人気記事

【ひみつのアイプリ×ヴィレッジヴァンガード】~限定コラボグッズが登場!~

\ひみつのアイプリ×ヴィレッジヴァンガードの限定コラボグッズが登場!/ アイプリのひまりとみつきがフレッシュレモンコーデで登場! ここでしか手に入らない限定アイテムが勢ぞろい! おしゃれで可愛いグッズをチェックして、お気に入りを見つけてゲットしよう☆ 【商品詳細】 ■アクリルキーホルダー 全2種 各¥1,200(税込) 【素材】 アクリル 【サイズ】 約8cm ■アクリルバッジ​​ 全2種 各¥1,200(税込) 【素材】 アクリル 【サイズ】 7.9cm×10.9cm ■ダイカットステッカー​​​​ 全2種 各¥600(税込) 【素材】 紙 【サイズ】 約8.2cm ■アクリルキャラスタンド 全2種 各¥1,800(税込) 【素材】 アクリル 【サイズ】 青空ひまり:本体 10.2cm(台座:4cm×6cm) 星川みつき:本体9.8cm(台座:4cm×6cm) ■缶バッジ 全2種 各¥600(税込) 【素材】 紙・ブリキ 【サイズ】 約5.8cm ■クリアカード 全2種 各¥800(税込) 【素材】 アクリル 【サイズ】 8.9cm×6.3cm ■アクリルアクセサリースタンド ¥2,500(税込) 【素材】アクリル 【サイズ】本体:6.5cm台座:3cm×10.8cm ■缶バッジ(場面写) 全10種  ランダム¥600(税込)/セット¥6,000(税込) 【素材】 紙・ブリキ 【サイズ】 約5.8cm ■クリアカード(場面写) 全10種  ランダム¥800(税込)/セット¥8,000(税込) 【素材】 アクリル 【サイズ】 8.9cm×6.3cm 【受注期間】 2025年10月29日(水)17:00~2025年11月16日(日)23:59 【お届け予定日】 2026年1月上旬~1月中旬 【販売店舗】 ヴィレッジヴァンガードオンラインストア https://vvstore.jp/feature/detail/22062/ 【関連リンク】 ▼『ひみつのアイプリ』テレビ東京アニメ公式 https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/aipri/ ▼『ひみつのアイプリ』公式X https://x.com/aipri_animepr ▼ゲーム『ひみつのアイプリ』公式X https://x.com/T_ARTS_PRETTY 【各種URL】 ■ヴィレッジヴァンガード公式HP https://www.village-v.co.jp/ ■ヴィレッジヴァンガードオンラインストア https://vvstore.jp/ ----------------------------------- ■ヴィレッジヴァンガード公式X https://x.com/vv__official ■ヴィレッジヴァンガード公式Instagram https://www.instagram.com/village_vanguard/ ■ヴィレッジヴァンガード公式TikTok https://www.tiktok.com/@vv_official_vv ----------------------------------- 【お客様からのお問い合わせ先】 《ヴィレッジヴァンガードコールセンター》 TEL:0120-911-790 (11:00-19:00 無休) 続きを読む →

STマイクロエレクトロニクス、FA、セキュリティおよび各種カメラ向けの新しいイメージ・センサを発表

4つの新しい5MPイメージ・センサにより、最適化された高速かつ高精細な画像撮影で顧客製品を柔軟にサポート 高速の自動化製造工程や物体追跡に最適な新しい製品ファミリ グローバル・シャッターとローリング・シャッターを備えた業界最先端の技術を活用し、2.25µmのピクセル技術と先進的な3D-IC、およびオンチップRGB-IR分離機能を搭載 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、5MP(500万画素)CMOSイメージ・センサの新製品ファミリであるVD1943、VB1943、VD5943およびVB5943を発表しました。これらの製品は先進的な製品を提供するST BrightSenseシリーズの製品であり、幅広い産業における革新的なビジョン・アプリケーションの開発期間の短縮をサポートします。高性能のマシン・ビジョンやロボット・ビジョンを使用する先進的なファクトリ・オートメーション(FA)をはじめ、生体認証やトラフィック管理などの次世代セキュリティ、在庫管理、そして自動精算などのスマート・リテール・アプリケーションなどがその一例です。コンスーマ・アプリケーション向けの光学センシング技術を長年リードしてきたSTは、業界をリードする設計技術と、3D-ICに関する専門性、および量産技術によって最先端の性能を実現し、新しいアプリケーションに向けた製品を拡充し続けています。 STのエグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 イメージング・サブグループ・ジェネラル・マネージャーであるAlexandre Balmefrezolは、次のようにコメントしています。「当社の新しいイメージ・センサは、グローバル・シャッターとローリング・シャッターの両モードがサポートされているハイブリッド・タイプのセンサのため、撮影画像の最適化が可能です。さらに、モーション加工のない動画撮影と低ノイズかつ高精細なイメージングを同時に実現します。そのため、高速の自動製造プロセスや物体追跡に最適です。これは今日の市場において独自のアーキテクチャであり、卓越した柔軟性と性能および集積化を実現しています。当社は、幅広い産業用アプリケーションに向けてソリューションのポートフォリオを拡充し続けており、既存のアプリケーションと新しいアプリケーションの両方に最高の光学センシング技術を提供したいと考えています。」 Yole Groupのイメージング担当プリンシパル・アナリストであるFlorian Domengie博士は、次のようにコメントしています。「産業用およびセキュリティ用のイメージングは、センサ性能を新しいレベルに押し上げることに加え、ID認証からロボットによる誘導や制御、計測、そして先進的な監視・検査まで、さまざまな機能を実現しています。2030年までにイメージ・センサの市場は39億ドル規模に達し、5億個以上の出荷が予測されています。主要な技術の進化としては、低照度時の性能の向上、オンチップのインテリジェンス機能、グローバル / ローリング・シャッターのハイブリッド動作があります。特に後者では、短時間で高精度なセンシングと低ノイズの両立が見込まれます。」 *出典:Status of the CMOS Image Sensor Industry 2025 – 3D Imaging & Sensing 2025、Yole Group 技術情報 ST BrightSenseの製品であるVD1943、VD5943、VB1943およびVB5943は現在サンプル提供中で、評価をすぐに開始することができます。2026年2月に量産を開始する予定です。詳しいドキュメントや評価キット、サンプル品については、STのセールス・オフィスまたは販売代理店までお問い合わせください。   製品型番 クロマ パッケージ VD5943 単色 センサ・ダイ VB5943 単色 OBGAセンサ VD1943 RGB-IR センサ・ダイ VB1943 RGB-IR OBGAセンサ   グローバル・シャッターとローリング・シャッターのデュアル・モード これらのセンサは、グローバル・シャッターとローリング・シャッターのハイブリッド・モードを備えており、特定のアプリケーション条件に応じて最適な画像をキャプチャできます。この機能により、モーション加工のない動画のキャプチャ(グローバル・シャッター)と、低ノイズで高精細なイメージング(ローリング・シャッター)を実現でき、高速の物体追跡や自動化された製造プロセスに最適です。 先進的な画素技術によるコンパクトな設計 2.25µmの画素技術と先進的な3D-ICを使用するこれらのセンサは、小さな実装面積で高画質を実現します。ダイ・サイズは5.76 x 4.46mm、パッケージ・サイズは10.3 x 8.9mm、ダイ表面に対する画素アレイの面積比は業界最高レベルの73%です。このコンパクトな設計により、性能を低下させることなく、スペースに制約のある組込みビジョン・システムに統合することができます。 オンチップRGB-IR分離機能 RGB-IRの品種は、オンチップのRGB-IR分離機能を搭載しており、追加部品の使用が不要なため、システムの設計を簡略化することができます。RGB-IR分離機能は、5MP RGB-NIR 4x4、5MP RGBベイヤー、1.27MP NIRサブサンプリング、5MP NIRスマート・アップスケールなど、複数の出力パターンに対応しており、露出時間の個別制御や瞬時の出力パターン切替えが可能です。この機能が内蔵されていることで、コストを削減しながら、カラーと赤外光の両方で5MPのフル解像度を維持できます。 イメージング性能の向上 これらのセンサは、裏面照射(BSI)技術とCDTI(キャパシタ・ディープ・トレンチ・アイソレーション)画素技術を採用し、特に低照度条件での感度と鮮明度が向上しています。シングル・フレームのオンチップHDR(高ダイナミックレンジ)により、明るい領域と暗い領域が混在する条件下での細部の撮像性が改善しています。この機能は、撮影の困難な環境においても高画質のイメージングを可能にし、先進的なマシン・ビジョンやエッジAIアプリケーションに対応できます。   STマイクロエレクトロニクスについて STは、約50,000名の従業員を擁し、包括的なサプライ・チェーンと最先端の製造設備を有する世界的な総合半導体メーカーです。約20万社を超えるお客様や数千社のパートナー企業と協力しながら、お客様のビジネス創出や持続可能な社会をサポートする半導体ソリューションの開発ならびにエコシステムの構築に取り組んでいます。STのテクノロジーは、スマート・モビリティ、電力エネルギー管理の効率化、クラウド接続型自律デバイスの普及を可能にします。STは、すべての直接・間接排出(スコープ1および2)、ならびに製品輸送、従業員の出張・通勤による排出(スコープ3の注力分野)におけるカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを進めており、2027年末までに再生可能エネルギーの使用率を100%にする計画です。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st.com)をご覧ください。 ◆ お客様お問い合わせ先 STマイクロエレクトロニクス(株) アナログ・MEMS・センサ製品グループ 〒108-6017 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 TEL : 03-5783-8250 続きを読む → ...

