「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
クラスターのインダストリアルメタバース独自技術が国際会議IEEE ISEMV 2025にて論文採択 ~3次元データのバーチャル空間変換を加速~【特許出願中】
国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下「クラスター」)は、インダストリアルメタバース領域における独自技術に関する研究論文が、バーチャルリアリティおよびメタバース分野の国際会議「2nd IEEE International Symposium on Emerging Metaverse (ISEMV 2025)」に採択されたことをお知らせいたします。なお、本研究論文の技術については、現在特許を出願中です。
弊社は、7月3日のメタバース総合展にて発表いたしました通り(※)、メタバースの産業利用を強化するため「インダストリアルメタバースチーム」を設立いたしました。本チームでは独自技術の研究開発も進めており、この度、その成果の一つとして論文が採択されました。今後、本分野における技術と知見を一層強化し、先端技術を用いてクライアントの課題解決に取り組んでまいります。
(※)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000359.000017626.html 研究内容について本研究では、BIM(建築情報モデリング)やCAD(コンピュータ支援設計)などの専門的な3次元設計データを、誰でも直感的に理解・操作できるバーチャル空間に自動変換する技術を開発いたしました。従来、これらの専門データは一部の専門家のみがアクセス可能でしたが、clusterではスマートフォンやPC、VR HMDなど好きなデバイスから参加し、直感的に理解できる環境を実現しています。
開発された技術の核心は、BIM、CAD、点群データ、都市データなど、異なる形式の3次元データを統一的にメタバース空間に統合する多形式3Dデータの即時変換技術です。この技術は単なる見た目の変換にとどまらず、設計図の情報を機械学習により解析することで、組み立て工程の再現、ドアの開閉や家具の移動などの動的ギミックも自動実装します。さらに、機械学習技術により設計図を読み込みながら見た目クオリティも自動改善する機能も搭載しています。 これまで専門知識を持つ一部の関係者に限定されていた3Dデータへのアクセスが、一般のユーザーにも開放されることで、誰もが意思決定や合意形成に参加できるようになります。建築設計における関係者間での合意形成、災害避難計画での住民参加、産業施設運用での現場作業者と設計者の協働など、従来の専門家依存システムでは困難だった多様なステークホルダーによる同時参加型の議論環境を、専門知識の有無に関わらず対等な立場で実現できます。
論文では、災害体験シミュレーション、避難訓練と経路最適化、設計意思決定支援、作業シミュレーション、IoTセンサー統合による環境モニタリング、設備輸送シミュレーションなど、多岐にわたる実装事例を紹介しています。これらの事例を通じて、メタバース技術とデジタルツインの融合による新たな協働環境の有効性を実証しました。 今回の技術は、インダストリアルメタバース領域における法人向けソリューションとして展開を予定しており、建設業、製造業、インフラ管理業界など幅広い分野での活用が期待されます。従来のCADシステムでは実現困難だった大規模かつリアルタイムな協働作業環境を提供し、業界全体のデジタル変革を加速させる技術として位置づけています。 論文詳細論文タイトル:Implementation and Application of Multi-Format 3D Data Integration in a Cross-Device Commercial Metaverse Platform
発表会議:The 2nd IEEE International Symposium on Emerging Metaverse (ISEMV 2025)
論文著者:
茨 真徳(クラスター株式会社)
廣井 裕一(クラスター メタバース研究所)
亀谷 拓史(クラスター株式会社)
平木 剛史(筑波大学/クラスター メタバース研究所)
論文PDF:https://drive.google.com/file/d/1_6UKftIHZRmiDS0HlF5VtRdK-D_RhZrZ/view ■クラスター株式会社について 誰もがバーチャル上で音楽ライブ、カンファレンスなどのイベントに参加したり、友達と常設ワールド(バーチャル空間)やゲームで遊ぶことのできるメタバースプラットフォームを展開しています。スマホやPC、VRといった好きなデバイスから10万人が同時に接続することができ、これにより大規模イベントの開催や人気IPコンテンツの常設化を可能にしています。「バーチャル大阪」のほか、渋谷区公認の「バーチャル渋谷」、ポケモンのバーチャル遊園地「ポケモンバーチャルフェスト」の制作運営など、メタバースを実現し、全く新しいエンタメと熱狂体験を提供し続けています。クラスター株式会社では多くのメタバースイベント事業を実施しています。
https://corp.cluster.mu/ ▼クラスター株式会社の法人向けビジネスの最前線を知ることができるオウンドメディア
https://metaversebiznews.cluster.mu ■クラスターメタバース研究所について クラスターメタバース研究所は、「人類の創造力を加速する」というクラスター全体の目標を先導します。科学的な知見やプラットフォームに蓄積されるデータをもとに、CV/CG/HCI/VR/BMIおよび、全体をまたぐML領域の研究に取り組み、プラットフォームであるクラスターに短期的・長期的を問わず還元していく成果と、人類全体を前に進めるアカデミックな成果も生み出し、融合していくことを目指しています。
https://lab.cluster.mu/ja/
続きを読む →
...
【ウェビナー】8/20(水)失敗しない、生成AI企業活用の始め方~スモールスタートで効果を最大化するための戦略ガイド~
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社は、2025年8月20日(水)『失敗しない、生成AI企業活用の始め方~スモールスタートで効果を最大化するための戦略ガイド~』セミナーを開催します。
申し込む
日 時:2025年8月20日(水) 15:00~15:30
会 場:オンライン(お申込者のみへご案内いたします)
主 催:パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
参加費:無料
定 員:50名
対 象:・生成AI導入を検討中のDX部門・IT部門の方
・生成AIを導入したいが、何から始めればいいかわからない方
・具体的な推進方法を知りたい方 <内容>
「生成AIを導入したいが、何から始めればいいかわからない」「高額な投資をして失敗したくない」とお悩みではないでしょうか?DXの万能薬のように思われがちな生成AIですが、成果を生み出すためにはしっかりとポイントを押さえる必要があります。このセミナーでは、企業の生成AIを取り巻くトレンドをおさらいした上で、効果を最大化するための2つのポイントと、具体的な実践ステップについてご紹介します。 >>詳細・お申込み
https://service.is-c.jpn.panasonic.com/event/generativeai-guide
続きを読む →
AIの教育への適用をご紹介する人気セミナー「ChatGPTから教育活用”EdGPT”への進展」初の上級編を実施。8/22(金)無料オンライン開催
デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 主催セミナーeラーニングテクノロジの最先端、ChatGPTから教育活用”EdGPT”への進展 ~上級編 LEVEL300~詳細・お申込みはこちら【こんな方にお勧め】・最先端のテクノロジで自らの教育をより良くしたい方・eラーニングのご担当者さま・EdTech分野での新規事業開発のご担当者さま特に、ChatGPTや生成AIについて基本的な知識をお持ちで、さらに教育への応用や開発活用について実践的に学びたい方、教育現場における生成AIの導入・展開を検討されている方
デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所では、
日々「教育×最先端テクノロジー」についてチャレンジし、調査・研究を重ねております。
今回は研究活動の中から、eラーニングテクノロジの最先端として、
AIおよび、いま注目されているChatGPTの教育への適用について、開発・実装の視点も交えながら、
EdGPTセミナーとしては初の「上級編」としてご紹介します。 特に、教育AIアプリケーションの構築に関心のある方に向けて、生成AIを活用した教育支援ツールの設計思想、プロンプト設計、API連携、活用事例など、実践的な開発ノウハウにも踏み込んでご紹介いたします。また、最新の実践事例として、デジタル・ナレッジのラーニングAIソリューション「Teacher’s Copilot」のアーキテクチャや導入事例についてもご紹介いたします。
参加特典特典1 「参加証」をデジタルバッジでプレゼント!講演終了後、参加証デジタルバッジを発行します。Knowledge Deliver Skill+のユーザ登録案内をお送りしますので、ご登録ください。特典2 ラーニングAIソリューション「Teacher’s Copilot」無料体験アカウント発行!ご希望のお客様に「Teacher’s Copilot」のお試しアカウントを発行いたします。特典3 小冊子・資料プレゼント!「デジタル・ナレッジの教育生成×AI早わかりブック」小冊子をはじめ、お役立ち資料をプレゼントいたします。
概要◆デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 主催セミナーeラーニングテクノロジの最先端、「ChatGPT」から教育活用”EdGPT”への進展
~上級編LEVEL300~
【日時】 8月22日(金) 15:00-16:00【主催】 デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所【会場】 オンライン開催【費用】 無料 【講師】
デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 シニアフェロー一般社団法人日本1EdTech協会 運営委員会 副委員長 技術委員会 副委員長 デジタルバッジ関連標準国内導入検討部会 副主査
秦 隆博 1984年 日本アイ・ビー・エム株式会社入社。初等中等教育機関と企業研修を対象にしたソリューション開発・営業推進担当、CAIシステム、教育コンテンツ開発に従事。米国IBMに出向を経て、2000年に起業。以来、官公庁、eラーニング・ベンダー、企業、大学へのコンサルティング・サービスやコンテンツ開発支援サービス事業に従事。座右の銘は「想像から創造へ」。
株式会社デジタル・ナレッジ 執行役員 COO室 COO補佐 兼 サービス推進事業部 事業部長
野原 成幸 1998年4月にデジタル・ナレッジへ入社。デザイナー、コンテンツ制作プロデューサー、システムディレクター、インストラクショナルデザイナーとして、200を超えるプロジェクトに従事。コンテンツ開発組織の責任者としてプロジェクトマネージャを歴任。-主な案件実績-TAC株式会社/鹿島建設株式会社/キヤノンマーケティングジャパン株式会社/SAPジャパン株式会社/株式会社セイジョー/工学院大学/大手前大学/中央出版株式会社/三菱東京UFJ銀行/海上自衛隊 / ドミノピザ・ジャパン/大塚製薬/ 出光興産/フォーシーズ(ピザーラ)/IPA 他
プログラム1、最新の教育テクノロジの動向 ・ChatGPT(LLM: Large Language Model)/言語モデルの進化と教育応用の最前線 ・生成AIの本質と、教育における利活用設計の視点
2、いま取り組むチャレンジの事例 ・ChatGPTからEdGPTへ:専門領域に最適化した教育AIの開発と応用 ・生成AI技術を活用した教育アプリの実践設計: ― プロンプトエンジニアリングの戦略 ― 学習体験の構造化と対話設計 ― API/LLM連携による個別最適化支援アプリの構築事例
3、急速に普及している技術標準のいま ・教育技術標準の役割と生成AIの接続可能性 ・QTI(Questions and Testing Interoperability)を活用したAI出題生成との連携 ・LTI(Learning Tools Interoperability)を通じたAIアプリのLMS統合戦略
4、AI活用実例紹介 ・デジタル・ナレッジの取り組み「ラーニングAIソリューション」 ― 「Teacher’s Copilot」の技術構成と運用シナリオ ― 実際の導入事例と教育現場での反応
5、質疑応答
・導入、開発、運用における課題や質問にリアルタイムで回答します
詳細・お申込みはこちら
