「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
『オーディン:ヴァルハラ・ライジング』の大型アップデート予告!新クラス「テンペスト」の紹介映像を公開!新ワールド「ニヴルヘイム」の実装も明らかに
株式会社カカオゲームズは、2025年2月19日(水)、北欧神話オープンワールドRPG『オーディン:ヴァルハラ・ライジング(iOS/Android/PC)』において、新クラス「テンペスト」のスキル動画を公開しました。 ■新クラス「テンペスト」実装予告 本日公開されたスキル動画では、雷の力を持っている「テンペスト」の様々なスキル使用シーンが描かれており、両手にハンマーを持っている姿はまさに雷神「トール」を連想させます。
「テンペスト」は2月27日(木)の実装を予定しており、実装と共に「クラス変更券」の販売も予定しております。
*「クラス変更券」:既存5クラス(一次クラス基準)から「他のクラス」に変更することができる特別なアイテムです。 また「テンペスト」実装を記念し、情報発信第3弾としてプロンキーのスキル記述書x5を全員にプレゼントします!クーポンコードは公式SNSからご確認ください。
他にも新クラス実装までプレゼントを順次公開していく予定です。その他各種イベントも予定していますのでお楽しみに!
※プレゼントの受け取りは1アカウントにつき1回までとなります。 ■新ワールド「ニヴルヘイム」実装予告 また、2月27日(木)のアップデートにて新ワールド「ニヴルヘイム」が開放されます。
「ニヴルヘイム」はアスガルドを突破した者だけがたどり着ける新しいワールドで、新たなストーリーが繰り広げられます。
「ニヴルヘイム」実装に伴い、新たなアイテムや実績の追加も予定しておりますので、さらなる冒険をお楽しみください! 今後も「テンペスト」と「ニヴルヘイム」に関する情報やイベントなどについて公式X(旧Twitter)にて順次公開していきますので、ぜひ公式Xをフォローして最新情報をチェックしてください。 ▼「テンペスト」のスキル動画はこちら
https://youtu.be/DBnVwpE1AHE ▼公式X(旧Twitter)はこちら
https://x.com/Odin_JP
■『オーディン:ヴァルハラ・ライジング』とは? 北欧神話をテーマにしたクロスプラットフォーム対応のオープンワールドRPGです。まるで実写のような華麗なハイクオリティグラフィックを実現し、スマートフォンはもちろん、PCでもプレイできるクロスプラットフォームゲームとしてサービス予定です。プレイヤーはミズガルズ、ヨトゥンヘイムなど北欧神話に登場する壮大な大陸を自由に駆け回り、湖を泳ぎ、崖を登り、空を飛ぶなど、リアルに描写された壮大なフル3Dの次世代オープンワールドが体験できます。
本作は2021年に韓国でリリースし、両ストア(App Store/Google Play)で3ヶ月以上売上(セールス)ランキング1位を記録し、同年度の韓国ゲーム大賞を受賞しました。さらに、翌年には台湾・香港でもリリース当日にApp Storeにて売上ランキング1位を記録し、同年Google Playゲームアプリ優秀賞を受賞するなど、グローバルでも人気を博しています。 ■アプリ概要
タイトル :オーディン:ヴァルハラ・ライジング(ODIN: Valhalla Rising)
ジャンル :北欧神話オープンワールドRPG
プラットフォーム :クロスプラットフォーム(iOS/Android/PC)
対応端末 :iOS 12.0以上、Android 11.0以上
PC :Intel i5 3.0Ghz以上 / 8GB RAM / GeForce GTX 10XX以上
正式サービス日 :2023年6月15日
価格 :基本プレイ無料(一部アイテム課金制)
公式サイト ...
【春の紹介キャンペーン実施】patoでお得なユーザー紹介キャンペーンを実施!
株式会社キネカ(本社:東京都港区、代表取締役:高田有紗)が運営するエンタメマッチングサービス「pato」は、2025年2月18日(火)〜2025年3月14日(土)の期間限定でユーザー紹介キャンペーンを実施いたします。
■キャンペーン概要
あなたがご紹介いただいた方がpatoのゲストユーザー登録をすることで、被紹介者は新規登録後すぐに15,000p分のクーポンが付与されます。
また被紹介者であるゲストユーザーがpatoを利用するたびに、紹介者にpatoでご利用できるクーポンがプレゼントされます。
お得なこの機会にぜひご友人様をご紹介ください。
※キャストユーザーの方がゲストユーザーをご紹介した場合の特典は別途サービス内にて詳細有り。 ■キャンペーン日程
2025年2月18日(水)16:00~2025年3月14日(土)23:59 ■patoについて
エンターテイナーとエンターテイナーに仕事依頼したい人との特化型マッチングプラットフォームです。
2017年6月のリリース以降、TVや雑誌のメディアでも話題となり、35万回以上のマッチングを達成。
シェアリングエコノミーの力でエンタメ産業を変革し、スキルや得意を持つキャストの新たな収益源となるエンタメ文化を創出し、生活者の”いつものシーンを非日常に”彩ることで、日本を元気にするサービスを目指していきます。 pato公式サイト:https://pato.today/u/guest
patopicks:https://pato.today/news/
キャスト登録希望の方はこちら:https://pato.today/u/cast ■会社概要
商号 :株式会社キネカ
代表者 :代表取締役 高田有紗
所在地 :東京都港区六本木4-8-7
URL :https://kineca.jp/
続きを読む →
参加型社会貢献ゲーム「PicTrée(ピクトレ)」、茨城県の非公認キャラクター「ねば~る君」とのコラボレーションを開始
シンガポールを拠点にグローバルで課題解決ゲームプラットフォーム事業を展開するDigital Entertainment Asset Pte.Ltd.(本社:シンガポール、Founder&CEO:吉田 直人、Founder&Co-CEO:山田 耕三、以下、DEA)は、Greenway Grid Global Pte.Ltd.(本社:シンガポール、代表取締役社長:芝 和彦、以下、GGG)と共同で提供する、参加型社会貢献ゲーム「PicTrée(ピクトレ)~ぼくとわたしの電柱合戦~」において、茨城県の非公認キャラクター「ねば~る君」とのコラボレーションを2025年2月22日(土)より開始いたします。
なお、「ねば~る君」の使用に関しては、株式会社ミライム(本社:東京都港区、代表取締役社長:神林 一夫)よりライセンスを受けて提供いたします。 本コラボレーションでは、株式会社エヌ・ティ・ティエムイー(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:星野 理彰)と連携して展開しているピクトレの北関東シーズン(栃木県・群馬県・茨城県)(※1)において、「ねば~る君」がプレイヤーの選択するチームの1つ「茨城軍」の応援キャラクターとなり、ゲームの中に登場します。 ※1)2025年1月24日プレスリリース参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000234.000047612.html ■コラボレーションの概要実施期間:2025年2月22日(土)~2025年3月16日(日) 対象シーズン・地域:北関東シーズン(栃木県、群馬県、茨城県) 参加方法:スマートフォンに「ピクトレ」アプリをインストールし、対象地域内の電信柱を撮影
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/id6478513639 Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.playmining.i2e&hl=ja&gl=jp コラボレーション内容:
「茨城軍」の応援キャラクターとして登場:北関東シーズンのチームの一つである「茨城軍」のチームイラスト、アイコンが「ねば~る君」になります。 特別コラボアイテム:ゲーム内で「ねば~る君」に関連するアイテムが宝箱から入手できる他、ショップで販売されます。 特別電柱の出現:「ねば~る君」とコラボした特別な電柱がゲーム内に登場します。 特別演出の追加:電柱コネクト時に「ねば~る君」の特別な演出が表示されます。 ◼️PicTrée(ピクトレ)の概要ピクトレはチームに分かれて、電柱やマンホールなど皆さまの身近にある電力アセットの撮影を行い、撮影した電力アセットの量や距離を競う「チームバトルゲーム」です。
プレイヤーはゲーム内で3つのチームから所属したい1チームを選択し、そのチームの一員としてゲームに参加します。ゲームでは電柱などの電力アセットに「チェックイン」や「撮影」というアクションを行い、さらに撮影した電柱同士を「コネクト(繋ぐ)」することによってポイントを獲得することができ、所属するチームの合計点によって3チームのランキングが決まります。 プレイヤーはゲーム内での活躍に応じて、Amazonギフト券やDEAPcoin(DEP)などの報酬が獲得できる他、一定期間行われる各シーズンの終了時にはチームランキングに基づくチーム報酬の獲得チャンスもあります。
ピクトレ公式サイト ◼️Greenway Grid GlobalについてGreenway Grid Global Pte.Ltd.(GGG)は、東京電力パワーグリッド株式会社と中部電力株式会社、ICMG Partners Pte Ltdの3社がシンガポールに設立した合弁会社です。次世代インフラへの投資や新事業開発を通じて、持続可能な社会の実現を目指しています。 代表者:芝 和彦
所在地:10 ANSON ROAD #05-01 INTERNATIONAL PLAZA SINGAPORE 079903
詳細:https://www.greenwaygrid.global/ ■Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.|https://dea.sg/jp/2018年8月に設立されたシンガポールを拠点とするグローバルなweb3エンターテインメント企業です。DEAはPlay to Earnゲームの開発会社であり、課題解決ゲームプラットフォーム「PlayMining」、NFTマーケットプレイス「PlayMining NFT」、自社発行の暗号資産「DEAPcoin(DEP)」、電柱撮影ゲーム「PicTrée(ピクトレ)」を始めとする社会課題解決ゲームの運営を行っています。3社のIPOを含むスタートアップ企業の設立、ヒットゲームの制作、ウェブテレビ番組の制作、NFTゲームに対する深い理解など、数十年にわたる経験に基づいて、吉田直人と山田耕三の2人の共同CEOがチーム全体を牽引しています。 代表者: 吉田直人 山田耕三
所在地: 20 ANSON ROAD #11-01 TWENTY ANSON SINGAPORE 079912
設立: 2018年8月
事業内容:課題解決ゲームプラットフォーム
【本件に関するお問い合わせ先】Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.|pictree_cs@dea.sg
...
