人気記事

TVアニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』最強ジャンプチャンネルにて全話配信決定! 初回は第1話を7月24日(木)20時よりプレミア公開!

第1話サムネイル第2話サムネイルYouTube最強ジャンプチャンネル(https://www.youtube.com/c/saikyojumpchannel)にて、TVアニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』全100話の期間限定配信が決定しました。 タイトル:【公式アニメ】『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』第1話 「小さな勇者、ダイ」 URL:https://youtu.be/q7w7fe1leGA タイトル:【公式アニメ】『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』第2話 「ダイとレオナ姫」 URL:https://youtu.be/4os04bgx3h4 【配信スケジュール】 2025年7月24日(木)20:00公開の第1話をはじめ、毎週2話ずつ各話2週間限定で配信します。 第1話~第100話 2025年7月24日(木)20:00~2026年7月17日(金)17:00 ※配信日時は急遽変更となる可能性がございます。 【ストーリー】 かつて、魔王ハドラーにより苦しめられていた世界は、  「勇者」と呼ばれた一人の剣士とその仲間たちの手により平和を取り戻した―― 時は流れ…。魔王から解放されたモンスターたちが暮らす南海の孤島・デルムリン島。  島唯一の人間であり、勇者に憧れる少年「ダイ」は、モンスターたちと平和に暮らしていた。 だが、その暮らしも、魔王ハドラーの復活により一変する。  師との約束、仲間との出会い、逃れられぬ宿命… 再び危機が訪れた世界を救うため、勇者を目指す少年・ダイの冒険が始まるー! 【キャスト】 ダイ:種﨑敦美 ポップ:豊永利行 マァム:小松未可子 レオナ:早見沙織 アバン:櫻井孝宏 ヒュンケル:梶 裕貴 ブラス:緒方賢一 ゴメちゃん:降幡 愛 ハドラー:関 智一 クロコダイン:前野智昭 フレイザード:奈良 徹 ミストバーン:子安武人 ザボエラ:岩田光央 バラン:速水 奨 バーン:土師孝也 【スタッフ】 原作:三条 陸 漫画:稲田浩司 監修:堀井雄二 シリーズディレクター:唐澤和也 シリーズ構成:千葉克彦 キャラクターデザイン:宮本絵美子 美術:藤井綾香(スタジオパブロ) 音楽:林ゆうき 色彩設計:森 綾 アニメーション制作:東映アニメーション 【関連SNS】 ・最強ジャンプ公式X(Twitter):https://twitter.com/SAIKYO_JUMP ・『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』アニメ公式X(Twitter):https://x.com/DQ_DAI_anime ・『ダイの大冒険』 『勇者アバンと獄炎の魔王』 公式X(Twitter):https://x.com/dqdai_official ※画像掲載の際は必ず(C)三条陸、稲田浩司/集英社・ダイの大冒険製作委員会・テレビ東京 (C)SQUARE ENIX CO., LTD.の表記をお願いいたします。 【最強ジャンプチャンネルについて】 ■最強ジャンプチャンネルとは 最強ジャンプの作品を中心にコンテンツを公開している、公式YouTubeチャンネルで、現在登録者数は35万人を突破! 豪華作品のモーションコミック、ショートアニメ、ボイスコミックなどさまざまな映像コンテンツを配信中です。 『ドラゴンボールSD』『キメツ学園!』『僕のヒーローアカデミア チームアップミッション』『キャプテン翼 BOYS DREAM』……ほか豪華サイキョー漫画をもっと楽しめるスペシャル動画を随時更新しております。 最強ジャンプチャンネル:https://www.youtube.com/@saikyojumpchannel ■主なジャンル 【ショートアニメ】 『大門寺と問題児』 https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlMwo93TWBxLHCgjOIBQaj6oUyYLONa_ 『買収小学生M&Aくん』 https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlMwo93TWBwGH466Ub8t2CGIRxGBBkc_ 『株式会社5年1組』 https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlMwo93TWBzknEfMwq1OMC_UQr5TvMRJ 【モーションコミック】 『ドラゴンボールSD』 https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlMwo93TWBwPX0VCTOUa3kj6hmDHx8j9 『キメツ学園!』 https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlMwo93TWBy3dBmggQimUDfv1JXL2u2n 『僕のヒーローアカデミア チームアップミッション』 https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlMwo93TWBxR_EBVaDB_DqU_PGi0a0Cl 『キャプテン翼 BOYS DREAM』 https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlMwo93TWBx-e3Axr8SYApCB90tRNAGC 『SAKAMOTO HOLIDAYS』 https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlMwo93TWBw-9AeD-KvpFQM39rcWqaKE 【ボイスコミック】 『気になるあの子はカエル好き』 https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlMwo93TWByzMZp0ghKASOJI0_xbDIXg ■関連SNS ・最強ジャンプ公式X(Twitter):https://twitter.com/SAIKYO_JUMP ・最強ジャンプ公式TikTok:https://www.tiktok.com/@saikyojump ※最強ジャンプチャンネルは(株)集英社の委託により、(株)小学館集英社プロダクションが運営しております。 続きを読む → ...

Web3技術を活用した地方創生を実現する「ねぶた祭DAO」の実証実験を開始

Web3技術の1つであるNFT*1による証明機能を活用し、お祭りの参加証の発行、投稿者証明付き写真投稿、SNS評価に基づく特典提供を実現する。  リアルイベントにデジタル技術を取り込み、お祭りへの参加・発信・交流を盛り上げ、持続的なコミュニティを構築することで、新しい地域活性化モデルの創出を目指す。  2025年7月23日、株式会社日立ソリューションズ東日本(本社:宮城県仙台市、取締役社長:石井 武夫)とぷらっとホーム株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 友康)は、青森県の伝統行事「青森ねぶた祭」を題材に、DAO(分散型自律組織)を活用した地方コミュニティ主導の地方創生の可能性と、RWA*2によるコミュニティ資産活用の技術検証を目的とした 「ねぶた祭DAOアプリ」 の実証実験を開始します。 本実証実験は青森ねぶた祭の開催期間である8月2日から8月7日を予定しており、ブロックチェーンを基盤とするWeb3技術を祭り参加者のコミュニティに導入し、祭り参加者がデジタル上で協働・交流できる場を構築することで、伝統文化と最新技術が融合した新しい地域活性化モデルの創出を目指します。 *1 NFT(Non-Fungible Token)  非代替性トークンの略で、デジタル資産の一種です。NFTは、ブロックチェーン技術を利用して、デジタルアイテムの所有権を証明するために使用されます。これにより、デジタルアート、音楽、動画、ゲームアイテムなど、さまざまなデジタルコンテンツが唯一無二のものとして取引されることが可能になります。 *2 RWA(Real World Assets) リアルワールドアセット「現実世界の資産」と呼ばれ、狭義には不動産や株式、債権、コモディティ資産(金、石油等)や美術品などの資産を意味します。また、その資産自体についての権利や関係を記述したトークンです。(例:証券トークン =Security Tokenなどの金融系トークン)  広義には、金融系資産を含まないより広義のリアルワールドアセット、例えば、「物」(モノ)や「設備」、「部品(コンポーネント)」も意味します。また、その資産についての権利や関係を記述したトークンです。(例:ThingsToken ™) 実証実験について本実証実験では、祭り参加者がスマートフォンを用いてデジタル空間でも祭りに参加できる以下の仕組みを検証します。 参加証のNFT発行 ねぶた祭に来場した実証実験参加者が会場内のQRコードを読み取ることで、ブロックチェーン上にデジタル参加証明(NFT)が発行され、「ねぶた祭DAOアプリ」で作成した参加者のアカウントに付与されます。紙の参加証に代わる改ざん不可能なデジタル来場記念となり、自らの思い出がデジタル資産として残ります。 写真のNFT化と共有 参加者が撮影した祭り写真を「ねぶた祭DAOアプリ」に投稿すると、その写真に対応する「写真NFT」が発行され、投稿した参加者のアカウントに付与されます。 投稿写真は実証実験用に取得したInstagramアカウントを通じて世界中に共有され、祭りの魅力を広く発信します。*3 *3参加者が投稿した写真はNFTと紐づき「写真NFT」となりますが、マーケットプレイスでの売買は不可としております。 SNS評価とNFT報酬 写真を中心としたコミュニケーションツールとして世界中で利用されているInstagramへの投稿写真は「いいね!」数を評価指標として集計し、各投稿写真に対し評価結果に応じた価値を「写真NFT」へ配付します。これにより、自身の投稿がどれだけ支持を得たかを「写真NFT」で確認できます。  上記の仕組みはぷらっとホームが持つThingsToken ™*4を基盤として開発します。 ThingsToken ™は現実世界の「モノ」(Things)を起点とした参加者の関係をデジタルで記述するトークン技術であり、これにより、参加者は物理世界の祭りで得た体験や貢献をデジタル資産として保持し、祭り後もコミュニティに関与し続けることが可能になります。単に祭りを訪れて終わりではなく、自らの思い出や創作物が価値ある形で残り、参加者同士で共有・評価し合う循環が生まれます。   なお、写真投稿における権利処理やプライバシー保護、ブロックチェーンのセキュリティ対策についても十分に検討し、安心・安全な運営体制を整備しています。 *4 ThingsToken ™ ThingsToken ™は、現実世界の資産をブロックチェーン上に仮想化できるトークンシステム及びその技術です。 現実世界の資産(RWA: Real World Asset)のモノや設備・デバイス群を仮想化することで、Web2の世界をWeb3の世界へ結び付け、現実資産に関連したトークンエコノミクスを加速します。 Web3技術の活用ポイント本実証の特徴は、Web3の分散型プラットフォーム上で参加者一人ひとりがデジタル資産を所有し、コミュニティに参画できる点です。DAOの導入により、将来的には「参加証NFT」保有者がデジタル上の祭りコミュニティで提案・投票を行える仕組みも視野に入れています。さらに、現実の祭り体験やコンテンツをRWAとしてトークン化することで、従来は無形だった価値に経済的意味を持たせ、新たな収益モデルの検証も行います。例えば、参加者の権利関係を明確化した上で人気の「写真NFT」について二次流通(売買)やNFT保有者への特典提供を通じて、祭りへの支援が経済循環につながる可能性を探ります。  期待される効果本実証実験を通じて、祭り参加者のエンゲージメント(主体的関与)の向上や新たなファン層の拡大、さらにはデジタル資産を介した地域経済への還元といった効果が期待されます。発行されたNFTの数、投稿写真数やSNSでの反応などのデータ、および参加者アンケート結果を分析し、得られた知見を基に青森ねぶた祭への本格導入や他地域の祭り・イベント展開へのナレッジとします。 今後の展開現実世界とデジタル世界を、トークンを起点として連携させることで、伝統行事と先端ITの融合による地方創生の新モデル創出を目指す本取り組みを契機に、日立ソリューションズ東日本とぷらっとホームは今後も地域社会のデジタル活性化に向けた挑戦を継続してまいります。 また、現実の資産を管理するぷらっとホームのThingsToken ™と日立グループの強みである現実の機械・設備を稼働する技術(OT)を組み合わせることで現実世界の課題解決を模索してまいります。 日立ソリューションズ東日本について私たちは、お客様本位と社員・パートナー重視の考えのもと、独自に醸成したゆるぎない自主技術と日立の総合技術を基盤に、北海道・東北から国内市場はもとよりグローバルに事業を展開し、お客様と感動を分かち合えるソリューションを提供する企業として、地域社会、並びに、国際社会の発展に貢献します。 詳しくは、日立ソリューションズ東日本のウェブサイト(https://www.hitachi-solutions-east.co.jp/)をご覧ください。 ぷらっとホーム株式会社についてぷらっとホームは1993年の創業より、Linuxのパイオニアとして通信やネットワーク分野に通信用サーバーを供給してきました。ぷらっとホームの超小型Linuxサーバー「OpenBlocks®」は、大手通信事業者をはじめ、物流、輸送、金融、エネルギー産業、官公庁など日本の社会インフラの様々な領域で活用されています。ブロックチェーン領域ではRWA(Real World Assets: 現実世界資産)をトークン化する新しい技術「ThingsToken ™」を開発し、Web3の社会実装を推進しています。 詳しくは、ぷらっとホームのwebサイト(https://www.plathome.co.jp/)をご覧ください。 本発表に関するお問い合わせ先ぷらっとホーム株式会社 事業推進グループ pr@plathome.co.jp ※ ぷらっとホームおよびPlat’Homeの名称・ロゴは、日本国およびその他の国における、ぷらっとホーム株式会社の登録商標または商標です。 ※ 本プレスリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。 ※ 外観・仕様・価格等は予告なく変更する場合があります。 続きを読む → ...

