも、『モンスターハンターライズ』とともに多くのユーザーに遊ばれ続けています。 加えて、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」に出展している体験型コンテンツ『Monster Hunter Bridge(モンスターハンター ブリッジ)』や、オーケストラコンサート「狩猟音楽祭」の開催など、多様なイベントの展開によりブランドの価値向上を図りました。さらに、2025年2月に発売した『モンスターハンターワイルズ』と合わせた戦略的な価格施策が奏功し、全世界で販売本数1,000万本を突破しました。 当社はこれからも、卓越したゲーム開発力を遺憾なく発揮し、オリジナリティ溢れるゲームタイトルを創造し続け、ユーザーの皆様のご期待に応えてまいります。 【「モンスターハンター」シリーズについて】
当シリーズは、雄大な自然の中で巨大なモンスターに立ち向かうハンティングアクションゲームです。2004年の第1作発売以来、ネットワークを介して「他のプレイヤーと協力して強大なモンスターに挑む」というプレイジャンルを確立し、シリーズ累計販売本数1億2,000万本(2025年3月31日時点)を誇る、世界中から注目を集めるコンテンツに成長しています。 【商品概要】
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』
対応機種:
Nintendo Switch™、Xbox Series X|S、Xbox One、PlayStation®5、PlayStation®4、PC
発売日:
Nintendo Switch、PC:好評発売中(2022年6月30日発売)
Xbox Series X|S、Xbox One、PlayStation®5、PlayStation®4:好評発売中(2023年4月28日発売)
プレイ人数:1人(オンライン:1~4人)
ジャンル:ハンティングアクション
CEROレーティング:C (15才以上対象) 『モンスターハンターライズ:サンブレイク』公式サイトhttps://www.monsterhunter.com/rise-sunbreak/※プレイするには、『モンスターハンターライズ』本編が必要となります。 「モンスターハンター」ポータルサイト
https://www.monsterhunter.com/ja/ ©CAPCOM ※Nintendo Switchは任天堂の商標です。
※"PlayStation"は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
※Microsoft、Xbox Sphere マーク、Series X ロゴ、Series S ロゴ、Series X|S ロゴ、Xbox One、Xbox Series X、Xbox Series S、および Xbox Series X|S は、Microsoft グループの商標です。
続きを読む →
...
『Fate/Grand Order』の新作画集「最終再臨画集」I・IIが、8月下旬に2冊同時発売! アニメイトでは、マーリンとオベロンのイラストを使用した「特典ポストカード」がついてくる!!
△アニメイト特典:特典ポストカード(左:マーリン 右:オベロン)△Fate/Grand Order Servant Art Works I・II -最終再臨画集-(左:I 右:II)
株式会社アニメイトは、「Fate/Grand Order Servant Art Works I -最終再臨画集-」、「Fate/Grand Order Servant Art Works II -最終再臨画集-」(各2025年8月下旬発売)の予約を開始いたします。 『Fate/Grand Order』とは、歴史に名を刻むサーヴァントたちとともに、人類の未来を取り戻すべく戦うスマートフォン向けゲーム。ダウンロード数は3,100万を超え、TVアニメや劇場アニメ、舞台化もされるなど、その人気は衰えることを知りません。本画集には、そんなゲーム中に登場するサーヴァントたちを200ページ超えの大ボリュームで収録しており、全イラストを高精細フルカラーで掲載しております。 アニメイトで本画集をご購入いただいた方には、アニメイト特典として、それぞれ「I」ではマーリン、「II」ではオベロンのイラストを使用した「特典ポストカード」をプレゼントいたします。 アニメイトでしか手に入らない特典を、お見逃しなく! ■商品情報
Fate/Grand Order Servant Art Works I -最終再臨画集-
Fate/Grand Order Servant Art Works II -最終再臨画集-
発売日:2025年8月下旬
価格:各4,950円(税込)
アニメイト特典:特典ポストカード(I:マーリン II:オベロン) ※内容は諸般の事情により変更・延期・中止になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。 ■権利表記
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT ■関連URL
Fate/Grand Order Servant Art Works I -最終再臨画集- アニメイト通販商品ページ Fate/Grand Order Servant Art Works II -最終再臨画集- アニメイト通販商品ページ 『Fate/Grand Order』公式サイト
...
庵野秀明 企画・プロデュース/放送50周年記念 「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」2025年7月19日(土)より大阪・なんばスカイオ 7階コンベンションホールにて開催!
