人気記事

【7月8日(火)15時から】VTuber事業のM&Aや今後の市場動向を事例とともに解説するウェビナー開催!

VTuber、IPコンテンツを通して日本と世界で新たな流通を生み出す“IPコンテンツの総合商社”株式会社uyet(ユエット)(本社:東京都渋谷区、代表取締役:梶田大樹)は、VTuber業界における最新のM&A動向をテーマとしたウェビナーを7月8日(火)15:00から開催します。 ここ最近増加しているVTuber事業会社の買収・売却。VTuber市場でM&Aを検討する際に「買う側」「売る側」が押さえておくべきポイントを解説します。 今VTuber市場が注目される理由や今後の市場動向の予測をお話しさせていただくことで、VTuber市場に対して興味を持つ方を増やし、VTuber業界の発展に繋げたいと思っています。 拡大するVTuber市場における事業売買の動きとは近年、エンタメ業界の中でも急成長を遂げているVTuber市場。インフルエンサー以上の拡散力・ファンのコミュニティ形成とIPとしてのブランディング価値を兼ね備えたVTuberは、企業のマーケティング資産や成長エンジンとして注目を集めています。 それに伴い、事務所・タレント・チャンネル単位でのM&A(事業譲渡・買収)の動きも活発化しております。本ウェビナーでは、近年のVTuber事業に特化したM&A事情とVTuber市場がなぜ注目されるのか解説します。 本ウェビナーでは下記の内容が学べます。 ・実際に行われたVTuber・Vライバー事業の買収事例 ・成長を続けるVTuber市場の規模・成長率・マネタイズの全体像 ・IPとしてのVTuberが持つ資産性とブランド価値 ・今後のVTuber市場の動向やM&A予測 本ウェビナーは下記のような方におすすめです。 ・VTuber・Vライバー事業に興味のある企業担当者・M&Aを検討中の経営者、経営企画担当・IP、エンタメビジネスのトレンドを掴みたい方・VTuberに関わる新規事業開発を検討している方 \お申し込みはこちらから受け付けております!/ https://uyet.jp/webinar/vtubernext-20250616/ 参加人数に制限がありますので、お早めにお申し込みください! 《登壇者のご紹介》uyet 代表プロデューサーKANAI 2018年よりANYCOLOR株式会社にてVTuber事業立ち上げに従事し、キャラクターを用いたコンテンツの企画/運用、企業案件配信の企画などを担当。 現在は株式会社uyetにてVTuberを用いた新規事業開発、プロモーション事業、マーケティング事業、VTuber支援事業を展開。またJA全農様と朝日新聞社様と連携してライブコマースイベントを開催中。 ◻︎ABEMAにVTuber専門家として出演 ◻︎クリエイター専門ウェブマガジン「CreatorZine」で連載 ◻︎VTuber登龍門 審査員 ◻︎バーチャル物産展プロデューサー ◻︎まちスパチャプロジェクトプロデューサー ◻︎ぶいめしプロデューサー ◻︎VTuber特化型webメディア「uyet media」編集統括 ◻︎総勢1000人以上のVTuber支援を実施 ◻︎VTuber事業専門家として企業の事業開発へ従事 X:https://x.com/MoveSkk リサラボくん VTuber業界を分析する研究員。経営コンサルティングファームにて、スタートアップのIPOや上場企業のM&Aに関わってきた経験を活かして、株式会社uyetで事業開発として地方自治体のプロモーションや上場企業の新規事業立ち上げプロジェクトを推進。夢は、自身が出演する短編アニメをつくること。そのために日夜、記事を制作中。 《ウェビナー概要》日時:2025年7月8日(火)15:00〜16:00参加費:無料(事前予約制)会場:Zoom(オンライン)主催:株式会社uyet <当日のスケジュール>14:55~15:00:開場15:00~15:10:オープニング15:10~15:50:ウェビナー15:50~16:00:エンディング(延長する可能性がございます) \お申し込みはこちらから受け付けております!/ https://uyet.jp/webinar/vtubernext-20250616/ 参加人数に制限がありますので、お早めにお申し込みください! 【株式会社uyetについて】株式会社uyetはVTuber、IPコンテンツを通して日本と世界で新たな流通を生み出す“IPコンテンツの総合商社”です。業界情報、技術、トレンド、コンテンツなどの移り変わりが激しいVTuber業界の最新情報を捉え、VTuber業界にフィットする形でプロジェクトを推進します。現在「バーチャル物産展」や「まちスパチャプロジェクト」をはじめとする事業以外に、VTuber制作 ・オーディション支援やVTuberやVライバーの活動支援、また企業・自治体のPR支援なども行っています。世の中に“素敵なもの”を残し続ける企業やクリエイター、また弊社サービスをご利用いただいているユーザーを含め、株式会社uyetに関わる全てのステークホルダーの皆様が心を動かされるような“飽きない“時間を過ごし、お⾦の循環が正常に⾏われ “商い” が絶えず⾏われ続ける仕組みをつくり続けます。 ▼uyet公式サイト:https://uyet.jp/▼uyet公式X:https://twitter.com/uyet_inc▼取材・お問い合わせ:https://uyet.jp/contact 続きを読む →

【殊座ぬいぐるみ】ASMRなどが大人気!宅録声優Vtuberの「殊座」が初のぬいぐるみ化!

株式会社CAMPFIRE(CAMPFIRE Creation)より発売、ASMRなどが大人気!宅録声優Vtuberの「殊座」が初のぬいぐるみ化! ヴィレッジヴァンガードオンラインストアにてお取り扱いを開始いたしました。 販売ページはこちら!殊座ぬいぐるみ ASMRなどが大人気!宅録声優Vtuberの「殊座」が初のぬいぐるみ化! 髪の毛のインナーカラーやヘアピン、洋服の細部にまでこだわって再現! ちょこんとお座り姿勢がとってもキュートなんです♪ ぜひ殊座ぬいぐるみをお家にお迎えして一緒に配信を見たり、、、たくさん可愛がってください♪ ■殊座ぬいぐるみ 価 格:8,360円(税込) サイズ:縦:19cm 横:9.5cm 奥行き:9cm 素 材:ポリエステル 殊座ぬいぐるみ / X公式アカウント https://x.com/kotozachan ※商品は手作業で採寸しておりますため、商品の個体差、製法、素材等により、表記サイズより多少の誤差がございます。※商品の色は照明やブラウザの関係で実物と多少の違いが生じることがございます。※商品をよりよくするため、生産時に若干仕様を変更する場合がございますので予めご了承ください。 ----------------------------------ヴィレッジヴァンガードオンラインhttps://vvstore.jp/?utm_source=press【X(旧Twitter)】https://twitter.com/vgvd【instagram】http://instagram.com/village_vanguard--------------------------------- 続きを読む →

