「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
『リネージュM』「2025 Summer Festival in Aden」特設サイトを公開!試練ダンジョン「幻の黄金スライムを探せ」やイベントダンジョン「黄金ドラゴンを捕獲せよ」がスタート!
PCオンラインRPG「リネージュ」のモバイル版タイトル『Lineage M(以下、リネージュM)』のサービス、運営をしているエヌ・シー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:林 元基(イム ウォンキ)、以下エヌシージャパン)は、2025年7月9日(水)に、夏の恒例イベント「2025 Summer Festival in ADEN」の特設サイト公開、およびゲーム内イベント2種の開始をお知らせします。
■「2025 Summer Festival in Aden」特設サイト公開
【サイト公開日時】
2025年7月9日(水) 12時
【概要】
毎年恒例となった「Summer Festival in Aden」の2025年版の特設サイトを公開しました。
現在開催中のイベント情報をはじめ、2025年8月6日(水)定期メンテナンス後から開催予定のランキングイベント「夏のアデン職業別全国大会」など、次週以降に開催予定のイベント予告情報も掲載しています。
順次、情報解禁を行いますので、楽しみにおまちください。
さらに、公式X( https://x.com/LineageM_JP )にて、「2025 Summer Festival in Aden」のメインイベントを題材とした「黄金のクイズ:夏の研究課題」も開催中です。
この夏も、アデン大陸での冒険をお楽しみください。
≪特設サイトシェアキャンペーン≫
「2025 Summer Festival in Aden」特設サイトの公開を記念して、「特設サイト公開記念シェアキャンペーン」を開催中です。
【開催期間】
2025年7月9日(水) 特設サイト公開後 ~ 2025年7月23日(水) 23時59分まで
【概要】
特設サイト内の「特設サイトをシェア」ボタンから、Xへシェアを行った方の中から抽選で1名様に英雄級の「パンドラ」をプレゼントします。
≪「2025 Summer Festival in Aden」特設サイトはこちら≫
https://lineagem-jp.com/lp/202507summerFestival
■幻の黄金スライムを探せ
【開催期間】
2025年7月9日(水) 定期メンテナンス終了後 ~ 2025年7月23日(水) 定期メンテナンス前まで
【概要】
期間中、レベル60以上のキャラクターが1日1回、ゲーム内メニュー > ダンジョン > 試練ダンジョンから「黄金スライム退治」ダンジョンに入場できます。
マップ内では専用スキル「ダブルライトニング」が使用可能となり、スライムを追撃しやすくなります。
試練ダンジョンをクリアすると、経験値と変身製作コインに加えて、「ドラゴンの聖水(イベント)」と一緒に、定められた確率に基づいて「英雄級製作秘法書(刻印)」や各種コイン箱などのアイテムを獲得することができる「黄金スライム報酬箱(イベント)」が獲得できます。
≪「幻の黄金スライムを探せ」の詳細はこちら≫
https://lineagem-jp.com/news_detail?seqNo=24344
■黄金ドラゴンを捕獲せよ
【開催期間】
2025年7月9日(水) 定期メンテナンス終了後 ~ 2025年7月23日(水) 定期メンテナンス前まで
【概要】
期間中、レベル60以上のキャラクターを対象に毎日配信されるイベントクエストから入場可能なイベントダンジョン「黄金ドラゴンの隠れ処」が登場します。
8つの箱から隠された「黄金スライム」を探し出して討伐すると、定められた確率で「黄金ドラゴン」に変身し、「上級祝福の粉」や「上級変身/マジックドール/聖物ガチャパック(イベント)」などのドロップアイテムを獲得できます。
ただし、箱によってはアイテム集めの邪魔をする通常「スライム」が登場するので、マップ専用スキル「メテオ」を使って討伐しながら、アイテムを獲得してください。
≪「黄金ドラゴンを捕獲せよ」の詳細はこちら≫
https://lineagem-jp.com/news_detail?seqNo=24343
このほかにも、「夏祭りのシーズンパス」や、「真夏のコイン補給箱」の登場など、さまざまなアップデートが行われました。
≪「2025年7月9日更新のご案内」はこちら≫
https://lineagem-jp.com/news_detail?seqNo=24348
■ゲーム概要
大ヒットゲームとして世界各国で名高い『リネージュ』をもとにした、スマートフォンMMORPGです。
血盟員を導く戦場の主役「君主」、強靭な肉体と攻撃力を誇る「騎士(ナイト)」、遠距離攻撃と精霊魔法に特化した「エルフ」、多種多用な魔法を駆使して相手を翻弄する「魔術師(ウィザード)」、強力な近接攻撃力を誇る「ダークエルフ」、範囲攻撃スキルや妨害スキルを駆使して戦う「銃士」、竜の力を借りて特殊な「覚醒」スキルを使用する「竜闘士」、強靭な肉体で大きな盾と暗黒魔法を操る「暗黒騎士」、片手剣と盾と神聖魔法を操る「神聖剣士」、斧や槍と盾を同時に装備し様々な攻撃や生存に特化したスキルを使用する「狂戦士」、高い攻撃力と多彩なスキルを持ち合わせた「死鎌士」、稲妻を纏い最強の槍を扱う「雷鬼」、「ルーンソード」をメインに扱うペトラの守護者「魔剣士」が紡ぐ、剣と魔法と血の盟約が織り成す唯一無二の世界観。
さまざまな人々が冒険や血盟や戦争を通して交差し、あなたの人生にとって、かけがえのない友人やライバルとなることでしょう。また、アイテムはゲーム内の商店で売却する事ができる他、取引所を通じて他のプレイヤーとのアイテムの売買が可能となり、自分の所有しているアイテムは資産となり、リアルと同じような経済感覚を楽しめます。
【タイトル情報】
タイトル名:Lineage M(リネージュM)
ジャンル:MMORPG
サービス開始日:2019年5月29日
価格:ダウンロード無料・アイテム課金有り
対応プラットフォーム:App Store/ Google Play/ PURPLE(Windows)
開発:NCSOFT
運営元:NC Japan K.K.
コピーライト:© NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved. 公式サイト:https://lineagem-jp.com/
公式X(旧Twitter):https://x.com/LineageM_JP
リネMサービスチームX(旧Twitter):https://x.com/LM_JP_Staff
公式LINE@:https://line.me/R/ti/p/%40fnq6380k
公式Facebook:https://www.facebook.com/LineageM.JP
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/c/LineageM_JP
※当プレスリリースの内容は2025年7月9日現在のものです。諸般の事情により予定を変更する場合がございます。
...
『秘密結社 鷹の爪』がガシャポン®の人気シリーズ「まちぼうけ」 に初登場
株式会社ディー・エル・イー(東京都千代田区、代表取締役社長CEO・CCO 小野亮、以下DLE)は、株式会社バンダイ(東京都台東区、以下バンダイ)が展開するガシャポンの人気シリーズ「まちぼうけ」に、2026年に20周年を迎えるアニメ『秘密結社 鷹の爪』が初登場することをお知らせいたします。 2025年7月第2週より全国のガシャポンバンダイオフィシャルショップ、玩具売場、量販店、家電店などに設置されたガシャポン自販機シリーズにて発売いたします。
■商品仕様総統吉田くんレオナルド博士デラックスファイター本商品は、『秘密結社 鷹の爪』 の登場キャラクターをガシャポンの人気シリーズ 「まちぼうけ」で立体化したディフォルメフィギュアです。「ずっとあなたを待っている…」という“まちぼうけ”のコンセプト通り、どこか哀愁が漂っており、普段の鷹の爪団とのギャップも楽しんでいただける商品となっております。 ラインアップは、「総統」「吉田くん」「レオナルド博士」「デラックスファイター」の全4種です。 一部取扱い店舗の検索はこちら
https://gashapon.jp/products/detail.php?jan_code=4582769842450000
※店頭での商品のお取り扱い開始日は、店舗によって異なる場合がございます。
※画像は実際の商品とは多少異なる場合がございます。
※掲載情報はページ公開時点のものです。予告なく変更になる場合がございます。 ■「まちぼうけ」シリーズ とはバンダイのガシャポン®が展開している、「ずっとあなたを待っている…」をコンセプトにしたガシャポン®オリジナルのデフォルメフィギュアシリーズ。
動物をはじめ、擬人化したアイテムからキャラクターまで、「まちぼうけ」ている姿に、儚い可愛さが詰まっています。 ※「ガシャポン」は株式会社バンダイの登録商標です。 ■秘密結社 鷹の爪 とは世界征服をたくらむベンチャー秘密結社 鷹の爪。そして、彼らの野望を阻む正義の味方・デラックスファイター。何をやっても失敗ばかりの鷹の爪団と、正義なのかよくわからないヒーローとのやり取りを描いた世界征服コメディ。
2006年4月、テレビ朝日での深夜放送がスタート。全編Flashで制作されたアニメ作品として初となる地上波TV30分枠でのレギュラー放送が話題となり、2012年にはNHK Eテレ『ビットワールド』内で全国放送を開始。世界で初めての劇場映画公開、キャラクターとして初のラジオ冠番組、アメリカでの地上波放送などのほか、プロダクトプレイスメントやネーミングライツなどの斬新な手法で一般のファンのみならず、映画・広告業界にも衝撃を起こした。
様々な企業や自治体、キャラクターとのコラボレーション、グッズ展開など現在まで続く人気コンテンツで2026年に20周年を迎える。
■株式会社ディー・エル・イー 概要会社名 :株式会社ディー・エル・イー
証券コード:3686(東証スタンダード)
代表者 :代表取締役社長CEO・CCO 小野亮
所在地 :東京都千代田区麹町3-3-4 KDX 麹町ビル7階
創立日 :2001年12月27日
HP :https://www.dle.jp/jp/
秘密結社 鷹の爪をはじめとするIP(著作権や商標権等の知的財産権)を開発、東京ガールズコレクションの商標権を獲得し再生させるなど幅広い事業領域へビジネスを仕掛ける実績を持つ総合エンターテインメントプロデュースカンパニー。2014年に東証マザーズ、2016年に東証一部へ上場し、2022年にはスタンダード市場に移行。2019年に朝日放送グループホールディングス株式会社のグループ会社となり、グループリソースを使ったメディア展開も行う。2021年に海外セレブビジネスを行うCARAVAN Japanを設立、2022年に台湾企業のMYFEELを買収、2023年に韓国法人DLE KOREAを設立し2024年にiNKODE JAPANを設立するなど、グローバルビジネスを強化している。
続きを読む →
...