◆デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所について
デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所は、eラーニングやEdTechといった教育に関する最新技術の開発、調査、普及啓蒙をミッションとした研究所です。最新の教育テクノロジの研究開発を進めるだけでなく、国内外の最新技術や規格の調査も行い、さらにこれら成果をセミナーやサイト、資料等を通じて紹介し、普及活動を進めます。当研究所やデジタル・ナレッジグループによってこれらミッションを遂行するだけでなく、教育テクノロジを研究開発する他の企業や大学、研究機関との連携プロジェクトも積極的に取り組み、幅広い視野で教育テクノロジの発展に貢献してまいります。https://www.digital-knowledge.co.jp/about/edtech-lab/ ◆株式会社デジタル・ナレッジについて
教育に関する夢と想いを共有しながら、私たちが“学びの架け橋“となり、学習環境を創造します。デジタル・ナレッジの使命は、教育機関や研修部門にある「知識(ナレッジ)」をより効率的・効果的に流通させて受講者に届けること、そしてより良い知識社会の実現に貢献することです。これが日本で初めてのeラーニング専門ソリューションベンダーである私たちの責任と考えています。私たちは教育機関様・研修部門様と同じ視点に立ちながら、ITを活用したより良い教育を実現いたします。
ラーニングAIソリューション「Teacher’s Copilot」は展示会でもお試しいただけます【7月30日-8月1日】\今週開催!/
産業DX総合展 2025 夏 東京「製造業DX EXPO」
東京ビッグサイト 東7ホール >>詳細・お申込みはこちら
https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/42592/ 【8月7日-8日】
第10回 関西教育ICT展
インテックス大阪 2号館 >>詳細・お申込みはこちら
https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/42596/ 【常時開催】
教育DX常設展
東京 秋葉原/大阪 肥後橋 >>詳細・お申込みはこちら
https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/33065/
近日開催セミナーのご案内デジタル・ナレッジでは、無料セミナーを随時開催しておりますhttps://www.digital-knowledge.co.jp/archives/category/event/ 皆様のご参加、お待ちしております。
■会社概要名 称:株式会社デジタル・ナレッジ所在地:〒110-0005 東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原代表者:代表取締役社長 はが 弘明/代表取締役COO 吉田 自由児URL: http://www.digital-knowledge.co.jp/TEL:03-5846-2131(代表) 050-3628-9240(導入ご相談窓口)
コンタクトフォーム:https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/
...
プロeスポーツチーム「REJECT」 CHESS部門のLevon AronianがEsports World Cup2025出場権を獲得
株式会社REJECT(本社:東京都港区、代表取締役:甲山翔也)が運営するプロeスポーツチーム「REJECT」は、CHESS部門に所属するLevon Aronainが、2025年7月24日(木)〜26日(土)にサウジアラビアでで開催された『Chess at EWC 25(LCQ)』に出場し、7/29(火)より開幕する本選への出場権を獲得したことをお知らせいたします。 『Chess at EWC 25(LCQ)』は、持ち時間10分で競い合う独自のフォーマットを採用したCHESSの大会で、上位4名には『Chess at EWC 25』の本選出場権が与えられる注目された大会でした。 LevonはスイスラウンドGroupAを無敗で突破しPlayoffsへと駒を進めたものの、初戦でAnish Giri選手に惜敗を喫し、ルーザーズサイドからの出発という厳しい道を歩むこととなりました。しかしながらその後、持ち前の不屈の精神と長いキャリアで得た経験を力に変え、見事な巻き返しを図り、最終節はアルマゲドンへともつれ込んだものの、3-2でAndrey Esipenko選手を下し本選出場権を勝ち取りました。 『Chess at EWC 25』本選での活躍にも是非ご期待ください。 【CHESS部門 選手】
■Levon Aronian(@LevAronian)
■選手紹介:アルメニア系アメリカ人のCHESSグランドマスター。EWC採用ルールに近い、選手の持ち時間が短いBlitzルールやRapidルールでも世界チャンピオンの座を獲得している、チェス界の名人の一人。 【CHESS】
チェスは2人で行う盤上競技の一種です。白・黒それぞれ6種類16個の駒を扱い、敵のキングを追い詰めます。ルール自体は将棋に似ていますが、取った駒を再び盤上に繰り出すことが出来ない点で戦略性が大きく異なるゲームとなっています。
eスポーツチーム REJECTについてREJECTは2018年に発足した、株式会社REJECTが運営するプロeスポーツチームです。世界的に人気のゲームタイトル部門を多数展開する日本有数のeスポーツチームであり、ESPORTS WORLD CUP FOUNDATION CLUB PARTNER PROGRAM 2025のパートナーチームにも選出。累計賞金獲得額は国内1位を記録し、特にモバイルシューティングジャンルにおいては日本トップの実績を誇ります。
『PUBG MOBILE』部門では12度の世界大会を経て、2024年に日本チーム初の世界一を獲得。『Apex Legends』部門では「ALGS 2024」にてAPAC NORTH地域初の世界一を達成するなど、国際大会でも確かな成果を残しています。
Web:https://reject.jp/
X:https://x.com/RC_REJECT
Instagram:https://www.instagram.com/rc_reject/
YouTube:https://www.youtube.com/c/REJECTesports
株式会社REJECTについて株式会社REJECTは、“EMPOWER GAMING LIFE ゲーマーをもっと豊かに”をミッションに掲げ、プロeスポーツチーム「REJECT」の運営を中心に、eスポーツを軸とした多角的な事業を展開しています。競技シーンでの成果追求に加え、ゲーミングギアの開発・販売、ストリーマー・VTuberのマネジメント、コンテンツ・イベントプロデュース、スポンサープロモーションなどを通じて、プレイヤーとファンの体験価値を高め、豊かなゲーミングライフの実現を目指しています。
会社名:株式会社REJECT(リジェクト)
設立:2018年12月
代表者:代表取締役 甲山翔也
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目4-10 虎ノ門35森ビル 5階
公式サイト:https://reject.co.jp/
オンラインストア:https://brand.reject.jp/
採用情報REJECTでは、今後のさらなる成長と事業拡大に向け、各部門での採用を積極的に強化中です。
新たな挑戦を共に推進し、eスポーツの未来を創っていく仲間をお待ちしています。
採用情報:https://www.wantedly.com/companies/company_2367751/projects
続きを読む →
...
【TVer】『クレヨンしんちゃん』最新映画公開記念!“ボーちゃん”が活躍するTVアニメ6エピソードをTVerで配信
民放公式テレビ配信サービス「TVer(ティーバー)」は、テレビ朝日系で放送中のTVアニメ『クレヨンしんちゃん』の映画最新作『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』が2025年8月8日(金)に全国公開されることを記念して、映画最新作で物語の鍵を握る「ボーちゃん」の厳選6エピソードを、7月28日(月)から期間限定で配信開始します。
カッコいいOBになるゾ ©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
また、現在開催中のイベント「テレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER FES」では、7月28日(月)から8月3日(日)の期間限定で、TVerとテレビ朝日の人気番組がコラボレーションしたキャンペーンブースを出展します。ブースでは、コネクテッドTVでの快適なTVer視聴体験を実感いただけるデバイスや、テレビ朝日の人気バラエティ番組『アメトーーク!』、アニメ『クレヨンしんちゃん』、7月期ドラマ3作品『誘拐の日』『大追跡~警視庁SSBC強行犯係~』『しあわせな結婚』とTVerがコラボレーションした、ここでしか手に入らないオリジナルステッカーがもれなく当たる抽選会もご用意しています。
さらにブース出展に合わせ、7月28日(月)から、『アメトーーク!』初のTVer限定配信エピソードとなる「それぞれの…離婚芸人」も期間限定配信します。藤本敏史(FUJIWARA)、久保田かずのぶ(とろサーモン)ら9名が出演し、新婚である吉村崇(平成ノブシコブシ)と、結婚2年半(撮影時)の朝日奈央をMC側に迎え、「それぞれの離婚ビフォーアフター!!!」と題して、離婚する前と後で変わったことや離婚あるあるを披露します。 TVerは今後も、幅広い年代に安心してご利用いただくことを目指して、さまざまな取り組みを推進してまいります。 ■『クレヨンしんちゃん』6エピソード TVer配信情報TVerでの『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』公開記念『クレヨンしんちゃん』6エピソード配信作品ラインナップは以下の通り。 ・『オラのカバンはカッコいいゾ』(2022年12月10日放送回)
・『入園式の思い出だゾ』(2023年9月16日放送回)
・『発進!カスカベホークだゾ』(2024年3月30日放送回)
・『ボーちゃんの無人販売所だゾ』(2024年6月29日放送回)
・『ストリートしりとりだゾ』(2024年7月27日放送回)
・『カッコいいOBになるゾ』(2024年8月3日放送回)
オラのカバンはカッコいいゾ ©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK入園式の思い出だゾ ©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK発進!カスカベホークだゾ ©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADKボーちゃんの無人販売所だゾ ©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADKストリートしりとりだゾ ©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK【配信ページ】
https://tver.app/4lRWx4w
【配信期間】
2025年7月28日(月)〜2025年8月31日(日)
※配信予定/内容は予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』概要【公開日】
2025年8月8日(金)全国公開
【映画公式サイト】
https://www.shinchan-movie.com/2025/
【概要】
テレビ朝日系で放送中の大人気TVアニメ『クレヨンしんちゃん』の映画シリーズ32作目。灼熱の国・インドを舞台に、野原しんのすけたちカスカベ防衛隊が邪悪な力に導かれ【暴君(ボーくん)】になってしまったボーちゃんを止めようと奮闘する姿が描かれている。
【あらすじ】
インドのハガシミール州ムシバイが春日部と姉妹都市になったことを記念して、「カスカベキッズエンタメフェスティバル」が開催されることになった。そのダンス大会で優勝するとインドに招待され、さらに現地のステージで踊ることができると聞いたカスカベ防衛隊の5人は、力を合わせ、大会で優勝し、インドへ出発する。インド観光を満喫する中、怪しげな雑貨店に入ったしんのすけとボーちゃんは、そこで「鼻の形」に似たリュックサックを見つけ購入する。しかし、そのリュックには、とても恐ろしい秘密があった。偶然にもリュックサックから出ていた「紙」を鼻に刺してしまったボーちゃんは、邪悪な力に導かれ【暴君(ボーくん)】となり大暴走!豹変してしまったボーちゃんは、世界をも揺るがす驚異の力を手にしてしまう。果たして【暴君(ボーくん)】となったボーちゃんを、しんのすけたちは止めることが出来るのか!?