日本初!「n8n活用サークル」を.AiCollegeが発足——AIエージェント普及の民主化に向けた新たな挑戦

カスタマークラウド株式会社(代表取締役:木下寬士)が運営する.AiCollegeは、日本初となる「n8n活用サークル」を発足いたします。本サークルは、世界的なノーコードオートメーションツール「n8n」を活用したAIエージェント実装・運用スキルの習得を目的とし、日本におけるAIエージェント普及の加速と専門人材育成を目指します。 ■ 発足の背景急速に進展するAI技術において、複数のAIエージェントを統括運用する「AI2AIオペレーター」という新職種への需要が高まっています。しかし、国内ではこうした専門スキルを体系的に学べる環境が不足しており、企業の AI活用推進における人材不足が課題となっています。 ■ 「n8n活用サークル」の特徴1. 実践重視の学習プログラム ノーコードツール「n8n」を用いた実際のAIエージェント構築 業界第一人者である木下寬士による直接指導 参加者同士の知見共有とコミュニティ形成 2. キャリア直結型カリキュラム 「AI2AIオペレーター育成カリキュラム」との連携 サークル活動から就業支援までの一貫したサポート体制 将来的な「AI2AIオペレーター資格」制度化も視野 3. 民主化されたAI教育 プログラミング未経験者でも参加可能 段階的なスキルアップ設計 実務に即した実践的なプロジェクト体験 ■ 今後の展開.AiCollegeは、本サークルを起点として以下の展開を予定しています: 短期(3ヶ月内): サークル活動の本格開始、初期メンバーの募集 中期(6ヶ月内): 「AI2AIオペレーター育成カリキュラム」との本格連携 長期(1年内): 資格制度の検討、企業との就業マッチング開始 ■ 代表者コメントカスタマークラウド株式会社 代表取締役 木下寬士氏: 「日本のAI活用は、まだ大きな可能性を秘めています。このサークルを通じて、AIエージェント活用のスキルを持つ人材を育成し、日本企業の競争力向上に貢献したいと考えています。参加者の皆さんには、単なる技術習得にとどまらず、新しい職種のパイオニアになっていただきたいと思います。 ▶︎ 今すぐ申し込む 1. https://larkdx.com にアクセス 2.「無料相談」を選択 3. 申し込みフォームに「n8nサークル」と記入 企業のAI活用に革命をもたらすこの機会を、ぜひご活用ください。 オールインワンDXツール「Lark」について国土交通省認定のDXツール「Lark(ラーク)」なら、チャット・オンライン会議・タスク管理・ドキュメント・CRMをオールインワンで統合。業務を一元管理し、圧倒的な生産性向上を実現します。 ・Lark CRMで営業・顧客管理もスムーズに・社内コミュニケーションを一元化し、業務効率を最大化 Larkで本気のDXを実現! 今すぐLarkの無料利用を始める ▶ https://larkdx.com 事業再生版 令和の虎で有名な黒字社長・市ノ澤翔も絶賛のオールインワンDXツール Lark このツールだけで全て完結!2025年激熱の生産性爆上げツールLarkとは? Larkがどうすごいのか?動画でチェック! https://youtu.be/XhQ-lijC5f8?si=YLoKA_J8hvkWyFa5 https://youtu.be/uPKq50sEht0?si=2NOBluomve5Rphhx ● Larkを今すぐ無料で体験! 無料登録・デモ・資料請求はこちら ▶ https://larkdx.com ● 生成AIとDXを極める:AI実践とDX戦略セミナー セミナー詳細・お申し込みはこちら https://aidx.peatix.com 会社概要・お問い合わせ先 カスタマークラウド(Lark公式パートナー/識学代理店) 国土交通省認定のDXツール「Lark」の公式パートナーとして、最多の開発実績を誇る専門チームが企業の生産性向上とDX変革を強力にサポートしています。 24時間365日稼働するデジタル労働力「.Aiエージェント」を中心に、あらゆるデータを安全かつ最適に統合し、企業の“AI脳”を形成する「.Aiブレイン(LBAI / Learning-Based AI)」を中核ソリューションとして提供。“AIがAIを進化させる” という先進的コンセプト「AI2AI」を日本で初めて提唱するなど、独自のAIエコシステムで業務効率化と組織成長を加速させています。 また、100万部突破のマネジメント理論「識学」の代理店としても経営課題の解決を包括的に支援。これまでに経済産業省「DXセレクション」に選出された企業を含む200社以上にソリューションを導入し、日本企業の競争力強化に貢献し続けています。 会社概要: ・会社名:カスタマークラウド株式会社(CUSTOMER CLOUD CORP.) ・所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目15-14 FINE PIECE 302 ・代表取締役:木下 寛士(X:@kinoshita_ifr) ・公式サイト:https://www.customercloudcorp.com/ 企業理念: ・Mission:心揺さぶる体験を、すべての人に。 ・Vision:世界を手に入れよう、1タップで。 ・Value:先進テクノロジーの社会実装を加速し、人の能力と知性を高め、世界に貢献する。 主要製品・サービス: ● Lark ・チャット、メール、カレンダーなどを一元管理できるDXツール(国土交通省認定) ・Mac/Windows/iOS/Android対応で統合コラボレーションを実現。 ・詳細:https://larkdx.com/ ● 識学 ・組織のムダを排除し、継続的に成長を促すマネジメント理論。 ・社員の生産性とモチベーションを高める革新的手法。 ・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/n3a6854cff385 ● .Aiエージェント ・採用・教育コストゼロ!24時間365日稼働するデジタル労働力を実現。 ・定型業務の自動化から意思決定支援まで対応し、AX(AI Transformation)を推進。 ・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/n7a48a4993467 ● .Aiブレイン(LBAI / Learning-Based AI) ・世界最高峰の技術であらゆるデータを安全に統合・最適化し、企業の“AI脳”を構築。 ・“AI2AI” によるAI同士の連携と、AIエージェント活用を支える中核ソリューション。 ・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/n8e208e895674 ● .Ai SEO(AI SEO PRO) ・日本初! 生成AI検索に特化した検索最適化(AIO)サービス。 ・従来のSEOとはまったく異なる革新アプローチで、AIチャット検索に最適化。 ・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/n4a85a2f59ae0 ● .Aiカレッジ - 生成AIとDXを極める実践講座 ・生成AIとDXを融合し、企業の成長を加速させる実践型セミナー。・世界最大級ユニコーン企業の成功ノウハウを学び、企業変革を実現。 ・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/nf5da77cb222d ● 法人AI研修 – 業界特化のAI戦略で競争力を強化 ・自社の業務に最適化されたAI活用ノウハウを学び、実践的に導入。・AI専門コンサルによる戦略レポート付きで、最適なAI活用のロードマップを提供。 ・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/nc94d5f001de0 ● Enlightn .Ai Collective - AIと拓く“新たな知の時代” ・AIの未踏領域を探求し、新たな知と価値を創造する革新的なプロジェクト。 ・人間の創造性とAIの推論力を融合し、未来の可能性を広げる。 ・詳細:https://note.com/hiroshikinoshita/n/na880c609e8ff 代表紹介:木下 寛士(きのした ひろし) ・カスタマークラウド株式会社 代表取締役(Lark・識学代理店) ・ファインピース株式会社 代表取締役(自動車機器メーカー) ・AIエージェントコンサルタント / シリアルアントレプレナー 生成AI時代のデジタル変革を専門とするAIエージェントコンサルタントであり、複数の事業を興してきたシリアルアントレプレナー。21歳でインドにて初の事業を立ち上げ、オートアライアンスグループ企業の代表を経験した後、カスタマークラウドやファインピースなど複数の法人・団体を設立。経営やM&A後の再生支援において、多くの成果を上げている。 国土交通省認定のDXツール「Lark」や組織マネジメント理論「識学」の公式パートナーとして、世界トップクラスのユニコーン企業が培ってきた成長ノウハウを日本企業へ届けるべく、経済産業省「DXセレクション」に選出された企業を含む200社以上に独自の「AI/DX経営メソッド」を提供。 さらに、日本初となる“AIがAIを進化させる”「AI2AI」や、企業の「AI脳」を構築する「LBAI(Learning-Based AI)」というコンセプトを提唱。24時間365日対応可能なデジタル労働力「.Aiエージェント」を展開し、多くの企業のDX推進を加速。また、日本初のAI...

【岡山大学】岡山大学データサイエンス部(DS部)学生高校生向け生成AIセミナーを実施~岡山学芸館高校のDXハイスクール活動を支援~

2025(令和7)年 6月 19日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要  国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年6月14日、岡山学芸館高等学校の依頼を受け、同校の「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」活動への支援の一環として、岡山大学データサイエンス部(DS部)に所属する学部生と大学院生6人が「生成AIセミナー」を実施しました。  この取り組みは、情報や数学などの教育を重視し、ICTを活用した文理横断的な探究学習を強化する高校を支援する、本学の事業支援活動強化の一環として行われたものです。「あなたの数年先の姿との対話」をコンセプトに、それぞれの専門性や経験を生かして実施しました。  同校は、令和7年度DXハイスクール重点類型「グローバル型」に採択された全国20校の一つです。今回のセミナーは、2年生113人の情報Ⅱ履修者を対象に、文理問わず必要な生成AIの活用方法についての知識を広げる目的で行われました。  セミナーでは、生成AIの基本原理に加え、個人情報、秘密情報の入力に注意が必要なことや、ファクトチェックの必要性など、生成AIを活用するうえで重要な事項、プロンプトのノウハウのほか、パーソナライズなどの応用に至るまでの講義の後、「朝ごはんと集中力の関係を明らかにするアンケート」の作成を題材にしたグループワークを行いました。参加した生徒からは「進化した生成AIを活用するためには“人間として”どのような点に注意すべきか」といった問いかけがあり、本学の学生たちは真摯に向き合い、対話を通じて共に考えていました。2時間半の予定時間を大きく超えて熱のこもった対話は続き、生徒の真剣な問いかけに応じる中で、学生自身も自らの学びや将来について深く考える機会となった様子でした。  岡山学芸館高校の小笠原健二副校長は「これをきっかけに岡山大学やDS部の学生さんたちにあこがれを持ってもらい、ロールモデルにしてもらえれば」と生徒たちを激励しました。情報科担当の戎原進一教諭は「教員以上に生徒に寄り添い、生徒の目線に立って実際に順序立てて使い方を説明してもらえたので理解が深まったと思います」と今後への期待を寄せました。  岡山学芸館高校には今後、3Dプリンタハンズオン講習、スマホ“解剖”実習などのほか、高校生が進路を考えるうえでのロールモデルを見つけるために、学びの内容や研究分野について理解を深めるための取り組みなどを継続して支援する予定です。また、文部科学省が「グローバル型」採択校に対して推奨している大学講義の先取り履修についても引き続き議論を進めていきます。  同校のほかにも県内外の高校からDXハイスクール支援の依頼が多数寄せられており、今後も高校の教員・生徒のニーズに寄り添いながら、本学学生の成長と教職員の意識改革につながる取り組みとして、DXハイスクール支援を積極的に展開していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学、岡山大学DS部、そして岡山学芸館高等学校の取り組みにご期待ください。 講演に耳を傾ける岡山学芸館高校の生徒たち(写真提供:岡山学芸館高等学校) グループワークで生徒たちにアドバイスをするDS部の学生(写真提供:岡山学芸館高等学校) グループワークで生徒たちにアドバイスをする岡山大学DS部の学生(写真提供:岡山学芸館高等学校) ワークショップの様子(写真提供:岡山学芸館高等学校) ◆参 考 ・岡山大学研究・イノベーション共創機構  https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/ ・岡山大学データサイエンス部(DS部)  https://okadai-dsc.studio.site/ ・岡山学芸館高等学校  https://www.gakugeikan.ed.jp/index.html ・令和7年度DXハイスクール重点類型「グローバル型」  https://www.mext.go.jp/content/20250417_mxt_koukou01_000039718_0000.pdf ◆参考情報 ・【岡山大学】学生と岡山朝日高校生の対話トライアル-DXハイスクール活動を支援-  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003147.000072793.html 岡山大学津島キャンパス(岡山市北区) ◆本件お問い合わせ先 岡山大学研究・イノベーション共創機構 研究企画戦略室 上級URA 佐藤浩哉  〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟 E-mail:ura-info◎okayama-u.ac.jp       ※@を◎に置き換えています  https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14335.html <岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)> 岡山大学病院 新医療研究開発センター 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)> 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 TEL:086-235-7983 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp     ※ ◎を@に置き換えて下さい http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先> 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 TEL:086-251-8463 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp     ※ ◎を@に置き換えて下さい https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/ <岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>  岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部  〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階  TEL:086-251-8745、086-251-8746 FAX:086-251-8748  E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp      ※ ◎を@に置き換えて下さい  https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/ <岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>  岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部  〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp     ※ ◎を@に置き換えて下さい  https://venture.okayama-u.ac.jp/  岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html  岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/ 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw  産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html 国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html 続きを読む → ...