【無料オンラインセミナー】エンジニアのための生成AI活用セミナー
DXを推進するITパートナーとして内製化支援や開発組織構築まで一貫して行う株式会社スーパーソフトウエア 東京オフィス(所在地:東京都渋谷区、東京オフィス代表:船木俊介、以下当社)は、エンジニア向けのセミナーを開催いたします。本セミナーでは、生成AIを活用して業務を効率化する方法を学びます。AIがプログラムを実装する時代を迎える中、エンジニアに求められるスキルの変化に対応するため、実践的な生成AIの活用法をご紹介します。 ■目次
1.はじめに
2.生成AIで変わるシステム開発
3.開発現場における生成AIの活用事例
4.精度向上のためのプロンプトエンジニアリング
5.生成AIを業務に導入する際のポイント
■対象
・生成AIを開発業務に取り入れたいエンジニア
・設計や要件定義の効率化に興味がある方
・生成AIの活用事例を知り、実務に活かしたい方
・生成AI導入のポイントを押さえておきたい方
■登壇者プロフィール
AltoSoftware株式会社
水挽岳志
・AltoSoftware株式会社にてオンラインスクール「CodeCollege」やプログラミング教育サービス「Laibra」の開発・運営に携わる。主にWebアプリケーション開発を担当し、ユーザーの学習体験向上を目指したシステムの企画・実装をリードしている。
・教育分野での経験を生かして、専門学校でプログラミングやAI活用に関する講義も担当。初心者から中級者までを対象に、基礎知識から実務で使えるスキルまで分かりやすく丁寧に指導を行っている。
■開催概要
日時:2025年3月11日(火)19:30~20:30
参加費:無料 ※インターネットに接続するための通信料金は参加者負担となります。
使用ツール:オンラインビデオツール(Zoom)
参加方法:下記の各種申込みサイトよりお申し込みください。
参加申込みサイト:
・connpass https://connpass.com/event/345929/
・TECH PLAY https://techplay.jp/event/972929
・Peatix https://ssltokyoai.peatix.com/ ■株式会社スーパーソフトウエア東京オフィスについて
「テクノロジーで世界を革新する」をビジョンに掲げ、Webアプリ、スマホアプリ、AI(人工知能)と常に時代の最先端の技術を研究し、ビジネスとテクノロジーの融合により最大の価値をお客様に提供することにこだわっています。 ・社 名:株式会社スーパーソフトウエア 東京オフィス
・所在地:東京都渋谷区恵比寿南1-2-11 フォーシーズン恵比寿ビル4階
・代表者:東京オフィス代表 船木俊介
・設 立:1983年6月
・事業内容:スマートフォンアプリ開発、Webシステム開発、パッケージソフト開発、組み込みソフト開発
・URL:https://supersoftware.jp/
続きを読む →
白上フブキ1stソロライブ FBKINGDOM “ANTHEM”のオフィシャルレポート公開!@ぴあアリーナMM
2025年2月13日、女性VTuberグループ「ホロライブ」所属の白上フブキが、初のソロライブ「FBKINGDOM “ANTHEM”」をぴあアリーナMMで開催した。 1期生でありユニット「ホロライブゲーマーズ」にも所属する彼女は、大好きなゲームをプレイしながらの明るいトークが人気。一方、要所要所で垣間見えるストイックな活動姿勢や、他のメンバーを気遣い支える様子から、「ホロライブの大黒柱」とも称される。 本ライブはフブキングダム、つまり王国の音楽祭をコンセプトとしており、国内外からすこん部(ファンの総称)が集ったほか、配信や海外でのライブビューイングを通してその模様が広く届けられた。さらに当日はゲストとして、0期生のさくらみこ・星街すいせいが登場。2人は先にソロライブを経験している先輩という意味でも、今回フブキのライブを盛り上げに駆け付けた。 ピアノの旋律にのって、RPG風のオープニングムービーがスタート。アナログタッチのフブキが扉を開くと、ピコピコサウンドの加速とともに、キービジュアルのフブキが登場。ステージにはフブキングダムの腕章をつけたバンド隊も見える。 「すこん部のみなさん、準備はできてますか~?」との元気な挨拶とともに、王宮の内装を模したステージに現れた通常衣装のフブキ。「Say!ファンファーレ!」のイントロとともにいきなり紙吹雪が発射され、すこん部は鬨(とき)の声を上げる。最初のオリジナル曲にして、フブキの明るさを体現した代表曲だ。 ステージ経験は豊富なフブキだが、1stソロアルバムをひっさげての初ソロライブともなれば、そのパフォーマンスはいつにも増してエネルギッシュである。「すこん部のみんな、声全然足りないぞ!」と頼もしくリードしつつ、ときどきメロディラインを離れて呼びかけるような歌い方をしたり、<一人じゃないから>の歌詞を<みんながいたから>へとアレンジしたりして、ライブならではの臨場感を高める。 M1:Say!ファンファーレ!
バンドの演奏は止まらず、「みなさん、本日はフブキングダムへようこそ!みんなの声、そして私の歌をこの横浜に響かせるぞ!」との挨拶の裏では自己紹介ソング「Hi Fine FOX!!」のイントロがもう走り出している。フブキは大きな耳ともふもふのしっぽを揺らしながら、狐らしい軽やかな足取りでキュートな振り付けをこなしていく。名刺代わりとばかりに始まりの曲と自己紹介の曲を連ね、古参ファンも新参ファンも等しく盛り上がれるオープニングパートだ。 曲終わりの暗転で一息つくかと思いきや、突然ステージに走る稲妻。一瞬の緊張感の後に始まったのは「閃光のように」だ。フブキは「声が小さい!全力でいけますよね!」と煽りに煽った後、「ありがとう、最後まで楽しんでいってください」とクールにつぶやき、セイント衣装へ早着替え。「いくぞ!」の声に合わせて特効が上がり、会場のボルテージも最高潮に。セイント衣装は細部の刺繍、リボンの装飾など随所にはかわいらしさが見えるが、堂々たる歌声には王の風格が漂っている。曲の疾走感に合わせて白一色のペンライトも加速していく中、フブキは思わずといった様子で「はあ、最高」とつぶやいた。 M3:閃光のように
「国民のみんな、まだ声出し足りないよね!アリーナ!スタンド!すこん部!今このライブを見てくれているみんな!」と順番に声出しを要求した後は、特大ジャンプでオープニングパートを締めくくった。クライマックスかというほどの盛り上がりの直後、本日最初のMCは息切れ気味で、フブキ自身の興奮と高揚が伝わってくる。「今日はフブキングダムに入国だと思ってませんか?違うよー!この国はみんなの実家だから、みんなは帰ってきたんだ!おかえり!」と話すと、素敵すぎる歓迎に歓喜の声が上がった。
暗転の間にBlue Journey衣装に着替え、ファンへの気持ちをストレートな歌詞にのせた「キミノスキピ」へ。時折耳を倒したり、ウインクを送ったりと、一瞬足りとも目が離せない。「私のラブコール、届いたかな!?みんなのラブコールも届いたよ!」といじらしいセリフに胸を打たれていると、突如鳴り響くサイレン。捕まっていたはずのホワイトブリニャンが脱獄し、このぴあアリーナMMのステージに現れたのだ。「このライブ、ブリニャンが乗っ取っちゃうぞ!」と宣言すると、客席はなぜか歓迎モードだ。
ノリノリでペンライトの色まで指定し、「ブリにゃんモードはピピピのピ♡」を披露。あいしてるコールの要求はもちろん、「今日はブリニャンの1stソロライブに来てくれてありがとう~!」「この後ブリニャンとの握手会も楽しみにしてて~!」などなどやりたい放題。……だったが、あえなく“大空警察”によって捕まってしまった。 M5:ブリにゃんモードはピピピのピ♡
ざわつきが残る会場に突如大きな足音が響いたと思えば、今度は客席にフブラが登場。ずんぐりむっくりの体としっぽを揺らしながらよちよちと練り歩く姿が、なんともかわいらしい。一方ステージにはフブキが舞い戻り、気を取り直して「KINGWORLD」へ。
ここまでオリジナル曲のみのセトリだったが、つづいてフブキが紡ぐのは「スターライトパレード」(SEKAI NO OWARI)の歌い出し。彼女の左右に舞い上がる水色とピンク色の光に期待をふくらませば、演奏の盛り上がりとともに星街すいせいとさくらみこが登場。流星群が降り注ぐ幻想的なステージに“ふぶみこめっとさん”の3人がそろい、美しいハーモニーを奏でた。 M7:スターライトパレード
ゲストをまじえてのスペシャルMCでは、「にゃっはろー!エリート巫女アイドルの国からやってきました、さくらみこ姫です」「彗星の如く現れたスターの国からやってきました、バーチャル王子様の星街すいせいです」と、挨拶も特別仕様に。2人はフブキングダム建国のお祝いのためにやってきた、ということらしい。フブキからは衣装選びに対するこだわりが明かされた。それぞれのソロライブ衣装でありつつ、姫、王子、王を思わせるデザインで、並んでポーズを決めると実に華やかだ。 すいせいが「一緒に祝祭を盛り上げるぞ!」と呼びかけると、ゲストパート2曲目はアニメ「SPY×FAMILY」から「クラクラ」。3人はジャズファンクのサウンドに乗って、キャッチーな振り付けを息ぴったりに披露した。 再びソロパートに戻ると、ホロライブゲーマーズのメンバーとのコラボ楽曲「ワンダーフューチャー!」をブライト衣装でパフォーマンス。大神ミオ・猫又おかゆ・戌神ころねの合いの手を迎え、大好きなゲーマーズとの楽曲を、笑顔いっぱいに歌い上げた。演奏は止まらず、そのまま「HAPPY BANG!」とアップナンバーを重ねる。フブキは一切疲れを感じさせず、ステージを縦横無尽に駆け回りながら、すこん部の心を何度も文字通り撃ち抜いた。最後の二丁拳銃ポーズもよく似合っている。 M9:ワンダーフューチャー! 「国民のみんなと一緒にこの曲を歌える日を、本当に心待ちにしていました。みんな、共に征こう!」との高らかな宣言は、国歌「僕らの星座」斉唱の合図だ。ピアノソロの中でフブキはキング衣装に切り替わり、肩にはマント、左手には王剣のマイクを携えている。事前に本人がリクエストしていた通り、この楽曲ではすこん部も合唱し、Revo氏から提供を受けた国歌を国民と共に完成させた。 M11:僕らの星座
ワルツのリズムにのって、紙芝居風の映像をバックに「星空コンフェッティ」。歌声は優しいものに、振り付けはしなかやなものに変化し、ミュージカルを見ているかのような没入感に会場は酔いしれる。最後は剣を構え、ライブキービジュアルのポーズで締めくくった。
ここで、ライブのために用意された新曲「えんじょい the わーるど!」が初披露された。マイクの刀身を外し、マントも降ろして身軽になったフブキは楽しいアップチューンを届ける。曲調はもちろん、ポジティブな歌詞から「すこん部にはいつだって笑顔と楽しさを届けたい」という思いが伝わる、実に彼女らしい楽曲だ。フブキのレクチャーによって、すこん部も今日初めて聴くとは思えないほど一体感のあるコーレスを見せた。続く「KONKON Beats」ではJPすこん部・海外すこん部のマスコットをステージに迎え、にぎやかなコラボレーションが実現。 M14:KONKON Beats
次のMCでは、1期生デビューからの7年の歴史にも触れた。ホロライブに入ることを決心したかつての自分自身に感謝を述べ、そしてホロライブの仲間たちには「白上のソロライブを見て、自分もやりたいなと思ってくれたらうれしいです。白上も他のメンバーのライブいっぱい見たい」とメッセージを贈った。もちろんすこん部にも、「フェスでは味わえない空気、歓声がソロライブのステージには詰まってる。今このステージを独占できているのは自分なんだと思うと本当にうれしいし、ここまで来てくれたみんなのことがとても誇らしいです」とうれしい言葉をくれた。フブキの言葉は、丁寧だが飾っていない等身大で、だからこそ心を震わせてくる。 そんな言葉の後に届けられた「ストーリーテラー」は、一層涙腺にくるものがあった。背景のムービーにはホロライブのメンバーが現れ、それを見るフブキが今どんな表情をしているのかはわからない。振り向いて始まった歌はおだやかだったが、徐々に熱を帯びていく。<La La La…>の合唱ではすこん部一人ひとりの声と黄色いペンライトが、雄大な星空を作り出していた。 「いいね、ライブって。楽しい!できることなら24時間ライブ耐久配信したいぐらい、本当に楽しいライブでした。D席(配信)のみんなも現地のこの空気に当てられて、『次は自分も』って思ってくれてるはず。その夢を白上は叶えたいし、みんなと一緒に叶えたい」
このMCでは、感情の高ぶりを落ち着けようと努める姿が印象的だった。彼女らしいお茶目な言葉選びも、この日はすこん部のためであり、自分自身のためでもあったのかもしれない。
みんなが笑って帰れるように、本編最後は前向きなナンバー「SUPERNOVA」。フブキ自ら腕を振り上げてコーレスを先導すれば、すこん部も声の限りを尽くす。歌いながら会場中を眺め、<君が君らしく在れるように>では客席を指さし、観客全員にメッセージを届けようとするフブキ。原曲より長くアレンジされたアウトロでは最後まで声出しを要求し、国民を熱狂へ導き続けた。 M16:SUPERNOVA
力強いアンコールに応え、フブキはライブTシャツ姿で再登場した。バンドメンバーの紹介を経て、「グローエンブレイス」へ。ホロライブプロダクションのメンバーのことを綴った歌詞が、突き抜けるようなサビの高音で解き放たれる。アウトロでは汗をぬぐうと、その笑顔に達成感をにじませた。 フブキの退場と入れ替わりでフブラが登場すると、ダブルアンコールを要求する声は、「フブラコール」に変化。暴れ足りなかったのはフブラとすこん部だけではなかったようで、ハイテンポのロックサウンドにのってフブキも再登場。1stソロアルバム『FBKINGDOM “Blessing”』から最後の1曲、「LETTER☆彡」が音楽祭のクライマックスを彩る。