「防災メタバース」体験会が盛況!大阪工業大学梅田キャンパス学園祭「茶屋町祭」に出展

株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)は、2025年10月19日(日)に大阪工業大学梅田キャンパスで開催された学園祭「茶屋町祭」において、「防災メタバース」体験会のブース出展を実施し、盛況のうちに終了しましたことをご報告いたします。 開催報告:次世代の防災体験で「命を守る力」を学ぶ本イベントは、災害時の避難や備えを仮想空間上で“体験しながら学べる”次世代の防災教育・訓練の機会として企画されました。 当社が制作した「防災メタバース」は、全世界6.5億人のユーザーを持つ巨大ゲーム型プラットフォーム「Fortnite」内に構築されており、誰でもアクセスしやすく、ゲームを通じて楽しく、かつ実践的に防災を学ぶことができます。 【開催概要】(終了)イベント名 大阪工業大学梅田キャンパス 学園祭「茶屋町祭」 出展内容 「防災メタバース」体験会 開催日時 2025年10月19日(日) 会場 梅田キャンパス学園祭「茶屋町祭」 ※本記事の内容は、Epic Gamesによるスポンサー提供、支援、または運営されたものではありません。 【当日の様子】当日は、ご家族連れや地域住民の方々など、幅広い層の方がブースに来場されました。参加者は、「Fortnite」で制作された阪神・淡路大震災を基にしたメタバース空間に入り、ゲーム感覚で楽しみながら、現実さながらの状況下での避難経路の確認や、備えの重要性などを実践的に体験しました。 来場者からは、「ゲーム感覚で楽しく学べた」「VR機器がなくても気軽に体験でき、防災意識が高まった」といった声が聞かれ、「いつかの“その日”」に備えるための「命を守る力」をバーチャル空間で楽しく、そして真剣に学ぶ機会となりました。 当社は、今後もメタバースやAIといった最先端技術を活用し、防災・教育・地方創生など、社会課題の解決に貢献してまいります。 【株式会社Meta Heroes】 株式会社Meta Heroesは「Society 5.0 × SDGs × HERO」をテーマに事業を展開。主にメタバース(XR)やAIを活用した開発やDX教育施設**『Hero Egg』の運営**、そして半年で15000名を超えるAIの企業研修を行うと同時に教育・防災・地方創生など社会課題の解決に取り組む企業です。2025年5月大阪・関西万博のEXPOホールにて「メタバース・XR・AIアワード」および「防災万博」を主催し、2日間で延べ14,622人が来場し、全国153の自治体・教育機関・団体から後援を受けた大規模イベントとして成功を収めました。 設立:2021年12月03日 代表取締役:松石和俊 大阪本社:大阪府大阪市北区堂山町1-5三共梅田ビル8F DX教育スペース「Hero Egg」:大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内 コミュニティスペース:大阪府大阪市北区太融寺町8-17 プラザ梅田ビルB1F オフィシャルサイト: X(旧Twitter)アカウント:[https://x.com/metaheroes_100] 公式LINEアカウント: 続きを読む → ...

今年最後の「CAPCOM Pro Tour 2025 Premier」である「Kuaishou FightClub Championship VI ・ Chengdu」を日本語実況付きでお届け!

「CAPCOM CUP 12(カプコンカップ トゥウェルブ)」は『ストリートファイター6』で行われる世界最高峰の公式世界大会で、世界中で行われる予選大会「CAPCOM Pro Tour 2025」を勝ち上がった合計48名の選手が集結し、世界最強をかけて激闘を繰り広げます。 また、期間中には同会場で「ストリートファイターリーグ:ワールドチャンピオンシップ 2025」を開催いたします。 「CAPCOM Pro Tour 2025」の大会群の一つである「Premier(プレミア)」は、オフラインで開催される個人戦トーナメント大会です。 「CAPCOM Pro Tour 2025 Premier」は全8回開催され、各大会の優勝者は世界決勝大会「CAPCOM CUP 12」の出場権を獲得することができます。 また、各大会の上位入賞者には「Premier Points」が与えられ、8大会終了後の総獲得ポイントの上位6名にも「CAPCOM CUP 12」の出場権が与えられます。 次回の「CAPCOM Pro Tour 2025 Premier」は中国で開催される「Kuaishou FightClub Championship VI ・ Chengdu」です。 本大会は日本時間10月31日(金)~11月2日(日)に渡って開催されます。 今年最後の「CAPCOM Pro Tour 2025 Premier」で、 「CAPCOM CUP 12」への出場権を手にするのは一体誰になるのか。その結末をぜひお見逃しなく! 「Kuaishou FightClub Championship VI ・ Chengdu」の試合模様は、日本語でリアルタイムに実況をお届けする「日本語実況LIVE配信」を実施いたします。 配信は「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて行われます。 ■Day1 日本時間 10月31日(金)13時45分~  YouTube:https://youtube.com/live/gMmSXiDBP8Q Twitch:https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp ■Day2 日本時間 11月1日(土)13時45分~  YouTube:https://youtube.com/live/Kc2BCurPYl4 Twitch:https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp ■Day3 日本時間 11月2日(日)15時45分~ YouTube:https://youtube.com/live/hLwEg3-xk6A Twitch:https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp 「EVO France 2025」日本語実況Live配信はこちらのメンバーでお届け!■出演者 Day1 MC:NOモーション。 実況:アール 実況:ふり~だ 解説:ハメコ。 Day2 MC:NOモーション。 実況:ふり~だ 解説:ハメコ。 ゲスト:じゃじい Day3 MC:NOモーション。 実況:ふり~だ 解説:ハメコ。 「CAPCOM Pro Tour 2025 ワールドウォリアー 日本大会#4」エントリー受付中!「CAPCOM Pro Tour 2025 ワールドウォリアー 日本大会」も絶賛エントリー募集中です。 誰でも参加ができる大会ですので、皆さん奮ってご参加ください。 エントリーはこちら https://www.start.gg/tournament/world-warrior-2025-japan-4-1/details 大会スケジュールはこちら https://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/schedule/ ©CAPCOM ...

大人気マルチバトルゲーム『リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト』より、「水晶の薔薇 ラックス」フィギュアが登場。あみあみにて予約受付中。

ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、「Myethos」より、『Gift+ リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト 水晶の薔薇 ラックス 1/8スケール 完成品フィギュア』を、現在ご案内中です。 製品ページはこちら: ●Gift+ リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト 水晶の薔薇 ラックス 1/8スケール 完成品フィギュア ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗サイト https://realstore.amiami.jp/ ■Gift+ リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト 水晶の薔薇 ラックス 1/8スケール 完成品フィギュア【製品情報】 □参考価格:6,600円(税込) □発売日:2026年5月予定 □ブランド:Myethos 【スケール】1/8 【サイズ】全高:約216mm 【素材】PVC&ABS&金属 【セット内容一覧】 ・フィギュア本体 ・専用台座 「パーティーが終わらないでほしいな。」 大人気マルチバトルゲーム『リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト』より、Gift+シリーズ新作「水晶の薔薇 ラックス」1/8スケールフィギュアが登場! ベールをまとい、純白のドレス姿で振り返り微笑むラックスは、咲き始めの白薔薇のように清らかで可憐。ドレスは透け感のある薄紗とパール調サテンを組み合わせ、風に舞う裾には純白から半透明へと移ろうグラデーション塗装が施されています。さらに表面にきらめくラメが加わり、優雅でロマンティックな雰囲気を演出。 手にした杖には透き通る蕾があしらわれ、ドレスに咲き誇るクリスタルローズと共に輝きを放ちます。その一輪一輪が、愛の誓いを語りかけるかのようです。 華やかな舞踏会はまもなく開幕。ラックスと共に、水晶の薔薇の祭典へと足を踏み入れましょう! ※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。 製品ページはこちら: ●Gift+ リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト 水晶の薔薇 ラックス 1/8スケール 完成品フィギュア ™ & © 2025 Riot Games, Inc. 【店舗情報】 ■あみあみオンラインショップ https://www.amiami.jp/ ■あみあみ実店舗サイト https://realstore.amiami.jp/ 続きを読む → ...

アニメ「モンスターストライク デッドバースリローデッド」地上波初進出記念!Da-iCEが歌うOP主題歌「Monster」使用のTikTok投稿キャンペーンを10月30日(木)より開催!

