人気記事

Dr.STONE バトルクラフト 期間限定イベント「~One Small Step~ 世界の歌姫リリアンのライブ開演!」開催!

ポッピンゲームズジャパン株式会社は、AppStore/GooglePlayで配信中の『Dr.STONE バトルクラフト』にて新イベントを開催したことをお知らせいたします。 期間限定イベント「~One Small Step~ 世界の歌姫リリアンのライブ開演!」開催!■イベント開催期間 4月8日(火)19:00 ~ 4月22日(火)14:59 ■イベント内容 イベント専用ステージをクリアすることで入手可能の、専用イベントアイテム「カタバミ」を集め、専用の交換所で交換することでSSR確定チケットやイベント限定の称号などを入手できます。 さらに、ボーナスキャラでステージをクリアすると、各キャラクターのスキルレベルに応じて「カタバミ」を追加で獲得できます。 ※対象のボーナスキャラ ・リリアン・ワインバーグ ・あさぎりゲン ・あさぎりゲン ・石神千空 本イベントの交換所で入手できる報酬の一部を紹介します。 1,950個報酬「文明開花の装い」 1,950個報酬「3700年前の装い」 1,950個報酬「ステージ衣装&スタンドマイク」 1,950個報酬「手品セット」 1,950個報酬「棍棒&花」 4,200個報酬「SR以上確定チケット」 12,000個報酬「称号「~One Small Step~ 世界の歌姫リリアンのライブ開演!」」 19,500個報酬「SSR確定チケット」 ■交換所開催期間 4月8日(火)19:00 ~ 4月29日(火)14:59 ■製品概要  タイトル名   :Dr.STONE バトルクラフト リリース日   :2021年9月1日 ジャンル    :ストラテジー プラットフォーム:App Store / Google Play 配信国     :日本 本体価格    :無料(アイテム課金) ■ストアのURL AppStore: https://apps.apple.com/jp/app/id1513882973 Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.poppingames.dsbc ■ポッピンゲームズジャパン株式会社について 東京都港区に本社を構える独立系のゲームパブリッシャー。 代表作に「Dr.STONE バトルクラフト」、「忍たま乱太郎 ムゲンのツボ大暴走の段」、「ムーミン ~ようこそ!ムーミン谷へ~」、「クレヨンしんちゃん 一致団ケツ! かすかべシティ大開発」などがあります。 本社:東京都港区新橋3-11-8 オーイズミ新橋第2ビル 802号室 代表者:代表取締役CEO 谷口 祐一郎 会社HP:https://poppin-games.com/ ※「Google Play」「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。 ※「iOS」は、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。 ※iPhone、iPad、iPad mini、iPod touchおよびApp Storeは米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 続きを読む → ...

子会社の株式譲渡に関するお知らせ

スタートバーン株式会社(本社:東京都文京区、代表:施井泰平、以下スタートバーン)は、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役:村松俊亮、以下SME)へ100%子会社である株式会社アートビート(以下、アートビート)の全株式を譲渡いたしましたことをお知らせいたします。 スタートバーンは、保有するアートビート株式の全てをSMEへ譲渡することに合意し、2025年4月8日付で株式譲渡を完了しました。 アートビートは、国内最大級のオンラインアートメディア「Tokyo Art Beat」の運営会社として高い評価を得ており、今回の株式譲渡によりSMEのエンタテインメント事業の一環としてさらなる発展を遂げることが期待されます。今後も継続して「Tokyo Art Beat」を運営していく予定です。 スタートバーンはこれまで、ブロックチェーン技術を活用したNFT・ブロックチェーン証明書の発行・管理プラットフォーム「Startrail」を基盤に、アートをはじめとした物理的な作品・商品の真正性強化および流通支援を主力事業として展開してきました。今回の譲渡は、このコア事業に経営資源を集中し、事業の選択と集中を図る戦略的な決定です。 ■ 株式会社アートビートについて 2004年創設のアートメディア「Tokyo Art Beat」を運営する会社です。 Tokyo Art Beatは月間平均1300件におよぶ日英バイリンガルの展覧会情報と、最新アート情報を伝える記事で構成。YouTubeで映像コンテンツも配信しています。 ウェブとアプリでは、人気イベント、最新ニュース、今いる場所から展覧会を探す周辺検索、割引サービスの「ミューぽん」の機能を搭載し、長年にわたって親しまれています。 【 公式サイト 】https://www.tokyoartbeat.com/ ■株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントについて 所在地:東京都千代田区 代表者:代表取締役社⾧ グループCEO 村松俊亮 主な事業内容:ソニーミュージックグループのヘッドクォーターとして、株式保有によるグループ全社の経営・管理を行なうとともに、総合エンタテインメントカンパニーとして多角的にビジネスを展開 【 公式サイト 】https://www.sme.co.jp/ ■ スタートバーン株式会社について スタートバーンは世界中の芸術・文化に関わる全ての人が必要とする技術を提供し、より豊かな社会の実現を目指す会社です。作品の真正性担保および価値継承を支えるブロックチェーンインフラ「Startrail」、物理作品とブロックチェーンを紐づけるICチップ「Startrail TAG」、管理ダッシュボード「Startrail Port」、そしてStartrailのカスタマイズ利用を可能にする「Startrail API」を構築しています。 【 公式サイト 】https://startbahn.io ■ 本プレスリリースに関するお問い合わせ先 スタートバーン株式会社 広報担当 pr@startbahn.jp 続きを読む → ...