曲中、演奏が止まると、フブキが曲にこめた思いを語った。
「みんなは白上のファンであり、白上もみんなのファンみたいなものだから、絶対最後は『LETTER☆彡』だと思ってました。みんなは白上の名前をいっぱい叫んでくれるけど、白上はみんな一人ひとりの名前を呼ぶことはできません。でも、みんなには大好きな名前がついています。だから、みんなの名前を叫ばせてください。『Best wishes, すこん部!』」 M18:LETTER☆彡
空白だった部分に大切な名前をのせて叫べば、その声を合図に紙吹雪が舞い、演奏が再開。ラスサビではお返しにすこん部がフブキの名を叫び、一瞬涙を拭いたように見えた指先は、すぐに上を向き直した。「これからもホロライブプロダクションそして白上フブキをよろしくお願いします!このステージに連れて来てくれて本当にありがとう!また明日!」 今回「王国」というコンセプトテーマはあったものの、それ以上に白上フブキの愛情深い人柄が随所に光るライブだったと思う。自身初のソロライブという場で、彼女は繰り返し、ファンだけでなくプロダクションの仲間にも温かく強い思いを向けていた。守りたいものが多いのは、フブキの優しくも不器用な部分かもしれない。けれどそんな彼女のライブだから、私たちは今日ここに集いたいと思ったのだ。 また国歌斉唱が響きわたる日を願って、このレポートを終わりにしたい。 取材・文/ヒガキユウカ
写真/高田 真希子 配信チケット・アーカイブ視聴▼配信チケット(SPWN、ZAIKO):各6,500円
■受付期間
2025年3月13日(木)20:00まで
※公演終了後、公開準備ができ次第アーカイブ視聴可能となり、受付期間終了日の23:59まで何度でもご視聴いただけます。
※受付期間終了日の23:59を過ぎると、アーカイブ視聴中でも視聴できなくなります。
SPWNチケット購入
【日本】https://spwn.jp/events/evt_25020101-jpsuiseilive
【海外】https://spwn.jp/events/evt_25020102-engsuiseilive
ZAIKOチケット購入
【日本・海外共通】https://hololive-production.zaiko.io/item/365602 白上フブキ1stソロライブ FBKINGDOM “ANTHEM”グッズ■販売期間
販売期間: ~ 2025年3月10日(月)18:00
販売期間の期間や注意事項・詳細は、公式HPの販売ページなどをご確認ください。 グッズ購入(日本) : https://shop.hololivepro.com/products/shirakamifubuki_1stlive_2nd
グッズ購入(海外) : https://shop.hololivepro.com/en/products/shirakamifubuki_1stlive_2nd
会社概要
■ホロライブプロダクションについて
「ホロライブプロダクション」は、世界最大級のバーチャルタレント事務所です。 運営している女性VTuberグループ「ホロライブ」、男性VTuberグループ「ホロスターズ」はYouTube総登録者数が8,000万人を超え、ライブ配信、音楽、イベントを通じて世界中のファンと交流しています。
・ホロライブプロダクション公式サイト:https://hololivepro.com/
・ホロライブプロダクション公式X:https://x.com/hololivetv
・ホロライブプロダクション公式TikTok:https://www.tiktok.com/@hololive_official
・ホロライブプロダクション イベント公式X : https://x.com/hololive_event
・ホロライブプロダクション公式ショップ:https://shop.hololivepro.com/ ■カバー株式会社について
カバー株式会社は、インターネットを活用したIPビジネスを手がけ、世界屈指のVTuberIPと熱量の高いファンコミュニティを擁する次世代のITエンターテインメント企業です。 「つくろう。世界が愛するカルチャーを。」をミッションに掲げ、VTuber事業を始めとした日本発のグローバルに広がる二次元エンターテイメントを展開しているほか、新たなコミュニケーション手段としてのプラットフォームやメタバースの開発など、コンテンツ×テクノロジーを駆使し、世界が愛するバーチャルカルチャーを生み出すことを目指しています。・所在地:東京都港区・代表者:代表取締役社長 谷郷 元昭・コーポレートサイト:http://cover-corp.com・採用ページはこちら:https://hrmos.co/pages/cover-corp・本記事内の画像をご使用の際はクレジット表記をご記載ください :ⓒ 2016 COVER Corp.
続きを読む →
...
大阪府池田市でQommonsAIの導入サポート研修を実施!
生成AIの社会実装をリードするPolimill株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:横田えり)は、2025年2月5日、大阪府池田市にて省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI(以下、コモンズAI)」の導入サポート研修を実施しました。
■まずは活用してみる!を後押し。席に戻ってすぐ使える活用術をご紹介しました!研修では、参加者が実際の業務にすぐ活かせるように、具体的な活用事例を多数紹介しました。単なる座学ではなく、
・「池田市の魅力をキャッチコピーにするには?」
・「過去の議事録を使ってどうやって議会対応業務に活かす?」
・「住民からの問い合わせ対応にどうやって活用する?」
といった、席に戻ってすぐ試せる実践的な活用方法を体験していただきました。「まずは使ってみよう」とAIをより身近に実感していただけるように研修を行いました。■議会対応から自治体PRまで、職員の業務に直結するワークを実施しました
「コモンズAIを活用して池田市のキャッチコピーを考えよう!」というワークショップを実施しました。コモンズAIに搭載されている汎用的な生成AI「QommonsAI Talk」を利用し、限られた文字数の中で魅力的なキャッチコピーを作成する体験を行いました。また、それぞれのAIの種類について復習し自治体業務でのユースケースをお話しました。
研修の様子「生成AIを活用したいけれど、どこから始めたらいいかわからない」「生成AIを導入してみたけど、全然使われない」「そもそもどうやって庁内展開するの?」「予算措置なくても試したい。。」などなど様々なお悩みを全国の自治体さんからいただいております。自治体が生成AIを活用するハードルを限りなく下げ、自治体の規模・予算に関係なく1つでも多くの自治体にご利用いただけるよう、100アカウントまでは無料でご提供しており、ほぼ毎日全国の自治体からお申込みをいただいております。是非ともお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら
Polimill株式会社Polimill株式会社は、各専門領域で大幅に強化された行政サポート生成AI【QommonsAI】(コモンズAI)と、誰でも安心して簡単にまちづくりに参加できるSNS【Surfvote】(サーフボート)を開発・運営・提供するICTスタートアップ企業です。
QommonsAIは省庁や多くの地方自治体で利活用されており、Surfvoteでは一般社会の課題と各地方自治体が抱える課題(Surfvoteローカル)を掲載。ひろくみんなが意見を言える場を提供しています。
あらゆる人がルール作りに参加し、理性と感性を伴うデジタル駆動型社会を、AIとSNSで実現させます。HPはこちら
続きを読む →
『リネージュW』幅広いプレイスタイルを獲得できる「エルフ リブート」を実施!「エルフ リブート」を記念したキャンペーンなどを開催!
NCSOFT Corporation (本社:韓国 板橋(パンギョ)、共同代表:金 澤辰(キム テクジン)/朴 炳武(パク ビョンム)、以下NC)は、MMORPG『リネージュW(Lineage W)』に関する情報をお知らせします。 ■「エルフ」が幅広いプレイスタイルを獲得できる「エルフ リブート」を実施!
【アップデート日時】
2025年2月19日(水) 18時
【概要】
本日のアップデートで「エルフ リブート」を実施しました。
「エルフ リブート」では、従来の属性によって大きく性能や役割が異なる「エルフ」が、戦闘からサポートまで幅広い運用ができるクラスに調整しました。新たに「エレメンタル コンバージョン」「イレース マジック:スピリッツ」「エレメンタル イベイジョン」などのスキルが追加されたほか、多くの既存スキルも大きく改善しました。特定のスキルを習得することで2つ以上の属性を活用することもできるようになります。希少級以下の属性スキルは属性に関係なく、すべて習得できるように変更、属性変更費用も減少します。さらに、一部のスキル使用に対する、武器種の制約がなくなり、スキル「ストライカー ゲイル」「ソウル オブ フレイム」を共に活用するということも可能になりました。
「エルフ リブート」に合わせて、既存のクラスから「エルフ」にクラスを変更できる「クラス チェンジ(エルフ)」を開催中です。ダイヤと必要な数量の「クラス チェンジ コイン」を使用して、「エルフ」へとクラス チェンジが可能です。
アップデートの詳細や、クラスチェンジの詳細は公式サイトのお知らせをご確認ください。
【クラス チェンジ(エルフ) 開催期間】
2025年2月19日(水) 定期メンテナンス後 ~ 2025年2月26日(水) 定期メンテナンス前まで (予定)
≪「エルフ リブート」と「クラス チェンジ(エルフ)」のご案内はこちら≫
https://lineagew.plaync.com/jp/board/cm_story/view?articleId=67b4695c2585da1d53ee3e65
■「TJ’s COUPON」
【イベント日程】
2025年2月19日(水) 定期メンテナンス後 ~ 2025年3月19日(水) 定期メンテナンス前まで
【概要】
イベント期間中、ショップのイベント「TJショップ」タブから「TJ's出席チェックKEY」を入手できます。
「TJ's出席チェックKEY」を使用して、「出席チェック21Days - TJ's COUPON」をオープンし、ログインを続けることで1日目/8日目/15日目に各2個ずつ、合計6枚の交換コインが獲得できます。
交換コインは指定の販売日程で、ショップのイベント「TJショップ」タブから毎週2種ずつ各種クーポンと交換できます。
2月19日(水)定期メンテナンス後からは「武器復旧」と「防具復旧」、2月26日(水)定期メンテナンス後からは「変身復旧」と「マジックドール復旧」、3月5日(水)定期メンテナンス後からは「有料装備復旧」と「ルーン復旧」のクーポンが入手可能です。
復旧と付いたクーポンを所持した状態でケント城の村のNPC「復旧師ジーニ」に話しかけることで各種復旧に挑戦することができます。
詳細は公式サイトのお知らせよりご確認ください。
※「オーク」ワールドは対象外です。
※「オーク」ワールドは専用の「TJ's EARLYBIRD COUPON」になります。
≪「TJ’s COUPON」の詳細はこちら≫
https://lineagew.plaync.com/jp/eventon/board/event_notice/view?articleId=67b4dff4ffd5d434ae3c26c4
■エルフリブート記念 フォロー&リポストキャンペーン
【開催期間】
2025年2月19日(水) ~ 2025年2月25日(水) 23時59分まで (予定)
【概要】
リネージュWの「エルフ リブート」を記念して、参加条件を満たした方の中から、抽選でギフトコード5,000円分を1名様にプレゼントします。
【賞品】
Google Play ギフトコードもしくは Apple Gift Card 5,000円分1名様
【参加条件】
1.リネージュW公式X(旧Twitter) ( https://x.com/LineageW_JP )をフォロー
2.キャンペーン期間内に該当のキャンペーン対象ポスト(ツイート)をリポスト
≪キャンペーン対象ポストはこちら≫
※URL※
≪「エルフリブート記念 フォロー&リポストキャンペーン」の詳細はこちら≫
https://lineagew.plaync.com/jp/board/notice/view?articleId=67b56550ffd5d434ae3c277a
【ゲーム概要】
「リネージュW」はPCオンラインゲーム『リネージュ』の正統性を継承しつつ、「ワールドワイド」というコンセプトに基づきグローバル展開を前提として戦略的に開発されたタイトル。
フル3Dグラフィックとクォータービューを採用し、「グローバル ワンビルド」でのサービスを展開するほか、言語が異なるプレイヤー同士のスムーズなコミュニケーションのため、リアルタイム「AI(人工知能)翻訳」機能を実装。
iOS/Androidを始め、NCSOFT独自のクロスプラットフォーム「PURPLE」を介したPCで「リネージュW」の世界を体験できます。
世界と戦い、世界と共に生き残れ!
