「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
世界初!生成AI免税自販機が京都の元離宮二条城に設置!
西陣織の装飾技法「引き箔」をパッケージデザインに採用し、パッと目を惹く豪華で京都らしさが溢れるデザインの自販機。大型モニターを使ったビジュアルや商品展開が出来る次世代自販機の企画・製造・販売を一手に担う「PRENO(プレノ)」は、多言語対応が可能なアバターが接客を行い、消費税免税を無人で行える免税販売機能を搭載した世界初の生成AI免税対応自動販売機(※1)を、京都の元離宮二条城内売店に設置します。 <PRENO自販機の最大の特徴>
▪️多言語対応可能なアバターによる楽しい体験を提供。
自販機内のモニターを通じて、多言語に対応出来るアバターがお客様と対話。
自販機の特性でもある24時間365日対応出来るので、観光地の深刻な人手不足の解消にも役立ちます。 ▪️面倒な免税業務を自販機で解決!
顔認証による本人確認とパスポートによる免税資格確認を自動で行うなど、面倒な免税業務が自販機で
完了します。
それにより、インバウンド対応による店舗での人手不足や手間を解消し、訪日観光客の購入体験をよりスムーズにします。 ▪️地域経済の活性化に!
PRENOの大型モニターと縦型広告を表示できる特性と、その土地やアイテムに合わせたオリジナリティ溢れる自動販売機により、地域経済の活性化を目指しています。
今回の自販機内で発売するアイテムは、京都の伝統産業製品など、地場産業を応援する商品を販売。
また、京都市観光協会(DMO KYOTO)とのタッグにより、京都の観光地の中でも代表的な元離宮二条城内売店に設置します。
<設置場所>
元離宮二条城 京都市観光協会二条城売店:京都府京都市中京区二条城町541 (設置期間:1月下旬〜) ▪️確かな技術が搭載された生成AI
生成AI部分については、株式会社サイバーエージェントの研究開発組織「AI Lab」および、大阪大学大学院基礎工学研究科の先端知識システム(サイバーエージェント)共同研究講座(※2)と共同で開発。
研究開発事業の一環として、自律型接客アバターの実証実験を実施いたします。 <PRENOとは>
コスメティックやアクセサリーを始め多くの企業やブランドのオリジナリティを生かし、大型モニターを使ったビジュアルや商品展開が出来る次世代自販機の企画・製造・販売を行う。
PRENOが展開する自動販売機は、通常の自動販売機とは異なる、販売するアイテムの魅力を最大限に引き出す静止画・動画を使ったビジュアルから始まり、タッチパネルを通してオンラインショップのように複数商品の同時選択・購入ができるシンプルな購入方法や、「PayPay」「LINE Pay」を始めとする幅広いキャッシュレス決済で,多くの利用者に対応した非接触型のショッピングを街中で体験出来ます。
今後は観光地や商業施設などへの設置を拡大し、免税手続きの効率化と観光客の利便性向上、そして観光産業の発展に貢献してまいります。 ※1
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)技術を活用した自販機ビジネスを展開する株式会社
PRENOが開発した物販方IoT自販機が、免税販売手続きを行うことが出来る機能を有する自動販売機として「国税庁長官が観光庁長官と協議して指定する自動販売機」の指定を取得しました。
※2
2017年4月1日より発足した、サイバーエージェントAI Labと大阪大学大学院基礎工学研究科石黒浩教授との共同開発講座。
人と社会において調和的に関わることが出来る、ロボットを含めた対話エージェントの実現に向けた基礎技術の確立および、人の持つ対話能力に関する科学的な知見の獲得を目指しています。 <本件に関するお問い合わせ>
株式会社PRENO 広報担当
メールアドレス:info@preno.net <会社概要>
会社名:株式会社PRENO
所在地:東京都渋谷区
代表者:代表取締役社長 肥沼芳明
事業内容:物販自販機の開発・販売
続きを読む →
...
nocall.ai、AIの”話し方”に関する3つの機能を実装
株式会社Passionate Genius(本社:東京都板橋区、代表取締役:林正悟)は、架電特化型ChatGPT電話システム「nocall.ai」において、AIの発話をより自然にする3つの新機能の実装を発表いたしました。これら3つの機能の実装により、従来の機械的な応対から、人間らしい自然な会話の実現へと進化。相手に合わせた話し方で、スムーズな双方向コミュニケーションを実現します。■ 新機能の特徴AI発話速度調整機能
標準速度を1.0として、0.5倍から2.0倍まで細かな速度調整が可能になりました。これにより、ユーザー層に合わせた丁寧な説明から、ビジネスでの効率的なやり取りまで、電話の目的に応じて最適な発話速度を選択できます。 ユーザーによる会話の割り込み検知機能
AIの発話中にユーザーが割り込んで話し始めた場合、AIエージェントがこれを即座に検知して発話を停止します。この機能により、一方的な会話を防ぎ、より自然な双方向のコミュニケーションを実現します。 留守・無音電話自動切断機能
一定時間の無音状態や留守番電話を検知すると、自動的に通話を終了します。これにより、不要な通話時間を削減し、より効率的な電話運用が可能になります。 ■ 機能設定画面本機能は、nocall.aiの管理画面から設定が可能です。発話速度はスライダーで数値を調整でき、会話の割り込み検知と自動切断機能はトグルスイッチでON/OFFを切り替えられます。
■ nocall.aiとはnocall.aiは、ChatGPTなどの最先端の生成AI技術を活用した架電業務完全自動化サービスです。24時間365日稼働可能なAIが、人間のオペレーターのように自然な対話を実現し、インサイドセールスからカスタマーサポートまで幅広い業務に対応します。不動産、小売、人材など、多岐にわたる業界での導入実績があり、業界特有のニーズや要件に応じたカスタマイズも可能です。
製品サイト・お問い合わせ【株式会社Passionate Genius】
会 社 名:株式会社Passionate Genius
所 在 地:東京都板橋区南常盤台1丁目11ー6
代 表 者:代表取締役 林正悟
設 立:2020年12月25日
資 本 金:1051万円
事業内容 :架電特化のChatGPT電話システム「nocall.ai」の開発・提供 <本件に関するお問い合わせ先>
株式会社Passionate Genius 広報担当
Email:info@passionategenius.com
続きを読む →
1/12(日)開催!「帰ってきたプラモ大好き声優のプラトーーク!!」チケットペイにて販売中!!
2019年4月より連載の「アキバ総研」内「声優・泰勇気の週末プラモ」が100回を迎えたところでアキバ総研が終了。
それに伴い連載も終了となりました。 そこで、連載100回を達成した記念トークイベントを開催!
出演は声優・泰勇気のほかに最もご紹介させて頂いたアイテムの多かった「メカスマ」の田中ヒロさんとVtuber月城セシルさんをゲストにお迎え!
ツイキャス配信もやります。 さらに、レビューで組み立てた完成品を一部展示。
現地会場で、そちらを抽選でプレゼント!20個以上のプレゼントが確定しております。
この5年間に発売した約100個のプラモ、一緒に振り返ってくださいませんか?
主催、登壇者一同、ご来場を心よりお待ちしております。 『帰ってきたプラモ大好き声優のプラトーーク!!~泰勇気が組んだプラモ100個を振り返りながら飲む会~』
■開催:2025/1/12(日)
OPEN18:30 START19:00 ■会場:阿佐ヶ谷LoftA ■出演
泰勇気 @KuvoreGordon
田中ヒロ @gsc_hiro
月城セシル @Cecil_Moonlight ■チケット 会場チケット
前売¥2,500 / 当日¥3,000(共に+1ドリンクオーダー)
※フードorドリンク2オーダー目からは抽選券を配布致します!!
