人気記事

【40講演以上開催】日本の教育の「今」と「未来」がわかるセミナー

EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志))は2025年4月23日(水)~25日(金)の3日間、東京ビッグサイト 南展示棟で「第16回 EDIX(教育総合展)東京」を開催します。 教育現場のリアルな課題と、これからの未来に向けたヒントが交差する3日間EDIX(教育総合展)東京は、教育分野 日本最大級の展示会です。 会場では、教育の最前線をリアルに体感できる多彩なセミナー・企画を実施します。 教育現場のリアルな課題と、これからの未来に向けたヒントが交差する3日間。現場の教師・教育委員会・行政・企業など、あらゆる立場の人々が集まり、教育の“今”と“未来”を語り合います。 【第16回 EDIX(教育総合展)東京 開催概要】会期:2025年4月23日(水)~25日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00終了) 会場:東京ビッグサイト 南展示棟 主催:EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社) 後援:文部科学省、経済産業省、総務省、デジタル庁、日本教育情報化振興会、ICT CONNECT21、超教育協会、大学ICT推進協議会、デジタルラーニング・コンソーシアム、全国ICT教育首長協議会 ※順不同。法人格略 今回は、総勢70名以上が登壇!注目セミナー4選未来の起業家が創る新しい学びの形 〜若き挑戦者たちの視点〜小学生から高校生で起業した若き挑戦者たちが登壇。既存の教育に縛られず、学びを創造する姿から未来の教育の可能性を探る。 持続可能な未来社会を担う人材育成と大学の役割 ―上智大学の挑戦上智大学が実践するリベラルアーツ教育やグローバル・リーダーシッププログラムなどグローバル人材育成の事例を紹介。国際教育の視点から、これからの大学の役割を考える。 学校から社会を変える!〜主体性と当事者性がカギ〜日本社会が抱える課題は、学校教育の課題そのもの。管理型の教育システムは、子どもたちの「主体性」と「当事者性」を奪い続けている。登壇者3人が、それぞれの実践事例をもとに、今求められる教育のあり方を議論し提案する。 Z世代をターゲットにした教育業界のマーケティング戦略を探るZ世代のSNS利用実態を踏まえた情報発信の最適解とは?成功事例を交えて教育業界の最新マーケティング戦略を解説する。 上記のほか、これからの教育の展望、GIGAスクール構想第二期、生成AI×教育、インクルーシブ教育など、あらゆる角度・切り口をテーマに、40講演以上を開催します。 昨年好評だった公開授業や、新たな企画でさらにパワーアップ【ライブで実演】ICT活用が進む最前線の公開授業昨年も好評だった公開授業。今年も会場で実施します。リアルな学びの現場をその目で見られる、EDIXならではの特別企画です。※教育委員会・小中高教員 対象 【初開催】テーマで語ろう!Let's テーブルトーク!コーヒーとお茶菓子を片手に、テーマ別に気軽な意見交換・相談ができるイベントです。多様な視点を共有し合うことで新たな気づきを得ていただけます。 <トークテーマ> ・どんなカリマネを進めてる? ・セキュリティ・ICT環境の整備、どうしてる? ・生成AIの活用術を語ろう! など 【デジタル庁主催】教育DXサービスマップ ミニプレゼン「教育DXサービスマップ」にサービスを掲載された事業者等がプレゼンテーションを行う「教育DXサービスマップ ミニプレゼン」を開催いたします。 申込不要で聴講いただけます。 ※プレゼン企業・タイムテーブルは4月上旬公開予定です。 ■EDIXセミナー【東京】2025概要会期:2025年4月23日(水)~25日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00終了) 会場:東京ビッグサイト 南展示棟および会議棟 聴講料:無料(事前申込制) ▼詳細・お申し込みはこちらから https://biz.q-pass.jp/f/10758/edix_seminar ※取材不可のセッションもございます。セミナーの取材をご希望の際はお問い合わせください。 EDIX(教育総合展)について学校・教育機関、企業の人事・研修部門などの方に向けた日本最大級の教育分野の展示会です。年に2回、東京ビッグサイト、インテックス大阪で開催。教育現場の課題に合わせ、業務支援、教材・コンテンツ、探究学習・STEAM教育、ICT機器、教育DX、人材育成・研修、施設・サービスの7つのエリアで構成しています。 【第16回 EDIX(教育総合展)東京 開催概要】 会期:2025年4月23日(水)~25日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00終了) 会場:東京ビッグサイト 南展示棟 Web:https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp.html 【第8回 EDIX(教育総合展)大阪 開催概要】 会期:2025年6月11日(水)~13日(金)10:00~17:00 会場:インテックス大阪 Web:https://www.edix-expo.jp/osaka/ja-jp.html 主催:EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社) 後援:文部科学省、経済産業省、総務省、デジタル庁、日本教育情報化振興会、ICT CONNECT21、超教育協会、大学ICT推進協議会、デジタルラーニング・コンソーシアム、全国ICT教育首長協議会 ※順不同。法人格略。日本教育情報化振興会は東京のみ。 ※ご取材で会場にお越しいただく際、ご登録が必要です。下記よりご登録をお願いします。 https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp/press.html 続きを読む → ...

Unity、Nintendo Switch 2 向けのローンチタイトル『サバイバルキッズ』を KONAMI と共同開発

ゲームやインタラクティブな体験の構築と成長のための世界をリードするプラットフォームであるUnity は、本日、Konami Digital Entertainment B.V.(以下 KONAMI)との密接なパートナーシップのもと、Nintendo Switch™ 2 のローンチタイトル『サバイバルキッズ』をUnity 6で開発したことを発表しました。  UnityのエンジンプロダクトマネジメントVPのアダム・スミスは以下のように述べています。「KONAMIと『サバイバルキッズ』を共同開発できたことは、弊社にとって貴重な経験であり、Unityのパフォーマンスや安定性をさらに向上させるための多くのインサイトを与えてくれる機会になりました。開発者が、美しくスムーズに動作するゲームを安心して開発できるようにするために、まず実運用でツールをテストするという、最近の開発アプローチの転換に基づいて、自社のテクノロジーの検証を行いました。」  『サバイバルキッズ』は、Unityがパートナー企業と一からゲームデザインと開発を協力して行ってきた初めての事例です。このプロジェクトを通じて、Unityはパフォーマンスの最適化とエンジン全体の安定性を向上させることができました。『サバイバルキッズ』はURPやNetcodeなどのコアエンジン機能から、LobbyやRelayなどのライブサービスまで、Unityの幅広い機能を活用しています。  『サバイバルキッズ』は、KONAMIとUnityによる画期的なコラボレーション作品であり、クラシックなサバイバルゲームの要素に現代的なイノベーションを融合しています。新たに協力プレイのメカニクスやマルチプレイ機能を導入することで、従来の魅力を保ちながらも、現在のプレイヤーに合わせて進化を遂げています。  『サバイバルキッズ』に関する詳細情報は、公開中のアナウンストレーラーをご覧ください。  Unityについて  Unity は、モバイル、PC、コンソールから空間コンピューティングまで、複数のプラットフォームでゲームやインタラクティブな体験を創造、販売、成長させるための一連のツールを提供しています。詳細はUnity.com/ja をご覧ください。  ※Unityおよび関連の製品名はUnity Technologiesまたはその子会社の商標です。  ※Nintendo Switchは任天堂の商標です。  将来の見通しに関する記述  本プレスリリースには、連邦証券法で定義される「将来の見通しに関する記述」、特に Unity の計画、戦略、目的に関するものが含まれています。「信じる」、「可能性がある」、「するだろう」、「見積もる」、「継続する」、「意図する」、「期待する」、「計画する」、「予測する」、およびそれらに類似する表現は、将来の見通しに関する記述を特定することを意図しています。この将来の見通しに関する記述は、リスク、不確実性、および想定により影響を受けます。リスクが現実になった場合、または想定事項が誤っていたことが判明した場合、実際の結果は、将来の見通しに関する記述に暗示される結果とは大きく異なる可能性があります。Unity の業績に影響を及ぼす可能性のあるこれらのリスク、およびその他のリスクに関する詳細情報は、Unity が米国証券取引委員会(SEC)に提出した報告書に記載されており、その内容は Unity の投資家情報ウェブサイトで閲覧できます。本リリースに記載されている内容は、本リリースの日付時点のものであり、Unity は、法律で義務付けられている場合を除き、本リリースの日付以降、将来予想に関する記述を更新する義務を負うものではなく、現時点で更新する予定もありません。  続きを読む → ...

“Wメディア化”で話題!TVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』「ABEMA」で4月5日(土)から毎週土曜日夜11時30分よりWEB最速配信決定!毎週火曜日夜11時30分からは無料放送も