 株式会社MIXI(東京都渋谷区、代表取締役社長 上級執行役員 CEO:木村 弘毅)は、スマホアプリのひっぱりハンティングRPG「モンスターストライク」(以下モンスト)のアニメシリーズ最新作「モンスターストライク デッドバースリローデッド」が、2015年のシリーズ開始以降初めて地上波で放送されることを記念し、TikTok投稿キャンペーンを2025年10月30日(木)0:00より開催します。 本キャンペーンでは、アニメ「モンスターストライク デッドバースリローデッド」オープニング主題歌であるDa-iCE「Monster」の楽曲を使用し、ハッシュタグ「#モンストアニメ投稿キャンペーン」および「#Da_iCE」を付けてTikTokに動画を投稿していただいた方の中から、抽選で20名様に「えらべるPay®」10,000円分をプレゼントします。  また、ハロウィンにあわせて可愛く変身できるエフェクト『Da-iCE「Monster」』が、Da-iCE公式TikTok(@da_ice_official)にて公開されています。  本エフェクトのほか、ダンスを用いた動画や、普段の投稿に楽曲を取り入れたものなど、投稿内容は自由な発想でご参加いただけます。ぜひ、この機会に「Monster」を使った投稿をお楽しみください。 ■キャンペーン概要<キャンペーン名称> モンストアニメ 地上波初進出記念 TikTok投稿キャンペーン <キャンペーン開催期間> 2025年10月30日(木)0:00〜11月30日(日)23:59 ※情報公開後、キャンペーン期間開始前の投稿も賞品の抽選対象となります。 <参加方法> ①TikTokでオープニング主題歌 Da-iCE「Monster」の楽曲を使用 ②ハッシュタグ「#モンストアニメ投稿キャンペーン」「#Da_iCE」をつけて投稿 <賞品> 「えらべるPay®」10,000円分・・・合計20名様 ※「えらべるPay®」は、株式会社ギフティが提供するデジタルギフトであり様々なスマホ決済サービスポイントの中から贈呈された「ギフトポイント」内でお好きな商品と交換することができます。「えらべるPay®」および「ギフトポイント」の利用には会員登録やアプリダウンロードの必要もなく、保有ポイント内で複数の決済サービスポイントを選ぶことも可能です。 キャンペーンの応募規約・参加条件・賞品の詳細は、公式お知らせをご確認ください。 ※キャンペーンお知らせURL:https://anime.monster-strike.com/deadverse-reloaded/news/20251029_1/index.html ■楽曲について本キャンペーンで使用していただく楽曲は、以下となります。 また、Da-iCE公式TikTok(@da_ice_official)より公開されている、「Monster」の他のバージョンの楽曲を使用した投稿も応募対象となります。 使用楽曲名:Monster (Halloween ver.) 使用楽曲URL:https://www.tiktok.com/music/-7564673140556023825 ■エフェクトについて本キャンペーンでは、TikTok上で公開されている以下のエフェクトも使用してご参加いただけます。 エフェクト名:Da-iCE「Monster」 エフェクトURL:https://vt.tiktok.com/ZSHvw8pA56LJW-aAne4/ ■Da-iCE「Monster」楽曲情報Da-iCE「Monster」 2025年10月22日(水)Digital Single 作詞:岩岡徹 / 和田颯 作曲:和田颯 / 馬瀬みさき / 小林ファンキ風格(PARIS on the City!) 編曲:馬瀬みさき / 小林ファンキ風格(PARIS on the City!) ・ストリーミング/ダウンロード URL:https://Da-iCE.lnk.to/Monster ・MV URL:https://youtu.be/1BZHY9OQp2E 【Da-iCE プロフィール】4オクターブのツインボーカルが魅力の5人組男性アーティスト「Da-iCE」。 メンバーは、ボーカルの大野雄大・花村想太と、パフォーマーの工藤大輝・岩岡徹・和田颯の5人。 2020年にリリースした『CITRUS』は、日本人男性ダンス&ボーカルグループ史上初のストリーミング1億回再生を突破し、2021年「第63回 日本レコード大賞」を受賞。その後リリースした『スターマイン』は世代を問わずに楽しめる令和を代表するお祭りソングとして大きな話題を生んだ。昨年メジャーデビュー10周年を迎えリリースした『I wonder』は自身最速でストリーミング総再生数2億回を突破し、TikTok上の総再生数は10億回を記録。そして年末には悲願であった「第75回NHK紅白歌合戦」へ初出場を果たした。今夏は2025夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソングとして書き下ろした作品である『ノンフィクションズ』がSNSを中心に話題沸騰中。 Da-iCE オフィシャルサイト https://da-ice.jp/ ■放送概要タイトル                        :アニメ「モンスターストライク デッドバースリローデッド」 放送日                           :10月21日より毎週火曜23:00~(TOKYO MX)ほか 放送局                           :TOKYO MXほか全国45局 キャスト                 ...

「ちゃんごくし!絢爛」1周年記念イベントの幕開け!ちゃんランの1周年を盛り上げる特別企画『1周年前夜祭』、本日よりスタート

「次の夢中をつくる会社」をポリシーに、数々の人気ゲームの開発を担う株式会社オカキチ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:岡田茂)が提供する、オリジナルNFTゲーム「ちゃんごくし!」シリーズの第二弾タイトル「ちゃんごくし!絢爛」が、2025年11月13日(木)にサービス開始から1周年を迎えることを記念し、2025年10月29日(水)より期間限定イベント「1周年前夜祭」を開催することをお知らせいたします。 ■「1周年前夜祭」概要「ちゃんごくし!絢爛」1周年を迎えるにあたり、日頃のご愛顧への感謝を込めて、記念イベント本編に先駆けた“1周年前夜祭”を開催!特別なイベントやお得なガチャなど、周年を盛り上げる企画を多数ご用意しています。本編開始までのひとときを、ぜひ前夜祭でお楽しみください! ■ドロップイベント開催ノーマルクエストやイベントクエストで月餅を集め、ガチャチケや玉獣などの豪華報酬を獲得しよう! ・開催期間:2025年10月29日(水) 18:00 ~ 2025年11月12日(水) 14:00 ・交換期間:2025年10月29日(水) 18:00 ~ 2025年11月14日(金) 14:00 ・『月餅』交換所 元宝ガチャチケットや幻想ガチャチケット、玉獣や結晶などの豪華アイテムがラインナップされています。 ■1周年前夜祭!姫将確定ガチャ開催期間:2025年10月29日(水) 18:00 ~ 2025年11月12日(水) 14:00 1日1回限定、武将が必ず1体排出される特別なガチャが登場! 戦力強化の絶好の機会をぜひご活用ください。 ■1周年前夜祭!UR幻想確定ガチャ開催期間:2025年10月29日(水) 18:00 ~ 2025年11月12日(水) 14:00 1日1回限定、「UR幻想」が確定で手に入る特別ガチャが登場! 戦術の幅を広げる強力なスキルに加え、世界観を彩る美麗なアートも魅力! 確実にURを獲得できるこの機会をお見逃しなく! これらの特別なガチャの他、新姫将「孟獲」が排出されるガチャや、新幻想が手に入れられるガチャも同時開催予定です。1周年前夜祭期間中は、戦力強化にぴったりなお得なガチャが続々登場! ■ログインするだけで毎日報酬をGET!「1周年前夜祭ログインボーナス」開催期間:2025年10月29日(水) 18:00 ~ 2025年11月12日(水) 14:00  前夜祭の開催を記念して、ログインするだけで毎日豪華報酬を獲得できるログインボーナスを開催。 この特別な機会をお見逃しなく! さらに、クエストクリア時、兵士の負傷数と戦線離脱数が、通常時と比べ50%低下するキャンペーンや、元宝の消費に応じて様々なアイテムが受け取れるキャンペーンも開催いたします。 これから始める方も、ずっと遊んでくださっている方も、今こそ自陣を一気にパワーアップする絶好のチャンスです。 この機会を逃さず、お気に入りの編成をさらに磨き上げましょう! ■お得な記念限定パック販売!開催期間:2025年10月29日(水) 18:00 ~ 2025年11月12日(水) 14:00 1周年前夜祭の期間中、兵糧引換券や伝令鳩、官位ポイントが大量に入ったプレイに役立つパックや、武器や防具の強化に役立つアイテムが多く入った育成素材のパック等を販売! この他にも様々なアイテムを、通常よりさらにお得な価格でご用意しております。 この機会にぜひお買い求めください。 1周年当日にはさらなる企画も予定しております。詳細は続報にてご案内いたしますので、まずは前夜祭を通じて、お得なキャンペーンやイベントをお楽しみください。 ■ゲーム概要タイトル: ちゃんごくし!絢爛 プラットフォーム:App Store / Google Play ストア 価格:基本プレイ無料(アプリ内課金あり) 権利表記:©オカキチ 公式サイト:https://changokushi-kenran.jp/ 公式X:https://x.com/chanran_pr ■「ちゃんごくし!」シリーズとは「ちゃんごくし!」シリーズは、オカキチ初の、自社オリジナルNFTゲームプロジェクトです。本シリーズでは、三国志演義をベースに、オカキチ発起人のゲームクリエイター岡本吉起流の三国志が表現されています。今後も複数の同シリーズタイトルのリリースを予定しており、これまでのゲーム業界にはない『NFT遊び』を実現するための、新たな取り組みを行っています。 公式サイト:https://changokushi.com プロジェクト詳細: https://youtu.be/IhFVWhJj8ms?si ■株式会社オカキチ 会社名 株式会社オカキチ 本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-6-3  渋谷363清水ビル9階 代表取締役 岡田 茂 事業内容 ゲームの企画・開発・運営 HP https://okakichi.co.jp 続きを読む → ...

賞金総額$4,100,000!SNK格闘ゲーム世界大会「SNK World Championship 2025」が10月31日にアメリカアトランタで開幕!公式配信情報をお知らせ!

「SNK World Championship 2025」とは 「SNK World Championship 2025 (SWC 2025)」は、SNKの格闘ゲーム4タイトル、『餓狼伝説 City of the Wolves』、『THE KING OF FIGHTERS XV』、『SAMURAI SPIRITS』、『ART OF FIGHTING 龍虎の拳 外伝』(龍虎の拳 外伝)のeスポーツ世界大会です。大会は、2025年10月31日から11月2日にアメリカ・アトランタでおこなわれる「DreamHack Atlanta」内で開催。世界各地域の予選大会を勝ち抜いた招待選手と、SWC 2025内で開催される最終予選(LCQ)の上位選手が、世界No.1の座を競います。2024年~2025年の予選大会も合わせた賞金総額は、$4,100,000以上!SNK格闘ゲームの祭典にご期待ください。   >SWC 2025: https://snkesports.com/ >DreamHack Atlanta: https://dreamhack.com/atlanta/swc/   選手たちの活躍をライブ配信にてお届け! SWC 2025のメインステージとサブステージの模様を公式チャンネルで配信。白熱の対戦を観戦しよう! ■Day 1 メインステージ中心https://youtu.be/0ydyZex1K-w メインステージ https://www.twitch.tv/snkofficial https://youtu.be/XF5zzaIoCKs サブステージ https://www.twitch.tv/snkofficial_jp https://youtu.be/JV4BOmSUeuM   ■Day 2 メインステージ中心 https://youtu.be/9of2pHfePNk メインステージ https://www.twitch.tv/snkofficial https://youtu.be/Cb71Lw5lj0U サブステージ https://www.twitch.tv/snkofficial_jp https://youtu.be/IXGQ4SGRHhA   ■Day 3 メインステージ https://youtu.be/PULB0N8ZrNQ メインステージ https://www.twitch.tv/snkofficial https://youtu.be/-wYDX49EchE                          ミラー配信で、SWCを一緒に盛り上げよう! ミラー配信で、SWCを盛り上げていただける配信者を募集!登録・申請は不要です。配信やSNS投稿の際は、必ずハッシュタグ「#SWC2025」および「#SWCwatchparty」をつけてください。 なお配信に際して、当社利用規約第4項(https://www.snk-corp.co.jp/guide/terms/)を順守願います。 【SWC 2025開催概要】 ■大会名称 SNK World Championship 2025 (SWC 2025) ■開催日 2025年10月31日(金)~11月2日(日) アメリカ東海岸時間(ET) Day 1 10:00~22:00 Day 2 10:00~22:00 Day 3 10:00~18:00 ■開催場所 アメリカ・ジョージア州アトランタ Georgia World Congress Center 「DreamHack Atlanta」内にて開催 ※入場には「DreamHack Atlanta」のチケット購入が必要です。 ■公式サイト DreamHack Atlanta: https://dreamhack.com/atlanta/swc/ SWC 2025: https://snkesports.com/   ©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ...

