「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
羊文学、新曲『声』でドラマ『119エマージェンシーコール』を照らす
羊文学、新曲『声』でドラマ『119エマージェンシーコール』を照らす 羊文学が新曲「声」を配信リリースし、清野菜名主演のドラマ「119エマージェンシーコール」の主題歌として注目を集めています。この楽曲は、心の中にある闇の部分にそっと光を射すような、"声"の持つ力や希望を感じられる内容となっています。 楽曲のテーマとメッセージ 「声」は、心の奥底に潜む闇を照らす力を持つ楽曲です。羊文学の音楽は、常に感情の揺れ動きを表現することに重点を置いており、「声」もその一環として、聴く人々に希望と勇気を与えることを目指しています。特に、ドラマ「119エマージェンシーコール」では、緊急事態に立ち向かうキャラクターたちの心情を描写する場面で、この楽曲が効果的に使用されています。 ドラマとの関連性 ドラマ「119エマージェンシーコール」は、緊急事態に直面する人々のストーリーを描く作品です。このドラマでは、キャラクターたちが困難な状況に立ち向かう際の心の動きや葛藤が描かれており、「声」はその感情を表現する上で重要な役割を果たしています。羊文学の音楽は、ドラマのテーマと深くリンクしており、視聴者に強いインパクトを与えます。 アートワークと制作背景 「声」のジャケットアートワークは、パリ在住の写真家BINSHIN SUによる作品です。彼の撮影スタイルは、独特の視点と感性を持ち合わせており、「声」のテーマにぴったりとした映像を提供しています。楽曲の制作背景には、羊文学の音楽哲学が反映されており、常に聴く人々に新たな視点や感受性を与えることを目指しています。 羊文学の音楽スタイル 羊文学の音楽は、常に感情の深さや繊細さを追求しています。「声」もその一例として、心の奥底に潜む感情を表現することに成功しています。彼らの楽曲は、聴く人々に共感を呼び起こし、心に深い感動を残すことが特徴です。 まとめ 羊文学の新曲「声」は、ドラマ「119エマージェンシーコール」の主題歌として、心の闇を照らす力を持つ楽曲として注目されています。この楽曲は、ドラマのテーマと深くリンクし、視聴者に強いインパクトを与えるものです。羊文学の音楽は、常に感情の深さや繊細さを追求し、聴く人々に新たな感受性を与えることを目指しています。
あいみょん、ドラえもん映画主題歌『スケッチ』を含む両A面シングル発表
あいみょん、新たな両A面シングルで『映画ドラえもん』とコラボ あいみょんは、3月5日に17th両A面シングル『スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』をリリースします。このシングルは、3月7日に公開される『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の主題歌「スケッチ」と、映画挿入歌「君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」を収録しています。さらに、カップリング曲「おばけがでるぞ」と、各楽曲のインストゥルメンタルバージョンも含まれており、計6曲が収録されています。 シングル詳細 - リリース日: 2025年3月5日
- 収録曲:
- 「スケッチ」(映画『ドラえもん のび太の絵世界物語』主題歌)
- 「君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」(映画『ドラえもん のび太の絵世界物語』挿入歌)
- 「おばけがでるぞ」(カップリング曲)
- 各楽曲のインストゥルメンタルバージョン あいみょんの音楽スタイル あいみょんは、独自の歌詞とメロディで多くのファンを魅了してきました。彼女の音楽は、ポップスからロック、フォークまで幅広く、感情を深く伝える力があります。特に、愛や人生、日常の風景をテーマにした楽曲が多く、リスナーに共感を呼び起こすことが多いです。 ドラえもんとのコラボレーション 『映画ドラえもん』シリーズは、子供から大人まで幅広い世代に愛される作品です。今年の新作『ドラえもん のび太の絵世界物語』では、あいみょんが主題歌と挿入歌を担当することで、映画の世界観と彼女の音楽が融合します。「スケッチ」は、映画のテーマである「絵世界」にインスパイアされた楽曲で、夢や想像力をテーマにしたメッセージ性の高い歌詞が特徴です。 リリースイベントやツアー あいみょんは、シングルリリースを記念して「AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート”」を展開中です。このツアーでは、最新の楽曲を含む多彩なセットリストでファンを楽しませています。特に、大阪城ホール公演では、先行配信された「スケッチ」を含む特別なステージが期待されています。 ファンの反応 あいみょんのファンは、彼女の新曲やツアーについて非常に期待しています。特に『ドラえもん』とのコラボレーションは、子供の頃から愛するキャラクターと彼女の音楽が一体化することで、多くのファンが感動しています。SNSでは、既に「スケッチ」の先行配信が話題になっており、リリース前から注目度が高まっています。 結び あいみょんの新たな両A面シングルは、彼女の音楽性と『ドラえもん』の世界観が融合した特別な作品です。3月5日のリリースを待ち望むファンは多く、彼女の音楽がさらに多くの人々に届くことを期待しています。
マカロニえんぴつ、新曲『然らば』でアオのハコを彩る
マカロニえんぴつが新曲「然らば」を配信リリースし、TVアニメ『アオのハコ』の第2クールオープニングテーマとして注目を集めています。この曲は、約8か月ぶりの最新配信シングルであり、バンドの初期を彷彿とさせる勢いとエモーショナルなサウンドが特徴です。 「然らば」は、苦しみや強がり、心揺れ動く感情を曲中で表現しています。ミドルロックチューンとして仕上がり、聴くものを熱くさせる力を持っています。マカロニえんぴつは、音楽性の深さと幅広い表現力でファンを魅了し続けています。 『アオのハコ』は、物語の展開に合わせて音楽も重要な役割を果たしており、「然らば」はその一部としてアニメの世界観を彩ります。アニメの第2クールが始まるにあたり、視聴者に新たな感動を届けることが期待されています。 マカロニえんぴつは、音楽シーンで常に新しい挑戦を続けており、「然らば」もその一例です。彼らの音楽は、単なる楽曲を超えて、聴く人の心に深い感動を与える力を持っています。最新の配信シングル「然らば」は、ファンだけでなく、アニメ『アオのハコ』の視聴者にも大きな注目を集めています。
にじさんじとnicocafeの限定コラボメニューで味わう特別な体験
にじさんじとnicocafeの限定コラボメニューで味わう特別な体験 にじさんじとnicocafeのコラボレーションは、ファンにとって特別な体験を提供するイベントとして注目されています。ここでは、限定コラボメニューを通じて味わえる特別な体験について詳しく紹介します。 コラボレーションの背景 にじさんじは、バーチャルYouTuber(VTuber)プロジェクトとして、多くの人気VTuberを輩出しています。nicocafeは、ニコニコ動画のユーザーが集まるカフェで、様々なコラボレーションを通じてファンとの新しい体験を提供しています。両者がコラボレーションすることで、ファンは新しい楽しみ方を楽しむことができます。 限定コラボメニュー 限定コラボメニューは、にじさんじのVTuberがこだわった味やデザインを取り入れた特別なものです。例えば、鈴木勝氏が好きなチョコレートやプリンを基にしたデザートが提供されることがあります。メニューは、VTuberの個性や好みを反映したもので、ファンにとっては特別な体験を提供します。 特別な体験 nicocafeでの限定コラボメニューを楽しむことで、ファンは以下のような特別な体験を得ることができます。 - VTuberとの接点: 限定メニューは、VTuberの好みやこだわりを反映しており、ファンはVTuberとの距離感を感じながら食事を楽しむことができます。
- 特別なデザイン: メニューのデザインやパッケージは、VTuberのイラストやキャラクターを取り入れた特別なものです。これにより、ファンはコラボレーションの記念品としても楽しむことができます。
- コミュニティとのつながり: nicocafeでは、同じVTuberファン同士が集まり、コラボメニューを通じて交流する機会が増えます。これにより、ファン同士のつながりが深まり、新たなコミュニティが形成されます。 イベントの魅力 nicocafeでのコラボレーションイベントは、以下のような魅力があります。 - 期間限定: 限定メニューは期間限定で提供されるため、ファンはその期間中に訪れることで特別な体験を得ることができます。