新しい未来のテレビ「ABEMA」は、新作春アニメ、TVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』を、2025年4月5日(土)から毎週土曜日夜11時30分よりWEB最速配信いたします。 TVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』は、『恋は雨上がりのように』などで知られる漫画家・眉月じゅんが現在「週刊ヤングジャンプ」(集英社)にて連載中の人気漫画が原作で、本作では、ノスタルジー溢れる街「九龍城砦(くーろんじょうさい)」を舞台に、職場の先輩・工藤発に淡い恋心を抱く鯨井令子が、ふと見つけた一枚の写真から工藤に過去、自分と瓜二つの婚約者がいたことを知ったことから始まる、過去・現在・未来が交錯するミステリー・ラブロマンスが描かれます。2025年4月より放送開始のTVアニメと合わせ、2025年に実写映画の公開も決定し、“Wメディア化”が話題を呼んでいる本作。恋が、全ての秘密を解き明かすーー。謎が渦巻く九龍を舞台に繰り広げられる大人のラブロマンスに、注目が集まっています。 このたび「ABEMA」にて、TVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』のWEB最速配信が決定いたしました。2025年4月5日(土)から毎週土曜日夜11時30分より、「ABEMAプレミアム」「広告つきABEMAプレミアム」(※1)限定で、WEB最速配信を開始。また、プレミアム先行配信3日後の毎週火曜日夜11時30分より「ABEMAアニメチャンネル」にて最新話を無料放送するほか、最新話の1週間無料配信も実施いたします。 ぜひ「ABEMA」で、眉月じゅんが新たに描く過去・現在・未来が交錯するミステリー・ラブロマンスTVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』を“最速”でご覧ください。   ※1_月額1,080円(税込)の「ABEMAプレミアム」にご登録いただくと、限定の作品を視聴できるほか、「追っかけ再生」や「ダウンロード機能」などの限定機能をお楽しみいただけます。また、月額580円(税込)の「広告つきABEMAプレミアム」では「ABEMAプレミアム」限定コンテンツを広告つきで視聴いただけます。   ■TVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』WEB最速配信 概要 (C)眉月じゅん/集英社・「九龍ジェネリックロマンス」製作委員会・「ABEMAプレミアム」「広告つきABEMAプレミアム」WEB最速配信 配信開始日時:2025年4月5日(土)夜11時30分~(以降、毎週土曜日夜11時30分より配信開始) 番組URL:https://abema.tv/video/title/420-73 ・「ABEMAアニメチャンネル」無料放送&最新話の1週間無料配信も <放送日時&番組URL> 放送日時:2025年4月8日(火)夜11時30分~(以降、毎週火曜日夜11時30分より放送) 放送チャンネル:ABEMAアニメチャンネル 番組URL:https://abema.tv/channels/abema-anime/slots/FJSt2MbfGVuTom ※放送開始から1週間、最新話を無料でお楽しみいただけます。 【作品概要】 〈INTRODUCTION〉 懐かしさで溢れる街「九龍城砦(くーろんじょうさい)」の不動産屋で働く鯨井令子は、先輩社員である工藤発に心惹かれていた。その恋を自覚した令子はある日、1枚の写真から工藤にはかつて婚約者がいたことを知るのだが、その婚約者は自分と全く同じ姿をしていた。もう一人の鯨井令子の存在が自分に過去の記憶がないことを気づかせる。妖しくも美しい九龍の街で繰り広げられる日常。記憶がないのに懐かしく感じる風景。そして、止められない恋心。過去・現在の時間軸が交錯する中、恋が、全ての秘密を解き明かすーー。 〈CAST〉 鯨井令子:白石晴香 工藤発:杉田智和 蛇沼みゆき:置鮎龍太郎 タオ・グエン:坂泰人 楊明:古賀葵 小黒:鈴代紗弓 ユウロン:河西健吾 〈STAFF〉 原作:眉月じゅん(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載) 監督:岩崎良明  シリーズ構成・脚本:田中仁 キャラクターデザイン:柴田由香 総作画監督:竹本佳子・中谷友紀子  美術監督:金子雄司  美術デザイン:平澤晃弘 プロップデザイン:岩永悦宜  色彩設計:松山愛子 撮影監督:今泉秀樹 編集:吉武将人 音響監督:明田川仁  音楽:佐高陵平(Hifumi,inc.) アニメーション制作:アルボアニメーション オープニング主題歌:水曜日のカンパネラ 「サマータイムゴースト」 エンディング楽曲:mekakushe 「恋のレトロニム」 公式サイト:https://kowloongr.jp/anime/ ■「ABEMA」について 「ABEMA」はテレビのイノベーションを目指し"新しい未来のテレビ"として展開する動画配信事業。登録は不要で、24 時間編成のニュース専門チャンネルをはじめ、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩なジャンルの約25チャンネルを24時間365日放送しています。 また、オリジナルエピソード数は国内発の動画サービスで日本 No.1(※)を誇り、注目の新作映画、国内外の人気ドラマ、話題のアニメなど豊富なラインナップの作品や、様々な音楽や舞台のオンラインライブも展開。テレビ、オンデマンドなど、時間にとらわれることなくいつでも作品をお楽しみいただけるほか、スマートフォンや PC、タブレット、テレビデバイスで、場所にとらわれることなくライフスタイルに合わせて番組を視聴いただけます。 さらに、月額1,080円(税込)の「ABEMAプレミアム」にご登録いただくと、限定の作品を視聴できるほか、「追っかけ再生」や「ダウンロード機能」などの限定機能をお楽しみいただけます。また、月額580円(税込)の「広告つきABEMAプレミアム」では「ABEMAプレミアム」限定コンテンツを広告つきで視聴いただけます。 (※)2024年10月時点、自社調べ 続きを読む →

Z世代の「ホンネ」×人材確保・育成術(山﨑紅氏) 宮崎市100周年記念事業(寄稿)【無料・経営情報誌】

一般社団法人日本経営協会(本部事務局:東京都渋谷区、会長:高原 豪久)は、機関紙である経営情報誌『オムニマネジメント』2025年4月号の電子ブックを2025年4月1日に公開いたしました。 閲覧はこちら:https://www.noma.or.jp/noma/omnimanagement/tabid/107/Default.aspx 新年度。新入社員は無事入社しましたか。苦労して確保しても「すぐ辞める」「うまくコミュニケーションがとれない」と悩みは尽きません。いつの時代も「イマドキの若者」への理解は必要とされますが、 売り手市場が続く昨今は特に重要です。 若手は上司や仕事、会社に何を求めているのでしょうか。今実践している離職防止策は正解なのでしょうか。 本会では就職後3年程度の若手を対象とした就労意識ギャップ調査を行い、 イマドキの若者の「ホンネ」を浮き彫りにしました。今号ではこの調査結果をもとに、若手の離職防止・人材育成策について詳しく解説いたします。 読んでみる(無料)『オムニマネジメント』2025年4月号 概要特 集 ・ 山﨑 紅 氏(成蹊大学 経営学部 特別客員教授) イマドキの若者( Z世代)とどう向き合うのか ─若手就労意識ギャップ調査から導き出す人材確保・育成術とは─ 新連載 ・菅原 直敏 氏(福島県磐梯町「旅する」副町長) 自治体経営への旅にご一緒しませんか? 連 載 ・本田 有明 氏(人事コンサルタント) 明治時代からのベストセラー/自己実現とはどういうことか ・森 健 氏(ジャーナリスト・専修大学非常勤講師) 治安を守るテクノロジーの進化(2)AIは人間を理解できるのか ・姫野 友美 氏(ひめのともみクリニック 院長) 眠っているのに疲れが取れないのはなぜ? ・橋本 堅次郎 氏(日本文理大学 学長) なぜ若者は3年で辞めるのか③ Z世代の特徴 自治体寄稿 ・宮崎市 総合政策部 企画政策課 次なる100年へ向け ~ OPEN CITY MIYAZAKI ~ 新連載:菅原氏ページ宮崎市寄稿ページ本田氏連載ページ電子ブックへ移動(無料)機関紙『オムニマネジメント』について1949年の本会創立当初から1992年まで継続して刊行された機関紙「事務と経営」(通巻552号 国立国会図書館に所蔵あり)の歴史を引き継ぎ、1992年4月より本会会員向け経営情報誌として創刊。誌名にある“オムニ”は“すべて”という意味で、経営問題全般をテーマ対象とし、毎月刊行している。 創刊当時は、本会会員である企業・地方自治体等の行政機関、病院、学校などのトップ、マネジャークラスを主な読者対象としていたが、2021年4月より電子ブックとして生まれ変わり、幅広い世代のビジネスパーソンに愛読されている。 日本経営協会について昭和24年(1949年)に「日本事務能率協会」として創立以来一貫して、わが国経営の近代化と効率化のための啓発普及を活動の柱としております。  基本理念  NOMAは、経営・人間・科学 の調和を推進することで、持続可能な社会の発展に貢献します。  存在意義  明日の日本の経営を顧客とともにInnovationし続ける。  日本経営協会HP:https://www.noma.or.jp/ お問合せ一般社団法人日本経営協会 広報担当 TEL:03-6632-7132 e-mail:information@noma.or.jp 続きを読む → ...

『勝利の女神:NIKKE』より、「クラウン」が「ネイキッドキング」の姿でフィギュアとなって登場。

大網株式会社(本社・東京都文京区)が運営するホビー通販大手「あみあみ」では、メーカー「AniGift」より、『勝利の女神:NIKKE クラウン-ネイキッドキング 1/7スケール 完成品フィギュア』を、あみあみ限定特典「特大アクリル背景ボード」付きで現在ご案内中です。 製品ページはこちら: https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-182768 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html ■勝利の女神:NIKKE クラウン-ネイキッドキング 1/7スケール 完成品フィギュア【製品情報】 □参考価格:25,300円(税込) □発売日:2026年4月予定 □メーカー:AniGift 【スケール】1/7 【サイズ】本体全高約300mm(台座含まず) 【素材】PVC・ABS 【セット内容一覧】 ・フィギュア本体 ・付け替え用フェイスパーツ ・エフェクトパーツ一式 ・本体用台座 ・エフェクトパーツ用台座(星タイプ×2、クリア×1。支柱付き。) ≪あみあみ限定特典≫ ・特大アクリル背景ボード 原型:漁大侠 彩色:茶多豚々 ≪あみあみ限定特典≫特大アクリル背景ボード人気スマホゲーム『勝利の女神:NIKKE』より、「クラウン」が「ネイキッドキング」の姿で1/7スケールフィギュアとなって登場! 細部までこだわり抜いた造形により、髪の束を一本一本丁寧に再現し、精密な塗装で髪の輝きまで表現しました。 さらに、服のわずかな透明感を塗装で巧みに演出し、その下に隠れた肌の質感や美しい脚のラインを際立たせています。 指先の繊細な造形にまでこだわることで、まるで本物の王がそこにいるかのような、「クラウン」の魅力を最大限に引き出しました。 また、本体に加えて「照れ」顔のフェイスパーツも付属しており、お好みに合わせて付け替えが可能です。 輝かしき王、「クラウン」をぜひあなたのお手元にお迎えください! ※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。 製品ぺージはこちら: https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-182768 ©SHIFT UP Corp. 【店舗情報】 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html 続きを読む → ...

Netflixシリーズ『Devil May Cry』本日配信開始!