パワー半導体「HVIGBTモジュールXBシリーズ」新製品発売

HVIGBTモジュールXBシリーズ(耐電圧3.3kV/定格電流1500Aタイプ) 三菱電機株式会社は、鉄道車両などの大型産業機器向け大容量パワー半導体「HVIGBT(※1)モジュールXBシリーズ」の新製品として、「耐電圧3.3kV/定格電流1500Aタイプ」を5月1日に発売します。独自のダイオードとIGBT素子の採用に加え、独自のチップ終端構造の採用による耐湿性能の向上を実現し、さまざまな環境下で走行する鉄道車両などの大型産業機器向けインバーターのさらなる高効率化と信頼性の向上に貢献します。  なお、本製品は「PCIM Expo & Conference 2025」(5月6日~8日、於:ドイツ連邦共和国・ニュルンベルク)に出展します。  近年、脱炭素社会の実現に貢献するキーデバイスとして、電力を効率よく変換するパワー半導体の需要が拡大しています。なかでも、大型産業機器向けのパワー半導体モジュールは、鉄道車両の駆動システムや電源装置などの電力関連システムにおけるインバーターなどの電力変換機器に使用されています。大型産業機器向けのパワー半導体モジュールは、脱炭素社会の実現に向け、さらなる電力変換効率の向上に貢献する高出力・高効率であることに加えて、気温や湿度の変動が大きい屋外などの厳しい環境下でも安定動作する耐湿性能が求められています。パワー半導体に搭載されるチップは、電力を変換・出力する領域(有効領域)と、電圧を安定的に保持する役割の終端領域(無効領域)に分けられ、湿度が高い環境では、水分などの影響により保持電圧が低下しないように終端領域を広くするチップ構造が必要です。その一方で、終端領域を広くすると相対的に有効領域が狭くなるというトレードオフ関係にあるため、パワー半導体チップの高出力・低損失の性能向上と耐湿性能の両立には課題がありました。  当社は今回、独自のRFCダイオード(※2)とCSTBT構造(※3)を採用したIGBT素子を搭載した「HVIGBTモジュールXBシリーズ 耐電圧3.3kV/定格電流1500Aタイプ」を発売します。本製品は、従来製品に比べて、トータルスイッチング損失を約15%低減(※4)し、インバーターの高効率化に寄与します。また、RRSOA耐量(逆回復時安全動作領域における耐量)を従来製品比で約25%拡大(※5)し、インバーターの信頼性向上に貢献します。さらに、チップの終端領域に新しい電界緩和構造(※6)と表面電荷制御構造(※7)を採用することで、終端領域を約30%低減しつつ、従来製品比で約20倍(※8)の耐湿性能を実現し、高い湿度環境などで使用されるインバーターの安定稼働に貢献します。これらにより、さまざまな環境下で走行する鉄道車両などの大型産業機器向けインバーターのさらなる高効率化と信頼性の向上を実現し、カーボンニュートラルの実現に貢献します。 ■新製品の特長 1.独自のRFCダイオードとCSTBT構造を採用したIGBT素子の搭載で、インバーターの高効率化と高信頼性に貢献 ・独自のRFCダイオードとCSTBT構造を採用したIGBT素子の搭載により、従来製品比でトータルスイッチング損失を約15%低減(※4)し、インバーターの高効率化に寄与 ・独自のRFCダイオードの搭載により、スイッチング時に発生する逆回復電流(※9)、逆電圧(※10)による破壊が起こらない保証範囲を示すRRSOA耐量を従来製品比で約25%拡大(※5)し、インバーターの信頼性向上に貢献 2.独自のチップ終端構造の採用で耐湿性が向上し、インバーターの安定稼働に貢献 ・チップの終端領域に新しい電界緩和構造と表面電荷制御構造を採用することで、終端領域を約30%低減しつつ、従来製品比で約20倍(※8)の耐湿性を実現し、高い湿度環境下におけるインバーターの安定稼働に貢献 3.従来製品との外形互換性を確保し、インバーターの開発期間短縮に貢献 ・従来製品(※11)と外形サイズ、電極端子の配置などを同一とすることで置き換えが容易となり、インバーターの開発期間の短縮に寄与 ■製品仕様 ■商標関連 ■製品担当  三菱電機株式会社 パワーデバイス製作所  〒819-0192 福岡県福岡市西区今宿東一丁目 1 番 1 号 ■三菱電機グループについて  私たち三菱電機グループは、たゆまぬ技術革新と限りない創造力により、活力とゆとりある社会の実現に貢献します。社会・環境を豊かにしながら事業を発展させる「トレード・オン」の活動を加速させ、サステナビリティを実現します。また、デジタル基盤「Serendie®」を活用し、お客様から得られたデータをデジタル空間に集約・分析するとともに、グループ内が強くつながり知恵を出し合うことで、新たな価値を生み出し社会課題の解決に貢献する「循環型 デジタル・エンジニアリング」を推進しています。1921年の創業以来、100年を超える歴史を有し、社会システム、電力システム、防衛・宇宙システム、FAシステム、自動車機器、ビルシステム、空調・家電、情報システム・サービス、半導体・デバイスといった事業を展開しています。世界に200以上のグループ会社と約15万人の従業員を擁し、2023年度の連結売上高は5兆2,579億円でした。詳細は、www.MitsubishiElectric.co.jpをご覧ください。 (※1)High Voltage Insulated Gate Bipolar Transistor:高耐電圧絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ (※2)Relaxed Field of Cathode:カソード側の電子移動度を最適化した当社独自のダイオード (※3)キャリア蓄積効果を利用した当社独自のIGBT構造 (※4)従来製品CM1500HC-66Rと新製品をEon+Eoff+Erec。Tj=150℃、VCC=1800V、IC=1500Aで比較 (※5)従来製品CM1500HC-66Rと新製品をRRSOAのVCEとIrrの積であるPrrで比較 (※6)p型半導体領域の間隔を徐々に広がるように最適配置した当社独自の構造 (※7)半絶縁膜を半導体領域に直接接触させ、安定して電荷を逃がす当社独自の構造 (※8)XBシリーズと従来品Hシリーズの耐電圧3.3kV/定格電流1200A製品での耐結露性検証試験結果 (※9)ダイオードの順方向から逆方向への切り替え時に生じる一時的な逆方向の電流 (※10)ダイオードに逆方向にかかる電圧 (※11)従来製品Hシリーズの3.3kV/1200A製品、Rシリーズの3.3kV/1500A製品との比較 <お客様からのお問い合わせ先> 三菱電機株式会社 半導体・デバイス第一事業部 パワーデバイス営業部 〒100-8310 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号 https://www.MitsubishiElectric.co.jp/semiconductors/contact/ <ウェブサイト> パワー半導体デバイスウェブサイト https://www.MitsubishiElectric.co.jp/semiconductors/powerdevices/ 続きを読む → ...

「AIエージェント時代の情報収集・活用ノウハウ」と題して、(株)日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 エグゼクティブ・フェロー 菊池 健司氏によるセミナーを2025年5月15日(木)に開催!!

────────────【SSKセミナー】─────────── 新規事業・新商品開発のための AIエージェント時代の情報収集・利活用ノウハウ 人間の知恵とAI活用による新たなビジネス探索手法とは… ───────────────────────────── https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25160 (株)日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 エグゼクティブ・フェロー 菊池 健司 氏 2025年5月15日(木) 午後1時~5時 ■会場受講  SSK セミナールーム  東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F ■ライブ配信 (Zoomウェビナー) ■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可) 「AIエージェント時代だからこそ知っておきたい最新ビジネス情報源リスト」を進呈 ・AIエージェント元年といわれる2025年。新規事業や新商品・新用途開発責任者及び担当者が把握しておきたい人間の知恵とAIエージェント時代だからこそ知っておきたい新たなビジネスを見つけるための視点の持ち方について詳しく解説いたします。 ・世界の投資家の資金の集まり方やDisruptor(業界を破壊する新規プレーヤー)トレンドを見ていても、2025年度はやはり皆様お察しの通り、AIエージェント時代を強く意識しなくてはならないといえます。 ・AIを最大限活用しながら新たな事業展開を考えることが重要なことは間違いありません。ただ、AIエージェント時代だからこそ、人間ならではの発想の重要性がさらに増す時代が到来するのでは…というのが私の考えです。 ・「先が読めない」時代においても、勇気をもって10年後位のビジネス環境を見据えながら、バックキャスト視点での新規ビジネスあるいはこれまでとは異なる売り先の検討を各社が血眼になって進めています。私自身、そうした光景を様々な企業向けの支援業務を通じて、目の当たりにしてきました。 ・2025年度は「大型M&A」「社運をかけた第4第5の事業創り」「β世代の登場」そして「AIによる新産業登場」「需給ギャップに伴う成長産業の出現」といったトピックが目白押しの1年となるでしょう。AIをはじめとするテクノロジーの進化は、劇的な産業構造の進化・変化をもたらします。そしてAIエージェントは秒針秒歩で進化を遂げながら、新規事業・新商品開発の流れを変えていくと予想しています。 ・今回のセミナーでお届けする「未来の産業の変化」そして「未来の顧客の変化」(もちろんBtoC、BtoB問わず)を「情報」を通じてどう読み解いていくかという考え方をベースに、AIエージェント時代だからこその情報収集・利活用ノウハウを皆様にお伝えいたします。 ・他社よりも早い打ち手を検討するために、新規事業、新商品開発、新用途探索において何が大切なのか、何に注目すべきなのかを考えるヒントとなればこの上ない喜びです。未来を先読みする目線を大切にしながら、業界の枠を超え、他社の先を行く事業プランを描いていく必要があります。今の時代感であればなおさらです。 ・大切なことは、常に未来を意識し、自身で未来を構想/創造していくことです。顧客も未来に対する明確な答えを持たないこの時代、顧客に対して「未来の絵姿」を見せることができる企業こそ、勝ち組になっていくと予想します。 ・意外に学ぶ機会がない「ビジネスで成功するための情報収集手法」についても、見ておくべき情報源の解説も含め、もちろん最新情報満載でお届けいたします。 人の力を介さずにタスクを自律的に実行できるAIエージェントに大きな注目が集まっています。世界のビッグテック各社はもちろん、いたるところでスタートアップも登場し、日々新たな取組みの発表がなされています。もちろん、日本の有力企業も虎視眈々と新たな仕掛けを進めています。この超有望分野には、世界の投資家の熱視線も集まっています。大企業のみならず、中小企業、スタートアップにも大きなチャンスが拡がっています。AIエージェントをいかに自社のパートナーにしていくかを、今リアルタイムで思案している経営者やビジネスパーソンの方は非常に多いです。 AIの進化は、新たなビジネスの誕生をもたらすことはもちろんですが、従来の業界の大きな再編を各所でもたらすことが予想されます。世界各地で新たなビジネスが誕生し、注目すべき事象が数多く登場してきています。新規事業創造や新商品、新用途探索を進める上で、AIを活用しながら、世界の最先端情報にも触れながら、一方で意外な組み合わせや発想については、人間ならではの知恵を絞りながら考えていく…そんな時代になっていくのでは…と想像しています。 今回のセミナーでは、5年後10年後の世界観も見据えながら、主に講師の専門分野である情報収集・利活用の視点において、AIエージェントとどう付き合っていくのがよいのか、そして人間ならではの知恵の出し方について、できる限り、解説したいと考えております。講師が勤務するMDB(マーケティング・データ・バンク)にも、様々なビジネスに関する調査依頼が日々寄せられていますが、もはや「業界の枠」を完全に突破した案件が増加の一途を辿っており、今後の競争環境のし烈さを予感させます。もちろんAI関連のご相談も非常に多いです。世界の有力投資家や世界を動かす企業の動き等をウオッチしていても、間違いなく2025年度は「ターニングポイント」の1年となると予想しています。新規事業・新商品創出や新用途探索のためには、より「視野」を拡げ、「視点」を変え、「視座」を高めていく必要があります。AIエージェントは大きなサポートをしてくれるでしょう。5年後10年後何が起こりそうかを想起しながら、自社の新規事業に思いを巡らせる。自分の思いを巡らせる。そして、未来の市場変化や社会課題を想起しながら、ビジネス展開を検討していく。AIエージェント時代も、「未来を考える力」のレベル感が優勝劣敗を分ける大きなポイントとなります。 長年に渡り、数多くの企業において、情報収集・利活用ノウハウを基軸に多くの企業や機関の「未来探索活動」を支援している講師が、新規事業・新商品開発を意識した情報収集活用ノウハウや、今後注目すべき重要なビジネストレンドについても解説いたします。ICT関連企業はもちろん、様々な業界の新規事業責任者/担当者、そして未来探索等に携わる経営者、マネジャー、戦略立案担当者、R&D部門担当者様においては、必ずやお役に立つ内容となっております。 1.未来を見据える上で重要な最新注目調査トレンド  ・2024年度の注目調査トレンドを振り返る〜AIへの関心はもちろん…    ・順当な傾向そして意外な傾向とは…未来を読むための視点  ・未来を考える上での重要な6つのポイント  ・注目しておきたいビジネステーマとその理由 2.新規事業・新商品開発、新用途探索のための最新ビジネス情報収集手法  ・一次情報と二次情報の重要性を知る…AIエージェント時代に重要なのは実は…    ・情報収集には意外に学ぶ機会がない確固たるセオリーが存在する  ・新規事業成功確率において定評ある企業が見ているのは実は…    ・情報収集で使える情報源の種類と特徴(文献・Web・データベースetc)  ・生成AIの活用ポイント    ・BtoB、BtoC、BtoBtoC、製造業、サービス業それぞれの視点 3.情報収集ケーススタディ〜情報収集・活用の視点  ・グリーン&デジタル分野 ・ヘルスケア&長寿対応分野 ・モビリティ&スマートシティ分野    ・量子コンピュータ、セキュリティ技術関連 ・宇宙関連ビジネス ・物流関連ビジネス    ・半導体関連ビジネス ・フードテック、アグリテック ・サブスク関連ビジネス    ・知っておきたい未来の成長ビジネス分野(当日発表) 4.AIエージェント時代の新規事業創出・新商品開発・新用途探索において知っておきたいこと  ・ICT大手も世界中で続々参入〜自走型AIへの大きな期待    ・情報収集・利活用視点において注目しておきたいAIエージェント事例のご紹介  ・私が考えるAIエージェント活用のポイント    ・AIエージェント時代の「隙間市場」の探し方  ・AIエージェント時代だからこそ重要になる人間の知恵とは…    ・AIエージェント時代の盲点 5.10年後を見据える視点の育て方  ・多忙なビジネスパーソンもこれだけは押さえておきたい「流れ」がある    ・「川上」を知るということ  ・確実に来る未来を押さえておく  ・新たなビジネスの登場はいつの時代も○○がトリガーとなる    ・情報を結びつけて「次」を考え、さらにその「次」を妄想する  ・スタートアップそしてディスラプター(業界破壊者)の息吹の受け止め方    ・世界の投資家の動きを知るために特に2025年度注目しておきたいのは…  ・10年後視点で有望ビジネスを知り、今からスタートラインに立つ   ・未来を見据える上で最も注目しておきたい国とその理由  ・AIの次を狙うという発想 6.AIエージェント時代だからこそ知っておきたい最新ビジネス情報源のご紹介  ・新規事業責任者/担当者が今最も読んでおきたい必読書2025年度版    ・AIエージェント関連情報源のご紹介〜世界が注目する必見情報源とは…  ・バリューが高いお勧め会員制メルマガ、会員制ニュースソース    ・新規事業担当者向け国内・海外のWebサイト、商用データベース、ニュースアプリ  ・国内、海外の注目データベース、URL、YouTube等 7.質疑応答/名刺交換 【お問い合わせ先】 新社会システム総合研究所 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F  Email: info@ssk21.co.jp  TEL: 03-5532-8850  FAX: 03-5532-8851  URL: https://www.ssk21.co.jp 【新社会システム総合研究所(SSK)について】 新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。 SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。 また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等、お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。 SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。 続きを読む → ...