『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD DAY 0』事前登録者数3万人突破!

CTW株式会社は、G123にて配信予定の最新作『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD DAY 0』にて、事前登録者数3万人を突破したことをお知らせします。 3万人突破記念!ガチャ10回分の豪華報酬プレゼント決定!事前登録3万人達成の報酬として、正式サービス開始時にガチャ10回分のアイテム「高級補給箱キー×10」を全プレイヤーにプレゼントいたします。 さらに、5万人達成で「毒島冴子(スキン:くノ一)」が解放されます。ぜひこの機会に事前登録をご検討ください。 事前登録は、引き続き受付中です。■事前登録方法 ・公式LINEの友達追加で登録:https://lin.ee/h0DLKc7 ・公式Xのフォローで登録:https://x.com/HOTD_ZeroJP ・ゲーム公式ページにて登録:https://s.g123.jp/yyc3spku ■事前登録の達成報酬 1万人 普通補給箱キー×10 3万人 普通補給箱キー×10 高級補給箱キー×10 5万人 普通補給箱キー×10 高級補給箱キー×10 毒島冴子(スキン:くノ一) 【好評につき第二弾開催】描き下ろしイラストプレゼントキャンペーン!事前登録3万人突破を記念して「描き下ろしイラストプレゼントキャンペーン 第二弾」を開催中です。 今回のテーマは「ミリタリー」。原作では見られなかった完全オリジナル衣装にもご注目ください。 参加方法は、ゲーム公式LINEを友だち登録するだけ。ぜひ奮ってご参加ください。 ■参加方法 Step1:ゲーム公式LINEと友だち登録  Step2:キーワード をメッセージ送信 Step3:表示されるキャラクター一覧から欲しいキャラを選択 Step4:限定描き下ろしイラストを獲得! 【スマホの方限定】今すぐ獲得する:https://line.me/R/oaMessage/@431gqymq/?zizen3 ▲コチラから友だち登録を行なうと、すぐにキーワードの送信ができます。 ■開催期間 本日~正式サービス開始まで 「水着」テーマの第一弾キャンペーンも引き続き開催中です。キーワードは 。 入手期間は正式サービス開始まで、ぜひお早めにお受け取りください。 【スマホの方限定】今すぐ獲得する:https://line.me/R/oaMessage/@431gqymq/?zizen1 ▲コチラから友だち登録を行なうと、すぐにキーワードの送信ができます。 基本情報■ゲーム基本情報 ゲームタイトル:学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD DAY 0 ジャンル:サバイバルタワーディフェンス 価格:無料 (ゲーム内アイテム課金制) 対応言語(予定):日本語、英語、繁体字、韓国語 ■『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』とは? 原作:佐藤大輔×原作・作画:佐藤ショウジによる人気漫画のアニメ化作品。 藤美学園は、たった一人の侵入者-<奴ら>によって地獄の坩堝と化した! <奴ら>は人を襲い、喰らい、新たなる<奴ら>を生みだし学園を席巻。 悪魔の世界と化した学園内で、小室孝と幼馴染の宮本麗、親友の井豪永は、一時避難する。 しかし、麗をかばい<奴ら>に噛まれた永は<奴ら>と化してしまう・・・・ 残された二人は、他の生き残り、級友の高城沙耶、平野コータ、剣道部主将・毒島冴子、校医の鞠川静香と合流。 学園を脱出する決意を固める!彼らに生きのびる術はあるのか!? ■G123(ジーイチニサン)とは? スマートフォン・タブレット・パソコンのWebブラウザ上で、ダウンロード不要・会員登録不要で厳選された高クオリティゲームをお楽しみいただける無料ゲームサービスです。 公式サイト:https://g123.jp/?lang=ja ■CTW株式会社について NASDAQに上場し、ゲームプラットフォーム「G123(ジーイチニサン)」を運営する総合インターネットプラットフォームサービス企業です。 社名  : CTW株式会社 所在地 : 〒106-0032       東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ仙石山森タワー 代表者 : 佐々木 龍一 設立  : 2013年8月 資本金 : 1億円 事業内容: プラットフォーム事業 URL  : https://ctw.inc/ ©佐藤大輔・佐藤ショウジ/KADOKAWA/H.O.T.D.製作委員会 ©CTW, INC. All rights reserved. 続きを読む → ...

3Dアクションの魅力満載!『桃源暗鬼 Crimson Inferno』、メインキャラクターのスキル動画を公開!

スマートフォン向けモバイルゲームをサービスしている株式会社Com2uS Japanは、『桃源暗鬼 Crimson Inferno』に登場するメインキャラクターのスキル動画を公開したことをお知らせいたします。 『桃源暗鬼 Crimson Inferno』公式YouTubeチャンネルにて公開した本動画では、臨場感あふれるBMとともに本作のキャラクターたちのスキルをご覧いただけます。 キャラクターたちの基本攻撃とメインスキルカードをチェックでき、ゲームの世界観に触れていただけます。 今回、動画を公開した鬼の血を継ぐ主人公「一ノ瀬四季」、「羅刹学園」の教官「無陀野無人」、四季の同級生「皇后崎 迅」、桃太郎機関所属の「桃宮唾切」の4人に加え、今後もサービス開始までたくさんのキャラクターたちの動画を順次公開する予定です。 『桃源暗鬼 Crimson Inferno』に登場する鬼と桃太郎たちの動画をぜひお楽しみください。 【桃源暗鬼 Crimson Inferno】キャラクターPV - 一ノ瀬四季 【桃源暗鬼 Crimson Inferno】キャラクターPV - 無陀野無人 【桃源暗鬼 Crimson Inferno】キャラクターPV - 皇后崎 迅 【桃源暗鬼 Crimson Inferno】キャラクターPV - 桃宮唾切 ■『桃源暗鬼 Crimson Inferno』とは 『桃源暗鬼 Crimson Inferno』は、2025年7月から放映を開始したTVアニメ『桃源暗鬼』をもとに開発中の新作RPGです。 TVアニメの深いストーリーと、個性あふれるキャラクター設定を忠実に再現し、3Dグラフィックと演出で迫力ある戦闘でゲームならではの面白さをお楽しみいただけます。 モバイルだけでなくPCでもプレイでき、Steamのストアページもオープンいたしました。 また、モバイルとPCのクロスプレイにも対応いたします。 9月に開催された「東京ゲームショウ2025」では単独ブースを出展し、訪れた数十万人の世界中のゲーマーを魅了しました。 TVアニメは第二クール・練馬編の放送がスタートし、ますます盛り上がりをみせています。 『桃源暗鬼 Crimson Inferno』に関する詳細は、公式サイトや、公式X、YouTubeチャンネルをご確認ください。 □『桃源暗鬼 Crimson Inferno』公式サイト https://tougenanki.com2us.com/ja □『桃源暗鬼 Crimson Inferno』公式X https://x.com/tougenanki_ci □『桃源暗鬼 Crimson Inferno』公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@TougenAnkiGame □『桃源暗鬼 Crimson Inferno』Steamストアページ https://store.steampowered.com/app/3779470/_Crimson_Inferno/ ■『桃源暗鬼』とは 「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で人気連載中の漆原侑来による漫画作品。日本人なら誰もが知っている昔話「桃太郎」を題材に、鬼の血を引く者たちと桃太郎の血を引く者たちの争いを描く。コミックス累計部数は450万部突破 、2023年6月に「『桃源暗鬼』プロジェクト」が始動。第一弾として舞台『桃源暗鬼』、第二弾としてTVアニメ『桃源暗鬼』、第三弾としてゲーム化が発表されている。 ©漆原侑来(秋田書店)/桃源暗鬼製作委員会 ©G Holdings Co., Ltd. © Com2uS All Rights Reserved ...

