人気記事

銀行業界向け|AI時代のSEO戦略レポートを無料公開【2025年1月版】

株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:西江 肇司、東証プライム:6058)の子会社であるOwned株式会社(東京都品川区、代表取締役社長、石井翔、以下「当社」)は、銀行業界向けに「AI時代のSEO戦略レポート」の2025年1月版(全50ページ)を無料公開いたしました。 レポートを無料ダウンロードする 本レポートの内容本レポートでは、生成AIの普及による検索エンジン環境の変化を踏まえ、SEO(検索エンジン最適化)の再評価と、AI最適化(AIO)の必要性について解説しています。Google検索上位のAI表示に掲載されるために、銀行業界で意識すべきポイントについてもご紹介しています。 ChatGPTやBardといった生成AIの登場により情報検索の手法が進化する中、SEOはこれまで以上に重要な役割を担っています。AIが回答に採用する情報は、信頼性・専門性・文脈性に優れたものが求められ、従来のSEOの基本が改めて注目されています。 特に、AI Optimization(AIO) では、AIを活用した検索アルゴリズムに対してコンテンツを最適化することで、生成AIの検索結果に優先的に表示させる手法が重要です。この手法では、ユーザー検索意図に基づくキーワード設計や権威性を示すデータの活用が鍵となります。さらに、AI Overview と呼ばれる、GoogleのAIが回答を一番上に表示する機能への対応も必要です。この機能は、ユーザーが求める最適な情報を迅速に届ける点で非常に注目されています。 本レポートでは、生成AI時代におけるSEO戦略の具体策、AIOとの統合による効果的なマーケティング手法、そしてAI Overviewに対応するための戦略について詳しく解説しています。AI時代に対応した新しいSEO戦略を活用し、効果的なコンテンツ戦略を構築することで、自社のデジタルマーケティング成果向上にお役立てください。 AI時代のSEOチェックリストも紹介本レポートでは、AI時代におけるSEO戦略の重要なポイントを整理し、効果的な施策を実現するためのAI時代のSEOチェックリストについても紹介しています。 チェックリストでは、SEO施策がAIの進化に適応し、より高い効果を得るための方法を解説しています。検索エンジンのアルゴリズムは、AIの影響により日々進化を重ねる可能性があるため、SEO戦略を柔軟に調整する必要があります。これらに対応するためにも、AI時代のSEO戦略のポイントをしっかり押さえておくことが重要です。 AI技術を活用したキーワード設計やコンテンツの最適化がどのようにSEO効果を高めるのかなど、具体的なアプローチ方法について解説しています。例えば、ユーザーの検索意図に基づいたコンテンツ作成がどのように検索順位を向上させるかや、技術的SEOの見直しがサイトのパフォーマンスにどれほど貢献するかについて焦点を当てています。これにより、AIに最適化されたコンテンツ作成の重要性を明確にすることが可能です。 チェックリストを活用することで、現在のSEO施策を最適化し、競合との差別化を図る方法を理解することができます。 また、AIに最適化されたコンテンツ作成や技術的なSEOの見直しについても紹介しています。最新のSEOトレンドに対応した戦略を採り入れたいと考えている方にはおすすめの内容です。 レポートを無料ダウンロードする その他調査レポート銀行業界への影響と対策方法をまとめた11月のGoogleアップデート速報レポート【2024年12月版】 URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000256.000126079.html 銀行業界向け|2024年12月現在の8月のGoogleアップデート完了による分析レポート【2024年12月版】 URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000236.000126079.html 若者富裕層の集客数を最大限に高めるための最新トレンド・事例紹介をまとめたレポート【2024年12月版】 URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000238.000126079.html 詳細~デジタルマーケティング支援について~ 医療・ヘルスケア・ライフエンディング等の人々の人生に関わるレガシーな領域を中心に、クライアント様のデジタルマーケティング支援を通して事業のバリューアップをサポートします。各クライアント様の専門チームが、新規顧客の獲得と顧客価値最大化を目指して、広告運用・SEO・SNS等のデジタルマーケティングの企画立案から実装まで一気通貫で支援いたします。 ~Owned株式会社について(https://owned.co.jp/)~ 2020年創業。東京都品川区。代表取締役、石井 翔。大学在学中に株式会社終活ねっとにジョインし、わずか2年半で月間1,000万PVを叩き出したメディアの幹部として運営に携わる。株式会社終活ねっとがDMMにジョインするタイミングで、Owned株式会社を立ち上げ「デジタルの力で企業活動を一歩前に」「DXで健康のアンフェアがない世界を創る」というビジョンを見据え、「DXコンサルティング事業」「オンライン診療事業」の2事業を展開。2023年7月に、世界6位、アジアNo1*のPRエージェンシーのベクトルグループに参画。同月にホワイトニング事業、プロケアホワイトニング (https://procare-whitening.com/) を開始した。2024年6月より、幹細胞クリニック東京 (https://kansaibou-clinic.or.jp/) の包括的マーケティング支援を開始するなど、医療ドメインにおける事業の多角化を進めている。 本リリースに関するお問い合わせOwned株式会社 広報部 TEL:03-6303-9786 mail:pr@owned.co.jp 続きを読む → ...

ライアットゲームズ、LCP 2025 最初のスプリット「LCP Season Kickoff」が1月17日(金)19時より開幕!

Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO:藤本 恭史)は、PCオンラインゲーム「リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends)」のプロリーグ「LCP」(League of Legends Championship Pacific、以下 LCP)の最初のスプリット「LCP Season Kickoff」が 1月17日(金)19時より開幕すること、ならびに今シーズンの開催概要をお知らせします。「LCP Season Kickoff」では初開催・シーズン最初の国際大会「First Stand」の出場権をかけた戦いが繰り広げられます。 2025年、いよいよLeague of Legends Championship Pacific(LCP)の初シーズンが開幕します。LCPはアジア太平洋地域のLoL Esports競技シーンにおける新たな最高峰のリーグであり、地域内のチームにとって世界大会出場を目指せる唯一の舞台になります。 LCPは多様性と競争性の発展を主目標としつつ、アジア太平洋地域のLoL Esportsエコシステムをさらなる高みへ押し上げます。アジア太平洋地域のLoL Esports新章を共に記す、LCP 2025シーズンに出場するチームは以下の通りです: <出場チーム> CTBC Flying Oyster(パートナー) Fukuoka SoftBank HAWKS gaming(パートナー) GAM Esports(パートナー) Talon(パートナー) DetonatioN FocusMe(ゲスト) MGN Vikings Esports(ゲスト) Team Secret Whales(ゲスト) The Chiefs Esports Club(ゲスト) もちろん各チームにとっては国際大会出場権と同様に初代LCP王座も重要な目標です。地域最高峰チームによる技能、情熱、闘争心のぶつけ合いにご期待ください。 ■SEASON KICKOFFスケジュール最初のスプリット「LCP Season Kickoff」では初開催・シーズン最初の国際大会「First Stand」の出場権をかけた戦いが繰り広げられます。Season Kickoffの開催期間は1月17日~2月23日で、試合は各開催日の19:00(日本時間)よりスタートします。 Week 1の対戦カードは以下の通りです: ※日本時間 1月17日(金) ・19:00 - CTBC Flying Oyster vs MGN Vikings Esports ・21:30 - Fukuoka SoftBank HAWKS gaming vs GAM Esports 1月18日(土) ・19:00 - DetonatioN FocusMe vs Team Secret Whales ・21:30 - The Chiefs Esports Club vs Talon 1月19日(日) ・19:00...