©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 2025 ■ 「TVer&テレビ朝日コラボブース」概要【出展日時】
2025年7月28日(月)~8月3日(日)/10:00~19:00
【出展エリア】
テレビ朝日本社会場1F(入場無料)
【抽選会】
ブースにご来場いただき、アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で、テレビでTVerを利用するための便利なデバイスや、テレビ朝日の人気番組とコラボレーションしたTVerオリジナルステッカー(全3種)などのノベルティをプレゼントします。
※数量限定のため、なくなり次第終了となります。 ■「テレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER FES」開催概要【開催期間】
2025年7月19日(土)〜 8月17日(日)
【会場】
テレビ朝日、六本木ヒルズ、EX THEATER ROPPONGI
【入場料】
テレビ朝日本社会場は入場無料
※有料のコンテンツ、ブースもございます。
※イベント、音楽LIVE等によってはチケット申込が必要となります。
【イベント公式サイト】
https://www.tv-asahi.co.jp/summerstation/ ■『アメトーーク!』TVer限定配信エピソード「それぞれの…離婚芸人」
【ゲスト】
藤本敏史(FUJIWARA)/久保田かずのぶ(とろサーモン)/和田まんじゅう(ネルソンズ)/堤下敦(インパルス)/ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)/おしみんまる/奥村うどん(オンリー2)/伊織(からし蓮根)/アイアム和田(鬼ヶ島)
【MC側ゲスト】
吉村崇(平成ノブシコブシ)/朝日奈央
【配信ページ】
https://tver.app/4lHE8XI
【配信期間】
2025年7月28日(月)~2025年8月28日(木)
※配信予定/内容は予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■民放公式テレビ配信サービス「TVer(ティーバー)」について( https://tver.jp/ )民放各局が制作した安心・安全なテレビコンテンツを、いつでもどこでも完全無料でお楽しみいただける国内最大級の動画配信サービスです。パソコン、スマートフォン・タブレット、テレビアプリでの常時約800番組の見逃し配信のほか、スポーツ等のライブ配信、民放5系列のゴールデン・プライムタイムを中心とした番組のリアルタイム配信(地上波同時配信)※を実施しています。
※リアルタイム配信は、パソコン、スマートフォン・タブレットアプリでのみ実施しています。テレビアプリおよびChromecastを利用した視聴はできません(ニュース速報、緊急地震速報等、リアルタイム配信では一部テロップが表示されないものがあります)。ライブ配信は、スマホ・タブレット・PC・TVerテレビアプリ(一部コンテンツ)で視聴可能です。 ※画像素材はTVerでの『クレヨンしんちゃん』アーカイブ配信に関する報道目的にのみご使用ください。
※当該エピソードのTVer配信期間中の記事掲載でのみご使用いただけます。
配信期間終了後の記事掲載においてはご使用をお控えください。
続きを読む →
...
もっと異世界を楽しむゲーム『異世界∞異世界』、ハーフアニバーサリー開催!
株式会社コロプラ(代表取締役社長:宮本貴志、本社:東京都港区、以下「コロプラ」)は、スマートフォン&PC向けゲーム『異世界∞異世界』(いせかいいせかい)について、本日2025年7月27日(日)にサービス開始から0.5周年(ハーフアニバーサリー)を迎えたことをお知らせし、キャンペーンを実施しております。
【『異世界∞異世界』公式サイト】https://isekaiisekai.jp 遊んでいただいているプレイヤーの皆さまのおかげで、『異世界∞異世界』が本日7月27日(日)でハーフアニバーサリーを迎えました。普段より応援いただきまして、ありがとうございます。これを記念して本日より3つのキャンペーンを実施いたします。
まず、ハーフアニバーサリー当日のログインボーナスでは転生石1,000個をプレゼントします。また、「フィギュアコレクション」でフィギュアを飾る際に使える特別な素材や豪華報酬もプレゼントします。次に、「フィギュアコンテスト」を実施します。Xと「異世界BBS」に「フィギュアコレクション」のスクリーンショットを投稿するだけで簡単にご参加いただけます。見事入賞された5名には賞に応じて「進化の導き」や転生石10,000個、リアルグッズ「女神&イヌエル オリジナルアクリルジオラマ」などをプレゼントします。さらに、「ハーフアニバーサリー特別ミッション」をクリアすれば、「女神&イヌエル」のハーフアニバーサリー限定フィギュアが手に入ります。
これらの情報は、先日放送したハーフアニバーサリー記念映像番組「女神の部屋」第1回でもお伝えしております。8月7日(木)配信予定の第2回では新コンテンツ「異世界ウエハース」などの最新情報もお伝えします。 【異世界∞異世界】ハーフアニバーサリー記念映像番組「女神の部屋」
https://youtu.be/_PAK-KQEy00 ゲーム内では現在「2ndシーズン」を開催しており、「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」とキャラクターが登場しております。ぜひお楽しみください。
【『異世界∞異世界』ハーフアニバーサリーキャンペーン 概要】■ハーフアニバーサリー記念プレゼント開催期間:7月27日(日)15:00~9月1日(月)14:59 予定
フィギュアコレクションで使える特別な壁・床素材をはじめ、豪華報酬をプレゼントしておりますので、受信ボックスよりお受け取りください。さらに、ハーフアニバーサリー当日(7月27日)のログインボーナスでは、転生石1,000個もプレゼントします。
■フィギュアコンテスト 開催開催期間:7月27日(日)15:00~8月10日(日)14:59 予定
入賞発表:9月ごろを予定
特設サイト:https://isekaiisekai.jp/lp/figurecontest/
「フィギュアコレクション」を使って撮影したスクリーンショットをXと「異世界BBS」に投稿していただくだけでご参加いただけるコンテストです。入賞した5名全員にはグッズ「女神&イヌエル オリジナルアクリルジオラマ」をプレゼントいたします。また、各賞副賞として「進化の導き」や転生石もプレゼントいたします。
■ハーフアニバーサリー特別ミッション開催期間:7月27日(日)15:00~9月1日(月)14:59 予定
期間限定ミッションをクリアすれば、「女神&イヌエル」のハーフアニバーサリー限定フィギュアのほか、フィギュアを装飾できるエフェクトアイテムなどが手に入ります。
【『異世界∞異世界』「アリーナ ベータ2」 開催概要】開催期間:8月8日(金)~8月14日(木) 予定
自分の自慢のパーティで陣取りバトルが楽しめる「アリーナ」を「ベータ2」にパワーアップして開催いたします。
ランクシステムの追加やブーストキャラの適用、マッチングの最適化など変更を加えて、遊びやすくなっております。バトル数やランクに応じてゴールドや転生石などの報酬が貰えますので、ぜひ気軽に挑戦してみてください。
なお、「アリーナ」の本開催は9月を予定しております。
【『異世界∞異世界』ハーフアニバーサリー記念映像番組「女神の部屋」 配信概要】 ハーフアニバーサリーの情報をまとめてお伝えする番組の第1回を7月26日(土)に配信いたしました。 https://youtu.be/_PAK-KQEy00 8月7日(木)21:00に配信を予定している第2回では、新コンテンツ「異世界ウエハース」の情報もお伝えいたします。是非ご覧ください。 【声の出演】女神役・関根明良さん、イヌエル役・菊池こころさん 第2回の配信情報は『異世界∞異世界』公式X(https://x.com/isekaiisekai)やゲーム内お知らせをご確認ください。
【『異世界∞異世界』「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」 登場中】マインとフェルディナンドが登場!
■「2ndシーズン」第4弾「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」登場!https://youtu.be/rKO_1tEvz4c
■ガチャ登場キャラクターマイン(CV:井口 裕香)<ロール:ヒーラー>
本好きが高じて司書になる予定だったのが、本の普及していない世界へ転生してしまった重度の活字中毒者。本を読みたい一心から様々な物作りに着手し、庶民から商人、商人から神殿の巫女見習いへと下剋上を重ねる、不屈の努力家。
フェルディナンド(CV:速水 奨)<ロール:シューター>
マインが身を置く神殿の神官長。貴族にも関わらず平民出のマインを身分では
なく、飽く迄もその能力のみにて評価する怜悧な実力主義者。有能であるがゆえに様々な問題を頭痛の種として抱えがち。老けて見られるがこれでも一応20代。
■ガチャ・関連イベント実施期間2025年7月16日(水)~8月1日(金)14:59 予定
【『異世界∞異世界』「2ndシーズン」登場作品ラインナップ!】 2025年6月1日(日)より「2ndシーズン」が開幕しております。
今シーズンでは、人気アニメ6作品が順次登場予定です。約2週間ごとに登場する作品と出会えるキャラクターが入れ替わります。
■今後の予定<第4弾>「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」
:7月16日(水)~8月1日(金)
<第5弾>「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」
:8月1日(金)~8月15日(金)
<第6弾>「ありふれた職業で世界最強」:8月15日(金)~9月1日(月)
【『異世界∞異世界』 基本情報】―――集めて、眺めて、はじまる “異世活(いせかつ)”。
人気アニメ作品のキャラクターが続々登場!集めて、眺めて、つながる。そんな “異世活” ができる、もっと異世界を楽しむゲーム『異世界∞異世界』。
キャラクターを集めてフィギュア鑑賞するも良し、キャラクターが旅をする様子を眺めるも良し。“異世活“で、あなたの好きな作品やキャラクターを堪能してみよう!