©東北新社/著作総監修 西﨑彰司社会現象を巻き起こした『宇宙戦艦ヤマト』の放送50周年を記念した展示会「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」を今夏2025年7月19日(土)~8月3日(日)の16日間、大阪・なんばスカイオ 7Fコンベンションホールにて開催いたします。
本企画展は、「『宇宙戦艦ヤマト』との出会いがなければ、今の自分はなかった」と語る庵野秀明氏が企画・プロデュースを手がけ、3月の東京・渋谷会場開催期間中は、連日入場待ちの列ができていたほど盛況を博しました。
当時の企画書をはじめ、キャラクターやメカニックの設定画、原画、背景画など厳選された貴重な資料2,000点以上が集結。ヤマトシリーズ50年の歴史を振り返る大年表空間や楽曲紹介、巨大ヤマト艦の模型に、当時の商品の展示など、日本が世界に発信する"アニメ文化"の礎となった『宇宙戦艦ヤマト』の魅力を感じていただける展示内容となっております。
大阪会場の前売りチケットは2025年6月7日(土)10:00から販売開始となります。
ヤマトの29万6千光年の航路に沿って、名作の原点を辿るアニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)協力のもと、初公開の貴重な資料を展示します。立ち上げ当時の幻の企画書に始まり、さまざまな設定画や原画、背景画、セル画などの中間制作物をテレビシリーズで描いた29万6千光年の航路・26話のエピソードに沿って展示。作品を追体験しながら、アニメ史の礎を築いた名作の原点の魅力を感じていただけます。
ヤマトの内部図解模型 ©東北新社/著作総監修 西﨑彰司幻の企画書に掲載された数々のアート ©東北新社/著作総監修 西﨑彰司設定画やセル画はエピソードに沿って展示 ©東北新社/著作総監修 西﨑彰司シナリオの実物や効果音を楽しめる資料 ©東北新社/著作総監修 西﨑彰司ヤマト50年の歴史を辿る、ヤマト大年表空間1974年の初代のヤマトから現在上映されているリメイクシリーズに至るまでの「宇宙戦艦ヤマト」の50年の歴史を大年表空間で時系列に紹介。さらに当時のレコードやプラモデルやグッズ、巨大ヤマト艦の模型の展示をします。
大年表空間 ©東北新社/著作総監修 西﨑彰司放送当時のプラモデルや玩具 ©東北新社/著作総監修 西﨑彰司巨大ヤマト艦の模型の展示 ©東北新社/著作総監修 西﨑彰司※展示写真は東京会場のものです。大阪会場では展示方法が異なる場合があります。ご了承ください。
大阪会場限定コラボや新登場商品も続々!!50周年を記念した「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」オリジナル商品を会場にて販売いたします。東京会場で販売されたアイテムだけでなく、新商品も追加予定です。また飲食店や書店とのコラボ企画も進行中です。詳細は後日公式サイトで発表いたします。
チケット情報:プレミアグッズ付きチケットも「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」の前売り券はローソンチケットにて6月7日(土)10:00より発売販売。(先着順)販売場所: ローソンチケット Lコード:51775 https://l-tike.com/yamatoexhibition/
※未就学児は無料です。必ず保護者(18歳以上)同伴でご入場ください。
※当日券は会場およびローソンチケットで購入いただけます。(販売上限数に達した場合は、売り切れとなります)
※土曜・日曜・祝日は日時指定制です。チケット購入時に入場回(日にちと時間帯)の指定が必要です。(平日のチケットは日時指定はありません)
※チケットは入場回ごとに販売上限数があり、完売になる場合がございます。予めご購入の上、ローソン店頭にて発券の上ご来場ください。(電子チケットの取り扱いはありません) ●プレミアグッズ付きチケットについて
プレミアグッズ:特製アクリルスタンド(画:庵野秀明)
©東北新社/著作総監修 西﨑彰司©東北新社/著作総監修 西﨑彰司入場チケットにプレミアグッズ引換券がついたお得なチケットです。(別途、入場券をご購入いただく必要はありません)
※数量限定のため上限数に達し次第、販売終了となります。尚、上限数は日にちと時間ごとに設定しております。
※グッズは当日会場でお渡しとなります。 ◆入場区分 (土曜・日曜・祝日に限る) ※最終入場は19:30となります。
①10:00~11:00 ②11:00~12:00 ③12:00~13:00④13:00~14:00 ⑤14:00~15:00 ⑥15:00~16:00⑦16:00~17:00 ⑧17:00~18:00 ⑨18:00~19:00 ⑩19:00~20:00
※入替制ではありません。 ※再入場・物販会場のみのご利用はできません。
※混雑状況によって券面記載の時刻からご案内が遅れる場合がございます。
※閉場時刻の20:00には展示エリア・公式ショップともに営業終了となります。 場内が混雑し、鑑賞およびショップ利用にお時間を要する場合がございますので、お時間に余裕のある入場回にてチケットをお買い求め頂くことを推奨いたします。
※入場チケットのご購入は物販商品すべてのご購入をお約束するものではございません。商品の数には限りがありますので、品切れの際にはご容赦ください。商品品切れによる入場券の払い戻し等はいたしません。 チケットに関する注意事項や入場区分などの詳細については『宇宙戦艦ヤマト』50周年特設ページの「展示会情報」よりご確認いただけます。
http://tfc-chara.net/yamato50th/exhibition/
「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」詳細情報イベント名:庵野秀明 企画・プロデュース/放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」
開催期間:2025年7月19日(土)~8月3日(日)16日間
開催場所:なんばスカイオ 7F コンベンションホール
〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5丁目1-60 (南海電鉄 なんば駅 直結)
開催時間:10:00~20:00(最終入場19:30)
企画・プロデュース:庵野秀明
主催:東北新社
著作総監修:西﨑彰司
企画:カラー/アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)/乃村工藝社
制作:乃村工藝社/東北新社
協賛:バンダイナムコフィルムワークス
協力:読売テレビ
■『宇宙戦艦ヤマト』50周年特設ページ http://tfc-chara.net/yamato50th
■『宇宙戦艦ヤマト』50周年公式X https://twitter.com/Yamato50th ©東北新社/著作総監修 西﨑彰司「宇宙戦艦ヤマト 」作品紹介初回放送:1974年10月6日~1975年3月30日
西暦2199年、人類は滅亡の危機にあった。地球侵略を企てる謎の星ガミラスの攻撃により、海は蒸発し、地表は放射能に汚染されていた。そんな中、イスカンダル星より放射能除去装置・コスモクリーナーDの情報がもたらされる。人類はメッセージと共に送られてきた波動エンジンの設計図を基に、第2次世界大戦の戦艦「大和」を宇宙戦艦として再建造し、コスモクリーナーDを受け取るためイスカンダルに向かって発信する。人類滅亡の日まであと1年。
ヤマトは往復29万6千光年の旅から無事に地球へと帰り着けるのだろうか……。第一作となるTVシリーズ『宇宙戦艦ヤマト』からはじまり、その後も数多くのTVシリーズ・劇場用映画・実写映画が製作され、今なお新作が生み出されている『宇宙戦艦ヤマト』は多くの人に愛されているSFアニメの金字塔である。
続きを読む →
...