- 限定グッズ: 一部のイベントでは、限定グッズが提供されることがあります。これにより、ファンはコラボレーションの記念品を手に入れることができます。
- VTuberとの関連性: メニューはVTuberの個性や好みを反映しており、ファンはVTuberとの関連性を感じながら楽しむことができます。 まとめ にじさんじとnicocafeの限定コラボメニューは、ファンにとって特別な体験を提供するものです。VTuberの個性や好みを反映したメニューを通じて、ファンは新たな楽しみ方を楽しむことができます。また、コミュニティとのつながりを深める機会も増え、ファン同士の交流が活発になります。
VtuberLand2019の模様を振り返る:ファンが集う一大イベント
VtuberLand2019の模様を振り返る:ファンが集う一大イベント 2019年は、バーチャルYouTuber(VTuber)が注目される年の一つで、多くのイベントが開催されました。その中で、特に注目されたのが「VtuberLand2019」です。このイベントは、VTuberファンが一堂に会し、楽しい時間を過ごせる場として大きな話題となりました。 イベントの概要 VtuberLand2019は、VTuberのファンが集まる大規模なイベントで、多くのVTuberが出演し、ライブパフォーマンスやトークショー、ファンとの交流が行われました。このイベントは、VTuberの魅力をさらに多くの人々に知らしめる役割を果たしました。 主な出演者 このイベントには、当時の人気VTuberが多数出演しました。特に、ホロライブプロダクション所属のVTuberや、個人勢として活動するVTuberが注目されました。例えば、星街すいせいはその後ホロライブに転籍し、現在も人気を博しています。 イベントの内容 イベントでは、ライブパフォーマンスやトークショーが中心で、ファンはVTuberと直接交流する機会も得られました。さらに、グッズ販売コーナーや、VTuberのキャラクターデザイン展示などもあり、ファンにとっては非常に楽しい時間が過ごせたと思います。 イベントの影響 VtuberLand2019は、VTuber文化の普及に大きく貢献しました。多くのファンが集まり、VTuberの魅力を再確認する場となり、VTuberの存在感をさらに高める結果となりました。また、このイベントを通じて、VTuberのファンコミュニティがさらに強化され、現在でもVTuber文化が盛り上がり続けています。 VTuberの今後の展望 VtuberLand2019以降、VTuberの活動はさらに多様化し、音楽やゲーム、イラスト制作など、多岐にわたる分野で活躍しています。特に、星街すいせいは2025年には日本武道館でのライブを開催するなど、VTuberとしての可能性を広げ続けています。 このように、VtuberLand2019はVTuber文化の発展に大きな役割を果たし、現在もその影響が続いています。VTuberの魅力をさらに多くの人々に知らしめるためのイベントとして、将来も期待されるでしょう。
白雪巴のアパレルコラボに注目!ファン必見の独自デザイン衣類
白雪巴のアパレルコラボに注目!ファン必見の独自デザイン衣類 白雪巴は、にじさんじのバーチャルライバーとして、多くのファンに支持されています。彼女の魅力的なキャラクターと独自のスタイルは、ファッションブランドとのコラボレーションにも注目されています。特に、2022年に行われた「にじさんじ×dazzlin」コラボレーションは、白雪巴のファンにとって非常に魅力的なものでした。 コラボレーションの背景 「にじさんじ×dazzlin」コラボレーションは、にじさんじのバーチャルライバーたちがファッションブランドと共同でデザインした衣類を販売するプロジェクトです。このプロジェクトでは、白雪巴を含む多くのバーチャルライバーが参加し、それぞれの個性を反映したデザインの衣類が提供されました。 独自デザインの衣類 白雪巴のコラボレーション衣類として注目されるのは、「チャイナカットリブフリルニット」です。このデザインは、白雪巴のキャラクターにぴったりなセクシーで優雅なスタイルを持ち、ファンたちに非常に人気がありました。価格は8,690円で、ファンにとっては特別なアイテムとして購入する価値があります。 白雪巴のキャラクターとファッション 白雪巴は、夜の女王としてのイメージを持ち、彼女のファッションセンスもそのイメージを反映しています。彼女の衣装デザインは、セクシーでエレガントなスタイルを重視しており、ファッションに対するこだわりが感じられます。彼女のファッションスタイルは、ファンたちに大きな影響を与え、多くの人が彼女のスタイルを参考にしているようです。 コラボレーションの意義 このようなコラボレーションは、バーチャルライバーとファッションブランドが一緒に新しいスタイルを生み出す機会となります。白雪巴のファンにとっては、彼女の個性を反映した衣類を手に入れることができ、特別な体験を提供します。また、バーチャルライバーのファッションセンスがより多くの人々に知られるきっかけともなります。 まとめ 白雪巴のアパレルコラボレーションは、彼女のファンにとって非常に魅力的なものです。独自のデザインと彼女のキャラクターが融合した衣類は、ファンたちに特別な体験を提供し、彼女のファッションセンスをさらに多くの人々に知らしめる役割を果たしています。
AnimeJapan2025で注目のVTuber関連グッズ!オフィシャル情報が解禁
AnimeJapan 2025で注目のVTuber関連グッズ AnimeJapan 2025は、毎年多くのアニメファンやVTuberファンが注目するイベントです。このようなイベントでは、最新のアニメやVTuber関連グッズが多数展示され、購入することができます。特に注目されるのは、VTuberグループや人気VTuberの公式グッズです。 ここでは、VTuber関連グッズの中から特に注目される一つをピックアップし、詳細に紹介します。 VTuber関連グッズの特徴 VTuber関連グッズは、ファンがVTuberをサポートするためのアイテムとして非常に人気があります。これらのグッズは、VTuberのキャラクターデザインを基にしたフィギュア、ポスター、キーチェーン、スマホケースなど多岐にわたります。特に、VTuberのイラストや3Dモデルを活用したグッズは、ファンにとって特別な存在感を与えるものです。 注目されるVTuber関連グッズ ホロライブ関連グッズ ホロライブは、世界中で人気のVTuberグループの一つです。AnimeJapan 2025では、ホロライブのキャラクターをフィーチャーした様々なグッズが展示されることが予想されます。特に注目されるのは、ホロライブのメンバーがデザインしたオリジナルグッズです。これらのグッズは、ファンにとって特別な記念品となります。 にじさんじ関連グッズ にじさんじも人気のVTuberグループであり、AnimeJapan 2025では彼らも多くのグッズを展開することが予想されます。特に、にじさんじのキャラクターをフィーチャーしたフィギュアやアクセサリーが注目されています。これらのグッズは、VTuberファンにとって必須アイテムとなっています。 VTuber関連グッズの魅力 VTuber関連グッズの魅力は、ファンがVTuberとの距離を縮めることができる点にあります。特に、VTuberのキャラクターデザインを活用したグッズは、ファンにとって特別な存在感を与えます。また、VTuber自らがデザインに参加しているグッズも多く、ファンにとっては特別な記念品となります。 VTuber関連グッズの購入方法 AnimeJapan 2025では、会場内で直接購入することができます。また、一部のグッズはオンラインでも購入可能です。特に、公式ECサイトやイベント限定グッズは、ファンにとって非常に人気があります。 VTuber関連グッズの将来展望 VTuber関連グッズは、VTuberの存在感を高めるための重要な要素となっています。将来的には、VTuberのキャラクターデザインを活用したグッズがさらに多様化し、ファンとの距離を縮めるための新しいアイデアが生まれることが期待されています。 このように、VTuber関連グッズはAnimeJapan 2025で非常に注目されています。ファンにとって特別な記念品となるこれらのグッズは、VTuberとの距離を縮めるための重要なアイテムとなっています。
にじさんじの人気グッズ特集:過去の限定アイテムと最新コラボ情報