TVアニメ『地縛少年花子くん2』後編キービジュアルを公開30秒CMのほか、オープニング&エンディングテーマ情報もお届け!さらに七不思議六番目『シニガミ様』を演じるのは福山 潤に決定!

月刊「Gファンタジー」で連載中の、あいだいろによる大人気コミック『地縛少年花子くん』。2022年冬にはアニメ再始動プロジェクトが開始し、2023年&2024年秋にはショートアニメ『放課後少年花子くん』、2025年冬にはTVアニメ『地縛少年花子くん2』前編がテレビ放送&グローバル配信され、2025年7月6日(日)ごご4時30分からはTBS系全国28局ネットにて後編の放送が決定しました。 今回、TVアニメ『地縛少年花子くん2』後編キービジュアルと30秒CMを公開! また、前編に引き続き、オープニングテーマはオーイシマサヨシ、エンディングテーマは鬼頭明里が担当! お2人からのコメントも到着。主題歌情報と合わせてご覧ください! さらに、後編から登場となる七不思議六番目『シニガミ様』を演じるのは福山 潤。 キャラクターイラストや紹介文、キャストコメントも公開します。 公開されたキービジュアル TVアニメ『地縛少年花子くん2』後編30秒CMhttps://youtu.be/sqXtNTTOhbw オープニングテーマ情報・アーティストコメントオープニングテーマ アーティスト名:オーイシマサヨシ 「かごめかごめ」 作詞・作曲・編曲:大石昌良 デジタルシングル配信:2025年7月6日(日)0時 【コメント】 地縛少年花子くん続編のOP主題歌を担当させていただくことになりました! 今回は作詞作曲編曲歌唱しております! 今までの主題歌のテイストとは違う形で花子くんの世界観を彩れたらと思い、 とても気合いを入れて作ったので気に入っていただけると幸いです!よろしくお願いします! エンディングテーマ情報・アーティストコメントエンディングテーマ アーティスト名:鬼頭明里 「mo∞ent」 作詞・作曲・編曲:Saku デジタルシングル配信:2025年7月6日(日)0時 【コメント】      今回も花子くんのエンディングを担当させていただくことになりました。 今までのしっとりした感じとは一味違った楽曲になっていると思いますが、 今までの雰囲気を引き継ぎつつ作品の世界観に精一杯寄り添いました。 アニメと一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです! 新キャラクター&キャスト公開■シニガミ様 /cv. 福山 潤 【キャラクター紹介文】 七不思議六番目『シニガミ様』。 かもめ学園が設立されるはるか昔から存在する怪異。 【キャストコメント】 Q1.役に初めて触れた時や、実際に演じてみてのご感想をお願いいたします。 ミステリアス? 不気味? どう表してよいのかわからないほど掴みどころのないキャラクターです。 京風の言葉で話し、心の内は読めない彼がどの様に物語に絡んでくるのかお楽しみに!! Q2.今後の展開を楽しみにするファンへ期待してほしいところなど、メッセージをお願いします。 シニガミがどの様な目的をもって行動しているのか、彼のバックボーンは何なのか、謎は多いですが、そういうところが後々わかってくるので、少しずつ楽しんでいただけますと幸いです!! TVアニメ『地縛少年花子くん2』後編■放送情報 2025年7月6日(日)ごご4時30分からTBS系全国28局ネットにて放送開始 ■配信情報 後編が2025年7月6日(日) ごご5時30分から各配信プラットフォームにて順次配信決定!      ・見放題配信 ABEMA、AnimeFesta、バンダイチャンネル、dアニメストア、Disney+、DMM TV、FOD、Hulu、Lemino、Netflix、Prime Video、U-NEXT、J:COM STREAM 見放題、milplus、Pontaパス、TELASA ・レンタル配信 バンダイチャンネル、ニコニコチャンネル、Prime Video、Video Market、J:COM STREAM、milplus、TELASA ・最新話無料配信 ABEMA、Lemino、TBS FREE、TVer、U-NEXT、ニコニコ生放送 ※配信情報につきましては確定次第、随時更新いたします。 ※海外配信の詳細についてはクランチロール公式サイトにてお知らせいたします。      ※前編(第1の怪〜第12の怪)も引き続き配信中となります。 ■メインスタッフ 原作:あいだいろ(掲載 月刊「Gファンタジー」スクウェア・エニックス刊) 監督:福井洋平 シリーズ構成:中西やすひろ キャラクターデザイン:伊藤麻由加 怪異デザイン:岩畑剛一 プロップデザイン:小山千遥、田澤光太郎 背景美術:小倉工房 美術監督:小倉宏昌 CG監督:梅田拓也 色彩設計:多田早希 撮影監督:嶋田瑞帆 オフライン編集:伊藤利恵(森田編集室) 音響監督:飯田里樹 音響制作:HALF H ・ P STUDIO 録音調整:天野龍洋 音響効果:宅間麻姫 音楽:高木 洋 音楽制作:ポニーキャニオン アニメーションプロデューサー:福田杏樹 アニメーション制作:Lerche(スタジオ雲雀) 製作:「地縛少年花子くん2」製作委員会 ■キャスト 花子くん:緒方恵美 八尋寧々:鬼頭明里 源 光:千葉翔也 源 輝:内田雄馬 蒼井 茜:土岐隼一 赤根 葵:佐藤未奈子 シニガミ様:福山 潤 もっけ:吉田有里、森永千才、金澤まい ミツバ:小林大紀 つかさ:緒方恵美 七峰 桜:安済知佳 日向夏彦:水島大宙 ヤコ:ゆかな 土籠:津田健次郎 <公式HP> 「地縛少年花子くん」ポータルサイト https://hanakokun.com/ 「地縛少年花子くん2」HP https://hanakokun.com/2nd/ <公式SNS> ・X(旧・Twitter) 「地縛少年花子くん」公式 @hanakokun_info https://x.com/hanakokun_info   ・TikTok @hanakokun_info 【公式】アニメ「地縛少年花子くん」 https://www.tiktok.com/@hanakokun_info ・Instagram @hanakokun__info 【公式】アニメ「地縛少年花子くん」 https://www.instagram.com/hanakokun__info/ ※画像をご掲出いただく際は、下記のコピーライトをご記載ください。 ©あいだいろ/SQUARE ENIX・「地縛少年花子くん2」製作委員会 続きを読む → ...

【画像生成AI】SNSの滞在時間を長くしたい!魅力的な画像を手っ取り早く作ろう!! 7/3(木)無料セミナー「プロが教えるビジネス現場でのAI画像作成法と実践活用法」を開催