『リネージュW』は、App Store / Google Play のほか、PC(NCSOFT独自のクロスプラットフォーム「PURPLE」)にて、ゲームのダウンロードが可能です。
≪App Store≫
https://apps.apple.com/jp/app/id1444980563
≪Google Play≫
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ncsoft.lineagew
≪PURPLE≫
https://ncpurple.com 【タイトル情報】
タイトル名:リネージュW(Lineage W)
ジャンル:MMORPG
価格:ダウンロード無料(一部アイテム課金有)
対応プラットフォーム:iOS/Android/Windows
開発/運営:NCSOFT
リリース日:2021年11月4日(木)
公式サイト:https://lineagew.plaync.com/
日本公式X(旧Twitter):https://x.com/LineageW_JP
公式Discord:http://discord.gg/auUfUjBDAd
グローバルYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCQcL_ooESP8rvQa8ogtKkvQ
コピーライト:(C) NCSOFT Corporation. Certain rights granted to NC...
講談社ゲームクリエイターズラボ『違う星のぼくら』『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』『Guns Undarkness』3作品の体験版を配信!
講談社ゲームクリエイターズラボは、『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』と『Guns Undarkness』の体験版を2025年2月25日(火)より配信開始します。また、すでに特別体験版を配信済みの『違う星のぼくら』を合わせた3作品を、同日開始の「Steam Nextフェス」に出展することになりました。
『違う星のぼくら』は、全世界累計売上本数80万本を突破した『違う冬のぼくら』の後継作で、ところにょり氏による2人プレイ専用「目的秘匿型」パズルアドベンチャーゲームです。現在、本編とは異なる独自の物語が楽しめる「特別体験版」が好評配信中です。
『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』はHytacka(ハイタカ)氏制作「世界一面白いアクションRPG」の第一歩を目指して開発中の作品です。Nextフェス出展に先立ち、以前に配信した戦闘体験版のゲームシステム・バランスなどを大幅に改善。第1ステージの序盤をプレイできる体験版を2025年2月25日(火)に配信開始いたします。さらに体験版のリリースに合わせ、プレイヤー参加型企画「Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~ 魅せプレイ選手権」の開催が決定しました! 最大3名の受賞者の賞品はなんと「Steamウォレットコード10万円分」! 選手権の詳細については後日講談社ゲームクリエイターズラボHP・Xなどで告知予定ですので、続報をお待ちください。
『Guns Undarkness』は、『ペルソナ』シリーズや『真・女神転生』シリーズの音楽を手掛けてきた目黒将司氏による、アトラス退社後のインディゲームクリエイターとして第一作目となるコマンドバトルJRPGです。基本操作のチュートリアルや戦闘システム、武器のカスタマイズ、物語序盤のステージ攻略等が20分程度お楽しみいただける体験版を2025年2月25日(火)に配信開始します。
『違う星のぼくら』は2025年4月25日(金)に製品版を発売します。『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』と『Guns Undarkness』については、2025年春の配信開始を予定しています。一足早く本編の体験の一部をお楽しみいただける内容となっておりますので、この機会に是非それぞれの作品をお楽しみください! 『違う星のぼくら』(特別体験版配信中/2025年4月25日〈金〉Steamにて製品版配信開始予定) 協力ゲームの新たな可能性を追求する、2人プレイ専用「目的秘匿型」パズルアドベンチャー Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/3126150 PV:https://www.youtube.com/watch?v=4LzMjKpT3MM
『違う星のぼくら』は、プレイヤー同士が会話をしながら協力してパズルを解き、旅を進めていく「2人プレイ専用『目的秘匿型』パズルアドベンチャーゲーム」です。
本作は2人のプレイヤーが会話によってコミュニケーションをとりながら、異なる端末で遊ぶことを前提にしています。プレイヤーたちはそれぞれ別の目的を与えられており、その内容を相手に隠しながら協力してパズルを解き、ステージを進めていくことになります。
現在配信中の特別体験版では「『目的秘匿型』パズルアドベンチャー」のゲーム体験はそのままに、製品版(2025年4月25日(金)配信開始予定)とは異なる独自の物語が楽しめる内容となっております。プレイヤーたちは⾒知らぬ惑星へと不時着した探査チームのクルーとなって、 地球への⽣還を目指すことになります。想定クリア時間は約1時間を想定しています。相手とは違う目的を胸の内に秘めながらも協力し合う、本作ならではのまったく新しいゲーム体験をぜひお楽しみください。
【クリエイタープロフィール】ところにょり(『違う星のぼくら』)X : https://twitter.com/tokoronyoriインディゲーム開発者。独特な世界観とアートセンスを持ち、オリジナリティ溢れる不思議な作品を次々と生み出している。代表作『ひとりぼっち惑星』は2016年、SNS上で大きな話題を呼んだ。その後、講談社ゲームクリエイターズラボの第1期メンバーとして、2人プレイ専用パズルアドベンチャーゲーム『違う冬のぼくら』をリリース。ゲームシステムに「特殊な設定」を組み込むことで、「ゲームでしか出来ない体験」を作り出すことを得意としている。 『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』(2025年2月25日 体験版配信予定) 剣技と「地罰」の緊張感が織りなす、孤高の3DアクションRPG Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/1795510 PV:https://www.youtube.com/watch?v=99zPhSVF_N0
『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』は、戦闘時の操作による戦略性を追求したシングルプレイ専用3DアクションRPGです。本作は侵略された故郷を奪還すべく、島内で遭遇する侵略者たちと戦闘を繰り広げます。戦闘システムは剣による近接戦闘がメインとなっており、多種多様な攻撃でいかに敵のガードを崩してダメージを与えるかが戦略のカギとなります。また、大地由来のエネルギー「メイ」によって使用できる「アーツ」をスタミナ切れを起こしている敵に当てることで、「地罰」を発生させることもできます。これは主人公も同じく、スタミナ切れの状態で敵のアーツを被弾することで自身に「地罰」が発生してしまいます。いかに自分のスタミナを減らさずに敵のスタミナを削り切るかが戦略性をより増加させ、強敵との対峙、手に汗握る「リンク感」をお楽しみいただけます。2025年2月25日(火)配信予定の体験版では、製品版でプレイ可能な全3ステージのうち、第1ステージの序盤がプレイできるようになっています。ブラッシュアップされた緊張感・達成感あふれる体験を、どうぞお楽しみください。
【プレイヤー参加型企画「Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~ 魅せプレイ選手権」開催決定!】体験版のリリースに合わせ、「Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~ 魅せプレイ選手権」の開催が決定しました!2月25日(火)配信開始予定の体験版にて、戦闘・アクションにおける美しい立ち回りや武器さばきで観ている人を魅了する「魅せプレイ」の動画を撮影・投稿いただく、プレイヤー参加型企画です。参加資格は本作のSteamウィッシュリスト登録と、下記指定のハッシュタグを付けて動画を投稿するのみ。審査は制作者のHytacka氏が担当し、受賞者を最大3名選出いたします。【指定ハッシュタグ】#ROR#ROR魅せプレイ選手権魅せプレイ選手権の受賞者には、賞品として「Steamウォレットコード10万円分」を贈呈!詳細については後日講談社ゲームクリエイターズラボHP・X等で告知予定ですので、続報をお待ちください。
【クリエイタープロフィール】Hytacka(『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』)X:https://x.com/hytackaYouTube:https://www.youtube.com/@Hytackaゲーム会社でのプランナーの経験を活かし、「世界一面白いアクションRPGを作る」という人生のメインクエストを達成するため日々開発に奮闘中のインディゲーム制作者。またYouTubeチャンネル登録者数約13万人のゲーム制作実況者でもあり、開発進捗などを毎週日曜日に動画投稿をしている。 『Guns Undarkness』(2025年2月25日 体験版配信予定) 『ペルソナ』シリーズの目黒将司が贈る、インディゲームクリエイター転向後初のコマンドバトルJRPG Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/1801140 PV:https://www.youtube.com/watch?v=gDBujOYydj0
『Guns Undarkness』は、『ペルソナ』シリーズや『真・女神転生』シリーズの作曲家・ディレクターとして知られる目黒将司氏による、インディゲームクリエイター転向後の第一作目となるコマンドバトルJRPGです。冒険の舞台は破滅の危機に瀕した近未来の世界。プレイヤーは米国の民間軍事会社「BTI」所属・アルファチームの一員となって、過酷な任務を遂行していきます。
戦闘システムはシンボルエンカウントのコマンドバトル方式を採用。最大3人の仲間の行動を指揮し、物陰に隠れた状態から戦闘を仕掛けていきます。武器となる銃器のカスタマイズや、仲間との絆を深める「レゾナンスシステム」を活用し、敵を圧倒しながら任務を進めていきましょう。
2025年2月25日(火)配信開始予定の体験版は、基本操作のチュートリアルや戦闘システム、武器のカスタマイズ、物語序盤のステージ攻略等がお楽しみいただける内容となっており、クリアまでの総プレイ時間は約20分を予定しております。目黒将司氏が描く新たな世界観・ゲーム体験にぜひ触れてみてください。
【クリエイタープロフィール】目黒将司(『Guns Undarkness』)X:https://x.com/s_megarock
株式会社アトラスで『真・女神転生Ⅲ -NOCTURNE-』『ペルソナ3』『ペルソナ4』『ペルソナ5』などの作曲を担当。PSP版『ペルソナ』『ペルソナ2 罪』『ペルソナ2 罰』ではディレクターを務めた。2021年9月末にアトラスから独立し、『Guns Undarkness』を個人で制作中。 【ゲームタイトル情報】
タイトル:違う星のぼくら
プラットフォーム:Steam(予定)
Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/3126150
対応予定言語:日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語、イタリア語、 ドイツ語、スペイン語(スペイン)
ジャンル:2人プレイ専用パズルアドベンチャー
発売予定日:2025年4月25日(金)
希望小売価格:未定
プレイ人数:2人
開発:ところにょり(X:https://x.com/tokoronyori )
パブリッシャー:株式会社講談社
権利表記:©tokoronyori / Kodansha Ltd. タイトル:Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~
プラットフォーム:Steam(予定)
Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/1795510
対応予定言語:日本語、英語、簡体字
ジャンル:シングルプレイ専用3DアクションRPG
発売予定日:2025年春
希望小売価格:未定
プレイ人数:1人
開発:Hytacka(X:https://x.com/hytacka YouTube:https://www.youtube.com/@Hytacka)
パブリッシャー:株式会社講談社
権利表記:©︎Hytacka / Kodansha Ltd. タイトル:Guns Undarkness(ガンズ・アンダークネス)
プラットフォーム:Steam(予定)
Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/1801140
対応予定言語:日本語、英語、簡体字
ジャンル:コマンドバトルJRPG
発売予定日:2025年春(アーリーアクセス)
希望小売価格:未定
プレイ人数:1人
開発:目黒将司(X:https://x.com/s_megarock)
パブリッシャー:株式会社講談社
権利表記:©Meguro Works / Kodansha Ltd. 【講談社クリエイターズラボ(https://creatorslab.kodansha.co.jp/)とは】
株式会社講談社の第四事業本部に属する2021年6月に創立されたR&D部署です。
「編集の再定義」を掲げ、あらゆるジャンルのクリエイターと接点をもち、
書籍や雑誌という形に囚われない多種多様なコンテンツを送り出します。 ・マッチング型マンガ投稿サイト「DAYSNEO」等の運営
・インディゲームクリエイター支援PJT「講談社ゲームクリエイターズラボ」
・映像クリエイター支援PJT「講談社シネマクリエイターズラボ」
・プロデューサーシップで次世代コンテンツを生み出す「メタバースラボチーム」
・内製によるIPを開発し世界観の柔軟な拡張を目指す「IP開発ラボチーム」 などを主業とし、クリエイターの夢の実現のみならず企業や自治体の課題を「編集」で解決していきます。 【最新情報はこちら】
講談社ゲームクリエイターズラボについての最新情報は、以下Xや公認Discordコミュニティをご覧ください。
・X:https://x.com/kodanshaGCL
・公認Discord:https://discord.gg/Y9sknNvxmZ
...
