「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
にじさんじ発タレント育成プロジェクト「バーチャル・タレント・アカデミー(VTA)」本日2025年7月1日(火)より入学オーディション開始!!
ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)はVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」のノウハウを活かし、VTuber / バーチャルライバーとして活躍するためのタレント育成プロジェクト「バーチャル・タレント・アカデミー(VTA)」への入学オーディションを、本日2025年7月1日(火)から開始いたします。
「バーチャル・タレント・アカデミー(VTA)」入学オーディション開催決定!
本日2025年7月1日(火)より、バーチャルライバー(VTuber)として活躍するためのタレント育成プロジェクト「バーチャル・タレント・アカデミー(VTA)」では下記3種の入学オーディションを開始いたしました。
にじさんじ VTAストリーマーオーディション
<応募条件>
・ゲームの腕前に自信があり、ゲームを中心としたライブ配信活動ができる方。
・継続的に活動ができる、かつ優先的にスケジュールを調整できる方。
・都内での研修プログラムに参加できる方。
・年齢不問、経験問わず、学ぶ姿勢のある方。
・未成年者の⽅がご応募される場合は、親権者の同意が必要となります。
応募フォーム:https://forms.gle/orQjRkZY3Mj5MJe76
にじさんじ VTAゆめかわライバーオーディション
<応募条件>
・"ゆめかわ"の世界観をもとに、バーチャルライバーとして活動したい方。
・女性ライバーとして配信活動ができる方。
・継続的に活動ができる、かつ優先的にスケジュールを調整できる方。
・東京もしくは大阪での選考にご参加いただける方。
・入学後、週に20時間以上(週5日以上の都内での夜間レッスンが含まれます)の活動スケジュールを確保できる方。
・年齢不問、経験問わず、学ぶ姿勢のある方。
・未成年者の⽅がご応募される場合は、親権者の同意が必要となります。
応募フォーム:https://forms.gle/ZdivYXHkUTSWDLCZA
にじさんじ VTAバーチャルお笑いコンビオーディション
<応募条件>
・バーチャルお笑いコンビとして、ライバー活動をしたい方。
・男性ライバーとして配信活動ができる方。
・ピン(個人)またはコンビでの応募が可能です。
・コンビで応募する場合は、両者が本オーディションに応募する必要があります。
・継続的に活動ができる、かつ優先的にスケジュールを調整できる方。
・東京もしくは大阪での選考にご参加いただける方。
・週に20時間以上(週3日以上の都内での夜間レッスンが含まれます)の活動スケジュールを確保できる方。
・年齢不問、経験問わず、学ぶ姿勢のある方。
・未成年者の⽅がご応募される場合は、親権者の同意が必要となります。
応募フォーム:https://forms.gle/5ao9vLGecXkfjMg96
VTAは配信経験がない方でもVTuberとして活動できるようになる学習を行うことを主軸として開講しております。
2022年からRanunculusやVOLTACTIONをはじめ、多数のライバーがVTAよりデビューし、現在X(旧Twitter)やYouTube等の配信プラットフォームを中心に活動中です。
(参考)
Ranunculusについて https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000405.000030865.html
VOLTACTIONについて https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000457.000030865.html
オーディション概要
■ スケジュール
応募期間:2025年7月1日(火) ~ 2025年7月25日(金)12:00まで
選考日程:
・書類審査
・一次審査
・二次審査(必要に応じて実施)
・最終面談(都内)
■ 応募方法
「バーチャル・タレント・アカデミー(VTA)」入学オーディションでは、以下の公式サイトや応募フォームの注意事項等を必ずご確認の上、エントリーをしてください。
バーチャル世界で活躍したい、本気の方々のご応募をお待ちしております。
▼公式サイト
https://vta.anycolor.co.jp/audition/
▼応募フォーム
にじさんじ VTAストリーマーオーディション:https://forms.gle/orQjRkZY3Mj5MJe76
にじさんじ VTAゆめかわライバーオーディション:https://forms.gle/ZdivYXHkUTSWDLCZA
にじさんじ VTAバーチャルお笑いコンビオーディション:https://forms.gle/5ao9vLGecXkfjMg96
新たな情報に関しては、にじさんじ公式X、VTA公式X等にて随時更新いたします。
・にじさんじ公式X:https://x.com/nijisanji_app
・VTA公式X:https://x.com/VTA_ANYCOLOR 【バーチャル・タレント・アカデミーについて】
バーチャルライバー(VTuber)として活躍するためのタレント育成プロジェクト「バーチャル・タレント・アカデミー」では、国内最⼤級のVTuberグループ「にじさんじ」のノウハウを存分に活かし、バーチャルライバーとして必要なスキル向上と、才能を活かす活動機会の提供を⾏います。 【ANYCOLOR株式会社について】
NEXT ENTERTAINMENT FACTORYー「魔法のような、新体験を。」ーANYCOLOR株式会社は、2017年5月2日に設立されたエンターテイメント系スタートアップです。私達は「エンタメ経済圏」が加速する新時代の切り込み役として、世界の人々の日常に魔法をかけていきます。<リンク一覧(ANYCOLOR株式会社)>コーポレートサイト:https://www.anycolor.co.jp最新情報:https://www.anycolor.co.jp/news採用情報:https://www.anycolor.co.jp/recruitWebマガジン:https://magazine.anycolor.co.jpX:https://x.com/ANYCOLOR_IncYouTube:https://www.youtube.com/c/anycolor_inc■ 本件に関する個人・法人の方からのお問い合わせ先についてANYCOLOR株式会社コーポレートサイト お問い合わせフォームhttps://www.anycolor.co.jp/contact■ 本件に関する取材のお申し込み先についてANYCOLOR株式会社 広報担当Email:pr@anycolor.co.jp■ 会社概要会社名:ANYCOLOR株式会社本社:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト11F代表者:代表取締役CEO 田角 陸
続きを読む →
...
『異世界キッチン』チャレンジイベント「菜の花とレインブリンガー」及び新登場ピックアップガチャ開催!
スマートフォンゲーム『異世界キッチン 行列のできる現代料理のお店』は、チャレンジイベント「菜の花とレインブリンガー」及び新登場ピックアップガチャを開催いたしました。 チャレンジイベント「菜の花とレインブリンガー」開催!■イベント内容
チャレンジイベント「菜の花とレインブリンガー」は、イベント限定の探索先や、イベント限定のチャレンジを達成し、ストーリーを見ることができるイベントです。
イベントミッションを達成することで、イベント限定アイテムや、様々な報酬が獲得できます。 ■報酬:モナルダ(普段着)
イベント報酬で獲得できるスピリット60個で『モナルダ(普段着)』★1が加入できるようになり、イベントチャレンジを全てクリアすることで最大★4まで昇進することが可能です。 ■イベント開催期間
7月1日(火)16:00 ~ 7月15日(火)12:59 ★★★ミスティカが登場&出現確率アップ! 新登場ピックアップガチャ開催!★★★ミスティカ(冒険者)の提供割合がアップします。
10回ガチャの10体目の抽選は、★★以上のスタッフが確定します。 ■イベント開催期間
7月1日(火)16:00 ~ 7月15日(火)12:59 ■『異世界キッチン 行列のできる現代料理のお店』
・ストアURL
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id6469494859
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.poppin_games.marche ■製品概要
タイトル名 :異世界キッチン 行列のできる現代料理のお店
リリース日 :2024年9月5日
ジャンル :シミュレーション
プラットフォーム:App Store / GooglePlay
配信国 :日本
本体価格 :無料(アイテム課金) ■ポッピンゲームズジャパン株式会社について東京都港区に本社を構える独立系のゲームパブリッシャー。代表作に「Dr.STONE バトルクラフト」、「忍たま乱太郎 ムゲンのツボ大暴走の段」、「ムーミン〜ようこそ!ムーミン谷へ〜」、「クレヨンしんちゃん 一致団ケツ! かすかべシティ大開発」などがあります。
本社:東京都港区新橋3-11-8 オーイズミ新橋第2 ビル 802 号室代表者:代表取締役CEO 谷口 祐一郎会社HP:https://poppin-games.com/※「Google Play」「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。※「iOS」は、Cisco の米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。※iPhone、iPad、iPad mini、iPod touch およびApp Store は米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。
続きを読む →
...