HARTi、中東・バーレーンに現地法人『HARTi Arabia』を設立

「感性が巡る、経済を創る」を企業理念に、文化産業のインフラ創造を目指す株式会社HARTi(本社:東京都千代田区、代表取締役:吉田 勇也、以下、当社)は、2025年1月付でバーレーンに現地法人「HARTi Arabia」を設立し、事業を開始したことをお知らせいたします。これにより、日本発のIPコンテンツの価値を最大化し、中東を含むグローバル市場での事業拡大を目指します。 HARTi Arabia 設立の背景と目的当社は、IP(知的財産)コンテンツを活用した新たな文化産業のインフラの構築を目指し、NFTやスマートプリ機「HARTi Photo®」を通じて日本国内外のIP・エンターテインメント市場で確固たる地位を築いてきました。このたび、「Vision 2030」を掲げ石油産業からの脱却と産業多角化を目指すサウジアラビアを筆頭に、成長著しい中東市場へのゲートウェイとしての役割を果たすバーレーンへの現地法人設立を決定いたしました。 バーレーンは世界的な暗号資産取引所であるBinanceの中東最初の拠点であることでも知られ、Web3をはじめとする最先端のブロックチェーン領域へも世界に先駆けて規制を行い、環境整備されています。デジタル化や経済多様化に力を入れ、特にエンターテインメント産業を国のTier1産業と掲げるバーレーンに現地法人を設立することで、隣国・サウジアラビアはもちろん、中東地域での市場開拓を加速させるとともに、日本と中東の文化的・経済的な架け橋となる役割を果たしていきます。 ▼HARTi Arabiaでは以下を中心に事業を展開予定 ・IPライセンス事業 日本やアジアで人気のキャラクターやアーティストを活用したIPライセンスのエージェント事業の提供。 ・デジタル配信事業 スマートプリ機「HARTi Photo®︎」の中東域内ショッピングモールでの設置・運用、XRプラットフォーム「HARTi XR」、メタバース等の「フィジタル(フィジカル×デジタル)メディア」を通じたIPコンテンツの流通プラットフォームの構築。 ・現地パートナーとの協業 バーレーンを拠点に、政府及び大使館、現地企業との連携を強化し、中東地域でのIP産業の育成・活性化を推進。 さらに、現地法人設立に伴い、営業、プロジェクトマネジメント、IPライセンス管理などの分野での採用を進め、現地の関連企業とのMoUや共同実証実験等もスタートする予定です。 HARTi Arabia CEO 吉田勇也のコメント今回のバーレーン現地法人設立は、中東市場、特に成長著しいGCC(Gulf Cooperation Council)諸国におけるHARTiの成長戦略の重要なマイルストーンです。昨年、現地を訪問して政府や諮問機関、現地企業と対話を重ねる中で、歴史的に日本のIPが人気を博しており、今後もIPコンテンツを活用した経済活性化への関心と可能性を強く実感しました。バーレーンはその地理的優位性と革新的なデジタル政策により、HARTiのグローバル展開を支える理想的な拠点となると確信しています。 HARTiは『感性が巡る、経済を創る』という創業理念のもと、アーティストやクリエイターが産み出すIPコンテンツの潜在価値を最大限に引き出すことを目指しています。HARTi Arabiaの設立を契機に、日本やアジアのクリエイティブを中東地域に届けるだけでなく、中東から世界に発信する文化的価値の創出にも貢献していきます。これからもお客様、パートナー、そしてHARTiチームと共に挑戦を続けてまいります。 HARTi Arabia 概要商号   : HARTi Arabia所在地  : バーレーン・マナーマ設立   : 2025年1月代表者  : 吉田勇也事業内容 : IPコンテンツのライセンス・デジタル配信事業 HARTi (https://harti.tokyo)についてHARTiは、「感性が巡る、経済を創る」を創業理念に掲げる、IP・コンテンツの専門商社です。独自開発のスマートプリ機「HARTi Photo®︎」を提供し、クリエイティブが生み出す新たな経済インフラの構築に挑戦しています。また、日本を中心としたアジアの優れたコンテンツを世界へ発信し、グローバル市場での日本国産IPコンテンツの価値向上に貢献しています。 株式会社HARTi(ハーティ)会社概要社名:株式会社HARTi所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング1階設立:2019年2月18日資本金:7,000万円(2022年12月末時点) *資本準備金を含む代表者:代表取締役 吉田 勇也事業内容:①スマートプリ機「HARTi Photo®︎」の開発・提供②アプリ型NFTプラットフォーム「HARTi®︎」の開発・提供③XR関連サービス「HARTi XR®︎」の提供 ・URL:https://harti.tokyo・HARTi Photo®:https://harti.tokyo/photo/・HARTi Photo®(For EN):https://harti.tokyo/photo/en・公式Twitter:https://twitter.com/hartiofficial・公式Instagram:https://www.instagram.com/harti_tokyo/▼「HARTi Photo®︎」紹介動画(日本語) https://drive.google.com/file/d/1-TNbYwWtK9JiocSREkEyAFk8hF6JqQAS/view?usp=drive_link ▼「HARTi Photo®︎」フォトブースレンタルのお問い合わせhttps://harti.tokyo/photo/contact/*お急ぎの方はお電話でのお問い合わせも受け付けております。050-1721-8672(平日9〜17時) 続きを読む → ...

キャストの直筆サイン入り台本が当たる!【2025冬アニメ】『「1分間だけ触れてもいいよ…」シェアハウスの秘密ルール。』地上波放送開始を記念して、AnimeFesta限定プレゼントキャンペーンを開催!

株式会社ウェイブ(本社:東京都豊島区、代表:関口航太)が運営するアニメ見放題サービス「AnimeFesta(アニメフェスタ)」にて、2025年1月6日(月)00:00より、『「1分間だけ触れてもいいよ…」シェアハウスの秘密ルール。』(以下:いぷふれ)が地上波にて放送を開始しました。  これを記念して、AnimeFestaでは、キャストの直筆サイン入り台本が抽選で計2名様に当たるプレゼントキャンペーンを開催します。 プレゼントキャンペーン詳細  AnimeFestaにて、いぷふれをシェアしていただいた方の中から抽選で、キャストのサイン入り収録台本(1話~4話の台本・5話~8話の台本)を各1名様にプレゼントします。 キャンペーンの応募はカンタン2STEP! STEP1.いぷふれのページからシェアボタンを選択 STEP2.ポストを投稿すると応募完了! ・応募期間:2025年1月6日(月)~2025年3月3(月) まで ・詳細ページ:https://animefesta.iowl.jp/campaigns/66 作品情報:『「1分間だけ触れてもいいよ…」シェアハウスの秘密ルール。』とは 一つ屋根のした、1分間だけ、夢のようなひと時―― 大学進学を機にシェアハウスに入居した遼太。 そこには超絶美人のシェアメイト・桃香と奏が暮らしていた。 男女3人が暮らしていく中で取り決められる『秘密のルール』 それは、“1分間だけ、ぜんぶが許されちゃうタッチポイント” ドキドキとトキメキがとまらない、美味しいシェアライフがはじまった―― ※オンエア版・プレミアム版共通キャスト 越智遼太CV:豆坊主 花岡桃香CV:三浦さとみ 綾瀬奏CV:一色ヒカル 公式サイト:https://ipufure.af-original.com 公式X :https://x.com/af_originalMT AnimeFesta:https://animefesta.iowl.jp/ AnimeFesta公式X:https://x.com/AnimeFesta_Info 【配信概要】 タイトル:「1分間だけ触れてもいいよ…」シェアハウスの秘密ルール。 配信日:毎週日曜 24:00 作品ページ:https://animefesta.iowl.jp/titles/1538 (C)OUMA/Suiseisha Inc. AnimeFesta(アニメフェスタ) AnimeFestaは月額登録制の見放題動画配信サービスです。  AnimeFestaオリジナル作品、通称”僧侶枠”のオンエア版やTV放送では見ることのできないプレミアム版の視聴が可能です。また、AnimeFestaでは、新作アニメや規制解除版アニメの配信にも力をいれ、お客様に魅力的なコンテンツをお届けしていきます。 名 称:AnimeFesta(アニメフェスタ) 開 始:2021年5月10日(月) 配 信:AnimeFestaオリジナル全作品、その他人気アニメ作品多数。 URL:https://animefesta.iowl.jp/entry 公式SNS:AnimeFesta公式X(旧Twitter):@AnimeFesta_info 続きを読む →

世界で大人気のアニメ『魔道祖師』のフェアがアニメイト一部店舗にて1月24日から開催! 関連商品のご購入で、美麗イラストを使用した特典「ポストカード」がもらえる!!