声優・伊瀬茉莉也が仲良しの声優・寺崎裕香と新大久保を散策「その場の空気が一気に凍った」庵野秀明との出会いを振り返る|『「SHIBUYA ANIME BASE」#シブアニ』#52
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、 「ABEMAアニメチャンネル」において、2025年7月4日(金)の夜9時から夜10時にわたり、 『SHIBUYA ANIME BASE』#シブアニ(読み:シブアニ)の#52を生放送いたしました。今回は、『メイドインアビス』のレグ役などで知られる人気声優・伊瀬茉莉也さんを特集。声優・寺崎裕香さんとともに、東京・新大久保で街ロケを敢行しました。
2人が最初に訪れたのは、韓国屋台スイーツのホットク専門店。スイーツが焼き上がるまでの間、伊瀬さんの声優人生に迫るトークが繰り広げられました。声優を目指すきっかけについて伊瀬さんは、「小学校3年生のとき、スタジオジブリの『もののけ姫』を観て映画監督を目指すようになりました。雷に打たれたような感動を受けて、映画館に8回も足を運びました」と振り返ります。さらに、「中学生のときに『HUNTER×HUNTER』のミュージカルを観に行った際、ロビーでプロデューサーの方に声をかけ、『映画監督を目指しているので協力してほしい』と話したら、『君、面白いから芝居の勉強をしてみたら?』とアドバイスをもらって、三ツ矢雄二さんを紹介され、中学2年生で声優養成所に通い始めました」と語りました。
2人の仲が深まったきっかけについては、「共通の友人を通じてお互いの存在は知っていたんですが、オーディションで偶然出会って、初対面の日に意気投合して、そのまま私の家に泊まりました(笑)」と明かし、のちに『HUNTER×HUNTER』で共演することになったそうです。寺崎さんは「茉莉也が『HUNTER×HUNTER』の役に決まったときのことはよく覚えてます。大好きな作品に、大好きな役で参加できるなんて、本当にすごいことだと思いました」と語り、伊瀬さんも「夢が叶った、ターニングポイントの作品」と振り返ります。
さらに伊瀬さんは、「宮崎駿監督は私の夢の原点。でも個人的に最も好きな監督は今敏さん。出演したかったけど、亡くなられてしまって叶わなかったのが残念です」と語ります。そして、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の北上ミドリ役で出演した際のエピソードにも言及。16歳で声優デビューし、初のレギュラー作品が安野モヨコさん原作の『シュガシュガルーン』だったと語ります。「打ち入り(決起集会)をモヨコさんの仕事場で開いていただいた際、皆で手料理をいただきながら談笑していたんですが、窓際にワイングラス片手で一人佇む男性がいたんです。寂しそうだったので声をかけてみたら、それがモヨコさんの夫、庵野秀明さんでした。『どんな作品の監督をされてるんですか?』と聞いたら、『Wikipediaで調べてごらん』と返されて…その場の空気が一気に凍りました(笑)。でもその後、『いつか一緒に仕事ができたらいいね』とDVD『ラブ&ポップ』を手渡してくれて、本当に嬉しかったです。そして後日『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』のオーディションを受けたとき、このエピソードを話したら、庵野さんが覚えていてくださったんです」と貴重な裏話を披露しました。
その後2人はカフェに移動し、声優ならではの“あるある”トークに。「“あのキャラのあのセリフやってください”って言われるの、正直つらいよね」と伊瀬さんが話を振ると、2人はそろって「本当に嫌!やめてほしい!」と共感。
伊瀬さんは「私たちは“お芝居”をしているので、セリフって相手の言葉を受けて初めて成立するもの。一部だけを求められても、100%のうち10〜20%の力しか出せない」と語り、寺崎さんも「本当はそれを表に出したくない」と同意。伊瀬さんは「もしセリフを聞きたいというなら、アフレコのシーンごと再現できる環境が欲しい」と語りました。
さらに伊瀬さんは、「日本の声優の技術って、本当に世界に誇れる“匠の技”だと思う。これまで積み重ねてきた技術や文化は守るべきだし、もっと世界に発信していけるものだと感じています」と声優という仕事への深い誇りと情熱を語っていました。次週7月11日(金)の放送では、お二人の演技論&コスメトークも!?続編にご期待ください。
ほかにも、“シブアニ特集”のコーナーでは、『真・侍伝YAIBA』特集をお届けするなど盛りだくさんの内容でお届けした『SHIBUYA ANIME BASE』#52は現在「ABEMA」にて無料見逃し配信中です。
次週7月11日(金)夜9時より放送の『SHIBUYA ANIME BASE』#53は、声優・伊瀬茉莉也さんを深掘りするほか、注目の夏アニメ『光が死んだ夏』を特集いたします。ぜひお楽しみに。
また、『SHIBUYA ANIME BASE』#シブアニの7月クールエンディングテーマは、安野希世乃さんの『やんなるわ』に決定いたしました。安野さんは「以前一度スタジオにもお邪魔させて頂いた「SHIBUYA ANIME BASE」さんで「やんなるわ」を流して頂けるなんて感激です!花の金曜日の夜。アニメの話で盛り上がって、布教しあって幸せになって、やんなるわー!で鬱憤も晴らしてスッキリして…皆様が素敵な眠りにつく助けになれたなら、この上なく幸いです。」とコメントを寄せています。番組を彩る本楽曲にもぜひご注目ください。
■「ABEMA」オリジナル アニメ/ポップカルチャー情報レギュラー番組『SHIBUYA ANIME BASE』#シブアニ#52 放送日:2025年 7月4日(金)夜 9時~夜10時
放送URL:https://abema.tv/video/episode/218-706_s1_p52
出演者(敬称略):
メイン MC:岩井勇気(ハライチ)
マンスリーアシスタント:徳井青空
マンスリーゲスト:仲村宗悟
※期間限定無料配信中です。
クールエンディングテーマ曲:安野希世乃『やんなるわ』
https://youtu.be/GDJNmQ6m2AI ※画像をご使用の際は、【(C)AbemaTV,Inc.】のクレジット表記をお願いいたします。
続きを読む →
...
バーチャルでの自己開示がリアルを超える
早稲田大学(所在地:東京都新宿区、総長:田中 愛治)、東京都市大学(所在地:東京都世田谷区、学長:野城 智也)、TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)、岡山理科大学(所在地:岡山県岡山市、学長:平野 博之)、工学院大学(所在地:東京都新宿区、学長:今村 保忠)は、ビデオ通話やバーチャルリアリティ(VR)などオンラインコミュニケーションが普及する現状をふまえ、対面でのリアル、ビデオ通話、リアルアバター、非リアルアバターという4つのコミュニケーションメディア※1を用い、人間関係や絆を築く上で中心的役割を果たす「自己開示」について定量的な測定・検証を実施したことを発表します。本研究の結果、自己開示の程度はリアルよりもバーチャル(特に非リアルアバター)の方が統計的に有意に高く、ビデオ通話とリアルとの間には大きな違いが見られませんでした。また、性別の組み合わせも自己開示に影響を及ぼし、コミュニケーションメディアを問わず、最も自己開示の程度が高いのは女性同士の組み合わせであることがわかりました。 最も自己開示の程度が高い非リアルアバターと女性同士の組み合わせ■検証に至った背景教育や仕事などのさまざまな場面において、オンラインコミュニケーションが普及しつつあります。人間関係の構築と維持に不可欠とされる自己開示が、オンラインとリアルのコミュニケーションで異なるのかを理解することは、新たなコミュニケーションツールを考える上で重要です。早稲田大学人間科学学術院教授の市野順子(いちの じゅんこ)、TIS株式会社 テクノロジー&イノベーション本部セクションチーフの井出将弘(いで まさひろ)、岡山理科大学経営学部教授の横山ひとみ(よこやま ひとみ)、工学院大学情報学部准教授の淺野裕俊(あさの ひろとし)、東京都市大学メディア情報学部教授の宮地英生(みやち ひでお)、同学部教授の岡部大介(おかべ だいすけ)の研究グループは、リアル、ビデオ通話、2つのバーチャル(本人と似ているリアルアバターと、似ていない非リアルアバター)の4つのコミュニケーションメディアを介した対話の比較を通して、(1)ビデオ通話やバーチャルはリアルと比べてどの程度自己開示が促されるか、(2)性別組合せはこれにどのように影響するか、を調査しました。その結果、(1)バーチャル(特に非リアルアバター)はリアルより、個人的な感情の開示の程度が1.5倍以上高い一方で、ビデオ通話はリアルと大きく違わない、(2)コミュニケーションメディアに関わらず、自己開示の程度が最も高い性別組合せは女性同士で、個人的な情報の開示でその傾向が顕著である、との結論が得られました。本研究成果は、「Behaviour & Information Technology」のオンライン版に2025年6月4日に公開されました。
論文名:Effects of new communication media and gender on self-disclosure
■検証の概要(1)これまでの研究で分かっていたこと自己開示はコミュニケーションにとって不可欠な要素であるため、リアルでの対話での自己開示に関する研究もさることながら、従来のコミュニケーションメディアであるテキストや音声を介した対話での自己開示に関する研究も、非常に活発に行われてきました。テキストや音声を介した対話は、リアルでの対話よりも、自己開示が促されることが多くの研究で示されています。しかし、ビデオ通話やバーチャルという新しいコミュニケーションメディアがリアルと比較して、自己開示が促されるかについてはほとんどわかっていませんでした。 (2)新たに実現しようとしたこと、明らかになったこと
今回の研究では、72ペア(144人)の参加者を対象に、リアル、ビデオ通話、2つのバーチャル(本人と似ているリアルアバターと、似ていない非リアルアバター)の4つのコミュニケーションメディアのいずれか一つを用いて、個人的なトピック(例:「記憶から消してしまいたい出来事」)について、ペアで対話(相互に自分のことを話す)してもらう実験を行いました(図1)。参加者の自己開示の程度を、言語行動、非言語行動、生理的反応、参加者自身の認識(アンケート)など、複数の観点から定量的に評価しました。以降では、それらのうち、言語行動と参加者の認識の結果を示します。
図1 実験で使用した4つのコミュニケーションメディアでの対話の様子(プライバシー保護のため、リアル、ビデオ通話、リアルアバター条件の顔部分はぼかしを施している。アバターの視点はリアル、ビデオ通話と同様に一人称視点である。)◆検証(1)ビデオ通話やバーチャルはリアルと比べてどの程度自己開示が促されるか?
【言語行動】発話ごとに、3つのカテゴリ(情報、思考、感情)各々について自己開示のレベルを評定し、自己開示のスコアを求めました(図2)。その結果、開示されにくいカテゴリ(感情、思考、情報の順)になるほど両者の差は開き、統計的な有意差が見られたのは感情のカテゴリ(不安、不満、憂鬱、恥、恐怖などに関すること)でした。一方、ビデオ通話はリアルと大きな違いは見られませんでした。【参加者の認識】参加者の対話中の認識(対話相手にどの程度自己開示できたかなど、図3)と将来に対する認識(対話相手に将来どの程度自己開示できそうか、図4)について、複数のアンケートを用いて測定しました。その結果、いずれのアンケートでも、コミュニケーションメディア間で大きな違いは見られませんでした。
参加者の認識の結果(主観的データ)と言語行動の結果(客観的データ)を照らし合わせると、バーチャル空間では、人は特別な意識を払うことなく自己開示を行える可能性が示唆されます。 図2 自己開示のスコア(コミュニケーションメディア間の比較)図3 対話相手にどの程度自己開示できたかなどについてのアンケート(コミュニケーションメディア間の比較)図4:対話相手に将来どの程度自己開示できそうかについてのアンケート(コミュニケーションメディア間の比較)◆検証(2) 性別組合せは自己開示にどのように影響するか?
【言語行動】自己開示のスコアを求めた結果、女性同士(開示する側の性別もされる側の性別も女性)、異性同士、男性同士の順にスコアが高く、情報のカテゴリ(本人の外見、性格、経験、家族などに関すること)の開示でその傾向が顕著でした(図5)。これらの結果は、リアルでの対話を調査した多くの社会心理学の知見と一致します。
【参加者の認識】参加者自身の認識を複数のアンケートを用いて測定した結果、ほぼすべての項目で、最も高い評定値を示したのは言語行動と同様に女性同士であった一方、最も低い評定値を示したのは言語行動(男性同士)とは異なり女性から男性への開示でした(図6、図7)。
検証(1)と同様に、参加者の認識の結果(主観的データ)と言語行動の結果(客観的データ)は必ずしも一致せず、女性は男性との対話において、心理的には警戒しているものの、その警戒心は自己開示行動に必ずしも反映されないことが伺えます。
図5:自己開示のスコア(性別組合せ間の比較)図6:対話相手にどの程度自己開示できたかなどについてのアンケート(性別組合せ間の比較)図7:対話相手に将来どの程度自己開示できそうかについてのアンケート(性別組合せ間の比較)(3)研究の波及効果や社会的影響バーチャルはリアルと比べて個人的な感情に関する自己開示が促されるという結果から、感情表出に関連するさまざまなVRサービスへの発展的な適用が期待されます。自己開示は心の健康に深く関わる要素であり、今後、その支援に対するニーズはますます高まると予想されます。これにより、心理カウンセリング、キャリア支援、ライフスタイルの相談、ストレス解消など、さまざまな分野での有望な適用が可能となり、例えば以下のようなサービスが考えられます。
うつ病・認知症・がん・適応障害・不安障害等の患者や、さまざまな心の症状をもつクライアントが、セラピストと対話するカウンセリングや心理療法を提供するサービス 認知症や寝たきり高齢者を介護する人々のためのケアギバーカフェ 傾聴エージェントを活用し、体調や人間関係に関する不安や悩みを聴いてくれるストレス解消サービス さらに、バーチャル空間では特別な意識を払うことなく自己開示が行える可能性が示唆されたことから、他者の率直な思考や感情を理解したい場面(例えば、上司が部下の悩みや不安を引き出したい1on1ミーティング)でも有用である可能性があります。
(4)課題、今後の展望本研究では、使用した2つのアバターの外見の性別が、ユーザの実性別と一致する場合と中性的な場合に限定され、逆の性別での効果を扱いませんでした。先行研究では、アバターの外見の性別がユーザの実性別と逆の場合、行動や心理に変化が見られることが示されています。また、本研究は初対面同士の人々の対話に焦点を当てましたが、既知の間柄や親しい関係にある人々の対話では異なる結果が得られる可能性があります。今後は、これらの点を踏まえ、さらに深い理解を得るための研究を進めていく予定です。(5)早稲田大学 人間科学学術院 市野順子教授のコメント日本では2017年頃に広まり始めた「VRChat」というソーシャルVRサービスに当時アクセスしてみたところ、社交辞令的・表面的な会話が少ない様子や、大人の男性同士が美少女のアバターで仲睦まじく抱っこごっこをする様子を見て、その自由で率直なコミュニケーションに驚きました。「リアルな世界では、この人たちはまずこんなやりとりをしないだろう」と感じたところから、コミュニケーションの場としてのバーチャル空間に関心を持つようになりました。
今後、倫理的な問題が生じる可能性がありますが、バーチャル空間はうまく活用すれば、理想的な社会(ユートピア)を実現できるのではないかと期待しています。そのためには、多くの知見を積み重ねていく必要があります。 (6)TIS株式会社 井出 将弘 セクションチーフのコメント働き方の多様化が進む現代において、企業における円滑なコミュニケーションの実現は、重要な課題の一つとなっています。こうした背景を踏まえ、本研究はバーチャル空間が企業にとって実用的なコミュニケーション手段になり得ることを明らかにしました。TISはVR技術を基盤とする実験システムを構築し、主に技術的な側面から知見の創出に貢献しました。今後は、産学連携で得た成果をサービス開発などに活用していきます。(7)用語解説※1 コミュニケーションメディア
コミュニケーションが行われる伝達媒体(対面、電話、電子メール、テキストチャット、ビデオ会議、VRなど)や状況全般のことを指す。(8)論文情報雑誌名:Behaviour & Information Technology
論文名:Effects of new communication media and gender on self-disclosure
執筆者名(所属機関名):市野順子1*、井出将弘2,3、横山ひとみ4、淺野裕俊5、宮地英生6、岡部大介6
1. 早稲田大学 人間科学学術院(研究遂行時の所属機関:東京都市大学 デザイン・データ科学部)
2. 東京都市大学 大学院環境情報学研究科
3. TIS株式会社 テクノロジー&イノベーション本部 戦略技術センター
4. 岡山理科大学 経営学部
5. 工学院大学 情報学部
6. 東京都市大学 メディア情報学部
*:責任著者
掲載日時:2025年6月4日
掲載URL:https://doi.org/10.1080/0144929X.2025.2507690
DOI:10.1080/0144929X.2025.2507690(9)研究助成研究費名:東京都市大学総合研究所「2022年度重点推進研究(テーマ指定研究)」
研究課題名:コミュニケーションインフラとしてのメタバースのためのノンバーバルキューの提示手法の確立とその応用
研究代表者名(所属機関名):市野順子(早稲田大学) 研究費名:立石科学技術振興財団「2021年度研究助成(A)」
研究課題名:バーチャルアバターの非言語情報の表現方法および視点の違いが自己開示に及ぼす影響
研究代表者名(所属機関名):市野順子(早稲田大学) 研究費名:柏森情報科学振興財団「2021年度研究助成」
研究課題名:アバターの非言語情報の表現方法および視点の違いが自己開示に及ぼす影響に関する研究
研究代表者名(所属機関名):市野順子(早稲田大学)【研究内容に関するお問い合わせ先】早稲田大学人間科学学術院 教授 市野順子
Tel:045-910-2570 E-mail:ichino@waseda.jp TIS株式会社 テクノロジー&イノベーション本部 戦略技術センター
E-mail:info-stc@ml.tis.co.jp
...
