「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
レコチョク、ブロックチェーンを活用した共創プロジェクト『web3 Jam』へ参画! 22社のウェルネスキャンペーン「はぴウェル応援団」もはじまる
株式会社レコチョク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:板橋徹、以下「レコチョク」)は、株式会社NTT Digital(以下「NTT Digital」)が主導するweb3共創プロジェクト「web3 Jam」に参画することを決定しました。また、2025年1月21日(火)より、「web3 Jam」へ参加する22社の企業と共同で「はぴウェル応援団」キャンペーンを開始します。
【レコチョクが「web3 Jam」に参画した背景】
レコチョクは2021年に「web3プロジェクト」を立ち上げ、音楽業界でいち早くNFT技術を導入し、自社基盤を構築いたしました。商品2022年1月より音楽業界向けワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」において、クリエイターの権利を守り、ファンの楽しみを拡張するさまざまなNFT商品を展開しています。
■レコチョク×web3プロジェクトサイトURL https://recochoku.jp/ch/web3/ 今回、「web3 Jam」プロジェクトの「ブロックチェーンを活用した円滑な企業連携の実現をめざし、複数の賛同企業とともに、ブロックチェーン技術を活用し、社会テーマにおける共創の方法を検討する」という主旨に賛同し、参画を決定しました。 【「はぴウェル応援団」キャンペーンについて】
「はぴウェル応援団」は、NTT Digitalと賛同企業によるweb3共創プロジェクト「web3 Jam」から生まれたキャンペーン第1弾です。
当キャンペーンのテーマは“はっぴー&ウェルネス”。株式会社サンリオの人気ユニット「はぴだんぶい」が応援団長、キャンペーンを盛り上げる参加企業が応援団員(応援団企業)となり、皆様の心と体が元気になるきっかけづくりをサポートします。キャンペーン参加者は選手となって、さまざまなミッションに挑戦しながらウェルネスをめざします。 キャンペーンでは、業界の枠を超えた全22社が個性豊かなミッションを用意。ミッションを達成してスタンプを集めると「はぴだんぶい」のかわいいデジタルカードが必ずもらえるほか、各社が提供する賞品が抽選で当たります。日々忙しく、なかなか自分の心や体のケアができていない…という方でも、楽しみながらウェルネスへの第一歩を踏み出すことができるキャンペーンです。 レコチョクでは、本キャンペーンのミッションとして、子会社の株式会社エッグス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:柴崎栄太郎、以下「エッグス」)が運営するインディーズおよび新人アーティストの音楽活動支援を行う「Eggs」と連携し、「気分を高める新しい音楽に出会おう」をテーマにリスナー登録を促進、新しい音楽との出会いを応援していきます。 【「はぴウェル応援団」について】
■キャンペーン期間 2025年1月21日(火)10:00~3月2日(日)23:59
■キャンペーンサイト https://megaphone-web3jam.com/hapiwell_ouendan/
■公式Xアカウント https://x.com/web3jamofficial ≪特長≫
1.健康を「遊びながら」手に入れる
デジタルカードや抽選で当たる賞品を目標にさまざまなミッションを楽しんでいるうちに、ウェルネスにつながる習慣や知識を身につけるきっかけが得られます。
2.ここでしか見られない「はぴだんぶい」
キャンペーンで獲得できるデジタルカードには、「はぴだんぶい」オリジナルデザインの3Dアニメーションを使用。6キャラクターがキュートに動く姿をお楽しみください!
※デジタルカードは譲渡不可のNFT(SBT)となります。 3. 22社が参加する企業共同キャンペーン
いろいろな業界から集まった22社がそれぞれの個性を生かしつつ、「ウェルネス」をテーマに一体となってキャンペーンを盛り上げていきます。 【「web3 Jam」について】
「はぴウェル応援団」は、NTT Digitalと賛同企業によるweb3共創プロジェクト「web3 Jam」から生まれたキャンペーンです。
2024年5月の発足以降、31社※の企業が賛同しています。ブロックチェーン技術を活用した相互送客の施策を通じ、企業の垣根を超えた新しい共創の可能性を探求しています。※2025年1月時点
また、「web3 Jam」の取り組みは、経済産業省の令和5年度補正予算事業「Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」に採択されています。
プロジェクト紹介サイト https://nttdigital.io/web3jam/ja/ 【参考】
■はぴだんぶいについて
ポチャッコ、タキシードサム、けろけろけろっぴ、バッドばつ丸、ハンギョドン、あひるのペックルの男のコ6キャラクターからなるユニット。2020年に結成され、2025年に結成5周年の節目を迎えました。 ■応援団企業(参加企業)
味の素株式会社、Animoca Brands株式会社、アサヒ飲料株式会社、カルビー株式会社、株式会社エイチ・アイ・エス、J.フロント リテイリング株式会社、花王株式会社、コナミスポーツ株式会社、九州旅客鉄道株式会社、株式会社みんなの銀行、三菱地所株式会社、マネックス証券株式会社、日産自動車株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社レコチョク、株式会社サンリオ、株式会社SHIBUYA109エンタテイメント、寺田倉庫株式会社、東急株式会社、ユニ・チャーム株式会社、ウエルシア薬局株式会社、ヤマハ発動機株式会社
※2025年1月21日現在 22社
※社名は日本語表記のアルファベット順 ■プロジェクト運営・サポート
株式会社NTT Digital
株式会社博報堂キースリー
Contribution Labs, Inc. *報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。
*「NTT Digital」の名称は、日本電信電話株式会社の商標または登録商標です。
*「web3 Jam」の名称、およびロゴは株式会社NTT Digitalの商標または登録商標です。
*本リリースに掲載されている各社の社名やロゴは、各社の商標または登録商標です。
続きを読む →
...
2025年のeスポーツ業界の展望と課題
2024年を振り返りつつ、2025年以降のeスポーツ業界の展望について見てみよう。eスポーツは、プロプレイヤー間の競技を中心に、MOBA、FPS、バトルロワイヤルなどの幅広いゲームを含む、組織化された多人数参加型ビデオゲーム競技を網羅するダイナミックなセグメントである。ここでは、2025年のeスポーツ業界のキーワードと、オフライン大会のあり方について詳しく見ていく。 2025年のeスポーツ業界のキーワード 2025年のeスポーツ業界は、サウジアラビアが中心地域としてさらに力をつけてくることが予想される。REJECT社がサウジアラビアに拠点を作ったことや、Crazy Raccoonオーナーがキディヤゲーミングのアンバサダーになったことは、サウジアラビアが今後eスポーツの中心地域になるかもしれないという意味で重要である。さらに、「オリンピックeスポーツゲームズ」も今年サウジアラビアで初開催される予定である。 オフライン大会のあり方 オフライン大会は、eスポーツ業界において大きな収益が得られる事業のひとつである。プロやストリーマーが協力して大きなハコで開催することが重要である。理想のオフライン大会とは何かという点で、選手との距離感を感じられる演出が求められている。例えば、ファンが近くで選手のアクションを見られるようにし、ラウンドを取ったらファンに手を振るような応援しているファンと選手との距離感を感じられる演出が必要である。 一方で、FPSやMOBAの大きな大会では、画面の内容が誰かに見られたり情報漏洩しないような配慮も必要である。去年の「VALORANT Challengers Japan 2024 Split 2」では、ファンも近くで選手のアクションを見ることができたが、情報漏洩のリスクを考慮する必要がある。 eスポーツ市場の成長と課題 eスポーツ市場は、2023年の市場規模が24億5,000万米ドルで、2024年には28億5,000万米ドルに達すると予測され、CAGR 16.80%で成長し、2030年には72億7,000万米ドルに達すると予測されている。成長に影響を与える主な要因としては、技術の進歩、デジタルプラットフォームの普及、スポンサー投資の増加、正当な競争形態としてのeスポーツの受容と認知の拡大などが挙げられる。 しかし、規制の問題、ゲームパブリッシャーへの依存、サイバーセキュリティの脅威、エンターテインメントの嗜好の変化による視聴者のエンゲージメントの維持といった課題が大きなハードルとなっている。また、従来のスポーツやエンタテインメントのプレーヤーがeスポーツの分野に参入することによる競合圧力も、さらなる課題を生み出している。 結論 2025年のeスポーツ業界は、サウジアラビアが中心地域としてさらに力をつけてくることが予想される。オフライン大会のあり方については、選手との距離感を感じられる演出が求められているが、情報漏洩のリスクを考慮する必要がある。eスポーツ市場は、技術の進歩やデジタルプラットフォームの普及によって成長が予測されているが、規制の問題やサイバーセキュリティの脅威などの課題も存在する。eスポーツ業界が持続的な成功を達成するためには、敏捷性と先見性のある戦略が必要である。
「にじさんじぷち2025」グッズが2月3日に発売決定!