『ホロウナイト』より、「放浪者」「ホーネット」のねんどろいどが再登場。あみあみにて、それぞれ予約受付中。
ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、「グッドスマイルカンパニー」より、『ねんどろいど ホロウナイト 放浪者(再販)』『ねんどろいど ホロウナイト:シルクソング ホーネット(再販)』を現在、それぞれご案内中です。 製品ページはこちら:
・ねんどろいど ホロウナイト 放浪者(再販)
・ねんどろいど ホロウナイト:シルクソング ホーネット(再販) ■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
■あみあみ実店舗ご案内
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
■ねんどろいど ホロウナイト 放浪者(再販)【製品情報】
□参考価格:6,400円(税込)
□発売日:2025年9月予定
□ブランド:グッドスマイルカンパニー
【サイズ】全高:約100mm(ノンスケール)
【素材】プラスチック 【セット内容一覧】
・フィギュア本体
・専用台座 原型制作:トイテック D.T.C
制作協力:ねんどろん
『ホロウナイト』より、「放浪者」のねんどろいどが再登場です! ●オプションパーツ:「マント」「釘」「攻撃エフェクトパーツ」「オトモ」ほか ※製品は自立しません。付属の台座を使用してください。
※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。 製品ページはこちら:
・ねんどろいど ホロウナイト 放浪者(再販) Hollow Knight is © Copyright 2025 Team Cherry.
■ねんどろいど ホロウナイト:シルクソング ホーネット(再販)【製品情報】
□参考価格:6,400円(税込)
□発売日:2025年9月予定
□ブランド:グッドスマイルカンパニー
【サイズ】全高:約130mm(ノンスケール)
【素材】プラスチック 【セット内容一覧】
・フィギュア本体
・専用台座
原型制作:トイテック D.T.C
制作協力:ねんどろん
『ホロウナイト:シルクソング』より、「ホーネット」のねんどろいどが再登場です! ●オプションパーツ:「マント」「針」「攻撃エフェクトパーツ」「オトモ」ほか ※製品は自立しません。付属の台座を使用してください。
※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。 製品ページはこちら:
・ねんどろいど ホロウナイト:シルクソング ホーネット(再販) Hollow Knight: Silksong is © Copyright 2025 Team Cherry.
【店舗情報】
■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
■あみあみ実店舗ご案内
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
続きを読む →
...
【AVIOT】AVIOT ×TVアニメ『【推しの子】』コラボ完全ワイヤレスイヤホンが本日7月1日(火)より予約開始
コンシューマーエレクトロニクス製品の製造・販売を行うプレシードジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:土山 裕和)が運営する「AVIOT」は、完全ワイヤレスイヤホン「TE-V1R」をベースモデルとし、新規描きおろしのパッケージと、計220種類の完全新録ボイスを搭載した、とのコラボモデル「TE-V1R-ONK」を、本日2025年7月1日(火)より予約開始することをお知らせいたします。 ●製品ページ: https://aviot.jp/product/te-v1r-onk/
●プロモーションムービー: https://youtu.be/hfDnx7cwb7w
シリーズ累計出荷数約19万台*を記録したAVIOT「Vシリーズ」の最新機種「TE-V1R」をベースとし、【推しの子】の魅力を堪能できる特別仕様の完全ワイヤレスイヤホンが登場します。
* 2025年4月末時点 イヤホンの起動/終了や端末との接続状況をお知らせする「ボイスガイダンス」に加え、劇中の印象的なセリフや、このイヤホンだけのオリジナルのセリフが詰まった「ランダムボイス」を搭載した完全新録ボイスを計220種類収録!
チャージングケース、イヤホン本体、パッケージに至るまで、AVIOTがこだわりを詰め込んだスペシャルなイヤホンです。 製品仕様■ベースモデル
累計出荷台数約19万台*のAVIOTのヒットモデル、“Vシリーズ”の最新機種「TE-V1R」をベースモデルに採用。イヤホン単体で19時間/充電ケース併用で62時間の超ロングスタミナ。周囲の状況に応じて騒音抑制の強度を自動的に調整する“アダプティブハイブリッドノイズキャンセリング”を搭載。2つのドライバーによる圧倒的表現力が魅力の“ハイブリッドデュアルドライバー2.0”、ハイレゾ再生を実現するLDAC™対応、ワイヤレス充電機能を採用した、高音質と機能性を両立するハイグレードモデルです。
* 2025年4月末時点 ■スペシャルボイス
イヤホンの起動/終了や端末との接続状況をお知らせする「ボイスガイダンス」に加え、劇中の印象的なセリフや、このイヤホンだけのオリジナルのセリフが詰まった「ランダムボイス」機能を完全新録で計220種類を収録!
キャラクター単体6モードに加え、キャラクターが会話をくりひろげながらガイダンスをしてくれる掛け合い3モードもご用意!魅力的なボイスの数々をお楽しみください!
アイ 搭載ボイス一覧キャラクターのボイスは、製品ページをご確認ください。
▽製品ページ
https://aviot.jp/product/te-v1r-onk/ ■スペシャルデザイン
パープル基調のチャージングケースとイヤホン本体の配色は、きらびやかでありながらミステリアスな【推しの子】の世界観をいつでも手元で感じられるカラーリング。さらに「苺プロダクション」のロゴや「うさぎ」のシルエットをあしらったデザインです! ■スペシャルパッケージ
パッケージは新規描きおろしのビジュアルを採用!キャラクター6名が制服姿であなたの音楽ライフを彩ります!パッケージ内面やアクセサリーボックスまで拘った、単体で飾ってもお楽しみ頂ける仕様です! ■スペシャルチューニング
アニメ【推しの子】の劇中音楽を手掛ける伊賀拓郎氏がサウンドチューニングを担当。
作品の楽曲をより一層引き立てる、特別なサウンドに仕上げました。 販売基本情報・TE-V1R-ONK
・販売価格:22,880円(税込)
・予約期間:2025年7月1日(火)〜
・お届け予定日:2025年10月中旬以降順次
・取り扱い店舗:
・AVIOT ONLINE MALL: https://shop.aviot.jp/products/te-v1r-onk ■TE-V1R-ONK スペック
【基本仕様】
ドライバー:φ10mmダイナミック型及びバランスドアーマチュア型ドライバーによるハイブリッドタイプ
通話用マイク:MEMSマイク
バッテリー容量:イヤホン片耳85mAh / ケース600mAh
通話時間:最大9時間
連続再生時間(*1) :最大19時間 (充電ケース併用時:最大62時間)
イヤホン本体 充電時間:約1.5時間
充電ポート:USB Type C
防水レベル(*2):IPX4相当
重量:イヤホン片耳 約6.5g
その他:
・マルチポイント対応 (2デバイス)
・片耳使用可能
・イヤホン単体ON / OFF 可能
・急速充電対応(約10分 の充電で最大120分再生)
付属品:
・シリコンイヤーピース(S/M/L各サイズ1ペア )
・USBType-Cケーブル1本
・ユーザーマニュアル
・製品保証登録カード
*1 再生時間は使用環境により変動する可能性があります
*2 イヤホン本体のみ 【Bluetooth規格】
・対応コーデック:SBC、AAC、LDAC
・対応プロファイル:A2DP、AVRCP、HFP、HSP
・Bluetooth version:5.3
・Bluetoothマルチペアリング登録可能デバイス数:8 ■ベースモデル「TE-V1R」について
「TE-V1R」は、AVIOTのヒットモデル、“Vシリーズ”の最新機種。あらゆるシーンにマッチし、多種多様なニーズを満たすワイヤレスイヤホンの1つの最適解を目指したコンパクトなハイグレードモデルです。2基の異なるドライバーを組み合わせ、クラスを超えた高音質を実現する新開発のハイブリッド・デュアルドライバー2.0、ワイヤレスでもハイレゾ音源を楽しめるLDAC™対応、周囲の騒音を低減し、お気に入りの音楽だけに没頭できるハイブリッドアクティブノイズキャンセリング、イヤホン単体最大19時間*(充電ケース併用で最大62時間*)再生可能なロングバッテリー、ワイヤレス充電、AI技術を活用したアルゴリズム搭載の高品質通話機能など、多彩なニーズに寄り添う一台です。
* 再生時間は使用環境により変動する可能性があります AVIOTAVIOT(アビオット)は、2018年に誕生したプレシードジャパン株式会社のオリジナルブランド。
日本メーカーとしての高い品質が伝わる音づくり、繊細で美しいデザイン、IoTをもっと身近に誰でも簡単にお使いいただける製品を目指す、と言う思いのもとに、「Audio-Visual・Internet Of Things」のそれぞれの頭文字を取り命名しました。
2023年からは、ブランド名に新たに「A Visionary Innovation On Technology」の意味を込め、オーディオビジュアル製品の枠にとらわれない、エレクトロニクスのトータルブランドとして再スタートを切りました。
テクノロジーの力で革新をもたらし、お客様の理想を具現化するブランドでありたい、と言う理念のもとに、皆様に “あると人生変わるモノ”をお届けしていきます。 ■会社概要
商号 : プレシードジャパン株式会社
代表者 : 代表取締役 土山 裕和
所在地 : 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-16-7 北参道DTビル3F ■事業内容:
コンシューマーエレクトロニクス製品の製造・販売 ■AVIOT 公式サイト
https://aviot.jp/product/te-v1r-srm/ ■AVIOT 公式X(旧twitter)
https://twitter.com/AVIOT_JP ■AVIOT 公式Instagram
https://www.instagram.com/aviotjapan/ ■AVIOT 公式TikTok
https://www.tiktok.com/discover/AVIOT ©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会
...