【宿泊・観光業界向けセミナー】歴史から振り返るAIの進化とホテル業界における活用最前線をご紹介
宿泊施設向けレベニューマネジメントツール『メトロエンジン』など、ビッグデータとAI活用を強みにしたダイナミックプライシングをホテル・レンタカー・航空業界中心に展開するメトロエンジン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:田中良介、以下メトロエンジン)は、6月16日(月)に一般社団法人 宿泊施設関連協会(JARC)が主催する第113回JARCゼミナールへ登壇し、「AI」をテーマに歴史的変遷からホテル業界での活用例について解説いたします。
講義では、最新の実践例として「レベニューマネジメント」や「生成AIを用いたデータ活用力/業務効率の向上」などをご紹介します。 ▼お申込みはこちらから
https://jarc-ic.com/seminar/marketing/11435.html 近年、生成AIの急速な普及に象徴されるように、AIは私たちの生活やビジネスに不可欠なテクノロジーとなりつつあります。一方、人材不足やDXの遅れが課題となっているホテル業界では、AI導入の必要性は高まっているものの、具体的な適用方法がわからず導入が進まないケースも少なくありません。 本ゼミナールでは、業界全体の生産性向上と収益最大化をサポートすることを目的に、AIの基礎と進化の歴史を振り返りながら、ホテル業界における実際の活用シーンを事例とともにお話しいたします。また、メトロエンジンが提供するAIを活用したレベニューマネジメントシステム『メトロエンジン』や、生成AIを用いたホテル運営支援ツール『MetroAI』の取り組みについても一部ご紹介し、業界の発展に貢献しうるAIの可能性を模索します。
セミナー概要表 題:AIとは何か?歴史から振り返るAIの進化とホテル業界における活用最前線
講 師:メトロエンジン株式会社 営業部 東 聡一郎
日 時:2025年6月16日(月)18:00〜19:30
会 場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
定 員:100名限定
お申込:https://jarc-ic.com/seminar/marketing/11435.html
申込締切:開催当日の14:00
※お申込みいただいた方に、事務局からURLのご案内がございます
※資料のご共有は、当日ご参加いただいた方のみとなります
※JARC会報誌・HP・Facebook等掲載のため、写真・ビデオ撮影がございます
お話しする内容▼・AIの基礎と進化の歴史
・ホテル業界におけるAIの最新活用事例
・メトロエンジンの取り組み
こんな方におすすめ▼・宿泊業界におけるAI活用事例を知りたい経営者・マネージャーの方
・レベニューマネジメントの高度化・効率化を図りたい方
・人手不足を解消するDX手法を探している方
・生成AIのホテル運営活用に興味がある方
『メトロエンジン レベニューマネジメント』についてビッグデータを取り込みながらAIが需要を予測し、最適なプライシングを提供するシステムです。競合施設の価格やイベント情報などのビッグデータを毎日収集し、過去の売れ行きと合わせて分析することで、部屋タイプごとに最適な価格を毎日自動で提案します。各施設やチェーンの特性に応じたカスタマイズも可能で、サイトコントローラーと連携することで予約サイト(OTA)への価格反映も自動化が可能です。
情報収集〜需要予測〜料金反映〜データ分析など、あらゆる面からレベニューマネジメント業務をサポートし、属人化しがちな料金設定を標準化できるため、より効率的な運営を実現します。また、収入に直結する料金コントロールの最適化も実現できるとあって、全体の売上向上にも貢献いたします。 URL:https://metroengines.jp/
■プラスプラン外部データと在庫を加味し、ルールまたはAIで価格を決定します。自社の稼働率も判断に加わるため、より需要に適切な料金を算出できます。
料金算出はルールまたはAIの選択が可能です。
■プロプランサイトコントローラーだけでなく、PMSとも連携が可能です。さまざまなデータを加味するためより最適な料金の算出が可能となっております。導入後も状況に応じてカスタマイズできるなど、フォロー体制も充実しています。 【メトロエンジン株式会社の概要】
メトロエンジンは、ビックデータから人工知能・機械学習を活用し、客室単価の最適化を行うレベニューマネジメントツール『メトロエンジン』をホテルなど宿泊事業者に提供しております。現在では国内でも有数のホテルチェーンに導入いただき、安定した実績を残してまいりました。昨今では、需給に合わせて価格を可変化するダイナミックプライシングの有用性がさまざまな分野で評価され始めており、ホテル業界の他にもレンタカー業界や、航空業界などを対象とした事業も展開しております。 会社名: メトロエンジン株式会社(https://info.metroengines.jp/)
代表者: 代表取締役CEO 田中 良介
所在地: 東京都品川区東五反田三丁目20番14号 住友不動産高輪パークタワー8階
設 立: 2016年10月
続きを読む →
...
驚愕の360度ライブ・ホラーが帰ってくる! 『バイオハザード™・ナイト・オブ・ヒーローズ』が待望の再演決定! ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで2025年9月5日(金)より開演!