新刊『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』大好評のUnityゲーム開発入門書がリニューアル!

株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:臼井かおる)は、書籍『たのしい2Dゲームの作り方 第3版 Unity 6ではじめるゲーム開発入門』を2025年7月24日に発売します。本書は、Unityを使ったゲーム開発の入門書として好評を博してきた『たのしい2Dゲームの作り方』の第3版です。 ゲーム開発、Unity、プログラミング、すべてがはじめての人への最初の1冊 「ゲームを作りたいけど、何から始めればいいかわからない」「プログラミングは苦手だけど、ゲーム開発に挑戦したい」――そんな人でもゲーム開発をたのしく学べる1冊です。 大好評の入門書『たのしい2Dゲームの作り方』が、Unityの最新バージョンのUnity 6LTS(2024年10月公開 長期サポート版)に対応しリニューアルしました。本書では、作り方がシンプルでわかりやすい2Dゲーム開発を題材にUnity 6の操作や、ゲーム作りの基本を丁寧に説明します。 第1部では、ゲーム作りの基本的な考え方を解説。第2部以降は、Unityを使って実際にゲームを作っていきます。横スクロールでゴールを目指す「サイドビューゲーム」とRPGやシューティングゲームでおなじみ、マップを移動する「トップビューゲーム」を作りながら、ゲーム画面の作り方やキャラクターの動かし方など、順を追って説明します。 本書を読み終えて、かわいいキャラクターを動かすゲームを作れるようになったら、学んだことを応用して自分だけのオリジナルゲーム作りにも挑戦してみましょう。 第2部 サイドビューゲームを作ろう_Chapter 04 サイドビューゲームの基本システムを作ろう 第3部 トップビューアクションゲームを作ろう_Chapter 08 トップビューアクションゲームの基本システムを作ろう ■書籍概要 『たのしい2Dゲームの作り方 第3版 Unity 6ではじめるゲーム開発入門』 著者:STUDIO SHIN 発売日:2025年7月24日 定価:3,278円(本体2,980円+税10%) 判型:B5変・448ページ https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798192598 全国の書店、ネット書店などでご購入いただけます ・翔泳社の通販 SEshop: https://www.seshop.com/product/detail/26996 ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/4798192597 ■目次 第1部 ゲームを作る準備 ◆Chapter 01 ゲーム開発とUnityについて知ろう ◆Chapter 02 Unityで「はじめての」ゲームを作ろう ◆Chapter 03 スクリプトを書こう 第2部 サイドビューゲームを作ろう ◆Chapter 04 サイドビューゲームの基本システムを作ろう ◆Chapter 05 ボタンや情報表示を作ろう ◆Chapter 06 画面と機能をゲームに追加しよう ◆Chapter 07 ゲームに仕掛けを追加しよう 第3部 トップビューアクションゲームを作ろう ◆Chapter 08 トップビューアクションゲームの基本システムを作ろう ◆Chapter 09 トップビューアクションゲームをバージョンアップしよう ◆Chapter 10 トップビューゲームを仕上げよう ■著者プロフィール STUDIO SHIN (スタジオ シン) 1991 年から20 年間ゲーム制作会社で家庭用ゲームやスマホアプリのデザイナー、プランナー、プログラマーとして開発に携わる。 2011 年独立、フリーランスにてゲームや業務アプリ開発、書籍執筆を行う。奈良芸術短期大学、大阪アミューズメントメディア専門学校、京都デザイン&テクノロジー専門学校 講師。 ...

TVアニメ『銀魂』より銀時たちがおにぎりを食べる姿を描いた、新規描き下ろしイラスト使用の新商品が7月26日発売! アニメイトでは、特典「ブロマイド」がもらえるフェアも開催!!

△アクリルスタンド商品の詳細はこちらから! 株式会社アニメイトは、TVアニメ『銀魂』の新商品を2025年7月26日から販売いたします。また、同日より全国アニメイト・アニメイト通販にて【『銀魂』フェア~食える時に食っとかないとね~】を開催いたします。 銀時や桂たちがおにぎりを食べる姿を描いた、新規描き下ろしイラスト使用の「アクリルスタンド」や「キャラバッジコレクション」などが登場。さらに、おにぎりをいれるのにピッタリの「わっぱ風弁当箱」や、普段使いしやすい「ハンカチ」などの新商品を多数発売いたします。 また、全国アニメイト・アニメイト通販では、新商品も対象の【『銀魂』フェア~食える時に食っとかないとね~】を7月26日~8月17日まで開催いたします。期間中、『銀魂』関連商品をご購入・ご予約で、特典「ブロマイド(全9種)」を1枚プレゼントいたします。 特典がもらえるこの機会をお見逃しなく! ■商品情報 キャラバッジコレクション 発売日:2025年7月26日 価格:1パック440円(税込)    1BOX(9パック入り)3,960円(税込) 種類:全9種 △キャラバッジコレクション アクリルスタンド 発売日:2025年7月26日 価格:各1,650円(税込) 種類:9種 △アクリルスタンド ポストカードセット 発売日:2025年7月26日 価格:550円(税込) 仕様:5枚セット △ポストカードセット ミニクリアポスター 発売日:2025年7月26日 価格:各880円(税込) 種類:3種 △ミニクリアポスター わっぱ風弁当箱 発売日:2025年7月26日 価格:2,200円(税込) サイズ:約16.5×10.5×高さ5.5cm 【容量】 550ml 仕様:電子レンジ使用可(フタ、中ブタ除く)    食洗機使用可(中ブタ除く) △わっぱ風弁当箱 この他にも、多数の商品が発売! ■フェア情報 『銀魂』フェア~食える時に食っとかないとね~ 開催期間:2025年7月26日~8月17日 開催場所:全国アニメイト・アニメイト通販 開催内容:期間中、『銀魂』関連のキャラクターグッズをご購入・ご予約内金1,100円(税込)毎、またはCD・Blu-ray・DVDをご購入・ご予約(内金1,100円〈税込〉以上必須)1点毎に、特典「ブロマイド(全9種)」を1枚プレゼントいたします。 特典内容:ブロマイド(全9種) ※特典はお選びいただけません。 △特典:ブロマイド(全9種) ■TVアニメ『銀魂』とは コミックスシリーズ世界累計発行部数(デジタル版含む)7300万部、『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)の人気コミック『銀魂』(作:空知英秋)を原作としたテレビ&劇場アニメシリーズ。 2006年にテレビアニメ化され、休止を挟みつつ13年に渡り放送された。劇場版は2011年に『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』(興行収入11億円)、2013年に原作者空知英秋書き下ろしの『劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』(興行収入17億円)、そして2021年1月に原作のラストを描いた『銀魂 THE FINAL』(興行収入19億円)が公開され大ヒット! また、2025年10月より小説「3年Z組銀八先生」(著者:大崎知仁/原作:空知英秋)の新作アニメもテレ東系列にて放送予定。連載開始から約20年を経てもなお、様々なメディアミックスにより多くのファンを楽しませ愛され続けるコンテンツへと成長し続けている。 ※内容は諸般の事情により、変更・延期・中止になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。 ■権利表記 (C)空知英秋/集英社・テレビ東京・電通・BNP・アニプレックス ■関連URL 『銀魂』アニメイト通販関連商品ページ 『銀魂』フェア~食える時に食っとかないとね~ 「銀魂」20周年記念サイト アニメ『銀魂』公式X(旧:Twitter) YouTube『銀魂チャンネル』 続きを読む →

うるるBPO、生成AI活用を成功に導く“AI-Ready”データ整備支援を開始Lightblueと連携し「AIブリッジ for Lightblue」を7月23日より提供