SpiralAI株式会社、ショートアニメ分野で豊富な実績を持つ株式会社ディー・エル・イーと業務提携契約を締結
SpiralAI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐々木雄一、以下SpiralAI)は、ショートアニメ分野で数々の人気 IP を手がける株式会社ディー・エル・イー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小野亮、以下DLE)との業務提携契約を締結いたしました。本提携により、SpiralAIが培ってきた、情熱的で個性豊かな会話AIの制作技術と、DLEの強みであるキャラクターIP創出・運用のノウハウを融合し、新たなインタラクティブ・キャラクターの開発と展開を目指します。
写真左:株式会社ディー・エル・イー 代表取締役社長CEO・CCO 小野亮 、写真右:SpiralAI株式会社 代表取締役社長 佐々木雄一昨今、生成系AIの技術革新により、AIと対話する新たなエンターテインメント形態が注目を集めています。しかし、AIを活用した自然で人間的なコミュニケーションの実現例は、まだ発展途上と言えます。こうした中でSpiralAIは、AIキャラクターによる応答の「楽しさ」や「ワクワク感」に焦点を当て、個性豊かなAIキャラクターを誰もが簡単に作成できる対話プラットフォームの開発に取り組んでまいりました。一方、ショートアニメで魅力的なキャラクターIPを生み出してきたDLEも、自社IPとAI技術の組み合わせによって新たな体験を創出する可能性を模索しています。 本業務提携においては、SpiralAIの有する自然対話AIエンジンおよびキャラクターAI開発基盤と、DLEが保有する人気キャラクターIPやコンテンツ制作力を組み合わせ、ユーザーが対話可能なAIキャラクターの共同開発を進めてまいります。例えば、DLEの代表的コンテンツであるショートアニメシリーズ『秘密結社 鷹の爪』のキャラクター「吉田くん」が、SpiralAIの提供する会話型友だちAIアプリ『HAPPY RAT』内でAIキャラクターとして登場し、ユーザーとの自由な対話を実現する特別コラボレーションも行われました。このように、愛されるキャラクターにAIによる“対話力”を持たせることで、まるで作品の世界に入り込んだかのような新しいコミュニケーション体験が可能になります。 今後、両社はAIキャラクターによるYouTube上でのライブ配信や他プラットフォームでの展開、さらには新規のキャラクターを活用したIPビジネス展開など、多角的な取り組みも視野に入れています。AI技術によってキャラクターがまるで“生きている”かのようにユーザーと交流できる新たなエンターテインメント価値を創出し、次世代のIPキャラクター創造に変革をもたらしていきたいと考えています。
◾️DLE 小野亮 コメント
DLEはこれまで、ショートアニメという独自のスタイルを確立し、多くの作品を世に送り出してきました。しかし、そのショートアニメも今や一つの定石となりつつあります。私たちはその現状に甘んじることなく、常に新しいコンテンツを生み出すことに情熱を燃やしています。この挑戦を共に進めるパートナーとして、私たちはSpiralAIとの協業を決定しました。SpiralAIの代表である佐々木さんは、ヨーロッパのCERNでブラックホールの研究をしていたという異色の経歴の持ち主です。私自身、アニメ業界とは異なる実写の世界からアニメ制作に参入した経験から、「よそ者」の発想こそがイノベーションを生み出すことを肌で感じてきました。SpiralAIが持つ最大の強みは、感性だけでなく、しっかりとした理論と実証に裏付けられた技術力です。私たちの「新しいコンテンツを生み出したい」という情熱と、SpiralAIの確かな技術的な裏付けが組み合わさることで、これまでにない化学反応が生まれると確信しています。この協業は、AI時代の新しいコンテンツの形を世に示し、エンターテインメントの未来を切り拓く大きな一歩となるでしょう。 ◾️SpiralAI 佐々木雄一 コメント
このたび、DLE社との業務提携を発表できることを、大変光栄に思っております。
DLE社は、親しみやすくユニークなキャラクターで多くの人々を魅了してきました。そして、新しい技術を活かした挑戦にも意欲的に取り組まれています。その表現力と挑戦精神は、日本発コンテンツの可能性を強く感じさせてくれるものです。
SpiralAIは、独自のLLMと音声合成技術を活用し、キャラクターに“個性”と“感情”を与えることで、まるで生きているかのように楽しく会話できる存在をつくり出しています。没入感のある体験を提供し、これまでにない双方向のエンターテインメント体験を実現することができます。
私自身、幼少期にアニメやSFに惹かれ、CERNで物理学を研究するまでに至った経験があります。コンテンツには人生を動かす力があると信じていますし、そこにAIを掛け合わせることで、まったく新しい感動が生まれると確信しています。
今回の提携を通じて、DLE社の魅力的なキャラクターとSpiralAIの会話技術が出会うことで、新たなエンターテインメントの形が生まれることを楽しみにしています。そしてその価値を、日本から世界へ届けていきたいと考えています。
■ 株式会社ディー・エル・イー 会社概要
会社名 :株式会社ディー・エル・イー
証券コード:3686(東証スタンダード)
代表者 :代表取締役社長 CEO・CCO 小野亮
所在地 :東京都千代田区麹町3-3-4 KDX 麹町ビル7階
創立日 :2001年12月27日
HP :https://www.dle.jp/jp/
秘密結社 鷹の爪をはじめとするIP(著作権や商標権等の知的財産権)を開発、東京ガールズコレクションの商標権を獲得し再生させるなど幅広い事業領域へビジネスを仕掛ける実績を持つ総合エンターテインメントプロデュースカンパニー。2014年に東証マザーズ、2016年に東証一部へ上場し、2022年にはスタンダード市場に移行。2019年に朝日放送グループホールディングス株式会社のグループ会社となり、グループリソースを使ったメディア展開も行う。2021年に海外セレブビジネスを行うCARAVAN Japanを設立、2022年に台湾企業のMYFEELを買収、2023年に韓国法人DLE KOREAを設立し2024年にiNKODE JAPANを設立するなど、グローバルビジネスを強化している。 ■SpiralAI株式会社 会社概要 社名 SpiralAI株式会社 / SpiralAI Inc.
事業内容 大規模言語モデルなどのAI技術を用いたサービスの開発
役員 代表取締役 CEO 佐々木雄一
所在地 〒101-0031東京都千代田区東神田2-2-5 PMO秋葉原Ⅲ5階
設立 2023年3月1日
会社URL https://go-spiral.ai/
本件に対するお問い合わせ
お問い合わせフォーム、もしくは下記メールアドレスからお問い合わせください。
お問い合わせフォーム:https://go-spiral.ai/contact/
問い合わせメールアドレス:info@go-spiral.ai
©DLE © SpiralAI Inc. / CHRONOGATE Inc. / 梶裕貴「そよぎフラクタル」
続きを読む →
...
英語圏VTuberプロジェクト「V4Mirai」、VRChatの衣装やアイテムを販売開始!