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は7月3日(木)、生成AIが作成した画像の活用に興味がある方などを対象に、無料のオンラインセミナー「画像生成AI活用術!プロが教えるビジネス現場でのAI画像作成法と実践活用法」を開催します。 ▼詳細・お申し込みはこちらhttps://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/161100/※締切:2025年7月3日(木)20:00昨今、SNSで優先表示されるためのアルゴリズムは日々変化しています。「いいね」を押してもらうことや拡散してもらうことなどエンゲージメントを高めることも重要とされていますが、投稿に対しての滞在時間をより長くすることも大切とされています。そこで必要とされるのが、視覚的に興味をひくことのできる魅力的な画像です。しかし、「良い感じの画像」づくりは単純のようで難しく、AIに任せられたら…とお考えの方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、画像生成AIの仕組みやできることをわかりやすく解説し、ビジネスやクリエイティブの現場での活用例をご紹介します。プレゼン資料やSNS投稿用の画像、ラフスケッチや構図の検討といった実務での用途を中心に、実演デモを交えながら活用シーンを解説。また、近年話題となっている著作権・肖像権・データ利用の注意点についても丁寧に解説し、生成AIを使う際に押さえておきたいリスクと対策についてもわかりやすく取り上げます。便利なツールだからこそ、「正しく使う」ことを軸に解説しますので、「画像生成の可能性を知りたい」「安心して業務に取り入れたい」と感じている方におすすめの初心者向けセミナーです。ご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。<こんな方にオススメ!>・生成AIをこれから本格的に使い始めたいと考えている方・最新のAIツールやその活用法について学びたい方・ビジネス文書の作成を効率化したい方・社内でのAI導入に興味がある方・生成AIの基本を「まず体験してみたい」という方 画像生成AI活用術!プロが教えるビジネス現場でのAI画像作成法と実践活用法■日時2025年7月3日(木)19:00~20:00■場所オンライン開催■登壇者・プロフィール 日本工学院専門学校 クリエイターズカレッジ 教員映像作家/デザイナー内田 央(うちだ・ひさし)氏専門学校にてアニメ・マンガ・ゲーム業界を志す学生たちに、映像制作とデザインの分野で授業を担当し、企画/制作と表現技術の両面から実践的な指導を行っている。近年は生成AIの急速な進化を受け、文章生成や画像/動画生成といったAIツールを教育現場に積極的に導入。クリエイティブ業務においてAIをどう活かすかを、実例を交えて発信すると同時に、生成AIの活用を推進するコミュニティ「IKIGAI Lab.」に所属し、教育AIサミット2024をはじめとした各種セミナーや研修で、教員・教育関係者に向けた登壇・講演も行っている。また、教育活動のかたわら、フリーランスの映像作家としても活動しており、企業VP(ビデオパッケージ)、ミュージックビデオ、プロジェクションマッピングなど幅広い映像制作を手がけている。■参加費無料■定員60名▼詳細・お申し込みはこちらhttps://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/161100/※締切:2025年7月3日(木)20:00<関連情報>▼PECの研修サービス詳細はこちらからhttps://www.creativevillage.ne.jp/category/topcreators/web-creator/110965/【お問い合わせ】株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局「AI画像作成法と実践活用法」セミナー担当Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp C&R社は1990年の創設以来、クリエイター・エージェンシーのパイオニアとして、企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなど、クリエイターの皆さまのキャリアアップとスキルアップをサポートしてまいりました。今後も、ミッションである「プロフェッショナルの生涯価値の向上」のもと、さまざまな取り組みを通じて、クリエイターの方々がその能力を最大限に発揮できる環境づくりをめざしてまいります。<プロデュース・ビジネススキル関連セミナー>▼6/20(金)フレームワークで強化する マーケティングと創造的思考力シリーズ Vol.2競争力を高める:5Fと3C分析 https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/160468/ ▼6/20(金)インディペンデント・ディレクター杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズ vol.12~芸術士がつなぐアーティストと地域社会の関係づくり~ https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/161485/ ▼6/23(月)【アーカイブ録画配信】契約書に慣れよう! エンターテインメントロイヤー四宮隆史先生と学ぶ ~契約書の見かたと注意点~Vol.2 https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/160805/▼著作権講座(eラーニング/全4回)https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/151486/▼動画編集入門講座(eラーニング)https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/150228/▼その他のプロデュース・ビジネススキル関連セミナーはこちらからhttps://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event_category/crv_event_business-skills/イベント情報は、クリエイターのための情報サイト「CREATIVE VILLAGE」でご覧いただけるほか、メールマガジンでも配信中です。ご興味をお持ちの方は、ぜひご登録ください!▼「C&R社イベント情報メルマガ」のご登録はこちらからhttps://go.creativevillage.ne.jp/l/924692/2022-01-14/hrr6w▼クリエイターのための情報サイト「CREATIVE VILLAGE」はこちらからhttps://www.creativevillage.ne.jp/▼「CREATIVE VILLAGE」アプリのダウンロードはこちらからiOS:https://apple.co/3qLDNbTAndroid:https://bit.ly/3dkO2AS【クリーク・アンド・リバー社とは】クリーク・アンド・リバー社は、1990年に設立し、「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」をミッションに、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、舞台芸術、建築、AI/DX、アスリート分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。C&Rグループとして医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、ライフサイエンス、CXO、アグリカルチャー分野で同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。さらに、XRやNFT、メタバース、ドローン、プロフェッショナル求人サイトやグローバル開発等へとサービスを拡大。今後もプロフェッショナルの叡智を結集し、新しい価値を生み出すビジネスクリエイションカンパニーとして、人々の幸せに貢献してまいります。Webサイト:https://www.cri.co.jp/X:https://twitter.com/creekcrvFacebook:https://www.facebook.com/creekandrivernote:https://note.com/creekLinkedIn:https://www.linkedin.com/company/cr.creekandriverYouTube: https://www.youtube.com/channel/UCS9MHzddqWKsOAgmUnTgxIg▼ドローンで撮影した会社紹介映像を公開中! https://youtu.be/2YRqMPcsv3o▼C&R社の原点とは…?ブランドサイト「Go Beyond the Limit」https://www.cri.co.jp/gobeyond/ 続きを読む → ...

『ブルーロック』より「潔 世一」「糸師 凛」が、てのひらシリーズフィギュアに登場。著者である金城宗幸先生とノ村優介先生ご監修。

ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、メーカー「メガハウス」より、『G.E.M.シリーズ ブルーロック てのひら 完成品フィギュア』の「潔 世一」「糸師 凛」を現在、それぞれご案内中です。 製品ページはこちら: ・G.E.M.シリーズ ブルーロック てのひら潔 世一 完成品フィギュア https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-186015 ・G.E.M.シリーズ ブルーロック てのひら糸師 凛 完成品フィギュア https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-186016 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html ■G.E.M.シリーズ ブルーロック てのひら 完成品フィギュア【製品情報】 □参考価格:各8,800円(税込) □発売日: 2025年9月下旬予定 2025年10月下旬予定 □メーカー:メガハウス 【サイズ】全高約85mm 【セット内容一覧】 ・フィギュア本体1体 ・専用台座1枚 原型: 枕慈童(株式会社エムアイシー) ヒシダミオ(株式会社エムアイシー) 彩色:taumokei×ピンポイント ●G.E.M.シリーズ ブルーロック てのひら潔 世一 完成品フィギュア ・製品ページはこちら https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-186015 『ブルーロック』の著者である金城宗幸先生とノ村優介先生ご監修のもと、G.E.M.てのひらシリーズでついに「潔 世一」が登場いたします。 夢を叶えるべく“ブルーロック(青い監獄)”プロジェクトに参加し、日々進化し続ける過酷なセレクションシーンとは一味違った、オリジナルのルームウェアで寛ぐ姿を立体化しました。 眠っていた才能や能力を開花させ、今後も活躍が期待される潔 世一の魅力がギュッとてのひらサイズに詰まったアイテムです。 ※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。 ●G.E.M.シリーズ ブルーロック てのひら糸師 凛 完成品フィギュア ・製品ページはこちら https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-186016 『ブルーロック』の著者である金城宗幸先生とノ村優介先生ご監修のもと、G.E.M.てのひらシリーズでついに「糸師 凛」が登場いたします。 自主練習をかかさない彼の日常的なひとコマを、オリジナルのルームウェア姿で立体化しました。 ストレッチやヨガ等トレーニング後のケアも怠らないストイックで努力家な糸師 凛の魅力がギュッとてのひらサイズに詰まったアイテムです。 ※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。 【今回ご紹介した製品を含む、『ブルーロック』関連製品ページはこちらから!】 ©金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会 【店舗情報】 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html 続きを読む → ...

SPARKLEから、ホワイトカラーの高冷却デュアルファンを搭載したIntel ARC B570グラフィックボード『SB570GW-10GOC』発売

SB570GW-10GOCシー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めます、Sparkle Computer社(本社:台湾)の新製品として、グラフィックボードを発売いたします。 『SB570GW-10GOC』は、Intel Arc B570に高冷却ホワイトカラーデュアルファンを搭載したオーバークロックグラフィックボードです。 95mmのファンを2基備えたホワイトカラーの高冷却デュアルファンを搭載。 ファンは耐久性の高いダブルボールベアリングを採用。 流線形のファンブレードは、よりスムーズで安定した冷却効率を発揮。 一定の温度を下回るとファンが停止するセミファンレス機能を搭載。 Intel Xe SSのAIによるアップスケーリング機能や、AV1ハードウェアエンコードなど、Intel Arcの独自機能をサポート。 2025年6月20日発売予定です。 Intel Arc B570SB570GW-10GOC | SPARKLE (スパークル) Intel Arc B570 ホワイトカラー デュアルファン搭載 オーバークロックグラフィックボード型番 SB570GW-10GOC JAN 4711342290863 コアクロック Boost:2660 MHz メモリクロック 19 Gbps メモリビット幅 160 bit メモリサイズ 10 GB メモリ規格 GDDR6 出力 DisplayPort2.1 x3、HDMI 2.1 x1 保証期間 2年保証 想定売価:¥38,980前後(税込) 発売予定:2025年6月20日 詳細を見る 95mmの大型ファンでパワフル冷却高耐久ダブルボールベアリングファン採用セミファンレス対応アップスケーリング機能対応 続きを読む → ...