にじさんじの人気グッズ特集:過去の限定アイテムと最新コラボ情報 にじさんじは、バーチャルYouTuber(VTuber)プロジェクトとして、多くの人気グッズを展開しています。ここでは、特に注目される過去の限定アイテムと最新のコラボレーション情報をピックアップし、詳細に紹介します。 過去の限定アイテム ローレン・イロアスの衣装シリーズ ローレン・イロアスは、にじさんじのメンバーとして、様々な衣装シリーズを披露してきました。特に注目されるのは、カジュアル私服衣装とスーツ衣装です。 - カジュアル私服衣装: 2023年2月14日に公開され、無造作なセットの髪型が特徴です。オプションとして「EDEN」柄の上着やピアスが着脱可能で、自撮りポーズも配信中に行われました。
- スーツ衣装: 2024年7月20日に公開され、ポニーテールや編み込みの髪型が選べます。ジャケットやベストも着脱可能で、不破湊とのコラボレーションでスーツ衣装のビジュアルが撮り下ろされました。 にじさんじフェスグッズ にじさんじフェスは、毎年多くの限定グッズを提供しています。過去には、イラストレーターによるオリジナルデザインのTシャツやキービジュアルが人気を集めています。特に、にじさんじフェス2023では、POKImari氏によるキービジュアルが話題となりました。 最新コラボ情報 NIJISANJI Clutch Mode Type:Kanae & Lauren 2024年11月11日には、「NIJISANJI Clutch Mode Type:Kanae & Lauren」というグッズシリーズが発表されました。この中には、ローレン・イロアスモデルのサングラスが含まれており、配信中でも実装されました。 モンスターエナジー × にじさんじ コラボ 2024年には、不破湊とローレン・イロアスが「にじさんじ×Monster Energy」としてコラボレーションを行い、スーツ衣装のビジュアルが撮り下ろされました。また、PR配信でもこの衣装を着用しました。 にじさんじ 7th Anniversary LIVE「OVERTURE」 2025年には、「にじさんじ 7th Anniversary LIVE『OVERTURE』」が開催され、様々なグッズが販売されています。撮り下ろしビジュアルを使用したステンドグラス風パネルなどが展示されており、ファンにとっては必見のイベントとなっています。 これらのグッズやコラボレーションは、にじさんじのファンにとって非常に魅力的なものです。最新情報をチェックし、限定アイテムを手に入れることができるのは、ファンにとって大きな楽しみです。
ぶいすぽっ!大規模イベント開催!『VSPOSHOWDOWNpoweredbyRAGE』両国国技館で2025年3月に
ぶいすぽっ!大規模イベント「VSPOSHOWDOWN powered by RAGE」が両国国技館で開催 2025年3月、東京の両国国技館で大規模なイベント「VSPOSHOWDOWN powered by RAGE」が開催されることが発表されました。このイベントは、ぶいすぽっ!という人気コンテンツと、eスポーツプラットフォーム「RAGE」がタッグを組んで行うもので、ファンやゲーマーにとって非常に期待されるイベントです。 イベントの概要 VSPOSHOWDOWN powered by RAGEは、ぶいすぽっ!のキャラクターを用いたゲームやコンテンツを中心に展開されるイベントです。RAGEとのコラボレーションにより、eスポーツトーナメントや特別なステージイベント、展示コーナーなどが用意され、参加者は様々な体験を楽しむことができます。 主なプログラム - eスポーツトーナメント: ぶいすぽっ!のゲームを用いたトーナメントが行われ、プロゲーマーや一般参加者が競い合います。トーナメントの詳細や参加方法は、公式サイトで発表される予定です。
- ステージイベント: ぶいすぽっ!のキャラクターによる特別なステージショーや、ゲスト出演者によるトークショーなどが予定されています。ステージイベントでは、ファンがキャラクターと直接触れ合う機会も提供されます。 - 展示コーナー: ぶいすぽっ!の最新商品やグッズ、ゲーム関連の展示が行われます。参加者は最新の商品を購入したり、ゲームのデモプレイを体験することができます。 参加方法 イベントの参加方法は、公式サイトでチケットの販売が開始される予定です。チケット購入者は、イベント当日に両国国技館に来場し、様々なプログラムを楽しむことができます。詳細なスケジュールやチケット情報は、公式サイトで随時更新される予定です。 ぶいすぽっ!とRAGEのコラボレーション このイベントは、ぶいすぽっ!とRAGEの初めてのコラボレーションとなります。RAGEは日本を代表するeスポーツプラットフォームであり、多くのゲーマーが参加するトーナメントを提供しています。ぶいすぽっ!とのコラボレーションにより、より多くのファンがeスポーツに興味を持つことが期待されています。 イベントの意義 「VSPOSHOWDOWN powered by RAGE」は、単なるイベントにとどまらず、eスポーツやエンターテインメントの新たな可能性を示すものです。ファンやゲーマーが一堂に会し、最新の技術やコンテンツを体験する場として、注目を集めることが予想されます。 このイベントは、2025年3月に両国国技館で開催されます。詳細な情報は公式サイトで随時更新されるため、ファンやゲーマーは公式サイトをチェックし、最新情報を把握することが重要です。
『シドマイヤーズ シヴィライゼーション® VII』阿部なつき、コロチキらが伝説の指導者に!大ヒット発売記念イベント開催
世界で7,300万本以上の売り上げを誇る傑作ストラテジーゲームシリーズ最新作『シドマイヤーズ シヴィライゼーション® VII』(Playstation®5、Playstation®4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo™ Switch、PC、MacおよびLinux)は、おかげさまで好評発売中です。
最新作ではチュートリアルを改善し、ゲームシステムをさらに洗練したことで、シリーズ初心者の方も過去作をプレイした方もどちらも楽しめる内容になりました。指導者のラインナップはシリーズ史上最多となり、強大な軍事力や政治力を誇る伝統的な国家元首から、哲学や科学などで後世まで影響を残した先進的な指導者までが揃っています。さらに、ターンを3つの大きな時代に区切って短時間でも遊べるようになったり、指導者と文明を別々に選択できるようになったことで戦略の幅が飛躍的に広がったりと、ゲーム全体が大きく進化。プレイヤーは人類の歴史における様々な時代を反映した国家を導き、“時の試練”に耐えうる一大国家を築きます。 この度、2月17日(月)に開催された『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』大ヒット発売記念イベントに、最新作に登場する指導者(=プレイヤーが遊べるキャラクター)に扮した阿部なつき、コロコロチキチキペッパーズのナダルと西野創人、ヒロユキMc-Ⅱが登壇。世界の偉人やゲームに関するトークショーに加えて、発売されたばかりのゲームの内容紹介からクイズコーナー、ナダルによる最新作のゲームプレイ、さらにはルー大柴がゲーム内キャラクターに扮してお供の“シヴ犬”を連れて会場へ迷い込んでしまうなど、終始大盛り上がりのイベントとなりました。 『シドマイヤーズ シヴィライゼーション® VII』大ヒット発売記念イベント
「今夜は偉人が大集結!みんなでCIV7プレイ生放送」 概要
【日 時】2025年2月17日(月) 19:00開始
【登壇者】コロコロチキチキペッパーズ(ナダル・西野創人)/阿部なつき/ルー大柴/ヒロユキMc-Ⅱ(敬称略)
【アーカイブ配信先】2K Japan公式YouTubeチャンネル/2K Japan公式Xアカウント
2月11日(火)から好評発売中の4Xストラテジーゲームの最新作『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』の大ヒット発売記念イベントに登場したのは、最新作に登場する指導者に扮したゲストたち。今回日本の指導者として『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』に登場する謎めいた女王 “卑弥呼”に令和の峰不二子と呼ばれるインフルエンサー/モデルの阿部なつき、強大な政治力を誇るナポレオンにコロコロチキチキペッパーズのナダル、「転輪聖王」と称えられるアショーカには西野創人、哲学などで後世まで影響を残したマキャヴェッリにシヴファンのヒロユキMc-Ⅱが、それぞれ豪華なコスチュームに身を包んだ。