SCARZ、eモータースポーツ領域の事業展開を拡大│RED° TOKYO TOWERにて事業戦略発表会を4/25(金)に開催

「株式会社XENOZ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:友利洋一)」は、運営するeスポーツチーム「SCARZ」が、SCARZ eモータースポーツ部門 事業戦略発表会及び2025年第1弾春夏イベント「SCARZ Circuit × RED° TOKYO TOWER」 企画発表会を開催することをご報告いたします。 本イベントでは、SCARZのeモータースポーツ部門 事業戦略発表や、実際にeスポーツを体験いただけるプログラムをご用意しております。ネットワーキングセッションでは、飲食を交えながらリラックスした雰囲気で参加者同士の交流を深めていただけます。 【イベント詳細】日時: 2025年4月25日(金)17:00 – 19:00 (開場 16:30 ) 場所: 東京都港区 TOKYO TOWERフットタウン内 RED° TOKYO TOWER 対象: SCARZ パートナー企業の社員の方・ご招待関係者・本フォームからお申し込み応募いただいた方 参加費: 無料 招待ではない応募者からの申し込みの場合は、抽選になりますのであらかじめご了承ください。 【プログラム概要】17:00-18:00: XENOZ(SCARZ)eモータースポーツ部門 事業戦略発表会 18:00-19:00(途中退場自由):eモータースポーツ体験会+ネットワーキング 【お申し込み方法】以下のリンクから事前登録をお願いいたします。 お申込みはこちら申し込み締め切り: 2025年4月20日(日)23:59まで皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。本件に関するお問い合わせ: partner@jpscarz.com KANTOモータースクールSCARZとは?SCARZ eMotorsports部門は、KANTOモータースクール様にスポンサードいただいております。ネーミングライツ「KANTOモータースクールSCARZ」としてJEGTをはじめとしたeモータースポーツ競技での活躍を共に目指して参ります。 KANTOモータースクールとSCARZはともに川崎を拠点としており今回のパートナーシップを起点に地元川崎の魅力を広げてまいります。また、パートナーシップコンセプトである「運転って楽しい!」を広げるべく競技だけでなくKANTOモータースクールのプランなどにSCARZを絡める等「教習所」×「eスポーツ」の文脈で様々なZ世代へアプローチをしております。 https://www.scarz.net/news/newsponsor-kantoms/ 《RED° TOKYO TOWERとは》「RED°」ブランドのメインプラットフォームとして、TOKYO/JAPANのアイコンである東京タワー内に日本最大規模となる次世代エンタメテーマパークを2022年4月に開業。最新のゲームタイトルをプレイしたり、世界最先端のXR技術を搭載したスタジアムで大会やイベントを楽しんだりと、あらゆる場面で遊びを詰めこんだ「異次元のエンタメ体験」を提供する空間を追求。東京タワーから日本全国へ、そして世界へRED°の世界観を発信していきます。 https://tokyotower.red-brand.jp/ 《株式会社XENOZ(SCARZ)とは》株式会社XENOZは、esportsチーム「SCARZ」の運営をはじめとするesports事業を展開しています。その他にもアパレル/グッズの運営やeスポーツ施設の運営、eスポーツを活用したビジネス開発など幅広く手がけております。 2022年には、大丸松坂屋百貨店やパルコを有するJ. フロントリテイリンググループの一員となり、日本から世界に通用するeスポーツ企業を目指し、事業を行っております。 お問合せはこちら直近のSCARZ eモータースポーツ部門の実績一覧開催年 大会名 結果 備考 2023 オリンピックeスポーツシリーズ2023 モータースポーツイベント 後藤優介選手が日本代表として出場、7位入賞 世界15万人の中から選ばれた10名のファイナリストの1人 2023 AUTOBACS JEGT GRAND PRIX 企業対抗戦 Rd.2 優勝 トップリーグへの参戦権を獲得 2024 グランツーリスモ7 ワールドシリーズ ラウンド3 - 東京 ネイションズカップ 宮園拓真選手とTakuAn選手が出場 日本開催のラウンド 2024 グランツーリスモ7 ワールドシリーズ ワールドファイナル ネイションズカップ 宮園拓真選手が優勝、TakuAn選手が5位入賞 世界1位の栄冠を獲得 2024 グランツーリスモ7 ワールドシリーズ マニュファクチャラーカップ 宮園拓真選手(SUBARU)、TakuAn選手(Porsche)などが参戦 世界各地で開催(モントリオール、プラハ、東京、アムステルダム) 続きを読む → ...