『ブルーアーカイブ』より「シロコ」「ホシノ」が、見上げ&おすわりポーズのフィギュアシリーズ「るかっぷ」に登場。

ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、メーカー「メガハウス」より、『るかっぷ ブルーアーカイブ 完成品フィギュア』の「シロコ」「ホシノ」を現在、それぞれご案内中です。 製品ページはこちら: ・るかっぷ ブルーアーカイブ シロコ 完成品フィギュア https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-186022 ・るかっぷ ブルーアーカイブ ホシノ 完成品フィギュア https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-186023 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html ■るかっぷ ブルーアーカイブ 完成品フィギュア【製品情報】 □参考価格:各4,950円(税込) □発売日:2025年11月予定 □メーカー:メガハウス 【サイズ】全高約110mm ●るかっぷ ブルーアーカイブ シロコ 完成品フィギュア ・製品ページはこちら https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-186022 ●るかっぷ ブルーアーカイブ ホシノ 完成品フィギュア ・製品ページはこちら https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-186023 ■シリーズのフィギュアを並べた展示例: るかっぷシリーズに「ブルーアーカイブ」より「シロコ」「ホシノ」が登場です! るかっぷは「look up」を元にした造語で、見上げ&おすわりポーズが特長の人気フィギュアシリーズです。 デスクの上などに飾ったとき、通常のフィギュアと比べて目が合いやすくなっています。 首は可動で表情をつけて楽しむことができます。 全高約11cmでボリューム感もたっぷりです。 一緒に並べると、より世界観が広がります。 ※画像は監修中のものです。実際の商品とは異なる場合があります。 ■今回ご紹介した製品を含む、『ブルーアーカイブ』関連製品ページはこちらから! ©NEXON Games Co., Ltd. & Yostar, Inc. All Rights Reserved. 【店舗情報】 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html 続きを読む → ...

TVアニメ『Summer Pockets』より新規描きおろし・鳴瀬しろは&加藤うみの蝶ドレスシリーズ商品が多数発売決定!!

※画像はイメージです。 株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro)は、キャラクター通販サイト「ShoPro Mall( https://mall.shopro.co.jp )」にて、TVアニメ『Summer Pockets』新作アイテムの販売を2025年7月5日(土)より開始いたします。 また、アニメイト秋葉原オンリーショップとアニメイトアンテナショップにて、期間限定のアニメイトフェアも同時開催いたします。オンリーショップ(アニメイト秋葉原)ではキャラクターの等身大パネルや場面写等の展示も予定しています。 ■商品通販ページ(ShoPro Mall)はこちら https://mall.shopro.co.jp/c/item/summer-pockets ■商品ラインアップ 今回登場する新作ラインアップは、ファン心をくすぐる特別感と、日常使いのしやすさを両立したアイテムが勢ぞろい。 注目は、さわやかで淡い色合いの描きおろしイラストで、蝶をモチーフにしたドレスを着用する「鳴瀬しろは」と「加藤うみ」の2種類。 キャンバスボードやトートバッグなど、幻想的な世界観をぎゅっと閉じ込めたグッズがそろいます。 さらに、さりげないロゴ入りキャップなど日常使いしやすいアパレル雑貨や、TVアニメのメインビジュアルを使用したグッズも登場します。 ファン必見のアイテムを、ぜひお見逃しなく! キャンバスボードA(F3サイズ)/5,500円(税込)キャンバストートバッグ(ナチュラル)/3,520円(税込)A4クリアファイルセット(鳴瀬しろは&加藤うみ)/1,100円(税込)ジオラマアクリルスタンド/4,730円(税込)B2タペストリー/4,180円(税込)スクエア缶バッジコレクション(全10種)コンプリートBOX/5,500円(税込)※こちらは一部のアイテムです。 ※画像はイメージです。 ※商品の詳しい仕様や商品取り扱いに関する注意事項は、通販サイト「ShoPro Mall」に記載をいたします。 ■アニメイトフェアも同時開催! 『Summer Pockets』ShoPro Mall出張所 in アニメイト ◎期間:2025年7月5日(土)~7月21日(月) ◎実施店舗: ・アニメイト池袋本店 ・アニメイト仙台 ・アニメイト札幌 ・アニメイト名古屋 ・アニメイト秋葉原 ・アニメイト福岡パルコ ・アニメイト広島 ・アニメイト大阪日本橋 ・アニメイト高松 ・アニメイト横浜ビブレ ※各店舗の営業時間の詳細は、アニメイト公式HPよりご確認ください。 ※開催内容は予告なく変更になる場合がございます。 ※催事情報はこちら https://www.animate.co.jp/onlyshop/25562/  ◎購入特典 TVアニメ『Summer Pockets』関連グッズをお買い上げ3,300円(税込)ごとに、オリジナルA5イラストカード(全3種)より1枚をプレゼント。 ※画像はイメージです。 ※特典はランダムでのお渡しとなりますため、絵柄をお選びいただくことはできません。 ※特典は数量限定のため、期間中であってもなくなり次第終了となります。 ※特典は1会計ごとのお渡しとなります。レシートの合算はできませんのでご注意ください。 ※購入特典はイベントを実施するアニメイト各店にてご購入いただきましたお客様が対象です。 ※ShoPro Mallでご予約・ご購入いただいても特典はつきません。 ■SNS情報 ・TVアニメ『Summer Pockets』公式X:https://x.com/samapoke_anime ・「ShoPro Mall」公式X:https://x.com/shopromall ©VISUAL ARTS/Key/鳥白島観光協会 続きを読む → ...

TVアニメ『ロックは淑女の嗜みでして』より、「鈴ノ宮りりさ」の華麗でダイナミックに演奏するシーンをフィギュア化。

ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、メーカー「メガハウス」より、『Lucrea ロックは淑女の嗜みでして 鈴ノ宮りりさ 1/8スケール 完成品フィギュア』を現在、あみあみ含む一部流通限定でご案内中です。 製品ページはこちら: https://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=FIGURE-186012 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html ■Lucrea ロックは淑女の嗜みでして 鈴ノ宮りりさ 1/8スケール 完成品フィギュア【製品情報】 □参考価格:25,300円(税込) □発売日:2025年12月予定 □メーカー:メガハウス 【サイズ】全高約240mm、全幅約170mm、奥行約140mm 【素材】PVC・ABS 【セット内容一覧】 ・フィギュア本体:1 ・専用台座:1 ・表情替えパーツ:1 原型製作:和可乃(株式会社エムアイシー) 彩色:えこし ※こちらの商品は「あみあみ」含む一部流通限定での取り扱いとなります。 TVアニメ『ロックは淑女の嗜みでして』より、桜心女学園に通う高校一年生「鈴ノ宮りりさ」を1/8スケールで立体化。 学園の称号“高潔な乙女(ノーブルメイデン)”を目指しお嬢様として振る舞う普段のりりさとは異なり、華麗でダイナミックに演奏する麗しいシーンをフィギュア化いたしました。 お嬢様とのギャップが印象的な鈴ノ宮りりさの魅力溢れる演奏姿を、是非手にとってご堪能下さい。 ※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。 製品ページはこちら: https://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=FIGURE-186012 ©︎福田宏・白泉社/「ロックは淑女の嗜みでして」製作委員会 【店舗情報】 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html 続きを読む → ...