◆ゲーム名 :異世界∞異世界
◆ジャンル :もっと異世界を楽しむゲーム
◆対応端末 :iOS、AndroidTM、Steam(PC)
◆価格:アイテム課金制
◆公式サイト: https://isekaiisekai.jp
◆ストアページ
App Store :https://apps.apple.com/jp/app/id6468440641
GooglePlay :
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.colopl.isekai
Steam(PC):https://store.steampowered.com/app/3039140
◆公式Xアカウント :https://x.com/isekaiisekai
【株式会社コロプラ 会社概要】 コロプラは、GPSを活用した世界初の位置ゲー*『コロニーな生活』をはじめ、指一本で本格的なアクションゲームを可能にした『白猫プロジェクト』、AIを活用した生成ゲーム『神魔狩りのツクヨミ』など、ジャンルを問わず"新しい体験"、いわば"祖"となるコンテンツを創出してきました。
今後もコロプラは、「"Entertainment in Real Life" エンターテインメントで日常をより楽しく、より素晴らしく」をミッションに掲げ、"新しい体験"を提供していきます。
社名:株式会社コロプラ
所在地:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト5F・6F
設立:2008年10月1日
代表者:代表取締役社長 宮本貴志
事業内容:スマートフォンゲーム、コンシューマーゲームの開発・提供/XR、メタバース、ブロックチェーンゲームの開発・提供/国内外の未上場企業への投資およびファンド運用
コーポレートサイト:https://colopl.co.jp/
公式Ⅹ:https://x.com/colopl_pr
公式Facebook:https://www.facebook.com/coloplinc/
公式Linkedin:https://www.linkedin.com/company/colopl-inc-/posts/?feedView=all
*位置ゲー、コロプラおよびコロプラロゴは株式会社コロプラの登録商標であり、世界初表記は自社調査に基づきます。 ©COLOPL, Inc.
©大森藤ノ・SBクリエイティブ/ダンまち5製作委員会 ©森田季節・SBクリエイティブ/喫茶魔女の家
©2023 夕蜜柑・狐印/KADOKAWA/防振り2製作委員会 ©香月美夜・TOブックス/本好きの下剋上製作委員会2020
©山口悟・一迅社/はめふら製作委員会 ©Ryo Shirakome, OVERLAP/ARIFURETA Project ※コロプラおよびコロプラロゴは、株式会社コロプラの登録商標です。
※iOS、App Store は米国および他国の Apple Inc.の登録商標です。
※YouTube、Androidは Google LLC の商標です。
※©2025 Valve Corporation. Steam及びSteamロゴは、米国及びまたはその他の国のValve Corporationの商標及びまたは登録商標です。
※その他すべての商標は、各々の所有者の商標または登録商標です。※対応スマートデバイスの購入および通信料はお客様のご負担となります。
...
【岡山大学】高梁川流域にもDXハイスクール支援を拡大~岡山県立高梁高等学校で生成AIセミナーを実施~
2025(令和7)年 7月 27日国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年6月21日、岡山県立高梁高等学校からの依頼を受け、同校の「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」の一環として、「生成AI活用セミナー」を実施しました。
この取り組みは、探究活動における生成AIの適切かつ効果的な活用方法を生徒が学ぶことを目的としたもので、岡山大学データサイエンス部(DS部)に所属する学部生・大学院生6人が講師として、それぞれの専門分野や経験を生かしながら、高梁高校の生徒153人に対して、講義とワークショップを行いました。
セミナーでは、まず生成AIの基本原理のほか、個人情報やファクトチェックの重要性などの注意すべき情報倫理について解説した後、カスタマイズの方法、プロンプト設計の工夫や応用的な活用例について紹介し、探究活動での利用を想定してアンケート設計やスライド作成のミニワークを行いました。後半には、生徒たちが生成AIという新しい道具を使って主体的に学び、活動するために必要なポイントが示されました。
生徒からは、「生成AIはどうやって情報を得ているか」、「生成された情報の信頼性はどのように検証すればよいか」などといった質問があり、積極的に参加していました。終了後には、DS部の学生たちと生徒の交流の時間も設け、進路や大学生活についての対話も活発に行われました。
セミナー後、高梁高校探究主任の安藤雅仁教諭は、「現在2年次生が取り組んでいる方谷ゼミ(探究ゼミ)活動に役立つ実用的なセミナーとなった」と振り返り、また、同校の鳥越信行校長は「デジタル技術を活用しながら社会のさまざまな課題について考えることができる人を育て行きたい。DXハイスクール採択校として、引き続き、岡山大学や他機関等とも連携しながら生徒の学びを応援したい」と今後への期待を語りました。
高梁高校は、文部科学省によるDXハイスクール採択校(2年目継続校)の一つであり、今後も本学との連携のもと、継続的な支援が予定されています。
本学は、今後も高校の教員・生徒のニーズに寄り添いながら、学生の成長と教職員の意識改革にもつながる取り組みとして、DXハイスクール支援を積極的に展開していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。 本情報は、2025年7月1日に岡山大学から公開されました。 高梁高校でのセミナーの様子(写真提供:岡山県立高梁高等学校)
生徒のワークに寄り添う岡山大学DS部の学生(写真提供:岡山県立高梁高等学校)
対話に熱中する高校生と大学生たち(写真提供:岡山県立高梁高等学校) ◆参 考
・岡山大学研究・イノベーション共創機構
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学データサイエンス部(DS部)
https://okadai-dsc.studio.site/
・岡山県立高梁高等学校
https://www.takahasi.okayama-c.ed.jp/wp/ ◆参考情報
・【岡山大学】学生と岡山朝日高校生の対話トライアル-DXハイスクール活動を支援-
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003147.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学データサイエンス部(DS部)学生高校生向け生成AIセミナーを実施~岡山学芸館高校のDXハイスクール活動を支援~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003190.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学学生が3Dプリンター活用セミナーを実施~岡山県立岡山芳泉高校のDXハイスクール活動を支援~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003223.000072793.html 岡山大学津島キャンパス(岡山市北区) ◆本件お問い合わせ先 岡山大学研究・イノベーション共創機構 研究企画戦略室 上級URA 佐藤浩哉
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟 E-mail:ura-info◎okayama-u.ac.jp ※@を◎に置き換えています
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14359.html <岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)> 岡山大学病院 新医療研究開発センター 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)> 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 TEL:086-235-7983 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先> 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 TEL:086-251-8463 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/ <岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746 FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/ <岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/ 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/ 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年7月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003222.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
続きを読む →
...
「Signal」~杏戸ゆげ 新3Dお披露目ライブ~配信ライブ実施決定!
「Signal」~杏戸ゆげ 新3Dお披露目ライブ~ を8月2日(土) 19:00より配信にて開催決定! チケット販売は本日、7月26日(土) 20:30 より以下のプラットフォームにて開始! 【配信サービス】
・アニメイトチケットオンライン
受付URL:https://ticket.animate-onlineshop.jp/collections/signal ・Streaming+
受付URL:https://eplus.jp/uge-and-ol/ ・SPWN
受付URL:https://spwn.jp/events/evt_6YUn5FWUn7TIUjZRYiML 【チケット販売期間】
7月26日(土) 20:30 ~ 8月9日(土) 16:00まで 【アーカイブ視聴可能期間】
8月9日(土) 23:59まで さらに、ライブ記念グッズの二次受注も開始します!
https://spwn.jp/events/evt_6YUn5FWUn7TIUjZRYiML/goods 申込期間:7月26日(土)20:30 ~ 8月9日(土)23:59
発送タイミング:25年9月下旬から随時発送予定 <公演情報>
タイトル:「Signal」~杏戸ゆげ 新3Dお披露目ライブ~
※配信限定ライブ
日程:2025年8月2日(土)
開演:19:00
出演:杏戸ゆげ
ゲスト:水無瀬、碧依さくら(※一部楽曲やMCコーナーでの出演を予定)
イベント公式ページ:https://www.fwinc.co.jp/live/103072/ 【チケット料金】
4,000円(税込) 【配信サービス】
・アニメイトチケットオンライン
・Streaming+
・SPWN 【杏戸ゆげ公式サイト・SNS】
https://www.774.ai/
https://x.com/Uge_And 【水無瀬公式サイト・SNS】
https://neo-porte.jp/
https://x.com/minasern 【碧依さくらYouTube・Xアカウント】
https://www.youtube.com/@aoi_sakura3
https://x.com/sakura_aoi_main 【Frontier Works公式サイト・Xアカウント】
https://www.fwinc.co.jp/
https://x.com/frontier_works ©774inc.
©Neo-Porte.
©reBON
続きを読む →
...
TVアニメ「らんま1/2」第2期 関俊彦、名塚佳織からキャストコメントが到着! ムース、久遠寺右京のキャラクタービジュアル&キャラクタープロフィールを解禁!
「うる星やつら」「めぞん一刻」「犬夜叉」「境界のRINNE」「MAO」などの代表作をもつ、高橋留美子先生による漫画「らんま1/2」が完全新作的アニメ化!