カプコンのスタイリッシュアクションゲーム『デビル メイ クライ』を原作とする、Netflixオリジナルシリーズ『Devil May Cry』が本日より配信開始となりました。 本作の製作総指揮を務めるのは、Netflixの人気シリーズ『悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-』をプロデュースしたアディ・シャンカル。 制作は『ウィッチャー 狼の悪夢』等のスタジオミールが担当しました。 ◆あらすじ 人間界と魔界をつなぐ門を開こうとする邪悪な力が暗躍している。その渦中にいるのが孤児のデビルハンター、ダンテだ。彼はまだ自分が両世界の運命を背負っていることに気づいていない。 ◆予告編 ◆リンプ・ビズキット『Rollin'』が流れるオープニングクレジット映像 ◆エヴァネッセンス「Afterlife」ミュージックビデオ 『Devil May Cry』は、NETFLIXで4月3日 (木) より独占配信スタート。ぜひご覧ください! 視聴はこちらから! https://www.netflix.com/title/81506915 【作品概要】 製作総指揮:アディ・シャンカル アニメーションスタジオ:スタジオミール 英語版キャスト  Dante: Johnny Yong Bosch Lady: Scout Taylor-Compton Vergil: Robbie Daymond  White Rabbit: Hoon Lee  VP Baines: Kevin Conroy  Enzo: Chris Coppola 日本語版キャスト  ダンテ: 森川 智之  レディ: 折笠 富美子  バージル: 平田 広明  ホワイトラビット: 置鮎 龍太郎  べインズ副大統領: 中村 章吾  エンツォ: 松川 裕輝 Netflix: https://www.netflix.com/ 続きを読む → ...

「SBINFT Market」、「Digitelier」と提携し、劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』『勇気爆発バーンブレイバーン』など人気アニメの原画NFTの取扱いを開始

 SBINFT株式会社(代表取締役社長:高 長徳、以下「当社」)は、当社の運営するNFTマーケットプレイス「SBINFT Market」において、株式会社Tokyo Anime Artifacts(以下「TAA」)が運営するデジタルコレクション販売サイト「Digitelier」内でユーザー向けに販売されている、人気アニメの原画NFTや背景美術(※)NFTの取扱いを2025年4月3日から開始します。 ◆本件の概要について  「SBINFT Market」は、承認制のマーケットプレイスです。流通するNFTを、当社承認済みのコンテンツホルダーが発行したNFTに限定し、ユーザーが模倣品や海賊版NFTを購入するリスクの排除に努めながら、暗号資産とクレジットカード決済に対応することで、Web3初心者が安心してNFT取引を開始できる環境を提供しています。  TAAが運営する「Digitelier」は、アニメ制作の過程で作られる原画や背景美術などの『中間成果物』を、デジタルコレクションとしてユーザーが購入できるサービスです。「Digitelier」では、劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』『勇気爆発バーンブレイバーン』『アリスとテレスのまぼろし工場』など、株式会社CygamesPicturesと株式会社MAPPAが制作したアニメのデジタルコレクションが、ユーザー向けに販売されています。  また、「Digitelier」では、希望者に対し、ユーザーが購入したデジタルコレクションを、EthereumチェーンまたはPolygonチェーン上のNFTとして発行するサービスを提供しています(チェーンはユーザーが選択可能)。ユーザーは、自身のウォレットでNFTを受け取り、マーケットプレイスなどで売買することが可能です。  「SBINFT Market」では、このたび、TAAが運営する「Digitelier」で発行されたNFTの取扱いを開始します。今後、ユーザーは、「Digitelier」で発行されたNFTを「SBINFT Market」内で取引可能となります。また、「SBINFT Market」での取引の都度、ロイヤリティがアニメ制作会社に支払われます。 ◆取扱い開始の背景について  「Digitelier」で発行されたNFTは、これまでも海外のマーケットプレイスで売買することが可能でした。しかし、海外マーケットプレイスは暗号資産での決済が必要なことが多く、日本円決済が出来ないことがWeb3初心者にとってハードルになっていました。  当社の「SBINFT Market」は、日本円を含む多様な決済手段を提供し、Web3初心者が安心して取引を開始しやすいプラットフォームを目指しています。また、承認制を採用しており、ユーザーが安心して正規のNFTを購入できるよう努めています。  「SBINFT Market」と提携することで、TAAは「Digitelier」で発行するNFTを国内ユーザーがより手に取りやすい形で流通させることができ、当社は「SBINFT Market」の二次流通市場における売買の活性化が図れます。よって、当社はこのたびの取扱いを開始しました。  当社は、今後もお客様のニーズに応えるサービス提供を通じ、お客様の利便性と満足度向上を図りながら、様々な企業・団体と協業を進めつつ、日本のWeb3を牽引するビジネスの創出を目指します。 (※)背景美術とは、アニメ制作過程で作成される背景画を意味します。「Digitelier」では アニメで使用された背景と美術ボードを取り扱っています。 ◆ TAAについて 株式会社 Tokyo Anime Artifactsは、株式会社 Cygames と株式会社 MAPPA が共同で設立した法人です。「制作プロダクション/クリエイターの環境改善に貢献すること」を目標に、アニメーション制作に携わる方が主役となって日本のアニメを発信し続けられる世界の実現を目指しています。 URL:https://tokyo-animeartifacts.com/ ◆ 「Digitelier」について 「Digitelier」は、原画や背景美術などアニメ制作の工程で生まれる中間成果物のデータをデジタルコレクションとして販売するサイトです。アニメ制作会社を支援する観点から、「Digitelier」でのデジタルコレクションの売上はアニメ制作会社とTokyo Anime Artifactsで配分され、NFT取引によって売買が成立した際にはロイヤリティがアニメ制作会社に支払われます。 URL:https://digitelier.jp/ ◆ 「SBINFT Market」について 「SBINFT Market」は、公認されたコンテンツホルダーやNFT販売事業者、個人活動するアーティストが制作したNFTの販売(一次販売)および、利用者同士が保持しているNFTを売買(二次販売)できる、パブリックチェーンのNFT売買プラットフォームサービスです。対応する決済手段は、Ethereum、Polygon、Oasys(各種Verse)、Avalancheおよびクレジットカード(日本円)です。 URL:https://sbinft.market/ 【SBINFTについて】 「Be the FIRST. Be the STANDARD.」 NFTを社会へ広げる、その真ん中に。 「Be the FIRST. Be the STANDARD.」 NFTを社会へ広げる、その真ん中に。 利便性の向上、コミュニティーの形成、新たな体験の提供。そんなNFTを通した革新的なサービスを、先頭に立って社会へ。そのサービスを誰もが信頼できるプラットフォームで、社会の常識に。ひらかれ、つながった社会の構築を目指して。 <リンク一覧(SBINFT株式会社)> コーポレートサイト:https://sbinft.co.jp/ SBINFT Market:https://sbinft.market/ SBINFT Mits:https://sbinft-mits.com/top 最新情報:https://sbinft.co.jp/news/ 採用情報:https://sbinft.co.jp/careers/ X(旧Twitter):https://twitter.com/sbinft_corp ◆ 会社概要 会社名:SBINFT株式会社 所在地:東京都港区六本木一丁目6番1号 泉ガーデンタワー 代表者:高 長徳(こう ちゃんど) 設立:2015年5月 事業内容: ・NFTプロジェクトの運営を通じたロイヤルカスタマーの可視化、育成、獲得が出来るマーケティングプラットフォーム「SBINFT Mits」の提供 ・承認制による安心安全なコンテンツのみ流通することを目的としたパブリックチェーンによるNFTマーケットプレイス事業「SBINFT Market」の提供 ・企業や団体などが、NFTを活用した新たなビジネスモデルの構築を実現するためのNFTコンサルティング事業「NFT Consulting」の提供 ・自社ドメイン上で様々なNFTコンテンツのマーケットプレイス構築を実現するWebAPIによるマケプレ構築支援事業「TOKEN CONNECT」の提供 ********************************************* <報道関係からのお問い合わせ>  ◆SBINFT 広報PR室   https://sbinft.co.jp/contact/ ...