『タワー オブ アイオン』~光と大地、そして新たな奔流~2025年7月16日の情報解禁に先駆けてタワー オブ アイオン史上最大のリニューアルを予告する特設サイトを公開
PC向けオンラインゲーム『The Tower of AION(以下、タワー オブ アイオン)』をサービス、運営しているエヌ・シー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:林 元基(イム ウォンキ)、以下エヌシージャパン)は、2025年7月9日(水)に、タワー オブ アイオン史上最大のリニューアルを予告する特設サイトを公開したことをお知らせします。
■タワー オブ アイオン史上最大のリニューアルを予告する特設サイト公開
【サイト公開日時】
2025年7月9日(水) 定期メンテナンス終了時
【特設サイトURL】
https://events.ncsoft.jp/b25/aion_renewal/
【概要】
タワー オブ アイオン史上最大のリニューアルを予告する特設サイトを公開しました。
特設サイトの公開にあわせて公開した動画では、タワー オブ アイオンの特徴の1つである「飛行」や、「成長」、「装備のリニューアル」を予感させる映像や、龍帝が治める「龍界の首都」を彷彿とさせる懐かしい映像を確認できます。
タワー オブ アイオン史上最大のリニューアルに関する情報解禁は、7月16日(水)を予定しておりますので、続報を楽しみにおまちください。
≪【タワーオブアイオン】リニューアル_ティージングムービーはこちら≫
【ゲーム概要】
2009年7月に正式サービスの始まったMMORPG(※)でアジア、北米、ヨーロッパなど全世界60カ国で楽しまれています。
天族と魔族そして龍族、3つの種族が「飛行」によって、「縦×横」だけでなく、「高さ」の要素が加わった、360°の空間で飛翔を体感できます。醍醐味の一つである「要塞戦」は、天族と魔族の種族間で陣地をめぐった戦争であり、地上だけではなく空中でも繰り広げられます。プレイヤーが空を飛行しながら敵と戦う光景は、他のオンラインゲームでは決して体験することができません。
※Massively Multiplayer Online Role-Playing Gameの略称で大勢の人が同時に参加できる。
タイトル The Tower of AION(タワー オブ アイオン)
ジャンル MMORPG
タワー オブ アイオン ライブ公式サイト https://www.ncsoft.jp/aion/
タワー オブ アイオン クラシック公式サイト https://www.ncsoft.jp/aionclassic/
公式X(旧Twitter) https://x.com/Aion_PR
NCJapan公式YouTube https://www.youtube.com/user/NCsoftJP
公式Facebook https://www.facebook.com/NCSOFT.Japan
(C) NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.
※当プレスリリースの内容は2025年7月9日現在のものです。諸般の事情により予定を変更する場合がございます
...
【東京ばな奈】やんちゃな暴れん坊「スティッチ」の新作スイーツ誕生!“ぬいぐるみポーチ”や“クリアタンブラー”のオリジナルグッズも
株式会社グレープストーン(本社:東京都中央区銀座)は、「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」より『スティッチ/マカダミアチョコレートサンド』を新発売。2025年7月11日(金)~JR東京駅「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」で先行販売、7月14日(月)より公式通販で受付開始、7月15日(火)より東京ばな奈s(東京駅一番街内)・羽田空港他にて販売開始いたします。
https://tokyobanana.jp/products/banana_disney.html ファン待望!やんちゃな暴れん坊「スティッチ」が主役の新作スイーツ誕生東京ばな奈とディズニーがお届けする ハッピースイーツコレクション「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」。新作が出るたび、SNSや口コミで大きな話題となり、「もうパッケージから可愛い!!そして間違いない美味しさ♡」「可愛くて食べられない」など、みんなを夢中にさせています。 この度、ファン待望の『スティッチ/マカダミアチョコレートサンド』が新発売!キュートなお菓子はもちろん、「スティッチ」フェイスが可愛いぬいぐるみポーチや常夏気分を味わえそうなクリアタンブラーも登場します。可愛すぎるスイーツやオリジナルグッズで、あなたも「スティッチ」の“オハナ”になってあげてね。 「スティッチ」たちが暮らすハワイをイメージした、サクサク楽しい『マカダミアチョコレートサンド』いつも一緒の「スティッチ」と「スクランプ」を描いたショコラクッキーサンド。アーモンド・マカダミア・ピーナッツ、3種類の香ばしいナッツと芳醇なカカオを合わせたショコラ生地で、ふんわりホイップしたマカダミアショコラをサンドしました。カリッと頬張れば、マカダミアのナッティな味わいがお口いっぱいにあふれます。 お菓子の絵柄は4種類。ランダムに入っているので、どれが出るかは開けるまでのお楽しみ!
※ 1箱にすべてのお菓子の絵柄が揃わない場合がございます。
いつも一緒の仲良しコンビ「スティッチ」と「スクランプ」が可愛いパッケージデザイントロピカルカラーの8枚入ボックスには、大好きなおともだち「スクランプ」をギュッと抱きしめる「スティッチ」をオリジナルタッチで描きました。にっこり笑う「スティッチ」におもわずきゅんっとしてしまう可愛さです。「スティッチ」と「スクランプ」みたいに、仲良しのおともだちへ元気を届ける贈り物にぴったりのボックスです。 【商品名】
スティッチ/マカダミアチョコレートサンド 8枚入
【価 格】
1,188円(本体価格1,100円) 夕日が沈むハワイでのんびり過ごす「スティッチ」と「スクランプ」を描いた、リゾート感たっぷりののスペシャル缶です。得意のウクレレを弾いて聞かせる「スティッチ」に、見ているだけで癒されてしまいそう。中のお菓子を食べ終わったあとは大切な物を入れる宝物入れにしたり、おうちに飾ったり、いつもそばに置いておきたい可愛さです。 【商品名】
スティッチ/マカダミアチョコレートサンド スペシャル缶(12枚入)
【価 格】
2,160円(本体価格2,000円)
ぴょこんとお耳が可愛い“ぬいぐるみポーチ”に、夏にぴったり“クリアタンブラー”にも注目!ぴょこんと立体的にデザインされた「スティッチ」の耳が可愛いぬいぐるみポーチは、スクエア型で収納力も抜群。ぬいぐるみみたいな手触りで、いつでもどこでもいっしょにお出かけしたくなっちゃいそう!スペシャル缶とポーチがセットになった『スペシャル缶(12枚入)スクエアポーチセット』は、「スティッチ」が大好きなお友達へのプレゼントにもおすすめです。
【価 格】
・スティッチ/マカダミアチョコレートサンド スペシャル缶(12枚入)スクエアポーチセット
3,630円(本体価格3,300円)
・スティッチ/スクエアポーチ(グッズ単品)
1,650円(本体価格1,500円) 夏にぴったりな透け感がたまらない『クリアタンブラー』。色とりどりのハイビスカスを全面にちりばめて、360°どこからみても可愛いデザインに仕上げました。「スクランプ」のストローチャームがついて、細部までこだわり満載。ハワイにいるような常夏気分を楽しんでくださいね。 【商品名】
スティッチ/クリアタンブラー
【価 格】
1,650円(本体価格1,500円)
販売情報【発売日】2025年7月11日(金)~ ※先行販売■Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈 JR東京駅店
【取扱商品】スティッチ/マカダミアチョコレートサンド
・8枚入
・スペシャル缶(12枚入)
・スペシャル缶(12枚入)ポーチセット
・スティッチ/スクエアポーチ(単品)
・スティッチ/クリアタンブラー(単品)
【発売日】2025年7月15日(火)~■東京ばな奈s(トーキョーバナナーズ)(JR東京駅 ⼋重洲地下中央⼝改札外)
■羽田空港 第1ターミナル 東京食賓館 Eゲート前(ゲート外)
【取扱商品】スティッチ/マカダミアチョコレートサンド
・8枚入
・スペシャル缶(12枚入)
・スペシャル缶(12枚入)ポーチセット
・スティッチ/クリアタンブラー(単品) ■東京ばな奈ワールド 東京ギフトパレット店(JR東京駅 八重洲北口改札外)
【取扱商品】スティッチ/マカダミアチョコレートサンド
・8枚入
・スペシャル缶(12枚入)ポーチセット ■羽田空港 第2ターミナル 東京食賓館 時計台3番前(ゲート外)
【取扱商品】スティッチ/マカダミアチョコレートサンド
・8枚入
・スペシャル缶(12枚入) ※販売方法は変更になる場合がございます。最新情報はホームページにてご確認いただきますようお願いいたします
(https://www.tokyobanana.jp/products/banana_disney.html)
※表示の価格は、参考小売価格です 通販情報◆公式オンラインショップ「パクとモグ」
https://www.paqtomog.com/shop/c/cstitch/
◆パクとモグスイーツショップ 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/paqtomogsweetsshop/c/0000000279/ 【受付期間】
2025年7月14日(月)10:00~
【取扱商品】スティッチ/マカダミアチョコレートサンド
・8枚入
・スペシャル缶(12枚入)ポーチセット
・スティッチ/クリアタンブラー(単品) ※受付期間中であっても、商品がなくなり次第受付を終了させていただきます。予めご了承ください Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈とは
JR東京駅店 ※画像はイメージです。https://www.tokyobanana.jp/disney/index.html2019年11月にJR東京駅にグランドオープンした「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」は、東京ばな奈とディズニーが贈る夢のスイーツショップ。オープンわずか1週間で10万個販売を突破し、「もうパッケージから可愛い!!そして間違いない美味しさ♡」「可愛くて食べられない」など、SNSでも大きな反響を呼んでいます。 東京ばな奈ワールドとは
公式HPhttps://www.tokyobanana.jp/公式X/旧Twitterhttps://x.com/tokyobanana1991公式Instagramhttps://www.instagram.com/tokyobanana_jp/
「東京ばな奈ワールド」は、1991年“新しい時代の東京みやげ”として誕⽣した東京みやげNo.1(※)の『東京ばな奈』から始まったスイーツブランドです。 バナナのおいしさにとことんこだわったスイーツの数々を⽣み出しています。世代を越えて愛される東京スイーツの数々は、⽇本国内はもちろん海外からの旅⾏客にも“⽇本を代表するおみやげ”として親しまれています。※過去1年間で友⼈・同僚・家族からもらった「東京のおみやげ」ランキングNo.1〈(株)インテージ調べ(調査実施期間:2019年2⽉5⽇-7⽇ )〉
...