【4/11(金)OPEN】おさるのジョージひろば ~ジョージとたのしいおみせ~がリニューアル!

全国のショッピングセンターで開催中の「おさるのジョージひろば」がパワーアップ! グッズの販売だけでなく、ぬり絵やペタペタ焼きなど体験ができるPOP UP SHOPに新たにアクティビティゲーム2種、ワークショップ、さらには体験型コーナーを展開します。ジョージと一緒に写真が撮れるイベントもご用意しております。 会場入り口のアーチバルーンをくぐって、でっかいジョージに会いに行こう! 詳細を見るアクティビティゲームをご紹介!※景品(一例)絵柄はお選びいただけません。【ジョージとアヒルゲーム】アリー賞を目指してたくさんのアヒルをたおそう! たおしたアヒルの数によって景品のアクリルクリップをお渡しします。 ※景品(一例)絵柄はお選びいただけません。【さかなつり競争】いろいろなおさかなを釣って高得点を目指そう! 釣ったおさかなのウラ面に数字が書いてあり合計点によって景品のアクリルキーホルダーをお渡しします。 アクティビティゲームで遊ぶ際には、1枚500円の「ゲームチケット付きオリジナルステッカー1枚セット」を先に購入下さい!チケット1枚でお好きなゲームで1回遊べます。ゲームクリアで景品をお渡し! ※混雑状況によりお待ちいただく場合がございます。※ステッカーの絵柄はランダムでのお渡しとなります。お選びいただけません。 体験コーナーのご紹介!ジョージのお話をもとにした体験ブースをご用意しました!ジョージもなんで?と考えたことをいっしょに感じられる空間をお楽しみください。音の部屋 「おさるのジョージ」のお話『♪ドファミラソシレド』に基づいた体験コーナー! 実際の楽器を鳴らしながら「音」の変化を体験できるコーナーです♪参考ストーリー:シーズン2 『♪ドファミラソシレド』鏡の部屋 「おさるのジョージ」のお話『かがみよかがみ』に基づいた体験コーナー!「鏡」の形が違うと、自分はどんな姿になる?いろいろな鏡の反射の仕方を体験できるコーナーです参考ストーリー:シーズン8『かがみよかがみ』 楽しいイベント盛りだくさん! グリーティングイベントやワークショップ 限定デザインペタペタ焼きも継続して展開しております。おうちの方やお友達同士でもみんなが楽しめる充実した内容となっております。ぜひ遊びに来てください。 おさるのジョージひろば ~ジョージとたのしいおみせ~ 4月の開催予定【大阪府】 あべのキューズモール 2025年4月11日(金) ~ 2025年4月20日(日) ※営業時間は基本的に10:00〜18:00です。詳細は施設公式HPからご確認ください。 ※営業時間の変更・臨時休業の実施など、予告なく変更となる場合がありますので予めご了承ください。 詳細はヴィレッジヴァンガード公式HPをチェック☑、または「おさるのジョージひろば」で検索 詳細を見る 続きを読む → ...

「パチスロ からくりサーカス」が無料パチンコ・パチスロアプリ「777Real」に登場!

 株式会社サミーネットワークスが運営するスマホ向け無料パチンコ・パチスロアプリ「777Real(ス リーセブンリアル)」は、2025年4月8日(火)より、株式会社SANKYOの「パチスロ からくりサー カス」アプリを配信いたします。  「パチスロ からくりサーカス」が777Realに登場!   懐かしい名機から最新機種まで、777Realなら無料で遊べる!  いつでも、どこでも、思う存分お楽しみください! 【パチスロ からくりサーカス アプリ概要】  ・配信開始日:2025年4月8日(火) ・価格:無料(アイテム課金制)  ・配信サイト  ∟App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1545088576  ※上記はスマートフォン専用のURLです。  ∟Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sammynet.next.ort.a0210 原作/藤田和日郎「からくりサーカス」(小学館少年サンデーコミックス刊)/ ©藤田和日郎・小学館/ツインエンジン  Licensed by Sony Music Labels Inc.  ©SANKYO 「777Real」とは ・URL:https://app.adjust.com/q346tad ※上記URLはスマートフォン専用のURLです。 ・公式サイト:https://www.777real.net/ ・公式SNS:https://x.com/777Realofficial    「777Real」は基本プレイ無料のスマートフォン向けパチンコ・パチスロアプリです。  アプリをプレイして出玉を増やすと、景品応募用ゲーム内通貨「PG(ピージー)」がもらえます。  この「PG」を消費してここでしか手に入らない限定品やギフトコード、ゲーム内アイテムなど  様々な景品へ応募できます。 ■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 続きを読む → ...

鬼サイボーグの激闘をダイナミックに表現。『ワンパンマン』より、「ジェノス」を立体化!あみあみにて予約受付中。

ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、メーカー「プライム1スタジオ」より、『コンセプトマスターライン ワンパンマン ジェノス 1/6スケール 完成品フィギュア』を現在、ご案内中です。 製品ページはこちら: https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-184129 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html ■コンセプトマスターライン ワンパンマン ジェノス 1/6スケール 完成品フィギュア【製品情報】 □参考価格:98,890円(税込) □発売日:2026年9月予定 □メーカー:プライム1スタジオ 【スケール】1/6 【サイズ】全高:33cm、全幅:33cm、奥行:30cm 【素材】ポリストーン(一部に別素材使用) 【セット内容一覧】 ・フィギュア本体 ・LED内蔵特製ベース 灼熱の爆炎、冷徹な視線。 鬼サイボーグの激闘をダイナミックに表現。 平熱系最強ヒーローの活躍を描くアニメ『ワンパンマン』から、サイタマの弟子であるサイボーグの青年、「ジェノス」をコンセプトマスターラインで立体化! 正義を胸に秘め、機械の身体で戦い続けるS級ヒーロー。 彼のクールな魅力をヴィネットとして表現しました。 モチーフに選んだのは、第13話「ヒーローの帰還」の激闘です。 必殺の焼却砲を浴び、炎の海に沈む機神G4。 冷静に一瞥を送りながら、爆発から離脱するジェノス。 空間の奥行きを強調し、臨場感を演出する縦のレイアウトでダイナミックな瞬間を切り取りました。 立体的な毛流れを見せるショートヘア、タフな風合いをたたえたデニムジャケット、鈍く硬質な輝きを放つサイボーグアーム。 しなやかで屈強なフォルムを構成する要素は、それぞれの質感を伝える造形・彩色で製作。 黄色い瞳孔が見つめる方向や跳躍で隆起する大腿部の筋量など、そのこだわりは細部にまで及びます。 ベース部の機神G4も大迫力の仕上がりに。 爆発から伸びる両手は、断末魔の叫びを想起させる造形。 強固な装甲はソリッドな黒艶にリフレクションやダメージ表現を加え、重厚な金属の感触を生み出しました。 また爆発や融解のエフェクトにはLEDを搭載。 焼却砲の威力、戦闘のリアルを光でも体感してください。 巻き上がる爆炎と共に躍動する鬼サイボーグ、そのクールで熱い雄姿を世界中のワンパンマンファンにお届けします! ※LED給電方式未定(仕様に合わせて電池またはUSBケーブルを別途お買い求めください) ※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。 製品ページはこちら: https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-184129 ©ONE・村田雄介/集英社・ヒーロー協会本部 【店舗情報】 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗ご案内 https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html 続きを読む → ...

世界的人気を誇る「ドラゴンボール」「ドラえもん」「MARVEL」「エスターバニー」のPOP UP STOREが秋田に集結!「ICON SUMMIT」を初開催!!