ここに来れば、みんなキャスト。住む人。働く人。遊ぶ人。みんな、つながるフェス。「渋谷キャスト8周年祭」開催

複合施設「渋谷キャスト」(事業者 渋谷宮下町リアルティ株式会社…代表企業東急株式会社、サッポロ不動産開発株式会社、東急建設株式会社、以上3社による出資)は、2025年4月28日(月)に迎える開業8周年に際し、2025年4月25日(金)、26日(土)の2日間、「ここに来れば、みんなキャスト。住む人。働く人。遊ぶ人。みんな、つながるフェス。『渋谷キャスト8周年祭』」を開催します。 URL:https://shibuyacast.jp/event/detail/?cd=000210 2017年の開業以来、渋谷キャストは毎年開業日に合わせてイベントを実施しており、8周年となる本年は、渋谷キャストに入居している企業とのコラボレーション企画を通じて、同施設の魅力をお届けします。 コンテンツには、カナダ・モントリオールのデジタルアート集団・Moment Factoryによる最新のAIを駆使したフォトブース・ゲーム体験や、渋谷キャスト内のクリエイティブカフェ・Markedが主導するマーケットイベント、開業時からクリエイティブシェアオフィスを運営するco-labによるプレゼンテーション企画・オフィスツアーなど、訪れた方々が施設の魅力を体験し、クリエイティブな発想に触れることができる特別なプログラムをご用意しました。 渋谷キャストでのライフスタイルや働き方だけでなく、入居するクリエイターや企業によるアートやテクノロジーなどもご体感いただけます。 ■ステートメント|ここに来れば、みんなキャスト。 一緒じゃないけど、みんな一緒。 ここに住んでいるとか、ここで働いているとか、 はじめて遊びに来たとか関係ない。 ここに来る一人ひとりが、「キャスト」という 登場人物になって、思わぬ出会いや交流を楽しむ。 気になる世界をのぞいてみたり、 ちょっと不思議な体験をしてみたり、 心地よく生きるヒントを見つけたり。 キャストの顔が見えるイベントで、 渋谷キャストに詰まっている魅力や クリエイティブの可能性にふれてほしい。 あたらしい気づきが生まれる、2日間。 それが、“渋谷キャストの8周年祭”。 「私には関係ないかも」と思ってる人にこそ届けたい。 この舞台はみんなのもの、だということを。 さあ好きなカタチで、自由にキャストを楽しもう。 住む人。働く人。遊ぶ人。みんな、つながるフェス。 渋谷キャスト周年祭 ■「渋谷キャスト8周年祭」3つの特徴 ①開放感あふれるガーデンにて五感を刺激するマーケットを開催 渋谷の中心にありながら緑があふれ、開放感のあるガーデンにて、Markedのキュレーションによるキッチンカーや物販など、衣食住を豊かにするお店が多数集うマーケットを開催します。また、8周年を記念したオリジナルアイスクリームフレーバーの人気投票やオリジナルトートバックのづくりといった体験型のコンテンツも。「気になる」が連鎖し、五感や好奇心を刺激される豊かな時間をお届けします。 ②最先端の技術やクリエイティブに触れられる 渋谷キャストが有する屋内多目的スペースを、Moment Factoryによる最先端の体験型デジタルアートで彩ります。最新のAIを駆使したフォトブースやゲーム体験など、子どもから大人まで誰もが楽しめる、創造性に満ちたプログラムを用意しています。 ③渋谷キャストでの実験的な暮らしやクリエイティブな仕事現場を体験 渋谷キャストは、オフィス・住宅・商業施設・イベントスペースを兼ね備えた複合施設です。イベント期間は、オープンキャンパスのように普段は公開していないシェアハウスやシェアオフィスを公開し、さらにワークショップやファミリーディナーなど、「中の人」と交流するための企画も用意しています。  ■コンテンツ一覧■渋谷キャストの人気カフェ「Marked」が手がけるマーケットイベント ・開催日時:4月25日(金)11:00~20:00/4月26日(土)11:00~20:00 ・開催場所:GF ガーデン ・企画:Marked Markedは、"よい人のつくる、よいもの"を届けるコミュニティカフェ&マーケット。「おいしい」の背景に確かな理由と物語がある商品や暮らしに寄り添うアイテムを揃えています。カフェでは自家製のフレッシュベイクや、旬の野菜をふんだんに使ったデリ、サラダ、定食メニュー、そして自家製アイスクリームや焼き菓子などのスイーツも豊富にラインナップ。マーケットではこだわりの調味料、食料品などをセレクトし販売しています。  ・開催概要:開放感溢れるガーデンにて「衣・食・住」をテーマにした物販や、さまざまな飲食が楽しめるフードトラックに角打ちなど、”気になる”が連鎖するマーケットを開催します。また、8周年オリジナルアイスクリームフレーバー人気投票や、トートバックにシルクスクリーンでオリジナルプリントができるワークショップ、スタンプラリーなど体験型のコンテンツも展開します。 ■最先端のAIを駆使したフォトブースとゲーム体験 ・開催日時:4月25日(金)12:00~19:00/4月26日(土)11:00~18:00 ・開催場所:GF 多目的スペース ・企画・制作:Moment Factory Moment Factoryは映像、照明、建築、音響、特殊効果、ストーリーテリングなどの専門家が融合する複合エンターテインメントスタジオです。クリエイティブとテクノロジーを連動させることで、新たな集団体験を作り、人々の心をひとつにします。 ・開催概要:Moment Factoryは、「Digital Campfire」をクリエイティブコンセプトに掲げています。このコンセプトには「人が火の元に本能的に惹きつけられる自然の力にインスパイアを受け、その瞬間をデジタルの力で実現させる」という思いが込められています。今回の企画では、最新のAIを駆使した、「Photomaton(フォトブース)」と「Monster Sketch Game(ゲーム体験)」を展開、現実世界をデジタルの力で変容させることで、来場者の方々がついつい立ち寄りたくなる「おかし味」あふれる世界をつくります。 ■拡張家族コミュニティCift|渋谷キャスト13Fの暮らしをちょっと体験 「公開入居説明会+ファミリーディナー」の実施 ・開催日時:4月26日(土)  ①公開入居説明会|14:30〜16:30  ②ファミリーディナー|17:00〜19:00 ※退出自由 ・開催場所:13Fコレクティブハウスフロア ・企画運営:Cift 拡張家族コミュニティCiftとは、血縁や制度によらない他人と家族的な関係性を構築することを意識しながら、生活を共にする共助的コミュニティです。より良い暮らしと関係性を創っていくために、日常生活における役割分担や話し合いの場を設けながらコミュニティを運営し、共同生活をしています。  ・開催概要:渋谷キャストの13Fでの暮らしやCiftコミュニティのことが体験できる「公開入居説明会」と「ファミリーディナー」を開催します。「公開入居説明会」では、Ciftがどのような思いでコミュニティでの共同生活をしているかや実際の暮らしのイメージをお伝えします。「ファミリーディナー」では、Ciftメンバーと一緒に夕食を作って食べ、13Fコレクティブフロアでの生活をお試し体験していただきます。 ・定員:10名 ・事前申込URL:https://x.gd/CN7LW ■co-lab × ENERGY DESIGN HUB TALK LIVE vol.7 ・開催日時:4月25日(金)18:00〜20:00(open 17:30/co-lab見学会17:30頃〜) ・開催場所:1F クリエイティブカフェ(Marked 渋谷) ・企画運営:co-lab、ENERGY DESIGN HUB(株式会社 ENERGY MEET、株式会社4CYCLE) co-labは、デザイナー・アーティスト・エンジニア・映像クリエイターなど、多様な分野のクリエイターが集まり、コラボレーションを生み出すシェアオフィス&コワーキングスペースです。東京都内に複数の拠点を展開し、「つくるをつくるプラットフォーム」 をコンセプトに、働く場の提供だけでなく、メンバー同士の交流や協働プロジェクトを促進する環境を整えています。 ・開催概要:co-lab 渋谷キャストの会員である4CYCLEの田井中慎氏が主催するイベント 「ENERGY DESIGN HUB TALK LIVE」を開催します。本イベントは、⽴場・肩書を超えてEnergyをテーマに⾃⾝のアイデア、哲学を⾃由に語る場です。ゲストがENERGY × [ Stair ]のテーマで、写真スライドを用いてそれぞれが考えるエネルギーデザインについてトーク。会場参加者とのインタラクティブなやり取りも起きるトークライブです。また、トークライブ開始前には、日頃会員以外は立ち入ることができないco-labのオフィスツアーを実施します。 ・定員:25名 ・参加費:無料 (ドリンク・軽食付き) ・事前申込URL:https://edh-vol7.peatix.com ■「自分らしい働き方を叶える セルフブランディング講座」 ・開催日時:4月26日(土)11:00〜13:00 ・開催場所:2Fオフィスフロア|デジタルハリウッドSTUDIO渋谷 ・企画運営:デジタルハリウッドSTUDIO渋谷 デジタルハリウッドSTUDIO渋谷は、IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール、デジタルハリウッドが新しい学びのスタイルを通して多様なライフスタイルを支援し全国へ展開している、Webとグラフィックデザインと動画が学べるラーニングスタジオで、クリエイティブを学ぶ場として最適な環境を提供しています。 ・開催概要:場所や時間にとらわれずに働けるスキル がほしい!でも働き方を変えるにも何から始めたらよいかわからない……そのような悩みはありませんか?就職やフリーランスでの働き方を目指していくためには まず自分を理解することが重要です 。 ・自分の個性や強みって何? ・自分がやりたい仕事は? ・自分の思いや夢を実現するには何をすればいいの? など、ご自身のことを一緒に考えて方向性を見いだせるワークショップを開催します! ・定員:30名 ・事前申込URL:https://www2.school.dhw.co.jp/l/262342/2025-04-01/7ry98v ※4月10日から申し込み開始|参加費無料 ■開催概要 ・日程:2025年4月25日(金)・26日(土)|2日間 ・会場:渋谷キャスト各所 (GF 屋外広場|GF 多目的スペース|1F クリエイティブシェアオフィス&カフェ| 2F オフィスフロア(一部)|13F コクレクティブハウスフロア) ・主催:渋谷キャスト(東急) ・コンテンツ企画・運営:Moment Factory、WAT、春蒔プロジェクト、 デジタルハリウッドstudio渋谷、Cift ・クリエイティブディレクション:春蒔プロジェクト ・クリエイティブ制作  キービジュアル・デザイン:hooop / コピー・ステートメント:YABCOPY 藪内一真 ・企画運営・支援:シアターワークショップ ・参加費:無料(一部プログラムを除く) ・公式サイト:https://shibuyacast.jp/event/detail/?cd=000210 ■施設情報 施設名称 渋谷キャスト(SHIBUYA CAST.) 住所 東京都渋谷区渋谷1-23-21 アクセス JR・京王線・東京メトロ・東急線 渋谷駅 B1番出口より徒歩1分 URL http://shibuyacast.jp 事業主体 渋谷宮下町リアルティ株式会社 *東急株式会社、サッポロ不動産開発株式会社、東急建設株式会社の3社が出資 敷地面積 5,020.09㎡ 延床面積 約35,000㎡ 階数地 地上16階、地下2階 設計者 株式会社日本設計・大成建設株式会社、一級建築士事務所共同企業体 施工者 大成・東急建設共同企業体 ...

『猫とドラゴン』6周年記念キャンペーンを4月3日(木)より実施!