本日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの『ハロウィーン・イベント2025』の開催が発表されました。同イベント内、9月5日(金)から開催される『ハロウィーン・ホラー・ナイト』では圧倒的質、量を誇る“超絶叫”アトラクションの数々が登場。増幅した恐怖に全てを忘れ本能のまま叫び、“正気を失う”『ハロウィーン・ホラー・ナイト』の超刺激がお楽しみいただけます。 そして、昨年開催され、迫力と再現度の高さで話題となった『バイオハザード™・ナイト・オブ・ヒーローズ』が待望の再演決定! シリーズの世界観を360度で体感するライブ・ホラー・アトラクションが今年も上演されます。2025年の『バイオハザード™・ナイト・オブ・ヒーローズ』は、日本語バージョンと英語バージョンの2言語で開催! お好みの言語で「バイオハザード」の世界観を満喫することができます。 ヒーロー達と”恐怖“へ立ち向かえ! 驚きの360度ライブ・ホラー!
完全屋外の超臨場体験『バイオハザード™・ナイト・オブ・ヒーローズ』
あの超臨場ホラー・アトラクションが待望の再演決定! 「バイオハザード」の恐怖に全身を包囲される極限体験が甦る! 迫真のアクションと特殊効果により眼前に現れた、ゲームさながらのリアルな「バイオハザード」の世界で事件を目撃せよ!
シリーズ歴代ヒーローと共闘し、最凶クリーチャーを倒す、歴史的決着の瞬間に、さあ、立ち向かえ! 開催期間:
2025年9月5日(金)~11月3日(月・祝)各開催日とも18:00~
※各開催日の運営時間の最終1時間は英語バージョンにて上演 公式サイト:
ハロウィーン・ホラー・ナイト
https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/events/fall-2025/halloween-horror-nights-2025
バイオハザード™・ナイト・オブ・ヒーローズ
https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/events/fall-2025/halloween-horror-nights-2025/biohazard-night-of-heroes STORY
その昔に打ち棄てられた、アンブレラの研究施設へと迷い込んだあなた。
人間に感染させゾンビにしてしまうウイルスをはじめ、B.O.W.(有機生命体兵器)を生み出していたそのラボは、無数のゾンビとクリーチャーがうごめく無法地帯と化していた――
駆けつけたクレアやクリス、レオンやジルとともに、大量のゾンビ、そしてさらなる恐怖が襲い来る地獄のラボから、無事に生還することができるか!? TM & © 2025 Universal Studios. All rights reserved.
続きを読む →
...
「サザンガキュー」テレ東の新規事業が6月9日(月)から始動!
©TV TOKYO テレビ東京では、1話15秒のショートアニメでIPを開発する新感覚アニメボックス「サザンガキュー」を6月9日(月)から月〜金の5夜連続×3週連続で放送します。
「サザンガキュー」 は、漫画雑誌をモチーフに、深夜放送のテレビ番組というパッケージの中で個性豊かなショートアニメを連載しながらキャラクターIPの開発を目指す、テレ東の新規事業です。
その第1弾として、ラーメンの妖精さんが主人公の「ロンリーラーメン」、お笑いコンビのヨネダ2000が声優を務めるアニメコント「惑モアゼル」、怖がりなモンスターがいたずらを仕掛け合う「ぶらっどもんすた〜ず」の3作品を発表します。 「ロンリーラーメン」は新進気鋭のイラストレーター・ぱんきちあんこによる、ちょっぴり猟奇的でキュートなラーメンの妖精さんの放浪記となっており、ボカロPの天使電影がジングル制作を手掛けています。 「惑モアゼル」は先にヨネダ2000による台詞の掛け合いを収録し、アニメーションを後から付ける「プレスコアリング」と呼ばれる手法で制作。第2回「ショートショート大賞」受賞の作家・洛田二十日、男性ブランコなど数多くの芸人の単独ライブの構成も手がける文筆家・ワクサカソウヘイによるタッグで綴られる台詞を、「TikTok TOHO Film Festival 2024」グランプリを受賞したアニメ作家・一寸先はおじが映像化します。 「ぶらっどもんすた〜ず」は、映像コンテンツの企画やプロデュースなどキャラクターIP事業を広く手がけているリアルコーヒーエンタテインメントとの共同企画で、エッジの効いたビジュアルと裏腹な微笑ましい日常が描かれます。 各エピソードはわずか15秒という超短尺ながら、それぞれが強烈な個性と世界観を持ち、視聴者の記憶に残るキャラクターたちが次々に登場します。高密度で展開する3本のショートアニメの中に、きっと“あなたのNo.1” が見つかるはず。深夜放送に突如現れるアニメたちをどうぞお見逃しなく。 ≪「惑モアゼル 」声の出演・ヨネダ2000 コメント≫