チケットペイにて前売販売中!
https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=54209
抽選会終了次第
22:20物販・チェキ会(1枚/泰勇気1500円、月城セシル2000円) 配信チケット
¥1,000(ツイキャスにて配信します)
購入はこちらから!https://twitcasting.tv/asagayalofta/shopcart/349828
※アーカイブは1/26(日)まで購入・視聴可能です ■「チケットペイ」とは
イベント主催者がWEBから登録するだけで簡単にチケットが販売できるサービスです。
リアル・オンライン両方のイベントに対応、販売手数料は売れた分だけ、リアルタイムで内容編集や販売状況の確認も可能です。
音楽・イベント・スポーツはもちろんのこと、個人主催のイベントから大規模な入場管理システム構築も可能です。
サービスサイト:https://lp.ticketpay.jp/ ■株式会社メタップスペイメントについて
「テクノロジーでお金と経済のあり方を変える」を企業理念に掲げ、カード決済をはじめコンビニ決済、店舗向け端末決済など多種多様な決済手段を提供している決済代行会社です。
<会社概要>
会社名:株式会社メタップスペイメント
所在地:東京都港区港南二丁目16番5号 NBF品川タワー5階
代表者:代表取締役社長 山﨑 祐一郎
設立日:1999年3月19日
資本金:11億3,478万円
URL:https://www.metaps-payment.com
※記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。 ■本件に関するお問合せ
株式会社メタップスペイメント
チケットペイグループ
mail:ticket@metaps-payment.com
続きを読む →
「VOLTACTION」1st Mini Album『Action!!!!!!!!!!!!』本日2025年1月8日(水)発売!全楽曲のデジタルリリースも同時スタート!
ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、「風楽奏斗」「渡会雲雀」「四季凪アキラ」「セラフ・ダズルガーデン」によるユニット「VOLTACTION(ヴォルタクション)」の1st Mini Album『Action!!!!!!!!!!!!』を本日2025年1月8日(水)に発売いたしました。さらに全楽曲のデジタルリリースも同時に開始いたしました。「VOLTACTION」1st Mini Album『Action!!!!!!!!!!!!』本日発売!さらに、収録されている全楽曲のデジタルリリースを実施!
当社が運営するバーチャルライバーグループ「にじさんじ」所属VTuber「風楽奏斗」「渡会雲雀」「四季凪アキラ」「セラフ・ダズルガーデン」によるユニット「VOLTACTION(ヴォルタクション)」は、1st Mini Album『Action!!!!!!!!!!!!』を本日2025年1月8日(水)に発売いたしました。さらに収録されている全楽曲のデジタルリリースも開始いたしました。
各音楽配信サイトはこちら▼
https://nex-tone.link/A00170792
VOLTACTION 1st Mini Album『Action!!!!!!!!!!!!』商品概要
■ アーティストVOLTACTION ■ タイトルAction!!!!!!!!!!!!
■ 発売日
2025年1月8日(水)
■初回生産限定盤A
品番:ACN-10027〜10028
価格:7,150円(税込)
仕様:CD、特典Blu-ray、オーロラポーチ&スローガン、三方背スリーブ
【3形態共通封入特典(初回生産分のみ)】
・ランダムフォトカード(全12種)
・"個別オンライン2ショット撮影会" 応募抽選シリアルコード(応募抽選受付期間:2025年1月8日(水)12:00〜2025年2月9日(日)23:59)
【CD】全6曲
1. TAKE ACTION
作詞:Funk Uchino, Gigi 作曲:Erik Lidbom, RUSH EYE 編曲:RUSH EYE
2. Crazy World
作詞:Masaki Fukuda 作曲:Jay Hong, BooJoo, Jabong 編曲:BooJoo, Jabong
3. De Lu Lu
作詞:MEG.ME, 花村想太 作曲:MEG.ME, Louis, 花村想太 編曲:MEG.ME, Louis
4. Checkmate (歌唱:風楽奏斗、渡会雲雀)
作詞:小久保祐希, YHEL 作曲:小久保祐希, Eunsol(1008), YHEL 編曲:Eunsol(1008)
5. ネオンライトの海に沈む (歌唱:四季凪アキラ、セラフ・ダズルガーデン)
作詞:Ryosuke Matsuzaki 作曲・編曲:YUU for YOU, Ryosuke Matsuzaki
6. インレイド Dance Remix(初回生産限定盤A 収録楽曲)
作詞・作曲:R・O・N 編曲:GRP
※初回生産限定盤A、初回生産限定盤B、通常盤で一曲ずつ収録楽曲が異なります。
【特典Blu-ray】
・Documentary of VOLTACTION「150 Days」オフショット映像
■初回生産限定盤B
品番:ACN-10029〜10030
価格:2,750円(税込)
仕様:2CD(CD・特典CD)
【3形態共通封入特典(初回生産分のみ)】
・ランダムフォトカード(全12種)
・"個別オンライン2ショット撮影会" 応募抽選シリアルコード(応募抽選受付期間:2025年1月8日(水)12:00〜2025年2月9日(日)23:59)
【CD】全6曲
1. TAKE ACTION
作詞:Funk Uchino, Gigi 作曲:Erik Lidbom, RUSH EYE 編曲:RUSH EYE
2. Crazy World
作詞:Masaki Fukuda 作曲:Jay Hong, BooJoo, Jabong 編曲:BooJoo, Jabong
3. De Lu...
CAPCOM STOREの大人気商品“カプころんシリーズ”の新作に『ストリートファイター6』のキャラクターが新たに登場!
株式会社カプコンはカプコンタイトルグッズを多数取り扱った直営店舗カプコンストアにて、『ストリートファイター6』のオリジナル商品を発売いたします。
カプコンストアオリジナル商品として好評を博している、オールカプコンキャラクターをころんとまとめた人気アイテム「カプころん」ぬいぐるみシリーズに待望の新作が登場! 『ストリートファイター6』から「ルーク」と「ジェイミー」、「ブランカちゃん」が新たに仲間入り。それぞれの特徴的な衣装が「カプころん」ならではのデフォルメで表現されており、ゲームの世界観がたっぷり詰まったマスコットに仕上がっております。ぜひお手に取ってお確かめください! ■商品情報
カプころん マスコットぬいぐるみ (ルーク) 1,100円(税込)
カプころん マスコットぬいぐるみ (ジェイミー) 1,100円(税込)
カプころん マスコットぬいぐるみ (ブランカちゃん) 1,100円(税込) ■発売日
2025年1月10日(金) ■取扱店舗
・CAPCOM STORE TOKYO(カプコンストアトーキョー)
・CAPCOM STORE OSAKA(カプコンストアオーサカ)
・CAPCOM STORE&CAFE UMEDA(カプコンストア&カフェウメダ)
・CAPCOM STORE ANNEX(カプコンストア アネックス) カプコンストアでは「ストリートファイター」シリーズ商品をはじめ、その他にも多くのカプコンタイトル商品も取り扱っておりますので、是非この機会に一度お越しください。 ■店舗にご来店できない方もGETできるかも? 「カプコンネットキャッチャー カプとれ」にてアイテムゲットのチャンスも!
今回も多くのお客さまの熱いご要望に応え、「カプコンネットキャッチャー カプとれ」でも展開!
カプコンストアの人気アイテムを、全国どこからでもインターネットキャッチャーで狙えるまたとないチャンスをお見逃しなく!