△特典:ポストカード(全10種) フェアの詳細はこちら 株式会社アニメイトは、2025年1月24日から「『魔道祖師』アニメイト限定フェア」を開催いたします。 『魔道祖師(まどうそし)』とは、中国でWEB連載され社会現象を巻き起こした、墨香銅臭先生による超人気ファンタジー小説。漫画、アニメ、実写ドラマ、ラジオドラマなどのメディアミックスも軒並み大ヒットし、アジアを中心に全世界でファンを獲得しています。日本でもラジオドラマ、実写ドラマ、アニメが展開されたほか、2025年には東京・京都でも世界初の舞台化がされることも決定し、さらなる話題をよんでいます。 池袋、名古屋、福岡、梅田などのアニメイト一部店舗にて1月24日~2月23日まで開催する「『魔道祖師』アニメイト限定フェア」では、期間中、『魔道祖師』関連の輸入キャラクターグッズをご購入1,100円(税込)毎に、特典「ポストカード(全10種)」を1枚プレゼントいたします。特典は魏無羨(ウェイ・ウーシエン)、藍忘機(ラン・ワンジー)ら登場キャラクターの美麗なイラストを使用しています。 アニメイトだけの限定特典がもらえるこの機会をお見逃しなく!! ■フェア情報 『魔道祖師』アニメイト限定フェア 開催期間:2025年1月24日~2月23日 開催場所:アニメイト池袋本店、仙台、大宮、町田、札幌、渋谷、名古屋、秋葉原、天王寺、三宮、福岡パルコ、広島、大阪日本橋、横浜ビブレ、梅田、新宿 開催内容:期間中、『魔道祖師』関連の輸入キャラクターグッズをご購入1,100円(税込)毎に、特典「ポストカード(全10種)」を1枚プレゼントいたします。 特典内容:ポストカード(全10種) ※特典はお選びいただけません。 △特典:ポストカード(全10種)※内容は諸般の事情により、変更・延期・中止になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。 ■権利表記 (C)Tencent. All Rights Reserved. ■関連URL 『魔道祖師』アニメイト限定フェア 『魔道祖師』アニメイト通販関連商品ページ 続きを読む →

リョーサン菱洋ホールディングス 2025年 年頭所感 「変化」なくして成長なし、挑戦への一歩を踏み出す年

エレクトロニクス商社のリョーサン菱洋ホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:中村 守孝、代表取締役副社長執行役員:稲葉 和彦、以下「リョーサン菱洋ホールディングス」)は、2025年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 リョーサン菱洋ホールディングス株式会社 代表取締役社長執行役員 中村 守孝(左)、代表取締役副社長執行役員 稲葉 和彦(右) 代表取締役社長執行役員 中村 守孝より  2024年は、AI(人工知能)の活用やDX(デジタルトランスフォーメーション)推進による国内半導体産業の基盤強化、自動車産業におけるビジネスモデルの変革など、環境変化がさらに加速した一年でした。何よりも中国をはじめとしたグローバルな競争構造の変化の中で、日本企業の迅速な対応の必要性が一気に高まった1年であったといえます。リョーサン菱洋グループは、「お客様のニーズにお応えし社会に必要とされる企業になる」を経営ビジョンに掲げ、昨年4月、新たな船出を切りました。  新たな成長機会の獲得を目指してスタートした一年ではありましたが、冒頭に述べたさまざまな変化から生じる厳しい現実に直面しています。これは外部要因だけに起因するものではなく、当社グループがこれまでのビジネス構造から脱却できず、お客様のニーズにお応えし切れていないという根本課題によるところが大きく、経営として強く認識し、猛省すべきであると考えます。  2025年は、この課題を解決すべく、中期計画のゴールである2028年度も見据えて、「従業員1人当たりの生産性向上」「お客様接点の拡大」「ニーズに応える独自ノウハウ」に注力してまいります。  「従業員1人当たりの生産性向上」については、営業・人事・ITの3つの改革テーマを掲げ、営業力の徹底的な強化、業務の分散と無駄の排除によるリソースの最適配置、さらに生産性向上をより高いレベルで実現するための新たな人事制度と中期IT投資計画の具体的な策定に着手し、2026年度からの実行につなげてまいります。  「お客様接点の拡大」については、経営統合後のトライアルとして立案したシナジーの仮説をベースに、両社の資源を最大限に有効活用した、新たなお客様との関係構築、提供価値の創造に努めてまいります。  「ニーズに応える独自ノウハウ」については、生成AIをはじめとする成長分野において、お客様や パートナー企業様との協業による新しい価値を生み出してまいります。  これらをグループ全体の力とするため、早期の事業会社統合を視野に入れて具体化を図るとともに、志を同じくするアライアンスパートナーとの新たな接点も積極的に創出してまいります。  経営統合後、リョーサン菱洋グループに対しては、お客様や仕入先様をはじめ、ステークホルダーの皆様から多くのご期待の声をいただいています。それにお応えするべく、従業員一同、行動指針である「貢献・協働・賞賛」にのっとり、課題に真摯に向き合いながら、業績の回復と成長に向けて努めてまいります。  本年も変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 リョーサン菱洋ホールディングス株式会社 代表取締役社長執行役員 菱洋エレクトロ株式会社 代表取締役社長執行役員 中村 守孝 代表取締役副社長執行役員 稲葉 和彦より  2024年は、リョーサンと菱洋エレクトロの統合を経て、グループとして新たな成長の兆しを感じるとともに、多くの挑戦に取り組んだ一年でした。しかしながら、外部環境や商流の変化への対応が十分でなくお客様の多様なニーズを的確に捉えきれなかった結果、当初の目標を達成するには至らず厳しい結果となりました。  こうした状況の背景には、営業基盤の整備や統合によって得られた新たなお客様との接点の活用が遅れたこと、さらに、お客様のニーズに応える独自ノウハウの確立が十分でなかったことなど、当社グループ内部の課題が大きく影響していると考えます。  2025年は、リョーサン菱洋グループとして、昨年の取り組みを基盤に、さらなるシナジーの拡充を目指し、お客様への価値提供に全力を尽くしてまいります。また、昨年浮き彫りとなった課題に最優先で向き合い、営業・人事・ITという3つの改革に着手し、組織全体の改善を図ることに注力いたします。  昨年、当社グループでは1000件を超える新規シナジー案件が創出され、新たな商材提案やお客様との接点拡大を通じて、双方の強みを活かした協力体制の基礎を築くことができました。さらに、両社のノウハウの相互活用を促進するための人材交流もすでに始まっています。本年は、シナジー発現に向けた取り組みを昨年よりも一段と加速させ、営業コミュニケーションの強化と積極的な情報発信を通じて、新たなお客様との接点を創出してまいります。また、お客様のニーズを深く理解し、それに基づいた最適な提案を行うことで、お客様の信頼と満足を築いていく所存です。  経営統合を通じて新たな仲間と出会い、事業領域が広がる一方で、課題や反省を多く残した2024年の経験を糧に、さらなる成長と変革に向けて邁進してまいります。  引き続き、リョーサン菱洋グループの一員として、対話を重ね、新たな価値の創造とシナジーの実現に努めてまいります。変化を受け入れ、挑戦を重ねることで、お客様や社会との信頼を深め、共に新たな未来を切り拓いてまいります。   リョーサン菱洋ホールディングス株式会社 代表取締役副社長執行役員 株式会社リョーサン 代表取締役社長執行役員 稲葉 和彦 【本件に関するお問い合わせ先】 リョーサン菱洋ホールディングス株式会社 企画本部 広報部 URL:https://www.rr-hds.co.jp TEL:03-3546-5003 Mail:pr@rr-hds.co.jp 続きを読む → ...