7月11日から開催する【アニメ「鬼滅の刃」×アニメイトコラボ】では、炭治郎(CV:花江夏樹さん)の店内アナウンス放送などの施策を実施! 同日より描き下ろしイラストを使用した新商品も販売!!
△アクリルスタンド詳細はこちらから!
株式会社アニメイトは、2025年7月11日~9月10日まで開催する【アニメ「鬼滅の刃」×アニメイトコラボ】にて、さまざまな関連施策を実施いたします。 アニメ「鬼滅の刃」とは、集英社ジャンプ コミックス1巻~23巻で累計発行部数1億5000万部を突破した吾峠呼世晴による漫画作品が原作。アニメーション制作はufotable。
家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため、《鬼殺隊》へ入隊することから始まる本作は、2019年4月よりテレビアニメの放送を開始、2020年から2024年にかけてテレビアニメ・劇場版を公開し、大きな社会現象となりました。
そして、2025年7月18日からは、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』三部作の第一章が上映されます。 そんな本作とアニメイトのコラボを盛り上げるべく、アニメイト池袋本店北館1Fエントランス広場をアニメ「鬼滅の刃」がジャック! さらに、アニメイト池袋本店南館1F出入口のアニメイトロゴも、アニメ「鬼滅の刃」仕様となります。 そして、7月11日~9月10日の期間中、炭治郎(CV:花江夏樹さん)のコラボ限定ボイスを使用した「開店・閉店アナウンス」を全国アニメイトにて放送いたします。また、同期間中には、「アニメイトアプリきせかえ」にアニメ「鬼滅の刃」が登場! デザインには、炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助、義勇がお店で働いている衣装のufotable描き下ろしイラストを使用しています。 加えて、描き下ろしイラストを使用したアクリルスタンドやキャラバッジコレクションなどの新商品も販売する他、コラボを盛り上げるさまざまな施策を実施予定です。詳細は特設ページをご確認ください! ■コラボ情報
アニメ「鬼滅の刃」×アニメイトコラボ
開催期間:2025年7月11日~9月10日
開催場所:全国アニメイト・アニメイト通販
開催内容:コラボ商品の販売、コラボショッパーやアニメイトアプリきせかえ実装 他 ■関連施策情報
北館1Fエントランス広場ジャック
実施期間:2025年7月11日~7月24日
実施店舗:アニメイト池袋本店
実施内容:店内の大型モニターや一部壁面・柱がアニメ「鬼滅の刃」仕様となります。 アニメイトロゴコラボ
実施期間:2025年7月11日~8月17日
実施店舗:アニメイト池袋本店
実施内容:南館1F出入口のアニメイトロゴがアニメ「鬼滅の刃」仕様となります。 開店・閉店アナウンス
実施期間:2025年7月11日~9月10日
実施店舗:全国アニメイト
実施内容:各店開店・閉店時に、炭治郎(CV:花江夏樹さん)のコラボ限定ボイスを使用したアナウンス放送をいたします。
※放送時間・場所は各店により、異なりますので予めご了承下さい。 アニメイトアプリ限定きせかえ施策
実施期間:2025年7月11日~9月10日
実施場所:アニメイトアプリきせかえページ
実施内容:期間中、アニメイトアプリきせかえにアニメ「鬼滅の刃」コラボデザインを実装いたします。 アプリきせかえ詳細:
https://www.animate.co.jp/ex/kisekae/
※きせかえ機能のご利用には、アニメイトアプリのご登録が必要となります。
△アニメイトアプリ限定きせかえ
この他にも、コラボショッパーやARフォト施策など、さまざまな施策を実施! ■商品情報
アクリルスタンド
発売日:2025年7月11日
価格:各1,980円(税込)
種類:5種
△アクリルスタンド
キャラバッジコレクション
発売日:2025年7月11日
価格:1パック550円(税込)
1BOX(5パック入り)2,750円(税込)
種類:全5種
△キャラバッジコレクション
ステッカー
発売日:2025年7月11日
価格:各440円(税込)
種類:5種
△ステッカー
証明写真館
発売日:2025年7月11日
価格:1パック275円(税込)
1BOX(5パック入り)1,375円(税込)
種類:全5種
△証明写真館
コラボ商品の他にも、多数の新商品が発売! ※禰豆子の「禰」は「ネ+爾」が正しい表記となります。
※内容は諸般の事情により、変更・延期・中止になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。 ■権利表記
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable ■関連URL
アニメ「鬼滅の刃」×アニメイトコラボ 特設ページ 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 公式サイト 「鬼滅の刃」公式ポータルサイト
続きを読む →
【ライブ配信セミナー】半導体封止技術の基本情報および先端半導体への封止技術の対応 8月8日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「半導体封止技術の基本情報および先端半導体への封止技術の対応」と題するセミナーを、 講師に越部 茂 氏((有)アイパック 代表取締役)をお迎えし、2025年8月8日(金)13:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、 一般:44,000円(税込)、 弊社メルマガ会員:39,600円(税込)、 アカデミック価格は26,400円(税込)となっております(資料付)。
セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください!
質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。
詳細を見る
【セミナーで得られる知識】
・ 半導体パッケージング全般の基本知識
・ 半導体パッケージング材料の基本知識
・ 半導体パッケージの開発経緯および開発動向
【セミナー対象者】
・ 半導体関係者(技術者、営業等)で、封止技術に関心のある方々
・ 半導体封止技術全般(開発経緯・動向等)に興味を持っている方々
1)セミナーテーマ及び開催日時 テーマ:半導体封止技術の基本情報および先端半導体への封止技術の対応
開催日時:2025年8月8日(金)13:30~16:30
参 加 費:44,000円(税込) ※ 資料付
* メルマガ登録者は 39,600円(税込)
* アカデミック価格は 26,400円(税込)
講 師:越部 茂 氏 (有)アイパック 代表取締役
〈セミナー趣旨〉
半導体は樹脂封止法を用いて保護されている。今後も、汎用半導体はこの技術が適用されていく。一方、先端半導体は高集積化速度の鈍化に伴い、半導体の大面積化による対応へと移行している。また、AI搭載=新たな半導体(GPUなど)への対応も求められている。これら動きは、半導体のモジュール化に繋がり、封止技術の見直しが必要となっている。例えば、熱歪対策の転換や保護方法の変革である。今回、汎用半導体を支え続ける封止技術および先端半導体で求められる封止技術について分かり易く解説する。
※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
2)申し込み方法 シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイトからお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。
詳細を見る
3)セミナープログラムの紹介 1.半導体樹脂封止技術の概要とプロセス
〇 樹脂封止技術の開発経緯
〇 樹脂封止法の種類と工程;移送成形,液状封止,圧 縮成形など
2.封止材料技術(打錠品・粉体品,液状品)
〇 封止材料の組成
〇 封止材料の原料;フィラー,樹脂類,硬化剤,触媒,機能剤
〇 封止材料の設計;成分,寸法,配置,管理
〇 封止材料の製造;製法・設備,管理,検査,取扱
〇 封止材料の評価;一般特性,成形性,信頼性,その他
3.樹脂封止技術における課題と対策
〇 封止工程時;不良原因,各成形方法の課題と対策
〇 基板搭載時;PKG実装法と直接封止法,基板搭載後の不良と処置
〇 狭間注入性;多数小型バンプ間隙への注入
4.先端半導体における封止技術の動向~既存技術改良,新規技術開発~
〇 チップ大面積化への対応;MAP製法の応用,熱歪対 策手法の転換
〇 AI搭載への対応;AI要求とGPU発熱対策,メモリ高速(HBM)の封止
〇 高速大容量化への対応;モジュール化,異種半導体の組合せと接続
〇 異なる半導体チップ種類への対応;異種半導体会社の競争と協力
〇 大型複合モジュールへの対応;部分/全体保護,ハイブリッド保護
4)講師紹介越部 茂 氏 (有)アイパック 代表取締役
【講師経歴】
1974年 大阪大学 工学部 卒業
1976年 同大学院 工学研究科 前期課程 修了
1976年 住友ベークライト 入社,半導体用封止材料等の開発に従事
1988年 東燃化学 入社,シリカ・シリコーンゲル等の開発に従事
2001年 (有)アイパック設立 半導体および光学分野で素部材開発の技術コンサルティングを担当
【活動歴】
工業所有権出願>200件,書籍執筆>60件,セミナー>200件
【活動歴・書籍執筆】
半導体封止関連の書籍
1)日経マイクロデバイス1984.5.11,P82-92
・低応力化が進むVLSI用エポキシ封止材
2)日経マイクロデバイス2002年11月号,P70-71
・再発防止へ、原因究明と評価手法の見直しが急務(富士通HDD問題)
3)電子材料2004年8月号,P44-46&電子技術2005年1月号,P90-93
・半導体パッケージングの動向
4)最新半導体・LEDにおける封止技術と材料開発大全集,P296-304(技術情報協会,2006.11)
・半導体封止用樹脂材料の不良発生メカニズムとその対策
5)エポキシ樹脂の配合設計と高機能化,P166-174,190-107(サイエンス&テクノロジー,2008.8))
・リジッドプリント基板に使用されるエポキシ樹脂の高機能化
・半導体封止材料におけるエポキシ樹脂の高機能化
6)帯電防止材料の設計と使用法,P227-233(サイエンス&テクノロジー,2008.12)
・封止材料における帯電防止技術
7)電子材料2009年7月号,P86-90
・次世代パッケージング用薄膜材料の最新動向
8)高機能デバイス用耐熱性高分子材料の最新技術,P65-73(シーエムシー出版,2011.4)
・自動車,弱電・電子部品用パワーデバイスにおける高耐熱高放熱性材料の技術動向
半導体封止関連の書籍(2)
9)Material Stage2011年11月号,P-32-34
・封止技術及び封止材を取り巻く現状
10)新製品開発における軽薄短小化への新技術,P404-408(技術情報協会,2012.10)
・軽薄短小化へ向けた半導体封止材の要求性能
11)先端エレクトロニクス分野における封止・シーリングの材料設計とプロセス技術,P473-478(技術情報協会,2013.8)課題
・最近の半導体封止材料の要求特性と評価方法
12)気泡・ボイドの発生メカニズムと未然防止・除去対策,P388-393(技術情報協会,2014.2)
・封止材料の泡発生要因とその対策
13)機能材料2015年1月号,P3-4,P11-18
・次世代パワーデバイス用高分子材料における熱対策技術
・パワーデバイス用封止材料の最新技術動向
14)エレクトロニクス用エポキシ樹脂の特性改良と高機能複合化技術,P249-253(技術情報協会,2015.2)
・エポキシ樹脂封止分野における硬化剤の上手な使い方・選び方
15)高分子材料の残留応力発生要因解明と低減対策,P177-184(技術情報協会,2017.2)
・封止材料の内部応力発生メカニズムと対策
16)次世代半導体パッケージングの開発動向と今後必要なパッケージング・材料技術(サイエンス&テクノロジー,2017.7)
半導体封止関連の書籍(3)
17)これからのEV・HEVに求められる熱マネジメント技術,P81-94(情報機構,2018.8)
・パワーデバイス用封止材料の放熱対策及び次世代パッケージング技術の開発
18)エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方,P81-88(R&D支援センター,2018.11)
・エポキシ樹脂硬化剤の選定・使用方法
19)高熱伝導性樹脂の開発,P356-366(技術情報協会,2019.7)
・パワーデバイス用封止材料の特性と高放熱化
20)5G対応に向けた部材・材料・デバイス設計開発指針,P15-36(情報機構,2019.9)
・5G 時代に向けた高速無線通信の概要および半導体の高速化検討
21)半導体封止材料総論(サイエンス&テクノロジー,2019.11)
22)研究開発リーダー2020年5月号,P14-26
・5Gで変わる半導体パッケージングの材料と技術
23)5GおよびBeyond5Gに向けた高速化システムおよびその構成部材(シーエムシーリサーチ,2020.6)
24)封止/バリア/保護/シーリングに関する技術と材料の資料集,P3-11,P329-335(技術情報協会,2021.4)
・封止,バリア,シーリング技術の概要
・最近の半導体封止材料の要求特性と評価方法の概要
半導体封止関連の書籍(4)
25)重合開始剤,硬化剤,架橋剤の選び方、使い方とその事例,P592-600(技術情報協会,2021.5)
・エレクトロニクス用プリント基板,封止材料の設計と用いられる硬化系
26)次世代パワー半導体の開発動向と応用展開,P269-282(シーエムシー出版,2021.8)
・高速通信機器用パワーデバイスのパッケージング技術と課題
27)改革期を迎えた半導体パッケージングと材料技術の開発動向(サイエンス&テクノロジー,2022.1)
28)先端デバイスの封止・バリア技術,P97-110,P111-125(シーエムシー出版,2022.12)
・半導体パッケージング技術の最新動向・パワーデバイスの封止技術動向
29)車載テクノロジー2023年4月号,P1-8(Vol.10,No.7,2023)
・先端半導体パッケージの最新動向と今後求められる封止技術
30)エポキシ樹脂の配合設計と高機能化,P255-264(技術情報協会,2023.10)
・半導体封止用エポキシ樹脂材料の特徴と先端半導体パッケージの動向