■商品情報 ・カプころん マスコットぬいぐるみ(ルーク) ・カプころん マスコットぬいぐるみ(ジェイミー)
・カプころん マスコットぬいぐるみ(ブランカちゃん) ※カプコンストアで販売するものと同様の商品となります。■展開開始日 2025年1月11日(土)0時~ 【注意事項】※商品画像はイメージです。実際の商品と異なる場合がございます。※発売日は変更になる場合がございます。※本商品は後日イベント、店舗、オンラインストア等で販売の可能性がございます。予めご了承ください。 ■『カプころん』とは?■
『カプころん』は、カプコンのゲームに登場するキャラクターたちを手のひらサイズにころんとまとめたデフォルメシリーズです。CAPCOM STOREオリジナル商品として、マスコットやBIGサイズのぬいぐるみをはじめ、そのほか雑貨商品も展開しております。 ■CAPCOM STORE TOKYO(カプコンストアトーキョー)店舗概要■
・店舗 :CAPCOM STORE TOKYO (カプコンストアトーキョー)
・場所 :東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 6F
・公式サイト :https://www.capcom.co.jp/amusement/capcomstore/index.html
■CAPCOM STORE OSAKA(カプコンストアオーサカ)店舗概要■
・店舗 :CAPCOM STORE OSAKA (カプコンストアオーサカ)
・場所 :大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8-3 心斎橋PARCO 6F
■CAPCOM STORE&CAFE UMEDA(カプコンストア&カフェウメダ)店舗概要■
・店舗 :CAPCOM STORE&CAFE UMEDA (カプコンストア&カフェウメダ)
・場所 :大阪府大阪市北区梅田3-1-1大丸梅田店 13F
■CAPCOM STORE ANNEX(カプコンストア アネックス)店舗概要■
・店舗 :CAPCOM STORE ANNEX (カプコンストア アネックス)
・場所 :兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 2F■『カプコンネットキャッチャー カプとれ』とは?■
『カプコンネットキャッチャー カプとれ』は、「オンラインクレームゲーム」や、「オンラインキャッチャー」と呼ばれる、スマートフォンやパソコンから、本物のクレーンゲームが24時間いつでもどこでもお楽しみいただけるサービスです。獲得した景品はお客様に直接送られます。カプコンならではの、人気ゲームタイトルのオリジナル景品も展開中です。
【カプとれ公式サイト】 https://capcom-netcatcher.com/
©CAPCOM
...
Renta!オリジナルコミック『聖女なのに国を追い出されたので、崩壊寸前の隣国へ来ました』が単行本化!続話配信も決定!
株式会社パピレス(東証スタンダード3641、所在地:東京都千代田区、代表取締役:松井康子)は、2025年1月10日(金)に、Renta!オリジナル作品『聖女なのに国を追い出されたので、崩壊寸前の隣国へ来ました』の単行本第1巻・第2巻を配信開始いたします。また、シリーズ続話となる新作の配信も決定いたしました。 この度、マルチデバイス対応電子書籍レンタルサイト「Renta!」(https://renta.papy.co.jp/)にて現在配信中の、 『聖女なのに国を追い出されたので、崩壊寸前の隣国へ来ました 〜力を解放したので国が平和になってきましたが元の国まで加護は届きませんよ〜』(以下、略称『聖女なのに』)の単行本第1巻・第2巻を刊行いたします。さらにシリーズ続話となる新作を制作中!2025年春頃に配信開始予定です。 『聖女なのに』は2023年2月にスマートフォンやタブレットでの閲覧に最適化された縦スクロール型のタテコミ形式で発表され、シリーズ累計販売数200万冊を突破。また、声優のボイスとモーションを加えた『アニコミ』としても人気を集めています。2025年1月10日(金)からはテレビ放送も決定しており、ますます注目が高まっています。 これまで単話形式のみで配信されていた本作が、新たに複数話を収録した単行本として登場します。今回の単行本化では、タテコミ形式ではなく、マンガの伝統的な版面形式を採用。第1巻と第2巻が同時配信され、Renta!をはじめ複数の電子書籍サイトでお楽しみいただけます。この機会に、新たな魅力を持つ『聖女なのに』をご体験ください。
※配信開始時期は電子書店ごとに異なる場合があります。 ■作品情報はこちらから
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/page/original/t_seijo.htm ■あらすじ
聖女リーシャは、婚約者のバーズーデン国王ダルエストに、新しい婚約者ができたからという理由で突然国から追放されてしまう。
そんなリーシャを助けたのは、隣国メートポリスの国王ラオウハルトだった。
リーシャは助けてくれたお礼にと、聖女の力で荒れていたメートポリスを復興していく。次第にラオウハルトは、国のため尽力する健気なリーシャに惹かれていくのであった…。
一方で、聖女の力を失ったバーズーデン国は、日に日に様子がおかしくなり――!? また、本シリーズの続話配信も決定!詳細は随時ニュースリリースにてお知らせいたします。 『聖女なのに国を追い出されたので、崩壊寸前の隣国へ来ました ~力を解放したので国が平和になってきましたが元の国まで加護は届きませんよ~』 作画:ミドリ RTC STUDIO
原作:よどら文鳥
発行:Rentaコミックス https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/page/original/t_seijo.htm 単話6話まで無料キャンペーン実施中!
※2025年1月10日~2025年1月31日まで ■アニコミTV放送について
・番組名:アニコミ「聖女なのに国を追い出されたので、崩壊寸前の隣国へ来ました」
・放送開始:2025年1月10日(金)26:23〜26:30
・放送日時:毎週金曜日26:23〜26:30 全12回
・放送局:テレビ東京
・番組HP: https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/page/original/c_anicomitv-seijo.htm 株式会社パピレスは、今後もより多くのユーザーにご満足いただける電子書籍サイトを目指して、サービスの充実に邁進してまいります。 ■マルチデバイス対応電子書籍レンタルサイト「Renta!」について
URL:https://renta.papy.co.jp/ 「Renta!」は「誰でも、手軽に、安価に」電子書籍の閲覧ができるサービスとして、2007年にオープンいたしました。
現在までに多数のユーザーにご利用いただき、2024年には、会員数950万人を突破いたしました。ユーザーはさまざまな端末を利用してコミックや小説・実用書、タテコミやアニコミ等の次世代コンテンツを、いつでも・どこでも・簡単に・好きな端末で楽しめます。※1
価格設定は48時間閲覧方式の「レンタル」を採用し、安価な書籍閲覧を実現しております。また、レンタルだけではなく「購入」も可能で、「手軽にちょっと読みたい」と「繰り返し何度でも読みたい」という、異なるニーズに対応しています。
なお、Renta!では書籍の作品データやユーザーの利用状況を、株式会社パピレス提供のクラウド上に保管します。これにより、利用シーンによる閲覧デバイスの使い分けは勿論、モバイル端末の紛失・故障・機種変更等に際しても、引き続き別の端末から作品を楽しめます。 ※1 閲覧期間と価格の設定は個々のコンテンツによって異なります。予めご了承下さい。 【会社概要】
■会社名 株式会社パピレス
■代表者 代表取締役 松井 康子
■資本金 4億1,446万円
■設 立 1995年3月31日
■所在地 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル
■TEL 03-6272-9533(代表)
■FAX 03-6272-9563
■URL https://papy.co.jp/corp_site/
■事業内容 電子書籍販売 【本件に関するお問い合わせ】
■会社名 株式会社パピレス
■担当 広報担当
■TEL 03-6272-9533
■FAX 03-6272-9563
■Email press@papy.co.jp
続きを読む →
2025年も動向が注目される「半導体産業」生成AI以後の業界激変を反映したベストセラーの最新版!『新・半導体産業のすべて』
半導体産業の全体像と最新動向が理解できる1冊、『新・半導体産業のすべて AIを支える先端企業から日本メーカーの展望まで』が、本日1月8日に発売となります。
菊地正典:著 『新・半導体産業のすべて』(ダイヤモンド社)■業界関係者も投資家も大注目!「半導体産業」の全貌を把握できる完全版
本書は2023年2月に刊行された『半導体産業のすべて』をほぼ全ページにわたり改稿し、最新の情報にアップデートしたものです。著者は、半導体関係業務に長く従事していた半導体製造の第一人者・菊地正典氏。半導体産業は「秒針分歩」の世界であり、ベストセラーとなった前著からわずか2年の間にも市場拡大や技術進歩はめざましく、更には、生成AIの登場によるビジネス分野での変化、各国による半導体メーカーの誘致合戦など、業界を取り巻く状況は目まぐるしいスピードで変わっていると菊地氏は言います。こうした状況を鑑み、本書では、半導体産業の全体像が理解できる前著の特徴はそのままに全データを更新し、新章として「半導体の先端技術の動向」と「世界の半導体トップ企業38社」の解説を追加しました。
エヌビディア(NVIDIA)に代表される生成AI関連の半導体企業が大きく株価を伸ばし、個人投資家や金融証券関係者も関心を集める半導体産業。「複雑な産業構造と関連する企業群を製造工程から整理すること」をコンセプトとする本書は、業界の構造やメインプレイヤーを知り、理解を深めることができる、「半導体産業」の全貌を理解するための決定版となっています。 ■目次
第1章 半導体を取り巻く環境と半導体産業の全体像
第2章 半導体の製造工程から整理する関連業界
第3章 各種業界の業務内容と代表的なメーカー
第4章 半導体とはそもそも何?