夢か現実かわからない15秒を過ごしていただきたいです。
15秒なので4回観ても1分です。
つまり8回観たら2分。
是非、ごゆるりとご堪能ください。 ≪作品紹介≫
🔳「ロンリーラーメン」 ©TV TOKYO作:ぱんきちあんこ
音楽:天使電影
プロデューサー:髙橋初来(テレビ東京) ラーメンの妖精が住む広いスープの海には、具材が麺とメンマだけ。広い広いスープの海で、メンマのイカダに乗った寂しそうな妖精さんは、今日もゆらゆらと彷徨っている。さて、今日はどんな具材(ともだち)に出会えるだろう… 🔳「惑モアゼル」
©TV TOKYO声の出演:ヨネダ2000
脚本:洛田二十日・ワクサカソウヘイ
アニメーション:一寸先はおじ
プロデューサー:牧島俊介(テレビ東京)、髙橋初来(テレビ東京) 澄み渡る空に巨大物が出現する、日常を揺るがす異常事態の中。
己の賢を知らぬ強き惑モアゼルが日本を明るく照らします。 🔳「ぶらっどもんすた〜ず」
©TV TOKYO
制作:リアルコーヒーエンタテインメント
プロデューサー:神垣 尚太(テレビ東京) 血液型がモチーフのモンスター「ぶらっどもんすた〜ず」。彼らは日々、お互いを脅かす為にしのぎを削るのであった。物陰に隠れて驚かせたり、大きな声で脅かそうとしたりと、色々な手を使って驚かせようとする。そんないたずらっ子達の日常をご覧ください。 ≪プロデューサーコメント≫
🔳プロデューサー・髙橋初来(テレビ東京)
深夜の1分間、うとうとしている間に過ぎてしまう時間を、3本の個性豊かなアニメが駆け抜けます。
1本たった15秒の中に、キャラクターや世界観の魅力を凝縮してユーモアと思想の全てを詰め込んだ、最高に「愛おしい」 時間です。ぜひお楽しみに…! 🔳プロデューサー・神垣尚太(テレビ東京)
1つの番組の中で色々なキャラクターに出会える、まるで漫画雑誌のような場所を作りたいという思いが詰まったサザンガキュー。 あなたにとっての好きなキャラクターに出会えるよう多様性溢れるショートアニメを集めました。ぜひ"あなたの好き"を見つけてみてください。 🔳「惑モアゼル」 プロデューサー・牧島俊介(テレビ東京)
地上波、TVer、ネットもテレ東、Lemino、公式TikTok、公式YouTube、公式X、公式Instagram。
8つの口を開放、なりふり構わぬ試み。 どうか、15秒だけ。
惑うより、見る方が早いです。 ≪番組概要≫
【タイトル】
「サザンガキュー」
【放送日時】
・6月9日(月)深夜2時33分~2時35分
・6月10日(火)深夜2時33分~2時35分
・6月11日(水)深夜2時3分~2時5分
・6月12日(木)深夜2時3分~2時5分
・6月13日(金)深夜1時58分~2時
・6月16日(月)深夜2時33分~2時35分
・6月17日(火)深夜2時33分~2時35分
・6月18日(水)深夜2時3分~2時5分
・6月19日(木)深夜2時3分~2時5分
・6月20日(金)深夜1時58分~2時
・6月23日(月)深夜2時33分~2時35分
・6月24日(火)深夜2時33分~2時35分
・6月25日(水)深夜2時3分~2時5分
・6月26日(木)深夜2時3分~2時5分
・6月27日(金)深夜1時58分~2時
【放送局】
テレビ東京
【配信】
全国どこからでも放送と同時に視聴可能なリアルタイム配信は、民放公式テレビ配信サービス
「TVer」で!
広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレ東 HP、Tver、Lemino)にて見逃し配信!
▶TVer: https://tver.jp/
▶ネットもテレ東: https://video.tv-tokyo.co.jp/
▶Lemino:https://lemino.docomo.ne.jp/catchup/2-1-113-7
【公式Youtube】
@339_sazangakyu https://www.youtube.com/@339_sazangakyu
【公式X】
@339_sazangakyu https://x.com/339_sazangakyu
【公式Instagram】
@339_sazangakyu https://www.instagram.com/339_sazangakyu/
【公式TikTok】
@339_sazangakyu https://www.tiktok.com/@339_sazangakyu
【コピーライト】
ⒸTV TOKYO
【プロデューサー】
桐生朋美(テレビ東京)、神垣尚太(テレビ東京)、髙橋初来(テレビ東京)
※写真使用の際は【ⒸTV TOKYO】の表記をお願いいたします。
※お渡しした素材に関して、本件記事以外の用途での二次使用はできませんのでご注意ください。
...