2025年 年頭所感「AIが社会の一員となる近未来を見据え、人とソフトウエアの共進化を加速する一年へ」

謹んで初春のお慶びを申し上げます。 皆様にとって2025年が実り多い一年となりますように心よりお祈り申し上げます。 AIと社会との距離が近づいた2024年2024年は、AIと社会との距離が近づき、AIが社会の一員になる可能性が垣間見れた一年だったと感じています。  第一に、世界中でAIの基盤モデル開発が加速し、性能が上がると同時に同性能あたりの基盤モデルのコストは約100分の1に下がりました。第二に、コスト低下を受けAI基盤モデルを用いたアプリケーション開発への投資が急増しました。私たちも環境変化を受け、複数の新規AI SaaSやAI Agentの開発をローンチしました。第三に、AI研究者が物理と化学という科学の中心地でノーベル賞を受賞したことは、AIが研究対象に留まらず、科学の手法そのものを変える技術、ひいては私たちの生活に大きな影響を与える技術へと変容したことを示したと言えます。  まさに2024年は、AIが単なるツールではなく、様々な分野で無視できない重要なものに変化した、社会とAIの関係におけるパラダイムシフトが起きはじめた一年だったと言えるのではないでしょうか。 そして、今後、AIの活用が劇的に進む一方で、私たちは、そもそも何のためにAIを使うのか、何のために働くのかといった「本質的な問い」の大切さを予感させる一年でもありました。 人口減少 / 労働力不足の解決策としてのAI SaaS / Agent が普及し始めた現在、日本社会は、労働人口減少をはじめとする多くの課題に直面しています。最近では、多様な場所でこのような議論が活発に行われるようになり、AI/デジタルを用い、未来社会をより良くしていこうという期待が高まっています。  私自身も日本政府が主導するデジタル行財政改革会議を始めとする様々な会議で、多様な有識者の方々と、AIをはじめとするテクノロジー活用に関して継続的に議論をさせていただくようになり、日本全国の公共サービスの維持・進化のために、AIをはじめとするテクノロジーをどのように活用すべきか、期待も問題意識も高まっていることを実感しました。 そして、PKSHA Technologyとしても、社会全体でのAI活用の加速を強く実感しています。2024年時点で、提供するAIは47都道府県、4000社を超える企業に導入され多様な企業活動を支援しつづけています。また、AI SaaS上での人とAIの対話数は年々増加し、現時点で累計約8億回に達しました。 AIにより進化する私たちのコミュニケーションの形PKSHA Technologyの事業においては、AI技術の進化によりコミュニケーションの在り方が大きく変化している、と痛感した一年でした。2024年の社会では、コミュニケーションの不具合が多様な問題を引き起こしていると私たちは考えており、長年事業を展開している「言葉を扱うソフトウエア」は、よりよい未来社会へのヒントに溢れており、様々な問題を解決するAIを社会に実装できた年でした。  例えば、弊社が多数のAI SaaSを提供しているコンタクトセンターにおいては、自然言語処理技術や生成AI等の技術を活用した大規模な改革が加速し、企業がAIを用い顧客との信頼を強める新しいコミュニケーションが立ち上がっています。また、大阪メトロ各駅では、AIが白杖や車椅子を使用する方を見守ることで駅員とお客様との間のコミュニケーションを、埼玉県戸田市の小中学校では、不登校の兆候を察知するAIが教職員と児童、生徒の間のコミュニケーションをサポートする事例が生まれました。その他にも多くの企業や自治体において、様々な形で人と人とのコミュニケーションを円滑にするAIの導入を支援いたしました。 このように人と人とのコミュニケーションがAIで強固なもの(=AI Powered)になっていく事例が激増した印象深い年でもありました。  また、事業領域拡大に加え、昨年は、東京証券取引所にてプライム市場への市場区分変更、グループ会社である株式会社Sapeetの上場といった企業としての節目を迎え、業界を担う一企業として社会的な責任を改めて強く自覚した側面もありました。多様なステークホルダーの皆様とのコミュニケーションを更に強固にしていきます。 AIと社会のあるべき関係性「共進化」を形にする一年へAI活用が本格化するこの転換期で、2つの顕著な傾向が見受けられます。  ひとつは、AI活用で成功体験を得た企業が、その知見を基に更なる活用を加速させているという点です。バズワードに踊らされず、AIを何のために活用するのかという正しい問題設定と、AI技術を過信せず、AI技術をAI以外のデジタル技術と適切に組み合わせた企業が、多くの成功体験を得た年だったと感じます。そしてもうひとつは、AIの応用可能性が広がる中で、2025年以降は、何のためにAIを使うのか、AIを使う私達はどうありたいのか?という「Humanity(人間性)」に対する洞察や意思の重要性が一層増すという点です。冒頭で述べた通り、テクノロジーはあくまで手段であり、それを用いて「私たちはどうありたいのか」という本質的な問いが、これまで以上に深く問われはじめる一年になると考えています。  PKSHA Technologyは「人とソフトウエアの共進化」というビジョンのもと、AIと社会の理想的な連携の形を提案し、未来のソフトウエアを創造することで、社会の発展に貢献してまいります。 本年も、皆様の一層のご支援とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社PKSHA Technology 代表取締役 上野山勝也 株式会社PKSHA Technology 会社概要 「未来のソフトウエアを形にする」をミッションに、企業と人の未来の関係性を創るべく自社開発した機械学習/深層学習領域のアルゴリズムを用いたAIソリューションの開発・AI SaaSの提供を行っています。自然言語処理技術を用いた自動応答や、画像/動画認識、予測モデルなど多岐に渡る技術をベースに顧客の課題にあわせた解決策を提供する他、共通課題を解決するAI SaaSの展開により、ソフトウエアの社会実装を多面的に支援し、人とソフトウエアが共に進化する豊かな社会を目指します。 会社名:株式会社PKSHA Technology 所在地:東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F 代表者:代表取締役 上野山 勝也 URL: https://www.pkshatech.com/ ◆本件に関するお問合せ pr@pkshatech.com 続きを読む → ...

「eフィーバー戦姫絶唱シンフォギア4キャロルバージョン」導入記念、全国TVCMや、ハリウッドザコシショウさんが“絶唱”を奏でるWEBCMを解禁!オリジナルグッズが当たるキャンペーンも開催!