世界的人気なキャラクターコンテンツを「アイコン」と称し、そのアイコンたちがワンフロアに大集合!時代や世代を超えた「わくわく」をぜひ会場で体感してください!! ●出店ブランド ■催事名:I’M DORAEMON POP UP STORE■運営会社:株式会社フラワーリング I’M Doraemonから新生活にピッタリのエプロンや鍋つかみなど新商品が続々入荷予定です☆さらに購入金額に応じたノベルティもご用意しております。 ノベルティはなくなり次第終了となりますので、この機会にご来店をお待ちしております。 ■催事名:DORAGONBALL Z POP UP STORE■運営会社:株式会社フラワーリング 2025年4月から新たに「DRAGON BALL Z POP UP STORE BY FLOWERING」の開催が決定!ドラゴンボールZのアイテムが多数、新登場!ステーショナリーから雑貨など幅広いラインナップ。 お買い上げいただきましたお客さまを対象に、ご購入金額に応じたノベルティもご用意しております。皆さまのご来店お待ちしております。 ■催事名:ESTHER BUNNY POP UP STORE■運営会社:株式会社KThingS 大人気のエスターバニーが、可愛いグッズをたくさん連れてやってきた! 思わず抱きしめたくなるアイテムを見つけて、あなたの日常をハッピーに彩ろう! ■催事名:むにゅぐるみパティオ POP UP STORE■運営会社:株式会社KThingS かわいいキャラクターたちで癒される憩いの空間が期間限定で登場! 好きなキャラクターを探して、出会って、おうちに連れて帰ろう! ■催事名:MARVEL POP UP STORE■運営会社:株式会社スモールプラネット  スパイダーマン、アイアンマン、キャプテン・アメリカ…MARVELのヒーローたちが大集結!迫力満点のグッズを手に入れよう! <Ekinaka LAB(エキナカラボ)とは?>JR東日本クロスステーションリテールカンパニーによるエキナカ仕掛け部隊「Ekinaka LAB(エキナカラボ)」。 “エキナカをもっと楽しく!もっと便利に!”を掲げ、既成の枠にハマらない発想で駅空間のアップデートにチャレンジし、駅を利用されるすべてのお客さまに「?」「!?」「!!!」という“わくわく”を提供することを目的としたイベントチーム。 【HP】https://retail.jr-cross.co.jp/ekinakalab/【X(旧Twitter)】@ekinaka_lab <株式会社JR東日本クロスステーションについて> 商 号:株式会社JR東日本クロスステーション 本 社:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-8 サウスゲート新宿ビル6階 設 立:2021年(令和3年)4月1日 代表取締役社長:西野 史尚 資本金:41億1百万円(JR東日本100%子会社) 続きを読む → ...

「ケーブルテレビが進める地域DX」と題して、(株)キャッチネットワーク/(株)CAC/(株)秋田ケーブルテレビ/日本海ケーブルネットワーク(株)によるセミナーを2025年5月15日(木)に開催!!

────────────【SSKセミナー】─────────── 【キャッチネットワーク/CAC/秋田ケーブルテレビ/日本海ケーブルネットワーク】 ケーブルテレビが進める地域DX ~地域をつなぐ、新たなビジネスチャンスと収益モデル~ ───────────────────────────── https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25206 株式会社キャッチネットワーク マーケット創造本部 新事業開発課 角谷 佑希 氏 お客様満足創造本部 感動メディア1課 保坂 嶺太 氏 株式会社CAC 事業企画部 部長 森内 保雅 氏 株式会社秋田ケーブルテレビ 代表取締役社長 末廣 健二 氏 日本海ケーブルネットワーク株式会社 メディア推進部メディア企画課 課長補佐 松村 公太郎 氏 2025年5月15日(木) 午後1時~4時50分 ■ライブ配信 (Zoomウェビナー) ■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可) [重点講義内容] <1>リアル(公共施設の指定管理)、デジタル(地域情報のアプリ展開)、 それぞれの利点を活かしたケーブルテレビらしさのある新たな取り組みについて 株式会社キャッチネットワーク 角谷 佑希 氏/保坂 嶺太 氏【13:00~13:50】 公共施設の指定管理事業を通して感じた、民間と行政・地域住民との理想的なかかわり方や、その可能性についてお話します。また、コミュニティ番組の制作で培った地域情報をアプリで発信し、新たな顧客接点の創出を図ることで、自社のファンを獲得し、結果として、加入を増やすことにつなげる取り組みをご紹介します。 1.ケーブルテレビが公共施設の指定管理事業を行う意義 2.民間事業者と行政・地域住民との理想的なかかわり方 3.アプリを活用した地域情報の価値向上戦略 4.デジタル、リアル、双方を活用することで目指すケーブルテレビの理想の姿 5.質疑応答 <2>eスポーツの取組みを通した地域DX ~性別・年代・ハンディーキャップにとらわれない新しいコミュニケーションツールへ~ 株式会社CAC 森内 保雅 氏【14:00~14:50】 全世界で盛り上がりを見せているeスポーツ。2024年7月にはオリンピックを主催する国際オリンピック委員会(IOC)が、eスポーツの国際大会「オリンピック・eスポーツ・ゲームズ」を開催することを決定し、eスポーツが正式にスポーツ競技として認められ、2025年には、サウジアラビアで初めてのeスポーツオリンピックが開催されることになりました。 eスポーツを多様性のあるコミュニケーションツールであるメタバース空間と融合させ、新たな場所で新たなコミュニケーションの形を実現へ。 1.eスポーツを入口とした地域DXの取組 2.eスポーツフェスin半田赤レンガ建物について 3.メタバースでつなぐ地域コミュニティーの創造 4.今後の展開 5.質疑応答 <3>秋田ケーブルテレビのBtoG取り組み事例ご紹介 株式会社秋田ケーブルテレビ 末廣 健二 氏【15:00~15:50】 ケーブルビジョン2030のアクションプランの一つである「地域DXの担い手になる」というミッションに対する当社の取り組みをご紹介します。 1.IoTプロジェクトチーム発足 2.活動内容と成果 3.その他地域DXへの取り組み 4.今後の展開 5.質疑応答 <4>ネット配信を意識した番組制作と「ロコテレ」を使った制作コンテンツのマネタイズ  日本海ケーブルネットワーク株式会社  松村 公太郎 氏【16:00~16:50】 ケーブルテレビ局の番組制作部署におけるDXへの取り組みの一つに「ネット配信」が挙げられる。ケーブルテレビ特化型の動画配信プラットフォーム「ロコテレ」に参画する弊社では、「ロコテレ」での「配信」を念頭に置いた番組も制作しており、今回はその仕掛けや意識している部分をお伝えする。また自社制作コンテンツのマネタイズでも「ロコテレ」を重要視しておりその取り組みも紹介する。 1.ケーブルテレビ特化型の動画配信プラットフォーム「ロコテレ」とは  →全国の30社40局以上が参加するケーブルテレビ局版”TVer“「ロコテレ」を選んだ理由。 2.自社制作番組を「配信」することのメリット「ブランディング」と「制作営業」  →「配信」は「放送」の敵ではなく兄弟のようなもの。ライバル意識や各々の長所短所はあるが    補い合えれば強い味方となる。 3.「配信」を意識した番組作り~番組アワード優秀賞受賞作品「おじの語るシス」を例に  →企画段階から「ロコテレ」での配信を念頭に置いて制作した音楽系トーク番組「おじの語るシス」   構成・演出やゲストの座組、編集などで当初から「放送」と「配信」の両刀使いを狙って   制作した番組作りを解説。 4.「ロコテレ」配信を使ったマネタイズへの取り組みと実例  良くも悪くもエリアに縛られていた「放送」での制作営業(CM・番組スポンサー)が、「配信」  に取り組むことでエリアの概念を外した取り組みが可能に。その試行錯誤と実例を紹介。 5.質疑応答 ※一部の企業様につきましては、セミナーの趣旨を踏まえ、ご参加をお控えいただく場合がございます  ので、あらかじめご了承ください。 【お問い合わせ先】 新社会システム総合研究所 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F  Email: info@ssk21.co.jp  TEL: 03-5532-8850  FAX: 03-5532-8851  URL: https://www.ssk21.co.jp 【新社会システム総合研究所(SSK)について】 新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。 SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、 テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。 また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、 セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等 お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。 SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。 続きを読む → ...