AndTech 書籍「高熱伝導・放熱材料の最新開発動向・最適調整と応用展開・今後の展望 ~TIMの最前線・自動車・半導体パッケージ用途への応用~」を刊行。
株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援の一環として、「高熱伝導・放熱材料の最新開発動向」と「自動車・半導体パッケージ用途への応用」を解説する専門書を発刊いたします。 書籍概要
──────────────────
タイトル:「高熱伝導・放熱材料の最新開発動向・最適調整と応用展開・今後の展望 ~TIMの最前線・自動車・半導体パッケージ用途への応用~ 」
発行年月:2025年05月30日(金)
価格:55,000 円(本体50,000円+消費税、送料込)
URL :https://andtech.co.jp/books/1f03c64e-1139-679a-b86e-064fb9a95405 目次
──────────────────
第1章 高熱伝導・放熱材料によるTIM の最新動向
株式会社ザズーデザイン 柴田 博一
1. はじめに
2. TIMの役割と構成
3. 現在市場で入手可能なTIM
4. 熱特性からの熱伝導シートの選定方法
5. 機械的特性からの熱伝導シートの選択
6. まとめ 第2章 高熱伝導・放熱材料におけるフィラーの開発と表面処理技術
第1節 酸化亜鉛の開発と放熱材料への展開
堺化学工業株式会社 末田 学
はじめに
1. 当社の酸化亜鉛製品
1.1 一般製品
1.2 微粒子酸化亜鉛
1.3 特殊形状品
1.3.1 六角板状酸化亜鉛XZ
2. 酸化亜鉛の製法と粒子径
3. 大粒子酸化亜鉛LPZINC
3.1 製法とラインナップ
3.2 放熱性能・アルミナとの比較
3.3 単独/混合配合系の比較
3.4 フィラー充填率と各種性能
4. 酸化亜鉛の電波・電磁波吸収用途
おわりに 第2節 回転電極電界整列技術による放熱シートの熱伝導性向上と新規2次元フィラー
九州大学 稲葉 優文
1. はじめに
2. 電界整列の原理
3. 回転電極電界整列法
4. 多結晶ダイヤモンドフレークの開発
5. まとめ 第3節 熱伝導性フィラーとその表面処理技術
富山県立大学/信州大学/フィラー研究会 永田 員也
1. 熱伝導性フィラー
2. 熱伝導性フィラーの表面処理技術とそのメカニズム
2.1 熱伝導性フィラーの表面
2.2 フィラーの表面処理のメカニズムと界面相形成
2.2.1 シランカップリング剤
2.2.2 脂肪酸, 界面活性剤などのイオン結合性有機化合物
2.2.3 チタネートカップリング剤
3. おわりに 第4節 各種高熱伝導・放熱材フィラーと熱伝導樹脂との界面制御~窒化ホウ素の表面処理など
株式会社KRI 林 裕之
はじめに
1. 各種高熱伝導用放熱フィラー
1.1 無機化合物の結晶構造
1.2 コンポジット系放熱材の熱伝導理論式
1.3 熱の伝わり
2. 無機フィラーと分散性と表面改質
2.1 無機フィラーの分散性
2.2 無機フィラーの表面改質
3. h-BN/セルロースナノファイバーコンポジットの開発例
おわりに
第5節 窒化ホウ素の配向制御による低充填量での高熱伝導化
三菱電機株式会社 三村 研史
1. はじめに
2. 樹脂複合材料の放熱性の付与
3. 鱗片形状BNフィラー配合による高熱伝導化
4. 窒化アルミニウム(AlN)フィラー配合による高熱伝導化
5. 凝集BNフィラー配合によるBN粒子の配向制御での高熱伝導化
6. おわりに 第3章 高熱伝導樹脂・放熱シートの開発
第1節 自己配列制御による高熱伝導エポキシ樹脂
株式会社レゾナック 竹澤 由高
はじめに
1. 樹脂の熱伝導現象と高熱伝導化の考え方
2. エポキシ樹脂の高熱伝導化
3. 異材接着界面におけるメソゲンエポキシ樹脂の局所的自己配列制御
3.1 メソゲンエポキシ樹脂の垂直配向制御
3.2 メソゲンエポキシ樹脂の水平配向制御
4. 樹脂/フィラー界面におけるメソゲンエポキシ樹脂の局所的自己配列制御
おわりに 第2節 高熱伝導性放熱粘着シート(TMシート®)の開発動向と課題
古河電工パワーシステムズ株式会社 野村 伸吾
1. はじめに
1.1 古河グループの企業がTIM材を製造している理由
1.2 TMシート®の特長
1.3 TIMを取り巻く環境
1.4 本稿での中心議題
2. TIMとは
2.1 TIMの意義
2.2 TIMの種類
2.3 TIMの主要項目
2.3.1 熱伝導性
2.3.2 柔軟性
3. 放熱シートを構成する材料と役割
4. 熱伝導性フィラーの役割と代表例
4.1 熱伝導性フィラーの役割
4.2 熱伝導性フィラーの課題
4.2.1 価格と熱伝導性のバランス
4.2.2 異方性材料の配向制御
4.2.3 熱伝導性フィラーの粒径
4.2.4 熱伝導性フィラーの形状
4.2.5 繊維状フィラーの分散性
5. 顧客が暗黙に求める特性とのトレードオフ
5.1 顧客が暗黙に求める特性
5.2 絶縁性
5.3 難燃性
5.4 柔軟性
おわりに
第3節 六方晶窒化ホウ素を用いたシリコーン系高熱伝導シートの開発
富士高分子工業株式会社 片石 拓海
はじめに
1. TIMの構造
1.1 シリコーンポリマーについて
1.2 熱伝導性フィラーについて
2. TIMシートの性能評価
3. 六方晶窒化ホウ素を用いたシリコーン系高熱伝導シートの開発
3.1 六方晶窒化ホウ素について
3.2 hBNフィラーがランダムに配向したシリコーン系TIMシートの概略
3.3 本工法におけるTIMシートの作製手順例
3.4 造粒体作製に最適なフィラー充填比率の検証
3.5 本工法に適したフィラー配合の検証
3.6 開発したTIMシート中の内部構造観察
3.7 XRD測定によるTIMシート中のhBN配向性の確認
3.8 開発したエ法と従来工法の比較
おわりに 第4章 高熱伝導・放熱材料の最新応用•用途展開
第1節 車載用途放熱材料
第1項 車載電子機器の放熱技術とその応用
名古屋大学 神谷 有弘
はじめに