Osaka Metro御堂筋線なんば駅・谷町線天満橋駅にハンカチやタオルの雑貨自販機が登場!2025年2月19日より設置開始!
Osaka Metro御堂筋線なんば駅・谷町線天満橋駅にハンカチやタオルの雑貨自販機が登場!2025年2月19日より設置開始! 1879年(明治12年)創業のブルーミング中西株式会社(本社 東京都中央区 取締役社長 中西一)は、2025年2月19日(水)より、Osaka Metro御堂筋線なんば駅、谷町線天満橋駅に、ハンカチやタオルなどの雑貨が購入できる自動販売機を設置しました。 本自販機では季節やテーマに合わせた人気アイテムを期間限定で取り扱っており、生活必需品としてのみならず、ご家族やご友人へのプレゼントにもご利用いただけます。2月19日からは、アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』の作品の世界観をデザインに盛り込んだハンカチ、タオル、ポーチなどが登場します。 ホームページ:https://www.blooming.co.jp/archives/33826 ■設置概要
■企画概要
アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』の作品の世界観をデザインに取り入れたハンカチ、タオル、ポーチ、マイバッグが登場。どのアイテムもファンを魅了するスペシャルなデザインに仕上げています。ちょっとしたお出かけにはもちろん、学校やオフィスなど、様々なシーンでご使用いただけます。
■商品ラインアップ
プリントハンカチ
価格:¥2,200(税込) サイズ:50cm×50cm
キャラクターのイラストやモチーフを詰め込んだプリントハンカチーフ。お出かけ時にポケットやバッグに忍ばせておけば、いつでもお好きなキャラクターを持ち歩けます。その他にも、髪に巻いたりバッグの手持ち部分を飾ったりすることで、ファッションのポイントにもなります。また、インテリアとしてお部屋に飾っていただけます。
左:DIOをイメージしたプリントハンカチーフ。
ザ・ワールドの時を止める能力(歯車)や、花京院典明が最後のエメラルドスプラッシュで壊した時計台の時刻など、スターダストクルセイダースならではの要素を詰め込んだ華やかな一枚。
中央:イギーをイメージしたプリントハンカチーフ。
野良犬の帝王を彷彿とさせる、誇り高く風格のある一枚。
右:オインゴとボインゴ兄弟をイメージしたプリントハンカチーフ。
ボインゴのスタンド「トト神」の予言書を中心に、ポップでコミカルなデザインに仕上げました。 タオルハンカチ
価格:¥1,100(税込) サイズ:25㎝×25㎝
キャラクターのイメージをジャカード織で表現。表面の凹凸が楽しい一枚となっています。吸水性の良い素材を使用し、実用性が高く毎日持ち歩きたくなるようなアイテムです。 DIOの棺をモチーフにしたタオルハンカチです。パターン化した棺を織りで立体的に表現しました。右下だけ棺のふたが開いている点がポイント、Dのプレートは刺繍で施しています。
オインゴとボインゴをイメージしたタオルハンカチです。ボインゴのスタンド、「トト神」の予言書をモチーフにデザイン。兄弟ふたりをプリントした大きいアップリケ刺繍がポイントです。
ホル・ホースをイメージしたタオルハンカチです。身につけているテンガロンハットと銃の中央に”メギャン”をレイアウトし、勢いのあるデザインに仕上げました。銃と銃弾は刺繍で施しています。
ヴァニラ・アイスをイメージしたタオルハンカチです。衣装モチーフのハートとVIをモノグラム調にデザインしました。スタンドのクリームに描かれているハートモチーフの刺繍がポイント。生地の表面にシャーリング加工を施し、艶やかでしっとりとした触り心地です。
テレンス・T・ダービーと魂を賭けたゲームに負け人形になった花京院をモチーフにしたタオルハンカチです。異空間のピンクの空を背景に花京院人形の刺繍を施しました。テレンス・T・ダービーの髪の毛のグリーンと衣装の白を組み合わせた縁の縫製がポイントです。
マニッシュ・ボーイとそのスタンドのデスサーティーンをイメージしたタオルハンカチです。夢の中の遊園地の景色やデスサーティーンの衣装からカラーを取り入れました。花京院が夢の中で自ら傷つけた腕の傷「BABY STAND」を
左上に織りで表現。右下にはデスサーティーンのタロットカードをプリントしたアップリケ刺繍を施しています。
マルチケース
価格:¥2,750(税込) サイズ:約H9cm×W9cm×D4cm 2色展開
空条承太郎をイメージしたクールなカラーリングのマルチケース。
付属のカラビナで持ち手やリュックに下げられるマルチケース。ワイヤレスイヤホンやUSBケーブルなど、細々したものをコンパクトにまとめて持ち運びができます。
ポーチ
価格:¥3,300(税込) サイズ:約H10×W13×D5cm 2色展開
イギーのオリジナルパターン柄のプリントを施したポーチです。イエローとブラックの2色展開。イエローの裏地はイギーの体の色に合わせたグレーを、ブラックの裏地はコーヒーガムをイメージしたダークブラウンを使用しました。イギーのパターンと一緒にカラーの組み合わせも楽しめます。
エコバッグ
価格:¥3,300(税込) サイズ:約H38cm×W35cm×D10cm
中身が見えず安心のファスナー付きエコバッグ。ジム通いや旅先で増えた荷物を入れるのにちょうど良いサイズ感です。裏地・内ポケット付き。付属のバンドでコンパクトにまとめられます。
左:空条承太郎をイメージしたエコバッグです。正面に承太郎のベルトのプリントを施しました。
背面は黒の無地生地を使用、男女問わずシンプルで使いやすいデザインです。
右:イギーをイメージしたエコバッグです。
正面にイギーとコーヒー豆を組み合わせたオリジナルパターン柄のプリントを施しました。背面は黒の無地生地を使用、男女問わずシンプルで使いやすいデザインです。 エコバッグ
価格:¥4,400(税込) サイズ:バッグ約H32cm×W31cm×D11cm/ケース約12cm×16cm
デイリーユースにぴったりなサイズのエコバッグです。付属のストラップはアジャスター付きなので肩掛け、斜めがけどちらにも対応可能。お揃いのケースでコンパクトに持ち歩けます。 正面と背面それぞれに空条承太郎とDIOをイメージしたデザインが施されており、その日の気分で使い分けができます。付属のストラップはアジャスター付きなので肩掛け、斜めがけどちらにも対応可能。
お揃いのケースでコンパクトに持ち歩けます。
アニメでお馴染みの「To Be Continued」をあしらった、デイリーユースにぴったりなサイズのエコバッグ。
Ⓒ荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会
■販売店舗
・オンラインショップ【ハンカチーフギャラリー】
URL:https://www.handkerchief-gallery.com/shopbrand/ct467 ■自動販売機販売詳細 全国11カ所
NEW Osaka Metro御堂筋線なんば駅
NEW Osaka Metro谷町線天満橋駅
・他の自動販売機の詳しい情報はこちら:https://www.blooming.co.jp/jihankiblooming
※販売期間、展開商品、決済方法は自動販売機により異なりますのでご注意ください。
※期間中、予告なく販売商品の変更または販売終了になることがあります。 ■アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』について
ジョジョの奇妙な冒険とは、1987年より『週刊少年ジャンプ』にて連載がスタートした荒木飛呂彦原作の大人気漫画。 アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』は同作のアニメシリーズの3作目として2014年4月より放送されたジョースター家の宿敵・DIO復活の影響で、「幽波紋」(スタンド)と呼ばれる能力を身につけた青年・空条承太郎。DIOの呪縛によって倒れた母・ホリィを救うため、祖父・ジョセフや仲間と共に打倒DIOの旅に出る。長き旅路の中で、次々現れる刺客を退けながら、ついにDIOのいるエジプト上陸を果たした承太郎たち。だが゙、そんな彼らの行く手を阻むかのように、奇怪にして恐ろしき新たなる敵の影が迫っていた―。
公式サイト https://jojo-portal.com/ ■ブルーミング中西株式会社
1879年(明治12年)東京 日本橋葺屋町(現在の人形町)で欧米雑貨商として創業。以来、140余年一枚の布にこだわり、世界中の人々にモノづくりを通して潤いと豊かさを提供することを企業理念とし、ハンカチーフ、ポーチ等、テーブルウェア、ホテルリネンまで幅広い商材を扱い、全国百貨店、専門店などへの卸売りをはじめ、自社ブランドの開発や小売り事業、OEM事業も展開。 ■会社概要
社 名:ブルーミング中西株式会社
創 業:1879年11月16日
代 表 者:取締役社長 中西 一
本 社:東京都中央区日本橋人形町3-2-8 TEL 03-3663-2331(代表)
事業内容:繊維製品企画販売 【企業ホームページ】 https://www.blooming.co.jp/
【Twitter】 https://twitter.com/blooming1879?lang=ja
【Instagram】 https://www.instagram.com/blooming1879/?hl=ja
【YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCJarMZYWCCoN97SdZ5eTzaw
【オンラインショップ】ハンカチーフギャラリー https://www.handkerchief-gallery.com/
【オンラインショップ】クラシクス・ザ・スモールラグジュアリhttps://classics-the-small-luxury.com/
続きを読む →
...