STマイクロエレクトロニクス、Qualcomm社と開発したターンキーBluetooth / Wi-Fiコンボモジュールの量産開始と採用事例を発表

STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、Wi-Fi 6とBluetooth Low Energy 5.4を組み合わせたコンボモジュール「ST67W611M1」の量産の開始、ならびに主要顧客であるSiana社が同モジュールを使用して迅速な市場投入に成功したことを発表しました。 ST67W611M1は、2024年に発表されたSTとQualcomm Technologies社(以下Qualcomm社)の協力による初の製品で、STM32マイクロコントローラ(マイコン)搭載システムへの無線通信機能の実装を簡略化します。このたび両社のビジョンが製品として具現化され、組み込みシステムにおけるSTの持つ専門性およびSTM32マイコンとソフトウェア、開発ツールのエコシステムと、Qualcomm社の無線接続技術が融合しました。 STのコネクティビティ・ビジネスライン ディレクターであるJerome Vanthournoutは、次のようにコメントしています。「無線接続技術は、クラウドに接続されたインテリジェント・エッジを実現する重要な基盤技術です。スマートなIoT機器に対する需要は、コンスーマ機器および産業機器の市場全体で拡大・加速し続けています。Wi-FiとBluetoothの複雑なプロトコルに精通し、コネクティビティ機能をデバイスとIoT機器に組み込むことは非常に大きな課題です。STのモジュールソリューションは、あらゆる側面で業界をリードするノウハウに基づいて構築されているため、製品開発者はリソースをアプリケーション・レベルに集中して、製品の開発期間を短縮できます。」 Qualcomm社のプロダクト管理担当シニア・ディレクターであるShishir Gupta氏は、次のようにコメントしています。「当社は、STとの協力を通じて、ST67Wモジュールがもたらす影響を見られることを大変嬉しく思っています。同モジュールは、当社のワイヤレス接続コンポーネントを内蔵しており、STM32マイコンを搭載した多様なシステムへのWi-FiとBluetoothの統合を簡略化するだけでなく、驚異的な柔軟性と拡張性を提供します。同モジュールは、当社がIoT分野におけるイノベーションと卓越性の追求に協力して取り組むというコミットメントを表しています。」 ST67WモジュールはあらゆるSTM32マイコンとすぐに統合可能で、Qualcomm社のマルチプロトコル・ネットワーク・コプロセッサと2.4GHz無線を搭載しています。パワー / 低ノイズ・アンプ、RFスイッチ、バラン、内蔵PCBアンテナを含むすべてのRFフロントエンド回路が組み込まれ、コードおよびデータ格納用の4MB Flashメモリと、40MHz水晶振動子も内蔵しています。Wi-Fi 6とBluetooth 5.4を標準搭載し、規格に準拠した認証を取得済みです。ThreadおよびMatterも、ソフトウェア・アップデートにより近日中にサポートされる予定です。さらに、オプションの同軸アンテナ、または外部アンテナ接続用にボードレベルでの接続も搭載されています。セキュリティに関しては、暗号化アクセラレータおよびセキュア・ブートやセキュア・デバッグなどのサービスによりPSA Certifiedレベル1を取得しているため、近く適用されるサイバー・レジリエンス法およびRED指令への準拠も簡単になります。 同モジュールを使用すると、製品開発者はRF設計の専門知識がなくても効果的なソリューションを構築できます。高集積の32ピンLGAパッケージで提供され、すぐに基板に配置でき、わずか2層基板を使用した低コストでシンプルな設計が可能です。 Siana Systems社は、製品の性能を高め、開発期間を短縮するため、この無線通信モジュールを使用する機会をいち早く活用したIoTテクノロジー企業の1社です。 Siana Systems社の創業者 兼 ソリューション・アーキテクトであるSylvain Bernard氏は、次のようにコメントしています。「ST67Wモジュールは、各種のSTM32マイコン搭載機器にWi-Fiを追加する機会を拡大し、必須規格を充足しているかという懸念を軽減します。このモジュールを搭載するだけで、BluetoothおよびWi-Fi接続を簡単に確立でき、追加のエンジニアリング作業も最小限で済むため、次世代設計に対応するためのシンプルで頼りになるソリューションです。無線とフロントエンド回路が組み込まれたこのモジュールのRF性能は非常に強力で、柔軟なパワー・マネージメントと高速起動により、エネルギー効率の極めて高い新製品の開発が可能です。」 ST67W611M1はSTM32開発エコシステムを活用できます。そこには、4,000種以上の製品や、STM32Cubeの強力なツールとソフトウェアが含まれており、エッジAI開発を促進する機能も強化されています。STM32ファミリは、低コストのArm® Cortex®-M0+コア搭載製品から、Cortex-M55やDSP拡張機能を備えたCortex-M4、STM32MP1/2 MPUに採用されているCortex-A7などの高性能コアを搭載した製品まで、幅広く取り揃えています。 ST67W611M1無線モジュールは現在量産中で、32ピンLGAパッケージで提供されます。大量購入時の参考価格は約6.66ドルです。また、評価と開発を支援するための拡張ボード「X-NUCLEO-67W61M1」とリファレンス設計「STDES-ST67W61BU-U5」も提供されています。 詳細については、ウェブサイトをご覧ください。   STM32は、STMicroelectronics International NVもしくはEUおよび / またはその他の地域における関連会社の登録商標および / または未登録商標です。STM32は米国特許商標庁に登録されています。   Qualcomm製品は、Qualcomm Technologies, Inc.またはその関連会社の製品です。Qualcommは、Qualcomm Incorporatedの商標または登録商標です。   STマイクロエレクトロニクスについて STは、約50,000名の従業員を擁し、包括的なサプライ・チェーンと最先端の製造設備を有する世界的な総合半導体メーカーです。約20万社を超えるお客様や数千社のパートナー企業と協力しながら、お客様のビジネス創出や持続可能な社会をサポートする半導体ソリューションの開発ならびにエコシステムの構築に取り組んでいます。STのテクノロジーは、スマート・モビリティ、電力エネルギー管理の効率化、クラウド接続型自律デバイスの普及を可能にします。STは、すべての直接・間接排出(スコープ1および2)、ならびに製品輸送、従業員の出張・通勤による排出(スコープ3の注力分野)におけるカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを進めており、2027年末までに再生可能エネルギーの使用率を100%にする計画です。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st.com)をご覧ください。 ◆ お客様お問い合わせ先 STマイクロエレクトロニクス(株) マイクロコントローラ・デジタルIC・RF製品グループ 〒108-6017 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 TEL : 03-5783-8240 続きを読む → ...

最適設計支援ソフトウェア「Optimus」新バージョン2025.1販売開始のお知らせ

サイバネットシステム株式会社(本社:東京都、代表取締役 社長執行役員:白石 善治、以下「サイバネット」)は、グループ会社であるNoesis Solutions NV(本社:ベルギー王国ルーベン市、以下「ノエシス社」)が開発し、サイバネットが販売・サポートする最適設計支援ソフトウェア「Optimus(オプティマス)」の最新バージョン「Optimus 2025.1」の提供を2025年6月18日から開始したことをお知らせいたします。また、2025年6月27日にOptimus 2025.1の新機能をご紹介するWebセミナーを開催することをお知らせします。 Optimusとは 構造、熱、流体、電磁場、音響、公差、制御、光学、電気など様々な分野のCADやCAEソフトウェアを統合化し、解析の自動化/最適化を行う最適設計支援ソフトウェアです。自動車分野をはじめ、航空宇宙や精密機械などの様々な分野の開発プロセスにおいて活用されており、CADやCAEを使用した製品開発の効率化、品質の向上を実現します。 ■主なバージョンアップ内容AIを活用したグラフ生成機能「AIポストプロセス」の搭載「AIポストプロセス」は、Optimusに蓄積したデータと生成AIを組み合わせてグラフを生成する機能です。対話型のチャットボットに、プロット、表、統計情報の種類/表示形式などを入力するだけで、希望通りのグラフを数秒で生成します。普段CAEツールや最適化ツールを利用しない設計者でも、日本語で直感的に指示するだけで任意のグラフを作成できます。 解析専任者のグラフやレポート作成にかかる工数を削減するとともに、設計者自身がデータ分析に取り組み、自らの経験や勘を補完する“最適設計の根拠”をグラフとして示すことを可能にします。これにより、設計品質の向上とグループ内のデザインレビュー効率化に貢献します。 文章で指示するだけでAIポストプロセスがグラフを生成 AIポストプロセスのLLMで処理される情報にはユーザー固有の機密データは含まれません。Optimusの処理方法の構造や入出力変数の数など一般的な情報に限られるため、データの機密性を保ったまま利用できます。 レポート作成や情報共有を支援する新たなポストプロット「スナップショット」AIポストプロセスでエクスポートしたファイル(*.PNG、*.html)をOptimusのGUI内で表示できるポストプロット「スナップショット」が追加されました。HTMLファイルの場合、グラフ等のファイルはWebブラウザと同様に、拡大/縮小などの操作が可能です。AIポストプロセスの結果をチーム内で共有しやすくなるほか、任意のファイル(*.PNG、*.html)を表示することも可能なため、レポート作成などに必要な情報を盛り込みやすくなります。 AIポストプロセスでエクスポートしたグラフをOptimus上で表示・共有したり、他のドキュメントで利用したりすることが可能意思決定を支援する新たなポストプロット「ダッシュボード」使用頻度の高い4つの主要プロットを一画面にまとめたポストプロット「ダッシュボード」が追加されました。実験計画法(※1)や最適化で得られた多くのデータをグラフィカルに要約した結果を確認できるほか、ダッシュボード上でデータのフィルタリングを行い、その結果を各プロットに自動反映させることが可能です。 例えば「コスト目標を実現する設計パラメータ」を調べたい際、目標性能を満たすパラメータを絞り込んで検討できるなど、素早いデータ分析と意思決定の効率化に役立ちます。 <ダッシュボードの構成> ①解析結果のステータス(円グラフ) ②設計パラメータと、それらとの組み合わせで得られる性能を横軸とした平行座標プロット ③設計パラメータのヒストグラム ④性能のヒストグラム 目標性能(コスト)でフィルタし、ヒストグラムから最適な設計パラメータを予測する例ファイル管理機能の改善によりユーザビリティが向上解析で使用した各種ファイルの保存設定をリスト化して一元管理できるようになり、操作性と視認性が向上しました。解析シーケンスの各アイコン内での保存設定とリストが相互にリンクしており、設定の一貫性も確保されています。 解析シーケンス(右)のアイコンとファイル名をリスト化しファイル保存を一元管理また、CAEツールとの連携時にスキャンした情報を別ファイルとして管理する仕組みを導入し、読み込み効率を大幅に改善しました。 ファイル保存の_DATA_STOREと、スキャン情報を保存する_SCAN_STORE「Femtet」ダイレクトインタフェースを新規搭載応力、流体、熱など、様々な領域のソルバーを備えた有限要素法解析ソフトウェアFemtet®(※2)のダイレクトインタフェースが搭載され、解析の自動化を定義するシーケンスの作成を容易にすることが可能となりました。 Femtetダイレクトインタフェースでは、.femprjファイルで設定されているパラメータにスカラー値を代入し、Femtetでの解析結果を抽出することが可能となります。これによりOptimusに搭載されている最適化アルゴリズムやポストプロセスを活用した設計の効率化や品質向上を支援します。(対応バージョン:Femtet2024.0/2025年6月18日現在) Femtetダイレクトインタフェースを用いた解析シーケンスOptimus 2025.1の詳細については、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.cybernet.co.jp/noesis/product/optimus/release/ ■「Optimus 2025.1の新機能をご紹介」Webセミナーのご案内下記の日程で、Optimus 2025.1の新機能をご紹介します。 日時 2025年6月27日(金) 15:00~15:30 会場 Zoomを用いたWebセミナー形式 定員 150名 参加料 無料(Webによる事前登録制) 対象者 ・Optimusを既に導入・使用されている方・データ分析を設計業務に取り入れたいが手段に悩んでいる方 詳細・お申し込み https://www.cybernet.co.jp/noesis/seminar_event/web/aioptimus_20250627/index.html ※ 内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。 注釈 ※1:実験計画法:少ない実験(またはシミュレーション)回数で適切に分析することを目的とした、効率の良い実験配置が計画された手法。 ※2:Femtet®(フェムテット):ムラタソフトウェア株式会社が開発販売している有限要素法解析ソフトウェア。 ノエシス社について ノエシス(Noesis Solutions NV社)は、2003 年に設立され、最適設計にフォーカスしたソフトウェアの開発・販売・技術サポートを行っています。主にエンジニアリングプロセスの統合と設計最適化を支援するソフトウェアを提供しています。2010年7月より、サイバネットの100%子会社としてグループ傘下に入りました。取り扱い製品である Optimusは、様々なCAEソフトウェアやCADに対応し、設計において複数の条件下で、最適な解を導き出す最適設計支援ツールです。 ノエシス社に関する詳しい情報については、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.noesissolutions.com/ サイバネットについて 1985年の創業以来、物理学などの科学技術とデジタル技術の両面に精通した技術者集団として、製造業の研究・開発・設計部門や大学・政府の研究機関を中心に、コンピュータシミュレーションやサイバーセキュリティ、AR/VR、医用画像処理などに関わるデジタルソリューションおよび技術コンサルティングサービスを提供しています。 近年は、CAE、MBD、MBSEを中心とした製造業におけるエンジニアリングチェーンの革新に加え、PLMやIoTを活用したサプライチェーンの高度化に関わる分野にもソリューションの提供範囲を拡大しています。また、サイバーセキュリティ分野では、最新の脅威に対応した先端的なソリューションを複合的に提供できる体制を構築してきました。さらに、AIを活用したプログラム医療機器の分野において国内で初めての医療機器承認ならびに公的医療保険の適用を受けるなど、医療AIのパイオニアとして業界をリードしています。 サイバネットシステム株式会社に関する詳しい情報については、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.cybernet.co.jp/ ※記載されている団体名、ブランド名、製品名、サービス名は、各所有者の商標および登録商標です。 続きを読む → ...