1. 車載電子製品の小型実装技術
1.1 製品を小型化する難しさ
1.2 部品の小型化と実装技術
2. 製品小型化と放熱技術の必要性
2.1 車載電子製品の特殊な環境
2.2 熱はどのように伝わるのか
3. 一般電子製品の放熱技術と放熱材料
3.1 放熱設計の考え方
3.2 車載電子製品における基本的な放熱手段
3.3 具体事例にみるバランス設計1 (放熱性と耐振性)
3.4 具体事例にみるバランス設計2(放熱性と放熱材料)
4. 車載インバータにおける放熱設計の考え方
4.1 パワーデバイス(モジュール)の放熱性能向上
4.2 インバータにおける全体最適放熱設計
おわりに 第2項 放熱ギャップフィラーの特徴と次世代エネルギー車における熱マネジメント
ヘンケルジャパン株式会社 奥原 昴
はじめに
1. 自動車業界におけるトレンド
2. 熱マネジメント材料について
2.1 熱マネジメント材料の機能と役割
2.2 熱マネジメント材料の種類
3. 放熱ギャップフィラーの特徴
3.1 放熱ギャップフィラーの利点
3.2 界面熱抵抗
3.3 耐ポンプアウト性能
4. 次世代エネルギー車における放熱ギャップフィラーの適用事例
4.1 駆動用バッテリーに適用される熱マネジメント材料
4.2 圧縮反カ
4.3 摩耗性
おわりに 第3項 ウレタン系放熱ギャップフィラーの開発とその特性
ペルノックス株式会社 佐々木 雄一
はじめに
1. 構成成分と構造
2. 耐久性ウレタンゲルの配合設計と量産課題
3. 量産適合性
4. ギャップフィラーの評価
5. 更なる高熱伝導化
おわりに 第4項 高熱伝導材料の熱物性評価技術~車載材料を中心とした分析事例~
株式会社住化分析センター 雫石 拓也
はじめに
1. 熱物性評価技術
2. 熱伝導率
2.1 熱伝導率の評価方法
2.1.1 保護熱板法
2.1.2 熱流計法
2.1.3 フラッシュ法
2.2 熱伝導率測定の事例紹介
2.2.1 フラッシュ法によるエポキシ系封止材料の熱伝導率温度依存性評価
2.2.2 フラッシュ法による放熱シート(グラファイトシート)の熱伝導率異方性評価
3. 放射率
3.1 放射率の評価方法
3.1.1 FT-IR法
3.1.2 全放射率測定法
3.2 放射率の事例紹介
3.2.1 材料ごとの全放射率の測定
3.2.2 表面形状の異なるコート材の全放射率の測定
4. 熱膨張率、及び熱応力
4.1 熱膨張率、及び熱応力の評価方法
4.1.1 TMA法
4.1.2 収縮率.応力連続測定法
4.2 熱膨張率、及び熱応力の事例紹介
4.2.1 TMA法によるエポキシ系封止材料の線膨張率測定
4.2.2 TMA法によるガラスエポキシ系プリント基板の熱膨張率.熱応力測定
4.2.3 熱硬化性工ポキシ樹脂の硬化収縮率.硬化収縮応力の測定
5. 熱物性の複合化~熱伝導率の熱膨張率補正~
おわりに
第2節 半導体パッケージ用放熱材料
第1項 半導体の発熱と熱設計・放熱材料の使用の考え方
足利大学 西 剛伺
はじめに
1. 半導体パッケージの大まかな分類
1.1 集積回路向けの半導体パッケージ
1.2 パワー半導体向けの半導体パッケージ
2. 半導体の発熱161
2.1 集積回路の発熱
2.2 パワー半導体の発熱
3. 半導体の熱設計墓礎と放熱材料の使用の考え方、非定常熱設計・熱制御163
3.1 定常熱設計
3.2 放熱材料の使用の考え方
3.3 非定常熱設計・熱制御と熱インピーダンス分布
おわりに 第2項 半導体パッケージ周辺用の放熱材料のための液晶性/結晶性化合物の開発
JNC石油化学株式会社 佐郷 弘毅 高田 章博 藤原 武
はじめに
1. 重合性液晶化合物(Polymerizable Liquid Crystal: PLC) について
1.1 重合性液晶化合物とは
1.2 重合性液晶化合物(PLC)の分子デザイン
2. 重合性液晶化合物(PLC)を用いた高熱伝導樹脂の実例
3. 5G、beyond5G (6G)に向けた材料開発の取り組み
おわりに 株式会社AndTechについて
────────────
化学、素材、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品包装、建材など、
幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために情報を提供する研究開発支援サービスを提供しております。弊社は一流の講師陣をそろえ、「技術講習会・セミナー」に始まり「講師派遣」「出版」「コンサルタント派遣」「市場動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサル」といった様々なサービスを提供しております。
クライアントの声に耳を傾け、希望する新規事業領域・市場に進出するために効果的な支援を提供しております。
https://andtech.co.jp/
株式会社AndTech 技術講習会一覧
─────────────────
一流の講師のWEB講座セミナーを毎月多数開催しております。
https://andtech.co.jp/seminars/search
株式会社AndTech 書籍一覧
──────────────
選りすぐりのテーマから、ニーズの高いものを選び、書籍を発行しております。
https://andtech.co.jp/books
株式会社AndTech コンサルティングサービス
─────────────────────
経験実績豊富な専門性の高い技術コンサルタントを派遣します。
https://andtech.co.jp/business-consulting
本件に関するお問い合わせ
─────────────
株式会社AndTech 広報PR担当 青木
メールアドレス:pr●andtech.co.jp(●を@に変更しご連絡ください) * 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上
...