ジグノシステムジャパン、防災を学ぶ新しい形を提供
株式会社エフエム東京(以下「TOKYO FM」)のグループ会社であるジグノシステムジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山川哲生、以下「当社」)は、TOKYO FM 番組『防災 FRONT LINE』と連動したメタバース空間(以下、『防災 FRONT LINE』メタバース」)を2025年2月19日に公開いたしました。 当社はこれまで、積極的にメタバースの制作やサービスの提供を推進してまいりました。この取り組みにより、ソリューションサービスの幅を広げるとともに、お客様の課題解決に向けた多様なご提案が可能となります。さらに、インタラクティブな体験を通じて新たな顧客層を開拓し、より深い顧客エンゲージメントの実現を目指しています。 この度、「教育」分野でのメタバース活用を促進するため、TOKYO FMが放送する防災に関する番組『防災 FRONT LINE』と連携し、一部の内容を専門家の協力を得て、「防災」をテーマに学べる『防災 FRONT LINE』メタバースを共同制作いたしました。 <エントランスイメージ>『防災 FRONT LINE』メタバース特設ページ:
https://door.ntt/rhdGYJP/bousai-front-line『防災 FRONT LINE』メタバースは、株式会社NTTコノキューが提供する仮想空間プラットフォーム「DOOR」を活用しています。ブラウザでの簡易アクセス(専用アプリ不要)が特徴で、イベントや展示など多用途に対応し、法人・個人を問わず幅広く利用されています。 ■防災教育をメタバースで実施する主なメリット・好きな時間に学習可能 ユーザーのライフスタイルに合わせ、自由なタイミングで学習を進められます。
・アバターを操作する能動的な学習 自分のアバターを操作することで、受動的な学びから能動的な体験型学習へと進化します。
・教育の効率化 移動や会場準備の手間を省き、教育の実施にかかる時間を大幅に節約できます。
・インタラクティブ性の向上 クイズパネルなどの仕掛けを用意し、楽しみながら知識を深められる仕組みを提供します。
・安全な環境で学習可能 現実の災害リスクを伴わず、安全な仮想空間で効果的に訓練を実施できます。
・物理的制約を超えた集団学習 参加者数に制限がなく、大人数で同時に体験学習を行うことが可能です。 <各フロアイメージ><各フロアの説明>・1F ラジオブースフロア
テーマや各フロアの説明を行い、全体をイメージすることができるフロアです。
・2F 防災知識フロア
一軒家をモチーフにしたフロアでは、パネルを読みながら各部屋に関連した防災知識を得ることが
できます。
・3F 防災学習フロア
シチュエーション別にフロアを歩きながら防災のポイントを学べます。
経路に音声案内や補足パネルを設置することで、スムーズな誘導が可能です。
・4F 防災クイズフロア
専門家の協力を得て制作したクイズを通じて、楽しみながら知識を深められるインタラクティ
ブ体験が可能です。 ユーザーの皆様がいかに災害への備えを「自分事化」していただけるかを念頭にディスカッションを重ね、『防災 FRONT LINE』メタバースの制作を進めてまいりました。仮想空間ならではの安全な環境で訓練を積むことが可能です。一人でも多くの方の防災意識が向上し、それが大切な命を守る一助となることを心より願っております。 当社は、メタバース・XR事業の発展を目指し、制作開発からPR活動までを包括的に展開し、クライアント様のご要望に応じた空間の企画制作を推進してまいります。新たな技術や表現手法を活用したコンテンツをお求めの際は、ぜひ当社までご相談ください。本件に関するお問合せはこちら
https://gigno.co.jp/service/3dcg-metaverse/ ■番組概要
◇タイトル: 『防災 FRONT LINE』
◇放送日時:毎週土曜日 8:25~8:30
◇放送局 : TOKYO FM
◇番組ホームページ: https://www.tfm.co.jp/bousai/
◇アーカイブ:https://audee.jp/program/show/37781
◇パーソナリティ:手島千尋(TOKYO FM アナウンサー)
■「DOOR」とは <https://door.ntt/>
株式会社NTTコノキューが提供するweb版仮想空間プラットフォームで、2023 年3月時点で累計総アクセス数850万、累計ユーザー数220 万人、累計作成ルーム数15万ルームを超えました。ブラウザでの簡易アクセス(専用アプリ不要)が特徴で、法人・個人問わずご利用いただけます。NTTオウンドメディアとしても利用しており、大規模イベントの開催や、教育・自治体での活用事例もございます。
HP:https://www.nttqonoq.com/■関連リンク
・「TaMaRiBaプロジェクト」が全面プロデュースするNTTコノキューが開催したメタバース空間制作コンテスト「THE NEXT DOORコンテスト!」にてジグノシステムジャパン株式会社の作品が「NTT QONOQ賞」を受賞!:https://gigno.co.jp/news/detail/231013.html ■ジグノシステムジャパン株式会社について
1996年設立。株式会社エフエム東京のグループ企業で各種クリエイティブやSIを担当。企業様向けへのWEBや3DCG、メタバース空間等のクリエイティブ制作、システムサービス開発を中心としたソリューションを提供するほか、消費者様向けに各携帯キャリア公式サイトやLINEスタンプなどのデジタルコンテンツを配信する事業を展開する。
HP:https://gigno.co.jp/ ※本文中の会社名または商品名は各社の商標または登録商標です
続きを読む →
...
メタバースで学べる防災体験空間『防災 FRONT LINE』メタバース 公開!
TOKYO FMで毎週土曜8:25〜放送中の『防災 FRONT LINE』は、さまざまなシチュエーションを想定して、防災の備えを一緒に考えて行く番組です。このたび『防災 FRONT LINE』は、一部の内容を専門家の協力を得て、防災を体験しながら学ぶことのできるメタバース空間(以下、「『防災 FRONT LINE』メタバース」)を、TOKYO FMのグループ会社であるジグノシステムジャパン株式会社と共同制作しました。「『防災 FRONT LINE』メタバース」は2025年2月19日に特設ページ(https://door.ntt/rhdGYJP/bousai-front-line)にて公開致しました。
<「『防災 FRONT LINE』メタバース」各フロアイメージ><各フロアの説明>
・1F ラジオブースフロア
テーマや各フロアの説明を行い、全体をイメージすることできるフロアです。
・2F 防災知識フロア
一軒家をモチーフにしたフロアでは、パネルを読みながら各部屋に関連した防災知識を得ることができます。
・3F 防災学習フロア
シチュエーション別にフロアを歩きながら防災のポイントを学べます。
経路に音声案内や補足パネルを設置することで、スムーズな誘導が可能です。
・4F 防災クイズフロア
専門家の協力を得て制作したクイズを通じて、楽しみながら知識を深められるインタラクティ
ブ体験が可能です。
「『防災 FRONT LINE』メタバース」は、ユーザーが災害への備えを「自分事化」していただけるかを念頭に制作しました。仮想空間ならではの安全な環境で訓練を積むことが可能です。一人でも多くの方の防災意識が向上し、それが大切な命を守る一助となることを心より願っております。 【番組概要】 ◇タイトル: 『防災 FRONT LINE』
◇放送日時:毎週土曜日 8:25~8:30◇放送局 : TOKYO FM◇番組ホームページ: https://www.tfm.co.jp/bousai/◇アーカイブ:https://audee.jp/program/show/37781◇パーソナリティ:手島千尋(TOKYO FM アナウンサー) 「『防災 FRONT LINE』メタバース」特設ページ https://door.ntt/rhdGYJP/bousai-front-line
続きを読む →
...
もっと気軽に、ゲームを手軽に。ゲームをカジュアルに楽しめるスタイリッシュなゲーミングノートPC「ASUS Gaming V16 V3607VU」を発表
ASUS JAPAN株式会社は、最新のインテル® Core™ 5 プロセッサーとNVIDIA® GeForce RTX™ 4050 Laptop GPUを搭載し、スタイリッシュなデザインと機能性を兼ね備え、初めてのゲーミングノートPCにも最適な「ASUS Gaming V16 V3607VU」を発表いたしました。本日2月19日(水)より発売開始となります。 ASUS Gaming V16 V3607VUはゲーミングノートPCとしては圧倒的な薄型軽量で、最薄部18mm、軽さ約1.95kgとライフスタイルゲーミングノートPCとして持ち運んで使用することも可能です。 解像度1,920×1,200ドットでリフレッシュレート144Hz対応の16型広視野角対応液晶を搭載し、大画面で圧倒的な没入感も実現しています。 ASUS Gaming V16 V3607VU
(ブラック)
※製品写真ではキーボードが英語キーボードになっておりますが、発売する製品は日本語キーボードとなります。 ○製品スペックの概要と発売日および価格
製品詳細ASUS Gaming V16 V3607VU製品ページ
ASUS Store製品ページ ※ASUS Gaming V16 V3607VUの詳細スペックはこちらからご確認ください。 ・気軽に、身近に。初めてのゲーミングノートPCにも最適な一台。
ASUS Gaming V16 V3607VUは最新のインテル® Core™ 5 プロセッサー 210Hと、ゲームの世界に没入できるグラフィックス性能を持つNVIDIA® GeForce RTX™ 4050 Laptop GPUを搭載した、カジュアルゲーミングノートPCです。ストレージには高速なPCIe 4.0接続の512GBのSSDを採用し、マルチタスクも快適な16GBのメモリも搭載しています。 ・優れた冷却機能「ASUS IceCoolサーマルテクノロジー」
デュアルファンとヒートパイプを備えた冷却機能「ASUS IceCoolサーマルテクノロジー」により、高負荷時でも安定したゲームパフォーマンスやクリエイティブパフォーマンスを実現します。 ・ライフスタイルにも溶け込むスタイリッシュなデザイン
スタイリッシュなマットブラック仕上げで、キーボードにはターボブルーバックライトのイルミネートキーボードが採用されています。また、WASDキーはハイライトされており、ゲームプレイ時の視認性も向上しています。 ・リフレッシュレート144Hz対応16型ディスプレイ搭載
ASUS Gaming V16 V3607VUにはリフレッシュレート144Hz対応、アスペクト比16:10の16型広視野角対応の液晶ディスプレイが搭載されており、ゲームプレイにも、クリエイティブ制作にも最適です。 ・広々としたスマートなタッチパッド搭載
操作が快適に行える、広々としたタッチパッドを搭載しています。このタッチパッド部分の左右および上部にはファンクションが割り当てられており、上部で指を左右にスライドさせると動画の早送り/巻き戻し、左側で指を上下にスライドさせると音量調整、右側で指を上下にスライドさせるとディスプレイの明るさ調整を瞬時に行うことができます。また、右斜め上から、左下にスワイプすると、ASUS ScreenXpertアプリを開くことができ、様々な便利な設定を行うことが可能です。 ・あらゆる機器と接続できる充実のインターフェース搭載
様々な機器を接続して使用できるようインターフェースを充実させました。高速なデータ転送と映像出力、本体への給電をサポートするUSB3.2 (Type-C/Gen1/Power Delivery対応)ポートを1つと、USB3.2(Type-A/Gen1)ポートを2つ搭載しているため、同時に複数のUSB機器を接続することが可能です。また、外部ディスプレイとの接続が可能なHDMIポートを搭載しています。 ・快適な音声チャットが行えるAIノイズキャンセリング機能を搭載
こちらからのマイク入力だけでなく、相手からの音声にもノイズキャンセリングを適用できるAIノイズキャンセリング機能を搭載しています。マイク入力にのみ効果がある一方向のノイズキャンセリングではなく、双方向でノイズキャンセリングが行えるため、よりクリアで聞きやすい音声チャットが可能です。また、AIが音質を学んでノイズを軽減するため、使えば使うほどさらにクリアな音質を実現できます。 ・PC Game Pass (3ヶ月利用権) が付属
最新のゲームタイトルをプレイすることができるサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」の「PC Game Pass (3ヶ月利用権)」が付属しており、最新のものからレトロなものまで、数百を超えるゲームタイトルを体験することができます。
※Windowsの初期設定後、180日以内に有効化が必要です。使用開始には支払い情報の入力が必要です。18歳以上の方のみご利用いただけます。無料での利用期間終了後も継続して使用される場合は、月額の支払いが必要になります。詳細はマイクロソフト社のPC Game Passに関するサイト(https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-game-pass/pc-game-pass)をご確認ください。 ・持ち運び時も安心のミリタリーグレードの堅牢性を確保
米国国防総省が定める軍事規格のMIL規格(MIL-STD 810H)に準拠したテストをクリアしており、大変高い堅牢性を実現しています。一般的なノートPCよりも振動や衝撃、高温環境や低温環境などに耐えることができ、普段の使用だけでなく持ち運ぶ時なども安心です。 ・故障原因に関係なく修理を受けられる「ASUSのあんしん保証」サービスに対応
通常の故障だけでなく、落下による故障や水没による故障、災害による故障、さらにはコンピュータウイルスによる故障まで、あらゆる故障に対応する「ASUSのあんしん保証」サービスに対応しています。無料サービスと有料サービスと法人向けサービスがあり、それぞれサービスの有効期間や対応回数、故障時の負担金などが異なります。詳細はASUSのあんしん保証Webサイトをご覧ください。 以上
...