第5章 半導体は何に使われ、どんな働きをする?
第6章 これからの半導体と半導体産業を展望する
第7章 半導体の先端技術の動向
第8章 注目!世界の半導体トップ企業38社
巻末資料
資料①─半導体メーカーと主要製品一覧
資料②─半導体用語の解説
資料③─海外と日本の半導体主要工場の新設状況 ■著者プロフィール:菊地正典(きくち・まさのり)
1944年樺太生まれ。東京大学工学部物理工学科を卒業。日本電気(株)に入社以来、一貫して半導体関係業務に従事。半導体デバイスとプロセスの開発と生産技術を経験後、同社半導体事業グループの統括部長、主席技師長を歴任。(社)日本半導体製造装置協会専務理事を経て、2007年8月から(株)半導体エネルギー研究所顧問。2024年7月から内外テック(株)顧問。著書に『入門ビジュアルテクノロジー 最新 半導体のすべて』『図解でわかる 電子回路』『プロ技術者になる! エンジニアの勉強法』(日本実業出版社)、『半導体・ICのすべて』(電波新聞社)、『「電気」のキホン』『「半導体」のキホン』『IoTを支える技術』(SBクリエイティブ)、『史上最強図解 これならわかる!電子回路』(ナツメ社)、『半導体工場のすべて』(ダイヤモンド社)など多数。 ■『新・半導体産業のすべて AIを支える先端企業から日本メーカーの展望まで』
著者:菊地正典(きくち・まさのり)
定価:2420円(税込)
発売日:2025年1月8日
発行:ダイヤモンド社
判型:A5・並製・296ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4478121559 ※リリース内の画像・写真は、本書籍に関わる報道を目的とした使用に限ります
続きを読む →
...
米AITOMATIC社の目的特化型の生成AI基盤を提供
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:新宮 達史、本社:東京都港区、略称:CTC)は、金融業や製造業などの特定分野向けの生成AI基盤を提供する米Aitomatic, Inc.(本社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ、CEO:Christopher Cuong T. Nguyen、以下:AITOMATIC社)と12月に販売代理店契約を締結しました。AITOMATIC社の生成AI基盤は、特定の業務や専門分野に特化した比較的小規模な言語モデルを構築し、複数組み合わせることで精度の高い回答を実現するプラットフォームです。価格は500万円(税抜き)からで、金融業界向けに展開し、3年間で10億円の売上を目指します。 業務の効率化や省人化、顧客満足度の向上などを目的に、多くの企業が生成AIの導入を進めています。そのような中、業務での更なる効果的な活用に向けて、特定の業界や領域に特化して専門知識を有する、効率的な生成AIが求められています。 AITOMATIC社の生成AI基盤は、特定の業務や専門分野の情報を学習した目的特化型モデル(SSM:Small Specialist Models)と呼ばれる比較的小規模な言語モデルを構築でき、複数のSSMを組み合わせて自社の業務に沿った精度の高い回答を生成します。SSMは特定領域に絞って短期間での学習が可能で、チューニングやメンテナンスの負荷を軽減できます。加えて、AI自身が最適なSSMを自動的に選択する「AIエージェント」の仕組みも備わっており、対話の文脈、前後関係、背景、状況などに応じた複雑なタスクにも対応します。
クラウドとオンプレミスの両方の環境に対応しており、企業ごとに最適化された高セキュリティな生成AI環境を実現します。 CTCは、金融商品の需要予測やデータ分析などに関連した大規模なシステム構築で培ってきたノウハウを活かして、財務・非財務データ、貯金やネットバンキングなどのマニュアルなどを基に金融業界に特化したSSMを構築し、回答精度の評価・チューニング、システム基盤の構築、保守運用を行います。また、本基盤を活用して、投資のリスクや利益を含めた投資ポートフォリオについて、対話型で質問や相談に対応するチャット形式のAI投資アドバイザリーソリューションの開発も進めています。 今後CTCは、金融分野でのSSMの開発を行いながら、製造業を含めた様々な業界向けのSSMも拡充し、生成AIを活用したお客様のDXを幅広く支援していきます。 <Aitomatic社の生成AI基盤のイメージ> ※記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
※掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。 以上 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)
https://www.ctc-g.co.jp/
続きを読む →
...
VTuberグッズ「Dytica Happy Pack 2025」が2025年1月1日から販売開始!
VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」が運営するユニット『Dytica』の新年を記念する新グッズ「Dytica Happy Pack 2025」が、2025年1月1日からにじさんじオフィシャルストアで販売を開始しました。 「Dytica Happy Pack 2025」の内容 「Dytica Happy Pack 2025」は、にじさんじのユニット『Dytica』のメンバーである星導ショウ、叢雲カゲツ、小柳ロウ、伊波ライの4名をフィーチャーしたグッズセットです。セットには以下の5アイテムが含まれています。 にじえと へび:ポリエステル製の一体型商品で、Dyticaのメンバーがにじえとと一緒に登場します。
抱負入りハンカチ:Dyticaのメンバーが描かれたハンカチで、各メンバーの抱負が記載されています。
もこもこポーチ:Dyticaのメンバーがデザインされたポーチで、可愛らしいデザインが特徴です。
アクリルスタンド:Dyticaのメンバーが立体化されたアクリルスタンドで、デスクや部屋に飾ることができます。
ホログラム76mm缶バッジセット:Dyticaのメンバーが描かれたホログラム缶バッジで、4種類のセットが含まれています。 その他のグッズ 「Dytica Happy Pack 2025」以外にも、以下のグッズが販売されています。 - ランダムチェキ風カード:Dyticaのメンバーが描かれたランダムチェキ風カードで、9種類のカードが含まれています。
- アクリルジオラマ:Dyticaのメンバーがにじえとと一緒に登場するアクリルジオラマで、各メンバーのデザインが特徴です。 にじさんじオフィシャルストア特典 「Dytica Happy Pack 2025」を購入すると、お守り年賀状と巾着が特典として付与されます。特典の絵柄は購入したHappy Packの種類に準ずるため、各メンバーのデザインを楽しむことができます。 特別動画の公開 「Dytica Happy Pack 2025」の発売を記念して、Dyticaによる特別な動画が2024年12月31日13時からにじさんじ公式YouTubeチャンネルで公開されています。この動画では、グッズの説明やメンバーのコメントが含まれており、ファンが楽しむことができます。 「Dytica Happy Pack 2025」は、にじさんじオフィシャルストアで2025年1月1日から販売を開始しています。VTuberファンはぜひチェックしてみてください。
VTuberの新たな展開:FXを学べるVTuber型サービス「ルカのほっこりFXトレード」
VTuberの運営を行う株式会社J&Lは、FXユーザー向けのFXを学べるVTuber型サービス「ルカのほっこりFXトレード」を2024年12月25日より提供開始しました。このサービスは、現役のテクニカルアナリストであり、元銀行員のVTuberキャラクター「ルカ」が、リラックスできる雰囲気の中で、日々の相場情報やトレード情報を発信していきます。 サービス概要 「ルカのほっこりFXトレード」は、FXを学びたい人々が、VTuberのルカを通じて、リアルタイムのチャート分析やトレード戦略を学べるサービスです。ルカは、現役のテクニカルアナリストとして、市場分析やトレード情報を提供し、元銀行員の視点からファンダメンタル分析も行います。 特徴 - 現役テクニカルアナリストの洞察:ルカは、現役のテクニカルアナリストとして、市場の動向を分析し、トレード戦略を提供します。
- 元銀行員の市場分析:ルカは、元銀行員の視点から、ファンダメンタル分析も行います。
- リラックスできる雰囲気:ルカのほっこりFXトレードは、リラックスできる雰囲気の中で、日々の相場情報やトレード情報を発信します。 背景 インフレや将来の年金問題が懸念される中、老後資金やゆとりある生活を目指す人々が増えています。FXは資産運用の中でも、様々なライフスタイルの方々が自分のペースで少額から始められ、24時間取引が可能です。 会社概要 株式会社J&Lは、VTuberの運営、SNSマーケティング、ナレーション、日英翻訳、動画制作、キャラクターデザインを事業内容としています。設立は2015年8月で、東京都渋谷区に所在地を置き、資本金は500万円です。 このサービスは、FXを学びたい人々に新たな学習の機会を提供し、VTuberの新たな展開を示しています。
海外VTuberの動向:Nijisanjiの海外展開とその歴史