労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、複数のSaaSを展開する株式会社うるる(東京都中央区 代表取締役社長:星 知也)の100%子会社である株式会社うるるBPO(東京都中央区 代表取締役社長:桶山雄平、以下「うるるBPO」)は、東京大学発のAIスタートアップ・株式会社Lightblue(東京都千代田区 代表取締役:園田 亜斗夢、以下「Lightblue」)と連携し、企業の生成AI導入・運用におけるデータ整備を支援する新サービス「AIブリッジ for Lightblue」を7月23日(水)より提供開始することをお知らせいたします。 本サービスでは、Lightblueが提供する法人向けAIアシスタント「Lightblue」の活用にあたり、企業が抱える「初期のデータ整備」および「運用フェーズでの継続的なデータ更新・最適化」といった課題に対し、うるるBPOが持つ実務支援ノウハウを活かし、学習データの整備・改善を包括的にサポートします。 「AIブリッジ for Lightblue」:https://www.uluru-bpo.jp/aibridge ■うるるBPOとLightblueについてうるるBPOは、総合型アウトソーシングサービスを展開しており、30,000件を超える業務実績を有しています。業界特有のニーズや課題に対応できるディレクションノウハウに加え、豊富でユニークな人的リソースを強みに、幅広い領域で高品質なBPOサービスを提供しています。 また、親会社の「うるる」が展開するSaaS事業の知見や、クラウドソーシングプラットフォームの運営経験と、これらの「BPOアセット」を活かした、BPaaS(Business Process as a Service)化にも強みを持ちます。こうした基盤をもとに、BPO事業に留まらず、他社SaaSの運用支援を通じてサービス価値の最大化を図るなど、DXにかかわる様々な領域に貢献しています。(うるるBPOコーポレートサイト:https://www.uluru-bpo.jp/) Lightblue は、東京大学発のAIスタートアップであり、最先端の技術力と実装力を活かして、画像解析・自然言語処理AIを軸にしたソリューションを開発、提供しています。うるるグループは、「埋蔵労働力資産」※1の創出・活用を軸に事業展開しており、ITやAIといったテクノロジーを積極的に活用することで、日本が直面する労働力不足という社会問題の解決に取り組んでおります。LightblueはAIに関する高い知見や人材を有しており、今後Lightblueの成長・発展は、うるるグループの目指すべき未来に資すると判断し、2022年4月、うるるはLightblue に対して第三者割当増資引受による出資を行いました。パートナーシップを築きながら、共に成長していくことを目指しています。 (出資に関するプレスリリース:https://www.uluru.biz/news/10435) ■法人向けAIアシスタント「Lightblue」についてLightblueが提供する、生成AIを活用した法人向けAIアシスタント「Lightblue」は社内活用に特化し、自然に生成AIを活用できる生産性向上ソリューションです。BoxやGoogle Driveなどのさまざまなデータソースと連携し、独自データを活用するRAG※2機能を標準機能として備えており、必要な情報の検索や文書の生成を迅速に行うことが可能です。 また、各業務に特化させたチャットボットを簡単に作成することができ、従来に比べて幅広い業務に生成AIを活用可能です。 (「Lightblue」サービスサイト:https://www.lightblue-tech.com/lightblue-assistant/) ■企業の生成AI活用に立ちはだかるデータ整備課題の解決を支援する体制をLightblueと構築近年、企業のDX推進が加速する中で、生成AIの業務活用が広がりを見せています。一方で、その導入・運用においては「AIに学習させるためのデータ整備」が大きな障壁となっています。特に導入後の運用フェーズでは、継続的なデータ更新や最適化が大きな負担として顕在化しています。社内に蓄積された多様な独自データを活用するには、情報の構造化や整理、分類といった高度な処理が求められるため、十分なリソースを確保できず、生成AI活用の成果を十分に引き出せていない企業も少なくありません。 うるるBPOはこれまで、SaaS導入企業を中心に、導入初期のデータ整備におけるコンサルティングから実務まで一貫した支援を行っており、多くの実績とノウハウを有しています。特に、生成AIの急成長に伴い、AIに学習させるためのデータ整備およびAI-Ready※3データの生成においても、専門的な知識と高度な技術を活かした支援を提供しており、高い評価を得ています。このたび、法人向けAIアシスタント「Lightblue」を展開するLightblueとの連携により、初期導入だけでなく運用フェーズにおける課題解決までを視野に入れた支援体制を構築。両社の強みを掛け合わせることで、企業の生成AI活用をより効果的にし、生産性向上に貢献します。  ■”コンサルティング×データ整備×RAG構築”の一気通貫サービスで生成AI導入効果を最大化「AIブリッジ for Lightblue」は、法人向けAIアシスタント「Lightblue」の導入・活用に不可欠な学習用データの整備を一気通貫で支援するソリューションです。とくに、導入・運用フェーズでのデータ整備や最適化への対応に注力し、企業の生成AI活用における課題を根本から解決します。 本サービスでは、生成AIの性能を最大限に引き出すために必要なデータの準備・登録・運用を、以下のフェーズに分けて提供します。  1. 生成AI活用コンサルティング<Lightblue・うるるBPO> 業務ヒアリングや既存データの棚卸しを通じて、AIを最も効果的に活用できる業務を特定。RAGの精度を最大化するための最適なデータ範囲と活用方法を定義します。企業ごとの業務特性や文書構造を踏まえた最適な整備戦略を策定します。 2. AI-Readyデータ生成<うるるBPO> 定義された戦略に基づき、紙媒体の資料の電子化、高精度なOCR※4処理(人的チェック含む)、データクレンジング、フォーマット統一を実施。高品質な「AIが読みやすい」AI-Readyデータを迅速に生成します。   3. RAGシステム構築&AI提供<Lightblue> 生成されたAI-Readyデータを基に、RAGを構築。それらを最大効率で活用可能なAIアシスタント「Lightblue」を提供します。企業のニーズに合わせた最適な形で提供することで、セキュリティを担保しながら、高精度なAIが即座に利用できる環境の整備を実現します。 4. データの継続的管理運用<Lightblue・うるるBPO> 導入後も、継続的なデータの更新・管理や、追加データの処理により、生成AIの運用をデータ管理の観点からサポートします。 うるるBPOは今後、広く社会全体の生成AI活用を支えるパートナーとしての役割を一層強化していきます。企業が生成AIを業務に本格的に取り入れるためには、「AIが正しく理解し、活用できるデータ」、すなわち“AI-Ready”な状態のデータを継続的に整備・運用することが不可欠です。しかしながら、そのプロセスは高い専門性と多大な工数を要し、多くの企業にとって導入の大きな障壁となっています。 今後は、あらゆるAI活用シーンにおける“AI-Ready”なデータ基盤の構築・運用支援を拡充し、企業の生産性向上を支えるとともに、日本社会全体のAI活用の底上げを通じて、労働力不足という社会課題の解決に貢献してまいります。 ※1: 「埋蔵労働力資産」とは 「埋蔵労働力資産」とは、労働意向がありながらも、さまざまな理由で就労できない「埋もれている労働力」と、IT・AIの進展によって今後代替される「埋もれゆく労働力」の2つから生み出される資産で、うるるが2025年2月に提唱した新たな概念です。うるるの推計によると、現在約15兆円分の「埋もれている労働力」が存在し、2030年までには約120兆円分の新たな価値が「埋もれゆく労働力」として創出される見込みです。両者を合わせた「埋蔵労働力資産」の経済価値は、約135兆円にのぼり、日本のGDPのおよそ2割に相当します。うるるは、この「埋蔵労働力資産」の概念を通じて、これまで可視化されてこなかった潜在的な労働力の存在と活用可能性を社会に訴え、その創出と活用を推進することで、人口減少が進む日本における持続的な経済成長の実現を目指しています。 (プレスリリース:https://www.uluru.biz/news/14928)   ※2:RAG(Retrieval-Augmented Generation) 外部データを検索し、得た情報をもとに生成AIが回答を生成する技術。生成AIと情報検索を組み合わせて、より正確な回答を提供。   ※3:AI-Readyデータ 生成AIが正確に学習・参照できるよう整備されたデータのこと。情報の構造化、タグ付け、不要な要素の除去、フォーマットの統一などが施されており、AIによる誤読を防ぎ、正確な理解と出力を促すよう最適化されている。   ※4:OCR(Optical Character Recognition /光学文字認識) 紙や画像内に含まれる文字情報をデジタルの文字データに変換する技術。OCR処理を行うことで、画像やスキャンデータ上の文字が検索・編集・コピー可能になり、業務の自動化やペーパーレス化、データ活用の促進につながる。 ■株式会社Lightblue(https://www.lightblue-tech.com/) 設立:2018年1月 所在地:東京都千代田区神田駿河台2丁目3-6 CIRCLES御茶ノ水5F 代表者:代表取締役 園田 亜斗夢 顧問:鳥海不二夫(東京大学大学院工学系研究科教授) 事業内容:画像解析・自然言語処理AIを軸にソリューションを開発。 法人向けAIアシスタントサービス「Lightblue」 人物にフォーカスした画像解析システム「Human Sensing」 LightblueのLLMモデル(Hugging Faceリンク):https://huggingface.co/lightblue/aokarasu-72B ■株式会社うるるBPO(https://www.uluru-bpo.jp/) 設立:2014年10月(株式会社うるるより子会社化) 所在地: ・東京本社 東京都中央区晴海3丁目 12-1 KDX晴海ビル6F/9F/11F ・徳島第1センター 徳島県小松島市大林町宮ノ本100-1 ・徳島第2センター 徳島県小松島市大林町森ノ本23-10 ・徳島第3センター 徳島県小松島市大林町宮ノ本98-1 ・徳島つるぎ町事業所 徳島県美馬郡つるぎ町貞光森ノ本8番 ・大分センター 大分県大分市荷揚町3-1 いちご・みらい信金ビル8F 代表者名:桶山 雄平 事業内容: ・総合型アウトソーシング「うるるBPO」https://www.uluru-bpo.jp/ ・BPaaS支援 https://www.uluru-bpo.jp/saas-business ・高精度のAI-OCRサービス「eas(イース)」https://www.uluru-bpo.jp/eas/ ・障害者雇用トータル支援サービス「eas next(イース ネクスト)」https://uluru-bpo.jp/easnext/ ■株式会社うるる(https://www.uluru.biz/) うるるは、労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、働きたくても働けない「埋もれている労働力」と、IT・AIによって今後代替される可能性が高い「埋もれゆく労働力」の2つから生み出される、「埋蔵労働力資産」の創出・活用を軸に事業を展開しております。 「IT・AIと人のチカラ」をかけ合わせた複数のSaaSの提供を通じて、「労働力不足を解決し 人と企業を豊かに」というビジョンを実現してまいります。 設立:2001年8月31日 所在地:東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F 代表者名:星 知也 事業内容: ◆CGS(Crowd Generated Service)事業 ※CGSとは、クラウドワーカーを活用したうるる独自のビジネスモデル ・電話代行サービス「fondesk(フォンデスク)」https://www.fondesk.jp/ ・電話自動応答サービス「fondesk IVR(フォンデスク アイブイアール)」https://ivr.fondesk.jp/ ・入札情報速報サービス「NJSS(エヌジェス)」https://www2.njss.info/  「nSearch(エヌ・サーチ)」https://nsearch.jp/ ・幼稚園・保育園向け写真販売システム「えんフォト」https://en-photo.net/ ・出張撮影サービス「OurPhoto(アワーフォト)」https://our-photo.co/ ◆クラウドソーシング事業 ・プラットフォーム「シュフティ」の運営 https://app.shufti.jp/ ◆BPO事業 ※ ・総合型アウトソーシング「うるるBPO」https://www.uluru-bpo.jp/ ・高精度のAI-OCRサービス「eas(イース)」https://www.uluru-bpo.jp/eas/ ・障害者雇用トータル支援サービス「eas next(イース ネクスト)」https://uluru-bpo.jp/easnext/ ※株式会社うるるBPOにて運営 ■本件に関するお問い合わせ先 株式会社うるるBPO 担当:平山 E-Mail:contact_bpo@uluru.jp ...