“令和の峰不二子”ならぬ“令和の卑弥呼”として登壇した阿部は「本当に可愛い衣装を用意してもらって上がってます!」とテンション爆上げ。その姿に終始デレデレで笑みが止まらないナダル。先週発売した最新作を既にプレイしているシヴファンのヒロユキMc-Ⅱは「実は今週土曜に(自分の)結婚式を控えているんですが、ずっとシヴィライゼーションをやっているので妻と揉めてます」と、早速“あと1ターン・・・”のシヴ沼に浸かり切っている様子だった。一方、西野から「そんなナポレオン禿とらんやろ!」と突っ込まれたナダルは、「瓜二つやで!どっちがナポレオンか分からんで!」と自身のコスプレに大満足していた。 シヴトークセッションでは、「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」ファンなら全問正解間違いなし!?のシヴクイズをシヴ初心者のナダル、西野、阿部に出題。日本宣伝公式アンバサダーのシヴ犬のモチーフとなったゲーム内に登場する斥候のお供のスカウトドックと斥候の役割は?という問題には、「身分証明書のようなものを作ってくれる」(西野)、「安くものを仕入れて高く売る(せこー!)」(ナダル)、「戦略を考えてくれるコンサル的な役割」(阿部)と珍解答が続出。シヴの知識だけでなく、歴史の知識もないと回答が難しいクイズに3人は頭を抱える中、見事正解してシヴ犬のぬいぐるみをゲットした人はいるのか…?クイズの勝敗はぜひアーカイブでチェックしてほしい。 イベントでは、ナダルによるゲームプレイも実施!ゲームプレイの前に、芸能界を生き抜く戦略を聞かれると「行き辺りばっかり!戦略なんて1mmも考えてない」(ナダル)、阿部は「楽しむこと!」(阿部)と、自身の芸能界を生き抜く術を語るが「2人も戦略ゲーム向いてないやん(笑)」(ヒロユキMc-Ⅱ)と、鋭い突っ込みが!果たして、行き当たりばったりで芸能界の荒波を渡ってきたナダルは、シヴ7の世界でも成功を切り拓くことはできるのか…?シヴファンのヒロユキMc-Ⅱが横で見守る中、指導者と文明を別々に選択できるようになり戦略の幅が飛躍的に広がったシヴ7を初めてプレイするナダル。序盤からヒロユキMc-Ⅱの「斥候を作りましょう!」「右に進んでください」といったアドバイスを全て無視して我が道を進もうとするナダルに、会場からは笑いが巻き起こった。ヒロユキMc-Ⅱの指示をしぶしぶ聞きつつ、ナダルは指導者を“卑弥呼”、文明は卑弥呼が向いている“ミシシッピ文明”を選択。時代は、古代・探検の時代・近代の中から“古代”を選択した。まずは、斥候を作り自身の町を広げていくナダル。続いて、技術を選択して畜産の研究を進めると「腹が減ってきた」(ナダル)と、冒頭からゲームの世界に没頭。自身が築き上げた幸福度が高い町に「とんでもなく幸福やな~」「斥候ありがとう~」と終始満足気な様子のナダルだった。レガシーの選択では、「お金が好き!」と冒頭で語っていたナダルは、迷いなく経済での勝利を目指すことに。ゲームを続ける中で、他国の指導者との交流が始まると「絶対あっちの方が文明進んでいるやん!」と文句を言いながらも、友好的な関係を気づこうと四苦八苦するナダル。様々な戦略の選択と、最新作の作り込みに「勉強になるな、ゲームとは思えない」(西野)、「知的欲求が満たされる」(阿部)と、初めて「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」シリーズに触れた西野と阿部も最新作の奥深さと戦略性の高さに夢中になっていた。最後に、ヒロユキMc-Ⅱが妻と喧嘩しながら『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』で24時間かけて創り上げてた町を披露。その広大な町の仕上がりに一同「すごい!」「頑張りましたね、これは!」「広い!」と驚きの表情。エジプトを選択したヒロユキMc-Ⅱは、ピラミッドなどの世界遺産の建設や河川を中心に町を広げて楽しんでいるとのこと。「正直寝てないけれど、もっとやりたい」「時間が足りない」と興奮気味に最新作の魅力を語った。 ゲームを進めていると突然、ゲーム内でもお馴染みの斥候に扮したルー大柴と、斥候のお供をしているスカウトドッグをベースとして生み出された日本公式宣伝アンバサダーシヴ犬(読み方:シヴいぬ)がステージ上に「トゥギャザーしようぜ」(ルー大柴)と乱入!しかし、会場を少し駆け回った後あっという間にシヴ犬が会場を去ってしまうと、「トゥギャザーしたくないみたい・・・」と物寂し気にルー大柴は探索に行くシヴ犬の背中を見送った。
シヴ犬が去った後、ナダルがシヴ犬になりきり一人即興コントが始まるハプニングも!即興コント内で今回初披露となったシヴ犬のキュートな声は、なんと人気声優の小桜エツコさんが担当。今後はシヴ犬が、『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』の素敵な情報や役立つ豆知識を2K Japan公式Xアカウントなどで発信予定となっているので、どうぞお楽しみに! 最後に、ルー大柴から配信イベントに最後までお付き合いいただいた視聴者の皆さまに出演メンバーの直筆サイン入り『シドマイヤーズ シヴィライゼーションVII』通常版が当たるキャンペーンのお知らせも!応募期間は3月11日(火)23時59分までなので、お見逃しなく。アーカイブを視聴しても参加はまだ間に合うので、詳細は2K Japan公式Xアカウントをぜひチェックしてほしい。 最後は、「最近世界史を本で勉強していたけれど、ゲームでいいじゃん」(阿部)、「魅力を僕の言葉では伝えきれなかったのでぜひプレイしてみてほしい」(ヒロユキMc-Ⅱ)、「歴史の勉強になるし、1ターン、1ターンと止めれなくなってしまう」(ルー大柴)、「色々なハプニングがありましたけれど(笑)予定通りいかない感じがゲームと同じっぽくて良い配信になりました!」と締めくくり、歴史上の偉人が大集結した今夜だけの生配信イベントは大盛り上がりの中幕を閉じた。 ゲスト一同大熱狂、笑いあり&ハプニングあり!?の最新作『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』のスペシャルなライブ配信は2K Japan公式 YouTubeチャンネル&2K Japan公式Xアカウントにてアーカイブを公開中!もう一度見たい方、惜しくもライブ配信を見逃してしまった方はぜひアーカイブでご視聴ください!
【商品情報】
ゲームタイトル:『シドマイヤーズ シヴィライゼーション® VII』 (CERO B ※対象年齢12歳以上)
発売日:絶賛発売中!(2025年2月11日 発売)
ゲームジャンル:4Xストラテジーゲーム
発売元:2K/テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
【コピーライト】
©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier's Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective...
3月9日(日)同日・同会場で開催!セガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 決勝トーナメント」セガ公式大会「ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」出場選手決定!
株式会社セガは、ジャパン・eスポーツ・プロライセンス認定タイトルである、対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」シリーズについて、2025年3月9日(日)に開催されるセガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 決勝」及びセガ公式大会「太陽生命 ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」の出場選手が決定したことをお知らせいたします。
■セガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 予選」大会結果2025年2月15日(土)にセガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 予選」を開催いたしました。
本大会は、2024年3月1日~2025年1月31日を集計期間とした「ぷよぷよランキング」の一般選手上位16位までの選手が出場できる大会です。出場選手を2グループに分け、グループごとにリーグ戦を実施。各グループ1位、2位の選手が3月9日(日)に開催されるセガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 」決勝に進出いたします。
予選の結果、のらすけ選手、しゃけごはん選手、ゆうき選手、れたす選手の4名が決勝トーナメント進出となりました。おめでとうございます!
【Aグループ1位・のらすけ選手】
<意気込み>
3度目の正直を見せます
【Aグループ2位・しゃけごはん選手】
<意気込み>
プロ選抜大会を目標に1年間頑張ってきたので本戦に出場できてうれしいです!精一杯がんばります!