時を共有する新たな文化へ――「信長デイトナ」公式コミュニティ、FiNANCiEにて10月29日(水)オープン

株式会社クロスワン(東京都/代表取締役:品川 全)は、国内有数のWeb3プラットフォームを運営する株式会社フィナンシェ(代表取締役:國光 宏尚)が提供する「FiNANCiE」を活用し、世界的に希少価値を誇るマスターピース、ROLEX DAYTONA Ref.6263/Ser.6412345、通称「信長デイトナ」を起点とした“時計文化×体験×コミュニティ”プロジェクト(以下「信長デイトナプロジェクト」)の専用コミュニティを、2025年10月29日(水)13:00より公開いたします。 コミュニティページはこちら■「信長デイトナプロジェクト」とは「信長デイトナ(ROLEX DAYTONA Ref.6263/Ser.6412345)」は、リファレンスナンバーとシリアルナンバー、その数列が**織田信長の生誕日(6月23日)と没日(6月21日)**に重なることから名付けられました。 本個体は、世界的マーケットプレイス「Chrono24」にて約28億円で落札された記録を持つ希少なヴィンテージモデルです。 本プロジェクトでは、この“信長デイトナ”を中心に、時計を「所有」から「体験・共有」へと広げる取り組みを展開しています。 ふるさと納税での装着体験やイベント提供を経て、今回FiNANCiE上でのコミュニティ開設により、 誰もが参加できる新しい時計文化の形成を目指します。 ■FiNANCiEコミュニティでできること本コミュニティでは、FiNANCiEのトークン機能を活用し、時計ファン同士の交流や体験企画への参加を通じて「時計文化を共に育てる」仕組みを提供します。 腕時計に関する情報交換・知見共有 レンタル新商品の先行体験や企画投票への参加 限定グッズ・イベントへの参加 TimeShelf(タイムシェルフ)事業との連携による体験拡張 ■トークン保有者特典(一部)コミュニティ限定トークアクセス権(100トークン以上) 投票権/企画参加権(100トークン以上) 月間サポーターPick Up!(500トークン以上) レンタル新商品先行体験券(500トークン以上) オフィシャルグッズTシャツ贈呈(1,000トークン以上) 弊社代表・品川との1on1オフ会(抽選) ※特典内容は今後追加・変更される場合があります。 ■本プロジェクトを通じての展望本プロジェクトは、「信長デイトナ」を中心に据えた時計文化の共有・継承を目的とし、以下の4つの方向性を柱に展開していきます。 ✅最大級の文化コミュニティの創出 ・トークンを通じて、時計愛好家から初心者までが参加できる国内最大級の時計コミュニティを形成し、リアルとオンラインを横断した交流・情報発信の拠点を構築します。 ✅体験と共創による価値の拡張 ・ふるさと納税やイベントで培ってきた“装着体験”を軸に、ユーザーが企画や投票を通じてプロジェクト運営に関与できる共創型の仕組みを強化します。 ✅ヴィンテージ腕時計レンタル事業の拡大 ・TimeShelf(タイムシェルフ)事業と連動し、ヴィンテージモデルを中心としたレンタルラインナップを拡充。文化的価値のある時計をより多くの人が安全に体験できる環境を整備します。 ✅事業のさらなる拡大と文化継承ファンドの設立 ・今後は、トークンエコノミーを活用した“時計文化継承ファンド”の設立を視野に入れ、若手時計技師・修理職人の育成支援、地域文化・伝統技術との連携など、社会的・文化的リターンを生み出す循環型モデルの構築を目指します。 これらを通じて、時計を「資産」から「文化」へと再定義し、“時を共有する社会的価値”を発信していきます。 ■株式会社クロスワンについて会社名:株式会社クロスワン 所在地:東京都豊島区千早2-38-16 代表者:代表取締役 品川 全 設立:1992年 事業内容:ネットプリント/3Dフィギュア制作/民泊事業/ヴィンテージ時計レンタル事業ほか 公式サイト:https://www.9631.co.jp/ ■本件に関するお問い合わせ先株式会社クロスワン 信長デイトナ・TimeShelf事業部 担当:前田 MAIL:crossone6263@gmail.com TEL:03-5986-1118 続きを読む →

『リネージュ2M』大型アップデート「紅の激戦地:ゴダード」を実施!オリジン/リザーブワールドそれぞれが統合!アガシオンなどを獲得できる「ラウルのレジェンド チャレンジ」を全ワールドで開催!

NCSOFT Corporation (本社:韓国 板橋(パンギョ)、共同代表:金 澤辰(キム テクジン)/朴 炳武(パク ビョンム)、以下NC)は、次世代オープンワールドRPG『リネージュ2M』に関する情報をお知らせします。   ■「紅の激戦地:ゴダード」を実施!オリジン ワールドが統合! 【アップデート日】 2025年10月29日(水) 定期メンテナンス時 【概要】 本日10月29日に大型アップデート「紅の激戦地:ゴダード」を実施しました。 ゴダード領地に新規地域を追加したほか、短剣、弓、オーブの「トライアンフ スキル」の実装、一部コンテンツの調整、そして、オリジン ワールドの統合を行いました。   ゴダード領地に新たに実装した「血の激戦地東部」「血の激戦地西部」「バルカ集団農場」「バルカ シレノスの集落」では、新たなボス モンスターは出現しませんが、サーバー侵攻戦の際に出現する専用ワールド ボス「カーニフェックス」が、「血の激戦地西部」に出現します。また各地域に出現するモンスターからは、新たな英雄級防具「戦場のゲートル」や希少級防具「族長のブーツ」などを確率に応じてドロップします。   トライアンフ スキルでは、「短剣」「弓」「オーブ」にトライアンフ スキルを追加しました。「短剣」のスキル「レクイエム」は、死神を降臨させて敵に烙印を刻みます。烙印が刻まれた敵はHPが一定以下になると不死効果を無視し、死神によって即死します。「弓」のスキル「トワイライト ハンター」は、黄昏の追跡者を自身に宿らせ、敵に老化状態を付与します。老化状態の敵は最大HPが減少し、さらに回復ができません。「オーブ」の「サンクチュアリ」は、聖域を生成し、聖域内の味方には強力なHP回復効果とデバフ効果を有益な祝福に昇華する能力を、聖域を侵した敵には持続的なHP減少を与えます。 そのほか、アリーナ ダンジョン「悪魔の島」の調整を行い、出現するモンスターの難易度を向上、獲得できる報酬を調整したほか、サーバー侵攻戦を常設化し、特定の曜日と時間に開催されるようになりました。サーバー侵攻戦中は専用の専用ワールド ボス「カーニフェックス」が、毎週水曜日の19時に出現します。   そして、パプリオン/リンドビオル サーバーのコンテンツ実装内容を、既存サーバーの実装内容と同一になるようオリジン ワールドの統合を実施しました。 統合実施により、パプリオン/リンドビオル サーバーで未実装だったクラスやアガシオン、アイテム、狩場などを実装しました。また、今後マスター ダンジョンや異教徒のカタコムなど、ワールドを超えたマッチングが発生するコンテンツについて、既存サーバーとパプリオン/リンドビオル サーバー合同のマッチングになります。 オリジン ワールドの統合に伴い、パプリオン/リンドビオル サーバーから既存サーバーへのサーバー移動を開催します。 期間中アカウント別に1回、パプリオン サーバーもしくはリンドビオル サーバーのキャラクターを、既存サーバーのいずれかのサーバーへ移動することができます。 ≪ 「紅の激戦地:ゴダード」アップデートの詳細はこちら≫ https://lineage2m.ncsoft.jp/board/update/view?articleId=69013ce929ef3533af7c1bbc   ■「紅の激戦地:ゴダード」実施!大亀裂ダンジョン「ゼパールの殿堂」を実装! 【アップデート日時】 2025年10月29日(水) 定期メンテナンス時 【概要】 リザーブ ワールドでは大亀裂ダンジョン「ゼパールの殿堂」や新たな乗り物、魂吸収「増幅」の追加、そしてリザーブ ワールドを統合しました。 大亀裂ダンジョン「ゼパールの殿堂」は、毎週日曜日と水曜日の午前5時に週2回ランダムにサーバーがマッチングされ、開催する大亀裂ダンジョンです。ダンジョン内に出現するボス モンスター「ゼパール」を討伐すると、「セイク リデューム」や「堕天使のヘルム」などの伝説級アイテムが各確率に応じてドロップします。 また、新たな乗り物として、伝説級、英雄級、希少級の乗り物を合計7種追加しました。伝説級の乗り物「カルス」はスキル「カルス フライト」を保有しており、装着すると「防御力」「ダメージ リダクション」「状態異常耐性」が増加します。さらに、魂吸収の成長に「増幅」を追加しました。増幅を活性化させると段階に応じて「クリティカル時の追加ダメージ」や「スキルダメージ増幅」「すべての属性増幅」などを上昇させることができます。 そのほか、オリンピアード ダンジョン「黄昏の隠れ処(4人)」を追加しました。「黄昏の隠れ処(4人)」は、毎週木曜日12時に開始し、マッチングした4人のうち2人まで脱出することができます。 そして、エデン サーバーとサイハ サーバーが各アリーナ ダンジョンなどでマッチングするよう、リザーブ ワールドを統合しました。サーバー取引所を終了し、すべてのアイテム取引をワールド取引所で可能となるよう取引所の統合も行いました。 ≪ 「紅の激戦地:ゴダード」アップデートの詳細はこちら≫ https://lineage2m.ncsoft.jp/board/update/view?articleId=69013ceb42694b2bd150e4fd   ■ ラウルのレジェンド チャレンジ 【開催期間】 2025年10月29日(水) 定期メンテナンス後 ~ 2025年11月12日(水) 定期メンテナンス前まで(予定) 【概要】 オリジン ワールドでは、一部を除く各村に出現している専用のNPCから「封印された伝説のキューブ(イベント)」をアデナで交換し、シーズンパスや特定ダンジョンでのモンスター討伐により獲得できる「封印解除エッセンス(イベント)」を用いて、封印解除に挑戦できます。 封印解除に成功すると「伝説のキューブ(イベント)」を入手でき、使用すると「伝説級クラス獲得券(1回)(イベント)」または「伝説級アガシオン獲得券(1回)(イベント)」のうち1つを選択して獲得できます。   リザーブ ワールドでは、イベント「ラウルのヒーローチャレンジ」として、一部を除く各村に出現している専用のNPCから「封印された英雄のキューブ(イベント)」をアデナで交換し、シーズンパスや特定ダンジョンでのモンスター討伐により獲得できる「封印解除エッセンス(イベント)」を用いて、封印解除に挑戦できます。 封印解除に成功すると「英雄のキューブ(イベント)」を入手でき、使用することで「英雄級アガシオン獲得券(1回)(イベント)」を確定で獲得することができます。 ≪「ラウルのレジェンド チャレンジ」の詳細はこちら≫ https://lineage2m.ncsoft.jp/board/notice/view?articleId=69013ce742694b2bd150e4f9   ■ゲーム概要 最高のグラフィックで提供されたPCオンラインゲーム「リネージュ2」の正統後継モバイルリメイク作品。 新時代の3Dグラフィック技術でモバイルゲーム史上最大級のシームレスなオープンワールドを実現。 多様性と自由度を兼ね備えた成長を末永く楽しむことができるゲームデザインとなっており、1万人以上が集まり繰り広げられる大規模バトルを体験できます。 絆で結ばれた血盟の仲間と共に、新たなる冒険の扉を開こう。 【タイトル情報】 タイトル名:リネージュ2M(Lineage2M) ジャンル:次世代オープンワールドRPG 価格:ダウンロード無料(一部アイテム課金有) 対応プラットフォーム:Google Play/App Store/PURPLE(NC独自のクロスプラットフォーム) 開発/運営:NCSOFT コピーライト:(C)NCSOFT Corporation. All Rights Reserved. 公式サイト: https://lineage2m.ncsoft.jp/ PURPLE公式WEB: https://ncpurple.com/ 公式X(旧Twitter): https://x.com/lineage2M_JP 公式YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCbsEahPqZ6WrRqQ0wqLAZdg   ※当プレスリリースの内容は2025年10月29日現在のものです。諸般の事情により予定を変更する場合がございます。 ...