瀬戸内エリアに顧客基盤を持つ百十四銀行と「exaBase 生成AI」の販売連携を開始

株式会社エクサウィザーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:春田 真、以下 エクサウィザーズ)のグループ会社である株式会社Exa Enterprise AI(東京都港区、代表取締役:大植 択真、以下 Exa Enterprise AI)は、株式会社百十四銀行(香川県高松市、頭取:森 匡史、以下 百十四銀行)と、国内市場シェア1位*1の法人向けChatGPTサービス「exaBase 生成AI」の販売連携を開始することをお知らせします。百十四銀行は、年間1000件以上の中小企業への経営支援を行っており、香川県や瀬戸内エリアを中心に広範なネットワークを有しています。百十四銀行が持つ顧客基盤とExa Enterprise AIの生成AI活用ノウハウを組み合わせ、地域企業のDX加速と業務効率化を支援してまいります。 ☑ 背景 香川県や瀬戸内エリアでは、後継者不足や人手不足が深刻化しており、生産性向上とデジタルシフトが急務となっています。そうした中、生成AIは稟議書・提案書の作成、データ整理、FAQ生成など幅広い業務をサポートし、投資負担が比較的小さいことから中小企業でも導入しやすく、注目されています。  地域密着型金融機関である百十四銀行は、130以上の店舗を持ち取引先企業の経営課題を解決するためのビジネスマッチングやコンサルティング提案を積極的に展開しています。 両社は、exaBase 生成AIの販売・導入支援を通して、香川県や瀬戸内エリアの中小企業の生産性向上に寄与するものと考え、この度の連携に至りました。 ☑ 両社の取り組み・exaBase 生成AIの導入促進   百十四銀行の取引企業に対して、Exa Enterprise AIがexaBase 生成AIの導入コンサルティング、ユースケースの提案などを実施します。  ・導入した企業へのサクセスプログラムの提案   導入した企業に対して、活用状況モニタリング、生成AI人材育成講座、定着支援ワークショップ等の有償の伴走支援サービスを提供し、継続的な効果創出をサポートします。    Exa Enterprise AIは今後も、地域に顧客基盤を持つ企業との連携を通じて生成AIサービスやプロダクトを提供することで、日本企業の生産性向上への貢献を目指してまいります。   ☑ exaBase 生成AI の主要機能  (1)高いセキュリティとコンプライアンスへの対応 ・高精度・高速レスポンスのGPT-4oやGemini、Claudeが国内リージョンで利用可能 ・会話内容の学習データとして利用しないオプトアウト設定 ・禁止ワード登録、機密情報ブロック機能、ログ蓄積/レポート機能により、情報の漏えいを防止   (2)独自の支援機能による生産性向上 ・企業内の規定や各種資料(PowerPoint、Word、PDF、CSV、txt)とのデータ連携機能により、高精度な回答を作成 ・AI専門家が作成した、質の高い回答を引き出すプロンプト(指示文)のテンプレートを標準実装 ・生産性向上の時間効果を計算し、exaBase 生成AIの画面上で確認   (3)低コストかつコントロール可能 ・1ユーザーあたり月額900円の基本料金 ・ユーザーやグループごとの利用コストを可視化 ・利用コストの上限を設定可能   exaBase 生成AIについて詳しくは以下をご覧ください。 https://exawizards.com/exabase/gpt/     ☑ exaBase 生成AI パートナー企業の募集について  Exa Enterprise AI では exaBase 生成AI を取り扱うセールスパートナー/OEM パートナーを募集しています。詳細は下記窓口までお問い合わせください。  WEBサイト:https://exawizards.com/exabase/gpt/agent/   問い合わせ:exabasegai-agent@exwzd.com    〈パートナー例〉 ・株式会社データ・キュービック:2025年3月19日付リリース ・ダイワボウ情報システム株式会社:2024年5月28日付リリース ・株式会社フジテックス:2024年5月24日付リリース ・東京エレクトロンデバイス株式会社:2024年4月25日付リリース   *1 出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「法人向け生成AI導入ソリューションサービス市場動向 2024年度版」、2024年8月13日付プレスリリース:「exaBase 生成AI」が 「法⼈向け⽣成AI導⼊ソリューションサービス市場動向 2024年度版」 において市場シェア1位を獲得 【Exa Enterprise AI 会社概要】 会社名 :株式会社Exa Enterprise AI 所在地 :東京都港区芝浦4丁目2−8 住友不動産三田ファーストビル5階 設立   :2023年10月 代表者 :代表取締役 大植 択真 事業内容:生成AI等のテクノロジーを利活用したプロダクト・サービス等の企画・開発・販売による企業の業務改革、生産性向上 URL    :https://exawizards.com/eai/    【エクサウィザーズ 会社概要】 会社名 :株式会社エクサウィザーズ(証券コード4259) 所在地 :東京都港区芝浦4丁目2−8 住友不動産三田ファーストビル5階 設立  :2016年2月 代表者 :代表取締役社長 春田 真 事業内容:AIを利活用したサービス開発による産業革新と社会課題の解決  URL  :https://exawizards.com/  ...

『ポケモンフレンズ』が本日リリース

 株式会社ポケモン(東京都港区、代表取締役社⻑:石原恒和)と思考力が育つ知育アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」開発のワンダーファイ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島 慶)は、今日も、できた!が見つかるひらめきゲーム『ポケモンフレンズ』を共同開発し、2025年7月22日にリリースいたしました。  目覚ましい進化を遂げているAI(人工知能)などテクノロジーの進化によって、生活がより便利になっていることは多くの方が実感されていることと思います。そこで、株式会社ポケモンは、“考えることが楽しくなる”新作ゲームの発売に合わせて、日本人の自ら考える機会についての調査を実施しました。  ■【情報収集に関する調査】スマホやPCなどのテクノロジーを使用した情報収集手段を年代別に調査  スマホやPCなどのテクノロジーを使用した情報収集手段に関して調査した結果、最も多かったのが49%の「ニュースサイトやニュースアプリ」(ニュースサイトやニュースアプリなどでおすすめに出てきたものやそれに関するニュースを読んで情報収集している)、次いで、30%の「SNS」(主にSNSのおすすめに出てくる投稿やトレンドに上がっている内容で情報収集している)という結果となりました。  年代別に調査してみると、年代が若くなるほど「SNS」を情報収集として利用する割合が増え、年代が高くなるほど、全体の結果と同じように「ニュースサイトやニュースアプリ」での情報収集が増えるという結果となりました。また、どの世代においても約2割ほどの割合で「動画」(動画プラットフォームに上がっているニュースや時事解説の動画を視聴している)から情報収集をしているとことがわかりました。 ■【AIチャットボットに関する調査】10代の41%が宿題や課題にAIを使ったことがあると回答  さらに、近年急速に進化しているAIチャットボットに関する調査を行うと、「AIチャットボットなどのツールを使用してやったことのあるものはありますか?」という設問に対して10代の「宿題や課題にAIを使ったことがある」と回答した人が41%に上り、次点の20代と比較しても31%もの開きがあり、特にこの回答に関して他年代と大きく差が生まれる結果となりました。 ■【SNSの閲覧に関する調査】1日平均1時間以上目的がなくSNSを見ている人は約6割!さらに、年代別に調査すると10代が87%と最多、次いで20代が83.3%という結果に  目的がなくSNSを見ていてついつい時間が経ってしまうとき、1日平均どのくらい時間が経っていることが多いか調査したところ、30分で止めるようにしていると回答した人が25.4%と最も多く、次いで1時間は見ていると回答した人の21.4%という結果となりました。また、1時間以上の回答を小計してみると59.5%となり、約6割の人は目的のないSNSの閲覧に1時間以上時間を費やしているということがわかりました。  さらに、年代別に調査してみると、1時間以上見ている人の小計は10代が87%と最も多く、次いで20代の83.3%と約8割を超える結果となりました。また、30代以降からは大きく差がつきつつ少なくなっていきますが、今回の調査において最長の「気付いたら5時間以上は見ている」と回答した割合は40代が最も多く9.3%という結果となりました。 ■【動画視聴に関する調査】60代以外のすべての年代で、半数以上が目的がなく動画視聴を続けて しまい思ったより時間が経ってしまっていることが多いと回答  目的がなく動画視聴をし、ついつい時間が経ってしまう時の動向を調査したところ、60代以外のすべての年代で半数以上が何気なく見続けてしまい、思ったよりも時間が経っていることが多いと回答し、中でも10代は72.2%の人が該当するという結果となりました。 ■【その他の調査】目的のない動画視聴やSNSの閲覧をしてしまった後に、罪悪感や虚無感を感じている人は約6割!約半数の2人に1人が自ら思考する機会が自然と減ってきていると感じている、という結果に!  さらに、「目的のない動画視聴やSNSの閲覧をしてしまった後に、罪悪感や虚無感を感じますか?」という設問に対しては、「罪悪感や虚無感を感じる」または「少し罪悪感や虚無感を感じる」と回答した人が58.2%の約6割に上る結果となり、半数以上の人がついつい時間を費やしてしまい、そのあとに罪悪感や虚無感を感じているということがわかりました。また、「テクノロジーの進化によって、自分で考える機会が減ってしまっていると感じますか?」という設問に対しては、「考える機会が減ってしまったと感じる」または「少し考える機会が減ってしまったと感じる」と回答した人は49.8%となり、約半数の2人に1人が自ら思考する機会が自然と減ってきていると感じているという現状がわかりました。  株式会社ポケモンでは兼ねてより従来のゲームの枠組みにとらわれず、新たな視点で楽しむコンテンツを提供して参りました。そこには、人々の日常生活における基本動作や行動に着目し、エンターテイメントの力によってそれらを充実したものに変えるお手伝いをしたいという想いが込められています。今回の調査では、テクノロジーの発展によって便利になる一方で、簡単に情報を受け取れるようになることで、つい受け身になってしまったり、「自ら考える機会」が減ってしまっていると感じている方が多くいることが明らかになりました。新たにリリースする『ポケモンフレンズ』は、自ら考え、工夫し、挑戦する中で思考力を育んでいけるよう、テクノロジーを活用しながらゲームとして自然と「”考える“を楽しむ仕掛け」をたくさんご用意しており、考えることそのものを楽しいと感じてもらえる体験を提供していきたいと考えています。 <調査概要> ついやってしまいがちな「考える機会が減ってしまう生活行動・意識調査」 調査内容  :ついやってしまいがちな「考える機会が減ってしまう生活行動・意識調査」 調査対象者 :16歳以上、69歳以下 調査地域  :日本 全国 調査期間  :2025年6月~2025年7月 調査人数  :約600人 ※本調査結果を利用の場合は「株式会社ポケモン調べ」のクレジット記載をお願いいたします。 ■『ポケモンフレンズ』について <商品情報> タイトル:『ポケモンフレンズ』 ジャンル:あたまをほぐす、ひらめきゲーム プレイ人数:1人 対応言語:日本語/英語/スペイン語/フランス語/ドイツ語/イタリア語/中国語(繁体字)/ 中国語(簡体字)/韓国語 ※本ソフトの対応言語「スペイン語」は「欧州スペイン語」です。 ■スマートフォン版 ・対応機種 :iOS/Android ・販売価格 :基本プレイ無料(ゲーム内課金あり) ・開発・販売:株式会社ポケモン ■Nintendo Switch 版 ・対応機種 :Nintendo Switch  ※Nintendo SwitchとNintendo Switch 2 のどちらでも遊ぶことができます。  ※Nintendo SwitchにはNintendo Switch(有機ELモデル)やNintendo Switch Liteも含まれます。 ・販売形態 :ダウンロード専用 ・販売価格 :『ポケモンフレンズ』1400円(税込み)        『ポケモンフレンズ まとめてパック』4700円(税込み) ・CERO  :A ・販売   :任天堂株式会社 ・発売   :株式会社ポケモン <公式サイト> https://www.pokemon-friends.jp <権利表記> ©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。 ■株式会社ポケモンについて ポケモンのブランドマネジメントを目的として設立。現在では、原点となる「ゲーム」をはじめとして、「カードゲーム」「TVアニメや映画などの映像作品」「グッズ」「タイアッププロモーション」「イベント」「直営店舗であるポケモンセンター」などを展開し、それらすべてをプロデュースしております。 ■ ロゴ使用にあたってのお願い ※本作のロゴ使用にあたりましては、傾けたり、加工したりしての使用は避けてください。 ■タイトル名の表記についてのお願い 【推奨表記】 『ポケモンフレンズ』 ※タイトルをテキスト表記する際、括弧(なるべく二重かぎ括弧『』)で括り表記してください。 【許容表記】 「ポケモフレンズ」 ※「ポケモンフレンズ」とする場合、「ポケモン」と「フレンズ」の間はスペースを空けず、詰めて記載してください。 【ハッシュタグ推奨表記】 #ポケモンフレンズ 続きを読む → ...