31)次世代パワーデバイスに向けた実装材料、技術と熱対策P241-253(技術情報協会,2024.8)
・SiCなどの新規基板向けパワーデバイス用封止材料の要求特性と課題
32)研究開発リーダー2025年8月号,P-
・国内外の先端半導体パッケージング技術動向と有力プレイヤーの動き
硅素化学品関連の書籍
1)化学と工業1995年,48(6)P696-698
・21世紀の未体験素材“αGEL”
2)電子材料1995年9月号,P127-130・半導体用応力緩和剤
・多機能素材αGELの新展開
3)工業材料1995年10月号,P45-47
4)ゲルハンドブック,P180-187(エヌ・ティー・エス,1997.11)
・吸振ゲルの粘弾性とその評価法
5)電子材料2002年7月号,P72-74
・CSP接着材料用機能性シリカ
6)電子材料2003年5月号別冊,P90-90
・ウエハーレベルパッケージ用超高純度煙霧シリカ
7)最新半導体・LEDにおける封止技術と材料開発大全集P198-206(技術情報協会,2006.11)
・フィラーの概要および使用実績
8)各種光学材料における透明樹脂の設計と製造技術,P484-488(情報機構,2007.12)
・接続部品と接続材料(光学)
参考)硅素化学品関連の書籍(2)
9)太陽電池に用いられるフィルム・樹脂の高機能化とその応用,P264-269(技術情報協会,2010.3)
・シリコーン樹脂の特性と太陽電池部材への応用
10)透明樹脂の劣化・変色対策とその評価,P20-24,126-129(技術情報協会,2012.3)
・シリコーン樹脂の耐熱性及びシリカ変性・シリコーン変性による耐熱性の向上
・シリコーン樹脂の耐候性及びシリカ変性・シリコーン変性による耐候性の向上
11)透明性を損なわないフィルム・コーティング剤への機能性付与, P60-63(技術情報協会,2012.11)
・シリカの特徴とシリカハイブリッドによる高耐熱化,高透明化
12)透明樹脂・フィルムへの多機能性付与と応用技術,P96-101(技術情報協会,2014.11)
・ナノシリカハイブリッドによる透明樹脂の高耐熱・高透明化
光学材料関連の書籍
1)電子材料2003年7月号,P18-21
・プラスチック光ファイバの検証と実用化への必須技術
2)電子材料2004年2月号,P82-85&電子技術2004年7月号,P96-99
・プラスチック光ファイバ応用の現状
3)電子材料2005年9月号,P81-85&電子技術2006年4月号,P102-106
・LED・OLED用透明材料の概要
4)電子材料・実装技術における熱応力の解析・制御とトラブル対策,P345-353(技術情報協会,2006.1)
・LED封止樹脂材料
5)電子材料2006年9月号,P31-34&電子技術2007年5月号,P84-87
・LEDのパッケージング技術
6)電子材料2007年5月号別冊,P65-68
・有機EL封止材料
7)各種光学材料における透明樹脂の設計と製造技術,P121-125,126-129,154-158,189-195(情報機構,2007.12)
・熱硬化性エポキシ樹脂・UV硬化型エポキシ樹脂
・エポキシ系封止樹脂・LED用樹脂封止材の現状と問題点
8)電子材料2009年4月号,P71-73&電子技術2010年3月号,P95-98
・高発熱LED用複合材料
参考)光学材料関連の書籍(2)
9)高機能デバイス封止材料と最先端材料,P114-125(シーエムシー出版,2009.8)
・LED封止
10)月刊ディスプレイ2010年2月号,P65-70
・LED封止材料の現状と今後
11)太陽電池に用いられるフィルム・樹脂の高機能化とその応用,P164-169(技術情報協会,2010.3)
・酸化劣化による高分子材料の劣化防止と技術
12)LED照明の高効率化プロセスと材料技術,P303-312(サイエンス&テクノロジー,2010.5)
・高発熱LED用複合材料
13)透明性を損なわないフィルム・コーティング剤への機能性付与 P793-796,971-976,979-983(技術情報協会,2012.11)
・ナノフィラーコンパウンド製造時の高分散技術
・受光素子(太陽電池,フォトダイオード)の封止技術と求められる材料
・発光素子(LED)の封止技術と求められる材料
14)『光』の制御技術とその応用事例集,P513-517(技術情報協会,2014.3)
・波長変換材料及びその製造方法
15)機能材料2014年8月号,P23-30
・OLED照明の光取り出し効率化に向けた封止材・フィルムの利用
16)電子部材用エポキシ樹脂-半導体実装材料の最先端技術,P193-205(シーエムシー出版,2015.3)
・LED用封止材料およびフィルム
参考)光学材料関連の書籍(3)
17)構成要素から迫る最新有機ELディスプレイ開発,P13-23(シーエムシー出版,2017.2)
・OLED表示装置用封止部材の開発
18)マイクロLED製造技術と量産化への課題・開発動向(サイエンス&テクノロジー,2018.6)
19)次世代ディスプレイへの応用に向けた材料、プロセス技術の開発動向,P437-462(技術情報協会,2020.2)
・マイクロLEDディスプレイの製造技術,開発状況と量産化への課題
20)光半導体とそのパッケージング封止技術(サイエンス&テクノロジー,2023.2)
詳細を見る
5)近日開催ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内 ○抗体医薬品の品質管理技術 入門
~ 凝集体分析・凝集体除去・凝集化抑制について詳しく解説 ~
2025年7月15日(火)13:00~17:00
https://cmcre.com/archives/133681/
○低分子ゲル化剤としての新規界面活性剤の開発:会合体構造とゲル物性を制御する分子設計
2025年7月16日(水)10:00~12:00
https://cmcre.com/archives/131682/
○蒸留技術の要点とAIを活用した応用研究
2025年7月16日(水)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/132152/
○世界における再生医療及び足場材料の研究開発現状
2025年7月22日(火)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/133591/
○リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説
2025年7月23日(水)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/131273/
○架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端
2025年7月24日(木)13:30~15:00
https://cmcre.com/archives/134093/
○麹菌の基礎と最新開発動向 ~食品のみならず化粧品用など各種用途も~
2025年7月25日(金)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134277/
※見逃し配信付
○AIサーバー・データセンターへ向けた液冷、液浸冷却システムの基礎と応用、開発動向
2025年7月28日(月)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134132/
○食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所
2025年7月30日(水)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/131532/
※見逃し配信付
○ファインバブルの基礎と活用事例
2025年8月4日(月)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/131910/
○両親媒性物質との分子複合体形成を利用した医薬、香粧品材料の開発とその評価
2025年8月5日(火)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/133696/
○ヒト正常口腔粘膜3次元インビトロモデルを利用した医学生物学的研究への応用
2025年8月6日(水)10:00~12:00
https://cmcre.com/archives/134346/
○半導体封止技術の基本情報および先端半導体への封止技術の対応
2025年8月8日(金)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134293/
○汎用リチウムイオン電池の性能・劣化・寿命評価
2025年8月21日(木)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/132805/
○マイクロ波加熱の基礎 ~ 電子レンジから高温加熱炉まで ~
2025年8月22日(金)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/133359/
※見逃し配信付き
☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
6)関連書籍のご案内
☆発行書籍の一覧はこちらから↓
https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
以上
...
『盾の勇者の成り上がり』『光が死んだ夏』ほか話題作が無料話拡大アニメと連動して、原作でも作品に入り込め!
株式会社カカオピッコマ(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:金 在⿓)は、同社が運営する電子マンガ・ノベルサービス「ピッコマ」にて、株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:夏野 剛)が手がける2025年7月放送開始のTVアニメ作品と連動した特別施策「KADOKAWAアニメ放送記念 大量無料!!」を、2025年7月9日(水)より展開することをお知らせいたします。 本特集では、アニメ化にあわせて注目度が高まるKADOKAWAの人気原作作品を、より多くの方にお楽しみいただけるよう、「毎週無料話の拡大」や「¥0+」※1の適用、「SNSイベント」の実施など、さまざまなプロモーションを実施いたします。特に『盾の勇者の成り上がり』においては、アニメ放送と連動して大幅な無料話拡大を行い、放送回に応じて順次話数を増加させてまいります。
特設サイトへ
■対象メイン作品と実施内容『盾の勇者の成り上がり』(コミック)
・最新話まで「待てば¥0®」※2拡大:2025年7月1日〜7月22日
・「¥0+」実施:2025年7月1日〜9月30日
・アニメ放送期間中の毎週無料話増量:2025年7月9日〜9月30日 『盾の勇者の成り上がり』(ノベル)
・最新話まで「待てば¥0®」拡大・ 「¥0+」実施:2025年7月1日〜9月28日 『光が死んだ夏』(コミック)
・ 「¥0+」実施:2025年7月1日〜9月30日 『光が死んだ夏』(ノベル)
・ 「¥0+」実施:2025年7月3日〜8月1日 ■その他対象作品(一部抜粋)
・「盾の勇者の成り上がり」関連作品:『槍の勇者のやり直し』『盾の勇者のおしながき』
『盾の勇者のとある一日』
・2025年7月アニメ作品:『ブスに花束を。』『サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』
『公女殿下の家庭教師』(ノベル・コミック)
・過去アニメ化人気作品 :『無職転生~異世界行ったら本気だす~』(コミック)
『八男って、それはないでしょう!』(コミック)
『幼女戦記』(コミック)
『賢者の孫』(コミック) ■SNSキャンペーン
ピッコマ公式X(https://x.com/piccoma_jp)では、今回のキャンペーンを記念して7月9日(水)から7月22日(火)まで、ピッコマ公式Xをフォローした後、当該のポストに指定のハッシュタグをつけてコメントした方の中から3名様に、アネコユサギ先生、弥南せいら先生、藍屋球先生の直筆サイン入り単行本セットをプレゼントするイベントを実施しております。是非、多くのコメントを寄せてください。 『盾の勇者の成り上がり』作者コメント ▼原作:アネコユサギ先生
盾の勇者の成り上がりの作者のアネコユサギです。アニメもseason4となりました。
どうかお時間があったらご覧いただけたら幸いです。盾の勇者シリーズをよろしくお願いします。
▼原作イラスト:弥南せいら先生
『盾の勇者の成り上がり』は、王道的な異世界転移ものと思わせておいて、次から次へ迫り来る
予想外の展開に引き込まれてしまう作品です。登場キャラクターは女の子だけでなく男性陣も魅力的ですよ。ぜひこの中毒性でやみつきになってください! ▼コミカライズ:藍屋球先生
season4おめでとうございます!アニメのおさらいにぜひ漫画もよろしくお願いします! 今後もピッコマでは、アニメ化を契機に作品との新たな出会いを生み出し、原作の魅力を最大限に届ける取り組みを強化してまいります。 ※1 「¥0+」はピッコマで利用できる機能で、ピッコマ内にて「¥0+」と表示されている作品を対象に1日最大13話無料で読み進められる機能です。最大13話は偶数時間(0:00、2:00、4:00…)に1枚ずつ配布される「¥0+」券と「待てば¥0」1話分を合わせたものです。
※2 23時間待てば、「待てば¥0」アイコンの話が無料で読める機能です。
※記載の内容は2025年7月1日現在の情報です。
※表記の話数や配信内容は変更となる可能性があります。 ピッコマについて
話題の人気マンガやノベル、オリジナル作品を、毎日待つだけで1作品につき1話を無料で読むことができる電子マンガ・ノベルサービスです。アプリ版「ピッコマ」は2016年4月20日のサービスリリース以来、累計5,000万ダウンロードを突破しております。※累計ダウンロード数は 2025年3月時点の iOS/Android の合算です。 ●「ピッコマ」サービス概要
サービス名:ピッコマ
プラットホーム:iOS / Android / Web
利用料金:無料(一部サービス内課金あり)
アプリダウンロード:http://piccoma.com/web/redir/853
公式サイト:https://piccoma.com/web
公式 X(旧Twitter):https://twitter.com/piccoma_jp
運営:株式会社カカオピッコマ
続きを読む →
...