高橋先生は、2018年にアメリカ ウィル・アイズナー漫画業界賞(The Will Eisner Comic Industry Award)」にて『コミックの殿堂(The Will Eisner Award Hall of Fame)』入り、2019年にフランス アングレーム国際漫画祭の最優秀賞受賞、2023年にはフランス政府から芸術文化勲章『シュヴァリエ』を受勲され、世界的に活躍されています。
また、高橋先生作品の2024年8月時点での全世界累計部数は2億3000万部を突破しています。
本作「らんま1/2」は「週刊少年サンデー」1987年36号~1996年12号で連載され、現在もなお絶大な人気を誇る名作です。
物語は中国で修行していた父・早乙女玄馬とその息子・乱馬が天道家にやってくるところから始まります。しかし、そこに現れたのは巨大なパンダとかわいい女の子!?
乱馬は中国での修行の末、水をかぶると女に、お湯をかぶると男に戻るという、不思議な体質になってしまっていたのでした…。
乱馬たちが周囲の個性豊かな人々を巻き込み、泣いて笑って時々恋したりする、今なお全く色あせない、天下無敵の格闘ラブコメディーとなっています。 2024年10月より、完全新作的アニメとしてTVアニメ「らんま1/2」の放送がスタート。キャストが続投することも含めて大きな話題となり、放送前から現在に至るまで盛り上がりを見せています。
第12話の放送終了後には第2期の制作決定が発表されました。
この度、第2期の追加キャラクターを演じるムース役・関俊彦さん、久遠寺右京役・名塚佳織さんからキャストコメントが到着しました! あわせて、ムース、久遠寺右京のキャラクター情報も解禁!
キャラクターデザインを務める谷口宏美さんによるキャラクタービジュアルや、各キャラクターのプロフィールを発表いたしました。 TVアニメ公式X(@ranma_pr)では、本日より順次、関俊彦さん(ムース役)、名塚佳織さん(久遠寺右京役)の直筆サイン入り色紙が当たるプレゼントキャンペーンも開催!
キャンペーンの詳細は、ぜひTVアニメ公式Xにてご確認ください。 また、第1期 Blu-ray & DVD完全生産限定版特典の情報も公開いたしました。
■第2期追加キャストコメント
関俊彦さん(ムース役)、名塚佳織さん(久遠寺右京役)からキャストコメントが到着しました。 ●関俊彦さん(ムース役)キャストコメント
先日は「らんま1/2」大歓喜的アニメ発表会で、ファンの皆さんとお会いできて、たいへん嬉しかったです。
この作品が、昔ながらのファンの皆さんから懐かしさとともに、どれだけ応援してもらえるのか?
そして、本当に「令和」で初めて「らんま1/2」と出会う皆さんには、どんな風に見ていただけるのか?
物語をかき回す役目のムースとしては、実に興味津々です。
是非とも、この魅力的な作品を、たくさんの皆さんに見守っていただきたいと思っています。
ガーガー!
(おらとシャンプーの恋の行方も、応援ヨロシク頼むぞ) ●名塚佳織さん(久遠寺右京役)キャストコメント
学生の頃、毎日のように読んでいた「らんま1/2」。
まさか大好きなうっちゃんとして、あの世界に飛び込めるなんて、夢のようで今でも信じられません。
鶴さんが大切にされていた、うっちゃん。
これからも皆さまに愛していただけるよう誠心誠意努めさせていただきます!
乱ちゃん、待っとってな〜♪うちが許婚の座を勝ち取ってみせるさかい♡ ■第2期追加キャラクター詳細情報
ムース、久遠寺右京のキャラクタービジュアルとプロフィールを公開いたしました。 ●ムース(CV.関 俊彦)
シャンプーの幼なじみで、暗器を使った武術の達人。
シャンプーに想いを寄せており、彼女を追って日本にやってきたが相手にしてもらえない。 ●久遠寺右京(CV.名塚佳織)
乱馬の幼なじみで、もう一人の許婚。
子供の頃からお好み焼きを武術として特訓してきた達人。
その腕を活かしてお好み焼き屋「うっちゃん」を切り盛りする。
■第1期 Blu-ray & DVD完全生産限定版特典
TVアニメ「らんま1/2」第1期 Blu-ray & DVDは、2025年10月8日(水)発売!
現在予約受付中! 本日新たに、完全生産限定版特典の情報を解禁いたしました! ・キャラクターデザイン・谷口宏美 描き下ろしイラスト
・原作者・高橋留美子描き下ろしミニ色紙
・第1話&第5話&第9話オーディオコメンタリー
(出演:山口勝平、日髙のり子、林原めぐみ、山寺宏一、宮野真守)
・特製ブックレット
・特典映像:ノンクレジットOP・ED、次回予告 など 詳しくは特設サイトをご確認ください!
https://www.aniplex.co.jp/ranma/ ▼キャラクターデザイン・谷口宏美 描き下ろしイラスト
▼完全生産限定版特典 一覧
■TVアニメ「らんま1/2」第2期 作品概要
●作品名
らんま1/2 ●イントロダクション
早乙女乱馬と、天道道場三女の天道あかねは親が決めた許婚同士。
しかし乱馬にはある悩みが…。
中国での修行中、伝説の修行場「呪泉郷」に落ちてしまい、
水をかぶると女に、お湯をかぶると男に戻るという、不思議な体質になってしまっていた!?
乱馬とあかね、そして個性豊かなキャラクターたちが繰り広げるドタバタ格闘ラブコメディー、ここに開幕! ●放送/配信情報
2025年10月より、日本テレビにて放送スタート!
日本テレビ系にて順次全国放送 放送直後よりNetflixにて独占配信! ●原作
原作/高橋留美子「らんま1/2」(小学館「少年サンデーコミックス」刊) ●STAFF
監督:宇田鋼之介
シリーズ構成:うえのきみこ
キャラクターデザイン:谷口宏美
総作画監督:吉岡 毅、齊藤佳子、大津 直、川村幸祐
メインアニメーター:内藤 直、青木里枝、栗尾昌弘
POPアートワーク:北村みなみ
美術監督:大川千裕、林 竜太
色彩設計:垣田由紀子
撮影監督:加納 篤
編集:柳 圭介
音響監督:宇田鋼之介
音響効果:長谷川卓也
選曲:茅原万起子
音響制作:dugout
音楽:和田 薫
企画プロデュース:小学館集英社プロダクション
制作:MAPPA
製作:「らんま1/2」製作委員会 ●CAST
早乙女乱馬:山口勝平
らんま:林原めぐみ
天道あかね:日髙のり子
天道なびき:高山みなみ
天道かすみ:井上喜久子
天道早雲:大塚明夫
早乙女玄馬:チョー
響 良牙:山寺宏一
シャンプー:佐久間レイ
ムース:関 俊彦
久遠寺右京:名塚佳織
九能帯刀:杉田智和
九能小太刀:佐倉綾音
八宝斉:井上和彦
コロン:真山亜子
小乃東風:森川智之
三千院 帝:宮野真守
白鳥あずさ:悠木 碧
五寸釘 光:石田 彰
いちろう:関 智一 ナレーション:緒方賢一 ※「日髙のり子」の「髙」は「はしご高」となります。媒体の性質上記載が難しい場合は、その旨付記ください。 ●WEB
公式サイト:https://ranma-pr.com/
公式X:https://x.com/ranma_pr (推奨ハッシュタグ:#らんまアニメ)
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@ranma_pr
●原作情報
少年サンデーコミックススペシャル
「らんま1/2」
全1〜20巻、好評発売中!
高橋留美子
定価:各1,045円(税込)
発行:小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/44915?sort=old 「らんま1/2 SSC 完全復刻 BOX」好評発売中!
高橋留美子
内容:SSC復刻コミックス全38巻
収納BOX2箱
複製原画2枚セット入り特製コレクションホルダー
価格:29,700円(税込)
発行:小学館 ▼詳しくはこちら!
https://www.shogakukan.co.jp/books/09179464 「らんま1/2 メモリアルブック 復刻版」発売中!
高橋留美子
定価:2,200円(税込)
発行:小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09199086
■Netflix (ネットフリックス) について
Netflixは、190以上の国や地域で2億7,000万人の有料メンバーが利用するエンターテインメントに特化した世界最大級の動画配信サービスの一つです。各種受賞作を含む幅広いジャンルのシリーズや映画、ゲームなどを多くの言語で配信しています。好きな時に、好きな場所から、好きなだけ作品を楽しんでいただくことができ、いつでも料金プランを変更いただけます。 Netflix Japan公式アカウント
Netflix:https://www.netflix.com/jp/
X:https://twitter.com/NetflixJP
Anime X:https://twitter.com/NetflixJP_Anime
Instagram:https://www.instagram.com/netflixjp
TikTok : https://www.tiktok.com/@netflixjapan
YouTube:https://www.youtube.com/c/NetflixJP
Anime YouTube:https://www.youtube.com/netflixanime
Facebook:https://www.facebook.com/netflixjp <画像掲出の際は下記コピーライトのご記載をお願いいたします>
©高橋留美子・小学館/「らんま1/2」製作委員会
...
8月9日(土)テレビ朝日とSTYLYがキッズワークショップ共同開催!!メタバースとAR(拡張現実)の世界を親子で体験しよう!「メタメタ大作戦2025-遊びが学びに変わる夏-」特別企画が開催決定!