プロeスポーツチーム「REJECT」 STREET FIGHTER部門のふ~どが『Blink Respawn 2025』で優勝

株式会社REJECT(本社:東京都港区、代表取締役:甲山翔也)が運営するプロeスポーツチーム「REJECT」は、STREET FIGHTER部門に所属するふ~どが、2025年7月18日(金)〜20日(日)にドミニカ共和国で開催された『Blink Respawn 2025』にて優勝し、また同部門に所属するウメハラが17位、ときどが25位という成績を収めたことをお知らせいたします。 『Blink Respawn 2025』は、格闘ゲーム『STREET FIGHTER 6』を競技タイトルとした国際大会で、優勝者には『CAPCOM CUP(以下、CC)』、上位2名には『Esports World Cup(以下、EWC)』の出場権が与えられる注目イベントです。 ふ〜どはルーザーズサイドからの巻き返しで決勝に進出し、開催地・中米出身キャラクターを巧みに操る戦略で連戦を制覇。地元の熱い声援を味方に、見事な逆転劇で優勝を飾り、すでに獲得していたEWC出場権に加えて、CCへの出場権を獲得しました。 大会終了後、日本とドミニカ共和国の選手たち(前列右下ふ~ど・中央列真中ときど)また、ウメハラ・ときども世界屈指の強豪との戦いで奮闘し、それぞれ17位・25位と健闘。来月開催される世界最大規模の格闘ゲーム大会『EVO』、およびEWCに向け、REJECT格闘ゲーム部門はさらなる飛躍を目指して挑戦を続けてまいります。 引き続き、REJECTへの温かいご声援をよろしくお願いいたします。 【STREET FIGHTER部門 参加選手】 ■ときど(@tokidoki77) ■ウメハラ(@daigothebeastJP) ■ふ~ど(@TheFuudo) 【大会概要】 ■ 大会名:Blink Respawn 2025 ■ 開催日:2025年7月18日(金)〜7月20日(日) ■ 会場 :ドミニカ共和国・サントドミンゴ ■ 主催 :Blink Esports ■ 公式サイト:https://blinkrespawn.gg/ eスポーツチーム REJECTについてREJECTは2018年に発足した、株式会社REJECTが運営するプロeスポーツチームです。世界的に人気のゲームタイトル部門を多数展開する日本有数のeスポーツチームであり、ESPORTS WORLD CUP FOUNDATION CLUB PARTNER PROGRAM 2025のパートナーチームにも選出。累計賞金獲得額は国内1位を記録し、特にモバイルシューティングジャンルにおいては日本トップの実績を誇ります。 『PUBG MOBILE』部門では12度の世界大会を経て、2024年に日本チーム初の世界一を獲得。『Apex Legends』部門では「ALGS 2024」にてAPAC NORTH地域初の世界一を達成するなど、国際大会でも確かな成果を残しています。 Web:https://reject.jp/ X:https://x.com/RC_REJECT Instagram:https://www.instagram.com/rc_reject/ YouTube:https://www.youtube.com/c/REJECTesports 株式会社REJECTについて株式会社REJECTは、“EMPOWER GAMING LIFE ゲーマーをもっと豊かに”をミッションに掲げ、プロeスポーツチーム「REJECT」の運営を中心に、eスポーツを軸とした多角的な事業を展開しています。競技シーンでの成果追求に加え、ゲーミングギアの開発・販売、ストリーマー・VTuberのマネジメント、コンテンツ・イベントプロデュース、スポンサープロモーションなどを通じて、プレイヤーとファンの体験価値を高め、豊かなゲーミングライフの実現を目指しています。 会社名:株式会社REJECT(リジェクト) 設立:2018年12月 代表者:代表取締役 甲山翔也 所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目4-10 虎ノ門35森ビル 5階 公式サイト:https://reject.co.jp/ オンラインストア:https://brand.reject.jp/ 採用情報REJECTでは、今後のさらなる成長と事業拡大に向け、各部門での採用を積極的に強化中です。 新たな挑戦を共に推進し、eスポーツの未来を創っていく仲間をお待ちしています。 採用情報:https://www.wantedly.com/companies/company_2367751/projects 続きを読む → ...

7/31(木)無料セミナー「開発から共創&チーム運営へ~ミドルフリーランスエンジニアが次のステージに飛躍するためのキャリアモデル徹底解説」開催(オンライン)