製造業の研修・訓練をDX化 ~動画研修・集合研修・OJTなど多様な研修形式を一元管理~ 産業DX総合展 2025 夏 東京「製造業DX EXPO」
詳細・事前登録はこちら1995年創業のeラーニング専門ソリューション企業、株式会社デジタル・ナレッジ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:はが弘明)は、2025年7月30日(水)~8月1日(金)、東京ビッグサイトで開催される 産業DX総合展 2025 夏 東京「製造業DX EXPO」に出展します。
製造業のDX化を実現するためのサービス・ソリューションが一堂に集う展示会です。研修・訓練の担当者様や経営者様、ぜひご来場ください。
デジタル・ナレッジブースの見所動画研修・集合研修・OJTなど、多様な研修形式を一元管理!研修・訓練コンテンツも豊富!「デジタルバッジ発行サービス」にも注目! eラーニングシステム「KnowledgeDeliver」は、独自研修を簡単に教材化して配信することができ、企業内研修はもちろん、外部へ配信する研修にも併用できます。研修コンテンツも、DX研修をはじめ、階層別・職能別研修など豊富なラインナップ。 また、スキルの可視化には「デジタルバッジ発行サービス」がオススメ。受講証明書や修了証をデジタル化して手軽に発行できます。最新LMS、eラーニングソリューションの展示やデモンストレーション、数々の成功事例や、教育DXの最新動向をわかりやすくご紹介いたします。ぜひご来場ください。
LMSの決定版!「KnowledgeDeliver」 eラーニングASPサービス「ナレッジデリ」 スキルを可視化するマネジメントサービス「KnowledgeDeliver Skill+」 教育×生成AI「Teacher’s Copilot」 AI時代の即戦力をオンライン研修で育成!「DX&AI活用スキル取得研修セット」 など、豊富なサービス、ソリューションでお応えします。
「製造業DX EXPO」 開催概要会 期:2025年7月30日(水)~8月1日(金)会 場:東京ビッグサイト[小間番号 W10-45(東展示棟 東7ホール)]
入 場:無料(登録制) 併設展 ■小売・飲食店DX EXPO ■建設・建築DX EXPO ■不動産DX EXPO ■物流DX EXPO
招待券をご希望の方「招待券」を下記よりお申込みいただけます。お申込みの上、登録完了後、メールにて送られるバッジをプリントアウトしてお持ちください。
詳細・事前登録はこちら株式会社デジタル・ナレッジについて
『デジタル・ナレッジ』は、創業より30年にわたり「知識(ナレッジ)」をより効率的・効果的に流通させて受講者に届けること、そしてより良い知識社会の実現に貢献することをコンセプトに、『日本で初めてのeラーニング専門ソリューション企業』として、数多くの組織内研修部門、塾・スクール、高等教育機関に対し3000を超えるeラーニングシステムを立ち上げ、成功に導いて参りました。お客様と教育に関する夢と想いを共有しながら、私たちがお客様と受講者をつなぐ“学びの架け橋“となり、より良い教育を実現していく ――これを私たちの責任と捉え、先進の教育テクノロジー開発と最新の情報が集まる環境づくりに挑戦し続けています。■会社概要名 称:株式会社デジタル・ナレッジ所在地:〒110-0005 東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原代表者:代表取締役社長 はが 弘明 / 代表取締役COO 吉田 自由児
URL:https://www.digital-knowledge.co.jp/TEL:03-5846-2131 050-3628-9240(導入ご相談窓口)コンタクトフォーム:https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/
続きを読む →
...
国内最大級のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」内セッションに所属クリエイターの登壇が決定!
株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)が運営する日本最大級のクリエイティブ開発スタジオ「C&R Creative Studios」に所属するクリエイターが、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2025」のセッションに登壇することが決定いたしました。なお、スタジオメンバーは、7月23日(水)に第13会場で行われるスポンサーセッション「Havok Cloth を使ったクロスシミュレーション設定ワークフローのご紹介」(9:30~10:30)および「次世代を担うテクニカルアーティストに聞く ~パイプラインにおけるMaya活用術~」(16:20~17:20)、同日に第2会場で行われるCEDEC Lightning 2025「TAの“見えづらい価値”を見える化したコミュニティ活動の実践」(B会場/12:30~)および「エフェクトメッシュ作成における Bifrost for Maya 活用事例」(D会場/12:35~)に登壇いたします。 ▼CEDEC2025の詳細はこちらをご確認ください。https://cedec.cesa.or.jp/2025/ CEDEC2025内 C&R Creative Studiosメンバー登壇セッション 概要【スポンサーセッション】スポンサー企業が主催または共催する形式のセッションです。
≪Havok Clothを使ったクロスシミュレーション設定ワークフローのご紹介≫Havok Clothを使ってキャラクターの衣服シミュレーションを実現するためにはどういう作業が必要?外部に公開されることが少ないセットアップのワークフローを詳しく紹介します。Mayaでの仕込み作業、Havok Clothのセットアップツールの使い方、UEで読み込むためのデータエクスポート・インポートと、一通りの流れを実際にセットアップを担当したテクニカルアーティストが解説します。Havok Clothの特長である重なったクロスや揺れもの表現のセットアップ方法も紹介します。■日時2025年7月23日(水) 9:30~10:30■会場CEDEC内第13会場■登壇者・プロフィール
曽良 洋介 氏(Havok シニアフィールドアプリケーションエンジニア)学生時代にコンピュータビジョンを学んだ後、アニメ/映像制作会社にソフトウェアエンジニアとして入社。2016年よりHavokにて新たなキャリアをスタートし、現在に至る。Havokではフィールドアプリケーションエンジニアとしてお客様のゲーム開発をサポート。 横山 太一(C&R Creative Studios / COYOTE TECHNICAL ART TEAM テクニカルアーティスト)アニメ業界での就業を経て、2023年に株式会社クリーク·アンド·リバー社にテクニカルアーティストとして入社。COYOTE TECHNICAL ART TEAMにおいて、シミュレーションToolの検証や、その他R&Dに従事。 田島 正太(C&R Creative Studios / COYOTE TECHNICAL ART TEAM テクニカルアーティスト)2024年に株式会社クリーク·アンド·リバー社にテクニカルアーティストとして入社。COYOTE TECHNICAL ART TEAMにおいて、自動化ツール等の作成や物理シミュレーション検証等に従事。 長谷川 苑蔵(C&R Creative Studios / COYOTE TECHNICAL ART TEAM テクニカルアーティスト)2024年に株式会社クリーク·アンド·リバー社にテクニカルアーティストとして入社。COYOTE TECHNICAL ART TEAMにおいて、シミュレーションやキャラクターのセットアップ業務に従事。
▼本セッションの詳細はこちらからhttps://cedec.cesa.or.jp/2025/timetable/detail/s6835a9ffea500/ ≪次世代を担うテクニカルアーティストに聞く ~パイプラインにおけるMaya活用術~≫
本セッションでは、ゲーム開発の最前線で活躍する次世代テクニカルアーティスト(TA)たちが、パイプラインの中核をなすMayaの活用術を深掘りします。AIの運用から各社が直面した課題への対応、Mayaがパイプラインで果たす重要性、そして自慢のオリジナルツールまで、具体的な事例を交えて紹介。さらに、これからのTAに求められるスキルについても議論します。未来のゲーム開発を担う皆様にとって必見のセッションです。■日時2025年7月23日(水) 16:20~17:20■会場CEDEC内第13会場■登壇者・プロフィール
渡辺 揮之 氏(オートデスク株式会社 M&Eテクニカルセールス マネージャ)プリセールスエンジニアとして2008年末からオートデスクで勤務を開始。DCCツールの技術デモを担当しながら日本のユーザー様のフィードバックを開発チームへと伝えてきました。2015年初頭からは、プロジェクト管理ツールFlow Production Trackingを国内に普及すべく活動を行っています。2025年からはFlow Captureも国内展開中です。 下島 優将 氏(プラチナゲームズ株式会社 開発本部 テクニカルアーティスト)2018年にモバイルゲームの開発スタジオに入社。入社時からテクニカルアーティストとして、アーティスト向けのツール開発やパイプライン整備に携わる。いくつかの開発経験を経て2022年にプラチナゲームズへ入社し、次世代タイトルに向けたキャラクター表現の検証やパイプライン整備に携わっている。SIGGRAPH Asia 2024ではMayaで動作する音声リップシンク生成ツールを紹介、近年の生成AIの動向にも興味を持っている。 田口 智明(C&R Creative Studios / COYOTE TECHNICAL...
「【推しの子】」ルビー役の卒業生声優・伊駒ゆりえさんが来校! 7/27(日)はAMGでアニメアフレコ体験をしよう
「伊駒ゆりえさんとアフレコ体験」の詳細・お申し込みはこちらhttps://x.gd/19FTn 【ゲストプロフィール】伊駒ゆりえさん(81プロデュース所属/2020年卒業)
〈主な出演作品〉「【推しの子】」ルビー、「この素晴らしい世界に祝福を!3」メイド、「ゆるキャン△ SEASON3」料理研究部、「菜なれ花なれ」生徒他、劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』シマ
© 赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会【開催日時・場所】
開催日程
2025年7月27日(日) 開催時間
13:00~15:30(予定)※受付開始:12:30 集合場所
アミューズメントメディア総合学院 備考
要予約、参加無料、高校生以上
保護者の方もご一緒に参加いただけます ※開催日時や場所は予定です。最新情報は公式HPにてご確認ください
※ご入学を検討されている方のためのオープンキャンパスです。お申し込みが多い場合、ご入学を希望されない方のご来場をお断りする場合がありますので予めご了承ください・-----・-----・-----・-----・-----・-----・AMGのオープンキャンパスでは、学院や学科について詳しく解説する説明会に加え、ゲストをお招きしたスペシャルイベントや体験型のイベントを行っています。▼全学科のイベント詳細・お申し込みはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/ssl/setsumeikai/さらに、「エンタメ業界に興味はあるけれど、希望の職種や学科が決まらない」という方へ向けた「AMG学校説明会」も開催。業界全体のお話を交えながら、AMGで学べることやエンタメのお仕事の魅力について学院スタッフが詳しく説明させていただきます。 ▼「AMG学校説明会」の詳細・お申し込みはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/p=53146 AMGの声優学科在学中からプロの現場を経験し芸歴を増やすことで、夢に向かって大きくリード。卒業生には、ベテランから若手まで業界の第一線で活躍する声優が数多くいます。現役プロ声優による技術を磨くレッスンはもちろん、クラス担任による豊かな人間性・社会性を磨くマネジメントも充実。学生一人ひとりに寄り添ったきめ細やかなサポート体制を整えています。養成所合格を含まない、プロダクションへの直接所属率は92%(2024年度実績)。卒業後すぐにチャンスを掴める声優を育てます。▼学科紹介ページhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/voice/
▼体験説明会一覧https://www.amgakuin.co.jp/ssl/setsumeikai/detail.html?gk=voc-list アミューズメントメディア総合学院(AMG)について2年間でエンタテインメント業界の第一線で活躍できる‟即戦力”の育成を目的に、業界のプロの手で1994年に設立された本学院は、2024年で開校30周年を迎えました。
AMGの最大の特徴は、「制作現場こそ、最高の教育現場である。」という創立以来の教育理念を基に、「産学共同・現場実践教育」の実現のために一般に流通する商業コンテンツを制作するAMGグループの事業部で業界経験が積めること。
邦画制作、外国映画の吹替えスタジオ、ゲーム開発、小説・漫画の出版など、実際の制作現場に≪プロ≫として参加することで本物の【実力】を身につけ、就職やデビューへと導きます。 【デジタル・郵送】選べるパンフレットのお申し込みはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/ssl/shiryou/
【学費15万円免除】AO入学制度〈第一期〉WEBエントリー受付中
https://www.amgakuin.co.jp/contents/school/aoentry.html 学院概要学校名
アミューズメントメディア総合学院 所在地
〈本館〉〒150-0011 東京都渋谷区東2-29-8 代表者
理事長 吉田 東吾/学院長 永森 裕二 創立
1994年(2024年:創立30周年) 学科
ゲームクリエイター学科/CG学科
アニメーション学科/キャラクターデザイン学科/声優学科 姉妹校
大阪アミューズメントメディア専門学校(大阪市淀川区西中島3-12-19)
続きを読む →
...
にじさんじから「3SKM College」グッズが登場!2025年7月10日(木)18時より販売決定!
ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、「3SKM College」グッズを2025年7月10日(木)18時から販売開始いたします。2025年7月10日(木)18時から「3SKM College」グッズの販売を開始!