ANYCOLOR株式会社は、人気バーチャルYouTuberグループ「にじさんじ」のデフォルメキャラクターをフィーチャーした「にじさんじぷち2025」グッズの発売を発表しました。2025年2月3日(月)12時から、にじさんじオフィシャルストアや「にじさんじ 7th Anniversary store in 池袋」で販売が開始されます。 グッズラインナップ 「にじさんじぷち2025」グッズには、以下の3種類がラインナップされています。 アクリルスタンドキーホルダー
- 価格:各1,500円(税込)
- 種類:全16種
- 本体サイズ(約):W70mm×H70mm以内
- 台座サイズ(約):直径50mm
- 素材:アクリル、鉄 缶バッジ
- 価格:各550円(税込)
- 種類:全16種
- サイズ(約):直径56mm
- 素材:ブリキ、紙 ステッカー
- 価格:各350円(税込)
- 種類:全16種
- サイズ(約):H80mm×W80mm
- 素材:紙 登場キャラクター 今回の「にじさんじぷち2025」グッズには、以下の16名のキャラクターが登場します。 - 立伝都々
- 栞葉るり
- ミラン・ケストレル
- 北見遊征
- 魁星
- 榊ネス
- 司賀りこ
- 珠乃井ナナ
- 綺沙良
- 梢桃音
- ルンルン
- 七瀬すず菜
- 早乙女ベリー
- 雲母たまこ
- 酒寄颯馬
- 渚トラウト 販売情報 「にじさんじぷち2025」グッズは、2025年2月3日(月)12時からにじさんじオフィシャルストアで発売されます。また、池袋PACKSで開催の「にじさんじ 7th Anniversary store in 池袋」でも販売が予定されています。発送は2025年2月中旬以降に予定されています。 イラストレーター 「にじさんじぷち2025」グッズのイラストレーターは、小熊トコさん(@koguma105)が担当しています。 まとめ 「にじさんじぷち2025」グッズは、キュートなデフォルメキャラクターをフィーチャーしたアクリルスタンドキーホルダー、缶バッジ、ステッカーの3種類がラインナップされています。2025年2月3日(月)12時からにじさんじオフィシャルストアや「にじさんじ 7th Anniversary store in 池袋」で販売が開始されます。ファンには必見のグッズです。
『GUILTY GEAR STRIVE Nintendo Switch Edition』が1月23日に発売
アークシステムワークスが開発し、バンダイナムコエンターテインメントが販売する格闘ゲーム『GUILTY GEAR STRIVE』のNintendo Switch版が、2025年1月23日に発売されることが決定しました。 『GUILTY GEAR STRIVE』は、2021年にPlayStation 4とPlayStation 5で発売された後、PC(Steam)でもリリースされ、好評を博しました。Nintendo Switch版の発売により、より多くのユーザーがこのゲームを楽しむことができるようになります。 このゲームは、シリーズの最新作として、グラフィックやゲームシステムが大幅に進化しています。新しいキャラクターの参戦や、既存のキャラクターのバランス調整も行われており、ファンが期待していた要素が多く含まれています。 特に、Nintendo Switch版では、携帯性を活かしたプレイが可能となり、いつでもどこでも友人や家族と対戦を楽しむことができます。また、オンライン対戦もサポートされており、世界中のプレイヤーと対戦することができます。 発売日は2025年1月23日で、予約受付も開始されています。ファンは早くも予約を開始し、発売を待ち望んでいます。『GUILTY GEAR STRIVE Nintendo Switch Edition』は、格闘ゲームファンにとって必須のタイトルとなりそうです。
【2/21 港区XR展2025】港区で体験!エンタメからビジネスまで、XRの現在地
2月21日(金)港区立産業振興センター(所在地:東京都港区)で、最新のXRコンテンツが体験できるイベントを開催します。
詳細を見るXR(クロスリアリティ)は、エンターテイメントだけでなく、教育、医療、不動産、製造業など、多様な業界で革新的な価値を生み出しています。本イベントでは、最新のXR技術やコンテンツを実際に体験できるだけでなく、事例紹介や導入方法についても学ぶことができます。 未来を創る技術を、ぜひこの機会に体感してください!
港区から始まる新たなビジネスチャンスを一緒に発見しましょう。 ◆こんな方におすすめ!◆
・新しいビジネスモデルやプロモーション手法を模索している方
・現場の効率化や顧客体験の向上を目指している方
・最新技術に興味があるが、具体的な導入方法がわからない方
申し込みはこちら
◆出展企業◆(五十音順)
株式会社アルファコードインターネット不要のメタバース体験「VRider COMMS」
アルファコードはVR/XRを体験型の新しいメディアとして捉えています。 「経験」を「ソリューション化すること」を柱とし、コンテンツ制作だけではなく、それをどう届け・使ってもらい、成果を出すかまで統合的に企画・提案・実施が可能です。 「研修の効果が出ない!」「商材の魅力が伝わらない!」「課題解決の手法が分からない!」等々、様々な課題解決のための実績やソリューションを持っていますので、ぜひブースにお越しください。
https://www.alphacode.co.jp/ 株式会社エスユーエスバーチャル営業ツール / 疑似体験型ⅤR研修
エスユーエスは上場企業として安定した業績拡大を行いながら、XR、メタバース、AIなど、お客様に対してより高い価値を提供できる可能性がある先端技術を活用したコンテンツ開発を積極的に行っています。前期では初めて先端領域での通期黒字を達成しました。多数のお客様の課題解決や新規事業の立ち上げをサポートし、費用対効果の高いプロダクトを生み出しています。
https://www.sus-g.co.jp/ 株式会社ジオクリエイツToPlog:不動産向けGISTA・小売向けShopperVR
ジオクリエイツは、建築VRのスタートアップです。「すべての人に最高の空間体験を!」をビジョンに掲げ、空間体験価値を定量化する「ToPolog(トポログ)」を展開しています。国内外の様々な建築系プロジェクトの関与実績から、設計者・事業主・エンドユーザー間の課題を捉え、VRで視線や脳波を測定・推定でデータベース化・AI化して、不動産・防災・小売などの市場を横断して、空間デザインの民主化を実現します。
https://geocreates.net/ 株式会社ハシラスGATZUNT XR
ハシラスは、VRやAR、MRといった最新XRテクノロジーと、脳と五感を騙すテクニックを駆使し、圧倒的な臨場感による感動体験を創造します。あなたの商品をガツンと印象づける『GATZUNT XR』。手をかざしてジュモンを唱えると、その物体を召喚できて、魅力的に紹介できるというコンテンツです。大勢で一緒に楽しめるのがポイントです。
https://hashilus.co.jp/
株式会社Forgers産業向けMR(複合現実)プレゼン&トレーニングコンテンツ
株式会社Forgersは、①お客様のXR活用を支援するコンサル・受託開発と②業務活用に特化したXR SaaSの2事業を展開しております。
①NTTドコモ様とのクラウドレンダリングのサービス開発や、トヨタ様・NTTコノキュー様などとの実績あり
②ニトリ様をはじめとした家具/小売業界向けAR試し置きサービス「RITTAI」、アイシン様をはじめとした製造インフラ業界向け3Dマニュアルサービスなど
https://forgers.co.jp/
◆会場◆
①XR体験ブース 参加企業の最新XRコンテンツを体験できる絶好の機会です! 革新的なコンテンツやサービスを通じて、未来の体験をぜひお楽しみください。 具体的なビジネス導入方法などについてもお問い合わせください。②出展企業ピッチ 出展企業による事業紹介ピッチを実施します。XR体験ブースではお伝えしきれないサービスや活用事例をご紹介いただくとともに、各社の今後のビジョンやXRが切り開く未来についてもお話しいただきます。 ◆開催概要◆
〇開催日:2025年2月21日(金)13:30~16:30
〇場所:港区立産業振興センター ホール小(札の辻スクエア 11 階)
https://goo.gl/maps/CcdSCLHjNsXwfUJD8
〇入場料:無料
〇アクセス:最寄駅:JR田町駅三田口(西口)から徒歩4分、都営三田線三田駅A3出口から徒歩4分またはA4出口から徒歩3分
〇主催:港区立産業振興センター指定管理者 みなと・キャンパス・リログループ
事業担当:株式会社キャンパスクリエイト 申し込みはこちら港区立産業振興センターのご紹介
札の辻スクエア(9~11階/港区立産業振興センター)産業振興センターは「企業・人・地域の力」を一つに結び付け、最新の情報や技術を提供する「未来発展型の産業振興拠点」となる施設です。2022年4月、札の辻スクエア内にオープンいたしました。 9Fにはコワーキングスペースとビジネスサポートファクトリーがあり、スタートアップ・起業家・フリーランスの方や、テレワークで活動される方、オープンイノベーションに取組まれる方の活動拠点としてご活用いただけます。 利用者同士の交流・連携によるオープンイノベーションを促進するとともに、最新のビジネス支援情報を収集できる環境を提供いたします。
https://minato-sansin.com/function/
コワーキングスペースビジネスサポートファクトリーホール会議室会社概要
株式会社キャンパスクリエイトは、「お客様の課題解決をオープンイノベーションで実践する広域TLO」をスローガンに、国立大学法人電気通信大学TLOとして経済産業省・文部科学省の承認・認定TLOを受けるとともに、企業様の技術ニーズに対して解決可能な大学研究者を全国から探索する、あるいは大学の技術シーズに対して活用可能な企業様を探索しマッチングする産学官連携マッチング業務を実施しています。また、企業様のオープンイノベーション支援として、企業様が関心を持っている技術分野において活用可能な大学の技術シーズを調査し、報告・ディスカッションを行いながら新規事業のテーマを固めていくコンサルティング業務などを行っています。2021年1月27日にKAIKA Awards2020の特選紹介事例を受賞しており、従業員・組織が社会価値の創出に向けて一丸となって取り組む経営モデルを推奨しております。 ※出典:PRTIMES KAIKA Awards 2020「特選紹介事例」を受賞いたしました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000031052.html2022年4月1日より港区立産業振興センターの指定管理者構成団体として、産業振興に取り組んでおります。会社名:株式会社キャンパスクリエイト代表者:代表取締役 高橋めぐみ本社所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学内設立:1999年9月事業内容:技術移転マネジメント事業、ソリューション事業、産業振興事業 等URL:https://www.campuscreate.com/
続きを読む →
...