株式会社ドリコム(本社:東京都品川区、代表取締役社長:内藤裕紀、以下「ドリコム」)のグループ会社の株式会社スタジオレックス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:相見伸之介、以下「スタジオレックス」)は、新感覚スマホRPG『猫とドラゴン』において、2025年4月3日(木)より、サービス開始から6周年を迎えたことを記念して、『6周年記念キャンペーン』を実施することをお知らせいたします。 ■猫とドラゴン6周年キャンペーン概要2025年4月3日(木)で『猫とドラゴン』はリリースから6周年を迎えました! 日頃から猫ドラをプレイいただいている皆様への感謝の気持ちとして6周年記念キャンペーンを開催いたします。 1日1回10連ガチャ無料や豪華ログインボーナスなど6周年を記念した特別なキャンペーンとなっておりますので奮ってご参加ください! ★☆★ 6周年キャンペーン内容 ★☆★ ① アニバーサリーガチャ開催! ② 最大400連引ける!アニバーサリー無料ガチャ開催! ③ レアメダル交換所に新URオーブ&お得な景品追加! ④ ブレイブP交換所にお得な景品追加! ⑤ ショップに期間限定で『6周年特別セット』追加! ⑥ アニバーサリーログインボーナス開催♪ ⑦ 特別ミッション開催♪ ⑧ 期間中のバトル報酬増量! ⑨ クロナからの感謝の贈り物♪ ⑩ 特別企画『Nekodora Awards 2024-25』開催♪ ⑪ 今後のアップデート予定公開! ⑫ ユーザーアンケート実施! 【開催期間】2025年4月3日(木)14:00 〜 2025年4月24日(木)13:59 ■新ユニット「ヘキサ」登場!新アニバーサリーユニットとしてURオーブ「ヘキサ」が登場! ※イラストは最終進化時のものです。■注意事項本キャンペーンは都合により予告なく、キャンペーン期間、キャンペーン内容等が変更となる場合がございます。何卒ご了承ください。 キャンペーン内容について、詳しくはゲーム内のお知らせをご確認ください。 『猫とドラゴン』は、今後もより多くのユーザーの皆様にお楽しみいただけるように、積極的なイベント運営に努めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。 ■『猫とドラゴン』とは「手軽だけど本格的なゲームをみんなと一緒に楽しみたい!」そんなオトナのワガママに答える、大人の協力バトルゲームです。 「オーブ」と「ドラゴン」の2種類のユニットを育成し、最大15vs15のギルドバトルで勝利を目指します。 ■『猫とドラゴン』の概要アプリ名 猫とドラゴン 提供元 studiorex Co., Ltd. 提供開始日 enza版:2019年4月3日 オリジナル版:2019年6月20日 Mobage版:2019年10月1日 Yahoo!Mobage版:2019年10月1日 GREE版:2019年12月11日 Android版:2020年7月1日 iOS版:2020年7月1日 ゲソてん版:2025年9月18日 ジャンル 協力バトルRPG 対応OS Androidバージョン9.0以降 iOS14.0以降 ※kindle関連端末非対応となります 公式サイト https://official.nekodora.jp/ 公式X(旧Twitter) https://x.com/nekodragons 価格 基本プレイ無料(アプリ内課金有り) ダウンロード enza版 https://neko.enza.fun オリジナル版 https://game.nekodora.jp Mobage版  http://pf.mbga.jp/12026639/ Yahoo! Mobage版  http://yahoo-mbga.jp/game/12026639 GREE版  http://mpf.gree.jp/80144/ iOS版  https://apps.apple.com/jp/app/id1511118477 Android版  https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.studiorex.nekodora ゲソてん版  https://gesoten.com/games/game/9089 ©studiorex Co.,Ltd. All Rights Reserved. 2025年4月3日 株式会社スタジオレックス 続きを読む → ...

「月刊少年マガジン50周年記念POP UP STORE」イベント開催決定! 5月号の表紙は待望の第1巻発売の『THE BAND』

『月刊少年マガジン』は1975年5月の創刊以来、少年たちとともに歩み続け、この2025年、創刊50年を迎えました! 2025年4月4日(金)、創刊50周年記念の5号となる5月号を発売いたします。 ■「月刊少年マガジン50周年記念POP UP STORE」イベント開催決定!創刊記念月となる5月には、サブカルチャー好きの聖地、中野ブロードウェイの「墓場の画廊」にて「月刊少年マガジン50周年記念POP UP STORE」を開催! 「月刊少年マガジン50周年記念POP UP STORE」5月22日(木)〜6月23日(月)までの1ヶ月間を「月刊少年マガジン月間」として、50年間の各時代、各ジャンルごとの名作を振り返る資料展示を週替わりで行います。また会場内には作品にちなんだ記念撮影スポット、新旧ファン同士が交流できるメッセージボードなど、ここでしか味わえない演出盛りだくさん!  イベントスケジュール 第一週「月マガとバトル&ファンタジー」5月22日(木)〜30日(金) 第二週「月マガとラブコメ(お色気)」5月31日(土)〜6月6日(金) 第三週「月マガとスポーツ」6月7日(土)〜6月13日(金) 第四週「月マガとカルチャー&コメディ」6月14日(土)〜6月23日(月) そしてもちろん、イラストを使用したTシャツなどのアパレルグッズをはじめ、人気のアクリルスタンドやキーホルダー、少年時代の気持ちを思い起こさせるシールや缶バッジ、また「墓場の画廊」ならではの作品にちなんだ創刊50周年記念グッズを多数販売します。 少年も、少年心を忘れない大人たちも、全員集合! 子供の頃に夢中になったあの傑作や、大人になってあらためて読み直したい名作、そして今まさに注目の連載作まで「月刊少年マガジン」の50年の歴史に触れる中で、ワクワクする作品、魅力的なキャラクターときっと出会えるはず! 創刊50周年記念グッズは近日発表いたします! 楽しみにお待ちください。 詳細は「墓場の画廊」公式サイト https://hakabanogarou.jp/archives/67211 にて ■月マガ50周年記念 豪華読切企画 青春月刊少年マガジン50年の歴史を共に繋いできた連載陣が毎号読切で登場! 5月号は、『八神デビュー秘話』(八神ひろき先生)と『編集T田について』(桜井画門先生)の2本立て! 『八神デビュー秘話』(八神ひろき先生)『編集T田について』(桜井画門先生) この周年記念豪華読切企画作品は、『編集T田について』(桜井画門先生)を4月4日(金)、『八神デビュー秘話』(八神ひろき先生)を4月8日(火)正午より、月マガ基地(コミックデイズ)でもお読みいただけます! https://getsumagakichi.com/series/oneshot_newcomer 今後登場予定の連載陣 あだちとか先生/ 愛原司先生/ 川原正敏先生/  沢田ひろふみ先生/ 曽田正人先生/ 所十三先生/ ハロルド作石先生/ 平野直樹先生/ 村枝賢一先生/ 羅川真里茂先生/ 山原義人先生 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 5月号表紙は待望の1巻発売を4月16日(水)に控える『THE BAND』(ハロルド作石先生)! 巻頭カラーには『龍狼伝』、センターカラーには累計80万部突破の『すだちの魔王城』(森下真先生)などなど掲載! また、TVアニメ放送開始まであと3ヶ月の『フェルマーの料理』の小林有吾先生×出演者の坂泰斗さん×富田涼介さんの豪華特別対談も掲載しています。 『月刊少年マガジン』2025年5月号 2025年4月4日(金)発売 価格700円(税込) ▼詳しくはこちらをチェック! ・月刊少年マガジン 公式サイト  https://gmaga.co/ ・月刊少年マガジン 50周年 特設サイト  https://50th.gmaga.co/ ・月刊少年マガジン 公式X  https://x.com/getsumaga 続きを読む → ...

「出張版!VRCくりえいてぃ部」に、株式会社Vが出展決定!

株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:藤原光汰)は2025年4月5日(土)に開催されるオフライン即売会イベント「出張版!VRCくりえいてぃ部」に出展します。 「メタカル最前線」や「kaihen」、「VRC-JP」の運営など、VRカルチャーの最前線を担うプロジェクトの企画・運営を手がける株式会社V。今回の出展では、当社が開発・展開するVRコンテンツ「kaihen」の世界観を体験できる特設ブースの設置に加え、VRChat公認グッズが手に入るガチャ、自分の活動を宣伝できるコーナーを設置。リアルイベントならではのメタバースとリアルが交差する空間をお楽しみいただけます。 ■「出張版! VRCくりえいてぃ部」とは?「出張版! VRCくりえいてぃ部」は、2025年4月5日(土)に大田区産業プラザPioにて開催される、クリエイターコミュニティ「VRCくりえいてぃ部」が企画したオフライン即売会イベント。120のサークルと企業が出展する、大規模なVRSNS特化即売会です。 【株式会社V 出展内容】■あなたの“VRChat活動”をアピールできる宣伝コーナー来場者が自分のVRChatでの活動を自由にアピールできる宣伝コーナーをご用意。現地のV社スタッフが合いの手を入れながら、その場を一緒に盛り上げてくれるので、はじめての方でも安心して参加できます。 告知はもちろん、普段の活動紹介から「これからやってみたいこと」までOK。リアルイベントの熱気の中で、あなたのVRChat活動をたくさんの人に届けることができます。また、活動宣伝コーナーに参加された方には、お好きなVRChat公認缶バッジを1つプレゼントいたします。 ■ 来場者キャンペーン:会場限定、VRChat公認グッズが当たる無料ガチャが登場!来場者限定の特典としてVRChat公認の缶バッジが当たる無料ガチャをご用意。グッズは全3種類(通常2種+シークレット1種)をご用意。 おなじみの「見慣れたアイコン」たちが、可愛い缶バッジになって登場します。ここでしか手に入らない記念グッズを、ぜひゲットしてください*。 ※グッズは数量限定、無くなり次第終了となります。 ■人気アバタークリエイター・kuromaru9さんのアバターがパネルに!撮影スポット登場先日「kaihen」内でコーデコンテストが開催されたアバタークリエイター・kuromaru9さんのアバターが、スタンディングパネルとしてブースに登場します。 「バナナのばななちゃん」「びしょぬれのしずくさん」「かんぺきメイドメロトロン」といった個性豊かなアバターたちと、ツーショット撮影をお楽しみください。 ■会社概要会社名:株式会社V 所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目2−1 目黒センタービル 8階 代表者:代表取締役兼CEO 藤原光汰 事業内容:メタバース/VR/XR等先端技術領域における事業支援・開発、自社サービスの開発・運営 URL:https://v-inc.jp/ 続きを読む → ...