プロeスポーツチーム「QT DIG∞」Pokémon UNITE部門 ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025(PJCS2025) 進出
プロeスポーツチーム「QT DIG∞」Pokémon UNITE部門(運営会社:株式会社戦国(本社:福岡県福岡市 代表取締役:西田 圭))は、6月21日(土)、22日(日)にパシフィコ横浜にてオフライン開催される「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025」(以下、「PJCS2025」)への出場が決定したことをお知らせいたします。
「PJCS2025」は、ポケモンのゲーム部門、カードゲーム部門、『ポケモン GO』部門、『ポケモンユナイト』部門の4部門の日本一を決める公式大会となります。上位3チームには、8月にアメリカ・アナハイムで行われるWCS2025『ポケモンユナイト部門』への出場権が与えられます。 QT DIG∞ Pokémon UNITE部門は、5月31日および6月1日に開催された「PJCS2025 6月予選」において2位となり、パシフィコ横浜でオフライン開催される「PJCS2025」本戦への出場権を獲得いたしました。
本大会は、QT DIG∞ Pokémon UNITE部門にとって初のPJCS本戦出場となります。
QT DIG∞は、スポンサーの皆さまやファンの皆さまからの応援を力に変え、悲願の優勝に向けて全力で挑んでまいります。ご声援をよろしくお願いいたします。 大会公式HP:https://www.pokemon.co.jp/ex/pjcs/2025/Pokémon UNITE部門出場選手・Suix (https://qtdig.com/player/suix/)
・Bacon (https://qtdig.com/player/bacon/)
・Hachi (https://qtdig.com/player/hachi/)
・Teacher (https://qtdig.com/player/teacher/)
・hayatobi (https://qtdig.com/player/hayatobi-2/)
・omutero (https://qtdig.com/player/omutero/) 【株式会社戦国について】
株式会社戦国は、eスポーツの無限の可能性を追求し、プロeスポーツチーム「QT DIG∞」の運営や、イベントの企画、選手育成・教育など、eスポーツに関わる事業を展開。
QT DIG∞は福岡天神「esports Challenger’s Park」をホームスタジアムとして活動するプロeスポーツチーム。海外選手を含め40名を超える選手が所属しており、現在扱っているゲームタイトルは「リーグ・オブ・レジェンド」「VALORANT」等の8部門。
プロ選手のスキルと人間性を高め、世界から憧れの対象となるようなeスポーツチームを創り、社会的に活躍できる場を広げるとともに、礼儀・礼節を重んじるクリーンなチーム作りや、日本らしいスポーツ文化・情熱を国外発信することで、子供たちの憧れや夢となるチームを目指しています。
公式HP :https://qtdig.com/
オンラインストア:https://shop.qtdig.com/
公式X :https://x.com/QT_DIG
続きを読む →
...
アニメ「ハイキュー!!」から、ユース・疑似ユースをテーマにした日向、影山たちの描き下ろしビジュアルグッズが7月26日発売! アニメイトでは、特典「ポストカード」がもらえるフェアも開催!!
購入はこちらから!
株式会社アニメイトは、アニメ「ハイキュー!!」の描き下ろしビジュアルを使用した新商品を、2025年7月26日から販売いたします。 「ハイキュー!!」とは、高校バレーボールを題材とした古舘春一先生による漫画作品です。2014年からTVアニメが放送され、2020年12月までに、シリーズ第4期まで制作されました。そして2024年2月16日にアニメ続編となる『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』が公開され、全世界興行収入200億円を突破しています。さらに、烏野高校と鴎台高校が対決する『劇場版ハイキュー!! VS 小さな巨人』の制作や、梟谷学園高校と狢坂高校の戦いを描くスペシャルアニメ「ハイキュー!! バケモノたちの行くところ」のTV放送も決定しており、ますます盛り上がりを見せています。
そんな本作より日向と宮城県1年生選抜・全日本ユース強化合宿メンバーの新規描き下ろしビジュアルの「アクリルスタンド」や、作中の名言をあしらった「名言アクリルブロックコレクション」などの新商品が多数発売! また、全国アニメイト・アニメイト通販では、新商品も対象の【アニメ「ハイキュー!!」ユース・疑似ユース合宿フェア】を7月26日~8月24日まで開催いたします。期間中、アニメ「ハイキュー!!」関連キャラクターグッズ・CD・Blu-ray・DVDをご購入・ご予約で、特典「ポストカード(全8種)」を1枚プレゼントいたします。商品とあわせてぜひチェックしてみてください! ■商品情報
アクリルスタンド
発売日:2025年7月26日
価格:各1,980円(税込)
種類:8種
△アクリルスタンド
クリアファイル
発売日:2025年7月26日
価格:各440円(税込)
種類:8種
△クリアファイル
キャラバッジコレクション
発売日:2025年7月26日
価格:1パック440円(税込)
1BOX(8パック入り)3,520円(税込)
種類:全8種
△キャラバッジコレクション
名言アクリルブロックコレクション
発売日:2025年7月26日
価格:1パック770円(税込)
1BOX(8パック入り)6,160円(税込)
種類:全8種
△名言アクリルブロックコレクション
この他にも、多数の商品が発売! ■フェア情報
アニメ「ハイキュー!!」ユース・疑似ユース合宿フェア
開催期間:2025年7月26日~8月24日
開催場所:全国アニメイト・アニメイト通販
開催内容:期間中、アニメ「ハイキュー!!」関連のキャラクターグッズをご購入・ご予約内金1,100円(税込)毎、またはCD・Blu-ray・DVDをご購入・ご予約(内金1,100円〈税込〉以上必須)1点毎に、【ポストカード(全8種)】を1枚プレゼント!
特典内容:ポストカード(全8種)
※特典はお選びいただけません。
△特典:ポストカード(全8種)
※内容は諸般の事情により、変更・延期・中止になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
■権利表記
(C)古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会 ■関連URL
「ハイキュー!!」アニメイト通販関連商品ページ アニメ「ハイキュー!!」ユース・疑似ユース合宿フェア アニメ「ハイキュー!!」公式サイト
続きを読む →