 株式会社SANKYOは、 2025年1月6日(月)より、人気コンテンツのパチンコ第4弾として、「eフィーバー戦姫絶唱シンフォギア4」の導入を開始いたします。これを記念して、全国TVCMや、お笑い芸人のハリウッドザコシショウさんが登場する新WEBCMを解禁いたします。さらに、オリジナルグッズが当たるキャンペーンも開催いたします。 ◆大人気コンテンツに初のラッキートリガー搭載  本機はシリーズ初のラッキートリガー搭載機となっております。パチンコシンフォギアシリーズお馴染みのショートSTタイプのゲーム性を引き継ぎつつ、RUSHに突入すれば必ずラッキートリガーとなる、シリーズNo.1のパワーアップした新たなシンフォギアをお届けいたします。 ①「フィーバー戦姫絶唱シンフォギア4」全国TVCMを公開! TVCM第一弾が2025年1月5日よりTV(全国)、WEBにて放映中になります。 第二弾は2月上旬から公開予定となります。 ◆日時:1月5日(日)よりTV(全国)、WEBにて公開中 ◆公開場所:SANKYO公式YouTube: https://www.youtube.com/@SANKYOFEVERTV 【公式】フィーバー戦姫絶唱シンフォギア4特設サイト   URL:https://fever-symphogear.com/ ②ハリウッドザコシショウさんが“絶唱”を奏でるWEBCMを公開! お笑い芸人のハリウッドザコシショウさんが登場する新CMを1月5日よりWEBにて公開中。パチンコシンフォギアの名シーンとハリウッドザコシショウのコラボレーションに注目ください!2月からは新たに特別ゲストが出演を予定し、計4種類の絶唱WEBCMを展開いたしますので、お楽しみに! ◆日時:1月5日(日)より順次公開 ◆公開場所:SANKYO公式YouTube: https://www.youtube.com/@SANKYOFEVERTV 【公式】フィーバー戦姫絶唱シンフォギア4特設サイト   URL:https://fever-symphogear.com/ ③キャンペーン賞品がユーザーの投票で決まる「グッズ総選挙」を開催中! 12月20日から1月10日までの期間、「フィーバー戦姫絶唱シンフォギア4」導入記念キャンペーンで使用するキャンペーン賞品を決めるグッズ総選挙を開催しております!※導入記念キャンペーンは2月上旬開催予定 【開催期間】 12月20日から開催中!(1月10日23:59まで) 【実施場所】 【公式】フィーバー戦姫絶唱シンフォギア4特設サイト URL:https://fever-symphogear.com/ ④VストックにちなんでV(5)の日キャンペーン開催!Ⅴ(5)のつく日に何かが起こる! 1月5日より「5」のつく日ごとに、オリジナルデザインのアクリルキーホルダーが抽選で当たるXキャンペーンを開催いたします! 【開催期間】 ・1回目:1月5日~1月6日 ・2回目:1月15日~1月16日 ・3回目:1月25日~1月26日 ・4回目:2月5日~2月6日 ・5回目:2月15日~2月16日 ・6回目:2月25日~2月26日 ・7回目:3月5日~3月6日 ・8回目:3月15日~3月16日 ・9回目:3月25日~2月26日 【実施場所】 【公式】 フィーバー戦姫絶唱シンフォギア4 Ⅹアカウント: URL:https://x.com/feversymphogear/ 【応募方法】 ①【公式】フィーバー戦姫絶唱シンフォギア4のアカウントをフォロー ②キャンペーンポストをリポスト 【賞品】 ・オリジナルデザイン アクリルキーホルダー7種 続きを読む →

2025年 新春の御挨拶

デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)のリーディングカンパニーであるWalkMeは、2025年の年頭にあたり、日本法人の代表取締役 小野 真裕 より謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。昨年2024年は、WalkMeにとって節目の年となりました。日本法人設立5周年を迎えるとともに、「DAP元年」と位置付け、国内初の大規模イベント「DAP Summit 2024」を成功裏に開催し、多くの方々とDAPの可能性を共有しました。この場を借りて、日頃よりご支援くださるお客様、パートナー企業の皆様に心より御礼申し上げます。 SAPファミリーの一員としての新たなスタート昨年、WalkMeはSAPファミリーの一員として新たなスタートを切りました。今後は、SAPの様々なソリューション上でのWalkMe提供価値が更に大きくなることが期待されます。また、SignavioやLeanIXなどのBTM(Business Transformation Management)ソリューションとの結合により、変革を支える包括的なアプローチが今まで以上に強力になります。 また、WalkMeは企業のプラットフォームたることを志向しており、SAP以外も含むあらゆるシステムに対応可能です。これまで同様、多様な業界や企業規模に適したDX推進の支援を行い、幅広いお客様に価値を提供し続けてまいります。 日本市場でのDX推進とDAPの未来への展望DAPのリーディングカンパニーとして、WalkMeはこれまで多くの企業のDX推進を支えてまいりました。特に、DXを牽引するリーダー層への支援に注力し、ベストプラクティスやノウハウの共有を通じて、組織全体でのデジタルアダプションを促進しています。また、人事や営業など専門分野ごとに特化した分科会を設け、ユーザーコミュニティを活性化することで、企業間の知見共有をさらに深めています。 その取り組みの一環として、本年も「DAP Summit 2025」の開催を予定しています。このイベントでは、DXの成功を目指す日本企業の皆様に具体的な学びと交流の場を提供し、デジタル化の課題解決を共に探る機会を創出します。 2025年も、WalkMeはお客様やパートナー企業、すべてのステークホルダーの皆様と共に、デジタル投資の価値を最大化し、DXを成功に導く「ラストピース」としての役割を果たしてまいります。これからも日本企業の未来を共に切り拓いてまいりましょう。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 WalkMe株式会社代表取締役 小野 真裕 WalkMe 会社概要SAPの一員であるWalkMeは、デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)のパイオニアそしてリーダーであり、あらゆるシステムにおいて、テクノロジーがもたらす変化を乗り越えるための支援をしています。10年以上の経験を活かし、私たちは生成AIをプラットフォームに統合しました。これによりユーザーは生成AIに容易にアクセスでき、プロアクティブに利用し、実際のアクションに繋がる洞察を得ることができます。情報の文脈を考慮しアクションに繋げる私たちのソリューションは、ユーザーのあらゆる業務を適切にガイドし、組織の全部門における業務プロセスの円滑化を実現します。IBM、ネスレ、サーモフィッシャーサイエンティフィック、アメリカ国防総省といった世界的なリーダーから信頼されているWalkMeは、組織がIT投資のROIを最大化し、人を中心としたデジタルトランスフォーメーションを推進する力を与えます。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細はウェブ、SNSをご覧ください。https://www.walkme.com/jp/https://www.facebook.com/walkme.japanhttps://www.linkedin.com/company/walkme-japan/https://twitter.com/WalkMeJapanhttps://www.youtube.com/@walkmejapan44 本件に関するお問い合わせWalkMe株式会社TEL:03-4590-7820E-mail : japan@walkme.com 続きを読む → ...