【Bグループ1位・ゆうき選手】
<意気込み>
プロレベルになれるように頑張ります!。
【Bグループ2位・れたす選手】
<意気込み>
今年こそはbest4の壁をぶち壊します
■セガ公式大会「太陽生命 ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」開催概要セガ公式大会「太陽生命 ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」を2025年3月9日(日)にセガサミーグループ本社(東京・大崎)にて、オフライン・有観客で開催いたします。
本大会は、本年度に開催された「ぷよぷよ」の各大会にて優秀な成績を収めた15名の招待選手に、同日・同会場で開催されるセガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 決勝トーナメント」の優勝選手を加えた全16名によるプロ・アマチュア混合の賞金大会で、優勝選手には賞金100万円を授与し、一般選手が優勝した場合はJeSU公認プロライセンス取得権利を授与いたします。
本大会の模様はインターネットライブ配信でお届けします。配信URL等、本大会の情報は今後お知らせしてまいります。
「ぷよぷよ」大会概要
大会名
セガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 決勝トーナメント」
セガ公式大会「太陽生命 ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」
開催日時
2025年3月9日(日)10:00開始予定
会場
セガ本社 11F LIGHTHOUSE
〒141-0033 東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー 11F LIGHTHOUSE
大会形式
■セガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 決勝トーナメント」
予選を勝ち上がった4名によるシングルイリミネーション方式のトーナメント戦を実施。
勝利条件: 10本先取
■セガ公式大会「太陽生命 ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」
予選:出場選手全16名を4グループに分け、グループごとにリーグ戦を実施。勝利数の多い順に順位を決定し、各グループ1位の選手が決勝戦に進出。
勝利条件:10本先取
決勝:予選を勝ち上がった全4名によるシングルイリミネーション方式のトーナメント戦を実施。
勝利条件:10本先取(決勝戦のみ20本先取)
表彰
■セガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 決勝トーナメント」
・優勝・準優勝に表彰状を授与
・優勝・準優勝に日本eスポーツ連合(JeSU)による「ぷよぷよ」シリーズの「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス(※)」取得権利を付与。
・優勝に当日に行われる「ぷよぷよグランプリ 2025ファイナル」の出場権利を付与。
■セガ公式大会「太陽生命 ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」
・優勝者に賞金100万円の授与。
・一般選手が優勝した場合には日本eスポーツ連合(JeSU)による「ぷよぷよ」シリーズの「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス(※)」取得権利を付与。取得権利を付与。
※13歳以上15歳以下の年齢の選手が該当した場合は「ジャパン・eスポーツ・ジュニアライセンス」の取得権利を付与
※12歳以下の年齢の選手が該当した場合、取得権利の付与は行なわれない(ただし優秀な成績を収めた選手として、その後IPフォルダ推薦を行うなどを検討)
出場選手
■セガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 決勝トーナメント」
のらすけ、しゃけごはん、ゆうき、れたす
■セガ公式大会「太陽生命 ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」
レイン、ぴぽにあ、ともくん、delta、あん、zyu-den、ゆうき、リッキー、SAKI、Shiyota、ヨダソウマ、OT、やまだ、Villain.R、Yoshi100_Aus
本大会では、セガ本社11F「LIGHTHOUSE」にて大会の観覧席をご用意いたします。
当日にセガ本社1Fにて、観覧受付を行った方がご入場いただけます。ぜひ現地にて出場選手へ熱いご声援をお願いいたします。
セガ公式大会「ぷよぷよランキングプロ選抜大会 2025 決勝トーナメント」
セガ公式大会「太陽生命 ぷよぷよグランプリ 2025 ファイナル」観覧席について
開催時間(予定)
受付時間:9:30~17:00(予定)
※当日受付開始時間が前後する場合はX(旧Twitter)アカウント@EsportsSega( https://twitter.com/EsportsSega )にてお知らせいたします。
受付場所
セガ本社1F エントランスホール
〒141-0033 東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー 11F LIGHTHOUSE
注意事項
・受付にてお名前をご記入いただきます。「氏名」を証明できるものをご用意ください。
・当日は係員の指示に従いご観覧ください。指示に従えない場合はご退場いただく場合がございます。
・入場に際して年齢制限はございませんが、小学生以下のみでのご観覧は致しかねます。必ず18歳以上の保護者の方がお付き添いください。また、未成年の方は保護者の許可を得てご来場ください。
・本⼤会では、インターネットライブ配信にて映像が公開されます。また、当社やメディア等の取材により、写真・映像が配信またはプロモーション活動を通じて公開される場合があります。あらかじめご了承ください。
<「ぷよぷよ」とは>
「ぷよぷよ」シリーズは、発売から30年以上愛される、国民的落ち物アクションパズルゲームです。1991年に初代『ぷよぷよ』がMSX2版とファミコンディスクシステム版にて発売され、1992年にはセガよりアーケード版、メガドライブ版を発売。単純で分かりやすいゲームシステム、可愛らしいキャラクター、さらに落ち物アクションパズルゲームとして初めて対戦形式を導入したゲーム性により、爆発的なヒットを記録しました。以降、アクションパズルゲームの定番ゲームとして、さまざまなゲーム機や携帯電話、スマートフォンで展開され、年代を問わず幅広い層に遊んでいただき、現在に至っております。2018年3月にはJeSU(日本eスポーツ連合)公認タイトルとなり、プロ選手も誕生。eスポーツシーンでも盛り上がりを見せ、現在、多数の競技大会を実施しております。
<「eスポーツ」とは>
「eスポーツ(esports)」は、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲーム使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。
【製品情報】
商品名:ぷよぷよeスポーツ
対応機種:PlayStation®4/Nintendo Switch™
発売日:
パッケージ版:発売中(2019年6月27日(木)発売)
ダウンロード版:配信中(2018年10月25日配信)
希望小売価格:
パッケージ版:1,990円(税込2,189円)
ダウンロード版:1,851円(税込2,036円)
ジャンル:アクションパズル
プレイ人数:1~4人
発売・販売:株式会社セガ
CERO表記:A区分(全年齢対象)
著作権表記:©SEGA
公式サイト:https://puyo.sega.jp/PuyoPuyo_eSports/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/puyopuyo20th
※アーケード版『ぷよぷよeスポーツ アーケード』も稼働中。
https://puyo-esports-ac.sega.jp/
商品名:Puyo Puyo Champions / ぷよぷよeスポーツ
対応機種:Steam
発売日:配信中(2019年5月8日(水)配信)
希望小売価格:1,019円(税込1,100円)
ジャンル:アクションパズル
プレイ人数:1~4人
発売・販売:株式会社セガ
CERO表記:A区分(全年齢対象)
著作権表記:©SEGA
公式サイト:
https://puyo.sega.jp/PuyoPuyo_eSports/
https://puyo.sega.com/champions/ (※欧米版公式サイト)
販売ページ:
https://store.steampowered.com/app/971620/
※PC版は、日本語・英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・韓国語・繁体字中国語・簡体字中国語の言語テキストを収録しております。また、ボイスはオプションにて、英語と日本語の音声切り替えが可能です。
※PC版の必要スペックについては、Steamの商品紹介ページよりご確認をお願いいたします。
■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
...
『ソードアート・オンライン』より、ふわりと広がる美しいドレス姿の「シノン」がフィギュアで登場。あみあみにて予約受付中。
ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、メーカー「SHIBUYA SCRAMBLE FIGURE」より、『ソードアート・オンライン シノン -Crystal Dress Ver.- 1/7スケール 完成品フィギュア』を現在、ご案内中です。 製品ページはこちら:
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=FIGURE-180154
【動画でも製品を紹介中】
https://youtu.be/z5C5tZNfodg ■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
■あみあみ実店舗ご案内
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
■ソードアート・オンライン シノン -Crystal Dress Ver.- 1/7スケール 完成品フィギュア【製品情報】
□参考価格:27,500円(税込)
□発売日:2026年1月予定
□メーカー:SHIBUYA SCRAMBLE FIGURE
【スケール】1/7
【サイズ】高さ293mm×幅267mm×奥行243mm
【素材】PVC 原型:シャンティ En craft
彩色:モチコウ
制作協力:En craft
『ソードアート・オンライン』より、「シノン」がフィギュアになって登場!