VTuber(バーチャルYouTuber)という概念が日本で生まれてから、世界中で人気を博している。Nijisanji(にじさんじ)は、ANYCOLOR株式会社(前称:いちから株式会社)が開発したVTuberアプリケーションであり、同時にVTuber事業を運営する事務所でもある。ここでは、Nijisanjiの海外展開とその歴史について詳しく見ていく。 Nijisanjiの誕生と海外展開 Nijisanjiは2018年2月8日にリリースされ、当初はVTuberをアプリケーションの宣伝に使用していた。しかし、月之美兔の爆発的な人気により、NijisanjiのVTuber全体の人気が上昇し、事務所が設立され、VTuber事業に本格的に参入した。 海外展開の試み:VOIZと二次三次(現VEgo) Nijisanjiは2018年6月8日に新しいVTuberプロジェクト「VOIZ」を発表し、同日から活動を開始した。しかし、同年8月9日にVOIZは正式に解散し、残りの2名のメンバーはSEEDsに合流した。 また、2018年7月17日に日本のCupsule株式会社が香港で「二次三次」というVTuberプロジェクトを開始し、8月24日に正式に活動を開始した。しかし、2019年3月29日にCupsule香港がIchikaraとの協力を終了し、プロジェクトはVEgoに改名された。 海外メンバーの動向 二次三次(現VEgo)には上海と台北のメンバーがいたが、2019年までにほとんどのメンバーが引退した。現在、VEgoの活動は停止しており、最新の情報は2022年12月8日までしかない。 Nijisanjiの現在 NijisanjiのYouTubeチャンネルは154万人の登録者と7.6億回の視聴数を記録している。また、Bilibiliでは73.3万人のフォロワーと4457.1万回の視聴数を記録している。Nijisanjiの公式ライブクリップチャンネルも45.6万人の登録者と3.4億回の視聴数を記録している。 結論 Nijisanjiの海外展開は、VOIZと二次三次(現VEgo)という2つのプロジェクトを通じて行われたが、現在はほとんどの海外メンバーが引退している。ただし、NijisanjiのVTuber事業は日本で引き続き人気を博しており、世界中でVTuberの文化が広がっている。
ROBLOX「ぽんちゃんを助け出せ in 館林市」の開発チームが初出展! 1月9日(木)~11日(土)XR・メタバース・AI・Web3関連企業が一堂に会す展示会「TOKYO DIGICONX」
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)が運営する日本最大級のクリエイティブ開発スタジオ「C&R Creative Studios」のデジタルコンテンツ開発部門は、1月9日(木)~11日(土)に東京ビッグサイトおよびオンラインで開催される、XR・メタバース・AI・Web3などの関連企業やクリエイターが一堂に会す展示会「TOKYO DIGICONX(トウキョウ デジコンクス)」に出展します。▼イベント公式HPhttps://xr-meta-biz.tokyo/ TOKYO DIGICONX C&R Creative Studios出展概要C&R Creative Studiosは、所属クリエイター2,000名、年間6,000以上のプロジェクトに携わる日本最大級のクリエイティブ開発スタジオです。同スタジオのデジタルコンテンツ開発部門より、新たにROBLOX*専任チームが発足し、今回、TOKYO DIGICONXに出展することになりました。TOKYO DIGICONXのブースでは、ROBLOXやXR、メタバースなど、これまでの豊富な開発実績のほか、企画から開発・運営までワンストップで受注可能な開発体制、31社の多種多様なグループ企業と連携した幅広いソリューションなどについてご紹介します。*ROBLOXとは世界中で制作された無数のゲームで遊んだり、ゲームを制作したりできる3Dゲーミングプラットフォームです。世界中で子供から大人まで幅広く親しまれており、デイリーアクティブユーザーは約8,000万人(2024年6月時点)。特にZ世代(1990年代半ば以降生まれ)やα世代(小中学生を含む2010年以降生まれ)から高い支持を受けています。■日時<リアル開催>[ビジネスデー]2025年1月9日(木)・10日(金)10:00~18:00[一般公開デー]2025年1月11日(土)10:00~18:00<オンライン開催>2025年1月9日(木)〜11日(土)■会場東京ビッグサイト 南3・4ホール住所:東京都江東区有明3-11-1地図:https://www.bigsight.jp/visitor/access/ ■出展ブース番号M-22■出展内容・ROBLOXやメタバースを活用した観光活性化事業(https://tatebayashi-tsutsuji.cri-meta.com/)・XRを活用した教育訓練コンテンツ(https://xr-creek.jp/)・これまでの開発実績など【ROBLOXゲーム「ぽんちゃんを助け出せin館林市」とは】
群馬県館林市と推進する「メタバースを活用した観光活性化事業」の一環として、C&R Creative StudiosのROBLOX専任チームが開発しました。館林市の観光スポットをテーマにしたユニークな障害物エリアを突破し、館林市のマスコット「ぽんちゃんを」救出するゲームです。各観光スポットのことを学びながら、館林市内の公共施設で使える「特別割引キーワード」をゲットすることもできます。https://www.roblox.com/ja/games/70994257701661/in#!/about【TOKYO DIGICONXとは】XR・メタバース・AI・Web3関連やコンテンツ関連の事業者・クリエイターが一堂に会する展示会で、昨年度に続き2回目の開催となります。それぞれの強みを活かした企業間連携の創出や販路の拡大、情報の収集・交換などを目的にさまざまな催しが行われます。【C&R Creative Studiosとは】
2002年にC&R社内に発足した映像やWebの開発スタジオが年々拡大し、ゲーム・Web・映像・XR・CG・動画・広告・漫画・小説・建築・ファッションにまでその分野を拡大しています。2021年にそれらのスタジオを包括し誕生したのが「C&R Creative Studios」。現在、所属クリエイターは2,000名で年間6,000以上のプロジェクトに携わる日本最大級の規模を誇る開発スタジオです。▼ C&R Creative Studios デジタルコンテンツ開発部門のWebサイトhttps://crdg.jp/【出展に関するお問い合わせ】株式会社クリーク・アンド・リバー社デジタルコンテンツ・グループ イベント担当Mail: info@crdg.jp 【C&R社のデジタルコンテンツ関連事業について】C&R社は1990年の創設以来、クリエイター・エージェンシーのパイオニアとして、企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなど、クリエイターの皆さまのキャリアアップとスキルアップをサポートしてまいりました。また、社内にデジタルコンテンツ開発スタジオ(https://crdg.jp/)を持ち、3DCG、2DCG、VFX、シナリオ、遊技機、XRなど、リソース制作から総合開発まで幅広く対応しております。C&R社はこれからも、様々な取り組みを通して、ミッションである「クリエイターの生涯価値の向上」の実現をめざしてまいります。<デジタルコンテンツ関連セミナー・講座・サービス>▼1/17(金)3Dアニメーターの為の一皮むけるステップアップ講座!プロの3Dモーションデザイナーが教える「実務から学ぶ実践ループモーション」講座https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/155799/▼1/18(土)ポールトゥウィン株式会社 全国正社員キャリア採用 オンライン説明会https://career.famitsu.com/lp/5886▼1/24(金)TA Night「かわいい~パンチをおかわり!『Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょに エクササイズ-』におけるモデリング&アニメーション 開発事例」https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/156042/▼卓越したUIを作る ゲーム、アプリ、Webサイト(eラーニング)https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/154594/▼ゲーム業界特化型の転職スカウトサービス「Game Career Scout」https://gamecareerscout.com/applicant▼未経験者のためのゲームクリエイター育成プログラム「C&R Creative Academy」https://www.cr-ca.com/【クリーク・アンド・リバー社とは】1990年創業のプロフェッショナル・エージェンシーです。「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」をミッションに、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、建築、AI/DX、舞台芸術、アスリート、各分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。また、C&Rグループとしては、医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、アグリカルチャー、CXO、ライフサイエンスの分野でも同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。Webサイト:https://www.cri.co.jp/X:https://twitter.com/creekcrvFacebook:https://www.facebook.com/creekandrivernote:https://note.com/creekLinkedIn:https://www.linkedin.com/company/cr.creekandriverYouTube: https://www.youtube.com/channel/UCS9MHzddqWKsOAgmUnTgxIg▼ドローンで撮影した会社紹介映像を公開中!