Wellmira、スポルツと共同で「ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2025 」に出展 ~医薬品利用者に行動変容を促す「生成AIヘルスコーチングプラットフォーム」を展示~

株式会社Wellmira(代表取締役社長兼CEO:渡辺敏成、以下「Wellmira」)は、株式会社スポルツ(代表取締役:大川耕平、以下「スポルツ」)と共同で「ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2025 【第6回】」に出展いたします。本展示会では、スポルツが長年培ってきたヘルスコーチングの豊富な経験・知見・ノウハウを生成AIに学習させ、企業様が提供する製品の継続を促す仕組みとして開発した生成AIヘルスコーチング(※1)プラットフォーム「きっかけデザインAI for Biz」のデモアプリを展示いたします。医薬品の提供に加えて、生活習慣病の患者様や生活習慣の改善が必要な方々へのサポートを充実させたいとお考えの製薬業界・薬局業界の方は、是非ご来場ください。 ■出展内容 【Wellmiraとスポルツの共同開発】生成AIヘルスコーチングプラットフォーム「きっかけデザインAI for Biz」 https://www.youtube.com/watch?v=JIGRBK1B7tQ   <特徴> ・10万人以上に提供してきたヘルスコーチングの経験・知見・ノウハウを学習した生成AIを活用 ・生成AIらしい“深いパーソナライズと共感”を生かした動機づけ ・安全性の高いコミュニケーションシナリオの提供   本サービスは、クライアント企業様の製品の効果を実感し、継続購入を促す生成AIヘルスコーチングプラットフォームです。Wellmiraとスポルツは、これまでに10万人以上にヘルスコーチングサービスを提供し、豊富な経験と知見を蓄積してきました。これらを生成AIに組み込み、健康になるための“きっかけをデザイン”します。 従来のヘルスコーチングサービスでは、製品の効果を実感してもらうための施策を実現するには、人的サポートのコストがかかるためスケールが難しいことが課題のひとつでしたが、本サービスでは、専門家の知見を組み込んだ生成AIヘルスコーチングプラットフォームを提供することで、低コストかつスケールの実現を可能にします。 (※1)ヘルスコーチングとは:健康的な行動変容を支援するコミュニケーション技法 医薬品を販売する企業様がヘルスコーチングサービスを活用し、生活習慣病の患者様や生活習慣の改善が必要な方々を継続的に手厚くサポ―トすることで、信頼関係の醸成および医薬品の継続利用を促します。 医薬品の提供に加えて、サポートを充実させたいとお考えの製薬業界・薬局業界の方は、是非ご来場ください。   ■展示会のご案内 展示会名:ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2025 【第6回】  https://www.pharmait-expo.com/   主催:インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社 日程:2025年4月9日(水)~11日(金)10:00~17:00会場:東京ビッグサイト 東4ホール Wellmira・スポルツ出展ブース:小間番号 4C-28 事前に下記より来場登録が必要です。 https://www.informa-japan.com/cphifcj/form/visitor_regist.php?_gl=1*hsnhzu*_gcl_au*MTU4MzU5OTk3My4xNzM5NzY0ODIx*_ga*NTg2NzkxNDc1LjE3Mzk3NjQ4MjE.*_ga_X4CEY3JBR3*MTc0MTgzNTExNy42LjEuMTc0MTgzNTI2OC4wLjAuMA..&_ga=2.21291384.2142833930.1741835118-586791475.1739764821 ■会社概要:株式会社Wellmira 『世界中の誰もが、自然に健康になれる社会を創る』をミッションに、個人に関わるあらゆる健康データ、PHR(Personal Health Record)を活用してWellnessのミライを創造するヘルステック企業です。 個人の行動変容、企業のヘルスケアに関する課題を、テクノロジーを活用し、プロフェッショナルが共創して解決します。 【商 号】 株式会社Wellmira 【本 社】 東京都千代田区神田須田町1丁目23-1 住友不動産神田ビル2号館11階 【設 立】 2002年7月25日 【資本金】 1億円 【代表者】代表取締役社長兼CEO 渡辺敏成 【URL】 https://www.wellmira.jp/ 【事業内容】 ・企業/健保/自治体/スポーツクラブ向けAI健康アプリ「カロママ プラス」 ・健康経営サポートサービスの歩数計アプリ 「RenoBody」 ・指導員×AIのハイブリッド型オンライン特定保健指導サービス「カロママオンライン」 ・管理栄養士・栄養士向けのポータルサイト「かわるPro」 ・ヘルステックニュースサイト「HealthTechWatch」  その他、ヘルスケアITサービスの開発、食や健康関連のメディア運営 【問い合わせ先】 *展示会・サービスに関する問い合わせ: 株式会社Wellmira ソリューション開発本部(池田) mail:ht-watch-info@wellmira.jp / TEL:03-5209-1597 続きを読む → ...

「ChroNoiR Blue Memories」グッズを2025年4月8日(火)18時よりにじさんじオフィシャルストアにて販売開始!

ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、「ChroNoiR Blue Memories」グッズを2025年4月8日(火)18時から販売を開始いたします。「ChroNoiR Blue Memories」グッズの販売決定! にじさんじライバーの叶、葛葉の2名によるユニット「ChroNoiR」の旅行風景をイメージした新グッズ「ChroNoiR Blue Memories」の販売が決定しましたことをお知らせいたします。   また、2025年3月31日(月)に公開したMV「Haru no yokan」とつながるグッズSpecial PVを公開しました。    グッズSpecial PVはこちら!   MV「Haru no yokan」も公開中! グッズラインナップは、撮りおろしビジュアルを使用したアクリルスタンドやランダムチェキ風カードの他に、メッシュハンドバッグやカラーボトル、にじぬいキャリーケースをはじめとしたおでかけを彩るグッズなど、全15種類が登場!  「ChroNoiR Blue Memories」グッズは、にじさんじオフィシャルストア(https://shop.nijisanji.jp/)にて2025年4月8日(火)18時から販売開始予定です。 「ChroNoiR Blue Memories」グッズ紹介 ■アクリルスタンド ・価格:各2,200円(税込) ・種類:全2種 ・サイズ(約)  本体:W55mm×H153mm以内  ※ライバーごとにサイズが異なります。  台座:W60mm×H30mm  背景:W65mm×H158mm ・素材:アクリル   ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。   ■ランダムオーロラ缶バッジ ・価格:650円(税込) ・種類:全7種ランダム ・サイズ(約):直径56mm ・素材:紙、ブリキ、PP、スチール  ※本商品はお1人様1会計につき、40点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。   ■ランダムチェキ風カード ・価格:350円(税込) ・種類:全12種ランダム(通常ver.6種+コラージュver.6種) ・サイズ(約):W54mm×H86mm ・素材:紙  ※本商品はお1人様1会計につき、40点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。   ■クリアファイル&ステッカーシート ・価格:各1,200円(税込) ・種類:全2種 ・サイズ  クリアファイル:A4  ステッカーシート:A6 ・素材:  クリアファイル:PP  ステッカーシート:紙  ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。   ■アクリルフレーム&ブロマイド風カードセット ・価格:3,500円(税込) ・種類:全1種 ・サイズ(約)  アクリルフレーム:W187mm×H130mm  ブロマイド風カード:W127mm×H89mm ・素材:  アクリルフレーム:アクリル、鉄  ブロマイド風カード:紙   ※本商品はお1人様1会計につき、5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。   ■メッシュハンドバッグ ・価格:各4,000円(税込) ・種類:全2種 ・サイズ(約)  本体:W180mm×H250mm×D170mm  ストラップの長さ:全長600mm ・素材:合皮、ポリエステル、亜鉛合金   ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。   ■にじぬいキャリーケース ・価格:各3,800円(税込) ・種類:全2種 ・サイズ(約)  本体:W100mm×H160mm×D80mm(車輪は除く)  持ち手の長さ:最大H70mm ・素材:ABS   ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。   ■カラーボトル ・価格:各3,500円(税込) ・種類:全2種 ・サイズ(約)  本体:W73mm×H195mm  容量:500ml ・素材  本体・内瓶:ステンレス鋼  蓋栓:ステンレス鋼・ポリプロピレン  パッキン:シリコーンゴム  ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。 ■ポケットミラー ・価格:各2,500円(税込) ・種類:全2種 ・サイズ(約)  ミラー:W110mm×H78mm以内  ※ライバーごとにサイズが異なります。  ミニポーチ:W127mm×H96mm ・素材  ミラー:アクリル、鏡  ミニポーチ:合皮   ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。 ■ピローミスト ・価格:各2,800円(税込) ・種類:全2種 ・サイズ(約)  瓶:W44mm×H97mm  箱:W45mm×H105mm×D105mm  内容量:50ml ・香り  叶:ドラゴンフルーツレモネード  葛葉:ポーセリンピオニー ・素材  本体:ガラス  蓋・ポンプ:アルミ   【成分】 溶剤・精油・脱イオン水・安定剤・グリコール・香料   ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。   ■アイマスクセット ・価格:各2,500円(税込) ・種類:全2種 ・サイズ(約)  本体:W196mm×H120mm以内  にじぬい用:W105mm×H70mm以内  ※ライバーごとにサイズが異なります。 ・素材:ポリエステル   ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。   ■刺繍ブレスレット ・価格:各2,400円(税込) ・種類:全2種 ・サイズ(約):ブレスレット全長165mm+アジャスター54mm ・素材:ポリエステル、ABS、亜鉛合金、鉄   ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。   ■バーム ・価格:各2,500円(税込) ・種類:全2種 ・サイズ(約):  瓶:W40mm×H50mm  箱:W87mm×H61mm×D45mm  内容量:20g  カード:W56mm×H83mm ・素材  瓶:アルミ、ガラス  箱:紙  カード:紙   【原産国】 日本   【全成分】 パルミチン酸エチルヘキシル、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、合成ワックス、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、(パルミチン酸/ヘキシルデカン酸)デキストリン、スクワラン、マカデミア種子油、ホホバ種子油、オリーブ果実油、カニナバラ果実油、乳酸桿菌/加水分解ハトムギ胚/胚乳発酵液、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、マグワ根皮エキス、BG、アルギニン、フィチン酸、酸化銀、香料、水 【使用方法】清潔な指またはお手持ちのスパチュラなどで容器から取り出し、気になる部分に優しく塗り、お肌や髪になじませてください。    ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。   ■リップクリーム ・価格:各1,000円(税込) ・種類:全2種 ・サイズ(約)  本体:W16mm×H66mm  箱:W25mm×H70mm×D22mm ・素材  本体:プラスチック  箱:紙  【原産国】 日本   【配合成分】 コメヌカ油、ミツロウ、トコトリエノール、トコフェロール、スクワラン、シア脂、コメ発酵液、コメヌカエキス、スフィンゴ糖脂質、アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、キュウリ果実エキス、ラベンダー油、アロエベラ葉エキス、ホホバ種子油、水、BG、水添レシチン、リゾレシチン、クエン酸、水酸化Na  ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。   ■アクセサリースタンド ・価格:各2,000円(税込) ・種類:全2種 ・サイズ(約)  本体:W70mm×H113mm  円形パーツ:直径22mm  台座:W90mm×H60mm  ※別売りの「リップクリーム」を入れることができるサイズです ・素材:アクリル   ※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。 ※お届けは2025年4月中旬以降となります。 にじさんじオフィシャルストア特典 「ChroNoiR Blue Memories」のタグがついている商品を税込3,000円お買い上げ毎に「特典ランダムSNS風クリアカード(全5種)」1点プレゼントいたします。   【サイズ(約)】 W100mm×H148mm   【素材】 PP   ※デザインはお選びいただけません。 ※1会計 商品合計3,000円(税込)ごとに1枚プレゼントいたします。 ※1会計でプレゼントされる特典の最大数は20点までとなります。 ※特典の数には限りがございます。特典の在庫がある場合、付与条件を達成時にショッピングカート内に特典が付与されます。また、ご注文完了後はご注文履歴にて付与状況のご確認が可能です。商品のご購入時に特典の在庫が無くなっていた場合には、商品に特典は付与されませんのでご留意ください。 春の出張ポップアップストア「にじさんじ百貨店」にて、販売決定! 西武渋谷店にて、2025年4月5日(土)から2025年5月11日(日)の期間限定で「にじさんじ百貨店 2025 in Spring」が開催中!   さらに4月21日(月)から「ChroNoiR Blue Memories」グッズの販売もスタート!   【ポップアップストア開催】 ・フェア名:にじさんじ百貨店 2025 in Spring ・開催期間:2025年4月5日(土)~2025年5月11日(日)    前半:2025年4月5日(土)~2025年4月20日(日)    後半:2025年4月21日(月)~2025年5月11日(日) ※前半と後半でノベルティのビジュアルが異なります。 ・開催場所:西武渋谷店 A館2階  「にじさんじ百貨店」で販売されているグッズをご購入3,300円(税込)毎に特典の百貨店商品券風カードをランダムでプレゼントいたします。   ・特典内容:百貨店商品券風カード サイズ(約):W200mm×H80mm   詳細は下記よりご確認ください。 特設HP:https://estream-store.com/lp/spring-project/ にじさんじ百貨店公式X:https://x.com/NIJI_dps イラストレーター、デザイナー ビジュアル:うごんば 様(https://x.com/ug0nba) グッズデザイン:有限会社 草野剛デザイン事務所 様(https://x.com/kusano_design) 販売概要 ・販売開始日:2025年4月8日(火)18:00 ・お届け時期:2025年4月中旬以降 ・販売サイト:にじさんじオフィシャルストア ・販売ページ:https://shop.nijisanji.jp/TAG_613   ※それぞれの画像はイメージ図です。実際と異なる場合がございます。 ※倉庫状況によって、発送が前後する場合がございます。 ※複数商品をご注文の場合、すべての商品が揃い次第のお届けとなりますのでご注意ください。 ※発送時期に関するお問い合わせに対してはお答えできません。 「出荷完了のお知らせ」メールが届くまでお待ちください。 ※本商品は今後再販売を行う可能性がございます。 ※各商品は今後の状況により価格を改定させていただく可能性がございます。   また、新たな情報に関しては下記の公式SNS等にて随時更新いたします。 ・にじさんじ公式X:https://x.com/nijisanji_app ・ChroNoiR公式X:https://x.com/chronoir_info ・Xハッシュタグ:#ChroNoiR 【ChroNoiRについて】▼プロフィール VTuberグループ「にじさんじ」に所属する、叶と葛葉によるユニット。 YouTubeでのゲーム配信を中心に、雑談や楽曲配信など、2018年から現在まで精力的に活動中。2021年9月に葛葉が男性VTuberとして世界初の、2022年5月に叶が同2人目のYouTubeチャンネル登録者数100万人を突破。   ▼オフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/c/chronoir   ▼オフィシャル X https://x.com/chronoir_info 【にじさんじプロジェクトについて】 「にじさんじプロジェクト」は多種多様なインフルエンサーが所属するVTuber/バーチャルライバープロジェクトであり、各種イベントやグッズ・デジタルコンテンツの販売、楽曲制作などを通じて次世代のエンタメを加速させていくことを目的としています。現在、約150名の所属ライバーが個性を存分に活かし、YouTube等の動画配信プラットフォームにて活動しています。 <リンク一覧(にじさんじプロジェクト)>公式サイト:https://www.nijisanji.jpX:https://x.com/nijisanji_appYouTube:https://www.youtube.com/c/nijisanjiInstagram:https://www.instagram.com/nijisanji_officialTikTok:https://www.tiktok.com/@nijisanji_officialbilibili:https://space.bilibili.com/410484677にじさんじオフィシャルストア:https://shop.nijisanji.jpにじさんじ FAN CLUB:https://www.nijisanji.jp/fanclubs 【ANYCOLOR株式会社について】 NEXT ENTERTAINMENT FACTORYー「魔法のような、新体験を。」ーANYCOLOR株式会社は、2017年5月2日に設立されたエンターテイメント系スタートアップです。私達は「エンタメ経済圏」が加速する新時代の切り込み役として、世界の人々の日常に魔法をかけていきます。<リンク一覧(ANYCOLOR株式会社)>コーポレートサイト:https://www.anycolor.co.jp最新情報:https://www.anycolor.co.jp/news採用情報:https://www.anycolor.co.jp/recruitWebマガジン:https://magazine.anycolor.co.jpX:https://x.com/ANYCOLOR_IncYouTube:https://www.youtube.com/c/anycolor_inc■ 本件に関する個人・法人の方からのお問い合わせ先についてANYCOLOR株式会社コーポレートサイト お問い合わせフォームhttps://www.anycolor.co.jp/contact■ 本件に関する取材のお申し込み先についてANYCOLOR株式会社 広報担当Email:pr@anycolor.co.jp■ 会社概要会社名:ANYCOLOR株式会社本社:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト11F代表者:代表取締役CEO 田角 陸 ...

東京エレクトロンとIBM、先端半導体技術の共同研究開発の提携を継続

IBMと東京エレクトロン株式会社(以下、TEL)は、本日、先端半導体技術の共同研究開発に関する契約を延長したことを発表しました。新たな5年間の契約では、生成AIの時代を支える次世代半導体ノードとアーキテクチャーの技術の継続的な進展に注力していきます。 今回の契約は、IBMとTELの共同研究開発における20年以上にわたるパートナーシップに基づいています。両社はこれまでに、三次元チップ積層技術用の300mmシリコン・チップ・ウェハーを製造するための新しいレーザー剥離プロセスの開発など、いくつかのブレークスルーを達成してきました。 今回、IBMの半導体プロセス集積技術に関する専門知識とTELの最先端半導体製造装置に関する専門技術を結集し、将来の生成AIの性能とエネルギー効率の要件を達成するために、より小さなノードとチップレット・アーキテクチャーの技術を探求します。 IBM Semiconductorsのゼネラル・マネージャー 兼IBM ハイブリッドクラウド担当バイス・プレジデントであるムケシュ・カレ(Mukesh Khare)は、次のように述べています。 「IBMとTELが過去20年間にわたって共同で行ってきた取り組みは、半導体技術のイノベーションを推進し、半導体業界に何世代にもわたるチップ性能とエネルギー効率を提供するのに役立ってきました。この重要な時期に、生成AIの時代を後押しするチップ・イノベーションの加速に向けて協業を継続できることを嬉しく思います。」 東京エレクトロン株式会社 代表取締役社長・CEOの河合利樹は、次のように述べています。 「IBMと東京エレクトロンは、長年にわたる共同開発を通じて、強固な信頼とイノベーションの関係を築いてきました。 IBMとの長年にわたるパートナーシップを、さらに5年間継続できることを嬉しく思います。今回の契約更新は、High NA EUVによるパターニング・プロセスを含む半導体技術の進展に対する両社のコミットメントを示すものです。イノベーションを推進する上で、Albany NanoTech Complexでの両社の協業は重要な役割を果たしており、今後のさらなる進展を楽しみにしています。」 IBMとTELは、NY CREATESが所有・運営する世界有数の半導体研究エコシステムであるAlbany NanoTech Complexのメンバーです。長年にわたり、IBMやTELをはじめとした企業は、半導体チップのイノベーションを加速するための最先端の官民半導体研究施設の構築に協力してきました。その結果、昨年、Albany NanoTech Complexは、米国初の国立半導体技術センターであるNSTC EUV Acceleratorに選ばれました。今回の新たな契約の一環として、IBMとTELの研究者は、アルバニーにおける独自のエコシステムと研究開発能力を活用しながら積極的に共同研究開発に取り組んでいきます。 東京エレクトロンについて 革新的な半導体製造装置のリーディングカンパニーである東京エレクトロンは、世界の半導体デバイスメーカーに優れたプロセス性能と量産性能をもつ数々の製品を、確かな技術サービスとともに提供しています。東京エレクトロンのマーケットリーダーとしての地位を揺るぎないものにしているのは、1963年の創業以来受け継がれてきた、徹底した顧客満足の追求です。お客さまの真のニーズを迅速に、的確に掴み、先進的な製品の創出につなげることを強みとしています。日本、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、各地域に広がるグローバル拠点をベースに、東京エレクトロンは世界中のお客さまの生産ラインに貢献し、たゆまぬ技術革新を通じて、未来を切り拓いていきます。 IBMについて IBMは、世界をリードするハイブリッドクラウドとAI、およびコンサルティング・サービスを提供しています。 世界175カ国以上のお客様の、データからの洞察の活用、ビジネス・プロセス効率化、コスト削減、そして業界における競争力向上を支援しています。 金融サービス、通信、ヘルスケアなどの重要な社会インフラ領域における4,000以上の政府機関や企業が、IBMのハイブリッドクラウド・プラットフォームとRed Hat OpenShiftによって、迅速に、効率良く、かつセキュアにデジタル変革を推進しています。 IBMは、AI、量子コンピューティング、業界別のクラウド・ソリューションおよびコンサルティングなどの画期的なイノベーションを通じて、オープンで柔軟な選択肢をお客様に提供します。 これらはすべて、信頼性、透明性、責任、包括性、ならびにサービスに対するIBMのコミットメントに裏付けられています。 詳細は、www.ibm.com をご覧ください。 当報道資料は、2025年4月2日(現地時間)にIBM Corporationが発表したプレスリリースの抄訳をもとにしています。原文はこちらを参照ください。 続きを読む → ...