ふわりと広がる美しいドレスを身にまとうシノン。
その左手には愛用のライフルを持っています。
足元はゴツゴツとした岩場をイメージし、バトルフィールドを軽やかに舞う様子を表現しました。 ※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。
製品ページはこちら:
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=FIGURE-180154
【今回ご紹介した製品を含む、『ソードアート・オンライン』シリーズ関連製品ページはこちらから!】
©2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project
【店舗情報】
■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
■あみあみ実店舗ご案内
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
続きを読む →
...
『ウマ娘 プリティーダービー』より、「メジロアルダン」が勝負服[クリノクロア・ライン]の姿で立体化。あみあみにて予約受付中。
ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、メーカー「クレーネル」より、『ウマ娘 プリティーダービー メジロアルダン 勝負服Ver. 1/7スケール 完成品フィギュア』を現在、ご案内中です。 製品ページはこちら:
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=FIGURE-181244
■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
■あみあみ実店舗ご案内
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
■ウマ娘 プリティーダービー メジロアルダン 勝負服Ver. 1/7スケール 完成品フィギュア【製品情報】
□参考価格:25,200円(税込)
□発売日:2025年10月予定
□メーカー:クレーネル
【スケール】1/7
【サイズ】全高:約240mm(台座含む)
【素材】PVC&ABS
【セット内容一覧】
・フィギュア本体
・特製台座 原型:株式会社イクリエ
原型協力:クレーネル
彩色:Aizer
デカール:るか(クレーネル)
『ウマ娘 プリティーダービー』より「メジロアルダン 勝負服Ver.」が登場!
誇り高く美しい、メジロ家の令嬢を立体化いたしました。
勝負服の繊細なフリルや爽やか且つ上品な色合いを纏うその姿は、刹那にも負けぬ彼女をひときわ輝かせます。
思慮深い瞳と柔らかな微笑み。落ち着き払ったその表情にぐっと惹きつけられます。
また、ふんわりと広がる髪からは爽やかさと溢れる透明感を感じさせてくれます。
クリアパーツで再現したレースや金色に輝く装飾は、衣装に華やかな印象をもたらし、メジロアルダンの気品のある雰囲気にぴったりです。
儚くとも強く輝く、硝子の少女“メジロアルダン”を是非お手元でご覧ください! ※画像は監修中のものです。実際の商品とは異なる場合があります。
製品ページはこちら:
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=FIGURE-181244
【今回ご紹介した製品を含む、『ウマ娘 プリティーダービー』関連製品ページはこちらから!】
© Cygames, Inc.
【店舗情報】
■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
■あみあみ実店舗ご案内
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
続きを読む →
...
HIMEHINAが三井住友銀行「Olive」とコラボレーション!全員もらえる限定オリジナルグッズのプレゼントキャンペーンを開始!
株式会社LaRa(本社:東京都港区、読み:ララ、株式会社Brave group100%子会社、以下「Studio LaRa」)は、バーチャルアーティスト「HIMEHINA(ヒメヒナ)」と、株式会社三井住友銀行(頭取 CEO:福留 朗裕、以下「三井住友銀行」)が提供する個人向け総合金融サービス「Olive(オリーブ)」のコラボレーションキャンペーンを実施することをお知らせいたします。
・特設サイト:https://x.gd/8Zaba ■プレゼントキャンペーン概要Oliveアカウントを新規開設(または切替)し、キャンペーンにエントリーした方全員に、「HIMEHINA限定オリジナルグッズ」「Vポイント(1,000円相当)」「描き下ろしイラスト使用のスマホ・PC壁紙」をプレゼントします。さらに、抽選で30名様にはHIMEHINAの複製サイン入り限定オリジナルグッズをお届けします。
また、本コラボを記念し、Apple Pay対応オリジナルカードデザインを実装します。
iOS端末をご利用の方は、OliveカードをApple Payに設定することで、本コラボ限定の描き下ろしイラストを使用した特別なデザインをお楽しみいただけます。
※TM and © 2025 Apple Inc. All rights reserved.
※Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、iPhone、Apple Watch、Face IDは、Apple Inc.の商標です。
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※「iD」ロゴは株式会社NTTドコモの登録商標です。
※カードデザインは変更となる場合がございます。 【名称】HIMEHINA×Olive限定!オリジナルグッズプレゼントキャンペーン
【期間】2025年2月14日(金) 〜 4月30日(水)まで
【対象】2025年2月13日(木)時点でOliveアカウントを契約していない方
【内容】
・HIMEHINA限定オリジナルグッズ(抽選30名様には複製サイン入り)
・Vポイント(1,000円相当)
・描き下ろしイラスト使用のスマホ・PC壁紙
・Apple Pay対応のHIMEHINAカードデザイン(iOS端末限定) ※「HIMEHINA限定オリジナルグッズ」は、2025年6月頃にOliveアカウントの登録住所宛に発送予定です。
※お買い物や景品への交換、手数料割引などに使うことのできるサービス「Vポイント(1,000円相当)」は、Oliveアカウント契約日の翌々月末頃に付与します。
※Apple Payカード対応のHIMEHINAカードデザインは、2025年8月頃に設定したデバイスへ自動反映します。
※「描き下ろしイラスト使用のスマホ・PC壁紙」は、以下のSTEP3まで実施された方を対象に、キャンペーン終了後、ご登録のメールアドレスへ送付いたします。 【参加方法】
キャンペーン期間内に、以下のSTEP1〜3を実施してください。 ▼ STEP1:Oliveアカウントの新規口座開設(または切替)
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/special/offers/vpoint/
※STEP1とSTEP2の順序は問いませんが、キャンペーン期間内に両方を完了する必要があります。
※新規開設申込後、口座開設まで時間を要する場合があります。余裕を持ってお申込ください。 ▼ STEP2:エントリーページでHIMEHINA紹介コードを入力し、Vポイント(1,000円相当)を取得
https://x.gd/8Zaba
※Oliveアカウント開設(または切替)で使用したメールアドレスを入力してください。
※Vポイントの受取には、Oliveアカウント契約日の前月から翌月末までに紹介コードを入力し、エントリーが必要です。 ▼ STEP3:口座開設後、Oliveアカウントに30,000円以上を入金
※Vポイント受取には、契約日の翌月末時点で円預金残高10,000円以上が必要です。
※限定オリジナルグッズの受取には、合計30,000円以上の一括入金が必要です。 その他、本キャンペーンに関する詳細や留意事項については、特設サイトをご確認ください。
・特設サイト:https://x.gd/8Zaba ■「HIMEHINA(ヒメヒナ)」プロフィール左から:田中ヒメ、鈴木ヒナ感情を叫ぶようなハイトーンな歌声を持つ田中ヒメと、優しい歌声でヒメとの美しいハーモニーを奏でる鈴木ヒナのバーチャルユニット、HIMEHINA。
バーチャルアーティストとして歌やダンスといった音楽活動を中心に、ゲーム実況やバラエティ動画など幅広いコンテンツをYouTubeに投稿している。
中でも高クオリティなMVとLIVEパフォーマンスに定評があり、ワンマンライブのチケットは発売後1分で即完売する人気。
YouTubeチャンネル登録者数は100万人を超え、動画の総再生数は4億回を突破している。
2023年5月にリリースした3rd アルバム『提灯暗航』はオリコンデジタルアルバムランキング1位、iTunesとmoraハイレゾのアルバムランキング1位を獲得し、2人の感情表現豊かな歌唱力と独自の世界観が支持されている。
2024年8月に開催したワンマンライブ『涙の薫りがする』にて、4th アルバム『Bubblin』の制作を発表。『愛包ダンスホール』を始め多数の新曲が収録予定。
<デビュー7周年記念の2DaysライブをTOKYO DOME CITYで開催!>