https://youtu.be/2YRqMPcsv3o▼C&R社の原点とは…?ブランドサイト「Go Beyond the Limit」https://www.cri.co.jp/gobeyond/
続きを読む...
【ゲーム業界】フリーランスは海外で活躍できる?1/28(火)「海外で活躍する3DCGデザイナーに聞く!ゲームクリエイターのキャリアアップ」開催
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は1月28日(火)、ゲーム業界における全領域のクリエイターの方を対象に、無料のオンラインセミナー「ポリゴンナイト~海外で活躍する3DCGデザイナーに聞く!ゲームクリエイターのキャリアアップ~」を開催します。 ▼詳細・お申し込みはこちらhttps://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/154526/※締切:2025年1月28日(火)19:00 昨今、SNSの普及で海外クリエイターの作品を目にする機会も増え、グローバルに活躍することをより身近に感じるようになりました。しかし世界で活躍したいと考えるものの、実際に海外で働くことがうまく想像できないという方も多いのではないでしょうか。そこでC&R社では、海外で長く活躍されてきた榊原寛氏を講師にお迎えし、海外でのキャリアの積み方を解説いただくセミナーを開催します。当日は、海外で求められる人材の特徴、評価されるポートフォリオの特徴、海外企業の採用フローなどをお話いただきます。このセミナーをうまく活用し、活躍の場を広げる一歩を踏み出しませんか?ご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。
ポリゴンナイト~海外で活躍する3DCGデザイナーに聞く!ゲームクリエイターのキャリアアップ~■日時2025年1月28日(火) 19:30~21:00■場所オンライン(Zoom利用)■登壇者
フリーランスエンバイロメントアーティスト榊原 寛氏10年余り2K Games、CD PROJEKT REDなど海外3か国の大手スタジオにエンバイロメントアーティストとして所属し、大規模オープンワールドゲーム背景班のリード役等を務める。ゲーム背景アートの制作術を総合的にまとめた『背景アーティスト導きの書』企画・共著。CGWORLD誌アドバイザリーボードメンバー。これまでの経験を活かし、業界人向けセミナー登壇、人気YouTubeチャンネル「ゲームさんぽ」でゲーム開発技術を解説するなど活動多数。「畳部屋」名義で個人ゲーム開発者としても活動
株式会社クリーク・アンド・リバー社 モントリオール支社COYOTE 3DCG STUDIO アニメーションセクション・リーダー飯田 貴寛氏映像からCG制作のキャリアをスタートさせ28年目。現在は東京スタジオとモントリオール支社の兼任で業務を行っている。■対象ゲーム業界における全領域のクリエイター・キャリアアップをめざす方・将来的に海外の活動をめざしている方特に3D背景モデラー 3Dキャラクターモデラー 3Dモーションデザイナー 3Dアニメーター 3Dを学ぶ学生■参加費無料■定員200名▼詳細・お申し込みはこちらhttps://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/154526/※締切:2025年1月28日(火)19:00 【セミナーに関するお問い合わせ】株式会社クリーク・アンド・リバー社「ポリゴンナイト」担当Email:solution@hq.cri.co.jp<関連サイト>▼ゲーム3DCG制作専門スタジオ「COYOTE 3DCG STUDIO」 https://3d.crdg.jp/▼3Dモデル制作の役に立つツール無料ツールのダウンロードhttps://coyotec.booth.pm/※各ツールの詳細ページより無料でダウンロードができます。▼エフェクトデザイナーの地位向上、認知拡大のためVFXスタジオが展開するエフェクトデザイナーのための公式漫画『炎風煙空飛のコウカ』https://vfx.crdg.jp/effect-manga/▼C&R社のTAチームブログ・XURL:https://3d.crdg.jp/tech/ X:@cr_coyote(https://twitter.com/cr_coyote) ▼クリーク・アンド・リバー社 育成機関「C&Rクリエイティブアカデミー」https://www.cr-ca.com/ C&R社は1990年の創設以来、クリエイター・エージェンシーのパイオニアとして、企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなど、クリエイターの皆さまのキャリアアップとスキルアップをサポートしてまいりました。また、社内にゲーム開発スタジオ(https://crdg.jp/)を持ち、3DCG、2DCG、VFX、シナリオ、遊技機、XRなど、リソース制作から総合開発まで幅広く対応しております。C&R社はこれからも、様々な取り組みを通して、ミッションである「クリエイターの生涯価値の向上」の実現をめざしてまいります。<ゲーム関連セミナー・講座・サービス>▼1/24(金)TA Night「かわいい~パンチをおかわり!
『Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょに エクササイズ-』におけるモデリング&アニメーション 開発事例」
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/156042/
▼卓越したUIを作る ゲーム、アプリ、Webサイト(eラーニング)https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/154594/▼ゲーム業界特化型の転職スカウトサービス「Game Career Scout」https://gamecareerscout.com/applicant▼未経験者のためのゲームクリエイター育成プログラム「C&R Creative Academy」https://www.cr-ca.com/セミナーなどのイベント情報は、メールマガジンでも配信中です。ご興味をお持ちの方は、ぜひご登録ください!▼「C&R社イベント情報メルマガ」のご登録はこちらhttps://go.creativevillage.ne.jp/l/924692/2022-01-14/hrr6w【クリーク・アンド・リバー社とは】1990年創業のプロフェッショナル・エージェンシーです。「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」をミッションに、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、建築、AI/DX、舞台芸術、アスリート、各分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。また、C&Rグループとしては、医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、アグリカルチャー、CXO、ライフサイエンスの分野でも同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。Webサイト:https://www.cri.co.jp/X:https://twitter.com/creekcrvFacebook:https://www.facebook.com/creekandrivernote:https://note.com/creekLinkedin:https://www.linkedin.com/company/18104419/admin/feed/posts/YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCS9MHzddqWKsOAgmUnTgxIg▼ドローンで撮影した会社紹介映像を公開中!
https://youtu.be/2YRqMPcsv3o▼C&R社の原点とは…?ブランドサイト「Go Beyond the Limit」https://www.cri.co.jp/gobeyond/
続きを読む →
...