Brave group US Inc.(本社:米国サンフランシスコ、CEO:Norikazu Hayashi、株式会社Brave group 100%子会社、以下「Brave group US」)が展開する英語圏特化VTuberプロジェクト「V4Mirai(読み:ブイフォーミライ)」は、株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:藤原光汰、以下「V」)とともに、VRChatで使用できる公式3D衣装と公式3Dアイテムを開発いたしました。本日2025年7月1日(火)より、「Brave group US Official Store」ならびにBOOTHショップ「V WORLD」で販売開始いたします。
■アバター衣装の盛り上がり2025年現在、ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」のアバター衣装市場は急速に拡大しています。月間数百万人規模のアクティブユーザーを抱える同プラットフォームでは、“なりたい自分”を体現するユーザーの熱量が高まり続けており、主要マーケットである「BOOTH」には毎日のように新作衣装やアイテムが並びます。V4Miraiは、未来を感じる企画やテクノロジーを活かした配信を行っている英語圏向けのVTuberプロジェクトで、これまでもVRChatでの配信やファンの皆さまとの交流を重ねてきました。この度販売を開始する公式3D衣装、ならびに公式3Dアイテムの販売をはじめ、今後も最前線のカルチャーと強く結びついた企画を推進してまいります。
■VRChat向けアバター衣装・アイテムの紹介タレントの衣装や象徴的なモチーフを、日常でも使いやすいように精細にアレンジし、スタイリッシュで遊び心あふれる衣装・アイテムに仕上げました。ファンの皆さまには「着る推し活」として、V4Mirai のイベントなど幅広い場面でお楽しみいただけます。また、ファンの皆さま以外の方々にもご満足いただけるような高品質で美しい製品です。本製品は「Brave group US Official Store」ならびにBOOTHショップ「V WORLD」で販売いたします。ぜひご覧ください。
▼販売ショップURL
・Brave group US Official Store : https://shop.bravegroup-us.com/pages/projects/v4mirai
・BOOTH「V WORLD」 : https://vworld.booth.pm/ 各種衣装は対応アバター専用です。アバターが対応しているか、あらかじめご確認ください。
アイテム:「夕霧ヤヱ」VRChat向け衣装
・対応アバター:しなの/りりか/マヌカ
・販売価格:5,000円(税込)
アイテム:「コウ・マリヤ」VRChat向け衣装
・対応アバター:しなの/ラシューシャ/森羅
・販売価格:5,000円(税込) 各種アイテムはフリーサイズです。さまざまなアバターでお楽しみいただけます。
アイテム:「カラーポップニット」「ドクターギアマスク」「ノクターンキャップ」
・販売価格:1,600円(税込)
■クリエイタークレジット「株式会社V」について本プロジェクトは、メタバース開発における事業支援・制作を手がける株式会社Vのご協力のもと行っています。
株式会社Vは、企業のメタバース参入や収益化をトータルで支援するプロフェッショナル集団です。主要メタバースプラットフォーム『VRChat』を活用し、ワールド、ゲーム、アバター、衣装アイテムの制作から、メディアや広告を通じたプロモーション、コミュニティ運営、そしてバーチャルアイテムの販売まで、メタバースで成果を出すためのすべてを包括的にサポートし、自社でも常に新しい事業開発を進め、メタバースに取り組むすべての企業と共創することを目指しています。
■VTuberプロジェクト「V4Mirai」概要「V4Mirai」は、Brave group USの第1弾としてリリースした、英語圏に特化したVTuberプロジェクトです。本プロジェクトのビジョンは、“Creating Our Mirai, Creating Our World(セカイと一緒に、ミライをつくる。)”で、ちょっと先の未来を感じる企画や、テクノロジーを活かした配信を行い、Brave groupのミッションである「80億の、心をうちぬけ」を実現すべく、世界中の人々に感動を提供してまいります。
<V4Mirai Official>YouTube:https://www.youtube.com/@V4Mirai/
HP:https://v4mirai.com/
X:https://twitter.com/V4Mirai/
<Brave group US Official Store>
HP:https://shop.bravegroup-us.com/X:https://x.com/bravegroupus
■会社概要Brave group US Inc.
・設立:2023年3月
・CEO:Norikazu Hayashi
・Director:Masaru Yamazaki, Kyuyon Kim, Yuji Watanabe
・所在地:95 3rd St 2nd Floor, San Francisco, CA 94103
・事業内容:IP Production(VTuber事業)/IP Platform事業(ファンコミュニケーション事業)
・公式サイト:https://bravegroup.co.jp/bg-us/
株式会社V
・代表者:代表取締役兼CEO 藤原光汰
・所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目2−1 目黒センタービル 8階
・事業内容:メタバース/VR/XR等先端技術領域における事業支援
・開発、自社サービスの開発・運営
・公式サイト:https://v-inc.jp/
株式会社Brave group
・設立:2017年10月11日
・資本金:46.8億円(資本剰余金含む)
・代表取締役:野口 圭登
・所在地:東京都港区芝4-1-28 PMO田町Ⅲ8階
・事業内容:IP Production/IP Platform/IP Solution/Incubation
・公式サイト:https://bravegroup.co.jp/
・採用サイト:https://recruit.bravegroup.co.jp/
・公式メディア:https://media.bravegroup.co.jp/
・公式X:https://x.com/bravegroup_vt/
・グループ会社一覧:https://bravegroup.co.jp/company/#group-company
...
【高島屋】バーチャル空間で1951年の高島屋大阪店と日本橋店へタイムリープ!高島屋の“ゾウの高子ちゃん”がメタバースで復活!
※画像は開発中のものです時空を超えて「高島屋」を発見する旅を提供! 高島屋は、2025年7月12日(土)~7月27日(日)にかけて開催される世界最大級のメタバースイベント『バーチャルマーケット2025 Summer』(通称:Vket/読み:ブイケット)」に出展いたします。
本イベントは、メタバース上にある会場でアバターなどの3Dアイテムや、洋服・飲食物などのリアル商品を売り買いできる世界最大級(※)のメタバースイベントです。世界中から130万人以上の来場者を誇り、ギネス世界記録™を4つ取得したメタバースの先駆け的なイベントとして2018年から開催され、今回で通算14回目の開催となります。 本イベントの「パラリアル東京」会場に出展する高島屋ブースの舞台は1951 年と2025 年の大阪店と日本橋店。1951 年に百貨店で初めて北海道主催による「北海道物産展」を開催した大阪店と、タイから来日し多くの人から愛され大人気だった“ゾウの高子ちゃん”が屋上で暮らしていた日本橋店(当時は 髙島屋東京店)を再現、当時からエンターテインメント性を追求していた高島屋をご覧いただきます。
さらに、2025年の大阪店と日本橋店では、オンラインストアでも購入可能なご当地グルメやスイーツをご紹介、その食品3D モデルを“ゾウの高子ちゃん”に渡すとユニークなリアクションが楽しめるゲームも体験できます。 また、ブース内でアンケートにご回答いただいた方へ高島屋ショッピングバッグの3Dモデルをプレゼントや、「高島屋ブースでゾウの髙子ちゃんに乗った写真」を投稿したユーザーに抽選でギフトカードをプレゼントするSNS投稿キャンペーンを実施します。高島屋スタッフによるVR接客イベントも行い、メタバースならではの没入感のあるワクワクする体験をお届けするとともに、バーチャルの世界を通して高島屋の“新たな”魅力を発信いたします。
(※)バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数としてギネス世界記録™に認定
※画像は開発中のものです【バーチャルマーケット2025 Summer開催概要】 名 称:バーチャルマーケット2025 Summer
主 催:株式会社HIKKY
会 期:2025年7月12日(土)~27日(日)(計16日間)
企業出展VRChat会場:
パラリアルハワイ/パラリアルTOKYO
公式SNS:
X→https://x.com/Virtual_Market_
YouTube→https://www.youtube.com/c/vketchannel
Instagram→https://www.instagram.com/vket_official/
来場方法:VR機器及びゲーミングPCから、VRChat内特設ワールドにご来場いただけます。
一部スマートフォン等からURLクリックのみで入場できるWebブラウザ会場もご用意予定です。 【株式会社HIKKYについて】
株式会社HIKKYは、「Creative Revolution」をミッションに掲げ、クリエイティブの選択肢や評価を豊かにし、“やってみたい”のきっかけを創るVR法人です。
ギネス世界記録™を4つ取得した世界最大級のメタバースイベント「バーチャルマーケット」の主催と、バーチャルマーケットを現実世界で体験できるリアルメタバースイベント「VketReal」の主催、Webメタバース開発サービス「Vket Cloud」の開発・提供を主軸に、独自性の高いXRソリューションを提供しています。 代表取締役CEO: 舟越靖
本社:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿一丁目20番22号 三富ビル4F
設立:2018年5月1日
コーポレートサイト:https://www.hikky.co.jp/
法人様向けページ:https://hikky.co.jp/biz 以上
続きを読む →
...