2025年3月1日(土)・2日(日)の2日間、Day1『田中音楽堂 RealLive 〜姫雛合唱宴〜』・Day2『ザ・ベストニジュー』の公演を行います。
一般チケット好評発売中。Day1は残席わずか、Day2も一部席種のみのご案内となっております。ご希望の方は、お早めにお求めください。
・特設サイト:https://himehina.jp/pages/special?t=live2025_7th_anniversary_live <関連公式リンク>
・HIMEHINA YouTube:https://www.youtube.com/c/HimeHina/
・HIMEHINA TikTok:https://www.tiktok.com/@himehina.80/
・HIMEHINA Instagram:https://www.instagram.com/himehina_official/
・田中ヒメ X:https://x.com/HimeTanaka_HH/
・鈴木ヒナ X:https://x.com/HinaSuzuki_HH/
・HIMEHINA HP:https://himehina.jp/ <コピーライト>
©LaRa ■「Olive」とは2023年3月からスタートした「Olive」は、銀行口座、カード決済、ファイナンス、オンライン証券、 オンライン保険などの機能をアプリ上でシームレスに組み合わせた新しいサービスです。
1枚のカードで「キャッシュカード」「クレジットカード」「デビットカード」「ポイント払い」の機能をアプリで切り替えできる『フレキシブルペイ』を搭載し、ナンバーレス仕様で安心・安全に利用可能です。
・HP:https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/ ■採用情報Brave groupおよびStudio LaRaでは、事業拡大に伴い、積極的な採用活動を行っています。
募集中の職種は、下記ページからご確認ください。
・Brave group採用サイト:https://x.gd/TwEkI
・Studio LaRa求人情報一覧:https://x.gd/ibpe7 ■会社概要株式会社LaRa
有志の創作集団「田中工務店」を原形とし、Creative至上主義を掲げた、その遺伝子をそのままに設立された創作スタジオです。バーチャルアーティストの活動運営やMusicVideoなどの作品制作、AR融合型のライブ興行など、やりたい事を気の赴くがままに創造をしています。
・Studio LaRa 公式サイト:https://www.lara.inc/
・Studio LaRa 公式X:https://x.com/LaRa_km10/ 株式会社Brave group
・設立:2017年10月11日
・資本金:46.8億円(資本剰余金含む)
・代表取締役:野口 圭登
・所在地:東京都港区芝4-1-28 PMO田町Ⅲ8階
・事業内容:IP Production/IP Platform/IP Solution/Incubation
・公式サイト:https://bravegroup.co.jp/
・採用サイト:https://recruit.bravegroup.co.jp/
・公式メディア:https://media.bravegroup.co.jp/
・公式X:https://x.com/bravegroup_vt/
・グループ会社一覧:https://bravegroup.co.jp/company/#group-company
...
カドアナから思考力と戦略要素が試される『リゼロ』オリジナルカードゲームが登場!『Re:ゼロから始める異世界生活 カードゲーム』が2025年3月28日(金)発売!
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下 KADOKAWA)は、アナログゲームブランド「カドアナ」から、大人気TVアニメシリーズ『Re:ゼロから始める異世界生活』を題材とした対戦型カードゲーム『Re:ゼロから始める異世界生活 カードゲーム』を2025年3月28日(金)より全国の書店、ECサイトにて発売いたします。
■『リゼロ』オリジナルカードゲームが登場!『Re:ゼロから始める異世界生活 カードゲーム』は、『リゼロ』に登場するキャラクターのカードを皆で取り合って戦う、2人~4人向け対戦型カードゲームです。
ゲームのルールはシンプルですが、プレイヤーによって『どのカードから取るか』『どの組み合わせを狙うか』が変わるため、戦略が重要になってきます。
勝敗の行方は、あなたの「出会い」にかかっています。
ゲームに勝利して、『リゼロ』のキャラクターたちと物語を紡いでいきましょう。
■思考力と戦略要素が試されるカードゲームで『リゼロ』の世界を楽しもう!本作のベースはトランプゲームの「神経衰弱」で、カードには『リゼロ』に登場するキャラクターたちが描かれています。
キャラクターごとに設定された「色の順番」に合わせてめくることで、一度に最大4枚まで獲得することができたり、特殊カードとなるスバル(Re:SHUFFLEカード)で、場のカードをすべてシャッフルするなど『リゼロ』のカードゲームならではの要素を楽しむことができます。
最終的に獲得したカードの得点が一番高いプレイヤーが勝利となります。
あなたはシンプルで奥が深いこのカードゲームで、『リゼロ』の魅力的なキャラクターたちとうまく出会い、勝利できるでしょうか。
■店舗購入特典として、ゲームで使用できる限定キャラクターカード(全4種)をプレゼント!※特典に関するお問い合わせは、各店舗までお願いいたします■ご予約はこちら!▼アニメイトオンラインストア
https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/3040846/ ▼メロンブックスオンラインストア
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2757781 ▼ゲーマーズオンラインストア
https://www.gamers.co.jp/pn/pd/10773681/ ▼カドスト
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322408001000 ▼Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/hdw7NDY
※購入特典はございません。
■製品情報
タイトル:Re:ゼロから始める異世界生活 カードゲーム
ジャンル:対戦型カードゲーム
価格:2,420円(本体2,200円+税)
発売日:2025年3月28日(金)
対象年齢:9歳以上
プレイ人数:2人~4人
プレイ時間:約15分
企画:株式会社KADOKAWA
ゲームデザイン:高井 九
(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活3製作委員会製作委員会
(C)KADOKAWA CORPORATION 2025 『Re:ゼロから始める異世界生活 カードゲーム』公式サイト
https://note.com/kado_ana/n/n4ad0e2f12fc6 ※本リリースで使用している画像はイメージです。
※予告なく仕様・デザイン等を変更する場合がございますのであらかじめご了承ください。
■TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』とは本作は、2012年4月に小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載を開始し、2014年1月からMF文庫J(KADOKAWA)より刊行されている長月達平氏による小説を原作としたTVアニメです。TVアニメは1st seasonが2016年4月から同年9月にかけて、2nd seasonが2020年7月から前半クール、2021年1月より後半クールが放送され、3rd seazonが2024年10月から前半クール、2025年2月より後半クールを放送予定です。
【3rd Season イントロダクション】
襲い来るエルザたちの猛攻を退け、大兎との戦いでベアトリスとの契約を果たした「聖域」の解放から1年が過ぎた。
王選に臨むエミリア陣営は一致団結、充実した日々を送っていたナツキ・スバルだったが、平穏は使者によって届けられた一枚の書状によって終わりを告げる。
それは王選候補者の一人、アナスタシアがエミリアへ宛てた ルグニカの五大都市に数えられる水門都市プリステラへの招待状だった。
招待を受け、プリステラへ向かうスバルたち一行を待っていたのは様々な再会。
一つは意外な、一つは意図せぬ、そして一つは来るべき。 水面下で蠢く悪意の胎動と降りかかる未曾有の危機。 少年は再び過酷な運命に立ち向かう。
『Re:ゼロから始める異世界生活』公式サイト>>
『Re:ゼロから始める異世界生活』公式X アカウント>>
■カドアナについてカドアナはKADOKAWAが販売・運営する、2022年10月より始まったアナログゲームゲームブランドです。
カードゲーム、ボードゲーム、マーダーミステリーなど様々なアナログゲームのジャンルを問わず多数取り揃え、KADOKAWAの持つ多数のIPを使用したゲームや、オリジナルIPの創出など新しい体験や懐かしい体験ができるコンテンツが順次追加される予定です。
またNintendo Switch TM上でアナログゲームとデジタルゲームを融合したゲームの販売もしております。
カドアナ公式X アカウント>>
続きを読む →
...