ChroNoiR公式番組初のリアルイベント「くろのわーるが武道館でなんかやる」開催決定!
ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、「ChroNoiR」公式番組「くろのわーるがなんかやる」のリアルイベント「くろのわーるが武道館でなんかやる」の開催が決定したことをお知らせいたします。2025年5月19日(月)「くろのわーるがなんかやる」初のリアルイベントが、日本武道館にて開催!
当社が運営するバーチャルライバーグループ「にじさんじ」所属ライバーである「叶」「葛葉」のユニット「ChroNoiR」の公式番組「くろのわーるがなんかやる」初のリアルイベントが、日本武道館にて開催決定いたしました。日本武道館でのイベント開催は、にじさんじ史上初となります。
毎週月曜に放送している「くろのわーるがなんかやる」は、「ChroNoiR」の叶と葛葉でゆる~くやりたいことをやるをコンセプトとした番組です。 番組の舞台を日本武道館に移しても、変わらずゆる~くお届けするリアルイベントを開催いたします。
「ChroNoiR」の2名と平日の夜をゆる〜くお楽しみください。
※本イベントでは歌唱パートはございません。あらかじめご了承ください。 チケットに関する情報は2025年3月下旬頃にお伝えいたします。今しばらくお待ちください。 「くろのわーるが武道館でなんかやる」概要
■タイトル
くろのわーるが武道館でなんかやる ■開催日程
2025年5月19日(月) ■会場
日本武道館 【今後の続報をお楽しみに!】 新たな情報に関しては、下記の公式SNS等にて随時更新いたします。
・ChroNoiR公式X:https://x.com/chronoir_info
・ハッシュタグ:#くろなん武道館 2025年3月5日(水)に1stミニアルバムとワンマンライブBlu-rayの発売が決定!
ChroNoiR初となる1stミニアルバム『Promise』と、2024年4月20日(土)に大阪城ホールで開催した、ユニット初となるワンマンライブ『ChroNoiR One-Man Live "Welcome to Wonder Wander World"』のライブBlu-rayが、2025年3月5日(水)に同時発売! ■1stミニアルバム『Promise』
にじさんじオフィシャルストア
予約ページ:https://shop.nijisanji.jp/TAG_527
■『ChroNoiR One-Man Live "Welcome to Wonder Wander World"』Blu-ray
にじさんじオフィシャルストア
予約ページ:https://shop.nijisanji.jp/TAG_526
にじさんじオフィシャルストアでは、連動購入特典もご用意しております。 【ChroNoiRについて】 ▼プロフィール
VTuberグループ「にじさんじ」に所属する、叶と葛葉によるユニット。
YouTubeでのゲーム配信を中心に、雑談や楽曲配信など、2018年から現在まで精力的に活動を続け、YouTubeのチャンネル登録者数は100万人を超える。
個人としても、2021年9月に葛葉が男性VTuberとして世界初の、2022年5月に叶が同2人目のYouTubeチャンネル登録者数100万人を突破。 <リンク一覧(ChroNoiR)>
・YouTube:https://www.youtube.com/c/chronoir
・X:https://x.com/chronoir_info
・Instagram:https://www.instagram.com/chronoir_info/
・TikTok:https://www.tiktok.com/@chronoir_info
【叶について】
▼プロフィール
突然天使の如く舞い降りてきた超癒し系男子。そして猫のクッションを両手で抱っこしている。話し方もふわふわしている。 学生のように見えるが普段何をしているかは不明。 甘いボイスで、聞いているこちらの心が洗い流されるようなトークを繰り広げる。
<リンク一覧(叶)>
・YouTube:https://www.youtube.com/@Kanae
・X:https://x.com/Kanae_2434
【葛葉について】▼プロフィール
親の甘い蜜を吸い続けるニートのゲーマー吸血鬼。 見た目にそぐわず我が儘で気まぐれな子供っぽい性格で、すぐ調子に乗る悪い癖がある。 おまけにかなり現金でお金に目がない救いようのないヴァンパイア。
<リンク一覧(葛葉)>
・YouTube:https://www.youtube.com/@Kuzuha
・X:https://x.com/Vamp_Kuzu
【にじさんじプロジェクトについて】
「にじさんじプロジェクト」は多種多様なインフルエンサーが所属するVTuber/バーチャルライバープロジェクトであり、各種イベントやグッズ・デジタルコンテンツの販売、楽曲制作などを通じて次世代のエンタメを加速させていくことを目的としています。現在、約150名の所属ライバーが個性を存分に活かし、YouTube等の動画配信プラットフォームにて活動しています。 <リンク一覧(にじさんじプロジェクト)>公式サイト:https://www.nijisanji.jp/X:https://x.com/nijisanji_appYouTube:https://www.youtube.com/c/nijisanjiInstagram:https://www.instagram.com/nijisanji_officialTikTok:https://www.tiktok.com/@nijisanji_officialbilibili:https://space.bilibili.com/410484677にじさんじオフィシャルストア:https://shop.nijisanji.jp/にじさんじ FAN CLUB:https://www.nijisanji.jp/fanclubs
【ANYCOLOR株式会社について】
NEXT ENTERTAINMENT FACTORYー「魔法のような、新体験を。」ーANYCOLOR株式会社は、2017年5月2日に設立されたエンターテイメント系スタートアップです。私達は「エンタメ経済圏」が加速する新時代の切り込み役として、世界の人々の日常に魔法をかけていきます。<リンク一覧(ANYCOLOR株式会社)>コーポレートサイト:https://www.anycolor.co.jp最新情報:https://www.anycolor.co.jp/news採用情報:https://www.anycolor.co.jp/recruitWebマガジン:https://magazine.anycolor.co.jpX:https://x.com/ANYCOLOR_IncYouTube:https://www.youtube.com/c/anycolor_inc■ 本件に関する個人・法人の方からのお問い合わせ先についてANYCOLOR株式会社コーポレートサイト お問い合わせフォームhttps://www.anycolor.co.jp/contact■ 本件に関する取材のお申し込み先についてANYCOLOR株式会社 広報担当Email:pr@anycolor.co.jp■ 会社概要会社名:ANYCOLOR株式会社本社:東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト11F代表者:代表取締役CEO 田角 陸
続きを読む →
...
30周年記念原画展「るろうに剣心展 30th Anniversary Exhibition 志々雄真実篇」東京会場絶賛開催中!
1994年から「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載が開始された和月伸宏先生が描く大人気漫画『るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―』。10月4日〜11月4日まで京都で開催された、本作の30周年を記念した原画展『るろうに剣心展 30th Anniversary Exhibition 志々雄真実篇』が東京(2025年1月10日~2月10日)・大阪(2025年3月14日~4月14日)で開催いたします。 描き下ろしイベントキービジュアル東京会場絶賛開催中!