【Re:AcT × 自遊空間】人気VTuberを起用したコラボキャンペーンの企画運営を実施!
株式会社ClaN Entertainment(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:⼤井 基⾏、以下ClaN)は、株式会社ランシステムが運営する全国の複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」(以下「自遊空間」)で、株式会社miakiが運営するVTuber事務所「Re:AcT」の人気VTuber「獅子神レオナ」と「稀羽すう」とのコラボキャンペーンを手掛けました。
キャンペーン期間は2025年7月1日~2025年7月31日となっておりますので、この機会に是非お越しください。
キャンペーン概要
<グッズ情報>
①スマホ壁紙配布(全店)
期間中、ご利用料金1,000円以上のお客様を対象に、描き起こしイラストのスマホ壁紙(5種)を配布します。
②シチュエーションボイス配信(全店)
期間中、自遊空間店内でしか聴けない2人の限定音声を特設サイトにて配信します。 ③直筆orデジタルサイン入りポスターが当たる(全店)
期間中、自遊空間の店内PCから特設サイトにアクセスし応募すると、抽選で2名様に直筆サイン入りポスターが、4名様にデジタルサイン入りポスターが当たります。
④アプリ限定コラボ会員証販売(全店)
期間中、自遊空間アプリにて使用できる「コラボ会員証」を販売します。
⑤ノベルティー付き おすすめフード販売(対象店舗)
期間中、おすすめフードのご注文で、限定衣装のクリアファイル(全6種類)とポストカード(2種)を配布します。
クリアファイルの裏側には、複製サインやキャンペーンのための特別なメッセージが印字されます。
※クリアファイル・ポストカードの種類は選べませんのでご了承ください。
※なくなり次第終了となります。
⑥限定商品販売
期間中、Re:AcT×自遊空間コラボ オリジナル限定グッズを、下記の物販サイトで販売します。
URL:https://www.thousand01.com/shop/shopbrand.html?search=Re%3AAcT ⑦大型パネルからの応募キャンペーン(対象店舗)
対象一部店舗にて2名の大型パネルを設置しており、パネル内のQRコードより「デジタルサイン入りキービジュアルポスター」が抽選で2名様に当たるキャンペーンを実施します。 ⑧自遊空間公式X 「フォロー&リポスト」プレゼントキャンペーン
6/23(月)自遊空間公式X( https://x.com/Jiqoo_official )該当ポストをフォロー&リポストすると「デジタルサイン入りキービジュアルポスター」を抽選で2名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施します。 <キャンペーン期間>
2025年7月1日(火)12:00 ~ 7月31日(木)23:59まで <キャンペーンサイト>
URL: https://jiqoo.jp/jq_react/ Re:AcTについて
音楽活動をメインにゲーム実況・企画配信などを行う個性溢れるタレントが所属するバーチャルタレント事務所です。
今回、自遊空間とコラボキャンペーンを開催するにあたり、所属メンバーの「獅子神レオナ」と「稀羽すう」を起用しています。
●Re:AcT公式サイト: https://www.v-react.com/
●獅子神レオナ
X(旧Twitter): https://x.com/LeonaShishigami
YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCB1s_IdO-r0nUkY2mXeti-A
●稀羽すう
X(旧Twitter): https://x.com/usuwasuu
YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCeqIMtLuGc3YgwkhEaG8oDg
「株式会社ClaN Entertainment」について
「人生を変える、エンターテイメントを」株式会社ClaN Entertainmentは「人生を変える、エンターテイメントを」をスローガンに、VTuberをはじめとするインフルエンサーに特化したエンターテイメント企業です。本社所在地:〒105-7444 東京都港区東新橋一丁目6−1代表者:代表取締役社長 大井 基行設立年月日:2022年4月1日資本金等:約8.5億円(資本剰余金含む)コーポレートサイト:https://clan-entertainment.com/会社紹介資料:https://speakerdeck.com/clan_entertainment/recruting採用サイト:https://www.wantedly.com/companies/company_7437105■ 本件に関するお問い合わせ会社名:株式会社ClaN Entertainment担当:経営管理部 広報E-mail:pr@clan-ntv.jp
続きを読む →
...
『刀使ノ巫女』新商品発売決定!アニメECサイト「あにふぇば!」の運営開始でコンテンツセブンがアニメグッズ事業に参入
©伍箇伝計画/とじともOVA製作委員会アニメグッズ事業参入の背景と目的コンテンツセブンは、アジアのドラマや映画を中心に、優れた映像作品を日本の視聴者に届け、文化と文化の懸け橋としての役割を果たしてきましたが、このたび新たに、アニメ関連グッズを専門に扱うECサイト「あにふぇば!」の運営を開始しました。
アニメファンの皆さまに向けた魅力的な商品とサービスの提供を通じて、より豊かな作品体験の創出を目指します。
本取り組みにより、当社の総合的なコンテンツ展開力をさらに強化し、事業領域の拡充と市場競争力の向上を図ってまいります。
第1弾企画:『刀使ノ巫女』新商品を発売注目すべき第1弾企画として、2018年に放送され話題を呼んだ人気アニメ『刀使ノ巫女』の新商品を発売いたします。
©伍箇伝計画/とじともOVA製作委員会 アクリルスタンド(可奈美・姫和)
1,500円/税抜
©伍箇伝計画/とじともOVA製作委員会 アクリルスタンド(結芽・可奈美)
1,500円/税抜
©伍箇伝計画/とじともOVA製作委員会 ねろTアクリルキーホルダー
800円/税抜 これらの商品は「あにふぇば!」限定でのスペシャル販売になります。詳細は近日公開!ぜひお見逃しなく! 『刀使ノ巫女』とは
女子中高生×日本刀!
“刀使(とじ)”と呼ばれる少女たちが、異形の存在「荒魂」と繰り広げる戦いを描いたオリジナルアニメーション。 コピーライト表記:©伍箇伝計画/とじともOVA製作委員会
「あにふぇば!」とは「あにふぇば!」は、2018年4月に「ジェンコ商会」としてスタートし、「ハイキュー!!」、「刀使ノ巫女」「ソードアート・オンライン」といった日本を代表するアニメ作品のアニメグッズを豊富に取り揃えるECサイトとして、多くのファンに親しまれてきました。今後は、コンテンツセブンがこれまで培ってきたコンテンツの目利き力と柔軟な運営体制を活かし、ここでしか手に入らない商品の展開やラインナップの充実を図ってまいります。
さらに現在、超人気アニメ作品や話題のゲームタイトルとのグッズ企画も進行中!
ここでしか手に入らない限定アイテムが続々登場予定です。
今後の展開にぜひご期待ください。 「あにふぇば!」公式サイト:https://www.animefavorite.com/
「あにふぇば!」公式X :https://x.com/AnimeFavorite__
続きを読む →
『魁 三国志大戦』賞金付き頂上決戦大会を7月に開催!GiGOが冠スポンサーとして特別協賛!
double jump.tokyo株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:上野広伸・松谷幸紀、以下「double jump.tokyo」)が運営する軍勢カードゲーム『魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-』(以降、『魁 三国志大I戦』 )において、「魁 三国志大戦 頂上決戦大会 黎明ノ陣 第二節 presented by GiGO」の開催が決定いたしました。
https://kai-sangokushi-taisen.my.canva.site/championship-2
賞金付き大会「魁 三国志大戦 頂上決戦大会」7月に開催!全ユーザー参加で行われる賞金付き大会を開催決定!第2回目にあたる本大会は、株式会社GENDA GiGO Entertainment(本社:東京都港区、代表取締役社長:二宮 一浩)が運営するアミューズメント施設GiGOの協賛にて開催されます。 【大会情報】大会名:魁 三国志大戦 頂上決戦大会 黎明ノ陣 第二節 presented by GiGO<賞金、副賞>1位:10万円+称号2位:5万円+称号3位:3万円+称号4位:2万円5〜8位:1万円
<予選>予選日時:6月2日(月)~6月29日(日)予選通過条件:マンスリーランキング『将星結集 魁 ─先駆け─ 第二節』の上位8名に大会出場権を与えられます。※参加辞退者が出た場合は、大会出場権は次の順位に繰り上がります。
<本戦>本戦日時:2025年7月19日(土)本戦開催場所:オンライン開催本戦出場人数:8名(予定)
※詳細は後日発表いたします。 「魁 三国志大戦 頂上決戦大会 黎明之陣:第二節」特設サイト
https://kai-sangokushi-taisen.my.canva.site/championship-2 「魁 三国志大戦 頂上決戦大会 黎明之陣:第一節」特設サイトhttps://kai-sangokushi-taisen.my.canva.site/championship
「魁 三国志大戦 頂上決戦大会 黎明之陣:第一節」大会動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=qw6r19JHcA0
『魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-』とは株式会社セガより『三国志大戦』のライセンス許諾を受け、double jump.tokyoが開発する軍勢カードバトルゲーム。 アーケード版『三国志大戦』に登場した武将はもちろん、『魁 三国志大戦』のために描きおこされた新しい武将たちも登場。
<ゲーム概要>ゲーム名 魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-ジャンル 軍勢カードバトルゲーム開発会社 double jump.tokyoプラットフォーム PC・Android・iOS対応言語 日本語・英語・中国語(繁体)魁 三国志大戦 公式サイト https://lp.kai-sangokushi-taisen.games/魁 三国志大戦 公式X https://twitter.com/b3k_jp魁 三国志大戦 公式YouTube https://www.youtube.com/@B3K-db5wv魁 三国志大戦 公式Discord https://discord.gg/pAbVaKEd89西山プロデューサー X https://x.com/niship_sgx double jump.tokyo株式会社 会社名:double jump.tokyo株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿二丁目1番1号
代表者:代表取締役 上野広伸・松谷幸紀
事業内容:ブロックチェーン技術を用いたゲーム及びアセットの開発・運営・販売
ホームページ:https://www.doublejump.tokyo/
...