100人の歌枠リレーで目指せ、ギネス世界記録™ !「カラオケJOYSOUND for STREAMER」初主催イベントの参加者を募集!~期間中は、人気曲を含む50曲以上が無料で歌い放題に!~

株式会社エクシング(本社:名古屋市瑞穂区、代表取締役社長:水谷 靖)は、ライブ配信・動画投稿者(STREAMER)をターゲットとした個人向け本格カラオケサービス「カラオケJOYSOUND for STREAMER」の1周年を記念して、100人の歌枠をつなぐ初主催イベント「世界一の歌枠リレーへの挑戦」を12月5日(金)、6日(土)に開催することを決定し、一般参加者の募集を開始しました。 公式HP:https://streamer.joysound.com/ 動画配信プラットフォームで活動する配信者の表現の幅を広げ、リスナーとのつながりを深めることを目的に誕生した「カラオケJOYSOUND for STREAMER」。「YouTube」「Twitch」「ニコニコ動画」「OPENREC.tv」などで、誰でも気軽にカラオケを活用した配信を行うことができ、サービス開始以来、多くの方にご支持をいただいています。 そんな「カラオケJOYSOUND for STREAMER」の1周年を記念して開催する今回のイベントでは、「歌枠」をつないでいく『歌枠リレー』を、総勢100名の出演者によって実施します。12月5日(金)18時より、各出演者が15分ずつ交代でYouTubeの活動チャンネルにて歌枠を配信。100名のリレーが見事完結した場合には、「生配信のカラオケ歌枠リレーイベントに参加した最多人数(Most participants in a livestreamed karaoke relay event)」のギネス世界記録™へのチャレンジ認定を受け、世界一の歌枠リレーとして登録される見込みです。   出演者は、企業VTuberプロジェクトをはじめ、KADOKAWA CSP、Game8からの出演に加え、日頃サービスをご利用いただいているユーザーの皆様の出演枠もご用意しました。なお、本イベント開催に伴い、12月2日(火)~12月8日(月)の期間中は、従来のお試し曲に加えて、カラオケ人気曲20曲を始めとした全50曲を無料で追加開放!普段から本サービスをご愛用いただいている皆さまはもちろん、カラオケを活用した配信に挑戦してみたいという方でも、気軽にご応募いただけます。まだサービスをご利用されていない方も、この機会にぜひ、無料でカラオケ配信をお楽しみください。 ==  「世界一の歌枠リレーへの挑戦」 概要  == ■イベント名:世界一の歌枠リレーへの挑戦 ▽特設ページ:https://streamer.joysound.com/anniversary/1st ※特設ページの応募要項をよくご確認の上、ご応募ください。 ■開催日:2025年12月5月(金)18:00~12月6日(土)19:00頃予定 ■利用プラットフォームサービス:YouTube ■利用音源サービス:カラオケJOYSOUND for STREAMER ■参加者:総勢100名(1枠:15分) ・一般参加応募期間:2025年10月29日(水)~11月5日(水)23:59 ・一般参加応募枠:10~20名を予定 ※応募者多数の場合は事務局にて選考させていただきます。 ・出演者、タイムテーブル:11月中旬まで順次発表予定 ■無料配信曲一覧(予定)::https://streamer.joysound.com/song/spot/1st-anniversary-free 対象期間:12月2日(火)~12月8日(月) 【特別協力パートナー】 ■Game8:https://game8.co.jp/  「ゲームをもっと楽しくする、ゲームを通じて“楽しい“を共有する」という理念の元、2014年に創業。ゲーム総合情報サイトとして国内トップクラスの月間最大5億PV、4,200万UUの実績を持ち、ゲーム総合情報サイト以外にもインフルエンサーを活用したIP事業、グループ会社を通じたエンタメ向け総合決済サービス事業の他、デジタルを通じてゲーム業界を活性化するための諸事業を展開しています。 ■KADOKAWA CSP:https://x.com/CreatorSupportP   「CSP」とは、YouTubeが提供するMCN(*1)機能と、KADOKAWAが独自で開発した二次利用の管理・収益分配システムを活用し、クリエイターや権利者の皆様が、新たな収益やPRの機会を得られるサービスです。 現在、VTuber・ストリーマーら国内外のクリエイターをはじめ、アニメ公式や切り抜きなど、利用YouTubeチャンネル数は600チャンネル以上、累計チャンネル登録者数は6,000万人以上(*2)にのぼります。 CSPにご興味のあるクリエイターや権利者の皆様は、お気軽にお問い合わせください。 (*1)MCNとは、複数のYouTubeチャンネルと提携し、サービスを提供するサードパーティサービスプロバイダです。 引用:YouTubeヘルプ(https://support.google.com/youtube/answer/2737059?hl=ja) (*2)2024年12月末時 【出演参画PJ】 ■THINKR 少女革命計画:https://girlsrevolutionproject.jp/  「少女革命計画」は、音楽×物語のプロジェクト。KAMITSUBAKI STUDIOの次世代の才能達、バーチャルとリアルを越境するXtuberユニット「心世紀」とバーチャルシンガーユニット「罪十罰」を中心に、複数のアーティストとコンポーザーによる音楽とリンクする物語が展開されていくプロジェクトです。 ■Sony Music VEE:https://vee-official.jp/  Sony Musicによる、史上最大規模のバーチャルタレント育成&マネジメントプロジェクト。本プロジェクトを通して、配信や動画制作だけでなく、音楽、声優、創作など、各バーチャルタレントが"夢"を実現させるための活動を展開。これまで多岐にわたるエンタテインメント事業を展開してきたソニーミュージックグループが持つノウハウやソリューションを最大限に活用することにより、各バーチャルタレントの活動をサポートしていきます。オーディションに合格したバーチャルタレントが2022年5月より続々とデビュー/加入。2024年4月より、姉妹プロジェクトであった「VERSEⁿ」のタレントも加入し、現在合計23名のVTuberが在籍中。 ■ホリプロ ねくすとぴあ:https://nextopia.jp/ (https://www.youtube.com/@nextopia_jp) ねくすとぴあとは、“自分らしく”、好きなこと、やりたいことに 全力で取り組み、その先の夢を叶える為に仲間とともに成長していく株式会社ホリプロが運営するバーチャルライバープロジェクトです。生配信や動画を通して、ファンの皆さんと一緒に成長していくことを目指しています。歌やゲーム、イラスト制作など、幅広い才能を持ったライバーが活動しています。 【サービス概要】 カラオケJOYSOUND for STREAMER販売プラットフォーム:Steam 搭載機能:JOYSOUNDのカラオケ採点相当の採点機能、楽曲検索、キー変更、グリーンバック背景など 配信可能プラットフォーム:YouTube、Twitch、ニコニコ動画、OPENREC.tv 利用プラン Basicプラン:趣味で配信をされる方へ:30日間 3,500円(税込)        Proプラン:本格的に配信活動されている方へ:30日間 10,000円(税込) ※法人でのご利用をご希望の場合は別途法人お問い合わせ窓口よりご連絡ください。 ※各プラン詳細は「カラオケJOYSOUND for STREAMER 配信・動画利用ガイドライン」を必ずご確認ください。 公式HP:https://streamer.joysound.com/  公式X:https://x.com/joysound_skara イメージ動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=EGlxa6lvS0Q ※配信プラットフォーム以外で配信を行った場合、規約等に違反している場合、(投稿した動画が)削除される可能性があります。 ※ライブ配信および、動画投稿におけるサービスの利用にあたっては「カラオケJOYSOUND for STREAMER 配信・動画利用ガイドライン」を参照の上ご利用ください。 ※Steamは、米国および/またはその他の国のValve Corporation の商標および/または登録商標です。 ※「YouTube」は、Google LLCの商標または登録商標です。  ※「ニコニコ動画」は、株式会社ドワンゴの登録商標です。 ※X(旧Twitter)は、X Corp.の商標または登録商標です。 ※Twitchは、Twitch Interactive, Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。 ※ギネス世界記録™はギネスワールドレコーズリミテッドの登録商標です。 続きを読む → ...