和月伸宏先生が描く貴重な原画の数々はもちろん、「二重の極み」フォトスポットや実寸代の「逆刃刀」展示、TVアニメの貴重な資料など、ファン必見の展示が盛りだくさん!さらに作品の30周年を記念して豪華作家陣が寄稿した記念色紙をスペシャル展示!東京会場では「安西信行」先生の色紙が新たに追加!総勢39名による圧巻の展示、絶対に見逃せない見どころです。ぜひ現地に足を運んでご覧ください!展示内容の詳細、チケット情報、記念グッズ等の最新情報は公式サイト・公式SNSにて随時お知らせいたします。 ■入場特典
ポストカード(12種)ランダム配布 ※画像はイメージです。
※入場特典は入場時に会場入口にてお渡しとなります。
※入場特典は無くなり次第配布終了となります。
※不良品以外の交換はできませんので、必ずその場でご確認をお願いします。
※有料ご入場者のみのお渡しとなります。
※絵柄はお選びいただけません。 【るろうに剣心展 公式サイト】https://rurouni-kenshin-exhibition.com
【るろうに剣心展 公式SNS】@ruroken_EX https://x.com/ruroken_EX
■『るろうに剣心展』開催概要
・東京会場
【会場】Space Galleria
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-20-7 アニメイト池袋本店8F
交通:池袋駅東口徒歩約5分 https://ex.animate.co.jp/spacegalleria
【開催期間】2025年1月10日(金)~2月10日(月)
【開催時間】月~金 11:00~21:00、土・日・祝 10:00~20:00
※最終入場は閉場の30分前まで
※最終日2月10日は17:00閉場(16:30最終入場)
※状況により営業時間は変更になる場合がございます。
※入場は入れ替え制ではございません。 ・大阪会場
【会場】Space Gratus
〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋4-15-17 アニメイト大阪日本橋別館3F
交通:地下鉄堺筋線日本橋駅・近鉄線日本橋駅・地下鉄御堂筋線なんば駅・南海なんば駅 徒歩約10分
https://ex.animate.co.jp/spacegalleria
【開催期間】2025年3月14日(金)~4月14日(月)
【開催時間】月~金 11:00~20:00、土・日・祝 10:00~20:00
※最終入場は閉場の30分前まで
※最終日4月14日は17:00閉場(16:30時最終入場)
※状況により営業時間は変更になる場合がございます。
※入場は入れ替え制ではございません。 【当日券】展示会場当日券窓口(アニメイト池袋本店8F)
・当日券 2,200円(税込)
※前売券の販売は終了しております。
※当日券ご購入の際、アニメイトポイントはつきません 【主催】株式会社ムービック ※商品の発売、仕様、イベント日時、内容などは諸般の事情により予告なく変更、延期、中止となる場合もございます。
※新型コロナウイルスの感染拡大により、急遽中止となる場合がございます。
運営状況については即時イベント公式サイト及び公式SNSでご案内いたします。
■権利表記:
©和月伸宏/集英社
©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―」製作委員会
続きを読む →
...
大ヒット公開中!『プロジェクトセカイ』初のアニメ映画『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』スクリーンアベレージ第1位獲得!公開初週3日間で観客動員23万人、興行収入3億円突破
株式会社セガ(本社:東京都品川区、代表取締役 社長執行役員COO:内海州史)と株式会社Colorful Palette(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:近藤裕一郎)は、iOS/Android向けリズム&アドベンチャー『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク(以下、プロジェクトセカイ)』初となるアニメ映画『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』が、公開初週3日間でのスクリーンアベレージ(1スクリーンあたりの興行収入)第1位、観客動員23万人、興行収入3億円を突破の大ヒットスタートとなったことをお知らせいたします。
1月17日(金)に公開された『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』は、2020年9月にサービスが開始され、全世界ダウンロード数3,900万を突破した「プロジェクトセカイ」の初のアニメ映画です。本作は、ゲームでは描かれていない新しい「初音ミク」が登場する、完全オリジナルストーリーとなります。
公開初週3日目となる1月19(日)に、観客動員数23万人、興行収入が3億円を突破したほか、スクリーンアベレージが207万円を超え、興行通信社発表の週末全国興行成績ランキング内でトップの成績を獲得いたしました。
週替わりの入場者特典や、劇場版オリジナルグッズ商品の発売など、本作をよりお楽しみいただける施策を数多くご用意しております。まだご覧になっていない方も、ぜひ劇場まで足をお運びください!
■作品概要〇タイトル
劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク
〇公開日
2025年1月17日(金)
〇イントロダクション
原作は、音楽を中心としたサブカルチャーが盛んな街「シブヤ」と、人々の"本当の想い"が映し出された不思議な空間「セカイ」を舞台に、少年少女の"本当の想い"そして「自分の歌」を見つける物語を描き、「初音ミク」たちバーチャル・シンガーも登場するアプリゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(略称:「プロセカ」)。
本作では、ゲームには登場していない新しい「初音ミク」が、「プロセカ」のキャラクター達と出会い、成長していく姿を、アニメーションスタジオP.A.WORKSにより完全オリジナルストーリーとして描かれます。
〇あらすじ
「キミのことを、教えて。そうすれば、歌がわかるのかもしれない」
CDショップで聴いたことのないミクの歌を耳にした星乃一歌。彼女はモニターに、見たことのない姿の”初音ミク”を見つけ、「ミク!?」と思わず声に出す。その声に驚いたミクは、一歌と目が合ったものの、ほどなくして消えてしまう。
後日、路上ライブを終えた一歌のスマホに、以前見かけたミクが姿を現す。寂しそうに俯くミクに、一歌はそっと話を聞いてみると、歌を届けたい人たちがいるのに、いくら歌っても、その歌が届かないという。ライブで多くの人の心に歌を届ける一歌の姿を見て、彼女のことを知れば自分も同じように出来るのではと考えたミクは、一歌のもとにやってきたのだった。ミクの願いに「私でよければ」と微笑みながら一歌は答え、初音ミクと少年少女たちの新たな物語が始まる―。
〇キャラクター紹介
・初音ミク
とある人々に「歌を届けたい」と願っているが、その歌はノイズ混じりで届けられず、思い悩んでいる。
■STAFF原作:セガ / Colorful Palette / クリプトン・フューチャー・メディア
監督:畑 博之
脚本:米内山 陽子
キャラクターデザイン/総作画監督:秋山 有希
サブキャラクターデザイン/総作画監督:辻 雅俊
プロップ設定:牧野 博美
美術監督:鈴木 くるみ
美術設定:塩澤 良憲
撮影監督:岩井 和也
色彩設計:手嶋 明美
CGIディレクター:小川 喬右 鈴木 晴輝
編集:髙橋 歩
音響監督:明田川 仁
音響効果:上野 励
音響制作:マジックカプセル
音楽:宝野 聡史
アニメーション制作:P.A.WORKS
配給:松竹
製作幹事:サイバーエージェント
製作:「劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク」製作委員会
■CAST初音ミク:ORIGINAL CV BY 藤田 咲
鏡音リン・鏡音レン:ORIGINAL CV BY 下田 麻美
巡音ルカ:ORIGINAL CV BY 浅川 悠
MEIKO:ORIGINAL CV BY 拝郷 メイコ
KAITO:ORIGINAL CV BY 風雅 なおと
星乃 一歌:野口 瑠璃子
天馬 咲希:礒部 花凜
望月 穂波:上田 麗奈
日野森 志歩:中島 由貴
花里 みのり:小倉 唯
桐谷 遥:吉岡 茉祐
桃井 愛莉:降幡 愛
日野森 雫:本泉 莉奈
小豆沢 こはね:秋奈
白石 杏:鷲見 友美ジェナ
東雲 彰人:今井 文也
青柳 冬弥:伊東 健人
天馬 司:廣瀬 大介
鳳 えむ:木野...