“没入型ホラー鬼ごっこ”でゾクッと涼しい夏をお届け!花王がVRお化け屋敷『花王やしき』を展開!
株式会社HIKKYが2025年7月12日(土)〜7月27日(日)に開催する、ギネス世界記録™を4つ取得した世界最大級のメタバースイベント「バーチャルマーケット(通称:Vket)」の通算14回目となる『バーチャルマーケット2025 Summer』にて、花王グループの商品を販売する花王グループカスタマーマーケティング株式会社(社長:中尾 良雄、以下KCMK)の連続4回目となる出展が決定しました。
今回の出展では、没入型ホラーアトラクションが楽しめるVRお化け屋敷『花王やしき』を展開!奇妙で不気味な日本家屋を舞台に、迫り来る“日焼け鬼”から身を隠しつつ、月のパワーを集めて脱出をめざす、夏にぴったりなスリル満点のバーチャルホラー体験がお楽しみいただけます。
◆出展の背景 ― 花王がバーチャルマーケットで“はっちゃける”理由KCMKは、メタバース市場に着目し、バーチャルマーケットの開催前後を通じた長期的な盛り上がりや高い認知度から、2023年冬より出展を開始しました。これまで、花王商品をテーマにしたアイテムを手にとって「ヨゴレ」たちを退治するディフェンス無双ゲームなどを展開し、花王のまじめなイメージとは一線を画す“はっちゃけた”コンテンツにより話題化に成功。20〜30代の男性ユーザーを中心として、没入感のある体験によりブランドへの親近感・好感度を向上させ、新たなファンを獲得できたという成果を受け、連続の出展が決定しました。
◆出展内容 ― 迫り来る“日焼け鬼”から逃げ切れ!VRお化け屋敷で体験する没入型“ホラー鬼ごっこ”KCMKは、企業出展メタバース会場の1つ「パラリアル東京」の浅草エリアに、VRお化け屋敷『花王やしき』を開館します。
暗い屋敷内では、迫りくる紫外線をモチーフにした恐ろしい日焼け鬼「シーハ」とその手下から逃げながら、月のパワーを集めて脱出をめざすスリリングな没入型ホラー鬼ごっこが楽しめます。昨今のトレンドであるホラーゲームの要素を取り入れた、メタバースならではの奇妙で刺激的な体験をお届けします。
脱出に成功するとフォトスポットが出現し、記念撮影が可能。さらにアンケートに答えていただいた方には、花王商品が当たるキャンペーンにもご参加いただけます。
◆花王×ドン・キホーテの共創ブースが今年も登場!総合ディスカウントストアのドン・キホーテとのコラボブースを、パラリアル東京の渋谷エリアに展開!
コラボブースでは、花王とドン・キホーテが共創した、「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」のドン・キホーテ限定デザイン「 GO!GO! JASMINE 」にちなんだリズムゲーム『JASMINE JUMP』が楽しめます。ソロプレイはもちろん、複数人プレイも可能。仲間と一緒に、流れてくるマークに合わせてリズムよくジャンプして、高得点を狙おう!
さらに、「クリアクリーン プレミアム ホワイトクリアパック」 のドン・キホーテ限定デザイン「白歯の王子様」にちなんだ、白い歯に乗って写真撮影が楽しめるフォトスポットや、VR上で手に取ることができる商品の3Dモデルを設置するなど、花王×ドン・キホーテ共創商品を楽しみながら知っていただける空間を展開します。
花王グループカスタマーマーケティング株式会社ご担当者様コメントバーチャルマーケットは、若い世代の感度の高いユーザーに、花王の商品を知っていただける貴重な場だと感じています。今回は、『花王やしき』をはじめ、ドン・キホーテ様とのコラボブースなどにも、遊び心あふれるVRならではの体験をたっぷり詰め込みました。
来場される皆さんに楽しんでいただくことを一番に考えて、ブースの設計を行っています。こうした取り組みを通じて、「花王ってこんなこともやるんだ!」という新しい一面を感じていただけたらうれしいです。 【バーチャルマーケット2025 Summer開催概要】 名 称:バーチャルマーケット2025 Summer
主 催:株式会社HIKKY
会 期:メタバース会場→2025年7月12日(土)~27日(日)(計16日間)
リアル会場→2025年7月26日(土)~27日(日)(計2日間)
テーマ:鍵 -Key of Discovery-
企業出展VR会場:パラリアルハワイ/パラリアル東京 公式SNS:
X→https://twitter.com/Virtual_Market_
YouTube→https://www.youtube.com/c/vketchannel
Instagram→https://www.instagram.com/vket_official/
公式サイト:https://vket.com/lp/2025Summer
リアルイベント公式サイト: https://vket.com/lp/2025Summer_real 来場方法:
VR機器及びゲーミングPCから、VRChat内特設ワールドにご来場いただけます。 ◆株式会社HIKKYについて
代表取締役CEO: 舟越靖
本社:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿一丁目20番22号 三富ビル4F
設立:2018年5月1日
コーポレートサイト:https://hikky.co.jp/
法人様向けページ:https://hikky.co.jp/biz
お問合せはこちら:https://hikky.co.jp/contact
【メディア向け先行取材・体験会のお知らせ】
メディアの皆様に向けて、バーチャルマーケット2025 Summerの先行体験・取材会を実施いたします。実際にVR機器を用いてバーチャルマーケットをご体験、ご取材いただけます。是非ご参加ください。
===============
開催期間:2025年7月7日(月)〜11日(金)
※詳細な日時はお問い合わせ後に決定させていただきます
開催場所:HIKKY本社(最寄り:恵比寿駅)
参加申し込み方法:
下記リンク「取材のお申し込み」より、希望日時を問い合わせ内容欄に記載の上、送信してください。
https://forms.gle/KaV54r8TEcVSywFJ6
===============
続きを読む →
...