FanplusとFanplaが協働するWeb3.0プロジェクト本格始動に向けて、Fireblocksとの契約を締結。日本初となるFireblocks提供の組み込み型ウォレットを導入。
音楽アーティストのファンサイト運営を手掛ける株式会社Fanplus(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐藤元)は、株式会社Fanpla(本社:東京都渋谷区、代表取締役:平井威充、以下、Fanpla社)との協働により、音楽エンターテイメント業界におけるWeb3.0経済圏の構築プロジェクトを推進しております。 この度、本プロジェクトの本格始動に向け、協働パートナーであるFanpla社が、世界的に権威あるデジタル資産インフラストラクチャプロバイダーであるFireblocks(本社:米ニューヨーク、Co-Founder & CEO:Michael Shaulov、以下、Fireblocks)と、日本市場向けに初めて採用する組み込み型ウォレットの導入に向けた契約を締結したことをお知らせいたします。なお、Fireblocksはアジア太平洋地域での影響力を拡大するため、昨年12月に日本オフィスを設立しています。
【背景およびプロジェクト概要】
本プロジェクトでは、当社がFanpla社と共に、アーティストとファンが互いに活動価値を最大化できる新たなWeb3.0エンターテインメント経済圏を創出し、日本の音楽市場が抱える課題に対する革新的なソリューションを提供していくことを目指しています。
また、本プロジェクトの一環として検討しているIEO(Initial Exchange Offering)については、Fanpla社が新規暗号資産の発行体となって進めるものであり、エンターテイメント業界に対応するトークンの発行を目指しています。 【Fireblocksとの契約締結について】
今回の契約締結により、本プロジェクトで展開されるプラットフォーム上において、Fireblocksが持つ最新のMPC(Multi-Party Computation)技術の活用が可能になります。これにより、利用者は暗号資産をより安全かつ直感的に管理できる、最適な環境が実現します。
従来のデジタルウォレットが抱えていた利便性の障壁や、セキュリティ上の課題を根本から解決し、幅広いユーザーが安心して利用できる革新的かつ安全なサービスの提供を目指しており、最新のMPC技術と直感的なインターフェースを融合させることで、デジタル資産管理の新たなスタンダードを確立します。 Fanpla社および当社は、アーティストとファンをWeb3.0領域に接続し、これまでにない新たな価値を提供する持続可能なエンターテインメント経済圏の実現を目指して、引き続き最先端の技術と革新的なアイデアを融合させながら、業界の未来を切り拓く取り組みを加速していきます。また、音楽市場における画期的なサービス展開を通じて、業界全体の発展を牽引するとともに、ファンとアーティストが生み出す価値を最大化し、新たな可能性を創出していきます。 ■Fireblocksについて
会 社 名 : Fireblocks
所 在 地 : New York
代 表 者 : Michael Shaulov
設 立 : 2018年
事業概要 : デジタル資産インフラ分野において、世界で高い信頼と実績を誇る企業です。
ブロックチェーン上での事業構築・運営・成長を支援するため、
企業向けの包括的なプラットフォームを提供しています。
同社のソリューションは、高度なセキュリティとスケーラビリティを備え、
カストディ(資産管理)、トークン化、決済、清算、取引業務の効率化を実現します。
また、主要な取引所、カストディアン、銀行、決済プロバイダー、
ステーブルコイン発行者と連携し、幅広いエコシステムを構築しています。
現在、BNYメロン、Galaxy、Revolutをはじめとする2,000以上の企業が
Fireblocksの技術を活用し、100以上のブロックチェーンと2億5,000万以上の
ウォレットにおいて、7兆ドル超のデジタル資産取引の安全性を確保しています。
U R L : https://www.fireblocks.com/ ■株式会社Fanplaについて
会 社 名 : 株式会社Fanpla
所 在 地 : 東京都渋谷区渋谷3-1-8
代 表 者 : 代表取締役 平井 威充
設 立 : 2006年6月
事業概要 : web3サービスの企画・開発・運営
ファンクラブの運営
エンタメ関連事業
U R L : https://fanpla.co.jp/ ■株式会社Fanplusについて
会 社 名 : 株式会社Fanplus
所 在 地 : 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル 9階
代 表 者 : 代表取締役 佐藤 元
設 立 : 2007年3月
事業概要 : ファンサイト・ファンクラブの企画・開発・運営
アーティストグッズオンライン販売システムの開発・運営
音楽メディアの企画・運営
U R L : https://fanplus.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ・取材等のお申込み先】
株式会社Fanplus 総務経理部:広報担当
E-mail: press@fanplus.co.jp Fireblocks 営業ディレクター:牧野 剛
E-mail: gmakino@fireblocks.com ※記載されている会社名及び商品名/サービス名は、各社の商標または登録商標です。
...
SO Technologies、広告業界向け生成AI活用事例レポートを無料公開
ソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長CEO兼CCO:荒波 修)の連結子会社であるSO Technologies株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役:荒木 央、以下「当社」)は、「AI業務DX推進チーム」による生成AI活用事例レポートを公開しました。広告業界の業務DXに寄与する7つの事例を紹介しています。
レポートダウンロード:https://share.hsforms.com/1uhwZfgp6QUK05t13nXzfVQ5bnxp
背景当社は、広告業界の生産性向上に不可欠な業務DXを推進するため、2024年8月に生成AI専任のAI業務DX推進チームを設置しました。(※1)「日常業務のAI化」と「提供プロダクトへのAI組み込みの実現」をミッションに、社内への生成AI活用促進、および広告業務領域における生成AI技術の研究・開発強化に注力しています。 今回、AI業務DX推進チームが取り組んできた事例を「生成AI活用事例集」としてまとめました。Dify(※2)を活用した広告テキストクリエイティブ制作の自動化やAmazon Bedrock(※3)を活用したセキュリティ環境構築、社員への生成AI普及活動などの事例を紹介しています。本レポートを通じて、広告業界全体の業務DXおよび生産性向上への貢献を目指します。 当社は、稼ぐ力を日本全国に広げていくため、テクノロジーを駆使したプラットフォームの開発・提供を通じて、企業の集客課題に努めてまいります。
※1 プレスリリースより https://www.so-tech.co.jp/news/press-release/655
※2 大規模言語モデル(LLM)を活用した生成AIアプリケーションをノーコードで開発可能なプラットフォーム。
※3 多様なAI企業の高性能な基盤モデル(Foundation Model)を選択でき、AI アプリケーションを構築するために必要な幅広い機能を提供するAmazon Web Serviceのフルマネージドサービス。 AI業務DX推進チームの取り組み例(一部)広告テキストクリエイティブの自動生成
活用ツール:Dify
URLを入力するだけで商品の特徴の調査とフィード情報の取得、テキストクリエイティブ案の自動作成を実施するシステムをDifyを活用して開発。
セキュリティ環境構築
活用ツール:Amazon Bedrock
生成AI関連の社内システム担当の属人化や、持続的なシステム管理ができていない状況から、Amazon Bedrockに移行することで運用負荷を軽減しつつコスト削減にも成功。
プロンプト集やGPTsアプリ一覧の作成・配布
活用ツール:ChatGPT、Difyなど
従業員への生成AI活用促進として、60種以上のプロンプトやGPTs・Difyなどのアプリ情報を、社内データベースとして活用しているNotion上に一覧化し展開。
詳細はレポートをご覧ください。 レポートダウンロード:https://share.hsforms.com/1uhwZfgp6QUK05t13nXzfVQ5bnxp ※ChatGPTはOpenAI Inc.の商標です。
※NotionはNotion Labs, Inc.またはその関連会社の商標です。
※DifyはLangGenius,Inc.の商標です。
※Amazon Web Service(AWS)、Amazon BedrockはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※その他企業名・サービス名は提供元企業またはその関連会社の商標です。 SO Technologies株式会社 概要SO Technologiesは「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、中小・ベンチャー企業の持続的な成長を後押しすべく、広告業界における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。提供プロダクトは運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」、ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」など。
東京本社:〒112-0004 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル19F沖縄オフィス:〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山7-10-25 プロト宜野湾ビル3F
代表者:代表取締役 荒木 央設立:2013年4月2日(社名変更:2019年7月1日)コーポレートサイト:https://www.so-tech.co.jp ソウルドアウト株式会社 概要
ソウルドアウトグループは、地方を含む全国の志ある中堅・中小企業の成長をデジタルマーケティング、ソフトウェア、メディア制作・運営、DXの領域で支援しています。全国に23の拠点を持ち、対面サポートを重視する地域密着型で、地方中小企業の課題やその独自性を理解し、それぞれにマッチしたソリューションを提供。事業のスタートアップから既存事業のアクセラレートまで、テクノロジーを活用し、顧客の成長ステージに合わせた提案によって、日本全国の中小・ベンチャー企業が秘めている潜在能力を引き出し、寄り添うスタンスで共に挑戦しています。 本社:〒112-0004 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル19F
代表者:荒波 修
設立:2009年12月16日
コーポレートサイト:https://www.sold-out.co.jp/
続きを読む →
...
NIJISANJI EN「Noctyx 3rd Anniversary」2025年2月25日(火)11時(JST)からにじストア・ENストアにて同時販売開始!
ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「NIJISANJI EN」は、2025年2月25日(火)11時(JST)よりVTuberユニット『Noctyx』の「Noctyx 3rd Anniversary」を販売開始いたします。NIJISANJI EN「Noctyx 3rd Anniversary」販売決定!
主に英語を用いて活動するVTuberプロジェクト「NIJISANJI EN」より、アルバーン・ノックス(Alban Knox)、サニー・ブリスコー(Sonny Brisko)、浮奇・ヴィオレタ(Uki Violeta)、ファルガー・オーヴィド(Fulgur Ovid)によるユニット『Noctyx』の活動3周年を記念したグッズ「Noctyx 3rd Anniversary」が登場!
グッズラインナップは、撮りおろしビジュアルを使用したオーロラアクリルスタンド、ランダム缶バッジ、ランダムクリアカード、アクリルキーホルダー、メッセージカード付のフレグランスセット。さらにマスコットのデザインを使用したぬいぐるみ、ぬいぐるみパスケース、にじぱぺっと用のポンチョなど盛りだくさん!