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)が主催するクリエイティブ共創コミュニティ「Game meets」は7月31日(木)、エンジニアの方を対象に、無料のオンラインセミナー「開発から共創&チーム運営へ~ミドルフリーランスエンジニアが次のステージに飛躍するためのキャリアモデル徹底解説」を開催します。 ▼詳細・お申し込みはこちらhttps://gamemeets-cr.com/event/event-354/※締切:2025年7月31日(木) 19:30C&R社が主催する「Game meets」は、ゲーム業界に関わる皆さまへ最適な学びと人との出会い(meet)の機会を提供し、クリエイティブやビジネスの創発と共創を生み出すコミュニティです。これまでセミナーやイベントを多数開催しており、ご好評いただいています。今回はミドルフリーランスエンジニアがより飛躍するためのキャリアモデルについて考察します。前半は株式会社Senyou CEO・井上 紫音氏、CTO・テ ウイン アウン氏をゲストにお迎えし、Senyouの取り組みを解説します。後半は、フリーランスエンジニアの柴田 昌人氏をお招きしたトークセッションを予定。「“自分らしい働き方”を確立し、キャリアと人生をデザインする」をテーマに、好条件案件を選択する自由、ビジョンを軸に仕事を設計する方法、フリーランスとして理想のキャリアを築くための考え方やリアルな体験談を深掘りします。本セミナーはご質問にもお答えしながら進行する予定です。収入・スキル・働き方を自分の手でアップデートできるよう、ぜひ本セミナーをご活用ください。 【Game meets】#44 開発から共創&チーム運営へミドルフリーランスエンジニアが次のステージに飛躍するためのキャリアモデル徹底解説■日時2025年7月31日(木)19:30〜21:00■場所オンライン開催(Zoom利用)■登壇者 井上紫音氏株式会社Senyou 代表取締役CEOIT専門エージェント会社に約7年間勤務。新卒第一期生として入社し、営業でNo1の成績を複数年残し貢献、創業後初の役員(取締役COO)に抜擢。0から営業組織構築を行うとともに、ベトナム子会社社長も歴任。入社時は数名だった組織を、約40名になるまでに成長させる。その後、LINE株式会社に入社、DAppsの事業開発ポジションにて新規プロダクト開発に携わる。また自らもフリーランスとしてエンジニア採用支援、営業組織コンサル、コミュニティ形成・支援などを行う。旧友の1人と共にSenyouを創業。 THET WIN AUNG氏株式会社Senyou 取締役 CTO来日後情報ビジネス専門学校卒業後、約15年間(SI10年、フリーランス5年)システム開発支援に携わる。業務系システム、WEB系システム(メガベンチャーから複数スタートアップ)まで数十以上のプロジェクトを経験。フルスタックエンジニアとして様々な場面で上流から下流まで担当。特に新規立ち上げ経験も多く、開発組織の立ち上げも複数対応。直近では某大手コンサル会社にてアプリ開発支援と祖国ミャンマーでのビジネス立ち上げを実施。Senyouでは取締役CTOとして創業参画。 柴田昌人氏フリーランスエンジニア営業職としてキャリアをスタート後、エンジニアに転身。少数精鋭のWeb系企業にて、自社サービスの企画・開発・運用までを一人で手がけたのち、大手SIerにてサイバージェントグループやSOMPOグループの新規開発案件に従事。現在はフリーランスとして独立し、メガベンチャー企業の大規模リプレース案件から、中小企業の業務改善・DX支援、プログラミングスクール講師、エンジニア向けキャリア支援まで、幅広い分野で活動中。フロントエンド・バックエンド問わずフルスタック開発を得意とし、企画・要件定義から設計・実装・運用までを一貫して対応。技術とビジネスの両視点から価値提供することを信条としている。趣味は音楽とギター。1児の父として、子育てと仕事の両立にも奮闘中。■対象・ミドル層のフリーランスエンジニアの方・新しい働き方を考えているエンジニアの方・年収やキャリアアップを目指しているエンジニアの方■参加費無料■定員100名▼詳細・お申し込みはこちらhttps://gamemeets-cr.com/event/event-354/※締切:2025年7月31日(木) 19:30【セミナー関するお問い合わせ】株式会社クリーク・アンド・リバー社Game meets委員会Email:dg_gamemeets@hq.cri.co.jp<Game meetsとは>ゲーム業界発展のため、業界に関わる皆さまに最適な学びと人との出会い(meet)の機会を生むことで、クリエイティブやビジネスの創発と共創を生み出すコミュニティです。これまで、株式会社圓窓代表取締役の澤円氏や、株式会社キャスター取締役CRO石倉秀明氏、OKAKICHI SDN. BHD. ディレクター岡本吉起氏など、著名な方々にご登壇いただいております。Game Meetsでは新たな「知」や「人」との共創を通して、業界全体のイノベーションと価値創造に貢献してまいります。Game meets:https://gamemeets-cr.com/X:https://twitter.com/GameMeets_crFacebook:https://www.facebook.com/groups/387556949248480 C&R社は1990年の創設以来、クリエイター・エージェンシーのパイオニアとして、企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなど、クリエイターの皆さまのキャリアアップとスキルアップをサポートしてまいりました。また、社内にゲーム開発スタジオ(https://crdg.jp/)を持ち、3DCG、2DCG、VFX、シナリオ、遊技機、XRなど、リソース制作から総合開発まで幅広く対応しております。C&R社はこれからも、様々な取り組みを通して、ミッションである「クリエイターの生涯価値の向上」の実現をめざしてまいります。<ゲーム関連セミナー・講座・サービス>▼7/24(木)Artists Meet Technicals 2025 supported by TA Nighthttps://www.creativevillage.ne.jp/category/event-list/158694/▼7/29(火)金子一馬 Night Talk 2025 『神魔狩りのツクヨミ』開発秘話 -AI活用、マーケティング戦略の裏側-https://www.creativevillage.ne.jp/category/lp/163449/▼8/8(金)UnityもUnrealEngineもここから始まった!!C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎 Vol.4~ワイヤーフレームからポリゴンへ:面で描く3D表現の第一歩~https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/162668/▼8/29(金)3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる!https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/162004/▼卓越したUIを作る ゲーム、アプリ、Webサイト(eラーニング)https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/154594/▼ゲーム業界特化型の転職スカウトサービス「Game Career Scout」https://gamecareerscout.com/applicant▼未経験者のためのゲームクリエイター育成プログラム「C&R Creative Academy」https://www.cr-ca.com/なお、イベント情報は、クリエイターのための情報サイト「CREATIVE VILLAGE」でご覧いただけるほか、メールマガジンでも配信中です。ご興味をお持ちの方は、ぜひご登録ください!▼「C&R社イベント情報メルマガ」のご登録はこちらからhttps://go.creativevillage.ne.jp/l/924692/2022-01-14/hrr6w【クリーク・アンド・リバー社とは】クリーク・アンド・リバー社は、1990年に設立し、「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」をミッションに、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、舞台芸術、建築、AI/DX、アスリート分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。C&Rグループとして医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、ライフサイエンス、CXO、アグリカルチャー分野で同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。さらに、XRやNFT、メタバース、ドローン、プロフェッショナル求人サイトやグローバル開発等へとサービスを拡大。今後もプロフェッショナルの叡智を結集し、新しい価値を生み出すビジネスクリエイションカンパニーとして、人々の幸せに貢献してまいります。Webサイト:https://www.cri.co.jp/X:https://twitter.com/creekcrvFacebook:https://www.facebook.com/creekandrivernote:https://note.com/creekLinkedIn:https://www.linkedin.com/company/cr.creekandriverYouTube: https://www.youtube.com/channel/UCS9MHzddqWKsOAgmUnTgxIg▼ドローンで撮影した会社紹介映像を公開中! https://youtu.be/2YRqMPcsv3o▼C&R社の原点とは…?ブランドサイト「Go Beyond the Limit」https://www.cri.co.jp/gobeyond/ ...

『モブサイコ100 III×文房具カフェ』コラボ描き下ろしイラストの「影山茂夫&エクボ」「霊幻新隆」がフィギュアで登場。

ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、「文房具カフェ」より、『モブサイコ100 III×文房具カフェ 2022 フィギュア』の「影山茂夫&エクボ」「霊幻新隆」を現在、それぞれご案内中です。 製品ページはこちら: ●モブサイコ100 III×文房具カフェ 2022 フィギュア 影山茂夫&エクボ ●モブサイコ100 III×文房具カフェ 2022 フィギュア 霊幻新隆 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html ■モブサイコ100 III×文房具カフェ 2022 フィギュア【製品情報】 □参考価格:各19,800円(税込) □発売日:2026年4月予定 □ブランド:文房具カフェ 【サイズ】 全高:約130mm 全高:約135mm 【素材】ATBC-PVC/ABS 【セット内容一覧】 ・フィギュア本体 ・エクボ ・椅子 ・合紙台座 ≪特典≫ ・特典缶バッジ ・フィギュア本体 ・椅子 ・合紙台座 ≪特典≫ ・特典缶バッジ 原型・塗装:ユニオンクリエイティブ株式会社 製品ページはこちら: ●モブサイコ100 III×文房具カフェ 2022 フィギュア 影山茂夫&エクボ 国内のみならず海外でも大人気だった文房具カフェコラボ描き下ろしの「影山茂夫」と「エクボ」が最高のクオリティでフィギュアになって登場!! 緻密な造形美で高い評価を受けているユニオンクリエイティブと、文房具カフェが原型制作から彩色まで徹底的にこだわった逸品です。 ハンバーガーに夢中なモブと、隙あらばつまみ食いを狙うエクボそんなふたりの姿を、そのまま立体化しました。 夢中でご飯を食べるキャラクターたちの“空気感”を、丁寧にフィギュアで再現。 棚や机のふちにちょこんと座らせて、お好きな場所でお楽しみいただけます。 ※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。 製品ページはこちら: ●モブサイコ100 III×文房具カフェ 2022 フィギュア 霊幻新隆 国内のみならず海外でも大人気だった文房具カフェコラボ描き下ろしの「霊幻新隆」が最高のクオリティでフィギュアになって登場!! 緻密な造形美で高い評価を受けているユニオンクリエイティブと、文房具カフェが原型制作から彩色まで徹底的にこだわった逸品です。 イラストのゆるくて飄々とした雰囲気を、そのままフィギュアで表現! 棚や机のふちに座らせられる仕様なので、好きな場所に飾って楽しめます。 ※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。 【今回ご紹介した製品を含む、『モブサイコ100 III』関連製品ページはこちらから!】 ©ONE・小学館/「モブサイコ100 Ⅲ」製作委員会 【店舗情報】 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html 続きを読む → ...

クラシック×最新テクノロジー、東京交響楽団が特別監修 業界初 ”バーチャルアーティスト”開発プロジェクトから初のヴァイオリニスト「白玉響ふわり」デビュー!