テレビ朝日×STYLY「メタメタ大作戦2025 特別キッズワークショップ〜親子で遊んで学ぶ!未来のテクノロジー体験〜」8月9日(土)テレビ朝日本社にて開催■夏休み特別企画!!メタバースとARの世界を親子で体験しよう!『メタメタ大作戦2025 - 遊びが学びに変わる夏 -』の特別企画として、テレビ朝日とSTYLYがタッグを組んだ、未来のテクノロジー体験ワークショップが開催決定! 現在開催中の「テレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER FES」と連動したバーチャル文化祭『メタメタ大作戦2025』では、メタバース空間「光と星のメタバース六本木」内に、『ミュージックステーション』『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』『クレヨンしんちゃん』など、人気番組と連動したゲームやクイズなど多彩な体験型ブースが無料で遊べます。 リアル会場であるテレビ朝日本社開場でも「メタメタ大作戦パーク」というブースが展開中!スタッフが操作方法をガイドしながら誰でも無料でメタバース空間に触れることが出来ます。 遊びながらメタバースの世界に触れられる、そして自宅に帰ってもスマホで同じコンテンツが楽しめる、そんな「遊び」と「学び」を両方兼ね備えた体験型イベントです。 そんな「メタメタ大作戦」が、デジタルと現実世界を繋ぐ空間レイヤープラットフォーム「STYLY」とコラボし、「テクノロジー体験」が出来るキッズワークショップをこの夏初開催します! この『メタメタ大作戦2025 特別キッズワークショップ』では、テレビ朝日が担当する「メタバース」パートと、STYLYが担当する「AR(拡張現実)」パートの2部構成でお届け。メタバース空間での体験やARコンテンツの制作を通じて、子どもたちが最先端のテクノロジーに親しむ機会を提供します。 AI など、テクノロジーの進化が著しい昨今、次世代に求められるスキルである「メタバース体験」と「XR空間制作」が両方体験できる。まさに、次世代のデジタル空間を構築する技術を「見る・触れる・作る」ことで、未来のクリエイター体験をリアルに味わえるワークショップです。 ■テレビ朝日×STYLY 「メタメタ大作戦2025」特別キッズワークショップ 概要開催日:2025年8月9日(土)
時間 :12:30受付集合/13:00開始〜15:15解散予定
・途中退席はご遠慮いただいております。・終了時刻は15時15分前後を予定しておりますが、変更になる可能性がありますので予めご了承ください。
場所 :テレビ朝日本社内会場 (会場はこちら)
対象 :小学4年生以上〜中学生(推奨:小学5年生〜小学6年生)
定員 :8人(保護者同伴)
参加費:無料
応募方法:メタメタ大作戦2025公式HP内 応募フォームより、ご応募ください
https://www.tv-asahi.co.jp/vr_roppongi/metameta/
応募期間: 7月28日(月)8時00分〜8月1日(金)23時59分
当選者発表: 8月4日(月) 予定
注意事項:
・1名につき応募は1回とします。重複の応募は全て無効になりますので、お気をつけください。
・募集の結果発表は当選者の方のみにご連絡します。当選結果等に関するお問い合わせについてはお答えできません。ご了承ください。
・ドメイン指定受信等をされている方は、からのメールを受信できるように設定してください。
・招待メールが届かない場合は残念ながらご参加いただけませんのでご了承ください。イベント当日にお越しいただいた場合でも、ご参加いただけません。
・当選後、万が一来られなくなってしまった場合は、当選連絡をお送りしたメールにその旨ご返信ください(ご連絡無しの当日キャンセルはお控えください)
・当選したご家族からお子様1名のみの参加とさせていただきます。
・ご参加の様子はテレビ朝日・STYLYおよび関係会社による広報物等で使用させていただく可能性があります。
・AR体験にはスマートフォンアプリ「STYLY」を利用します。
お手持ちのスマートフォンまたはタブレットでアプリのインストールをお願い致します。
インストールはこちらから: https://styly.cc/ja/mobile/
※アプリダウンロードや体験時の通信費はご参加者各自のご負担となります。
※対応端末:iPhone6s以降、Android8.0以降
※スマートフォンの機種によってはご利用いただけないことがありますのでご了承ください。
・天候、災害等の事情により本イベントが中止となる場合があります。
・本企画の内容の変更、中止等によって生じるいかなる損害についても、テレビ朝日、STYLYは責任を負いません。
・応募者が、企画に応募するための費用(インターネット通信料・接続料等)は全て応募者のご負担になります。
・会場までの交通費、宿泊費等は参加者のご負担にてお願いいたします。
問い合わせ先:「メタメタ大作戦2025・ワークショップ運営本部」
flymeta@tv-asahi.co.jp
■特別キッズワークショップ プログラム構成前半 :テレビ朝日パート
「メタバース空間で自分のアバターを作って友だちとコミュニケーションしてみよう(仮)」
自分の分身(アバター)を制作して、メタバース空間(cluster)で友だちとコミュニケーションする体験 後半 :STYLYパート
「外に出て空間にキャラクターを配置してみよう(仮)」
テレビ朝日周辺の空間に、さまざまなキャラクターを置いてみる体験。実際に外に出て、配置したキャラクターをご自身のスマートフォンを通して見ることができます。
※内容は変更になる可能性があります
■「メタメタ大作戦2025」公式サイトはこちら
https://www.tv-asahi.co.jp/vr_roppongi/metameta
操作方法についてはこちら
https://www.tv-asahi.co.jp/vr_roppongi/method/
■「六本木メタメタRADIO|メタメタ大作戦」公式X
https://x.com/6pongimetaRADIO
※情報はこちらから発信していきます 「メタメタ大作戦2025」とは? 昨年夏に開催され、来場者のべ20万人を突破した史上最大のバーチャル文化祭『メタメタ大作戦』。その「メタメタ」が、今年の夏パワーアップして再び開催!その名も『メタメタ大作戦 2025- 遊びが学びに変わる夏 -』。
スマホで入れるメタバース空間「光と星のメタバース六本木」内で、遊んで学べる体験型コンテンツが7月18日(金)~8月17日(日)の期間限定で誕生!『ミュージックステーション』や『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』『クレヨンしんちゃん』など、テレビ朝日人気番組とコラボしたブースが立ち並ぶエリアがオープンします。 さらにこのイベントは、東京・六本木で開催される『テレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER FES』と完全連動!テレビ朝日本社会場では「メタメタ大作戦パーク」というブースを展開、スタッフが操作方法をガイドしながら誰でも無料でメタバース空間に触れることが出来ます。 遊びながらメタバースの世界に触れられる、そして自宅に帰ってもスマホで同じコンテンツが楽しめる、そんな「遊び」と「学び」を両方兼ね備えた体験型イベントです。
続きを読む →
...
TCG STORE から日本初「ブロックチェーンオリパ」がリリース! リリース記念80%OFFクーポンも配布中
CryptoGames株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小澤 孝太)が開発を行うトレカNFTサービス「TCG STORE」にて、日本初のブロックチェーンを活用したオンラインオリパサービス「ブロックチェーンオリパ」がリリースされたことをお知らせいたします。リリースを記念し、サービス内で利用できるコインが80%OFFで購入できるクーポンを配布するキャンペーンも実施しております。
◾️ブロックチェーンオリパ 概要
ブロックチェーン上でオリパを管理することで、「あたりが⚪︎本」入っていることが証明されており、抽選も公正に行うことができるオリパです。
https://tcgstore.io/oripa 現在主流のオンラインオリパサービスは、オリパの管理や抽選を「運営者のサーバー」内で行うため、
本当にあたりが入っているか?本当にランダム抽選か?などユーザーからは確認することができません。オリパの賞品や引いたユーザーの情報、及び抽選ロジックをブロックチェーンで管理することで、 誰でも、いつでも確認できる、透明性の高いサービスを提供いたします。 詳しい仕組みの解説はこちら
https://buncha.gitbook.io/japan-tcg-store/blockchain_oripa ◾️ブロックチェーンオリパの流れ
基本的な流れは、一般のオリパサービスと同じですが、ブロックチェーンで抽選や記録を行うため、10秒ほど待ち時間がかかります。 ①対象のオリパの情報がブロックチェーン上に登録されます
TCG STOREのOripaコントラクトはOasysチェーン上にデプロイされており、Oasysチェーンにて抽選が実施されます TCG STORE Oripaコントラクト
0x3eB3456A7c3A24c9Aa36b9C5A7B9E82397797Bcf
https://explorer.oasys.games/address/0x3eB3456A7c3A24c9Aa36b9C5A7B9E82397797Bcf?tab=contract
オリパの本数 、全ての賞品にランダムな番号が1から順に割り振られ、オンチェーン上に記録されます。オリパ終了時に賞品に割り振られた番号がブロックチェーン上で公開される仕様となっています。 ②オリパを引く
ブロックチェーン上で抽選コントラクトにトランザクションを発生させ、ブロック生成のハッシュ値から乱数を生成し、オリパの本数を分母に抽選が行われます。同じ番号の景品が当選することはありません
③結果がわかる!
ブロックチェーンでの記録のため、10秒ほど待ち時間がかかります ④全てのオリパ履歴が公開される ◾️リリース記念!!80%OFFクーポン配布中
ブロックチェーンオリパのリリースを記念し、初回購入が最大500円相当のcoinが100円で購入可能なクーポンをTCG STORE内で配布しています
https://tcgstore.io/oripa ■TCG STOREについて
トレカNFTは、ゲームに特化したブロックチェーンであるOasysを基盤とする TCG Verseチェーン上で発行されており、トレカNFTの保有者が配送申請を行うと、実物のトレカが「TCG STORE 」から償還申請をしたユーザーの手元に届く仕組みになっています。そのため、ユーザーは、実物のトレカを受渡しせずとも、トレカNFTの取引を通じてトレカを売買することが可能となります。また、発行されたトレカは、金庫で厳重に保管され保険がかけられています。 公式:https://tcgstore.io/
X:https://x.com/TCGSTORE_io
OpenSea:https://opensea.io/ja/collection/tcgstore
メルカリNFT:https://nft.jp.mercari.com/project/041325aa-b467-4dea-84fc-f3779036f410 ◾️CryptoGamesについて
2019年6月25日にブロックチェーンカードゲーム「クリプトスペルズ」を正式リリースし、クラウドセールの売上は900ETHとなり当時日本最高記録。2020年6月には初の地上波テレビCMも実施しました。2022年にガス代無料のOasys Verse layer「TCG Verse」をローンチし、「TCG STORE」「OasChoice」などのサービスが展開されています。 URL:http://cryptogames.co.jp/
Email:info@cryptogames.co.jp ■ 会社概要
会社名:CryptoGames株式会社
所在地:東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階
代表者:小澤 孝太
設立:2018年4月
事業内容:ブロックチェーンゲーム開発支援、クリプトスペルズの運営、トレカRWA事業
続きを読む →
...
碧依さくらの第一弾限定コラボデバイスが予約受付開始!