「Noctyx 3rd Anniversary」は、2025年2月25日(火)11時(JST)から、にじさんじオフィシャルストア(https://shop.nijisanji.jp/)とNIJISANJI EN Official Store(https://nijisanji-store.com/)にて販売を開始いたします。
NIJISANJI EN「Noctyx 3rd Anniversary」グッズラインナップ
■オーロラアクリルスタンド
・価格:各1,800円(税込)
・種類:全4種
・サイズ(約)
本体:W94mm×H140mm以内
※本体は、ライバーによって大きさが異なります
台座:W62mm×H52mm以内
・素材:アクリル
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
■ランダム缶バッジ
・価格:550円(税込)
・種類:全4種ランダム
・サイズ(約):直径56mm
・素材:紙、ブリキ、PET
※本商品はお1人様1会計につき、40点までのご購入とさせていただきます。
■ランダムクリアカード
・価格:550円(税込)
・種類:全8種ランダム(通常4種+箔押しレア4種)
・サイズ(約):W54mm×H86mm
・素材:PET
※本商品はお1人様1会計につき、40点までのご購入とさせていただきます。
■アクリルキーホルダー
・価格:各1,500円(税込)
・種類:全4種
・サイズ(約)
本体:W37mm×H59mm以内
※ライバーによって大きさが異なります
・素材:アクリル、亜鉛合金、鉄
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
■フレグランスセット
・価格:各6,000円(税込)
・種類:全4種
・サイズ(約)
フレグランスミスト:10ml×2本セット
カード:W54mm×H86mm
梱包サイズ:W110mm×H150mm×D40mm
・素材
ボトル:ガラス、PP
特典カード:紙
・成分表:
水、BG、PEG-60水添ヒマシ油、香料、フェノキシエタノール
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
・<香り>
アルバーン・ノックス
トップ:ピーチ、オレンジ
ミドル:ピオニー、ローズ
ラスト:ホワイトムスク、シダーウッド
サニー・ブリスコー
トップ:ペアー、オレンジ
ミドル:ローズ、フィグ
ラスト:ホワイトムスク、バニラ
ファルガー・オーヴィド
トップ:マンダリン、ラベンダー
ミドル:ローズ、パチュリ
ラスト:ウード、バニラ
浮奇・ヴィオレタ
トップ:ペアー、オレンジ
ミドル:ローズ、コリアンダー
ラスト:バニラ、カルダモン
■Takaradachi ぬいぐるみ
・価格:3,500円(税込)
・種類:全1種
・サイズ(約):W130mm×H170mm×D90mm
・素材:ポリエステル、ポリエチレン
※本商品はお1人様1会計につき、5点までのご購入とさせていただきます。
■Briskadets ぬいぐるみ
・価格:3,500円(税込)
・種類:全1種
・サイズ(約):W170mm×H165mm×D150mm
・素材:ポリエステル、ポリエチレン
※本商品はお1人様1会計につき、5点までのご購入とさせていただきます。
■Stargazers ぬいぐるみパスケース
・価格:3,800円(税込)
・種類:全1種
・サイズ(約):W150mm×H120mm×D65mm
・素材:ポリエステル、PVC、ABS
※本商品はお1人様1会計につき、5点までのご購入とさせていただきます。
■Bleep Bleep the censorsheep ぬいぐるみ
・価格:3,500円(税込)
・種類:全1種
・サイズ(約):W180mm×H180mm×D200mm
・素材:ポリエステル、ポリエチレン
※本商品はお1人様1会計につき、5点までのご購入とさせていただきます。
■ポンチョ
・価格:各1,800円(税込)
・種類:全4種
・サイズ(約):W105mm×H155mm以内
※ライバーによってサイズが異なります
・素材:ポリエステル
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
※にじぱぺっとに着用可能な商品となります。
「Noctyx 3rd Anniversary」は今後再販される可能性がございます。
NIJISANJI EN「Noctyx 3rd Anniversary」イラストレーター
等身ビジュアル: DEKO 様(https://x.com/Dekooop)
デフォルメビジュアル:くるみつ 様(https://x.com/krkrkr32)
NIJISANJI EN「Noctyx 3rd Anniversary」販売概要
・販売開始日時(JST):2025年2月25日(火)11:00 ~
・お届け時期:2025年2月下旬以降
<日本販売>
・販売サイト:にじさんじオフィシャルストア
・販売ページ:https://shop.nijisanji.jp/TAG_579
<海外販売>
・販売サイト:NIJISANJI EN Official Store
・販売ページ:https://nijisanji-store.com/collections/noctyx-3rd-anniversary
■注意事項※それぞれの画像はイメージ図です。実際と異なる場合がございます。
※倉庫状況によって、発送が前後する場合がございます。
※新型コロナウイルスの影響でお届けが上記より遅れる場合がございます。
※複数商品をご注文の場合、すべての商品が揃い次第のお届けとなりますのでご注意ください。
※発送時期に関するお問い合わせに対してはお答えできません。「出荷完了のお知らせ」メールが届くまでお待ちください。
※各商品は今後予告なく再販売を行う可能性がございます。※各商品は今後の状況により価格を改定させていただく可能性がございます。
また、新たな情報に関しては、下記の公式SNS等にて随時更新いたします。
・にじさんじ公式X:https://x.com/nijisanji_app
・NIJISANJI EN 公式X:https://x.com/NIJISANJI_World
・Xハッシュタグ:#NIJISANJI_EN 【「NIJISANJI EN」について】
2021年5月にデビューした主に英語を用いて活動するVTuberプロジェクト「NIJISANJI EN」は、YouTube等の動画配信プラットフォームや各SNS等にてインフルエンサー活動を行っています。<リンク一覧(NIJISANJI EN)>YouTube:https://www.youtube.com/c/nijisanji_enTwitch:https://www.twitch.tv/nijisanji_enX:https://x.com/NIJISANJI_WorldWebsite:https://www.nijisanji.jp/enReddit:https://www.reddit.com/r/Nijisanji/Instagram:https://instagram.com/nijisanji_enTikTok:https://www.tiktok.com/@nijisanji_en?lang=enDouyin:https://v.douyin.com/ijrDquL/Facebook:https://www.facebook.com/nijisanji.official/
【ANYCOLOR株式会社について】
NEXT ENTERTAINMENT FACTORYー「魔法のような、新体験を。」ーANYCOLOR株式会社は、2017年5月2日に設立されたエンターテイメント系スタートアップです。私達は「エンタメ経済圏」が加速する新時代の切り込み役として、世界の人々の日常に魔法をかけていきます。<リンク一覧(ANYCOLOR株式会社)>コーポレートサイト:https://www.anycolor.co.jp最新情報:https://www.anycolor.co.jp/news採用情報:https://www.anycolor.co.jp/recruitWebマガジン:https://magazine.anycolor.co.jpX:https://x.com/ANYCOLOR_IncYouTube:https://www.youtube.com/c/anycolor_inc■ 本件に関する個人・法人の方からのお問い合わせ先についてANYCOLOR株式会社コーポレートサイト お問い合わせフォームhttps://www.anycolor.co.jp/contact■ 本件に関する取材のお申し込み先についてANYCOLOR株式会社 広報担当Email:pr@anycolor.co.jp■ 会社概要会社名:ANYCOLOR株式会社本社:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト11F代表者:代表取締役CEO 田角 陸
...
メタバース教育スタートアップのゲシピ株式会社、埼玉県久喜市の地域クラブにてeスポーツ英会話の提供を実証実験として開始
eスポーツを活用したメタバース教育スタートアップ企業のゲシピ株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役:真鍋 拓也、以下「ゲシピ」)は、埼玉県久喜市と連携し、同市の地域クラブとしてゲシピが運営する教育コンテンツ「eスポーツ英会話®︎」を提供する実証実験を開始しました。
◼︎部活動改革による新たな学びの提供に向けた実証実験開始現在、文部科学省ならびにスポーツ庁/文化庁によって示された方針に基づき、「学校部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行(地域移行)」が進められており、令和5年度から7年度を改革推進期間と位置付けた取り組みが行われています。久喜市では、地域の持続可能な部活動改革に積極的に取り組んでおり、地域のニーズに応じたスポーツや文化芸術活動の環境整備が進められています。 こうした動きの中、ゲシピは久喜市と協力し、地域の生徒が楽しみながら自然な英語が学べる新たな機会を提供するべくこの実証実験を開始しました。 本実証実験においては、授業で使われているChromebookとオンラインゲームを組み合わせることにより、久喜市内の公立中学校に通う生徒であれば誰でも簡単に参加することができる環境を実現しました。 「eスポーツ英会話®︎」は、ゲームの世界を通じて楽しみながら自然に英語を学べるように設計されています。試験的に久喜市の地域クラブでの提供を開始し、地域の生徒により多くの学びの機会を提供することを目指しています。
◼︎eスポーツ英会話で地域間の学びと交流を創出活動は週に1回、60分間の枠で行われ、1回のクラスには最大20名の参加が可能です。eスポーツという共通の空間を活用することで、初めて参加する生徒でも、緊張することなく英語が話せる雰囲気が作られており、初回の活動でも生徒同士がすぐに打ち解ける様子が見られました。 また、オンライン形式の活動は、移動や送迎が不要というメリットがあるほか、普段直接会うことのない地域の生徒同士が、ゲームや英語を通じて自然に仲良くなり、地域間の交流を促進する効果もあります。 久喜市の公立中学校に通っている中学生でeスポーツ英会話の地域クラブにご参加を希望される方は、随時受け付けております。なお、本活動の参加費は無料となっております。下記より詳細をご確認の上、お申し込みください。 詳細URL:https://c.gecipe.jp/esports-english/assets/久喜市地域クラブ_随時募集ページ.pdf応募フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSchSTTZullXLQl__JX_cBcWcCS7ruJeM4UsF-zim-PPb_fpcw/viewform ◼︎ゲームの時間を、学びの時間に。「eスポーツ英会話®︎」とは「eスポーツ英会話®︎ (※1)」は、ゲームの世界で学ぶ世界初(※2)のオンライン英語コミュニケーションレッスンです。英語でのアウトプット(発話)に特化しており、英語を使うことに自信がつき英語脳を習得できるプログラムとなっています。これまでに25万回以上の受講実績がある大人気のeスポーツ教育プログラムです。
⚫︎公式サイト : https://esports-english-service.gecipe.jp/
⚫︎公式X(旧ツイッター) : https://x.com/esports_english
⚫︎サービス紹介動画 : https://www.youtube.com/watch?v=ZHsaFRklt7s
(※1)eスポーツ英会話、eスポーツイングリッシュ、eスポーツ英語は、ゲシピ株式会社の登録商標です。(※2)2020年5月当社調べ。世界におけるeスポーツゲームを利用したオンライン英会話プログラムとして
◼︎企業概要人生をもっと主体的に生きる、多くの選択肢があり自ら選ぶことができる、誰でもそんな生き方ができる世界を実現したい。eスポーツ・バーチャル世界で、楽しくてわかりやすい教育を展開することで、一人ひとりの可能性を広げる、そんな手助けができると考えています。日本発、世界中が喜んで学びたくなる、メタバース教育コンテンツを提供してまいります。 代表者:代表取締役 真鍋 拓也 本社所在地:東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル2階 資本金:1億円 設立:2018年1月 事業内容:eスポーツを活用したメタバース教育企業 コーポレートサイト:https://gecipe.co.jp/
続きを読む →
...