 株式会社KADOKAWAと株式会社ドワンゴは、バーチャルアーティスト開発を行うプロジェクト「ポルタメタ」(特別監修:東京交響楽団)において、第三弾となるバーチャルアーティスト「白玉響ふわり」(読み方:しらたまゆら・ふわり)が7月28日(月)にデビューすることをお知らせします。これを記念して、同日21時より、YouTube Liveにて初のライブ配信を実施します。  「白玉響ふわり」は、東京交響楽団正指揮者・原田慶太楼氏を審査員長に迎え、国際的に活躍するヴァイオリニスト・服部百音などの審査員によるオーディションで選ばれ、本プロジェクトで初めて誕生したヴァイオリニストで、第一弾の潤音ノクト、第二弾の八十八カノン(いずれもピアニスト)に続く新たなバーチャルアーティストです。クラシック音楽だけでなくヴァイオリンでのアニメソングやボカロ曲など幅広い演奏動画や、現代風に再アレンジしたクラシック音楽の投稿活動に加え、ヴァイオリン生演奏や視聴者とのトークをするライブ配信も予定しています。また、本日より公式YouTubeチャンネルにて演奏動画(演奏曲:サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン OP20、URL: https://youtube.com/shorts/OYrlMtpgq7Q)も公開します。  今後は、YouTubeチャンネルやSNSを中心に音楽活動を展開するとともに、リアルコンサートなどのライブ出演も行いながら、世界を舞台に活躍することを目指します。今後の配信コンテンツや出演情報は、白玉響ふわり公式Xやポルタメタ公式Xより随時発信していきます。  「白玉響ふわり」のキャラクターデザインは、ライトノベルの挿絵からVTuberやVRChatアバターのデザインまで幅広く手がけ、SNSフォロワー45万人超を誇るイラストレーター・カオミン氏が担当しました。 【バーチャルヴァイオリニスト・白玉響ふわりのコメント】 はじめまして。ポルタメタプロジェクト第三弾ヴァイオリニスト、ふわふわしているようで意外とワイルドな白玉響ふわりです。 多重録音を駆使したおもしろ動画の他、高音質のガチクラシックやDTMで制作したダイナミックなオリジナル曲など、音楽やヴァイオリンを存分に楽しめる動画を投稿していきます! 配信ではまったりお話ししながらジャンル問わず大量の曲を演奏したり、音楽と様々なものを組み合わせたゲームなどを企画してリスナーさんと遊びながら音楽を探求したいと思っています。 【大好きなクラシックと電子音楽を詰め込んだ爆音3Dライブ決行】という目標に向けて頑張りますので、気になった方、なんだか面白そうと思った方は是非チャンネル登録して遊びに来てください! お待ちしています!   【オーディション審査員長・原田慶太楼(東京交響楽団・正指揮者)の応援コメント】 バーチャルピアニストに続き、ついにバーチャルヴァイオリニストが誕生! 白玉響ふわりさんのデビューに立ち会え、そして審査員満場一致で選出されたことを、私も大変嬉しく思います。 音楽と技術がこんなにも素晴らしい形で共鳴する新たな試みに、本当に大きな可能性を感じています。ふわりさんのこれからのご活躍を、心から期待しています!   ■バーチャルヴァイオリニスト・白玉響ふわりプロフィール  名前:白玉響ふわり(しらたまゆら・ふわり) 誕生日:10月10日 ポルタメタプロジェクト第三弾ヴァイオリニスト。創作と食べ物をこよなく愛する自由人。 いつも大人しく穏やかにしているが、たまに持ち前の豪快さが滲み出てしまう模様。主にクラシックと電子音楽を嗜み、趣味嗜好を詰め込んだ爆音3Dライブを開催することを夢見て活動中。 ◇「白玉響ふわり」公式YouTube:https://www.youtube.com/@ShiratamayuraFuwariCh ◇「白玉響ふわり」公式X:https://x.com/shiratamayura ◇「白玉響ふわり」公式ニコニコアカウント:https://www.nicovideo.jp/user/140894278   ■イラストレーター・カオミン プロフィール イラストレーター。 ゲーム会社勤務を経て、現在は書籍の装画やVTuber関連のイラスト制作を中心に活動。2022年には、多数の商業作品と自身の作品を収録した作品集「幻影の少女 カオミン作品集」を出版。 ◇公式X:https://x.com/kaoming775 ■ポルタメタ第二弾オーディション概要 <審査員長>指揮者 原田慶太楼 <審査員>服部百音、小林壱成、東京交響楽団 楽団長 廣岡克隆 <主催・企画・協力>KADOKAWA/ドワンゴ/東京交響楽団 <詳細URL>https://portameta.com/audition/02 ■バーチャルアーティストプロジェクト「ポルタメタ」概要 2023年10月にクラシック界初となる「バーチャル上に精密に楽器演奏者を再現する」技術を導入したバーチャルアーティスト開発を行うプロジェクト「ポルタメタ」を始動しました。KADOKAWAとドワンゴは、リアルとバーチャル、クラシック音楽とテクノロジーが融合した新しいコンセプトのバーチャルアーティストをプロデュースし、クラシックファンの裾野を広げることを目指します。 第一弾アーティストの潤音ノクトは、2024年8月に3Dモデルを使用して、リアルオーケストラとの共演を果たし、今年4月に行われたweibo Japanが主催する日本と中国で活躍した人物や組織を表彰するイベント「2025微博文化交流ナイト」では、「Weibo日本年度次世代バーチャルテクノロジー賞」を受賞しました。 今後、本プロジェクトに所属しているバーチャルアーティストたちは、それぞれ動画・SNSでの音楽活動を中心に、今後もリアルのコンサートでの演奏も視野に入れ、世界を舞台に展開していく予定です。 ◇「ポルタメタ」公式サイト:https://portameta.com/ ◇「ポルタメタ」公式YouTube:https://www.youtube.com/@portameta ◇「潤音ノクト」公式YouTube:https://www.youtube.com/@UruneNokutoch ◇「八十八カノン」公式YouTube:https://www.youtube.com/@KanonYasohach   ■プロジェクトの背景 ドワンゴとKADOKAWAは、かねてより、クラシック音楽の事業に携わってきました。 ドワンゴと東京交響楽団の取り組みは、2020年3月、コロナ禍でライブイベントの中止が相次いでいることを受け、"観客のいない音楽会"と銘打ったオーケストラ史上初となる無観客コンサートをニコニコ生放送でライブ配信したことに始まります。大きな反響を得たことから、同年6月、プロオーケストラ初となるニコニコチャンネル「ニコニコ東京交響楽団(ニコ響)」※を開設し、この4年間で46公演を、趣向を凝らしたライブ配信でお届けしてきました。また、2022年1月、角川文化振興財団主催による東京交響楽団とコラボレーションした1日限りのコンサート『オーケストラコンサートin浮世絵劇場』を成功させるなど、これまでにない様々なオーケストラ鑑賞の楽しみ方を提供しています。 昨今のクラシック音楽界は、オーディエンスが高齢化し、ファン層の先細りが懸念されています。ドワンゴとKADOKAWAは、本プロジェクトを通じて、若い世代を中心にクラシックの魅力を伝え、新たなファンの獲得、ひいてはクラシック音楽界の活性化に貢献できればと考えています。 ※ニコニコ東京交響楽団(ニコ響)▶https://ch.nicovideo.jp/tokyosymphony ©portameta Project ©KADOKAWA CORPORATION 2024 ©DWANGO Co., Ltd. 続きを読む → ...

大阪アミューズメントメディア専門学校 8/9(土)「なりたい職業発見プログラム-アーティスト編-」七海うらら×大阪AMG

エンタテインメント業界にプロを輩出し続けるAMGグループ、大阪アミューズメントメディア専門学校(大阪市淀川区、理事長 吉田 東吾、以下大阪AMG)にエイベックスからメジャーデビューし、パラレルシンガーとして注目を集めている七海うららさんが初来校します。 音楽・歌・ビジュアルを通して“自分だけの表現”を続けている七海さんに「音楽」や「表現」のお仕事についてお話をして頂きます。 夢を目指すきっかけがほしい人も、エンタメ業界に興味がある人も、どちらも大歓迎です。 将来のことを考えるヒントが見つかるかもしれません。 「自分も表現する仕事をしてみたい!」「心に響く歌い方を知りたい!」 そんな思いをもつ皆さんは是非ご参加ください。 エンタメ業界に興味のある方でしたら、どなたでも参加可能です。 「なりたい職業発見プログラム-アーティスト編-」七海うらら×大阪AMG 【開催概要】 開催日:2025 年8 月9 日(日)時間:12:00 ~ 13:30(予定)開催場所:大阪アミューズメントメディア専門学校 イベントのお申し込みはこちら 【ゲストプロフィール】 七海うらら 『リアルとバーチャルを行き来するパラレルシンガー』 2023年5月『ダイヤノカガヤキ』でavexからメジャーデビュー。パラレルな演出を取り入れたワンマンライブ“Parallel Show”を豊洲PITなどで開催。ニッポン放送レギュラーラジオ番組『パラレルーム』にてパーソナリティを担当。 その他、第38回東日本女子駅伝大会応援ソング、アニメオープニング主題歌などを務め、挿入歌も担当した『世にも奇妙な物語 '23秋の特別編』にて黄昏キエラ役で俳優デビュー。フジテレビ特番「オールスター合唱バトル」で優勝、遺伝性乳がん卵巣がんの啓発CM出演、日本生命WEB CMにて歌唱するなど幅広く活動している。 <学校概要> 学校名:大阪アミューズメントメディア専門学校 所在地:〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-12-19 代表者:理事長 吉田 東吾/学校長 森 憲司 開校 :2016年 学科 :ゲームクリエイター学科、ゲームプログラマー学科、CG学科、動画・配信クリエイター学科、アニメーション学科、キャラクターデザイン学科、マンガイラスト学科、ノベルス文芸学科、声優学科 URL : https://www.amg.ac.jp/ 姉妹校:アミューズメントメディア総合学院(東京都渋谷区東2-29-8) URL :https://www.amgakuin.co.jp/ ▼資料請求はこちら(入学検討者向け資料請求先URL) https://www.amg.ac.jp/shiryo/ 続きを読む → ...

「Puyo Puyo Global Ranking Series 2025 SEGA Official Tournament 1」7月19日(土)開催の大会結果を公開!

株式会社セガは、ジャパン・eスポーツ・プロライセンス認定タイトルである、対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」シリーズについて、2025年7月19日(土)にオンラインで開催された「Puyo Puyo Global Ranking Series 2025 SEGA Official Tournament 1」の大会結果をお知らせいたします。   本大会は、「Japan Region」と「Other Region」の2部門で開催され、各部門で出場選手をグループにわけてリーグ予選を行い、上位16名による決勝トーナメントにて優勝を決定しました。 「Japan Region」ではlive選手(JPN)が、「Other Region」ではVillain.R選手(KOR)が優勝を勝ち取りました。   <大会結果> ■Japan Region 優勝:live 準優勝:ゆうき/yuuki ベスト4:飛車ちゅう ベスト4:syakegohan   トーナメントURL:https://tonamel.com/competition/ZAKKJ/tournament     ■Other Region 優勝:Villain.R(KOR) 準優勝:aclivtak(TWN) ベスト4:DdR_Dan(USA) ベスト4:Hiku(FRA)   トーナメントURL:https://tonamel.com/competition/Ej7pZ/tournament     大会の模様はライブ配信のアーカイブでご視聴いただけます。数々の熱い激戦を、ぜひご覧ください。 【アーカイブ視聴URL (YouTube)】 日本語:https://youtube.com/live/5njHrKP4Ffk 英語:https://youtube.com/live/s-C0llW9iko   「Puyo Puyo Global Ranking Series 特設サイト」では、各大会の開催情報や大会結果、現在のランキングを掲載しています。大会に関する新情報については本サイトにてお知らせしますので、ご確認ください。   セガ公式大会の第2回目となる「Puyo Puyo Global Ranking Series 2025 SEGA Official Tournament 2」のエントリー受付も開始しています。ランキング上位を目指して、ぜひご参加ください! 【Puyo Puyo Global Ranking Series 特設サイト】 https://puyopuyo-global-ranking-series.j-cg.com/     <「ぷよぷよ」とは> 「ぷよぷよ」シリーズは、発売から30年以上愛される、国民的落ち物アクションパズルゲームです。1991年に初代『ぷよぷよ』がMSX2版とファミコンディスクシステム版にて発売され、1992年にはセガよりアーケード版、メガドライブ版を発売。単純で分かりやすいゲームシステム、可愛らしいキャラクター、さらに落ち物アクションパズルゲームとして初めて対戦形式を導入したゲーム性により、爆発的なヒットを記録しました。以降、アクションパズルゲームの定番ゲームとして、さまざまなゲーム機や携帯電話、スマートフォンで展開されています。2018年3月にはJeSU(日本eスポーツ連合)公認タイトルとなり、プロ選手も誕生。eスポーツシーンでも盛り上がりを見せ、現在、多数の競技大会を実施しています。国体の文化プログラムとして開催されるeスポーツ選手権では、小学生の部と一般の部でぷよぷよ日本一を決める大会が開催されるほか、2026年に開催される国際大会にも正式タイトルとして採用され、全世界の幅広い世代で楽しまれています。​   <「eスポーツ」とは> 「eスポーツ(esports)」は、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲーム使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。     【製品情報】 商品名:ぷよぷよeスポーツ 対応機種:PlayStation®4/Nintendo Switch™ 発売日: パッケージ版:発売中(2019年6月27日(木)発売) ダウンロード版:配信中(2018年10月25日配信) 希望小売価格: パッケージ版:1,990円(税込2,189円) ダウンロード版:1,851円(税込2,036円) ジャンル:アクションパズル プレイ人数:1~4人 発売・販売:株式会社セガ CERO表記:A区分(全年齢対象) 著作権表記:©SEGA 公式サイト:https://puyo.sega.jp/PuyoPuyo_eSports/ 公式X(エックス):https://x.com/puyopuyo20th ※アーケード版『ぷよぷよeスポーツ アーケード』も稼働中。 https://puyo-esports-ac.sega.jp/   商品名:Puyo Puyo Champions / ぷよぷよeスポーツ 対応機種:Steam 発売日:配信中(2019年5月8日(水)配信) 希望小売価格:1,019円(税込1,100円) ジャンル:アクションパズル プレイ人数:1~4人 発売・販売:株式会社セガ CERO表記:A区分(全年齢対象) 著作権表記:©SEGA 公式サイト: https://puyo.sega.jp/PuyoPuyo_eSports/ https://puyo.sega.com/champions/ (※欧米版公式サイト) 公式Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61577230401400 販売ページ:https://store.steampowered.com/app/971620/   ※PC版は、日本語・英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・韓国語・繁体字中国語・簡体字中国語の言語テキストを収録しております。また、ボイスはオプションにて、英語と日本語の音声切り替えが可能です。 ※PC版の必要スペックについては、Steamの商品紹介ページよりご確認をお願いいたします。     【製品情報】 商品名:ぷよぷよ™テトリス®2 スペシャルプライス 対応機種: PlayStation®5/PlayStation®4/Nintendo Switch™/Xbox Series X│S/Xbox One/Steam ※Xbox Series X、Xbox One、Steamはダウンロード販売のみ 発売日:発売中(2022年11月17日(木) 発売) 希望小売価格:3,500円(税別) ジャンル:アクションパズル プレイ人数:1~4人(オンライン時1~4人) 発売・販売:株式会社セガ CERO表記:A区分(全年齢対象) 著作権表記: ©SEGA Tetris ® & © 1985~2025 Tetris Holding. Tetris logos, Tetris theme song and Tetriminos are trademarks of Tetris Holding. The Tetris trade dress is owned by Tetris...