VTuberグループ「にじさんじ」所属の北見遊征、魁星、榊ネスの3名によるユニット「3SKM」の「3SKM College」グッズが登場! また、「3SKM」の3名の学校生活をイメージしたアニメーション動画を3SKM公式YouTubeチャンネルにて公開しました。
https://youtu.be/oVruCsQyQRU
グッズラインナップは、アクリルスタンド、ランダム缶バッジ、ランダムコレクションカード、缶入りステッカーセット、アクリルキーホルダー、コレクトブック、ミニロッカー、アートボード、オーロラクリアファイル、ぬいぐるみマスコット、にじぱぺっときぐるみ、にじこっとが登場!合計12種類のグッズを展開いたします。
「3SKM College」グッズは、にじさんじオフィシャルストア(https://shop.nijisanji.jp)にて2025年7月10日(木)18時から販売を開始いたします。
「3SKM College」グッズ紹介
■アクリルスタンド
・価格:各1,650円(税込)
・種類:全3種
・サイズ(約)
本体:W65mm×H153mm以内
※ライバーによってサイズが異なります。
台座:W45mm×H20mm
・素材:アクリル
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
■ランダム缶バッジ
・価格:550円(税込)
・種類:全6種ランダム
・サイズ(約):直径57mm
・素材:紙、PP、ブリキ
※本商品はお1人様1会計につき、40点までのご購入とさせていただきます。
■ランダムコレクションカード
・価格:350円(税込)
・種類:全8種ランダム
・サイズ(約):W54mm×H86mm
・素材:紙、PP
※本商品はお1人様1会計につき、40点までのご購入とさせていただきます。
■缶入りステッカーセット
・価格:2,800円(税込)
・種類:全1種(12枚入り)
・サイズ(約)
缶ケース:W110mm×H75mm×D17mm
ステッカー:W60×H80mm以内
※デザインによってサイズが異なります
・素材
缶ケース:ブリキ
シール:紙
※本商品はお1人様1会計につき、5点までのご購入とさせていただきます。
※デザインは複製手書きとなります。
■アクリルキーホルダー
・価格:各1,800円(税込)
・種類:全3種
・サイズ(約)
ミニキャラパーツ:W40mm×H70mm以内
※ライバーによってサイズが異なります
タグ風パーツ:W20mm×H30mm
名前パーツ:W20mm×H40mm以内
※デザインによってサイズが異なります
チェーンパーツ:W13mm×H75mm
・素材:アクリル、鉄、亜鉛合金
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
■アートボード
・価格:各1,800円(税込)
・種類:全3種
・サイズ:A4(W210mm×H297mm)
・素材:紙
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
■コレクトブック
・価格:各2,000円(税込)
・種類:全3種
・サイズ(約):W195mm×H110mm(展開時 )
20ポケット
・素材:PVC、PP
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
■ミニロッカー
・価格:各5,000円(税込)
・種類:全3種
・サイズ(約):W105mm×H272mm×奥行108mm
・素材:
本体:鉄
中棚:PP
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
■ぬいぐるみマスコット
・価格:各3,000円(税込)
・種類:全3種
・サイズ(約):
本体:W105mm×H140mm×D55mm
紙袋(パッケージ)に入れた状態:W125mm×H190mm×D75mm
・素材:ポリエステル、鉄
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
■にじぱぺっときぐるみ
価格:各1,800円(税込)
種類:全3種
サイズ(約):W100mm×H130mm×D25mm
素材:ポリエステル、鉄
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
■にじこっと
・価格:1,100円(税込)
・種類:全6種ランダム
・サイズ(約):全高55mm
・素材:PVC、PS
※本商品はお1人様1会計につき、40点までのご購入とさせていただきます。
■にじこっと(BOX)
・価格:6,600円(税込)
・種類:全1種
※BOX入り数:6個
・サイズ(約):全高55mm
・素材:PVC、PS
※1BOX購入で全6種揃います。
※本商品はお1人様1会計につき、5点までのご購入とさせていただきます。
■オーロラクリアファイル
・価格:800円(税込)
・種類:全1種
・サイズ:A4(W210mm×H297mm)
・素材:PP
※本商品はお1人様1会計につき、5点までのご購入とさせていただきます。
■アートボード(3SKM)
・価格:1,800円(税込)
・種類:全1種
・サイズ:A4(W210mm×H297mm)
・素材:紙
※本商品はお1人様1会計につき、5点までのご購入とさせていただきます
にじさんじオフィシャルストア特典
にじさんじオフィシャルストアにて「3SKM College」グッズを購入すると、お買い上げ3,000円(税込)ごとに 「特典ランダム学生証風カード(全6種ランダム)」を1枚プレゼントいたします。
・種類:全6種ランダム
・サイズ(約):W54mm×H86mm
・素材:PVC
※デザインはお選びいただけません。
※1会計 商品合計3,000円(税込)ごとに1枚プレゼントいたします。
※1会計でプレゼントされる特典の最大数は20点までとなります。
※特典の数には限りがございます。特典の在庫がある場合、付与条件を達成時にショッピングカート内に特典が付与されます。また、ご注文完了後はご注文履歴にて付与状況のご確認が可能です。商品のご購入時に特典の在庫が無くなっていた場合には、商品に特典は付与されませんのでご留意ください。
HMVフェア情報
全国のHMV、HMV&BOOKSの店舗にて3SKM Collegeフェアの開催が決定!
フェア開催店舗では、『にじさんじ関連グッズ』をお買上げ2,200円(税込)毎にブックマーカー(全9種)をランダムで1枚プレゼント!
また、HMV&BOOKS SHIBUYAではONLY SHOPを開催し、海外の学生をイメージした衣装の撮りおろしビジュアルを用いたフォトスポットが登場します。HMVららぽーと横浜、HMV阪急西宮ガーデンズ、HMV&BOOKS HAKATAではPOP UP SHOPを開催いたします。
■フェア開催概要
開催期間:2025年7月19日(土)~2025年8月11日(月・祝)
開催店舗:HMV店舗・HMV&BOOKS店舗(HMV SPOT 有明ガーデン、HMV&BOOKS SPOT 伊丹空港、HMV&BOOKS SPOT SHINJUKU、HMV record shop、HMV&BOOKS onlineは除く)
※内容は諸般の事情により、変更・延期・中止になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※HMVフェアの詳細は https://www.hmv.co.jp/news/article/250603124/ をご確認ください。
「3SKM College」イラストレーター
■等身ビジュアル
REO 様(https://x.com/SRiokorr)
■デフォルメイラスト
Σ 様(https://x.com/sigma_666_)
■さんくま
クロクマ 様(https://x.com/kurokuma824)
「3SKM College」(にじさんじオフィシャルストア)販売概要
・販売開始日時:2025年7月10日(木)18時~・お届け予定:
にじこっと以外:2025年7月中旬以降予定にじこっと:2025年8月下旬以降予定
・販売サイト:にじさんじオフィシャルストア・販売ページ:https://shop.nijisanji.jp/TAG_671
※それぞれの画像はイメージ図です。実際と異なる場合がございます。
※倉庫状況によって、発送が前後する場合がございます。
※複数商品をご注文の場合、すべての商品が揃い次第のお届けとなりますのでご注意ください。
※発送時期に関するお問い合わせに対してはお答えできません。
「出荷完了のお知らせ」メールが届くまでお待ちください。
※本商品は今後再販売を行う可能性がございます。
※各商品は今後の状況により価格を改定させていただく可能性がございます。
また、新たな情報に関しては下記の公式SNS等にて随時更新いたします。
・にじさんじ公式X:https://x.com/nijisanji_app
・ハッシュタグ:#3SKM_College #さんくま
【3SKMについて】
3SKM(スリーエスケーエム)とは
にじさんじ所属VTuber「北見遊征」「魁星」「榊ネス」3名のユニット。
様々な文化が入り交じるバーチャル横浜にて、北見は呪術師、魁星は鍵師、榊は執事と、異なる職業で生計を立てている。
とある事件をきっかけに知り合った3名は、それぞれの目的のために行動を共にしているようだ。
<3SKM リンク一覧>
X:https://x.com/3SKM_INFO
YouTube:https://www.youtube.com/@3SKM_nijisanji
Instagram:https://www.instagram.com/3skm.info
【にじさんじプロジェクトについて】
「にじさんじプロジェクト」は多種多様なインフルエンサーが所属するVTuber/バーチャルライバープロジェクトであり、各種イベントやグッズ・デジタルコンテンツの販売、楽曲制作などを通じて次世代のエンタメを加速させていくことを目的としています。現在、約150名の所属ライバーが個性を存分に活かし、YouTube等の動画配信プラットフォームにて活動しています。 <リンク一覧(にじさんじプロジェクト)>公式サイト:https://www.nijisanji.jpX:https://x.com/nijisanji_appYouTube:https://www.youtube.com/c/nijisanjiInstagram:https://www.instagram.com/nijisanji_officialTikTok:https://www.tiktok.com/@nijisanji_officialbilibili:https://space.bilibili.com/410484677にじさんじオフィシャルストア:https://shop.nijisanji.jpにじさんじ FAN CLUB:https://www.nijisanji.jp/fanclubs 【ANYCOLOR株式会社について】
NEXT ENTERTAINMENT FACTORYー「魔法のような、新体験を。」ーANYCOLOR株式会社は、2017年5月2日に設立されたエンターテイメント系スタートアップです。私達は「エンタメ経済圏」が加速する新時代の切り込み役として、世界の人々の日常に魔法をかけていきます。<リンク一覧(ANYCOLOR株式会社)>コーポレートサイト:https://www.anycolor.co.jp最新情報:https://www.anycolor.co.jp/news採用情報:https://www.anycolor.co.jp/recruitWebマガジン:https://magazine.anycolor.co.jpX:https://x.com/ANYCOLOR_IncYouTube:https://www.youtube.com/c/anycolor_inc■ 本件に関する個人・法人の方からのお問い合わせ先についてANYCOLOR株式会社コーポレートサイト お問い合わせフォームhttps://www.anycolor.co.jp/contact■ 本件に関する取材のお申し込み先についてANYCOLOR株式会社 広報担当Email:pr@anycolor.co.jp■ 会社概要会社名:ANYCOLOR株式会社本社:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト11F代表者:代表取締役CEO 田角 陸
...
「ZETA DIVISION」に人気ストリーマーSHAKAが加入。トヨタ・コニック・プロ株式会社とパートナーシップ契約を締結し、マーケティング連携を開始。
GANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原 大輔)が運営するプロeスポーツ
チーム「ZETA DIVISION」は、設立4周年となる2025年7月8日、日本を代表する人気ストリーマーSHAKAの加入を発表いたします。
さらに、トヨタグループのマーケティング事業会社であるトヨタ・コニック・プロ株式会社
(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:武田 淳一郎)と、パートナーシップ契約を締結し、
マーケティング連携を開始したことを合わせて発表いたします。
■SHAKAの加入についてこの度、ZETA DIVISION CREATOR部門にSHAKAが加入したことをお知らせいたします。 SHAKA生年月日:1991年12月27日
出身地:福岡県 日本を代表する世界的ストリーマー。
配信の総視聴時間は常に日本トップを走り、2023年12月には世界ランキング1位を獲得。
選手時代はFPSゲーム「AVA」の公式大会で通算18回優勝、日本代表として4年連続世界大会に
出場するなど輝かしいキャリアを持つ。その確かなゲームスキルとユーモア溢れるトークで、
Z世代の若者を中心に圧倒的な知名度を誇る。
近年では自身発案のイベントシリーズ「LEGENDUS」をプロデュース。後楽園ホールや
東京体育館といった大型会場を熱狂させるなど、ゲーム配信者を超えた存在となっている。 X:https://x.com/avashaka
Twitch:https://www.twitch.tv/fps_shaka
YouTube:https://www.youtube.com/@SHAKAch
■トヨタ・コニック・プロ株式会社とのパートナーシップ契約についてZETA DIVISIONは、トヨタ・コニック・プロ株式会社とパートナーシップ契約を締結しました。
本パートナーシップ契約を通じて、ZETA DIVISIONが持つ多様なコンテンツIPと、トヨタ・
コニック・プロの持つマーケティングノウハウや幅広いネットワークを連携し、eスポーツ文化の更なる発展に貢献すると共に、革新的なマーケティング活動を展開してまいります。
パートナー契約締結の背景本パートナーシップ契約は、ZETA DIVISIONの‟本気で世界に挑戦し続ける姿‟と、トヨタグループの‟日本の若者たちに勇気を与え、未来の日本を育てたい”という思いが重なり実現に至りました。
若者を中心とするZETA DIVISONのファンコミュニティは、まさにトヨタグループが描く未来の
モビリティ社会における中心的世代です。両者はそんな若者の挑戦やコミュニティの発展を後押ししながら、新しい文化やライフスタイル・価値観を共に育んでいくことを目指します。
新たなスポーツ文化である"eスポーツ"を通じた日本の未来づくり。ZETA DIVISIONとトヨタ・
コニック・プロは、本パートナーシップ契約を通じて共に価値ある挑戦をしてまいります。 トヨタ・コニック・プロ株式会社 代表取締役社長 武田 淳一郎様 コメントこの度、日本を代表し世界を舞台に挑戦を続けるZETA DIVISION様とパートナーシップ契約を
結べることを大変光栄に思います。
eスポーツは、多くの若者に支持される新たなスポーツ文化であり、その中心には高い熱量と強いコミュニティの力があると実感しています。トヨタ・コニック・プロは、eスポーツが持つ可能性を、モビリティサービスや社会に結びつけることで若者文化の発展を応援し、共に未来を動かしていきたいと思います。
GANYMEDE株式会社 代表取締役 西原 大輔 コメントこの度、トヨタグループのマーケティング事業会社であるトヨタ・コニック・プロ株式会社様と
パートナーシップ契約を結べることを心より光栄に思います。
トヨタグループが世界の最前線で築き上げてきたブランドや数々の事業と、我々ZETA DIVISIONが
eスポーツの領域で育んできたコミュニティやコンテンツIPが連携することで、eスポーツ文化の
更なる発展と、豊かなモビリティ社会の実現に貢献できるものと確信しております。ファンの皆様がワクワクするような取り組みを準備しておりますので、是非ご期待ください。
▼ SHAKA加入発表ムービー
トヨタ・コニック・プロ株式会社について
トヨタ自動車及びトヨタグループなどのマーケティングサービス・コンサルティング事業、
モビリティサービス事業などを展開する事業会社。トヨタグループの一員として、“一人ひとりの幸せ”のため、モビリティ領域から拡がる持続可能な未来に向けて各種事業を展開しています。
トヨタ自動車をはじめとする様々な企業の魅力を伝え、価値をさらに引き上げることをミッションに、従来の広告会社の枠組みから、弊社独自の挑戦を通じ、多くの幸せづくりに貢献していきます。 Web:https://toyotaconiq-pro.co.jp
ZETA DIVISIONについて
2018年に設立されたZETA DIVISIONは、ゲーミングライフスタイルを確立させ新たなカルチャーを発信し続けるリーディングブランドです。ゲーマーとそれを取り巻くカルチャーをより豊かにし、新しいクリエーターを探し、次世代の文化を形成します。既存の文化にとらわれない新たなスタイルを発信しつづけ、ゲーミングカルチャーが広く親しまれる共通の価値観として確立した未来を目指し、活動してまいります。 Web:https://zetadivision.com
X:https://x.com/zetadivision
Instagram:https://www.instagram.com/zetadivision
YouTube:https://www.youtube.com/c/ZETADIVISION
TikTok:https://www.tiktok.com/@zetadivision
続きを読む →
...