2025年4月3日、駿河屋オリジナルBTO PC「SURUGA」発売開始!

ホビー系商材を取り扱う駿河屋がPC業界へ本格参入! 2025年4月3日(木)、オリジナルゲーミングPC「SURUGA」をリリース! GAMING&CREATOR PC SURUGAホビー系商材を取り扱う駿河屋(本社:静岡県静岡市、代表取締役:杉山綱重)は、2025年4月3日(木)より、オリジナルゲーミングPC「SURUGA」をリリースすることをお知らせいたします。 「SURUGA」は、経験豊富なスタッフがエアフローや配線に気を配り、細部までこだわり一台一台丁寧に組み上げたゲーミングPCシリーズです。常に最速・最新のパーツを使用し、高い品質を追求しています。 ゲーミングPCとしての利用はもちろん、クリエーター用のPCとしても高パフォーマンスを発揮します。 下記は「SURUGA」第一号機のスペックです。 その他の「SURUGA」シリーズについては、駿河屋オンラインショップ(駿河屋JP)からご確認ください。 モデル名:SURUGA 9000S 型番:SG-RT57-A9700X プリインストールOS:Windows 11 Home(64ビット/日本語版) CPU:AMD Ryzen 7 9700X (8コア/16スレッド/3.8GHz~5.5GHz) メモリ:32GB(16GB×2、DDR5-5600)/デュアルチャネル/最大128GB(スロット数×4/空きスロット×2) グラフィックス:NVIDIA RTX5070 ストレージ容量:1TB(SSD/NVMe Gen4) マザーボード:AMD B650チップセット(MicroATX) 電源:750W(80PLUS BRONZE) ※1年間センドバック保証付き 駿河屋オリジナルPC「SURUGA」「SURUGA EX」は全て国内工場で生産しています。 駿河屋は「UPDATE SHIZUOKA with 駿河屋」を企業スローガンに掲げ、地元静岡から日本そして世界の発展を目指しており、この度発売する駿河屋オリジナルPCを地元静岡の新たな名産として育てていきたいと考えています。 駿河(静岡)産の証として新たにシンボルマークを作成し、産地表示ロゴを併記することで「MADE IN SURUGA」をPRしていきます。 ※一部、国内委託工場で製造されるモデルもございます。 MADE IN SURUGA商品ブランド:GAMING&CREATOR PC SURUGA 発売日:2025年4月3日(木) 販売場所:駿河屋オンラインショップ、駿河屋 本店 駿河屋ビル(静岡県静岡市) ■駿河屋について 駿河屋は、最新作から中古のレトロな商材まで、ファンシー系、アイドル系、ホビー系商材を中心にゲーム・メディア・書籍・家電・同人など、幅広くお客様の「欲しい」を取り扱う企業です。オンラインショップを運営し、全国に駿河屋リアルストアを展開しています。 駿河屋JP:https://www.suruga-ya.jp/ 続きを読む → ...

日本初!Vtuberによる麻雀プロリーグ『VPL』、メタバースでの選手紹介イベント開催!

ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋晃広)は、Vtuberによる麻雀プロリーグ「VPL(V-pro League (ブイープロリーグ)の略称)(以下、VPL)」との取り組みにより、VPL公認選手を紹介するイベントエリアを、メタバースの商業施設「そらのうえショッピングモール(以下、モール)」内に2025年4月4日(金)にオープンいたします。 ■VPLとはVtuberたちが本格的な麻雀対局で競い合うプロリーグ日本プロ麻雀協会及びプロ競技麻雀団体RMUは、これまで競技麻雀の普及発展、会員の知名度等向上のための活動を行ってまいりました。近年、麻雀の舞台はリアルな場での対局にとどまらず、パソコンやスマートフォンによるインターネットを使ったオンラインにおいても、真剣な対局や大会が数多く開催されるようになってきました。そこで、インターネットでのオンライン麻雀を主戦場とするVtuberによるプロ団体管理のリーグ「VPL」を設立、開催し、選手の皆様に高レベルの競技や活躍の場を提供するとともに、ファンの皆様にも上質な競技ネット麻雀を見てもらう機会を増やし、相互の業界発展を目指すことにいたしました。 基本的な雀力、面接等の試験を受け、合格して資格を得られた選手たちが、半期5節、年2回開催されるVPLリーグ戦に出場し各々の雀力や戦術を競い合います。 各節のVPLリーグ戦及び優勝決定戦の対局はネット上(YouTubeなどのプラットフォーム)の公式チャンネルで配信され、ファンは実況や解説付きで観戦し、リアルタイムでコメントを通じて応援することができます。 実況にはVtuberやプロ雀士が参加しており、初心者にもわかりやすく麻雀を楽しめる内容となっています。さらに、リーグ戦以外にもチーム対抗の選抜戦、新人選手を対象としたフレッシュスターカップなどのさまざまな大会もあり、VPL公認選手のVtuberとプロ雀士とのコラボレーションなども行われ、雀力向上や麻雀交流の場としても活用されています。 ■VPLメタバース選手名鑑2025についてエリアは、VPL公認選手の第1期生から第5期生の106名(2025年4月現在)を一同に紹介した3D空間での選手名鑑になっています。全選手の姿が一同に見られる会場は圧巻です。『VPLメタバース選手名鑑2025』として、選手ごとの全身カットアウトパネル、プロフィール、PR動画などが展示され、各選手の麻雀実績や目標・特徴等をアバターとなって空間を歩き回りながら等身大で楽しむことで、推したくなる選手が増え、実際の対局にも興味を持っていただけると期待しています。 ※画像は制作中のイメージ画像です。 ※画像は制作中のイメージ画像です。各Vtuberのブースには「応援ボタン」を設置しており、ボタンを押すことでリーグの優勝予想などの参加型企画を実施する予定です。また、リーグ戦や大会のアーカイブ放映・配信を視聴するコーナーも設けています。アバターで参加することにより、ファン同士や選手とボイスチャットやコメント機能を通じて交流することができ、同時視聴で一緒に応援したり、アーカイブを見ながら選手とトークショウを行ったりなどのコミュニケーションイベントの開催も計画されています。■今後のイベント・企画について今後さまざまなVPL麻雀イベントを展開予定です。公認選手たちが参加する「そらのうえショッピングモール メタバース杯」などの新たな麻雀大会や、アバターになってファン同士、選手が一緒のエリアで体験する同時視聴イベント、ファンミーティングなど、Vtuberの参加するオンラインならではの麻雀プロリーグVPLを盛り上げ、競技麻雀の楽しみ方、選手の魅力を更に向上させて参ります。 ※画像は制作中のイメージ画像です。モール内で、1分間に1人ずつVtuberを紹介する「推しが見つかる!推しを応援したくなる『VTuber時計』」には、VPL公認選手たちにも参加いただく予定です。時計に参加しているVtuberたちと同様に、公認選手の活動の幅に合わせて、ミュージックイベントや運動会などの企画に参加していただいたり、「ボイス目覚ましVTuber時計」などのオリジナルグッズの商品化にご協力いただいたりすることで、モール内に来館されている方々にもVtuberとしてファンやリスナーになっていただく機会を増やし、VPL選手・Vtuberとして双方での活躍の場を広げていただけるようにして参ります。 ※画像はイメージ画像です。※画像はイメージ画像です。■そらのうえショッピングモールについてスマートフォンやパソコン、タブレットなどからアプリ無しでもログインし、アバターを操作することで、オンラインショッピングやライブイベントなどが楽しめるメタバースの商業施設です。キャラクターショップが集積された1号館、神保町の古書店、神田カレーグランプリ受賞店、お茶の水楽器店などが集積された2号館、47都道府県のご当地VTuberが方言で応援大使を務めるお店が集積された3号館、ゲームショップが集積され、謎解きや人狼が楽しめるゲームプレイフロアやダンジョンゲームなどもある4号館、イラストレーター、デザイナー、アーティストなどのお店が集積された5号館等、現在200店舗以上のお店や、写真展会場、イベント会場などが展開されています。 ※画像はイメージ画像です。※画像はイメージ画像です。 ■VPL(V-pro League)について事業概要:Vtuberによる麻雀リーグ戦およびプロテストなどの開催など運営所在地 :〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-9-4 サンパークマンション千代田606号設立  : 2023年4月 URL: https://vpl2023.com/ 運営  :プロ麻雀団体RMU 多井隆晴(最高顧問)・白戸隆(事務局) 日本プロ麻雀協会 桐山のりゆき(PM)・愛内よしえ(PL)・市井悠太(事務局) ■ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社について 事業概要:IT技術を活用した商品、サービスの企画、制作、販売及び運営 所在地 :〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-9 KDX御茶ノ水ビル4F 設立  : 2021年10月 URL:https://benelic-de.com/  そらのうえショッピングモールHP URL:https://soranoue.com/ 続きを読む → ...

新着記事

VIEW ALL ⇀