Hajimari、新執行役員CTO 岡田 幸紀 氏就任のお知らせ

あらゆる人の自立を創造する企業 株式会社Hajimari(本社:東京都渋谷区、代表:木村直人)は、2025年1月1日より、執行役員 CTO(最高技術責任者)に岡田 幸紀 氏が就任したことをお知らせいたします。 就任の背景株式会社Hajimariは、フリーランスと企業のマッチングサービス「プロパートナーズサービス」を中心に9事業を展開し、来る2025年2月には10周年を迎えます。 社員数も200名規模に成長し、新規事業や新しい取り組みなど、次なる挑戦のための土台が整ってきています。 組織・事業をさらに飛躍させるために欠かせない「テックの力」を強化する第一歩として、このたび、複数企業にてCTOを経験した岡田氏を迎えることを決定いたしました。 今後、社内のエンジニア組織を強化し、テクノロジーを活用した新たな領域にも挑戦してまいります。 新執行役員・CTO(最高技術責任者)岡田 幸紀 氏2000年より複数のテック企業において、北米、インド、ドイツとのソフトウェア共同開発をリード。 2014年に単身フィンランドに渡り開発拠点を新規設立し、離職率ゼロの海外チームを7年間運営。日本や各国のメディアで取り上げられました。 2022年の帰国後はGoogleへジョインし、日本企業のDX支援に携わりました。 パラレルキャリアとして複数のスタートアップにてCTOをつとめる中で、Hajimari代表・木村と出会い、「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」というビジョンに深く共感し参画に至ります。 就任にあたってのコメントこのたびHajimariに執行役員CTOとして参画し、エンジニア組織の総責任者として、信頼できる仲間たちと共に、お客様の価値創造に貢献できることを心よりうれしく思います。 かつて私が開発拠点を立ち上げ7年間を過ごした北欧フィンランドでは、多くの人が自立し、自由と責任を持ち、幸福で豊かな人生を過ごしています。 代表の木村から「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める」というHajimariのビジョンを耳にした時、そんな北欧の人々の価値観に通じるものを感じ、強く共感しました。 また、メンバーの人柄の良さに感銘を受けたことや、各事業の成長ポテンシャルを確信したこともあり、お世話になったGoogleを辞めてHajimariへ参画するという決断に至りました。 「はたらく」とは「はた」を「らく」にすること。 より多くの人々に楽(らく)になっていただき、より豊かな人生をお送りいただけるように、Hajimariの仲間と共に取り組んでまいります。 そして、オープンでフラットな文化と最先端の技術力を兼ね備えた、業界をリードする企業を目指します。 就任に寄せて 〜代表取締役 木村よりコメント〜Hajimariは2025年2月に10周年を迎え、2035年のBHAG達成に向けて拡大期に入ってきています。 これからの事業成長において、AIを始めとするテクノロジーの力を活用することは不可欠であり、Hajimariはテックの力で勝つ会社を目指しています。その中で、開発組織の強化は重要課題となっておりました。 今回の岡田の参画により、Hajimariの開発組織は飛躍的に強化され、テクノロジーで勝負できる会社に変貌を遂げられると考えています。 また、岡田の持つ豊富なグローバル経験を生かし、Hajimariのグローバル展開も加速させていく予定です。 今後も、当社ビジョンである「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」の実現に向け、進化し続けるHajimariにご注目ください。 会社概要会社名:株式会社Hajimari 設立 :2015年2月26日 代表取締役:木村 直人 所在地 :〒150-0043 渋谷区道玄坂1丁目16番10号 渋谷DTビル6階/7階/9階 事業内容 : 「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」というビジョンの実現を目指し、フリーランスと企業のマッチングサービスを中心に現在9事業を展開しています。 2022年からは長野県長野市にサテライトオフィスを設け、地方創生事業も開始いたしました。 Hajimari コーポレートサイト 続きを読む → ...

その他の注目作品

- 魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~ - 放送日時未定 - 戦隊レッド 異世界で冒険者になる - 放送日時未定 - 想星のアクエリオン - 放送日時未定 これらの作品は、2025年冬アニメのラインナップを彩る注目作です。詳細な放送日時やPVは、各作品の公式サイトやアニメニュースサイトで確認できます。

1月4日(土)以降の放送開始作品

- Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます - 2025年1月4日(土)22:30~ - 沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる - 2025年1月4日(土)25:00~ - ニートくノ一となぜか同棲はじめました - 2025年1月4日(土)25:30~ - 闇芝居 十四期 - 2025年1月5日(日)2:50~ - 0歳児スタートダッシュ物語 シーズン2 - 2025年1月5日(日)17:55~ - 妃教育から逃げたい私 - 2025年1月5日(日)22:00~ - 全修。 - 2025年1月5日(日)23:45~ - 「1分間だけ触れてもいいよ…」シェアハウスの秘密ルール。 - 2025年1月5日(日)25:00~ - 没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた - 2025年1月6日(月)1:30~ - カードファイト!! ヴァンガード Divinez デラックス編 - 2025年1月11日(土)8:00~ - SAKAMOTO DAYS - 2025年1月11日(土)23:00~ - ババンババンバンバンパイア - 2025年1月11日(土)23:30~ - UniteUp -Uni:Birth- - 2025年1月11日(土)23:30~ - Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 - 2025年1月11日(土)24:55~ - 地縛少年花子くん2 - 2025年1月12日(日)16:30~ - 魔神創造伝ワタル - 2025年1月12日(日)17:30~ - 君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第2期 - 2025年1月12日(日)22:30~ - キン肉マン 完璧超人始祖編 Season 2 - 2025年1月12日(日)23:30~

1月3日(金)放送開始作品

- クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。 - TOKYO MX、とちぎテレビ、群馬テレビ、BS11:毎週金曜日23:30~ - MBS:毎週土曜日26:08~ - AT-X:毎週日曜日22:00~ - テレビ愛知:毎週火曜日26:05~ - 空色ユーティリティ - TOKYO MX:毎週金曜日25:00~ - テレビ神奈川:毎週土曜日25:30~ - MBS:毎週土曜日27:38~(初回27:08~) - BS朝日:毎週日曜日23:30~ - AT-X:毎週火曜日22:00~