講談社クリエイターズラボが電通グループ・株式会社電通・GeekOut株式会社とのRobloxコンテンツ創出プロジェクト「ROBMIX」に参画
講談社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 野間省伸)第四事業本部クリエイターズラボは、株式会社電通グループ(本社:東京都港区、代表執行役 社長 グローバルCEO:五十嵐博)、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野傑)、GeekOut株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:田中創一朗)と共同で、没入型ソーシャルプラットフォーム「Roblox(ロブロックス)」を舞台とする新規IP創出・次世代クリエイター支援プロジェクト「ROBMIX(ロブミックス)」を始動します。 本プロジェクトでは、世界中のクリエイターが集うRobloxにおいて、日本発の新たな知的財産(IP)の創出と、メディアミックスによるグローバル展開を推進。講談社クリエイターズラボは、長年にわたり蓄積してきた編集ノウハウを活かし、次世代のRobloxクリエイターの発掘・支援と、既存コンテンツのRobloxでの展開に取り組みます。 Robloxは、日々9000万人以上がアクセスする世界有数の没入型プラットフォームです。ユーザーはゲームを遊べるだけでなく、自ら体験を制作・発表できます。中でも、ユーザーの約4割が13歳以下という年齢構成から、未来のコンテンツが産まれる場所として注目されています。講談社はROBMIXでの取り組みにおいて、これまでの出版という枠組みを超えた「IP創造の新たなかたち」を模索していきます。 「ROBMIX」における取り組み
取り組み
内容 新規IPの
開発
Robloxを起点としたキャラクター・世界観創出や、マンガなどへの展開を推進 既存IPの
Roblox展開
既存IPをRoblox上で最適な形に再構築し、新たな体験として提供 クリエイター支援
Robloxで活躍するクリエイターに対し、編集者的な伴走支援を実施 メディア
ミックス
展開
Roblox上で人気のある作品のマンガ化、書籍化、グッズ展開など、
クロスメディア戦略を推進 講談社は今後も、世界で活躍する才能を支援し、日本のクリエイティブが世界へ羽ばたく一助となるべく、新たなクリエイターとの出逢いに積極的に取り組んでまいります。 ■講談社クリエイターズラボ(https://creatorslab.kodansha.co.jp/)は株式会社講談社の第四事業本部にて2021年6月に創立されたR&D部署です。「編集の再定義」を掲げ、あらゆるジャンルのクリエイターと接点をもち、書籍や雑誌という形にとらわれない多種多様なコンテンツを世に送り出します。・インディゲームクリエイター支援や、新規ゲーム開発を企画する「講談社ゲームラボ」・マッチング型マンガ投稿サイトDAYS NEO等を運営する「UGCメディアラボ」・インディペンデント映像クリエイター支援や新規映像企画をおこなう「講談社シネマラボ」・ジャンル問わず広くクリエイターのステップアップを支援する「クリエイターブーストラボ」・企業や自治体の課題に対しコンテンツの力で解決を提案する「コンテンツデザインラボ」・プロデューサーシップで新たなコンテンツを生み出す「IPプロデュースラボ」から成り、クリエイターの夢の実現のみならず企業や自治体の課題を「編集」で解決していきます。 Email: creatorslab@kodansha.co.jp
続きを読む →
TVスペシャルアニメ『五等分の花嫁*』から、五つ子がビブスを着た新規描き下ろしグッズを含む新商品が7月5日発売! アニメイトでは、特典「ブロマイド」がもらえるフェアも開催!!
△アクリルスタンド詳細はこちらから!
株式会社アニメイトは、TVスペシャルアニメ『五等分の花嫁*』の新商品を、2025年7月5日から販売いたします。また、同日より全国アニメイト・アニメイト通販にて【TVスペシャルアニメ『五等分の花嫁*』サマービブスフェア】を開催いたします。
『五等分の花嫁』とは、「週刊少年マガジン」にて2020年2月まで連載され、シリーズ累計発行部数2,000万部を突破した、春場ねぎ先生による大人気作品。主人公・上杉風太郎が同級生の五つ子の家庭教師となり、「卒業」まで導けるかどうかを描いたかわいさ500%の五人五色ラブコメです。TVアニメ、映画化に続き、コンシューマゲーム第四弾となる『五等分のプリンセス ~幻想と深淵と魔法学院~』が9月18日に発売されるなど、ますます人気が高まっています。 そんな本作より、一花、二乃、三玖、四葉、五月がビブスを着た新規描き下ろしイラストを使った「アクリルスタンド」や「クリアファイル」などが登場。さらに、五つ子とお揃いになれる「ビブス」や、“推し”を最大限アピールできる「推しグラス」などの新商品を多数発売いたします。 また、全国アニメイト・アニメイト通販では、新商品も対象の【TVスペシャルアニメ『五等分の花嫁*』サマービブスフェア】を7月5日~7月27日まで開催いたします。期間中、『五等分の花嫁』関連商品をご購入・ご予約で、特典「ブロマイド(全5種)」を1枚プレゼントいたします。 特典がもらえるこの機会をお見逃しなく! ■商品情報
アクリルスタンド
発売日:2025年7月5日
価格:各1,980円(税込)
種類:5種
△アクリルスタンド
ビブス
発売日:2025年7月5日
価格:各3,850円(税込)
種類:5種
サイズ:フリーサイズ(身丈約64.5cm 身巾約58cm 肩巾約38cm)
仕様:ポリエステル100%
△ビブス△ビブス着用例
クリアファイル
発売日:2025年7月5日
価格:各440円(税込)
種類:5種
△クリアファイル
キャラバッジコレクション
発売日:2025年7月5日
価格:1パック550円(税込)
1BOX(10パック入り)5,500円(税込)
種類:全10種
△キャラバッジコレクション
証明写真館
発売日:2025年7月5日
価格:1パック275円(税込)
1BOX(10パック入り)2,750円(税込)
種類:全10種
△証明写真館
この他にも、多数の商品が発売! ■フェア情報
TVスペシャルアニメ『五等分の花嫁*』サマービブスフェア
開催期間:2025年7月5日~7月27日
開催場所:全国アニメイト・アニメイト通販
開催内容:期間中、『五等分の花嫁』関連のキャラクターグッズをご購入・ご予約内金1,100円(税込)毎、または書籍・CD・Blu-ray・DVDをご購入・ご予約(内金1,100円〈税込〉以上必須)1点毎に、特典「ブロマイド(全5種)」を1枚プレゼントいたします。
特典内容:ブロマイド(全5種)
※特典はお選びいただけません。
△特典:ブロマイド(全5種)
※内容は諸般の事情により、変更・延期・中止になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。 ■権利表記
(C)春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁*」製作委員会 ■関連URL
『五等分の花嫁』アニメイト通販関連商品ページ TVスペシャルアニメ『五等分の花嫁*』サマービブスフェア TVスペシャルアニメ『五等分の花嫁*』公式ホームページ
続きを読む →
通常の5倍の粘土で挑む「特別な陶芸体験」とオリジナルNFTプレゼント企画を開催【駿府の工房 匠宿】
通常の5倍の粘土で、心を込めてつくる特別な一日-「バイ挽き」でしか作れない、世界に一つの大作に挑戦 -日本最大級の伝統工芸体験施設「駿府の工房 匠宿」では、2025年7月21日(月・祝)に、通常の5倍量の粘土を使用した特別な陶芸体験イベントを開催いたします。 今回のイベントで挑戦いただくのは、土の魅力を最大限に引き出す陶芸技法「バイ挽き」。
バイ挽きは、一度成形した土を再度挽き直し、大きな器をしっかりと仕上げていく高度な手法で、粘土とじっくり向き合いながら、より繊細で丈夫な作品を作ることができます。
この技法は、サイズの大きな作品を支えるための必須技術であり、土を積み重ねるだけでは得られない美しいフォルムと安定感を生み出します。 たっぷりと用意された2.5kgの粘土で、家族全員のお茶碗や、顔より大きなどんぶり、飾り皿など、大作への挑戦を楽しめる貴重な機会です。初心者の方も、スタッフが丁寧にサポートいたしますので安心してご参加いただけます。
制作体験の後は、周辺エリア内の「和処 若松」で、専属料理人が手がける和膳ランチをご用意。静岡の豊かな食文化もご堪能いただけます。 さらに、今回のイベント参加者には匠宿オリジナルNFTをプレゼント。あなたが制作した作品の思い出をデジタルで残せる新しい価値体験をご提供いたします。 イベントの詳細開催場所
駿府の工房 匠宿内 工房 火と土
〒422-8017
静岡県静岡市駿河区丸子3240-1 開催日時
2025年7月25日(月・祝) 10:00~12:00(所要時間:約120分) 参加費用
20,000円(ランチ込み) 定員
6名(推奨年齢:12歳以上) 持ち物
手拭きタオル、制作物のイメージ 申込方法
駿府の工房 匠宿ECサイトにてチケットを購入
https://takumishuku.jp/store/2025-07-21_special_experience/ プログラム9:55 駿府の工房 匠宿内 工房 火と土にて体験受付
10:00 体験開始
12:00 体験終了・自由散策
12:30 和処 若松にてランチ・各自解散
■駿府の工房 匠宿とは静岡市の伝統工芸体験施設「駿府匠宿」は、2021年より建築設計業の株式会社創造舎による運営となり「駿府の工房 匠宿」として「歴史と未来を結ぶ場所」をコンセプトに22年ぶりにリニューアルいたしました。駿河竹千筋細工・陶芸・藍染・お茶染め・木工指物・漆などが体験できる各工房に、一線で活躍する職人を工房長として招聘し、かけがえのないものづくり体験の提供と、工芸職人の後継者候補輩出を目指しております。また、地元で長年愛された和菓子屋の味を引き継いだ店舗や地元養蜂場の蜂蜜を使用したカフェを匠宿内に開店。そして、この地に佇む古民家をリノベーションし客室内に静岡の工芸品を設えた「泉ヶ谷 工芸ノ宿 和楽」や、愛犬と一緒に宿泊や工芸体験ができる「1HOTEL(ワ ンホテル)」として宿泊業をスタートさせるなど、周辺地域とも連携・協力することで、地元文化継承の拠点としての役割も担っています。 ホームページ:https://takumishuku.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/sunpu_takumishuku?igsh=bDRubmt6Y21obHhn&utm_source=qr
続きを読む →
...