「eFootball™ Championship 2025 World Finals」世界200を超える国・地域から参加した約3,642万人の頂点が決定!

株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、基本プレー無料の家庭用・PC・モバイルで配信中の『eFootball™』を競技タイトルとした公式のeスポーツ世界大会「eFootball™ Championship 2025 World Finals」(以下、「World Finals」)を7月20日(日)と21日(月・祝)にベルサール渋谷ガーデン(東京・渋谷)で開催し、コンソール部門(PS5)でBRU_JEANSUI選手(タイ)が、モバイル部門でJuninho efootball選手(ブラジル)がそれぞれ優勝したことをお知らせします。 オンライン予選を勝ち抜いたコンソール部門(PS5)16名、モバイル部門16名が、世界一の座をかけて20日のグループステージ、 21日のノックアウトステージ(準々決勝~決勝)で熱戦を繰り広げました。コンソール部門の決勝戦では、 BRU_JEANSUI選手とM_Mestre選手(スペイン)が対戦。 BRU_JEANSUI選手がPK戦を3-2で制し、初優勝しました。モバイル部門の決勝では、 Juninho efootball選手がDing選手(中国)を2-0で制し、初優勝を飾りました。 本大会は今年で6回目を迎え、予選には世界200を超える国と地域から、過去最多の約3,642万人が参加。決勝大会の「World Finals」は、 「eFootball™」シリーズ30周年を記念した初のファンフェスタ「eFootball™ World Festival in Tokyo」と同時に開催し、多くのファンが会場に詰め掛け、世界最高峰の戦いに熱狂しました。 大会の模様は、『eFootball™』公式Youtubeチャンネルでもライブ配信を行い、Day1・Day2を合わせた大会の総視聴回数は280万再生に及んでいます。 World Finalsの熱戦はこちらから! 7/20(日)グループステージ:https://www.youtube.com/watch?v=LC8xXchC0a0 7/21(月・祝)ノックアウトステージhttps://www.youtube.com/watch?v=JDcIujx8ixk コンソール部門(PS5)、モバイル部門の優勝者コンソール部門優勝 BRU_JEANSUI選手(タイ) 去年の雪辱を果たすことができてとても嬉しいです。 いろいろなチームと対戦する中で、自分がどのようにプレーすればよいかについての技術を学びました。 その学びをもとに、自信をもってプレーすることができたと思います。タイで応援してくれているすべての人々、そして会場にいて応援してくださっているすべての人々に感謝を伝えたいです。 モバイル部門優勝 Juninho efootball選手(ブラジル) 言葉にならないです。 これまで支えてくれたすべての人々と、活動当初から応援し続けてくれ、今日も会場に駆けつけてくれた何人かのコミュニティのメンバーに心から感謝を伝えたいです。 『eFootball™』とは 『eFootball™』は、1995年7月21日に第1作を発売した、人気サッカーゲーム「ウイニングイレブン」シリーズをリブランディングしたタイトルです。 世界累計ダウンロード数は8億5000万を超え、世界中のサッカーファンの皆様に愛され、今年で30周年を迎えます。 家庭用ゲーム機、PC、モバイルで“基本プレー無料”で遊ぶことができ、実在するクラブや代表チームでリアルなアクションサッカーを楽しめます。また、選手の移籍や試合での活躍など、現実のサッカーの動向も毎週反映されます。 “自分だけ”のオリジナルチームで対戦できる「ドリームチーム」や、オンラインで最大3vs3の協力プレーが楽しめる「co-op」など、初心者から上級者まで楽しめるモードが用意されています。 ■eFootball™公式サイト: https://www.konami.com/efootball/ja/■公式Xアカウント: @we_konami ************************************************************* タイトル:eFootball™ メーカー:KONAMI ジャンル:サッカー 配信日:2024年9月12日 希望小売価格:基本プレー無料(アイテム課金制) 対応機種: ■家庭用版:PlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、Xbox One ■PC版:Windows、Steam® ■モバイル版:iOS、Android 権利表記: All copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used under license. ©Konami Digital Entertainment Unreal(R) is a trademark or registered trademark of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere adidas, the 3-Bars logo, the 3-Stripe trade mark, Predator are registered trade marks of the...

『勝利の女神:NIKKE』より、「マルチャーナ」のフィギュアが豪華版と通常版で登場。あみあみ限定特典付きでご案内中。

ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、「Hobby sakura」より、『勝利の女神:NIKKE マルチャーナ:スクールデイズ 1/7スケール 完成品フィギュア』の豪華版と通常版を、あみあみ限定特典「A2クリアポスター」付きで、現在ご案内中です。 製品ページはこちら: ●勝利の女神:NIKKE マルチャーナ:スクールデイズ 1/7スケール 完成品フィギュア ・豪華版 ・通常版 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html ■勝利の女神:NIKKE マルチャーナ:スクールデイズ 1/7スケール 完成品フィギュア【製品情報】 □参考価格: ・豪華版 25,300円(税込) ・通常版 23,100円(税込) □発売日:2026年5月予定 □ブランド:Hobby sakura 【サイズ】全高:約200mm(台座含む) 【素材】PVC、ABS 【セット内容一覧】 ・フィギュア本体 ・台座 ・アクリルミラー ・グレーベアぬいぐるみ ・ブルーダックぬいぐるみ ・イエローダックおもちゃ×2 ・練習ノート ・ボールペン ≪豪華版特典≫ ・アクリルブロック ≪あみあみ限定特典≫ ・A2クリアポスター ※画像は豪華版のものになります。 ≪あみあみ限定特典≫A2クリアポスター人気スマホゲーム『勝利の女神:NIKKE』より、「マルチャーナ」がスクールデイズの姿で登場です。 豪華版には「アクリルブロック」が付属します! ※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。 ●勝利の女神:NIKKE マルチャーナ:スクールデイズ 1/7スケール 完成品フィギュア ・豪華版 ・通常版 【今回ご紹介した製品を含む、『勝利の女神:NIKKE』関連製品ページはこちらから!】 ©SHIFT UP Corp. 【店舗情報】 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html 続きを読む → ...

Aimerが「鬼滅の刃」を語る特集を公開中!dアニメストアでは7/31までコミック全巻セットが30%OFF!

6,000作品以上のアニメが見放題(※)の「dアニメストア」( https://animestore.docomo.ne.jp/ )では、7月18日(土)に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』の主題歌「太陽が昇らない世界」を担当するAimerさんへのインタビューを含む特集記事を公開中です。さらに現在、7月31日(木)までの期間限定で、「鬼滅の刃」のコミック全巻セットが30%OFFで購入できるキャンペーンも開催中!是非チェックしてください! dアニメストアでは会員以外でも電子書籍のご購入が可能、ドコモ以外の端末でもご利用できます。 ※2024年12月3日時点 一部個別課金あり ©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable▼Aimerさんが「鬼滅の刃」について語ったインタビューを公開中!貴重なサイン色紙のプレゼントも!特集ページ https://bit.ly/45VXxzk ▼概要 【キャンペーン内容】  「鬼滅の刃」(コミック)全巻セット割引 【キャンペーン期間】  2025年7月15日(火)0:00~2025年7月31日(木)23:59 鬼滅の刃 1~23巻セット 10,578円 ▶ 7,397円 === ◆ご利用料金:月額550円(税込) ※アプリから入会いただく場合は月額650円(税込)となります。 ※契約日・解約日にかかわらず、毎月1日から末日までの1か月分の料金となります。日割り計算はいたしませんのでご注意ください。 【初回は初月無料】 ※アプリから入会いただく場合は入会日から14日間無料となります。 キャンペーン期間中(2014年11月8日~)に初回お申込みの場合に限り、7日間の初回無料期間を31日間に延長して適用します。一部無料とならない場合や無料期間が途中で終了となる場合があります。詳細はdアニメストアの利用規約などをご確認ください。31日経過後もご利用の場合は、その月から1か月分の料金がかかります。その他適用条件は7日間無料と同様になります。ただし31日間の初回無料期間が適用されている間は、権利者の都合により、一部ご視聴になれないコンテンツがあります。過去に7日間の初回無料の適用を受けたお客さまで本キャンペーンの適用を受けていないお客さまは適用対象となります。本キャンペーンを終了する際は、「ドコモのホームページ」にてお知らせいたします。本キャンペーンは予告なく中止および内容を変更させていただく場合がございます。 本サービスの詳細についてはドコモのHPをご確認ください。【NTTドコモ→スマートライフ→エンターテインメント→dアニメストア】 続きを読む →

新着記事

VIEW ALL ⇀