ドットAIがAIエージェントサクセスガイドを発表 ― 24時間365日、制約のないデジタル労働力で生産性を革新

Lark公式パートナーおよび100万部(三部作)突破で話題の「識学」代理店として知られるカスタマークラウド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:木下寛士)は、ドットAIのAIエージェントサクセスガイド「24時間365日、制約のないデジタル労働力で生産性を革新」を発表いたしました。 ● AIエージェントご利用のご相談はこちら https://customercloudcorp.com/lark#form AX(AIトランスフォーメーション)/ AIエージェント / Lark, Coze, ChatGPT, Gemini, Claude ● 無料相談はこちらから お問合せはこちら:https://customercloudcorp.com/lark#form 先着5社 無料のAI/DX面談実施中:https://www.customercloudcorp.com/mtg ● 世界最高峰のDXツール「Lark」を使ってみる Lark デモを体験:https://www.customercloudcorp.com/mtg Lark 無料で利用:https://www.customercloudcorp.com/lark ● AIエージェント導入・DX推進のご相談はこちら https://www.customercloudcorp.com/ai 【年頭所感】AIエージェント革命を起こせ!〜2025年、DXを超えてAXへ〜 新春を迎え、皆さまには日頃よりご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 2024年は、AIテクノロジーの飛躍的進化と、それに伴うビジネス環境の劇的な変化を目の当たりにした一年でした。 OpenAIのChatGPT o3やGemini 2.0、AIチャットボットのCozeなど、次世代AIの登場により、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)はまさに新たなステージへと移行しています。 このような激動の時代において、私たちカスタマークラウドは「世界No.1の成長DNAをインストールし、圧倒的な未来を創る」という年度方針を掲げ、AIとデジタル変革の旗手として日本企業の働き方を革新することに挑戦してまいります。 昨年を振り返りますと、生成AIの進化が企業のあり方や個々人の働き方を根本から変革する兆しを見せる中、統合型DX基盤を構築することの重要性が飛躍的に高まりました。 私たちはLark公式パートナーとしてその最前線に立ち、次世代クラウドソリューションによるDX化の実現、AIとの共生による業務効率化の推進、そして数多くの顧客成功事例の創出と共有の促進など、大きな進展を遂げた年でもありました。 現在、日本の労働生産性は主要先進国の中で最低レベルにあり、特にオフィスワーカーの生産性向上が喫緊の課題となっています。その背景には、非効率な業務プロセスへの過度な時間投資、デジタル化の遅れと現場依存の業務体制、そして部分最適化に留まるDX施策という構造的な問題が存在します。 この課題を解決するために、私たちはLarkとAIを組み合わせた本格的なデジタル変革を推進し、日本企業の生産性向上に貢献してまいります。 2025年、私たちは昨年大きな成果を得た「AIエージェント」を核とした新たな事業展開を本格化いたします。簡単に利用可能なAI基盤と直感的なインターフェースを提供し、Larkとの完全統合により業務効率を最大化いたします。 また、定型業務の完全自動化、データ活用による意思決定支援、ヒューマンエラーの削減など、生産性向上にコミットすることで、日本にAIエージェント革命をもたらします。 この実現に向け、AIエージェント開発チームの新設、専門エンジニアの採用・育成、業界特化型AIエージェントの開発を進めるとともに、カスタマーサクセス体制強化、パートナー企業との協業によるエコシステム構築にも注力いたします。 2025年は、AGI(汎用人工知能)の実用化が現実味を帯び、AIエージェントによる業務改革が本格化する重要な年です。私たちはこれを日本企業飛躍の好機と捉え、AIファーストの原則を徹底し、Larkと最先端AIを組み合わせた革新的なソリューションの開発・提供に邁進してまいります。 世界最高峰のDXツール「Lark」が持つ成功・成長ノウハウと、AIエージェントの融合は、日本企業が直面する「人手不足」や「生産性低迷」といった課題を根本から解決するカギとなります。 「世界を手に入れよう、1タップで。」というビジョンのもと、Lark公式パートナーであり、AIエージェント事業のリーディングカンパニーとして、日本企業の働き方を再定義し、生産性革命を実現することを目指してまいります。 本年も、皆様のご支援とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 2025年元旦 代表 木下 寛士カスタマークラウド株式会社(Lark・識学代理店)ファインピース株式会社(自動車機器メーカー) お問合せはこちら:https://www.customercloudcorp.com/form 先着で無料のAI/DX面談実施中:https://www.customercloudcorp.com/mtg Larkの無料デモを体験:https://www.customercloudcorp.com/mtg 公式サイト:https://www.customercloudcorp.com/post/_2025 AI/DXコンサルタントが作成した人気のLark活用資料 ■ダウンロードはこちらから https://customercloudcorp.com/lark#form ■Lark公式パートナー/識学代理店 カスタマークラウド Lark公式パートナーおよび100万部(三部作)突破で話題の「識学」代理店として知られるカスタマークラウドは、独自のAI/DX経営メソッドで、年間100件以上の経営課題の解決とAI/DX変革をサポートしています。 【カスタマークラウドが大切にすること】 Mission:心揺さぶる体験を、すべての人に。 Vision:世界を手に入れよう、1タップで。 Value:私たちは、先進テクノロジーの社会実装の加速化と、コンピューテーショナルな変革を通して、人の能力と知性を高め、世界に貢献することを目指します。 【カスタマークラウド 会社概要】 会社名 : カスタマークラウド株式会社(英文:CUSTOMER CLOUD) 本社:〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目15-14 FINE PIECE 302 代表取締役: 木下 寛士 公式サイト: https://www.customercloudcorp.com/ 事業内容:システムインテグレーション / 財務コンサルタント / 海外事業・資産運用コンサルタント 【取扱製品】 Lark:https://www.customercloudcorp.com/lark Larkは、あらゆるニーズに対応する1つのスイートで、チームの共同作業を可能にする次世代コラボレーションツールを特徴としています。チャットを起点に、メール・カレンダー・ビデオ会議・ドキュメント・ワークフロー・バックオフィス機能など、多数の頻用ツールを1つのプラットフォームに統合することで、より効果的なコラボレーションが実現できます。すべての機能が1つのアプリに統合されており、Mac、Windows、iOS、Androidで利用可能です。 識学:https://www.customercloudcorp.com/shikigaku 識学(「意識構造学」の略)は、組織の"継続的な成長"を実現するためのマネジメント理論です。 識学を学び実践することで、組織に発生する様々な”ムダ”が排除され、組織成長にとって本当に必要な部分のみにリソースを集中させることができます。 【毎週金曜日 渋谷ヒカリエでセミナー開催中】 セミナーの予約はこちらから:https://aidx.peatix.com/ ■代表紹介 木下寛士 カスタマークラウド株式会社 代表取締役 ファインピース株式会社 代表取締役 他複数団体代表 生成AI時代のデジタル変革を専門とする経営コンサルタントであり、複数の事業を立ち上げてきたシリアルアントレプレナー。21歳でインドにて初の事業を立ち上げ、その後オートアライアンスグループ会社の代表を経て、カスタマークラウドやファインピースなど、複数の法人、団体を設立。豊富な経営経験を活かし、アドバイザリーボードやM&A後の事業再生においても数多くの成果を上げている。 Larkや識学などの公式パートナーとして、世界トップクラスのユニコーン企業が培った成長ノウハウを日本企業に届けるべく、経済産業省「DXセレクション」に選出された企業を含む200社以上に独自の「AI/DX経営メソッド」を提供。 現在は、AIガバナンスとイノベーション創出を両立する「AIエージェント革命」を推進し、日本企業のデジタル変革と競争力向上を目指して、年間50回以上の講演やコラム連載、「ReHacQ!」などへのメディア出演を通じて、最先端の組織変革(AX: AI Transformation)に関する知見を広く発信している。 「会社行きたくないんですけど、リモートじゃダメすか?」田端信太郎 × 木下寛士 https://youtu.be/csaOxTn0m-8 続きを読む → ...

ChatGPT「o1」のオススメ: 新年会のスピーチで披露したら喜ばれそうな欧米の格言5選(GPT監査レポート第27号 by GPT監査人 戸村智憲)【日本マネジメント総合研究所合同会社】

GPT監査レポート by GPT監査人 戸村智憲報道関係者各位 2025年1月5日 日本マネジメント総合研究所合同会社  国内外各地での震災・風水害・各種災害・戦禍などに際し、各地各位のみなさまのご安全・ご健康・ご快癒とともに、ご無念ながらに天上に召されました尊い御霊・御仏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。  年明けには、被災地や災禍にある方々に思いをはせつつ、仕事の取引先などとの新年会が開催されがちです。  その際、ちょっとスピーチに欧米の格言などで彩を添えられないかと、ChatGPT「o1」の出力についてGPT監査したレポートを公開しました。 GPT監査人 戸村智憲【GPT監査レポート第27号: ChatGPT「o1」がオススメの新年会スピーチで披露したい格言5選】 ・GPT監査レポート第27号掲載先: https://www.jmri.co.jp/GPTLabo.Report.Vol.27.TomonoriTomura-JMRI-LLC.pdf    ・GPT監査人: 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長、GPT研究所 所長 戸村智憲 https://www.jmri.co.jp/tomura.html   以上でございます。 本リリースに関するお問い合わせ先: 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 戸村 智憲 〒107-0052 東京都港区赤坂2-16-6 BIZMARKS赤坂1階 電話:050-3196-4513 (弊社コールセンター:DX推進での音声自動応答システムとオペレータでの電話番号) FAX:03-6800-3090 ウェブ: https://www.jmri.co.jp/ ※お仕事のご依頼・取材ご依頼・執筆ご依頼など: https://www.jmri.co.jp/contact2.html ※一般的なお問合せ: https://www.jmri.co.jp/contact.html ※DX推進・業務効率化・自殺防止のメンタルサポート活動等も含めた業務支障などの観点から、基本的に上記のウェブフォームよりご連絡下さいませ。メディアさまからのお急ぎのご依頼や、公益性の高い緊急のご用件の場は、架電ご連絡での対応も承っております。 ※クレームに関しましては、下記の指定ウェブフォームのみにて、必ず、(1)対象事案、(2)「クレームの申し立て」、(3)ご返信・ご連絡がとれるメールアドレスと正式なご住所(建物名や部屋番号なども含めて略さずご記載下さい)・お電話番号を明記、(4)クレームの根拠および根拠法令等、の4点は最低限必須事項としてご記載・ご送信下さいませ。弊社の顧問弁護士(事案が簡易裁判所での取り扱い範囲の場合などでは顧問司法書士の場合もあり得ます)などにも相談の上で対応を検討致します(返信・対応等をお約束するものではございません。また、状況により、心苦しくも裁判所からの特別送達という形での返答・対応となる可能性もあり得ることを予めお知りおき下さい)。それ以外のご来訪・架電ご連絡・FAXご送信・郵送物等のご配送等でのクレームに関しましては、業務上の支障になりかねませんので、お承り致しかねますことを予めご了承下さいませ。 ・弊社指定のクレームに関するウェブフォーム: https://www.jmri.co.jp/contact.html 続きを読む → ...