株式会社Game & Co.(本社:東京都港区、代表取締役:星 崇祥、読み:ゲームアンドコー、株式会社Brave group100%子会社、以下「Game & Co.」)が展開する「AMICIS (アミシス)」は、「碧依さくら 限定コラボデバイス」の第一弾として、オリジナルキーボードを2025年7月25日(金)〜8月15日(金)の期間限定で受注販売いたします。
■「碧依さくら 限定コラボデバイス」について本製品はVTuberの碧依さくらさん自身がプロデュースした、AMICISとの限定コラボデバイスです。ふわっと可愛く、しっかりゲーミングユースに耐えるという特別仕様のゲーミングキーボードには、「桜の妖精と雪女のハーフ」という彼女のアイデンティティがぎゅっと詰め込まれています。
碧依さくらさんらしい水色の透明感とピンクのときめき、白の清らかさを表現したデザインが、彼女の存在を感じさせ、あなたのプレイに寄り添います。また、心地よい打鍵感は、タイピングの楽しさと気持ちよさをもたらし、高級感のあるアルミボディが生み出すプレミアムなビルドクオリティは、所有する喜びを満たします。さらに、碧依さくらさんの“産みのママ”でもあるキャラクターデザイナー・みゃーなぎ先生による描き下ろし特別イラストをキーボード背面に仕立てました。美しいガラスプレートで封じ込められているため、摩耗したり汚れたりすることなく、いつまでも綺麗な状態を保つことができます。
■製品技術仕様使用感・耐久性に優れた、こだわりのキーボード
本製品は、アクチュエーション調整幅0.1mm〜3.5mm・入力遅延0.08msを実現するGateron White Maxスイッチを採用しているため、高速かつ繊細な操作が可能です。
分割型ガスケットマウントケースとFR4素材の内部プレートにより、耐久性とクリアな打鍵音を両立。手前を低く設計したエルゴノミクス仕様で、長時間でも快適に使用できます。
RGBライティングは各キーごとに設定が可能。AMICISと共同開発した専用PBTキーキャップを搭載し、美しさと耐久性を兼ね備えています。また、8Kポーリングレート対応のUSB-C接続により、安定した高速通信を実現しています。
予約ページ・販売金額:30,800円(税込)
・予約受付期間:受付中 〜 8月15日(金)23:59まで
■「碧依さくら」とは2024年2月にデビューしたVTuber。同年12月にはZepp Hanedaにてワンマンライブを開催。Apex Legendsを得意とし、自身が主催する大会「ASGS(AOI SAKURA GACHINKO SERIES)」も開催。今後はゲームを中心としたストリーマー活動に加えて、音楽活動にも注力し、アーティストとしても活躍の幅を広げていく。
・誕生日:3月27日
・趣味:ゲーム、歌うこと、エゴサーチ
・好きなもの:肉、寿司、甘いもの、歌うこと、FPSゲーム、楽しいこと、さくらのことが好きな人
▼公式URL
・X:https://x.com/sakura_aoi_main
・Instagram:https://www.instagram.com/aoi_sakura.3/
・YouTube:https://www.youtube.com/@aoi_sakura3
・Twitch:https://www.twitch.tv/aoi_sakura3
■「AMICIS(アミシス)」とはひとりでは出来ない。でもそれでいい。AMICISは、IP・クリエイター・活動者・メーカー・工場がそれぞれの力を結集してこれまでにない革新的なプロダクトを生み出し、皆様へ新しい発見と感動を届けることをミッションに掲げ、“仲間と共に” 新しい価値を創造するブランドです。
・X(AMICIS@クリエイターの秘密工房):https://x.com/amicis_official/
・公式EC:https://amicis.jp/ <AMICISとのコラボレーション・共創について>
一緒に何かを作りたいクリエイターさん、共創したいメーカーの方は、お気軽にご相談ください。
問い合わせ窓口■Game & Co. とはGame & Co. は、“100年先のesportsのために”をビジョンに掲げ、Crazy Raccoonと共同で運営するゲームの上達に特化したオンラインスクール「CR Gaming School」や、小中高生向けのesportsプロゲーマー体験キャンプ「CR Fortnite CAMP」、MD事業「AMICIS」など、esports×周辺領域で新規事業を展開しています。 ・Game & Co. HP:https://gameandco.co.jp/
■会社概要株式会社Game & Co.
・設立:2022年12月1日
・代表取締役:星 崇祥
・取締役:久保 敦俊
・所在地:東京都港区
・事業内容:IP Platform(MD事業・TCG事業)/Incubation(esports事業・esports教育事業)
・公式サイト:https://gameandco.co.jp/
株式会社Brave group
・設立:2017年10月11日
・資本金:46.8億円(資本剰余金含む)
・代表取締役:野口 圭登
・所在地:東京都港区芝4-1-28 PMO田町Ⅲ8階
・事業内容:IP Production/IP Platform/IP Solution/Incubation
・公式サイト:https://bravegroup.co.jp/
・採用サイト:https://recruit.bravegroup.co.jp/
・公式メディア:https://media.bravegroup.co.jp/
・公式X:https://x.com/bravegroup_vt/
・グループ会社一覧:https://bravegroup.co.jp/company/#group-company
...
Dr.STONE バトルクラフト 新イベント「舞台はビーチ!?真夏のレジャー対決、スタート!」開催
ポッピンゲームズジャパン株式会社は、AppStore/GooglePlayで配信中の『Dr.STONE バトルクラフト』にて新イベント&新ガチャを開催したことをお知らせいたします。 ランキングイベント「舞台はビーチ!?真夏のレジャー対決、スタート!」開催!■イベント開催期間
7月25日(金)18:00 ~ 8月5日(火)13:59 ■イベント内容
イベント専用ステージをクリアすることでスコアを稼ぎ、累積スコア報酬やランキング報酬がゲットできます。
累積スコア報酬ではジェムや覚醒石(特大)や限定あさぎりゲンなどが入手可能です。 さらに、本イベントランキングの上位入賞でも、限定あさぎりゲンが入手可能です。 目玉報酬「限定あさぎりゲン」
また、7月22日(火)から開催中の
「七海龍水新キャラ登場ガチャ」から排出される
「七海龍水」をデッキに編成して、
ステージをクリアすることで有利にイベントを進めることができます。 「七海龍水」 「舞台はビーチ!?真夏のレジャー対決、スタート!応援ログインボーナス」開催■開催期間
7月25日(金)18:00 ~ 8月5日(火)13:59 ■開催内容
スタミナ回復魚などランキングイベントに役立つアイテムが獲得可能です。
期間中に毎日ログインしてイベントを有利に進めましょう! ■製品概要
タイトル名 :Dr.STONE バトルクラフト
リリース日 :2021年9月1日
ジャンル :ストラテジー
プラットフォーム:App Store / Google Play
配信国 :日本
本体価格 :無料(アイテム課金) ■ストアのURL
AppStore: https://apps.apple.com/jp/app/id1513882973
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.poppingames.dsbc ■ポッピンゲームズジャパン株式会社について
東京都港区に本社を構える独立系のゲームパブリッシャー。
代表作に「Dr.STONE バトルクラフト」、「忍たま乱太郎 ムゲンのツボ大暴走の段」、「ムーミン ~ようこそ!ムーミン谷へ~」、「クレヨンしんちゃん 一致団ケツ! かすかべシティ大開発」などがあります。
本社:東京都港区新橋3-11-8 オーイズミ新橋第2ビル 802号室
代表者:代表取締役CEO 谷口 祐一郎
会社HP:https://poppin-games.com/
※「Google Play」「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
※「iOS」は、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
※iPhone、iPad、iPad mini、iPod touchおよびApp Storeは米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
続きを読む →
...
『コアラ絵日記』ティザーPVを公開!! YouTube『コアラ絵日記』チャンネルにて2025年10月より配信スタート!
ゆあみの公式X(旧Twitter)により2021年6月11日より連載が開始された『コアラ絵日記』。世界コアラの日(毎年7月の最終金曜日)を記念して、WEBアニメ化が決定している本作の新情報が公開となった。 新情報として、アニメ『コアラ絵日記』のティザーPVを公開!ティザーPVで、主人公のコアラさん役は内田彩さんが担当すること、YouTube『コアラ絵日記』チャンネルで10月より配信開始となることも発表となった。コアラさんを担当する内田彩さんからのコメントも到着した。 ティザーPVを公開!WEBアニメ『コアラ絵日記』は10月より配信開始!アニメ『コアラ絵日記』のティザーPVが公開!新しい思い出を絵日記に描いてみたり、マヨネーズをぶち撒けてしまったり、眠気に抗えなかったり、毎日を<健やか>に暮らすコアラさんの日常が、愛らしく描かれている。 ティザーPVカット①
絵日記を読み返すコアラさん
ティザーPVカット②
コアラさんの描いた絵日記
ティザーPVカット③
絵日記を描こうとするコアラさん
ティザーPVカット④
眠気に抗うコアラさん
ティザーPVカット⑤
マヨネーズをぶちまいてしまったコアラさん
ティザーPVカット⑥
窓辺の猫に手を振るコアラさん
ティザーPVカット⑦
飲み物で一息つくコアラさん
ティザーPVサムネイル さらにアニメ『コアラ絵日記』の配信時期も公開となった。YouTube『コアラ絵日記』チャンネル(https://www.youtube.com/@anime_koalas_diary)にて、2025年10月より配信開始となる。 アニメ『コアラ絵日記』ティザービジュアル主人公のコアラさん役は内田彩に決定!コメントも到着!アニメ『コアラ絵日記』のメインキャストも公開となった。主人公のコアラさんは、内田彩さん(『ラブライブ!』南ことり役、『ぷにるんず』らぶるん役)が担当することが決定!発表に合わせて、内田彩さんからのコメントも到着した。 コアラさん役 内田彩
①作品や演じるキャラクターの印象について 私『コアラ絵日記』の愛読者なんです…!