キッザニア東京 “こども記者”、ミュージカル『ピーター・パン』の稽古場へ。昨年好評だった取材体験が今年も実現。
こども記者、ブロードウェイミュージカル「ピーター・パン」稽古場取材の様子 こどもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」(東京都江東区)では、株式会社ホリプロ(以下、ホリプロ)協力のもと、期間限定「ピーター・パン パレード」を開催しています(※1)。それを記念し、キッザニアの有料会員サービス「キッザニア プロフェッショナル」限定イベント「プロステージ」の一環で、抽選で選ばれた会員のこども15名(※2)が「こども記者」として、2025年7月6日(日)にブロードウェイミュージカル『ピーター・パン』(企画制作:ホリプロ)の稽古場を、取材および見学しました。こども記者による『ピーター・パン』の稽古場取材は2024年7月に続き2回目となります。
こども記者は、都内スタジオにあるミュージカルの稽古場にて、歌唱を含む2つのシーンを見学しました。1つ目は、「ウェンディ」「フックのタランテラ」「大人にならない」の3曲を披露し、ウェンディたちがネバーランドに到着してからロストボーイズの誓いを教えてもらうまでのシーン、そして、2つ目は「血の兄弟」の楽曲にて、対立していたロストボーイズとモリビトの2つの部族が仲間になるシーンでした。こども記者は気迫あふれる演技に目を輝かせ、ミュージカルの世界観を存分に楽しんだようでした。
その後、こども記者からの質問コーナーがあり、積極的に手を挙げながらキャスト5名と演出・振付の長谷川 寧さんに直接質問をしました。ミュージカル『ピーター・パン』の大ファンだという男の子からの「みなさん息がぴったりで本当にすごいです。団結する方法を教えてください。」という質問には、ピーター・パン役の山﨑 玲奈さんから「ありがとうございます、私たちのカンパニーはすごく仲が良いんです。ピーター・パンの演目は運動会のように激しく(全身で思いっきりみんなが)動く作品なので、やっぱり心を共に、一緒に激しい運動をすることで一層仲が深まったと思います。」と回答がありました。また、ミュージカルに興味があって参加した女の子からの「ミュージカルに出るために頑張っていることは何ですか。」という質問には、フック船長役の石井 一孝さんから「私はミュージカルに33年間、出させていただいていますが、頑張っているのはまず健康維持。足も、手も、声も元気じゃないとできないので毎日8時間寝ています。今成長する時なので、よく食べてしっかり寝て、健康に気をつけてね。」とコメントがありました。
参加後のこども記者からは以下のような感想が寄せられました。
「ミュージカル『ピーター・パン』の大ファンで、実は先日の『ピーター・パンなりきりコンテスト』(※3)にも参加した。今日は1番好きな煙管のシーンも見ることができて嬉しかった。」
「フック船長のインタビューで、やっぱり健康には気をつけた方がいいんだなと、大人でもこどもでも一緒なんだと分かった。高いところに登ったり、セリフをスラスラ述べたりする様子がすごかった。今、放送委員をしているので、私ももっとスラスラ話せるようになりたい。」
「キッザニアでも『劇場』の仕事が好きで、『ピーター・パン パレード』も体験したことがある。みんなの表情とか、息が揃っていて迫力があった。」
普段は見られない稽古場を体感することで、人々に感動を届けるミュージカルへの関心が一層深まったようでした。 「キッザニア プロフェッショナル」には、今回のような「プロステージ」参加のほか、入場日前に体験したいアクティビティを予約できる「アクティビティ事前予約」、特定のアクティビティを指定回数体験すると特別な体験ができる「プロアクト」、会員だけが参加できるキッザニアでのイベント「プロフェス」など、キッザニアでの体験をより深くお得に楽しめるさまざまな特典があります。
夏休みには、「プロフェスWeek2025 バッチェやベッカと楽しむ夏休み」を、2025年7月23日(水)~7月28日(月)にキッザニア福岡、8月3日(日)~8月8日(金)にキッザニア甲子園、8月20日(水)~8月25日(月)にキッザニア東京にて開催するほか、東京発着の会員限定ツアー「大阪・関西万博&プロフェスWeekを1泊2日で全力体験ツアー」を8月7日(木)~8月8日(金)にて催行します。
※1:2025年6月26日(木)~8月6日(水)
※2:稽古場見学および取材には、ホリプロから招待されたこども5名を含む、20名のこども記者が参加しました。
※3:2025年6月25日(水)にキッザニア東京で決勝ステージを開催。(詳細…https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000078157.html) 【参考資料】
ブロードウェイミュージカル『ピーター・パン』について
1981年に榊原郁恵(榊はキヘンに神)の初代ピーター・パンが舞い降りて以来、世代を超えて愛され続けてきたミュージカル『ピーター・パン』。今年で記念すべき45年目を迎えます。3年連続で第11代目としてピーター・パン役を務めるのは、第44回ホリプロタレントスカウトキャラバン(TSC)「ミュージカル次世代スターオーディション」でグランプリを獲得した山﨑玲奈。演出・振付は、国際的に活躍するクリエイターの長谷川 寧が引き続き担当します。心に残る美しい音楽、躍動感あふれるダンス、大迫力のアクション、そしてピーターが客席上空に飛んでくるビッグフライングなど、見所満載の、上質なファミリーミュージカルです。
https://horipro-stage.jp/stage/peterpan/
■キッザニア東京 期間限定「ピーター・パン パレード」アクティビティ概要
開催日: 2025年6月26日(木)~ 8月6日(水)
アクティビティ名: ピーター・パン パレード
(ナレーション:山﨑 玲奈 振付:長谷川 寧)
職業名: パレードダンサー
定員: 20名
所要時間: 約60分
体験内容: パジャマに見立てたユニフォームを身にまとい、劇中曲「アイム・フライング」に乗せて、キッザニア東京の街を踊りながら一周する。3年目となる今年から、架空の生き物である“ネバーランドの住人達の動き”という新要素が加わった。
URL:https://www.kidzania.jp/tokyo/news/17070
■「キッザニア プロフェッショナル」について
3歳から15歳までのこどもとその保護者を対象に、付加価値の高いサービスを通じて、キッザニアでの体験をより楽しめる有料会員サービス。アクティビティ事前予約、入会時やお誕生日にオリジナル限定グッズをプレゼントなど会員限定の特典や、「プロアクト」「プロステージ」「プロフェス」といったキッザニアをより深く楽しみこども達が学べる特別な体験を提供している。入会費3,300円(税込)、年会費 7,700円(税込)。
https://www.kidzania.jp/about/professional
■「プロフェスWeek2025 バッチェやベッカと楽しむ夏休み」について
内容:キッザニアのキャラクター、バッチェとベッカが国内のキッザニアを巡り、
さまざまな企画を実施。
ゲームや探索ミッションなど、イベント限定コンテンツを楽しむことができる。
期間:キッザニア福岡…2025年7月23日(水)~7月28日(月)
キッザニア甲子園…2025年8月3日(日)~8月8日(金)
キッザニア東京…2025年8月20日(水)~8月25日(月)
URL:https://www.kidzania.jp/grand/16974
■「大阪・関西万博&プロフェスWeekを1泊2日で全力体験ツアー」について
内容:東京から出発し、1日目は大阪・関西万博で開催する「KidZania JAPAN presents『こどもミライ祭り』- みんなで創る ワクワク未来 -」(※4)を、2日目はキッザニア甲子園での仕事体験やプロフェスWeekを楽しめる、キッザニア プロフェッショナル限定ツアー。
開催日: 2025年8月7日(木)~8月8(金)(1泊2日)
URL: https://www.kidzania.jp/grand/16981 ※4:2025年8月7日(木)に大阪・関西万博 EXPOアリーナ「Matsuri」で行われる、一夜限りの“こどもが主役”のイベント。
https://www.kidzania.jp/sdgs/kidzfuturematsuri/
続きを読む →
...
Dr.STONE バトルクラフト 期間限定イベント「汚れなき楽園を目指して!司帝国建国!」開催!
ポッピンゲームズジャパン株式会社は、AppStore/GooglePlayで配信中の『Dr.STONE バトルクラフト』にて新イベントを開催したことをお知らせいたします。 期間限定イベント「汚れなき楽園を目指して!司帝国建国!」開催!■イベント開催期間
7月8日(火)17:00 ~ 7月22日(火)13:59 ■イベント内容
イベント専用ステージをクリアすることで入手可能の、専用イベントアイテム「鹿肉」を集め、専用の交換所で交換することでSSR確定チケットやイベント限定の称号などを入手できます。
さらに、ボーナスキャラでステージをクリアすると、各キャラクターのスキルレベルに応じて「鹿肉」を追加で獲得できます。 ※対象のボーナスキャラ
・獅子王司
・クロム
・モズ
・スタンリー・スナイダー
・七海龍水 本イベントの交換所で入手できる報酬の一部を紹介します。
1,950個報酬「クロムコレクション」
1,950個報酬「ライオンの服&槍」
1,950個報酬「武器&髪留め」
4,200個報酬「SR以上確定チケット」
12,000個報酬「称号「汚れなき楽園を目指して!司帝国建国!」」
19,500個報酬「SSR確定チケット」 ■交換所開催期間
7月8日(火)17:00 ~ 7月29日(火)13:59 ■製品概要
タイトル名 :Dr.STONE バトルクラフト
リリース日 :2021年9月1日
ジャンル :ストラテジー
プラットフォーム:App Store / Google Play
配信国 :日本
本体価格 :無料(アイテム課金) ■ストアのURL
AppStore: https://apps.apple.com/jp/app/id1513882973
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.poppingames.dsbc ■ポッピンゲームズジャパン株式会社について
東京都港区に本社を構える独立系のゲームパブリッシャー。
代表作に「Dr.STONE バトルクラフト」、「忍たま乱太郎 ムゲンのツボ大暴走の段」、「ムーミン ~ようこそ!ムーミン谷へ~」、「クレヨンしんちゃん 一致団ケツ! かすかべシティ大開発」などがあります。
本社:東京都港区新橋3-11-8 オーイズミ新橋第2ビル 802号室
代表者:代表取締役CEO 谷口 祐一郎
会社HP:https://poppin-games.com/
※「Google Play」「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
※「iOS」は、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
※iPhone、iPad、iPad mini、iPod touchおよびApp Storeは米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
続きを読む →
...