エッジデバイスで動作する製造業向け言語モデルを開発

エッジデバイスで動作する製造業向け言語モデル 三菱電機株式会社は、エッジデバイスで動作する製造業向け言語モデルを開発しました。当社AI技術「Maisart®(マイサート)(※1)」の開発成果である本言語モデルは、当社事業に関するデータを用いて製造業ドメインに特化した事前学習をさせており、製造業におけるさまざまなユースケースへの適用が可能です。さらに、独自に開発した学習データ拡張技術により、ユーザーの用途に最適化した回答生成を実現します。  近年、生成AIの普及を背景に、大規模言語モデル(LLM)の活用が拡大する一方で、LLMの利用には莫大な計算コストとエネルギーを要することから、それらの削減が社会課題となりつつあります。また、データプライバシーや機密情報管理の観点から、オンプレミス(※2)環境下での生成AIの利用ニーズも増加しています。  今回、当社は、公開されている日本語継続事前学習済みのベースモデルに対し、当社が保有するFA(Factory Automation)事業などのさまざまなデータを用いたドメイン特化型の学習を行うことで、製造業に特化した言語モデルを開発しました。また、独自の拡張技術で生成した学習データを用いることにより、効果的なタスク特化学習を可能としました。開発した言語モデルは限られたハードウェアリソースの中でも動作可能なサイズで、エッジデバイスなど計算リソースに制約のある環境や、顧客情報を扱うコールセンターなどのオンプレミス環境下における生成AI運用に貢献します。  なお、本言語モデルは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社が提供する「AWSジャパン生成AI実用化推進プログラム(※3)」に参画し、同社のサポート(言語モデルの学習に必要なGPU(※4)やAWS Trainium(※5)などのコンピューティングリソースの調達支援、分散トレーニングの環境構築支援、AWSクレジットの提供、AWS生成AIイノベーションセンター(※6)による科学的観点からのアドバイザリーなど)のもと開発したものです。 ■開発の特長 1.製造業ドメインに特化し、エッジデバイスへの実装が可能な言語モデルを開発、製造業ユーザーのAI導入を支援 ・当社も参画するLLM勉強会(※7)が公開しているオープンなモデルをベースモデルとし、製品マニュアルやコールセンター応対履歴など、当社が独自に保有する権利的・倫理的に問題のないデータで学習することで、製造業ドメインに特化した言語モデルを開発 ・モデル圧縮技術(※8)により言語モデルを軽量化することで、メモリ不足により実行不可能だったエッジデバイスにおいても動作可能であることを確認。低遅延かつプライバシーに配慮した処理が可能となり、スマートファクトリーやエッジロボティクス、エネルギー制御など多様な分野において、ユーザーの生成AI運用にかかる各種コスト削減に貢献可能 2.効果的なタスク特化学習を可能とする独自の学習データ拡張技術を開発、ユーザーの用途に最適化した回答生成を実現 ・問い合わせや文章生成指示などの入力内容に対して「望ましい回答」が紐付けられた用途別学習用データから、正しい回答例文とテキストの類似性は高いが、入力された問いに対する回答としては正しくない回答テキストを抽出。これを同一入力に対する「望ましくない回答」と見なすことで、ある入力に対する「望ましい回答」と「望ましくない回答」のペアを疑似的に自動生成し、望ましい表現を出力しやすい言語モデルの学習用データを充実化させる「データ拡張技術」を開発(特許登録済) ・製造業のユーザーが個別に保有する用途別データを用いた追加学習も可能で、これによりユーザーごとに異なる用途に最適化した回答生成が可能な言語モデルを構築することができるため、個別のドメインやタスクなどを考慮した細かいニーズにも対応可能 ・当社FA製品に関する知識の正誤を問うタスクで評価を実施。ドメイン・タスク特化学習により、75%を超える正解率を達成 FAドメイン・質問応答タスクにおける評価結果 ■今後の予定・将来展望  2026年度中の製品適用を目指し、産業機器やロボットなどのデバイス上で言語モデルを動作させるユースケースの検討および社内外での実機実証を進めていきます。 ■ 商標関連 ■特許関連 発明の名称 意味関係学習装置、意味関係学習方法、及び意味関係学習プログラム 特許番号 特許第6899973号(登録日:令和3年6月17日) ■三菱電機グループについて  私たち三菱電機グループは、たゆまぬ技術革新と限りない創造力により、活力とゆとりある社会の実現に貢献します。社会・環境を豊かにしながら事業を発展させる「トレード・オン」の活動を加速させ、サステナビリティを実現します。また、デジタル基盤「Serendie®」を活用し、お客様から得られたデータをデジタル空間に集約・分析するとともに、グループ内が強くつながり知恵を出し合うことで、新たな価値を生み出し社会課題の解決に貢献する「循環型 デジタル・エンジニアリング」を推進しています。1921年の創業以来、100年を超える歴史を有し、社会システム、エネルギーシステム、防衛・宇宙システム、FAシステム、自動車機器、ビルシステム、空調・家電、デジタルイノベーション、半導体・デバイスといった事業を展開しています。世界に200以上のグループ会社と約15万人の従業員を擁し、2024年度の連結売上高は5 兆5,217 億円でした。詳細は、www.MitsubishiElectric.co.jpをご覧ください。 ※1 Mitsubishi Electric’s AI creates the State-of-the-ART in technologyの略。全ての機器をより賢くすることを目指した当社のAI技術ブランド ※2 企業や組織が自社の施設内にサーバーやネットワーク機器などのITインフラを構築し、管理・運用する形態で、インターネットを経由するクラウド型と区別される ※3  https://pages.awscloud.com/jp-genai-accelerator-program-reg.html ※4  Graphics Processing Unit:画像処理や並列計算を高速に行うために設計されたプロセッサで、並列処理能力によりLLMの学習時間を大幅に短縮することが可能 ※5 AWSが独自開発した機械学習向け特化型チップ。AIモデルのトレーニングに最適化されており、高いコスト効率と性能を実現する ※6 https://aws.amazon.com/jp/ai/generative-ai/innovation-center/ ※7 さまざまな研究機関や企業から研究者が集まり、LLMの研究開発について定期的に情報共有を行う組織で、国立情報学研究所 大規模言語モデル研究開発センターが運営。モデル構築に関するソースコードや学習データのすべてを公開している ※8 モデルのパラメータをより少ないビット数で表現する「量子化」など、モデルの精度を保ったままデータサイズを削減する手法 ※9 Microsoft Azure OpenAI Serviceが提供するGPT-4oモデルと比較 <お客様からのお問い合わせ先> 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 〒247-8501 神奈川県鎌倉市大船五丁目1番1号 https://www.MitsubishiElectric.co.jp/corporate/randd/inquiry/index_it.html 続きを読む → ...