ある日SNSでふと目にしたかわいいコアラさん。
ほんわかなタッチで描かれるコアラさんの暮らしの一コマ一コマにいつも癒されて、あれから一緒に日々を生きているお友達のような気持ちになっています。
コアラさんのお花や食べ物、イベント事など季節を楽しんでいる様子が大好きで、私と同じだ〜と嬉しくなったり、私もやってみよ〜と真似してみたりしているんですよ♪
あと、ついうっかりしたり、めんどくさがったり、やってしまうところが親近感しかなくて、大好きです!くまさんもだいすき!②これから始まるアフレコへの意気込み
私は作品のファンだったので、マネジャーさんから『コアラ絵日記』のコアラ役に決まりましたと聞いた時、「え〜〜?!私?!ほんとですか!!」と大喜びしたと同時に「あれ…?原作には台詞とかないけどな…?」と困惑してもいました。笑
絵日記なので、話し言葉での台詞は描かれていないんですよね。きっと、コアラさんが日常の色々な事に気がついたり、ぽわっとしたり、わわ〜!と焦ったり、ぼんやりしたりと、文字だとなんとも表せない細やかな気持ちの音の表現になるのかなぁなんて想像しています。
私はコアラさんの飾らない姿が描かれているところが大好きなので、肩肘張らずに自然体で演じられたらいいなと思っています。収録が今からとっても楽しみです! アニメ『コアラ絵日記』作品情報《イントロダクション》
コアラさんの綴る日常は
優しくて、温かくて――。 失敗して落ち込んだり
上手にできた自分に喜んだり
ひとつひとつの出来事は
ほんのちっぽけなことだけど。 うまくいった日も、うまくいかなかった日も
特別な記念日も、何気ない日常も
すべての日々が愛おしい。 今日もいい日、明日もいい日。 SNSで人気の『コアラ絵日記』がついにWEBアニメ化決定!
監督は加戸誉夫さん、
アニメーション制作はstudio MOTHERが担当。
コアラさんの温かい日常を、優しいタッチで描きます。 《キャスト》
コアラさん 内田彩 《スタッフ》
原作 ゆあみ(「コアラ絵日記」KADOKAWA刊)
監督 加戸誉夫
キャラクターデザイン 原千遥
制作 studio MOTHER 《公式SNS》
アニメ公式YouTube
https://www.youtube.com/@anime_koalas_diary アニメ公式サイト
https://koalas-diary.com アニメ公式X
https://x.com/koalasdiary_PR アニメ公式Instagram
https://www.instagram.com/anime_koalas_diary ゆあみ(コアラ絵日記)公式X
https://x.com/koalaenikki 《マルシー表記(アニメ)》
©ゆあみ・KADOKAWA/コアラ絵日記
続きを読む →
「生成AIの活用×ガバナンスの最前線」と題して、デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 山本 優樹氏によるセミナーを2025年9月8日(月)に開催!!
────────────【SSKセミナー】───────────
【AIが前提となる時代、その変化に備える視座を持つために】
生成AIの活用×ガバナンスの最前線
~攻めと守りを両立し、持続的・責任ある活用を実現する~
───────────────────────────── https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25392 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
デロイトアナリティクス&デジタルガバナンス
マネージングディレクター
山本 優樹 氏 2025年9月8日(月) 午後1時~3時 ■会場受講
SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可) 生成AIの本質をリアルタイムデモで捉え、活用とリスク対策の最前線を一気に理解する120分。
2025年はAIエージェント、ローカルLLM、AIとシステムの連携標準等の生成AI周辺技術の進化が加速し、人間を前提としたシステムからAIを前提としたシステムへの転換点と言われます。このような大きな変化において、AIの活用とリスク対策の「本質」を理解することはますます重要になっています。
本講演では、AIの研究開発・導入とリスク対策双方のキャリアを有する講師ならではの知見を交え、生成AIの本質的特徴を明らかにし、技術・活用のデモ、企業でのAIガバナンス実践、AIガバナンスの注目トピック等、「攻め」「守り」の2パートに分け、生成AI活用とリスク対策のいまとこれからを幅広く整理し議論します。
生成AIの活用とリスク対策の両面において、企業の競争力を高めつつ、持続的・責任あるAI活用の礎を築く機会です。奮ってご参加ください。 1.生成AIの本質的特徴と影響の全体像 2.「攻め」パート:AI技術・活用の現状と可能性
2-1.生成AI活用の基本的な考え方 -従来技術との違いとは-
2-2. 多様なユースケース・PoCで共通して求められる技術要素
2-3. 先進的AI周辺技術の現状と本質
-AIエージェント、ローカルLLM、システム連携- 3.「守り」パート:AIリスクと対策「AIガバナンス」
3-1.AI活用に伴うリスクへの対策「AIガバナンス」の全体像
3-2.生成AIがAIガバナンスに与える影響と企業の実践
3-3.AIガバナンスの注目トピック
-規制対応・サイバーセキュリティ対応・ツール導入- 4.生成AIの「いま」と「これから」 5.質疑応答/名刺交換 【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp 【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。
続きを読む →
...
イード、「ゲムマイド」の新コンテンツとして、最新作『伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル』など『AI:ソムニウムファイル』シリーズの3作品を7月25日16:00より販売開始
株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋)は、ブロマイド付きPCゲームのSteamキーコード販売サービス「ゲムマイド」にて、株式会社スパイク・チュンソフトの『AI:ソムニウムファイル』シリーズの3作品、『AI:ソムニウムファイル』、『AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』、『伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル』を7月25日(金)16:00より販売開始いたします。 商品サンプル(『伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル』)『伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル』のブロマイドは絵柄1種類で、販売価格は5,478円(税込)です。決済後に発行されるコンテンツ番号をマルチコピー機(対象店舗:ファミリーマート、ローソン、一部店舗では利用不可)に入力することで、ブロマイドを出力することができます。 商品販売ページ 【印刷方法はこちら】
https://ticket.entame-print.jp/game-print/u_page/guide.aspx 商品サンプル(『AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』)『AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』のブロマイドは絵柄1種類で、販売価格は4,400円(税込)です。決済後に発行されるコンテンツ番号をマルチコピー機(対象店舗:ファミリーマート、ローソン、一部店舗では利用不可)に入力することで、ブロマイドを出力することができます。 商品販売ページ 【印刷方法はこちら】
https://ticket.entame-print.jp/game-print/u_page/guide.aspx 商品サンプル(『AI:ソムニウムファイル』)『AI:ソムニウムファイル』のブロマイドは絵柄1種類で、販売価格は2,200円(税込)です。決済後に発行されるコンテンツ番号をマルチコピー機(対象店舗:ファミリーマート、ローソン、一部店舗では利用不可)に入力することで、ブロマイドを出力することができます。 商品販売ページ 【印刷方法はこちら】
https://ticket.entame-print.jp/game-print/u_page/guide.aspx
■『伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル』について『AI:ソムニウムファイル』シリーズ最新作。
ネットアイドル・イリスが宇宙人にさらわれた!?
謎のUFOに連れ去られたイリスは、奇想天外な脱出ゲームをするはめに。こんな状況でも頼れる人物はただ1人──それは、Psyncer 伊達 鍵!
伊達は脱出ゲームの謎解きに協力しながらイリスの捜索を進め、その中で発見された、とある重要参考人の夢の中へPsyncする。『The Third Eye Game』とは何なのか…その謎を解き明かし、イリスを助け出せ! タイトル:『伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル』
開発元:スパイク・チュンソフト
販売元:スパイク・チュンソフト公式サイト:https://www.spike-chunsoft.co.jp/pages/datekaname/
コピーライト:©Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
■『AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』について『AI:ソムニウムファイル』シリーズ第2作。
プレイヤーは警視庁の特殊捜査班「ABIS」に所属する二人の主人公みずきと龍木として、事件解決に挑む。
現実世界で現場検証や聞き込みを行う「捜査パート」と、重要参考人の夢に侵入する「ソムニウムパート」で構成。過去と現在、夢と現実を行き交いながら事件の真相を探る。 タイトル:『AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』
開発元:スパイク・チュンソフト
販売元:スパイク・チュンソフト公式サイト:https://www.spike-chunsoft.co.jp/pages/ai-nirvana/
コピーライト:©Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
■『AI:ソムニウムファイル』について『AI:ソムニウムファイル』シリーズ第1作。
「infinityシリーズ」「ZERO ESCAPEシリーズ」など、多数の人気アドベンチャーゲームを手掛けた打越鋼太郎氏が、満を持して放つ新作アドベンチャーゲーム。本作では、ゲームディレクション、シナリオライティングを打越鋼太郎氏が、リードキャラクターデザイナーをコザキユースケ氏が担当し、本格アドベンチャーゲームをお届け。
プレイヤーは、警視庁の特殊班に所属する刑事となり、現代の東京を舞台に連続猟奇殺人事件の捜査に当たる。ゲーム進行は、現実世界で行う捜査パートと、重要参考人の夢の世界に侵入するソムニウムパートに分かれ、プレイヤーはそれぞれを行き来しながら、事件の真相に迫っていく。 タイトル:『AI:ソムニウムファイル』
開発元:スパイク・チュンソフト
販売元:スパイク・チュンソフト
公式サイト:https://www.spike-chunsoft.co.jp/pages/ai/
コピーライト:©Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
■ゲムマイドについてゲムマイドは、ブロマイド付きSteamキーコード販売サービスです。あらかじめ申し込みサイトで購入手続き・決済を行った上で、PCゲームの配信プラットフォームであるSteamで使用可能なアクティベーションコード「Steamキー」がついたゲーム関連画像のブロマイドを大判の2Lサイズ(横178×縦127㎜)の写真用紙に高画質でプリントします。ゲームタイトルの購入の記念として、保存してお楽しみいただけます。ブロマイドは決済後に発行されるコンテンツ番号をコンビニのマルチコピー機(※)に入力することで出力できます。(※)対象店舗:ファミリーマート、ローソン (一部の店舗ではご利用いただけません) ゲムマイド販売サイト:https://ticket.entame-print.jp/game-print/ ■本リリースに関するお問合せメディア事業本部 担当:城
https://www.iid.co.jp/contact/entameprint_contact.html広報担当https://www.iid.co.jp/contact/pr_contact.html株式会社イード〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階URL:https://www.iid.co.jp/
...