東京エレクトロンデバイス と共同で「SLM×Microsoft IoT Edge×ファインチューニング」を活用したエッジAIの検証を行いました
AIソリューション事業を手掛ける株式会社ヘッドウォータース(本社:東京都新宿区、代表取締役:篠田 庸介、以下「ヘッドウォータース」)は、東京エレクトロン デバイス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長・CEO:徳重 敦之、以下「TED」)と、「Phiモデルを中心としたSLM(小規模言語モデル)(※1)×Microsoft IoT Edge×ファインチューニング」を活用したエッジAIについて共同検証を行いました。 ■共同検証の目的
近年、産業市場においてエッジAIの重要性が急速に高まっています。
エッジAIはデバイス上で直接データを処理するため、リアルタイム性が求められる自動運転や産業用ロボットにおいて不可欠な技術です。また、エッジAIはネットワーク接続が不安定な環境においても安定したパフォーマンスを発揮するため、医療や金融などデータの機密性が求められる分野でもセキュリティの向上に寄与しています。通信コストや遅延の削減も可能であることから、市場のIoTデバイス普及と相まって多様な産業分野で導入が進んでいます。 こうした市場ニーズに対応するため、ヘッドウォータースはSLMをエッジAIに活用し、業務効率化や革新的なソリューション提供に取り組んでいます。
SLMは複雑なデータ解析や予測、自然言語処理を可能にし、特定業務に特化した高度なソリューションを提供します。これにより、製造現場での異常検知、医療分野での迅速な診断補助、小売業での顧客体験向上など、様々な業界でイノベーションを起こすことが期待されています。また、SLMをエッジデバイスで活用することで、クラウド依存を抑えて機密性を高めつつ、高度なAI機能を現場で直接展開できる点が次世代産業を支える重要な要素となります。 この次世代産業を支える「エッジAI×SLM」技術を開発するため、ヘッドウォータースのSLMおよびエッジAIに関する技術力と、TEDのエッジソリューションに関する信頼性の高いサービス提供力を組み合わせ、SLMファインチューニング(※2)を中心としたエッジAIソリューションの運用について共同検証を行いました。 <検証概要>
・Microsoft Olive(※3)を活用したモデル量子化・LoRA/QLoRAファインチューニングにより、Phiモデル(※4)などのSLMを業務に特化した形で適用し、モデルの多様性(mini、small、medium、vision)とマルチモーダル処理能力を活かしたテキストと画像処理の適用範囲を検証しました。 ・「Azure IoT Edge for Linux on Windows(EFLOW)」(※5)や、iotedge-compose、Azure IoT Edgeランタイムを活用した、SLMアプリケーションの開発やデプロイメント効率化を検証しました。 また、Azure VM上のファインチューニング、Azure IoT Edge、Azure Container Registryを活用したクラウドとエッジによるデータ連携の有効性、さらにDirectML 、CUDA、ONNXランタイムをサポートすることで、様々なハードウェア環境への適用性についても検証しました。 ■エンドースメント
・東京エレクトロン デバイス株式会社
執行役員 クラウドIoTカンパニー プレジデント 初見 泰男氏 ヘッドウォータース様との「SLM×Microsoft IoT Edge×ファインチューニング」を活用したエッジAI共同検証において、エッジAI技術の新たな可能性を探る取り組みを実施できたことを大変喜ばしく思います。
昨今急成長を遂げているIoTの分野では、データを円滑に処理するエッジAIの技術が不可欠です。今回の共同検証はエッジAIソリューションの新たな地平を切り開くものと確信しております。
東京エレクトロンデバイスは今後もヘッドウォータース様と共に、エッジAI技術のさらなる発展と実用化に向けて積極的に取り組んでまいります。 ■今後の展望
ヘッドウォータースとTEDは共同検証で得た成果を生かし、産業界においてエッジAIの普及を加速させ、顧客の業務効率化と競争力向上を支援いたします。その一環として、SLMを活用した次世代エッジAIソリューションによる保全レポートの作成やオフライン生成AIボットの構築など、業界特化型の「エッジAI×SLM」ソリューションを提供してまいります。 なお、本件による当社の当期業績に与える影響は軽微であります。今後開示すべき事項が発生した場合には速やかにお知らせいたします。 以上 ※1:SLMとは
SLM(小規模言語モデル)は、LLM(大規模言語モデル)よりもサイズが小さく軽量化された言語モデルです。高速なトレーニングと推論が可能で、リソース効率も高まり、コストパフォーマンスに優れています。また、リソースに制約のあるデバイスやエッジコンピューティングに適しており、セキュアで機密性が高いと言った様々な特徴があります。より小型となる言語モデルの可能性が生成AIカテゴリーで注目されており、小規模言語モデルの採用が増加しております。 ※2:SLMファインチューニングとは
SLM(小規模言語モデル)を特定の用途や業務に最適化するために、追加データを使用してモデルを再学習させるプロセスです。これにより、汎用的なSLMが特定の業界やタスクに適応し、精度や効率を向上させます。Microsoft Oliveなどのツールを使用することで、量子化やパラメータ調整を効率的に実施可能です。これにより、エッジデバイス向けに軽量化されたモデルが生成され、リソースが限られた環境でも高性能を維持しつつ、カスタマイズされたAIソリューションの提供が実現します。 ※3:Microsoft Oliveとは
Microsoft Oliveは、AIモデルの最適化とファインチューニングを効率化するためのオープンソースツールです。PyTorchやHugging Faceのモデルを入力として、軽量で高速推論が可能なONNXモデルを生成します。CLIベースの操作で量子化や最適化を簡単に実行でき、クラウドとローカル環境の両方に対応。GPUやCPUに最適化したモデルを作成し、エッジデバイスでの利用に特化しています。これにより、低リソース環境でも高いパフォーマンスを発揮するAIソリューションを実現します。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/ai/directml/dml-tools ※4:Phiモデルとは
Phi-モデルは、Microsoftが提供する高性能な自然言語処理およびマルチモーダルAIモデルです。軽量から高性能モデル(mini、small、medium、vision)まで多様なラインナップを揃え、幅広い用途に対応します。特にPhi-3-visionはテキストと画像を同時に処理可能で、マルチモーダルなタスクに優れています。CUDA、ONNX Runtime、DirectMLをサポートし、多様なハードウェア環境で活用可能です。エッジデバイス向けに最適化され、リソース効率の高いAIソリューションを提供するため、リアルタイム性や柔軟性を求める産業分野で注目されています。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/phi/ ※5:Azure IoT Edge for Linux on Windows(EFLOW)とは
Azure IoT Edge for Linux on Windows(EFLOW)は、Windowsデバイス上でLinuxベースのIoT Edgeモジュールを動作させるためのプラットフォームです。Linuxコンテナの利便性とWindows環境の管理性を組み合わせ、Azure IoT Edgeアプリケーションをシームレスに統合できます。EFLOWを利用することで、既存のWindowsデバイス上にLinuxのIoTソリューションを簡単に展開し、デバイス管理やデータ収集・処理を効率化できます。エッジとクラウドの連携を強化し、多様な産業ニーズに応えます。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/iot-edge/iot-edge-for-linux-on-windows?view=iotedge-1.5 ■参考情報
両社共同で作成した「エッジAIとしてのSLM展開ー検証ガイドライン」を「ITmedia Virtual EXPO 2025冬」のTEDブースでダウンロードすることができます。
ITmedia Virtual EXPO 2025」URL:https://members16.live.itmedia.co.jp/library/Nzg5NzY%253D ■商標について Microsoft、Azure、Windows(正式名称は、Microsoft Windows Operating System )、Microsoft Edge は、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。 ■会社情報
会社名:東京エレクトロン デバイス株式会社
所在地:〒150-6234東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー
代表者:代表取締役社長・CEO 徳重 敦之
設 立:1986年3月
URL :https://www.teldevice.co.jp/ 会社名:株式会社ヘッドウォータース
所在地:〒163-1304 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4階
代表者:代表取締役 篠田 庸介
設 立:2005年11月
URL :https://www.headwaters.co.jp
...