【JIS制定】クリーンルーム及び関連する制御環境の試験方法に関するJISを制定
一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、2025年1月20日にクリーンルーム及び関連する制御環境の試験方法に関する日本産業規格(以下、JIS)を発行いたしました。 これによって、クリーンルームに関連するJIS B 9920規格群に試験方法の規格が新たに加わりました。 JIS B 9920-3:2025
クリーンルーム及び関連する制御環境-第3部:試験方法
Cleanrooms and associated controlled environments-Part 3: Test methods
税込価格:10,120 円 A4判 74頁
※規格類は価格が変更される場合がございます。ご了承ください。
ご購入はこちら 今回発行されたJIS B 9920-3:2025(クリーンルーム及び関連する制御環境-第3部:試験方法)では、クリーンルームの試験、清浄度回復性能試験、温度試験及び湿度試験、分離性能試験、光散乱式気中粒子計数器による設置フィルタシステムのリーク試験の手順などについて規定しています。 【制定の趣旨】
クリーンルームの性能を規定する国際規格としては、ISO 14644シリーズが発行されています。
このISO規格はクリーンルーム建設時の重要な検収条件であるとともに、運用時には製造される製品の品質確保の基礎となる重要なものです。
2019年には、対応する国際規格が大幅に改訂され、設置フィルタのリーク試験の内容の見直しが行われ、新たな試験項目が追加されました。これに伴い、市場から対応する国際規格の要求に即した評価方法に切り替えたいとの要望が挙がりました。そこで、JISに対応国際規格の改訂内容を反映し、JIS B 9920-3(クリーンルーム及び関連する制御環境―第3部:試験方法)を制定しました。
現在、ISO14644シリーズに対応するJISをJIS B 9920規格群(クリーンルーム及び関連する制御環境)として整備を進めています。 【制定で期待されること】
クリーンルームとは、微粒子や微生物を厳格に管理し、製品や研究の品質を守る空間です。「①微粒子を持ち込まない」「②微粒子を発生させない」「③発生した微粒子を速やかに排除する」「④微粒子を堆積させない」という原則があり、高度な清浄度を保つため、特殊な構造及び定期的なメンテナンスが必要です。半導体製造、医薬品製造など幅広い分野で利用されており、製造時の汚染を排除する重要な役割を担っています。
クリーンルームの各種性能については、国際的に統一された表示が使用されるため、対応する国際規格の性能評価方法をJISに導入することで、製品の品質管理、品質保証などに関連する重要な指標を提供することができます。これによって、クリーンルームを活用した半導体や医薬品などの産業分野における国際競争力の向上及び販路拡大が期待されます。 ●日本規格協会(JSA)グループについて
1945年12月に、標準化および管理技術の開発、普及、啓発などを目的に設立された、一般財団法人日本規格協会を中核とするグループです。
我が国の総合的標準化機関として、当グループでは、JIS、国際規格(ISO・IEC規格)、JSA規格の開発、JIS規格票の発行と販売、国際規格・海外規格の頒布、多彩なセミナーの提供、ISO 9001やISO 14001をはじめとする各種マネジメントシステムの審査登録、各種サービスに関する認証、マネジメントシステム審査員などの資格登録、品質管理検定(QC検定)といった多様な事業に取り組んでおります。
続きを読む →
...
アピリッツ、株式会社メンバーズと生成AIが変えるECサイトの未来をテーマに無料ウェビナーを1/30(木)に開催
詳細・参加お申し込みページ
https://appirits.com/seminar/seminar_2501_02.html
本セミナーについて本セミナーでは、生成AIの基本的な理解から、実際の導入事例、成功のためのポイントまで、幅広く解説します。業界の専門家による貴重な知見を得られるこの機会をお見逃しなく。 各セッションでは、
・生成AIの基礎知識とECサイトへの影響
・導入事例に学ぶ!生成AI導入のリアル
・生成AIの最前線:最新技術と今後の展望
まで、あなたのECビジネスの成長に向けたヒントが満載です!
このような方におすすめです1.ECサイト運営者:自社のECサイトにおける売上向上や顧客体験の改善を目指している方。
2.マーケティング担当者:新しい技術を活用したマーケティング戦略を模索している方。
3.経営者や意思決定者:ビジネスの成長戦略として生成AIの導入を検討している方。
4.IT・技術者:ECサイトにおける生成AIの実装や技術的な側面に興味がある方。
5.トレンドに敏感なビジネスパーソン:最新のテクノロジーやトレンドを通じて、自社の競争力を高めたい方。
セッション概要セッション1:生成AIの基礎知識とECサイトへの影響このセッションでは、生成AIの基本概念を解説し、ECサイト運営における具体的な影響について考察します。生成AIがどのようにコンテンツ生成、カスタマーサポート、商品推薦などのプロセスを革新し、顧客体験を向上させるのかを紹介します。また、生成AIを活用することで得られる競争優位性やビジネスの変革の可能性についても触れ、参加者が自社のECサイトにおける生成AIの役割を理解できるように導きます。
セッション2:導入事例に学ぶ!生成AI導入のリアルこのセッションでは、実際に生成AIを導入したECサイトの導入事例を紹介します。EC事業者がどのような課題を抱え、どのように生成AIを活用して解決したのか、そのプロセスと結果を詳しく解説します。成功の要因や導入時の注意点、生成AIを効果的に活用するためのポイントも紹介し、参加者が自社でも参考にできる具体的なインサイトを提供します。
セッション3:生成AIの最前線:最新技術と今後の展望このセッションでは、生成AIの最新技術やトレンドを紹介し、今後のECサイト運営にどのように活用できるかを考察します。自然言語処理や画像生成、パーソナライズ技術など、最新の技術的進展を解説し、それぞれがECビジネスに与える影響について詳しく説明します。また、今後の技術進化に伴うビジネスの変化や、生成AIがもたらす新しいマーケティング戦略の可能性についても議論します。参加者が未来のECサイト運営における生成AIの活用方法を見据える手助けをします。 講師
株式会社メンバーズ メンバーズイーシーグロウカンパニー リーダー 小川 史聡 講師略歴
2016年からWeb業界へ携わり、ECサイトの戦略策定から施策実行を行うコンサルティング+ディレクション、またリニューアルPMを担当。
2023年にデジタル人材の伴走による企業へのDX現場支援事業を展開する株式会社メンバーズへ入社し、EC特化の運用・売上向上支援を行うEC Growカンパニーにて、リーダーとして営業・コンサルを担当。 講師
株式会社アピリッツ 生成AIサービス 営業推進統括 舛中 大和 講師略歴
2019年に株式会社アピリッツに入社後、Webコンサルタントとして、ECサイトにおけるデータ基盤の構築からデジタルマーケティング内製化支援、広告運用を担当。
2021年より、デジタルマーケティング領域における企画・営業活動、プロジェクトマネジメントに従事した後、2023年からは生成AIサービスおよびSaaSプロダクトにおける営業推進統括を担当。
開催概要【日時】
2025年1月30日(木)13:00~14:30 【受講方法】
Zoomオンラインセミナー 【参加費】
無料(事前登録制) 【詳細・参加お申し込みページ】
https://appirits.com/seminar/seminar_2501_02.html
株式会社アピリッツについて「ザ・インターネットカンパニー」という理念に基づき、「セカイに愛されるインターネットサービスをつくり続ける」ことを目指し、デジタル・トランスフォーメーション時代に対応し、進化したデジタル技術を用いて顧客のサービス、ひいては人々の生活をよいものへ変革するという考え方の基に事業の展開をしております。
会社概要会社名:
株式会社アピリッツ
所在地:
〒150-6224 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー 24階
設立:
2000年 7月 事業内容:
各種Webサービスの企画・運営
各種Webサービスのコンサルティング・アクセス解析
各種Webサービスのパッケージ・ASPの開発・販売
各種Webサービスシステムの受託開発
各種Webサービスシステムのインフラ構築・保守・監視
オンラインゲームの企画、開発、運営
続きを読む →
...
敵に倒されることがクリアへの近道?!ラン&ガンアクションシューティング『PROJECT TACHYON』発売日が2025年2月14日(金)に決定!
株式会社HIKE(本社:東京都新宿区、代表:三上政高、以下「HIKE」)のゲームブランド「HIKE GAMES」は、STUDIO N9開発のラン&ガンアクションシューティング『PROJECT TACHYON』(Steam®)の発売日を2025年2月14日(金)に決定いたしました。また本日から新PVを公開したこともあわせてお知らせいたします。 PV Steam®ストアページ:https://store.steampowered.com/app/2905790/PROJECT_TACHYON/
PROJECT TACHYONについてプレイヤーはエージェントであるシグマを操作し、様々な武器やアイテム、そして「遺伝子」と呼ばれる強化要素を駆使して、AIの反乱を阻止するためにミッションを遂行します。そして、失敗すれば「過去」へと巻き戻ります。
このユニークな「時間逆行」のシステムにより、プレイヤーはさまざまな強化・成長を試し、困難を克服する戦略を練ることができます。アクション、戦略、そして美しいビジュアルが満載の本作をぜひお楽しみください。 STUDIO N9コメント
プロジェクトタキオンの正式発売日が2025年2月14日に確定しました!
人工知能メインフレームオメガの反乱に立ち向かう、タキオンエージェントシグマとなって、戦闘に参加する準備はできていますか?