未来の到来:MSIのCES 2025ラインアップがAIとゲームの新時代を切り開く
MSIは明日を形作るイノベーターの一員として、最先端技術と未来志向のアイデアが交差するグローバルな舞台であるCES 2025に参加できることを誇りに思います。コンピューティングとゲーム分野でのAIの進歩を先導してきたMSIは、1月7日から10日までVeronese 2403-2406で、人工知能の可能性を余すことなく探求できるよう皆様にお披露目いたします。MSIの新しい製品ラインナップにどのようにシームレスに統合されているかを体験しながら、没入感のある旅を楽しむことができます。CESに参加するだけではなく、MSIの未来へのビジョンを体感し、その可能性を体感してみてください! MSIの最新AIイノベーション「AI Robot」を紹介します。このソフトウェアは、NVIDIA ACEを活用し、ローカルにデプロイされた小型言語モデルをシステムに直接統合しています。AI Robotを使用することで、インターネット接続を必要とせずに自然言語でシステムを操作することが可能になります。これにより、ラップトップやデスクトップのセットアップや管理がこれまで以上に便利になります。
MSIのマーケティング担当かつ副社長であるSam Chern氏は「AIは単なる機能ではなく、体験を変革する力です」と述べています。MSIのCES 2025ラインナップは、人工知能の力を活用して学び、適応し、ユーザーを支えるツールを展示します。よりスマートなゲーム体験を実現し、創造性を高め、日常のタスクをより簡単にするなど、私たちは製品にAIを組み込むことで、パフォーマンスを最適化し、ワークフローを簡素化し、個々のユーザーに合わせた体験を提供しています。MSIはAI駆動時代の進化を最前線で推進していきます。 MSI BoothへようこそここではCES 2025での展示製品の一部を紹介します。※本リリースはグローバルのCES2025にて発表される内容をご案内しております。実際の日本での発売状況は異なります。
CES 2025 イノベーションアワード受賞: MSI Claw 8 AI+ ポータブルゲーミングPC「Gaming&eSports」カテゴリーでCESイノベーションアワードを受賞したMSI Claw 8 AI+は、芸術性と最先端技術を融合させ、ゲーム体験を再定義します。砂漠の岩が風に削られた形状にインスパイアされたそのサンドストームデザインは、ゲームの変革的な本質を捉えつつ、MSIの象徴的なブランドアイデンティティを表現します。 人間工学に基づいて設計されたClaw 8 AI+は、手の自然な輪郭に適応し、あらゆる手のサイズに対して比類のない快適さ、直感性、正確な操作を実現します。バランスの取れた内部重量配分により使いやすさが向上し、再設計されたスティック、バンパー、十字キー、ホールエフェクトトリガーがスムーズな操作と正確なボタン押下を実現します。
Claw 8 AI+は、直感的なインターフェースを提供し、ポータブルゲーミングPCの管理をシームレスにするMSI Center Mソフトウェアの更新版によって駆動します。2基のThunderbolt 4ポートを備えたClaw 8 AI+とClaw 7 AI+は、比類のないI/Oサポートを提供し、統合された次世代AI PCの様々な機能を備えた多用途なミニPCとして機能します。 CES 2025イノベーションアワード受賞製品: MSI「MPG 272URX QD-OLED」ゲーミングモニター世界初のDP 2.1搭載 27インチ 4K/240Hz QD-OLEDパネル 「MPG 272URX QD-OLED」は、EL Gen 3テクノロジーを採用した最先端の5層構造OLEDパネルを搭載しています。この革新的なディスプレイは、166 PPIの驚異的な鮮明度とフルバンド幅DP 2.1a接続を提供し、ゲームビジュアルの新たな革新をもたらします。その画期的なデザインと性能が評価され、名誉あるCES Innovation Awardを受賞しました。G-SYNC Compatible対応により、このモニターは、遅延を低減し、将来のハードウェアとの完全な互換性を持つ、よりスムーズでティアリングのないゲームを保証します。さらに、MSI独自の「AI Navigator」はAI技術を活用し、よりスマートで没入感のあるゲーム体験を提供します。ゲーミング技術を再定義し続けるMSIは、強化されたビジュアル、スピード、インテリジェンスをモニターに融合させ、ゲーマーやクリエイターに最高のパフォーマンスを提供します。
MSI Titan 18 HX Dragon Edition Norse Myth – A Fusion of Art and Extreme Power手描きの精巧なアートワークと北欧のルーン文字を特徴とするこのラップトップは、芸術的表現と最先端のパフォーマンスをシームレスに融合させています。 最新のNVIDIA GeForce RTX 50シリーズ Laptop GPUとインテル® Core™ Ultra 200HXシリーズ プロセッサーを搭載したTitan...
新作ゲーム『異世界∞異世界』のサービス開始日が1月27日に決定&事前登録受付開始!
株式会社コロプラ(代表取締役社長 上席執行役員 CEO:宮本貴志、本社:東京都港区、以下「コロプラ」)は、開発中のスマートフォン&PC向け新作ゲーム『異世界∞異世界』(いせかいいせかい)のサービス開始日が2025年1月27日(月)になったことをお知らせします。あわせて、事前登録受付を各ストアで開始しております。
【公式サイト】https://isekaiisekai.jp 『異世界∞異世界』は、様々な人気アニメ作品が次々に登場し、好きなキャラクターを集めたり、眺めたりして、様々な楽しみ方で堪能できる、そんな”異世活”ができる、現在開発中の新作ゲームです。
本日、本作のサービス開始日が2025年1月27日(月)に決定いたしました。また、「App Store」と「Google Play™」にて事前登録の受付も開始しております。
【AppstoreおよびGooglePlay】https://isekaiisekai.go.link/6Kcho
※Steam版の事前登録(ウィッシュリスト登録)の受付は後日開始いたします。
事前登録の達成数に応じて、サービス開始時に貰える報酬が豪華になるキャンペーンも開始しております。
さらに、公式サイトでは、「1stシーズン」に登場する人気アニメ作品のメインキャラクターたちのアニメ調のゲーム内モデルおよび、登場スケジュールなどゲームの詳細もご紹介しております。キャラクターモデルが実際に動いている様子が確かめられるPVもぜひご覧ください。
【事前登録スタート記念PV】https://youtu.be/RXxzg66KUxk 【『異世界∞異世界』サービス開始日が2025年1月27日(月)に決定&事前登録受付開始!】
2025年1月27日(月)にスマートフォン&PCに向けてサービス開始いたします!また本日より、各ストアで事前登録の受付を開始いたしました。ぜひ登録してサービス開始日をお待ちください。
■AppstoreおよびGooglePlay https://isekaiisekai.go.link/6Kcho
※Steam版の事前登録(ウィッシュリスト登録)の受付は後日開始いたします。詳細は公式Xをご確認ください。 【ゲーム内で使える豪華アイテムがもらえる!事前登録キャンペーン開始!】
事前登録者数に応じて、サービス開始時に貰えるゲーム内アイテムが豪華になります。ガチャ10連分の無料アイテムなども貰えます。奮ってご参加ください。 詳細はキャンペーンページをご確認ください。
https://isekaiisekai.jp/news/entries/news_2025010701/
●事前登録キャンペーンへの参加方法
<1>上記アプリストアでの事前登録あるいは、後日開始するSteamのウィッシュリストへの登録
<2>『異世界∞異世界』公式X(https://x.com/isekaiisekai)のフォロー
<3>『異世界∞異世界』公式LINE(https://lin.ee/OSpvB1J)の友達追加
<4>「予約トップ10」での事前登録
●iOS https://yoyaku-top10.jp/apps/NjYzMzY1?os=ios
●Android https://yoyaku-top10.jp/apps/NjYzMzY1?os=android 【『異世界∞異世界』「1stシーズン」登場メインキャラクターのゲーム内モデル画像&PV公開!】
「1stシーズン」にて順次登場する、各作品のメインキャラクターたちのゲーム内モデルを公開いたしました。
コロプラの最新技術を駆使して、アニメ調の3Dでキャラクターたちを表現しております。まるでアニメを観ているかのように、ゲーム内クエストやゲーム内で飾れるフィギュアをお楽しみいただけます。お好きなタイミングでスクリーンショットを撮影して、彼ら彼女らの姿をお楽しみください。
また、ゲーム内モデルが実際に動いている姿を確認できるPVも公開いたしました。ぜひご覧ください。
【事前登録スタート記念PV】https://youtu.be/RXxzg66KUxk 【サービス開始時にお好きなキャラを2体プレゼント!】
サービス開始を記念して、対象となる8人からお好きなキャラクターを2人貰えます。お楽しみに! ■対象キャラクター(左上より)
リムル(「転生したらスライムだった件」)/キリト(「ソードアート・オンライン」)/サンラク(「シャングリラ・フロンティア」)/ムコーダ(「とんでもスキルで異世界放浪メシ」)/ロイド(「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます」)/アルス(「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」)/おじさん(「異世界おじさん」)/フラン(「転生したら剣でした」)
【『異世界∞異世界』「1stシーズン」登場作品スケジュール公開!】
「1stシーズン」では、人気アニメ9作品が順次登場いたします。「無職転生Ⅱ 〜異世界行ったら本気だす〜」が1作品目として登場し、以降約2週間ごとに登場作品と出会えるキャラクターが入れ替わります。 <第1弾>「無職転生Ⅱ 〜異世界行ったら本気だす〜」:2025年1月27日~2月7日予定
<第2弾>「転生したらスライムだった件」:2025年2月7日~2月18日予定
<第3弾>「ソードアート・オンライン」:2025年2月18日~3月1日予定
<第4弾>「シャングリラ・フロンティア」:2025年3月1日~3月17日予定
<第5弾>「とんでもスキルで異世界放浪メシ」:2025年3月17日~4月1日予定
<第6弾>「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます」:2025年4月1日~4月16日予定
<第7弾>「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」:2025年4月16日~5月1日予定
<第8弾>「異世界おじさん」:2025年5月1日~5月16日予定
<第9弾>「転生したら剣でした」:2025年5月16日~6月1日予定
【『異世界∞異世界』とは?】
自分らしく自由に作品やキャラクターを楽しめる、新しいエンターテインメント!集めて、眺めて、つながる。そんな “異世活” ができる、もっと異世界を楽しむゲーム!