SUSHI TOP MARKETING、AI購買証明ソリューション「SCAN DA CAN(スキャン ダ カン)」にNFTシステムを提供
SUSHI TOP MARKETING株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:徳永大輔)は、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)および株式会社電通デジタル(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:瀧本 恒)が共同開発した、AI判定モデル(特許取得済)を実装する独自の購買証明ソリューション「SCAN DA CAN(スキャン ダ カン)」に対し、NFT(非代替性トークン)配布システムを提供したことをお知らせいたします。 本連携は、販促キャンペーンにおける生活者の行動履歴をデジタルスタンプ(NFT)として可視化・蓄積することで、これまで単発で終わりがちだった施策を、ブランドと生活者の関係を深めていく持続的なエンゲージメント施策へと進化させるものです。 ◾️SCAN DA CAN(スキャン ダ カン)の強み「SCAN DA CAN」は、これまで商品に貼られたシールをハガキに貼って送付したり、レシート写真をアップロードしたりするなどの手順が必要だった従来型の販促キャンペーンを、スマートフォンで容器やパッケージを撮影するだけで応募可能にする革新的なUXへと進化させたAI購買証明ソリューションです。 本ソリューションでは、容器ごとの「個体値」によるユニーク判定や、商品ブランドのリアルタイム認識が可能となっており、スマートフォン上でブランドの世界観を体感させるインタラクティブな演出も実現できます。 2023年のサービス提供開始以降、国内外で18件のキャンペーンに採用されており、応募率の向上、販促コストの削減、応募データの高度な利活用、そして新しいブランド体験の創出に貢献するソリューションとして高い評価を得ています。 ▪️本連携が実現すること本連携では、「SCAN DA CAN」の優れた応募体験と、SUSHI TOP MARKETINGのNFT配布システムを組み合わせ、応募に応じてデジタルスタンプ(NFT)を自動付与するロイヤルティプログラムを展開します。 これにより、キャンペーンによって生まれる一過性の参加体験を、以下の3つの価値を持つ“持続的なエンゲージメント”へと進化させます。
応募体験を起点にした、持続的エンゲージメント設計:生活者の応募体験や行動を起点に、エンゲージメント設計や体験の可視化・分析のための基盤づくりを支援。生活者が自発的かつ継続的に関与したくなるような仕組みの設計を後押しします。 関係性の軌跡を、不変のかたちで記録:ブランドと生活者の間に築かれた体験やアクションの履歴を、匿名性と改ざん耐性を備えたブロックチェーン上に記録。不変の形式で、関係性の軌跡を蓄積・保全します。 一人ひとりに最適化された関係構築を支援:蓄積された行動履歴をもとに、ロイヤルティの高い生活者へのパーソナライズされたアプローチを実現。 ▪️今後の展望SUSHI TOP MARKETINGは今後も、ブロックチェーンを活用した体験設計を通じて、企業・ブランドと生活者の関係性を、より豊かで持続可能なものへと進化させてまいります。 また、生活者とのあらゆる接点を、継続的な価値を生み出す関係へと変換することで、次世代のマーケティングに新たな可能性を切り拓いていきます。 以 上 ◾️SUSHITOPMARKETINGはNFTを活用したデジタル販促を推進しております デジタル販促サービスの詳細は下記リンクからご覧になれますhttps://www.sushitopmarketing.com/service/nft-promotion ◾️弊社では定期的にイベントを開催しております 下記のリンクからイベント情報と事例共有会のアーカイブをご覧になれますhttps://www.sushitopmarketing.com/sushi-top-case-study-sharing-session-application
続きを読む →
...
大阪・関西万博「フューチャーライフエクスペリエンス(FLE)」にて展示される『人生経験交換メタバース』(Cybernetic being life 2050内)にクラスターメタバース研究所が協力
国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下「クラスター」)は、大阪・関西万博のフューチャーライフヴィレッジエリアにて、2025年7月23日から8月4日まで出展される「Cybernetic being life 2050」に協力しています。
「Cybernetic being life 2050」には、clusterを使って行われた研究「人生経験交換メタバース」が展示されます。 本研究は「人生の経験をcluster上にワールドとして表現し、その場所でいろいろな人と人生経験について語りあうことで、人生経験の再解釈や対話の創出を促す」をテーマに東京大学 葛岡・鳴海・谷川研究室とクラスタ―メタバース研究所の平木剛史の共同で行われました。 大阪・関西万博に行かれる方はぜひ会場で「誰かと人生をシェア」してみてはいかがでしょうか。 「Cybernetic being life in 2050」概要
【開催概要】
・日時:第1期:2025年7月23日(水)~7月28日(月)
第2期:2025年7月30日(水)~8月4日(月) ※7月29日は休館日
・会場:日本国際博覧会(大阪・関西万博) フューチャーライフヴィレッジエリア内
・営業時間:10:00~21:00
・入場料:無料(万博会場への入場料は別途必要)
・イベント参加方法:会場にて直接ご参加いただけます。
展示ブース内の各コンテンツは自由にご体験いただけます。
一部体験コンテンツは待ち時間が発生する可能性があります https://www.expo2025.or.jp/future-index/future-life/flv/ 公式サイト ■「人生経験交換メタバース」とは
「人生経験交換メタバース」は、東京大学 葛岡・鳴海・谷川研究室とクラスターメタバース研究所の平木が共同で行いました。 人生のターニングポイントに関する語りをメタバース空間として「再現」し、他者への経験の共有と、本人の中での経験の再解釈を効果的に引き起こすことを目的としたプロジェクトです。自分の人生の経験を「ワールド」として表現し、それをメタバース上に蓄積することで、いろいろな人の人生経験を互いに共有し合える未来や、体験を通じて人生や心の質的な拡張が期待されます。 ※ワールドはどなたでもご体験いただけます。 「人生のターニングポイント」をメタバース空間に再現! クラスターでは、clusterのユーザー向けにワールド制作募集の協力を行いました。
制作者個人の実体験で、なおかつ「人生のターニングポイント」はどんなものだったかをワールドで表現していただきました。
約30件のさまざまなワールドが集まり、そこには人の数だけドラマがありました。 この取り組みの詳しい様子は、7月7日にWEBメディア『メタバースビズニュース』内でスタートするメタバース研究所の連載記事「メタバース研究最前線」にてご紹介予定です。お楽しみに! ■クラスターメタバース研究所について クラスターメタバース研究所は、「人類の創造力を加速する」というクラスター全体の目標を先導します。科学的な知見やプラットフォームに蓄積されるデータをもとに、CV/CG/HCI/VR/BMIおよび、全体をまたぐML領域の研究に取り組み、プラットフォームであるクラスターに短期的・長期的を問わず還元していく成果と、人類全体を前に進めるアカデミックな成果も生み出し、融合していくことを目指しています。
https://lab.cluster.mu/ja/ ■クラスター株式会社について
誰もがバーチャル上で音楽ライブ、カンファレンスなどのイベントに参加したり、友達と常設ワールド(バーチャル空間)やゲームで遊ぶことのできるメタバースプラットフォームを展開しています。スマホやPC、VRといった好きなデバイスから10万人が同時に接続することができ、これにより大規模イベントの開催や人気IPコンテンツの常設化を可能にしています。「バーチャル大阪」のほか、渋谷区公認の「バーチャル渋谷」、ポケモンのバーチャル遊園地「ポケモンバーチャルフェスト」の制作運営など、メタバースを実現し、全く新しいエンタメと熱狂体験を提供し続けています。クラスター株式会社では多くのメタバースイベント事業を実施しています。
https://corp.cluster.mu/ ▼クラスター株式会社の法人向けビジネスの最前線を知ることができるオウンドメディア
https://metaversebiznews.cluster.mu
続きを読む →
...