皆様のご声援とご期待にお応えできるよう、最後まで最善を尽くします。
たくさんの応援と愛をお願いします!
ストーリーA.I.メインフレーム・オメガの反乱により危機に陥ったタマゲリア共和国は最後の手段である核攻撃によってメインフレーム・オメガの無力化を試みる。 核攻撃の余波で多数の死傷者が出ることと、核の冬が訪れる最悪の事態を防ぐため……。共和国のエリナ司令官は密かに<プロジェクトタキオン>を発動する。 その内容は未来を観測してから『時間逆行』により過去へと戻り、観測した情報を基に任務を遂行するというもので、時間逆行に耐えうる『適正能力』を持ったエージェントにしか遂行できない。
登場キャラクター名前:シグマ(Sigma)/CV:小林ゆう
職業:タキオン・エージェント
年齢:27
性別:女
性格:冷静でシニカルだが、気の置ける相手とは冗談交じりで気さくに話し合う。
記憶を失い目覚めると同時に自身がプロジェクトタキオンのエージェントだと告げられる。記憶がないながらもAIとの戦闘を体が覚えていることもあり、すぐに任務へ復帰することができ、オリヴィアのナビゲートに従って、AIの反乱へと立ち向かっていくことになる。
激しく厳しい任務の中で徐々に記憶を取り戻していくことで、プロジェクトタキオンの仲間達との心の距離がだんだんと狭まっていく。 名前:オリヴィア(Olivia)/CV:和久井優
職業:主席研究員
年齢:26
性別:女
性格:優等生で几帳面だが、世間知らずな一面がある。失敗し叱責を受けても前向きな思考になれる心強さを持つ。
上司であるエリナ司令官の命令で、凍結されていたプロジェクトタキオンのメンバーを招集し、エージェントシグマへのサポートに徹する研究者。
少女のように気の弱いところがあるが、持ち前の前向きな思考で芯の強さを持っている。几帳面かつ真面目な性格から、プロジェクトタキオンメンバーへ負担がかからないように事前準備を怠らないが、徒労に終わってしまうことも多い苦労人。
記憶を失ってしまったシグマに対しても献身的に接することで、だんだんとシグマから信頼を寄せられていくようになる。 名前:スヴェン(Sven)/CV:森勇人
職業:整備工
年齢:62
性別:男
性格:気難しく気性の荒い職人気質の男性。金にがめついが、実力は折り紙付き。 名前:ロドニー(Rodney)/CV:綿貫竜之介
職業:遺伝工学者
年齢:42
性別:男
性格:気さくで快活かつながら礼儀正しい。ウェイトトレーニングに没頭している。 名前:ピーター(Peter)/CV:碧乃梨心
職業:電気・機械工学者
年齢:16
性別:男
性格:内向的だが得意分野に関しては反応が仰々しい。偉そうな素振りにも悪意はなく憎めないタイプ。 名前:サシャ(Sasha)/CV:北島瑞月
職業:ハッカー
年齢:21
性別:女
性格:社会性が乏しく無礼で意地悪だが仲間思いな一面も持ち合わせている。
商品概要タイトル:PROJECT TACHYON
発売:HIKE
開発:STUDIO N9
プラットフォーム:Steam®
ジャンル:ラン&ガンアクションシューティング
プレイ人数:1人
発売予定日:2025年2月14日(金)
発売価格:2,400円(税込)
CV:小林ゆう、和久井優、森勇人、綿貫龍之介、碧乃梨心、北島瑞月、佐原誠、石川藍、伊原正明、仲村かおり (順不同・敬称略)
対応言語:日本語・英語・韓国語・中国語(繁体字・簡体字)
Steam®:https://store.steampowered.com/app/2905790/PROJECT_TACHYON/
『PROJECT TACHYON』公式X:https://x.com/PROJECT_TACHYON ※©2024 Valve Corporation. Steam及びSteamロゴは、米国及びまたはその他の国のValve Corporationの商標及びまたは登録商標です。
HIKE GAMESについて株式会社HIKEのゲーム事業「HIKE GAMES」は、世界そして未来を越境するゲームを創造するゲームレーベルです。HIKE GAMESでは自社および受託で作品を開発するほか、パブリッシャーとして “ゲームの最初のユーザー”としてインディーゲームの面白さを、より多くの人に伝えるお手伝いをします。 クリエイターのアイディアをより多くの人に届けるため、弊社では、日本語のみならず韓国語、英語、簡体字、繫体字にてゲームをローカライズし、世界にゲームを発信します。元々日本語ではないゲームでも、開発意図が最も伝わりやすい日本語に翻訳/監修します。 公式X:https://x.com/HIKEGAMES_info
株式会社HIKEについてアニメ・マンガ・ゲーム・舞台など、IPを主軸としたあらゆるコンテンツを手掛けるエンターテインメントカンパニーとして、スピーディに次々と新しいことにチャレンジし、国内のみならずグローバルにIPの価値を提供していきます。 株式会社HIKE
所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目2-4 JRE西新宿テラス3階・4階
公式サイト:https://hike.inc/
代表者:代表取締役 三上 政高 情報の掲載及び画像掲載の際は、下記のコピーライトの表示をお願いいたします。
©HIKE Inc.
©2019 STUDIO N9
※本掲載内容は予告なく変更する場合がございます。
続きを読む →
...
【番組情報】狩りトークバラエティ モンハンラジオ「ハンマーでいかせてもらいます」の第3回、第4回の配信が1月23日(木)、1月30日(木)の夕方6時に決定!
「モンスターハンター」シリーズ20周年を記念した新ラジオ番組、
狩りトークバラエティ「モンハンラジオ ハンマーでいかせてもらいます」の第3回、第4回の配信が
決定! 第3回は1月23日(木)夕方6時から、そして第4回は1月30日(木)夕方6時から配信します!
YouTube、YouTube Podcast、YouTube MUSIC(同カプコンチャンネル)、さらにインターネットラジオステーション「音泉」から視聴が可能です。 ★配信チャンネル予定
・配信:https://www.youtube.com/watch?v=TQwTfKrzsmg
・音泉:https://www.onsen.ag/program/monhammer
「モンスターハンター」シリーズの思い出を振り返ったり、ユーザーさんからの思い出などを紹介したりするトークバラエティラジオ番組。
1月の出演者は、アメリカザリガニの平井善之さん、カプコンから「モンスターハンター」シリーズプロデューサーの辻本良三氏、そしてゲストMCに宇宙海賊のゴー☆ジャスさんが登場! ゴー☆ジャスさんのモンハンとの出会いや数々の出来事は必聴です! 第一回、第二回の見逃し配信はコチラから ※配信スケジュールを急遽変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※本放送は録音放送となります
※本放送では『モンスターハンターワイルズ』に関する新情報はございません
続きを読む →
『ポラリスコード』にて、VTuber『宗谷いちか』とのコラボイベントを開催!