■”異世活(いせかつ)”とは?
ゲーム『異世界∞異世界』を通じて、作品ファンが自分の好きな作品やキャラクターを、マイペースに好きなように楽しむことを表します。キャラクターを集めてパーティーを組み、旅をする様子を眺めるも良し、フィギュアを集めて鑑賞するも良し。あるいは同じ作品のファン同士で繋がり、その作品について語り合うも良し。あなたの好きな作品やキャラクターを堪能しに、『異世界∞異世界』に来てみませんか。
■”異世活(いせかつ)”も楽しもう!【ゲームシステム紹介】
【集める】
冒険を進めて、あなたの好きを集める! 次々に登場する人気アニメ作品のキャラクター、彼らのフィギュア、100種以上の転生スキル、あなたの思いのままの異世界体験を楽しもう!
【眺める】
キャラクターをじっくり堪能しよう! 仲間として集めたキャラクター達で夢のパーティを組み、旅やダンジョンに出発!キャラクター達のかっこいいバトルシーンを楽しもう!お気に入りの場面はスクショを撮ることも…! 【つながる】
作品と、"異世活"仲間とゆるく気軽につながれる! 作品ファン同士がゆる~く繋がり語り合える「異世界∞異世界BBS」で、好きなアニメについて話したり、みんなの異世活を覗いて同士と出会ったり…あなたの知らない素敵な作品に出会えるかも… 【『異世界∞異世界』 基本情報】
―――集めて、眺めて、はじまる “異世活(いせかつ)”。
人気アニメ作品のキャラクターが続々登場!集めて、眺めて、つながる。そんな “異世活” ができる、もっと異世界を楽しむゲーム『異世界∞異世界』。
キャラクターを集めてフィギュア鑑賞するも良し、キャラクターが旅をする様子を眺めるも良し。“異世活“で、あなたの好きな作品やキャラクターを堪能してみよう!
◆ゲーム名 :異世界∞異世界
◆ジャンル :もっと異世界を楽しむゲーム
◆サービス開始:2025年1月27日(月) 予定
◆対応端末 :iOS、Android™、Steam(PC)
◆価格:アイテム課金制
◆公式サイト: https://isekaiisekai.jp
◆ストアページ
AppStore:https://apps.apple.com/jp/app/id6468440641
GooglePlay :https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.colopl.isekai
※Steamのストアページは後日公開いたします。
◆公式Xアカウント :https://x.com/isekaiisekai
◆公式LINE:https://lin.ee/OSpvB1J 【『異世界∞異世界BBS』 基本情報】
自分らしく自由に異世界を楽しめる、新しいエンターテインメントサービス。自分の好きな作品について好きに語れて、新しい作品に出会える場所。仲間と作品と気軽にゆるく繋がれる公式異世界Webサービスです。
◆サービス名 :異世界∞異世界BBS
◆サービス開始日 :2025年1月27日(月)予定
【株式会社コロプラ 会社概要】
コロプラは、GPSを活用した世界初の位置ゲー*『コロニーな生活』をはじめ、指一本で本格的なアクションゲームを可能にした『白猫プロジェクト』、遊んで稼げるブロックチェーンゲーム『Brilliantcrypto』など、ジャンルを問わず"新しい体験"、いわば"祖"となるコンテンツを創出してきました。
今後もコロプラは、「"Entertainment in Real Life" エンターテインメントで日常をより楽しく、より素晴らしく」をミッションに掲げ、"新しい体験"を提供していきます。
社名:株式会社コロプラ
所在地:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト5F・6F
設立:2008年10月1日
代表者:代表取締役社長 上席執行役員 CEO 宮本貴志
事業内容:スマートフォンゲーム、コンシューマーゲームの開発・提供/XR、メタバース、ブロックチェーンゲームの開発・提供/国内外の未上場企業への投資およびファンド運用
コーポレートサイト:https://colopl.co.jp/
公式Ⅹ:https://x.com/colopl_pr
公式Facebook:https://www.facebook.com/coloplinc/
公式Linkedin:https://www.linkedin.com/company/colopl-inc-/posts/?feedView=all
*位置ゲー、コロプラおよびコロプラロゴは株式会社コロプラの登録商標であり、世界初表記は自社調査に基づきます。 ©COLOPL, Inc.
©2024 Valve Corporation. ©理不尽な孫の手/MFブックス/「無職転生Ⅱ」製作委員会
©川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会
©2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project
©硬梨菜・不⼆涼介・講談社/「シャングリラ・フロンティア」製作委員会・MBS
©江口連・オーバーラップ/MAPPA/とんでもスキル
©謙虚なサークル・講談社/「第七王子」製作委員会
©未来人A・講談社/鑑定スキルで成り上がる製作委員会
©殆ど死んでいる・KADOKAWA刊/異世界おじさん製作委員会
©棚架ユウ・るろお/マイクロマガジン社/転剣製作委員会 ※コロプラおよびコロプラロゴは、株式会社コロプラの登録商標です。
※iOS、App Store は米国および他国の Apple Inc.の登録商標です。
※YouTube、Androidは Google LLC の商標です。
※Steam及びSteamロゴは、米国及びまたはその他の国のValve Corporationの商標及びまたは登録商標です。
※その他すべての商標は、各々の所有者の商標または登録商標です。
※対応スマートデバイスの購入および通信料はお客様のご負担となります。
※アイテム課金制です。一部キャラクターは有料のランダム型アイテム提供方式により提供されます。
※18歳未満の方へ:アイテムを購入する際は、保護者から同意をもらうか、一緒に購入するようにしてください。
続きを読む →
...