12月19日(金) AndTech「プラズマの特性と半導体製造応用技術 ~成膜とドライエッチング入門~」WEBオンラインZoomセミナーを開催予定

 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、プラズマについて第一人者からなる「プラズマの特性と半導体製造応用技術 ~成膜とドライエッチング入門~」講座を開講いたします。  半導体デバイスを作製する上で必須のツールであるプラズマの基礎、物理的な考え方、特徴を解説します。前半では薄膜堆積やドライエッチングに用いられるプラズマ(非平衡プラズマと呼ばれる)の特徴や生成機構について、後半ではそれらを踏まえ、プラズマCVDやドライエッチングの原理、装置の構造、処理条件の最適化法などについて解説します。 本講座は、2025年12月19日開講を予定いたします。  詳細:https://andtech.co.jp/seminars/1f0ae2c5-24d3-6b30-9f03-064fb9a95405 Live配信・WEBセミナー講習会 概要 テーマ:プラズマの特性と半導体製造応用技術 ~成膜とドライエッチング入門~ 開催日時:2025年12月19日(金) 13:00-16:00 参 加 費:38,500円(税込) ※ 電子にて資料配布予定 U R L :https://andtech.co.jp/seminars/1f0ae2c5-24d3-6b30-9f03-064fb9a95405 WEB配信形式:Zoom(お申し込み後、URLを送付) セミナー講習会内容構成 ープログラム・講師ー  東京電機大学大学院 非常勤講師  市川 幸美 氏 本セミナーで学べる知識や解決できる技術課程 ・プラズマの基礎 ・プラズマCVDの特徴と原理(アモルファスSi薄膜を中心に)等 ・プラズマエッチングの特徴と原理(等方性、異方性)等 本セミナーの受講形式  WEB会議ツール「Zoom」を使ったライブLive配信セミナーとなります。  詳細は、お申し込み後お伝えいたします。 株式会社AndTechについて  化学、素材、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品包装、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために情報を提供する研究開発支援サービスを提供しております。  弊社は一流の講師陣をそろえ、「技術講習会・セミナー」に始まり「講師派遣」「出版」「コンサルタント派遣」「市場動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサル」といった様々なサービスを提供しております。  クライアントの声に耳を傾け、希望する新規事業領域・市場に進出するために効果的な支援を提供しております。   https://andtech.co.jp/ 株式会社AndTech 技術講習会一覧 一流の講師のWEB講座セミナーを毎月多数開催しております。 https://andtech.co.jp/seminars/search 株式会社AndTech 書籍一覧 選りすぐりのテーマから、ニーズの高いものを選び、書籍を発行しております。 https://andtech.co.jp/books 株式会社AndTech コンサルティングサービス 経験実績豊富な専門性の高い技術コンサルタントを派遣します。 https://andtech.co.jp/business-consulting 本件に関するお問い合わせ 株式会社AndTech 広報PR担当 青木 メールアドレス:pr●andtech.co.jp(●を@に変更しご連絡ください) 下記プログラム全項目(詳細が気になる方は是非ご覧ください) 【講演主旨】  プラズマはLSIをはじめとした半導体デバイスを作製する上で、必須のツールになっています。しかし、半導体プロセスに用いられるプラズマの原理や基礎について系統的に学ぶ機会は少ないと思います。現在の応用だけでなく、今後道具としてさらにプラズマを利用していくためには、その物理的な考え方、特徴の基礎を理解することが不可欠になります。そこで、本セミナーでは、まず前半で薄膜堆積やドライエッチングに用いられるプラズマ(非平衡プラズマと呼ばれる)の特徴や生成機構について解説します。後半ではそれらを踏まえ、プラズマCVDやドライエッチングの原理、装置の構造、処理条件の最適化法などについて説明します。 【プログラム】 1.プラズマの基礎  1-1. プラズマ中の衝突現象とその定量的な取り扱い  1-2. 衝突反応の種類と反応速度定数の考え方  1-3. プラズマの基礎方程式(拡散方程式、連続の式など)  1-4. プラズマの生成(直流放電プラズマ)  1-5. プラズマの生成(容量性結合RF放電プラズマ)  1-6. プラズマの生成(誘導性結合RF放電プラズマ) 2.プラズマCVD  2-1. プラズマCVDの特徴と原理(アモルファスSi薄膜を中心に)  2-2. 代表的なプラズマCVD装置  2-3. 製膜パラメータの考え方  2-4. アモルファスSi堆積条件と高品質化 3.プラズマエッチング  3-1. プラズマエッチングの特徴と原理(等方性、異方性)  3-2. 代表的なエッチング装置  3-3. エッチングダメージ  3-4. 終点検出の原理 質疑応答 【講演の最大のPRポイント】  本講演では半導体プロセスに用いられる、いわゆる非平衡プラズマの特性を理解していただくため、これまでプラズマそのものにあまり馴染みのない技術者の方々を対象に、その原理を基礎から解説します。本講演を受講することで、半導体製造におけるプラズマプロセスにおいて、プラズマの中で何が起こっているのかを理解できるようになります。 * 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。 * 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。 以 上 続きを読む → ...

【小学生から高校生の子がいる保護者に調査】約2割の子どもが、「学校に行きづらさを感じている」オンラインの活用に期待も

■学校は楽しい場所?それとも負担? 子どもたちの学校生活において、登校のしづらさを感じるケースは決して少なくありません。 背景には学習面だけでなく、人間関係や体調などさまざまな要因があると考えられます。 その一方で、保護者の多くからは「オンラインを活用した支援をもっと拡充してほしい」という声も寄せられており、学びの場や居場所を多様に選べる環境づくりへの期待が高まっていることが明らかになりました。 ということで今回は「富士ソフト」と共同で、小学生から高校生の子どもがいる全国の保護者を対象に「学校に行きづらい子どもへの支援」「不登校児童生徒に対する住まいの地域の行政の取り組み」に関するアンケートをおこない、その結果をサイト内にて公開したので紹介します。 ※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。・引用元が「株式会社NEXERと富士ソフトによる調査」である旨の記載・富士ソフトが提供する教育メタバース(https://famcampus.jp/)へのリンク設置 ・該当記事(https://famcampus.jp/column/344/)へのリンク設置 調査概要①「学校に行きづらい子どもへの支援に関するアンケート」調査期間:2025年7月25日 ~ 8月4日調査機関:株式会社NEXER(自社調査)集計対象:小学生から高校生の子どもがいる全国の保護者有効回答:117サンプル調査方法:インターネット調査質問1:あなたの子どもについて、もっとも近いものを選んでください。質問2:以下の支援制度・サービスのうち、知っているものをすべて選んでください。質問3:実際に利用した支援・サービスとして当てはまるものをすべて選んでください。 ※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。 ■約2割が、子どもが学校に行きづらさを「感じている」まずは自分の子どもについて、もっとも近いものを選んでもらいました。 合計で約2割が、子どもが学校に行きづらさを「感じている」と回答しています。 その詳しい内訳は、「行きづらさはあるが、通学は続けている」が7.7%、「学校に行きたくない・行きづらいと話している・感じている」が5.1%という結果になりました。 また「学校を長期的に休んでいる(週3日以上を継続)」が3.4%、「学校をたまに休んでいる(月に2~6回程度)」が2.6%という結果も出ています。 ■約3割が支援制度・サービスについて知らないと回答し、知っている人も半数以上がどれも利用したことがない続いて、「子どもが学校への行きづらさを感じている」と回答した方に、以下の支援制度・サービスのうち、知っているものをすべて選んでもらいました。 約3割の方が支援制度・サービスについて「どれも知らない」と回答しています。 上記のような制度やサービスが整備されていても、現状では認知が十分に行き届いていないことがわかりました。 さらに支援制度・サービスを知っている人に、実際に利用した支援・サービスとして当てはまるものをすべて選んでもらいました。 「どれも利用したことはない」と回答した人は56.3%でした。 支援制度やサービスの利用率は決して高くないと考えられます。 このように支援制度やサービスは存在していても十分に知られていないこと、さらに知っていても利用につながっていないことが明らかになりました。 「認知度の向上」や、アクセスしやすい支援体制等の「利用へのハードルを下げる工夫」の必要性が感じられました。 調査概要②「不登校児童生徒に対する住まいの地域の行政の取り組みに関するアンケート」調査期間:2025年8月19日 ~ 8月25日調査機関:株式会社NEXER(自社調査)集計対象:小学生から高校生の子どもがいる全国の保護者有効回答:103サンプル調査方法:インターネット調査質問1:不登校児童生徒に対する、あなたの住まいの地域の行政の取り組みについて知っていますか?質問2:あなたの住まいの地域で行われている、不登校の子どもへの支援や取り組みについて、知っている内容を具体的に教えてください。質問3:不登校児童生徒に対するあなたの住まいの地域の行政の取り組みについて、どういった印象を持っていますか?質問4:不登校児童生徒に対するあなたの住まいの地域の行政の取り組みについて、充実しているもしくは充実していないと感じる理由を具体的に教えてください。 質問5:不登校児童生徒に対する、あなたの住まいの地域の行政の取り組みについて、「こうなって欲しい」「こんな取り組みが必要」「こんな支援があればよかった」と思うことがあれば教えてください。 質問6:どのような支援や取り組みがあれば良いと思うか、具体的に教えてください。 ※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。 ここからは、不登校児童生徒に対する住まいの地域の行政の取り組みについての調査結果を紹介いたします。 ■5割以上が不登校児童生徒に対する地域の行政の取り組みについて「知らない・分からない」続いて、不登校児童生徒に対する住まいの地域の行政の取り組みについて、どれほど知っているかについての調査を実施しました。 合計で5割以上の方が「まったく知らない」あるいは「支援があるのかどうかもわからない」と回答しています。 不登校の子どもへの支援や取り組みについて、知っている内容を具体的に聞きましたので一部を紹介します。 不登校の子どもへの支援や取り組みについて、知っている内容は? ・通信で勉強できる制度があったと思う。(30代・男性) ・デイサービスの利用。(40代・男性) ・不登校の子が登校できる学校のような場所が市の施設にある。親子で参加できるイベントがある。(40代・女性) ・学校の保健室や図書室で給食だけを食べて帰る。(40代・女性) ・そんな窓口があることくらいです。(50代・男性) ・フリースクールがある。(40代・女性) 不登校の子どもへの支援としては、通信教育制度やフリースクール、市の施設での居場所づくりや親子参加型のイベント、学校内での受け入れなどが挙げられました。 しかし、民間企業やNPOによる取り組みは比較的知られている一方で、行政による支援策については認知度が十分でなく、その内容も詳しく理解されていない様子がうかがえました。 ■不登校児童生徒に対する住まいの地域の行政の取り組み、7割近くが「充実していない」と回答続いて不登校児童生徒に対する住まいの地域の行政の取り組みについて、どういった印象を持っているのか聞きました。 合計で7割近くの方が「充実していない」と回答しています。 不登校児童生徒に対する、住まいの地域の行政の取り組みについて、充実していないと感じる方にその理由を聞きましたので、一部を紹介します。 不登校児童生徒に対する住まいの地域の行政の取り組みについて「充実していない」と感じる理由は? ・個別対策が不十分。(40代・男性) ・専門性がない。(40代・男性) ・支援が不足しているから。(50代・男性) ・相談窓口や情報提供はあるものの、周知が不十分で、必要な家庭に情報が届きにくいから。(30代・男性) ・目新しい取り組みがないから。(40代・女性) ・教育の場を別に与えることができればいいと思う。(60代・男性) 地域の行政の取り組みを「充実していない」と感じる理由は、支援の質や専門性に対する不満や、新規性、多様な学びの場の欠如や周知不足が挙げられました。  つまり、制度はあるが、当事者にとっては活きた支援になっていないというギャップがあることが伺えます。  一方で「充実している」と感じる方の理由も聞きましたので、一部を紹介します。  不登校児童生徒に対する住まいの地域の行政の取り組みについて「充実している」と感じる理由は? ・ヒアリングなどを実施している。(50代・男性) ・都内なので充実しているほうなんだと思う。(30代・男性) ・いろいろなイベントや居場所などの情報が学校からお知らせがくるので、もしも活用する場面があったら活用したいと思っている。(40代・女性) ・複数の教育相談室があるので。(40代・男性) 地域の行政の取り組みが充実していると感じる理由には 、教育相談室の存在や、学校からのお知らせによるイベントや居場所づくりの情報提供、ヒアリングの実施などの取り組みが挙げられました。 これらは実際の利用経験というよりも、制度や仕組みが整えられていること自体が安心感につながっていると考えられます。 ■地域の行政の取り組みに望むこと、「オンライン学習・交流の支援を拡充してほしい」が最多最後に不登校児童生徒に対する住まいの地域の行政の取り組みについて「こうなって欲しい」「こんな取り組みが必要」「こんな支援があればよかった」と思うことを聞いてみました。 「オンライン学習・交流の支援を拡充してほしい」が最も多く、「不登校の子どもに対応できる専門の相談窓口を充実させてほしい」や「学校以外の学びの場(居場所)の整備を進めてほしい」が続きました。 それぞれの理由を聞きましたので、一部を紹介します。 「オンライン学習・交流の支援を拡充してほしい」回答理由 ・オンラインで好きに参加でき、顔を見せなくてもよく、好きに発言できる場があるといい。(40代・女性) ・学校にいかなくても授業についていけるオンラインサポート。(40代・女性) ・無理に学校へ行くことはないと思うので、オンラインで授業を受けられたり、他の不登校児童と交流できたりする制度があるといいと思う。(50代・女性) ・通学しなくても進学できる仕組みを整備してほしい。(50代・男性) ・家庭でも学習できる制度。(50代・男性) 「不登校の子どもに対応できる専門の相談窓口を充実させてほしい」回答理由 ・安心して学べる環境と、自分のペースで社会と関われる仕組みを整えることだと思う。(30代・男性) ・不登校をしている子ども達にもきちんとした教育などをして欲しいです。(40代・女性) ・親子で安心して相談できる。(40代・男性) 「学校以外の学びの場(居場所)の整備を進めてほしい」回答理由 ・受け入れ先を少しでも増やしてほしい(50代・男性) ・学校以外で心を寄せる所があったらいいな。(50代・女性) ・実際に学べる場所やオンラインでの学習環境、なるべく一人にならないようにする環境の拡充。(40代・男性) 今回の結果から、不登校の子どもを持つ家庭が最も強く求めているのは「オンライン学習・交流の支援」であることが明らかになりました。 自由に参加できる場や家庭での学習、他の不登校児童との交流など、心理的安心感と学習機会の確保が求められており、学習・相談・居場所の多面的な充実が必要であることが示されています。 ■まとめ今回は「学校に行きづらい子どもへの支援」「不登校児童生徒に対する住まいの地域の行政の取り組み」 に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。 小学生から高校生の子どもがいる方を対象に調査したところ、約2割が、子どもが「学校に行きづらさを感じている」と回答しました。 一方で、支援制度やサービスの利用率は低く、「どれも利用したことがない」と答えた方は56.3%にのぼり、認知や利用の課題が明らかになっています。 地域の行政の取り組みに関しても約7割が「充実していない」と回答し、特に「オンライン学習・交流の支援拡充」「専門相談窓口の充実」「学校以外の学びの場整備」が求められていました。 当事者にとって十分に活きた支援にはなっていないことが伺えます。 こうした背景を受け、近年新たな不登校支援の選択肢としてメタバースの活用が注目されています。 自宅にいながら安心して学べる環境は、子ども自身のペースや気持ちに寄り添いやすく、教育へのハードルを下げることができます。 富士ソフトでは「オンライン学習・交流の支援拡充」「専門相談窓口の充実」「学校以外の学びの場整備」といった3つのニーズすべてに対応できる教育メタバース FAMcampus を提供。 教育メタバースでの授業やイベントによる学習・交流、専門家との相談など、学校以外の安心できる学びの場を一体的に実現しています。 自己肯定感を育み社会的自立を支援する「新しい学びの選択肢」として、教育メタバースを活用した不登校支援は今後ますます需要が高まることが期待されます。 <記事等でのご利用にあたって> ・引用元が「株式会社NEXERと富士ソフトによる調査」である旨の記載・富士ソフトが提供する教育メタバース(https://famcampus.jp/)へのリンク設置 ・該当記事(https://famcampus.jp/column/344/)へのリンク設置 【FAMcampusについて】 運営会社:富士ソフト株式会社 本社:〒231-8008 神奈川県横浜市中区桜木町1-1 Tel:0120-964-529(FAMcampus お問い合わせ先) 【株式会社NEXERについて】本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F代表取締役:宮田 裕也Tel:03-6890-4757URL:https://www.nexer.co.jp事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作 続きを読む → ...