株式会社コナミアミューズメントは、全国のアミューズメント施設にて音楽ゲーム『ポラリスコード』と、774株式会社が運営するVTuberプロダクション「ななしいんく」の『宗谷いちか』とのコラボレーションイベントを1月22日(水)から開催することをお知らせします。 『ポラリスコード』は2024年3月に稼働を開始した、鍵盤状のボタンと左右に動かせるフェーダーを操作してリズムを奏でる音楽シミュレーションゲームです。 イベント開始日から『宗谷いちか』の新規追加楽曲がプレーできるようになり、また上部のモニターでは楽曲映像をお楽しみいただけます。さらに、ゲームのメインとなるキャラクター「コンテンター」と、「コンテンター」をサポートしてくれる「サポートスナップ」で『宗谷いちか』が登場します。 また『宗谷いちか』のオリジナルグッズがもらえるキャンペーン「『宗谷いちか』×『ポラリスコード』e-amusement passカードキャンペーン!」では、「e-amusementサイト」内の「購買部」で、『宗谷いちか』の全カスタマイズアイテムを購入した方全員にe-amusement passカードをプレゼントします。 ほかにも、『宗谷いちか』の「特製クリアファイル」がもらえる「毎日ログインキャンペーン」も実施します。 ぜひ、この機会に『ポラリスコード』をお楽しみください。 ▼『ポラリスコード』公式サイト
https://p.eagate.573.jp/game/polarischord/pc/index.html
▼『ポラリスコード』公式X
https://x.com/PolarisChord573
『宗谷いちか』が「コンテンター」と「サポートスナップ」で登場!「コンテンター」と「コンテンター」をサポートする「サポートスナップ」に『宗谷いちか』が登場します。
楽曲プレーを重ねるとコンテンターのレベルが上がり、プレーを有利に進めやすくなります。
また「コンテンター」のレベルに応じて、新たな演出が追加されるなど育成要素も楽しむことができます。
「『宗谷いちか』×『ポラリスコード』e-amusement passカードキャンペーン!」概要「e-amusementサイト」内の「購買部」にて、『宗谷いちか』のカスタマイズアイテム「宗谷いちかカスタマイズアイテムボックスハント」をすべて購入し、応募した方全員にe-amusement passカードをプレゼントします。
【開催期間】
2025年1月22日(水) ~ 2月28日(金) 23:59まで
【応募方法】
① 「e-amusementサイト」内の「購買部」で「宗谷いちかカスタマイズアイテムボックスハント」(全30種)を購入します。
② キャンペーンサイトからエントリーすると、e-amusement passカードがもらえます。
▼「『宗谷いちか』×『ポラリスコード』コラボ記念グッズをGET!」キャンペーンサイト
https://p.eagate.573.jp/game/polarischord/pc/campaign/souya/top/index.html
「宗谷いちか×ポラリスコード 毎日ログインキャンペーン!」概要期間中に、e-amusement passを使用して、『ポラリスコード』を10日間プレーすることで、『宗谷いちか』の「特製クリアファイル」がもらえます。 【開催期間】
2025年1月22日(水) ~ 2月28日(金) 23:59まで
【応募方法】
① e-amusement passを使用して『ポラリスコード』をプレーします。(プレーすると1日1回スタンプがたまります。)
②「エントリー」ページでたまったスタンプを確認できます。
③ 10個スタンプを集めると、『宗谷いちか』の「特製クリアファイル」がもらえます。
▼「宗谷いちか×ポラリスコード 毎日ログインキャンペーン」キャンペーンサイト
https://p.eagate.573.jp/game/polarischord/pc/campaign/souya/daily_stamp/index.html
『ポラリスコード』について
『ポラリスコード』は、タップ操作とスライド操作ができる鍵盤型「ボタン」デバイスと、左右に動く2つの「フェーダー」デバイスが搭載されており、音楽に合わせてシンプルな操作性ながらアミューズメント機器ならではのダイナミックな体験が、初心者の方も直観的に楽しめる音楽ゲームです。ゲームには、SNSで話題となっている流行曲や人気の歌い手による歌唱曲などを中心とした充実のラインナップが収録されています。 「ななしいんく」について
音楽、ゲーム、バラエティ、あらゆる垣根を超えてそれぞれの個性をかがやかせるVTuberが所属するタレント事務所です。
・公式サイト:https://www.774.ai/
・公式X:https://x.com/774inc_official 『宗谷いちか』について
ななしいんく所属のVTuber。
YouTubeでの生配信をメインに、歌/演技/配信企画/司会などの幅広いマルチな活動に加えて、イラスト/動画制作/デザインなども自身で手がけるクリエイティブな一面も併せ持つ。(774株式会社プレスリリースから引用)
・公式サイト:https://www.774.ai/talent/ichika-souya
・公式X:https://x.com/Ichika_Souya
・公式YouTube:https://www.youtube.com/@Ichika_Souya タイトル :ポラリスコード
メーカー :KONAMI
稼働日:稼働中
ジャンル :音楽シミュレーションゲーム
プレー人数 :1人
著作権表記:©Konami Amusement
稼働施設:全国アミューズメント施設
お問合せ先:お客様相談室 TEL: 0570-086-573 平日: 10:00~18:00 (休み: 土日祝日)
メール:以下サイトの「メールでのお問い合わせ」をご利用ください
https://www.konami.com/games/inquiry/jp/
続きを読む →
...
HC最新10巻が同日発売の「多聞くん今どっち!?」が表紙&ふろくで登場!『花とゆめ』4号が1月20日(月)発売!
株式会社白泉社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高木靖文)は、『花とゆめ』4号を1月20日(月)に発売しました。
今号のふろくは、「『多聞くん今どっち!?』すやすやフレグランスペーパー by師走ゆき」がついてくる!
みどころ満載の『花とゆめ』をお見逃しなく!
【少女まんが誌『花とゆめ』】https://www.hanayume.com/
『花とゆめ』25年4号表紙:「多聞くん今どっち!?」(師走ゆき)多聞くんと一夜を過ごしたうたげは…? HC最新10巻は好評発売中!
HC「多聞くん今どっち!?」(師走ゆき)10巻「多聞くん今どっち!?」10巻 ■著者名: 師走ゆき
■ISBNコード:9784592225133
■シリーズ名:花とゆめコミックス
■定価:594円(本体540円+税10%) 多聞くんにとって わたしはどういう存在?多聞の夢の原点を知ったうたげは、ますます想いを募らせる。一方、多聞の兄・大輝から「多聞と友達になってほしい」と頼まれて――…?そんな中、二人きりで遊園地に行くことに!「わたしは…かなりドキドキしちゃってます…」過去最高のヤミ原さんが顕現したり、恋愛模様にも進展アリ(!?)な第10巻!
ふろく:「『多聞くん今どっち!?』すやすやフレグランスペーパー by師走ゆき」描きおろし!イケ原くんとジメ原さん、それぞれの香りが付いたペーパーフレグランス!
TVアニメ鋭意制作中の「多聞くん今どっち!?」最新ニュースをお届け!カラー記事:「多聞くん今どっち!?」最新information①福原多聞役・羽多野渉×木下うたげ・早見沙織 ボイス入りPV公開中!
TVアニメのキャストで初のボイス入りPVを作成していただきました!
なんと豪華3本立て! 個性大爆発のPVをぜひチェックしてね★
PV公開期間:~2025年12月31日(水)まで ②ポップアップストアも1月26日まで開催中!
開催期間:2025年1月11日(土)~1月26日(日)
会場:有楽町マルイ8F
営業時間:11:00~19:00
入場:無料
詳しくはこちら:https://chara-art.online/event/facetoface/ その他最新情報はぜひ本誌をチェックしてください!
「秘密~THE TOP SECRET~」ドラマ化記念!板垣李光人さん&中島裕翔さんインタビュー!カラー記事:「イケメングラビア&インタビュー 板垣李光人さん&中島裕翔さん」sweetでbitterな男子たちとちょっぴり早いバレンタイン!
1月20日放送開始のTVドラマ「秘密~THE TOP SECRET~」の主演・板垣李光人さん(薪剛役)&中島裕翔さん(鈴木克洋役&青木一行役)が、『花とゆめ』に初登場!
少女まんがについてや、好きな人にアプローチできる大イベント・バレンタインデーがもうすぐやってくるということで…二人の理想のシチュエーションを聞いちゃいました!
1月27日(月)発売の『ザ花とゆめファンタジー3/1号』でも板垣李光人さん&中島裕翔さんのグラビア&インタビューを掲載。”ファンタジー”というテーマに沿ったQ&Aは必読です!両面ピンナップもぜひチェックしてね♪
HC最新2巻できたて発売中!「幽霊城の旦那様」(柴宮幸)が巻頭カラーで登場!巻頭カラーつき「幽霊城の旦那様」(柴宮幸)モニカの命の危険にリハルト様はまさかの幽体離脱の手を使い
HC最新2巻は好評発売中!
1月27日(月)発売の『ザ花とゆめファンタジー』にも現代舞台ショートで出張掲載♪ ■HC最新2巻発売記念!絵柄選べるキャンバスプリントを抽選で計30名様にプレゼント実施中♡
応募の詳細は必ずコミックス帯をご確認ください。
<応募締切>2025年2月20日(木) 当日消印有効
※紙版限定企画です。電子版には応募券は付属しておりませんのでご了承ください。 ■プチ漫福ガチャ開催中!
超美麗イラストを活かしたアクリルジオラマやかわいいウッドキーホルダーも♪新規書き下ろしイラスト使用グッズもたくさん!
開催期間:2025年1月20日(月)~2月11日(火)
詳しくはこちら:https://hakusensha.gachatoku.me/products/yureijo
HC「幽霊城の旦那様」(柴宮幸)2巻「幽霊城の旦那様」2巻 ■著者名: 柴宮幸
■ISBNコード:9784592225140
■シリーズ名:花とゆめコミックス
■定価:594円(本体540円+税10%) 「僕は母さんに殺された――」生前の記憶を取り戻しつつある子供の幽霊・アスル。彼を巡りミラとリハルトは新婚早々、初の夫婦喧嘩!?そして年一の行事“霊迎祭”では初デートで一波乱!我儘令嬢×仕事人間な城主様のマリッジコメディ、夫婦らしさが急上昇の第2巻!