建設・不動産業界AI導入事例カオスマップ 2025を公開!用途やAIカテゴリ別に全82事例を掲載

AIポータルメディア「AIsmiley」を運営する株式会社アイスマイリー(東京都渋谷区、代表取締役:板羽晃司)は、建設・不動産業界におけるAI導入事例をまとめた「建設・不動産業界AI導入事例カオスマップ 2025」を2025年4月8日(火)に公開しました。掲載事例数は合計で82事例です。 無料で資料請求 ■建設・不動産業界AI導入事例カオスマップ 2025こちらのカオスマップは建設・不動産業界におけるAI活用事例にもとづき、用途・AIサービスのカテゴリ別に導入先企業をマッピングした資料です。作成にあたり参考にしたサービスURL、導入事例を記載した一覧表(Excel)は、カオスマップ資料請求後にAI導入を検討している企業ご担当者様に無償でご案内いたします。 ※本資料は、各企業のプレスリリースや製品サイト、導入実績などの公開情報を基に作成しております。 ■建設・不動産業界におけるAI活用の事例・動向建設業界 建設業界では、人材不足解消へ向けたAI活用が加速しています。例として、画像認識・解析によるリアルタイム監視や、その他画像認識・解析の精度向上などによる予知保全の自動化が進んでいます。また、工程管理、技術継承・ナレッジ共有のシーンでもAIサービスが多く活用されています。 そのほかにも、ドローンによる上空からの撮影データをAIが解析し、施工進捗の把握、測量の精度向上、危険エリアの特定といった業務効率化も事例として増加し、総じてリソースやコスト削減に繋がるAI活用が以前よりも進んでいます。 不動産業界 不動産業界では、AIによる市場分析や査定・融資審査の高度化、顧客対応等においてAIが活用されています。例として、従来の査定業務では過去の取引データや市場動向の調査に多くの時間を要していましたが、AIを活用することで膨大なデータをリアルタイムに分析し、迅速かつ精度の高い物件査定が可能となっています。 また、顧客対応ではチャットボット等の活用に加え、AIエージェントの導入も加速しています。従来の問い合わせ対応に併せて、内見予約・スケジュール調整やパーソナライズされた提案による営業支援など、あらゆる顧客対応の質が大幅に向上しています。 ■建設・不動産業界AI導入事例カオスマップ 2025作成の背景人材不足の解消や安全な作業現場の構築、データの有効活用といった課題解決に際して、よりスムーズにAIサービスを探していただけるように今回のカオスマップを作成いたしました。 AIsmileyでは過去にも同業界の事例を集めたカオスマップを公開していますが、今回新たな事例を取り入れ再調査を行った最新資料となっております。「建設・不動産で活用できるAIサービスを探している」という方は、まずは資料を請求いただき、ご自身に合った建設・不動産向けAIサービス導入の参考にしていただけますと幸いです。 無料で資料請求 ※本資料はサービスの導入を検討している企業に対して配布しております。同業他社・競合他社への提供はしておりませんので、あしからずご了承ください。 ※本資料はプレスリリースや製品サイト、導入実績などの公開情報を基にAIsmiley編集部が独自の視点で取りまとめたもので、網羅性や正確性を完全に担保するものではありません。 ■建設・不動産業界AI導入事例カオスマップ 2025の入手方法「建設・不動産業界AI導入事例カオスマップ 2025」と「建設・不動産業界AI導入事例一覧」をお求めの企業担当者様は、下記の手順に沿って資料をご請求ください。 1、下記『無料で資料請求』をクリックします。 2、お問い合わせフォームへ移動後、必要項目を入力の上、送信ください。 3、入力されたメールアドレス宛にお問い合わせ受付確認メールが自動送信されます。 4、AIsmileyの担当より「建設・不動産業界AI導入事例カオスマップ 2025」と「建設・不動産業界AI導入事例集一覧」をメールにて送付させていただきます。 無料で資料請求 ■AIポータルメディア「AIsmiley」の概要AIsmiley(アイスマイリー)は企業のDXを推進する国内最大級のAIポータルメディアです。人工知能を搭載した製品・サービスの比較や資料請求を無料でご利用いただけます。 URL:https://aismiley.co.jp/ ・AIエージェントとは? ・生成AIとは? ・LLM(大規模言語モデル)とは? ・自然言語処理とは? ■アイスマイリーの会社概要会社名:株式会社アイスマイリー 所在地:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-20−2 西武信用金庫恵比寿ビル 9F 設立年月日:2018年3月9日 代表者:代表取締役 板羽 晃司 資本金:14,990千円 URL:https://aismiley.co.jp/company/ ■本リリースに関するお問い合わせ株式会社アイスマイリー 担当:AIsmiley編集部 TEL:03-6452-4750 Email:media@aismiley.co.jp 続きを読む → ...

TD SYNNEX、Microsoft 365 Copilot と Copilot+PC を体験できるイベントブランド「Copilot CLUB」を発表

TD SYNNEX株式会社(本社:東京 代表取締役社長:國持重隆、以下「TD SYNNEX」)は、Microsoft 365 Copilot および Copilot+PC の実際の操作や体験を通じて、AIを活用した業務改革を支援するイベントブランド「Copilot CLUB」を発表しました。 「Copilot CLUB」は、TD SYNNEXが提供するハンズオン体験型イベントであり、Microsoft 365 Copilot および Copilot+PC の最新機能を活用した業務効率化や生産性向上の可能性を、パートナー企業やエンドユーザーが直接体感できる場を提供します。 背景:AIアシスタントが支える次世代のワークスタイルデジタル化の進展と働き方の変化により、企業における業務効率化と生産性向上は喫緊の課題となっています。特に、リモートワークの普及や少子高齢化による労働力不足を背景に、AIを活用した業務支援の必要性が一層高まっています。Microsoft 365 Copilot は、膨大なデータの整理・分析を自動化し、ルーティン業務の負担を軽減することで、従業員がより創造的な業務に集中できる環境を提供します。さらに、24時間365日対応、多言語サポート、カスタマイズ可能な機能を備え、あらゆる業務シーンに適応可能です。また、AI処理に特化したNPUを搭載した Copilot+PC は、高速なデータ処理やリアルタイム翻訳を実現し、次世代の業務改革を支えるツールとして期待されています。 しかし、こうした革新的なソリューションの市場認知はまだ十分ではなく、企業での導入も限定的です。そこでTD SYNNEXは、パートナー企業やエンドユーザーが Copilot と Copilot+PC を実際に体験し、業務活用の可能性を探る場として「Copilot CLUB」を立ち上げました。この取り組みにより、企業のデジタル変革を加速し、AI時代の新たなワークスタイルを提案します。 「Copilot CLUB」について「Copilot CLUB」は、Microsoft 365 Copilot および Copilot+PC の活用方法を実際に触って体験できる場として、パートナー企業やエンドユーザーに向けたハンズオン型イベントを開催します。 主なアクティビティ デモンストレーション&ハンズオン体験実際の業務シナリオをもとに、Copilot の活用方法を実演。AIを活用したデータ分析やレポート作成の実践的なデモを行います。 Copilot+PC のハンズオン体験AI専用NPUを搭載した Copilot+PC を実際に操作し、業務効率化の可能性を体感できる機会を提供。 Q&Aセッション参加者の疑問に直接回答し、Copilot の利便性や活用方法について理解を深める場を設置。 ワークショップ(今後開催予定)参加者が自身の業務にどのように Copilot を適用できるかを考え、実践的な活用方法を学べるセッションを計画。 <詳細>開催日時:基本隔週水曜日(展示・常駐)、ハンズオンセミナー(不定期開催)開催場所:TD SYNNEX株式会社 本社オフィス、および各エリアでの開催予定対象者:パートナー企業およびエンドユーザー主な展示製品:Microsoft 365 Copilot、Copilot+PC 「Copilot CLUB」の開催により、以下の成果が期待されます。・製品の認知度向上: Microsoft 365 Copilot と Copilot+PC の利便性を広く知ってもらう機会を創出します。・販売促進: 実際のデモを通じて、顧客の製品理解を深め、購買意欲を高めます。・フィードバック収集: 参加者の声を直接聞き、今後の提案や製品開発の支援に活かします。 TD SYNNEXは、「Copilot CLUB」を通じて、パートナー企業やエンドユーザーの生産性向上をサポートし、AI技術を活用した新たな業務改革を推進してまいります。 Copilot および Copilot+PC についてCopilot と Copilot+PC は、単なる業務支援ツールではなく、企業のDXを加速させる革新的なソリューションです。 Microsoft 365 Copilot の利点Microsoft 365 Copilot は、最新の生成AIを活用し、Microsoft 365 アプリ(Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Teams など)とシームレスに連携することで、業務の生産性を大幅に向上させるAIアシスタントです。従業員の日常業務を支援し、情報処理の効率化や意思決定の迅速化を可能にします。 ・情報収集の効率化: 膨大なデータから必要な情報を迅速かつ正確に抽出。・生産性向上: 日常業務の自動化やスケジュール管理、データ分析などを迅速に処理。・24時間365日のサポート: 時間や場所を問わずサポートを提供。・多言語対応とカスタマイズ可能な機能: 個々のニーズに合わせた柔軟な対応が可能。 Copilot+PC の利点Copilot+PC は、Microsoft が提案するAI時代に最適化された新しいクラスのPCです。毎秒40兆回以上の高速演算処理性能(TOPS)を持つニューロンプロセッシングユニット(NPU)を搭載し、自身のパソコン内のデータを活用して高度なAI処理を実現します。Microsoft が発表した「リコール」や「ライブキャプション」などの機能がその一例です。さらに、これらのAI機能はオフライン環境でも動作するため、インターネット接続がない場所でも高いパフォーマンスを発揮します。 TD SYNNEX株式会社 代表取締役社長 國持 重隆は次のように述べています。「AI技術の進化により、企業の業務効率化や生産性向上の可能性は飛躍的に広がっています。特に...