TVアニメ『地縛少年花子くん2』スペシャルサポーターに宮田俊哉(Kis-My-Ft2)が就任!アニメ第1話(第1の怪)場面カット・あらすじも公開!

月刊「Gファンタジー」で連載中の、あいだいろによる大人気コミック『地縛少年花子くん』。2022年冬にはアニメ再始動プロジェクトが開始し、2023年&2024年秋にはショートアニメ『放課後少年花子くん』がテレビ放送&グローバル配信、そしていよいよ1月12日(日)ごご4時30分からはTBS系全国28局ネットにてTVアニメ『地縛少年花子くん2』が放送される。 それに先駆けて放送された特番「TVアニメ『地縛少年花子くん2』スペシャルナビ」で、MCを務めたアニメ好きタレントの宮田俊哉が、スペシャルサポーターに就任することが発表された。番組内でも第1期を放送時から視聴し、原作も愛読していると作品への愛を語っており、就任に当たってのメッセージも到着した。 Q1.スペシャルサポーター就任のオファーを受けたときのご感想をお願いします。 作品のファンとして第2期を純粋に楽しみにしていたので、こういったお話をいただけてとても嬉しく思いました。 オファーをいただいたときは、もっけのイタズラかと思いました!(笑) Q2.スペシャルサポーターとしての意気込みをお願いします。 老若男女に愛されていて本当に面白い作品ですので、畏れ多い気持ちはありますが微力ながらも精一杯サポート出来るように頑張りますのでよろしくお願いします。 ■コメント動画公開 緒方恵美(花子くん・つかさ役)、鬼頭明里(八尋寧々役)、千葉翔也(源 光役)、土岐隼一(蒼井 茜役)の4人とともにスペシャルサポーターの意気込みを語るコメント動画も公開! https://youtu.be/8A7jBSzsPo8 TVアニメ『地縛少年花子くん2』《第1の怪》場面カット&あらすじ公開! 《第1の怪》  『トイレの花子くん』 花子くんの助手として怪異の噂を安全なものに戻していた寧々と光。  親友の葵から "七不思議が一番『三人の時計守』”の噂を聞いたその日、かもめ学園で生徒たちが急に年老いてしまう怪事件が起こる。   花子くんはその事件の裏に、『三人の時計守』が関わっていると踏み、寧々たちと共に時計守を探し始める。 脚本:中西やすひろ 絵コンテ:福井洋平 演出:殿水敦子 総作画監督:伊藤麻由加 作画監督:伊藤麻由加、山田 勝、木村拓馬 TVアニメ『地縛少年花子くん2』■放送情報  2025年1月12日(日)ごご4時30分からTBS系全国28局ネットにて放送開始 ■配信情報 各配信プラットフォームにて順次配信開始! ・見放題配信 2025年1月12日(日)ごご5時30分から  ABEMA、バンダイチャンネル、dアニメストア、Disney+、DMM TV、FOD、Hulu、Lemino、Netflix、Prime Video、U-NEXT 2025年1月14日(火) 深夜0時から  J:COM STREAM 見放題、milplus、Ponta パス、TELASA ・レンタル配信 2025年1月12日(日)ごご5時30分から  バンダイチャンネル、ニコニコチャンネル、Prime Video、Video Market、 2025年1月14日(火)深夜0時から  J:COM STREAM、milplus、TELASA ・最新話無料配信 2025年1月12日(日)ごご5時30分から  ABEMA、Lemino、TBS FREE、TVer、U-NEXT 2025年1月12日(日) よる8時30分から  ニコニコ生放送 ※配信情報につきましては確定次第、随時更新いたします。  ※海外配信の詳細についてはクランチロール公式サイトにてお知らせいたします。 ■作品概要 <イントロダクション>   ねえ、知ってる? かもめ学園の七不思議、七番目の噂話。   旧校舎3階の女子トイレ。 そこには花子さんがいて、何かひとつを代償に呼び出した人の願いを叶えてくれる。   呼び出し方はノックを3回。   そして――   「花子さん、花子さん、いらっしゃいますか?」   七不思議七番目『トイレの花子さん』こと“花子くん”と縁を結んだ少女・八尋寧々。祓い屋の少年・源 光。 2人は花子くんと共に、改変された七不思議や怪異たちの噂を元に戻すため、日々奔走していた。   ある日、花子くんは言う。 七不思議の中に裏切り者がいる、と。   寧々たちは裏切り者を炙り出すため、七不思議の依代を破壊していく。 二番目『ミサキ階段』、五番目『16時の書庫』を壊し、残る七不思議は『トイレの花子さん』を含めると五つ……   一方、その裏で花子くんの弟・つかさは、七峰 桜、日向夏彦、 そして新たに七不思議三番目『カガミジゴク』となったミツバと共に、  寧々たちがまだ見ぬ七不思議に近づいて―― <スタッフ>   原作:あいだいろ(掲載 月刊「Gファンタジー」スクウェア・エニックス刊)   監督:福井洋平 シリーズ構成:中西やすひろ キャラクターデザイン:伊藤麻由加 怪異デザイン:岩畑剛一 プロップデザイン:小山千遥、田澤光太郎   背景美術:小倉工房 美術監督:小倉宏昌 CG監督:梅田拓也 色彩設計:多田早希 撮影監督:嶋田瑞帆 オフライン編集:伊藤利恵(森田編集室)   音響監督:飯田里樹 音響制作:HALF H ・ P STUDIO 録音調整:天野龍洋 音響効果:宅間麻姫 音楽:高木 洋 音楽制作:ポニーキャニオン   アニメーションプロデューサー:福田杏樹 アニメーション制作:Lerche(スタジオ雲雀) 製作:「地縛少年花子くん2」製作委員会   <キャスト>   花子くん:緒方恵美 八尋寧々:鬼頭明里 源 光:千葉翔也 源 輝:内田雄馬 蒼井 茜:土岐隼一 赤根 葵:佐藤未奈子   もっけ:吉田有里、森永千才、金澤まい ミツバ:小林大紀 つかさ:緒方恵美 七峰 桜:安済知佳 日向夏彦:水島大宙 ヤコ:ゆかな 土籠:津田健次郎   <公式HP> 「地縛少年花子くん」ポータルサイト https://hanakokun.com/   「地縛少年花子くん2」HP https://hanakokun.com/2nd/   <公式SNS> ・X(旧・Twitter) 「地縛少年花子くん」公式 @hanakokun_info https://x.com/hanakokun_info    ・TikTok @hanakokun_info 【公式】アニメ「地縛少年花子くん」 https://www.tiktok.com/@hanakokun_info   ・Instagram @hanakokun__info 【公式】アニメ「地縛少年花子くん」 https://www.instagram.com/hanakokun__info/   ※写真使用について 《肖像写真のWEB 掲載に関する注意事項》 ・本リリースにおける出演者の画像データは、お渡しした素材に限りWEB でもご使用いただけます。 ・お渡しした素材に関して、本件記事以外の用途での二次使用はできませんのでご注意ください。   ※画像をご掲出いただく際は、下記のコピーライトをご記載ください。  ©あいだいろ/SQUARE ENIX・「地縛少年花子くん2」製作委員会 続きを読む → ...

新着記事

VIEW ALL ⇀