注目度No.1の凸凹コンビ、大人気連載再開
「山田の学級日誌」(青海瑠依)がカラーつきで登場!カラーつき「山田の学級日誌」(青海瑠依)勉強合宿やお化け屋敷を通して村田を大切な友達だと認識し、夏休みを一緒に過ごすことを約束した山田だけど…?
待望のHC1巻は好評発売中!紙版HCでは書店限定特典も!なんと全8種すべて描きおろし!
詳細はこちら:https://www.hakusensha.co.jp/benefits_event/73930/ ■HC&本誌連動!A4クリアファイル2種セットを100名様にプレゼント実施中!
詳細は必ず本誌をご確認ください。
<応募締切>2025年2月20日(木) 当日消印有効
※紙版限定企画です。電子版には応募券は付属しておりませんのでご了承ください。
HC「山田の学級日誌」(青海瑠依)1巻「山田の学級日誌」1巻 ■著者名: 青海瑠依
■ISBNコード:9784592225171
■シリーズ名:花とゆめコミックス
■定価:594円(本体540円+税10%) 元男子校に入学した超真面目ガール・山田仁菜。「つまんない」「クソ真面目」と言われようと、推薦のためなら頑張れる!!と勉強する日々。ある日、不登校なクラスメイト・村田を登校させれば内申点をあげると担任から言われ、渋々承諾することに。彼がいるというゲームセンターへ行くと、女の子をはべらかす超チャラ男がいて…?ド真面目天然ガール×女好きチャラボーイの凸凹青春ラブコメディ!
「神さま学校の落ちこぼれ」(原作:日向夏 まんが:赤瓦もどむ 原作協力:星海社)がカラーつきで登場!からーつき「神さま学校の落ちこぼれ」(原作:日向夏 まんが:赤瓦もどむ 原作協力:星海社)ナギの神通力が「精神感応」だと判明。師匠であるツクヨミは自分以外の人物がそれを解き明かしたのが不満のようだが、安心院先生はそこにラブの波動を感じ
場面は変わり、滝行をするたける。そんな彼は「スサノオさま」と呼ばれて――。
HC最新10巻は好評発売中!
HC神さま学校の落ちこぼれ」(原作:日向夏 まんが:赤瓦もどむ 原作協力:星海社)10巻「神さま学校の落ちこぼれ」10巻 ■著者名: 原作 日向夏/まんが 赤瓦もどむ/原作協力 星海社
■ISBNコード:9784592225157
■シリーズ名:花とゆめコミックス
■定価:594円(本体540円+税10%) 木花咲耶姫に触れたナギは、不思議な光景を目にする。それは咲耶姫が見た未来であり、避けたいものでもあった。しかし、それを大山津見神に知られ――!?超能力×学園×友情×恋愛×陰謀!?スピリチュアルスクールドラマ、江道大社の闇と秘密に迫る第10巻!
【花とゆめ25年4号】
●毎月5日・20日発売
●判型:B5判
●定価:470円(税込) 【会社概要】
会社名:株式会社白泉社
所在地:東京都千代田区神田淡路町2-2-2
代表者:代表取締役社長 高木靖文
設立:1973年12月1日
URL:https://www.hakusensha.co.jp/
事業内容:雑誌・書籍・コミックス・文庫・絵本・アプリ・電子書籍など
続きを読む →
...
『忍たま乱太郎キャラクターショー』& かみやみほ ファミリーコンサート プラッツ習志野で初開催決定
習志野大久保未来プロジェクト株式会社主催、『忍たま乱太郎キャラクターショー』~幻術つかい雲黒齋の段~&かみやみほファミリーコンサートが2025年2月2日 (日)に習志野市民ホール(プラッツ習志野)(千葉県習志野市本大久保3丁目8-19 プラッツ習志野)にて上演されます。
チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。 カンフェティにてチケット発売中
http://confetti-web.com/@/platz-narashino-nintama250202 公式ホームページ
https://narashino-future.jp/ 『忍たま』ファミリーショー&歌のおねえさんと一緒にうたうコンサート、プラッツ習志野初公演! 人気アニメ『忍たま乱太郎』のショーが、プラッツ習志野市民ホールにて初上演されます!
忍たま乱太郎の乱太郎・きり丸・しんベヱが山田先生と一緒に謎の幻術つかいに挑みます!笑いと歌と踊りがいっぱいのミュージカルです。 公演概要『忍たま乱太郎キャラクターショー』~幻術つかい雲黒齋の段~&かみやみほファミリーコンサート
公演期間:2025年2月2日 (日)
会場:習志野市民ホール(プラッツ習志野)(千葉県習志野市本大久保3丁目8-19 プラッツ習志野) ■公演スケジュール
2025年2月2日(日)
午前の部 開場10:30 開演11:00
午後の部 開場13:00 開演13:30
※上演時間は約50分 ■チケット料金
前売:2,000円当日:2,300円(自由席・税込)
※2歳未満、ひざ上無料
※車いす2組分あり
続きを読む →
来場者限定情報あり!アクアスター、マーケティングEXPOに出展。テーマは「企業の課題はエンタメ化で解決!」
企業のマーケティング課題を、デジタルクリエイティブで解決する株式会社アクアスター(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:原田弘良、以下「当社」)は、2025年1月29日(水)~31日(金)に東京ビッグサイトで開催される「マーケティング支援EXPO」に出展いたします。 当社は34年にわたり、絵コンテ制作やライセンスイラスト制作における豊富な経験を活かし、デジタルコンテンツの力で企業のマーケティング活動を支援してまいりました。
当日は「企業の課題はエンタメ化で解決!」をテーマに、企業のマーケティング活動における課題を、ビジュアルとデジタル技術を掛け合わせた革新的な提案事例を展示いたします。 さらに、ブース来場者特典として、AI技術を活用したチャットボットなど、最先端のコンテンツ体験会の告知チラシを配布いたします。この体験会は、アクアスター本社で2025年2月中旬に開催予定で、特に自社開発の「インタラクティブAIチャットボット」が初お披露目されます。 アクアスター出展ブース
■アクアスター出展テーマ
企業の課題はエンタメ化で解決!
■出展概要
名 称 :マーケティング・セールスWorld2025 SPING/マーケティング支援EXPO
2029年1月29日(水)~1月31日(金)各日10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト東7・8ホール(小間番号:W03-23)
入場料:無料(事前登録制)
事前登録用URL:
https://expo.bizcrew.jp/event/12279/module/booth/310283/267046?pcode=2025-spr-tokyo-MRKST-search ■アクアスター出展コンテンツ
ブース内では企業抱える課題を、以下4つのカテゴリに分解し、それぞれに適した当社制作事例をご紹介いたします。 1.新しいサービスやブランドをターゲットに届ける「認知拡大」
例)企業がもつサービスやブランドをユーザーに狙って届け、企業や事業の成長を繋がるような、デジタルプロモーションやSNSマーケティングの事例をご紹介 2.取り組みや施策の「理解促進」
例)サービスや取り組みを受け取るユーザーが理解しやすいようイラストレーション漫画を用いたWEBサイトやリーフレットを展開 3.イベントやキャンペーンにおける「集客」
例)行ってみたくなる、やってみたくなるような仕掛けを、ARをはじめとした体験型のデジタルコンテンツを活用して集客促進 4.企業の魅力や働く人を効果的に訴求する「採用支援」
例)事業内容はもちろん、働く人や職種、どのように社会貢献を行っているのか等々、企業の魅力的かつ効果的に求職者へ届けるためのクリエイティブ・ブランディング支援
●株式会社アクアスターについて
1991年の創業からビジュアル制作をメインとし、広告での絵コンテやイラストに関わってきました。2020年以降はアニメやゲームなどの版権イラスト企業からの依頼を多く手がけつつ、
企業のデジタルマーケティング課題をSNSやメタバース、ARコンテンツを駆使しながら解決に向けた伴走支援を行っております。
企業が抱える課題をビジュアルとデジタルの力で解決するプロモーションの提案を企画~実制作、運用改善まで行っており、総合的な意味で「デジタルクリエイティブカンパニー」となっています。
イラスト制作のノウハウを武器に、多様な広告クリエイティブ制作、コンテンツ開発にかかわることで、ユーザーに「明日を生きる力」を届けることを目指しています。 名称:株式会社アクアスター
所在地:東京本社 〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1銀座松竹スクエア7F
関西支社 〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-22−4肥後橋イシカワビル702
代表者:代表取締役社長 原田弘良
設立年月日:1991年11月14日
公式webサイト:https://aqua-star.co.jp/
制作事例:https://aqua-star.co.jp/works/ 問い合わせ先:広報担当 神谷
続きを読む →