【大手ゲームアプリタイアップ】IGG社ロードモバイル&VTuber事務所WACTOR所属VTuberがギルドイベントでコラボ【VTuberマーケティングWACTOR】

VTuber事務所として2018年創業・累計フォロワー数200万人・視聴回数5,800万回などの実績を持ち、TikTok LIVEと一次代理店契約を交わしている株式会社WACTOR(代表取締役:大石昂)は、VTuber事務所WACTORとして世界的ゲームアプリ会社であるIGGタイトル"ロードモバイル"にてWACTOR箱単位ギルドイベントを開催したことをお知らせいたします。 出演情報ロードモバイルVTuber対抗戦イベントとしてWACTOR箱単位で、専属VTuberのみ4名でのイベントを実施いたしました。 ロードモバイルVTuber対抗戦https://wactor.tech/news/lordsmobilewactor/ ロードモバイル公式アカウント:https://x.com/LordsMobileJP 配信アーカイブ:https://www.youtube.com/live/PFzArUwSWoM?si=QVHlcJLSMb5ZqzoM ミツルギリアが優勝いたしました。 海外大手ゲームアプリ会社”IGG” IGGは2006年設立のモバイルオンラインゲーム開発・パブリッシングのグローバル企業。 シンガポール本社で、世界13カ国に支社を持ち、香港証券取引所上場(HongKong Stock: 0799)。23言語で200カ国以上にゲームを提供。 「ロードモバイル」「ドゥームズデイ: ラストサバイバー」 など人気タイトル多数。 モバイル、ブラウザ、 クライアントベースのゲームを展開。 日本法人サイト:https://www.igg.jp/game.php WACTORギルドイベント実績ヴァイキングライズ910inc対抗戦https://wactor.tech/news/vikingrise-910inc/ ロードモバイルVTuber対抗戦https://wactor.tech/news/lordsmobile-hoshinosenano/ Lilith Games(リリスゲームズ)"ライズオブキングダム"https://wactor.tech/news/rise-of-oshi-mahiru-charo/ IGG"ドゥームズデイ"VTuber対抗戦https://wactor.tech/news/doomsday-ageha/ ◼︎910inc新人VTuberオーディション開催中910incでは業界では珍しい魂交代オーディションや従来の新人VTuberオーディションを複数展開中です。 過去に締め切ったものでも、残っている(VTuberデビューがされていない)枠への応募が可能です。 魂交代VTuberオーディションhttps://910.inc/archives/press_release/tamashii-audition 研修生枠VTuberオーディションhttps://910.inc/archives/press_release/trainee 竜宮嬢VTuberオーディションhttps://910.inc/archives/press_release/vtuber-audition-202407 三姫夜行VTuberオーディションhttps://910.inc/archives/press_release/vtuber-audition-202405 ■WACTORとはVTuber黎明期である2018年からVライバー事務所としても、広告代理店としても展開するVTuberマーケティング企業WACTOR《企業概要》事業:広告代理店&ライバー事務所( https://910.inc )&グッズ製造OEM&オンラインくじサイト / 取引先:DMM.com様長期取引/TikTok様公式一次代理店/日本テレビClaN様業務提携/SEGA様包括契約等 WACTORコーポレートサイト:https://wactor.tech/ 910incの前身となるWACTORはVTuber事務所として2018年に立ち上げられ、初期から日本を含むグローバル展開を方針とし、中国のbilibiliと契約し中国進出を達成、その後南米市場においてはパイオニアとして大きくマーケティングを成功させる等、グローバル展開のノウハウを持ちます。 またインフルエンサーマーケティングにおける広告代理店事業を柱とし、上場大手を含む多数の広告主と施策を実行する外部パートナーインフルエンサーとの取引実績があります。 また2023/6には、日本テレビ新会社であるClaN Entertainment様とも広告代理店事業における業務提携を発表いたしました。 案件最高額は1,000万円規模で、所属クリエイターは実績のある営業力による案件獲得&売上拡大のチャンスを受けることができます。 ■910incとは910incは配信プラットフォームと契約を交わし、LIVEクリエイター配信売上100%還元を実現する体制を構築いたしました。 つまり、所属クリエイターは個人勢と同じ売上を自身で確保したまま、企業所属のメリットを受けることができます。 取り扱い配信アプリはTikTok LIVE等の有名プラットフォーム等で、弊社のパートナーライバー事務所とのフランチャイズ展開も行っております。 LIVEクリエイターを絶賛募集中ですので、ご興味がある方はぜひご応募ください! 910incサイト:https://910.inc 魂交代オーディションも開催中! X:https://x.com/910inc/status/1847533029612539907YouTube:https://youtu.be/xaA_V7TbNbc?si=KyS8kKdguUKCRHws ■オンラインくじ『FAPON(ファポン)』とはFAPON |ハズレなし限定グッズのオンラインカプセルサプライズサービスFAPON(ファポン)はVTuber事務所WACTORが提供するオンラインカプセルサプライズサービスです。スマホやPCからいつでも簡単に遊べ、ハズレなしで限定グッズをお得にゲット!有名VTuber・インフルエンサー・IPとタイアップしたオリジナル商品も続々登場予定です! サービスリリースを記念して業界最安値550円(税込)でご提供FAPONサービスページ:https://fapon.club/ WACTORはVTuberマーケティングNo.1広告代理店として、「VTuberキャスティング〜タイアップ書き下ろしイラスト〜グッズ制作」をワンストップで、大手企業を含む広告主であるクライアント様に提供してきた数多くの実績がございます。 その体制を活かし、WACTORの自社所属VTuberやパートナーインフルエンサーなど発注先の関係各所と連携し、オンラインくじを展開することといたしました。 ユーザーの皆様は無料会員登録後に、応援しているインフルエンサー様や人気IPタイトルのFAPON(プレイ台)を選択し、回したい回数分のお支払い後に、FAPONを回してグッズをゲットすることができます。 賞品のお届けは期間終了から2,3ヶ月後の発送となります。 まずは日本国内向けに提供となりますが、海外配送を含むグローバルでの展開も予定しております。 ■FAPONタイアップ希望のインフルエンサー様・IP保有企業様を募集弊社とのタイアップに関しまして、ご依頼・ご相談はお気軽にいただければと存じます。 お問い合わせはこちら:https://wactor.tech/ ■グッズ制作OEMサービス『WACTORY(ワクトリー)』 VTuber事務所によるグッズ制作OEMサービス"WACTORY"VTuber事務所である広告代理店でもあるWACTORが、原材料高騰が続くグッズ制作の課題を解決するために立ち上げた自社工場によるアクリルグッズ全般&缶バッジの制作を受託するOEMサービスです。広告代理店として担当するプロモーションにおいては特別価格での提供を展開中。 会社名のWACTORと工場を意味するFACTORYを掛け合わせたサービス名となっております グッズ製造WACTORYサイト・お問い合わせページ:https://wactory.tech/ WACTORYはVTuber事務所と広告代理店の基盤を活かし、稼働開始と同時に21,500個の受注を達成いたしました。 メニューとしてはアクリルグッズと缶バッジを用意しており、アクリルスタンドやアクリルキーホルダーなどの定番はもちろん、二層に分けたアクリルジオラマやA4サイズなどのアクリルプレートなど、企画に応じた多様な加工が可能です。 缶バッジは丸型と四角型で複数のサイズパターンで提供しております。 ◼︎VTuberマーケティングをご検討の広告主様・グッズ展開を行いたい芸能/ライバー/VTuber事務所様・オンラインくじFAPONとタイアップしたいVTuber/インフルエンサー様下記広告代理店ページよりお気軽にお問い合わせください。 FAPONタイアップに関しては広告代理店ページ:https://wactor.tech/ グッズ制作依頼はWACTORYページ:https://wactory.tech/ ■リンク集大手コンビニチェーン”ローソン”と”ファミリーマート”それぞれでコンビニプリントタイアップを展開 https://910.inc/archives/press_release/familymartlawson-print ヴァイキングライズ&自社VTuber事務所910incメンバーによるギルドイベントを実施&ミツルギリアが優勝 https://wactor.tech/news/vikingrise-910inc/ 休止中だった登録者数20万人超えのヒヅキミウが910incで復帰決定 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000049666.html 日本テレビ新会社「ClaN Entertainment」とパートナーシップを締結 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000049666.html 中国大手配信サービス「bilibili」提携公開VTuberオーディション https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000049666.html ※自社調べ 2025年2月末時点 「VTuber事務所が運営する自社オンラインくじ」において 続きを読む → ...