リーガルテック社、特許専用AIエージェント搭載 Tokkyo.AI、包装設計・保存技術の知財化支援、食品メーカー向け活用例

Tokkyo.Ai 食品製造2025年6月18日 リーガルテック株式会社(本社:東京都、代表取締役:佐々木 隆仁)は、食品メーカーが持つ独自の包装設計・保存技術・品質維持ノウハウを「特許・知財」という形で守り、企業価値に変えるAI支援ツール「Tokkyo.AI」の食品製造業界向け活用例をご紹介します。 ■    背景:模倣リスクと「見えない技術資産」の損失 ・ 冷凍食品やレトルト食品における保存性向上処方 ・ リサイクル可能な包装材を用いたサステナブル包装技術 ・ 美観や流通効率を考慮した機能性パッケージ設計 これらは多くの食品メーカーが長年にわたり培ってきた知見ですが、特許として保護されず、外部委託や海外展開で模倣されるリスクが急増しています。 ■    特許専用AIエージェント:Tokkyo.AI(食品製造向け) Tokkyo.AIは、製品開発・製造現場が持つノウハウを、特許として出願・管理・活用できるようAIで支援するツールです。 ■ 主な機能概要 • 包装技術や保存処方の文章や図面を入力するだけで特許出願草案を自動生成 • 競合企業の類似特許との差別化ポイントを自動抽出・整理 • 弁理士とのやり取りを前提とした請求項案・要約案の作成支援 Tokkyo.Aiの詳細は、こちら■ ユースケース 冷凍食品メーカーがTokkyo.AIを活用することで、 • 長期保存用の包装層構造と蒸気対応包装形状に関する出願を実施 • 中国市場進出に際し、競合製品と自社設計の差異を可視化 • 結果、OEMメーカーによる模倣リスクを大幅に低減   ■ 導入メリット ・ 製造ノウハウ・包装技術を「守れる資産」に転換 ・ 海外展開や取引交渉での競争優位性・技術差別化の証明  ・ 出願作業の効率化で開発部門と知財部門の連携も強化 ■ 今後の展開Tokkyo.AIは、すでに医薬品、化粧品、化学業界でも活用が始まっており、今回の食品業界展開を機に、日用品・調味料・機能性食品など、あらゆる加工食品企業での“知財による競争力強化”を支援してまいります。 “知恵は、知財で守る時代へ。”Tokkyo.AIは、食品業界における見えないノウハウを「競争力ある資産」として可視化し、未来の成長戦略に不可欠な知財基盤づくりを支援して参ります。 ■ 「AIエージェント AI/DXフォーラム June ~法務~」開催概要 2025年6月20日に法務DXとAI活用をテーマにしたフォーラムを開催します。 フォーラムの概要はこちら日時:2025年6月20日(金)14:00~16:45 (受付開始 13:45) 会場:日経ホール&カンファレンスルーム https://www.nikkei-hall.com/access/           東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル6F  ※当日は、オンラインとハイブリッドで開催予定です。 ■リーガルテック株式会社について 会社名: リーガルテック株式会社 設立:  2021年3月 資本金:3億8,000万円(資本準備金含む) 代表取締役社長: 佐々木 隆仁 所在地: 東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル4F URL: https://www.legaltech.co.jp/ 事業内容: 知的財産とリーガルテック分野において、最先端のAI技術を活用した多様なサービスを提供しています。プライベートAI特許管理システム「MyTokkyo.Ai」の提供をはじめ、知財ポータル「Tokkyo.Ai」の運営、知的財産の取引を支援する「IPマーケットプレイス」、オープンイノベーションを促進する「Innovationマーケットプレイス」を展開し、企業の知財戦略を強力にサポートしています。また、機密情報を安全に管理・共有できる「リーガルテックVDR」や、知財契約管理を効率化する「keiyaku.ai」、オンライン商標サービス、さらに知財判例・訴訟検索を可能にする「LegalSearch」を提供し、知的財産の管理・活用を総合的に支援しています。 続きを読む → ...

株式会社RiLiShと株式会社フジパシフィックミュージックの共同レーベル「4M SOUNDS」から早くもgnosinA シリーズ第3弾リリース決定!

大好評のgnosinA シリーズ第3弾として、超人気アニメ主題歌を今人気のVtuberがカバーしたコンピアルバムを7月30日にリリース決定。CDは6月9日より各法人にて予約開始致します。大好評だった前作から今作もパワーアップ。 「gnosinA」シリーズは、“懐かしさ”と“現代Vシンガーの魅力”を掛け合わせたアニソン再発掘プロジェクト。大人気のVtuberがカバーしたコンピレーションアルバム「gnosinA -ODYSSEY-」が2025年7月30日に発売されることが決定しました。 シリーズ第3弾となる今作は、総勢6名の人気Vtuberがアーティストとして参加し、gnosinAならではの、ここでしか聴けないの感動と音楽が詰まっています。 ジャケットはイラストレーターあた氏による書き下ろし。各ソロ楽曲のアニメ作品から着想を得たモチーフを随所に散りばめたグループビジュアルは、“本作の壮大な世界観を体現しています。 【参加アーティスト】千代浦蝶美【X】 https://twitter.com/tiyoura_tiyomi 【Youtube】 https://www.youtube.com/@chiyomi0812 巫てんり【X】 https://x.com/kannagi_tenri 【Youtube】 https://www.youtube.com/@KannagiTenri 涼海ネモ【X】 https://x.com/Nemo_Suzumi 【Youtube】 https://www.youtube.com/@Nemo_Suzumi 松永依織【X】 https://twitter.com/iori_m_RIOT 【Youtube】 https://www.youtube.com/@IORIMATSUNAGA 音ノ乃のの【X】 https://x.com/_nonono_nono 【Youtube】 https://www.youtube.com/@_nonono_nono セレナーデ・オックスブラッド【X】 https://x.com/SerenadeOxblood 【Youtube】 https://www.youtube.com/@SerenadeOxblood 【商品詳細】V.A.「gnosinA -ODYSSEY-」 品番:MSDS-003 発売日:2025年7月30日 販売価格:¥3,200 (税込3,530円) レーベル:4M SOUNDS 収録曲 1.おはよう。 Coverd by 千代浦蝶美 (HUNTER×HUNTER OPテーマソング) 2.そばかす Coverd by セレナーデ・オックスブラッド (るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- OPテーマソング) 3.アイデンティティ Coverd by 涼海ネモ (約束のネバーランド Season2 OPテーマソング) 4.Blue Velvet Coverd by 松永依織 (ドラゴンボールGT EDテーマソング) 5.微笑みの爆弾 Coverd by 音ノ乃のの (幽☆遊☆白書 OPテーマソング) 6.ヒカリへ Coverd by 巫てんり(ONEPIECE OPテーマソング) 7.サブリナ Coverd by 松永依織&涼海ネモ (トリコ EDテーマソング) 8.輝きは君の中に Coverd by 千代浦蝶美&巫てんり (忍空 OPテーマソング) 9.葛飾ラプソディ Coverd by 音ノ乃のの&セレナーデ・オックスブラッド (こちら葛飾区亀有公園前派出所 OPテーマソング) □各法人別でオリジナル特典もご用意! ◾️YUZURIHA Records公式 https://yzrh.base.shop/ 初回限定版着せ替えアナザーCDジャケット付き 〈初回限定版予約期間〉 2025年6月9日 (月) 〜 ◾️アニメイト 56mmランダム缶バッジ※商品の在庫確認はお近くの店舗へお問い合わせください。購入可能店舗につきましては別途ご案内をいたします。 ◾️タワーレコード ランダムポストカードA ◾️ヴィレッジヴァンガード(店舗購入特典) ランダムポストカードB※商品の在庫確認はお近くの店舗へお問い合わせください。購入可能店舗につきましては別途ご案内をいたします。 ※各CD販売店先行発送予約期間〉:2025年6月9日 (水)〜 ■【gnosinA -ODYSSEY-】を記念したグッズ販売&リリースイベントも開催を予定!総勢6名を迎えてステージを盛り上げます。  (詳細は公式SNSをチェック!) 【gnosinAシリーズ】「gnosinA」 V.A.https://yzrh.base.shop/p/00005 大人気VTuberによるgnosinAシリーズ第一弾!「gnosinA -Beyond- 」 V.A. https://yzrh.base.shop/p/00010 大好評のgnosinAシリーズ第二弾!【4M SOUNDSについて】 Music Makes Miracle, Maybe. “FUJIPACIFIC MUSIC INC.”と“YUZURIHA Records”が共同で立ちあげた音楽レーベル | ”名曲×バーチャル”で様々な作品を出力していきます。本資料に関するお問合せ先 4M SOUNDS担当 MAIL:info@4msounds.jp ...

新着記事

VIEW ALL ⇀