『異世界キッチン 行列のできる現代料理のお店』×『マリオンクレープ』コラボ衣装デザイン新規描き下ろしイラスト公開のお知らせ

ポッピンゲームズジャパン株式会社が、App Store / Google Playで現在配信中の『異世界キッチン 行列のできる現代料理のお店』は、公式Xにて開催された『マリオンクレープ』コラボ衣装デザイン募集で選ばれたキャラクターの新規描き下ろしイラストを公開したことをお知らせいたします。 ■採用キャラクター新規描き下ろしイラスト公開■最優秀賞:「メギ」さといもこ様(@sato_is_imoko) https://x.com/sato_is_imoko/status/1876631293515198640  ▼異世界キッチンの作画ルールに合わせてゲーム用に描き下ろしたキャラクター ■優秀賞:「ミモザ」とばりご様(@HihiRu_116) https://x.com/HihiRu_116/status/1873735111851839878 ▼異世界キッチンの作画ルールに合わせてゲーム用に描き下ろしたキャラクター ■『異世界キッチン』×『マリオンクレープ』コラボイベント概要 本コラボでは、上記の「コラボ衣装デザイン募集」で選ばれた「メギ」と「ミモザ」が登場いたします。さらに、マリオンクレープの商品が多数登場するほか、コラボ限定ストーリーやチャレンジイベントもお楽しみいただけます。 ・イベント開催期間 2025年4月24日(木)16:00 ~ 2025年5月8日(木)12:59 ■『異世界キッチン 行列のできる現代料理のお店』 ・ストアURL iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id6469494859 Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.poppin_games.marche ■製品概要 タイトル名   :異世界キッチン 行列のできる現代料理のお店 リリース日   :2024年9月5日 ジャンル    :シミュレーション プラットフォーム:App Store / GooglePlay 配信国     :日本 本体価格    :無料(アイテム課金) ■ポッピンゲームズジャパン株式会社について東京都港区に本社を構える独立系のゲームパブリッシャー。代表作に「Dr.STONE バトルクラフト」、「忍たま乱太郎 ムゲンのツボ大暴走の段」、「ムーミン〜ようこそ!ムーミン谷へ〜」、「クレヨンしんちゃん 一致団ケツ! かすかべシティ大開発」などがあります。 本社:東京都港区新橋3-11-8 オーイズミ新橋第2 ビル 802 号室代表者:代表取締役CEO 谷口 祐一郎会社HP:https://poppin-games.com/※「Google Play」「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。※「iOS」は、Cisco の米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。※iPhone、iPad、iPad mini、iPod touch およびApp Store は米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 ※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。 続きを読む → ...

株式会社MOCHIRONが、エレキギターにフォーカスしたブロックチェーン音楽ゲーム「Heavenly Guitars(ヘブンリーギターズ)」のWEB3機能とHP開発を担当することをお知らせします

株式会社MOCHIRON(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:小澤健太、以下当社)は、2025年5月にリリース予定のエレキギターにフォーカスした対戦型音楽ゲーム『Heavenly Guitars(以下本作)』において、WEB3関連開発とHP開発を担当することをお知らせします。 本作は、So-net Entertainment Taiwan Limited(本社:台湾台北市、董事長兼CEO:永田博丈)および株式会社パンドラ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:森先一哲)が共同開発し、ソネットゲームスタジオ株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:永田博丈)がパブリッシングを担当する共同プロジェクトです。 ■公式メディア 公式サイト:https://www.heavenly-guitars.com/ 公式Xアカウント:https://x.com/HeavenlyGtrs 公式YouTubeアカウント:https://www.youtube.com/@Heavenly_Guitars 「Heavenly Guitars」とは本作は、エレキギターの魅力を最大限に引き出した対戦型音楽ゲームです。 主な特長は以下の通りです。 ギターを弾く楽しさを再現した直感的な操作感とリアルなギターサウンド ギターやアバターをカスタマイズして自分らしいスタイルで対戦 エレキギターをコレクションして楽しむPlay to Collect(P2C)要素※ プレイヤー同士が技術を競い合うランク制のオンラインバトル ▲リアルタイムで繰り広げる激アツギターバトル! 本作では、1対1で他のプレイヤーと交互に演奏し、観客を魅了した方が勝利となります。ランク制により、実力の近い相手とのマッチングが行われるため、初心者から上級者まで楽しむことができます。 また、演奏の正確さに加え、ギターやエフェクターの性能、カスタムパーツの組み合わせが勝敗を左右するため、自分好みの理想的なエレキギターを創り上げながら楽しめる、戦略性の高い音楽ゲームとなっています。 ▲カスタム機能で自分だけのオリジナルギターを作成できる!※Play To Collect(P2C)とは本作の大きな特徴のひとつが、ブロックチェーン技術を活用した「Play To Collect(P2C)」要素です。カスタムや合成、育成を通じてあなただけのオリジナルNFTギターを創り出し、集めて育てる楽しさを味わえる、「コレクションを楽しむ」ことを主軸としたブロックチェーンゲームとなっています。 また、Web3に興味はありながらも、デジタルウォレットの作成やガス代の用意に不安や煩わしさを感じている方でも、気軽にプレイを始められる環境を整えています。これにより、ブロックチェーンゲームの新たな可能性を広げ、より多くのユーザーに新しい音楽ゲーム体験をお届けしてまいります。 2025年5月より、本作のPC版が公開予定です。 アプリ版も開発中現在、iOS/Android向けアプリ版も開発中です。アプリ版はPC版とのクロスプレイに対応予定ですが、まずは先行リリースとなるPC版で、ひと足先に本作の魅力をお楽しみください。アプリ版の詳細については、近日中に公開予定です。 サービス概要株式会社MOCHIRON 会社概要 所在地 :東京都渋谷区神南1丁目5-6 408号 室 設立日 :2022 年 12 月 資本金 :3,490 万円(準備金含む) 代表者 :代表取締役社長 小澤健太 事業内容: WEB3サービスの企画、開発及び運営 WEB3サービスの受託開発/マーケティング支援 カジュアルゲーム受託開発 ソフトウェア/システム受託開発 生成AI受託開発 品質保証テスト  SES/人材派遣・人材紹介業 URL:https://www.mochiron-inc.com/ ※ 記載されている会社名および商品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。 ※ こちらに記載されている情報は、発表日現在のものです。検索日と情報が異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。 続きを読む → ...

【5月入学生募集中】メタバースでの学びを体験できる!― 4/23(水)トップ教師の授業が受けられる体験会実施決定

株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する不登校オルタナティブスクール『NIJINアカデミー』は、4/23(水)にメタバースで体験できる授業体験会を実施することをお知らせいたします。 現在、NIJINアカデミーでは平日に体験説明会を開催しておりますが、4月は『トップ教師の授業が受けられる一日体験会』を開催します! \こんな方におすすめ/ ・メタバース校舎での過ごし方がイメージつかない…・メタバースでの授業って何!?気になる!・スタッフや子ども達の雰囲気はどんな感じなのかな ・とにかくメタバース校舎に入ってみたい ・子どもが楽しくを学べるって本当…? これらの疑問がすべて『1日体験説明会』で解決できます。NIJINアカデミーが誇るトップ教師・算数の志田先生の授業やメタバースでのホーム体育やHRをお届けします。 ■授業体験会とは9:45‐ オープニング・学校説明                                                10:10- メタバース体験(操作説明・アクティビティ) 10:30- HR見学                                                                         11:00- スタッフによるミニ授業(正しいお金の知識)                                      11:30- 保護者向け説明会・リアル教室案内・質疑応答                                              11:45- スタッフとの個別相談                                                       12:00  第一部終了 19:00- 第二部 トップ教師による授業(算数)(専用Zoomにて) 体験プログラム終了後、各自解散となります。 ■イベント概要【日程】2025年4月23日(水)09:45‐12:00(全体終了)           19:00‐20:00(※自由参加OK) 【開催場所】NIJINアカデミーメタバース校舎(オンライン開催)・専用zoom 【参加方法】Peatixで参加チケットにお申し込み https://peatix.com/event/4347933※ご登録いただいたメールアドレスにも前日までに案内をお送りいたします。 【参加費】無料 【申込〆切】4月21日(月)18時 【準備物】PCまたはタブレット端末のご使用を推薦します NIJINアカデミー2023年9月に開校した不登校小中学生向けのオルタナティブスクールで、全国38以上の都道府県から約400名超が入学している。「多層的な心理的安全性」「一流教師による対話的な授業」「子ども主体のプロジェクト」をカリキュラムの柱に、学校に行けないことが劣等感・罪悪感にならず、全ての子どもが希望を持てる未来を創る。学校に代わる学びの選択肢として、希望する生徒の9割※以上が在籍校の出席認定を獲得。※2025年3月現在 ▶学校HP:https://www.nijin.co.jp/academy 株式会社NIJIN 「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する11の仕組み(事業)を展開。 会社名:株式会社NIJIN 所在地:東京都江東区常盤2-5-5 設立 :2022年4月1日 代表者:星野達郎 事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール) URL :https://www.nijin.co.jp/ 続きを読む →

新着記事

VIEW ALL ⇀