豊田市とクラスター株式会社が「次世代メタバース街づくりプロジェクト」始動

国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下「クラスター」)は、愛知県豊田市と連携し、地域と次世代をつなぐ新たなメタバース街づくりプロジェクトを開始いたします。本プロジェクトには、TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)が協力企業として参画。モータースポーツの魅力を切り口に、クラスターが推進する「インダストリアルメタバース」の技術を活かしながら、街づくりや教育の新しい可能性を拓いてまいります。 ■プロジェクトの背景と目的デジタル技術の進展は、都市のあり方や市民との関わり方を大きく変えようとしています。本プロジェクトは、日本のモノづくりの中心地である豊田市を舞台に、メタバースを活用して市民、特に未来を担う若者たちが街づくりへ主体的に関わるための新しいモデルケースを構築することを目的とします。 TGRが持つモータースポーツの知見と熱量を融合させることで、単なるデジタルツインに留まらない、人々が集い、楽しみ、学びが生まれる「生きたデジタル空間」の創出を目指します。 ■具体的な取り組み 第一弾:バーチャル豊田スタジアムでのレース体験    最初の取り組みとして、クラスターとTGRが共同開発したメタバースゲーム「爆創クラブ」と、豊田市が展開する「メタバースとよた」を連携させ、精密に再現された「バーチャル豊田スタジアム」でのレース体験を一般公開いたします。 これまで限定的な提供だったモータースポーツ体験が、いつでも、どこからでも、誰でも楽しめるようになります。自宅や学校からアクセスしても、スタジアム内で車に乗って、レースに参加できる。デジタル空間ならではの臨場感と自由さを通じて、モータースポーツを身近に感じられる機会が広がります。   ▼概要:メタバースの「遊ぶ」特徴を生かした取組 内容:昨年度のTGRラリーチャレンジで体験したメタバース空間「爆創クラブ(豊田スタジアムVER.)」の一般公開と合わせて、当空間と「メタバースとよた」はじまりの広場の空間をつなぐ 目的:市民等が気軽にメタバース空間に触れる機会の創出 時期:令和7年11月1日(金) 10:00~当面の間 その他:「爆創クラブ(豊田スタジアムVER.)」のメタバース空間は、株式会社フォーラムエイトが計測した豊田スタジアムのデータを活用して制作    第二弾:高校生が挑戦!豊田西高等学校との「未来の街づくり×モータースポーツ」プログラム  続く第二弾では、次世代の育成を見据え、愛知県立豊田西高等学校の生徒たちを対象とした、モータースポーツを題材に未来の街づくりを考える特別プログラムを提供します。 生徒たちは理想の街をメタバース上に描き出し、その中にモータースポーツ体験を組み込みます。どんな街なら人が集まり、安心して楽しめるのか――議論を重ねながら、街のにぎわいと安全を両立させるプランを探っていきます。本プロジェクトでは、3者がそれぞれの専門的知見を活かしたフィードバックを行い、生徒たちの学びを強力にサポートします。 TOYOTA GAZOO Racing: 「ラリーコースをどう設計するか」「車両性能が走りに与える影響」など、世界で戦うチームならではのリアルなモータースポーツの知見を提供。  クラスター株式会社: 「3D都市モデルの活用法」「点群スキャンやガウシアン スプラッティングなどの技術背景や歴史、使い方」「ユーザーを惹きつける体験設計」など、最先端のインダストリアルメタバース技術をアドバイス。  豊田市: 「都市設計や公共空間では人の流れや安全をどう考えるか」といった、市民の暮らしに寄り添う行政の視点を提供。  生徒たちの企画はただのバーチャル空間にとどまらず、実際の街づくりに通じるリアリティのある実習体験になることを目指します。   ▼概要:メタバースの「作る」特徴を生かした取組 内容:高校生を対象に、モータースポーツのコース環境を0からメタバース上で構築するワークショップを実施 目的:モータースポーツ及びメタバースの普及促進 時期:令和7年11月~12月のうち5日間 その他:世界ラリー選手権フォーラムエイト・ラリージャパン2025に参戦中のTOYOTA GAZOO Racingと連携して実施 ※詳細が決まり次第、別途報道発表します。   今後の展開 本プロジェクトは、豊田市とクラスターを中心に、地域・教育機関・企業の知見を結集しながら進化を続けます。クラスターはインダストリアルメタバース技術を基盤に、行政・教育・モータースポーツが一体となるモデルを構築。車と街を掛け合わせた街作りをデジタル技術を活用した方法で実現していきます。  会社概要  クラスター株式会社所在地:東京都品川区西五反田8-9-5 FORECAST五反田WEST 2F代表者:代表取締役CEO 加藤直人事業内容:メタバースプラットフォーム「cluster」の企画・開発・運営 豊田市所在地:愛知県豊田市西町3丁目60番地市長:太田稔彦 TOYOTA GAZOO Racingトヨタ自動車株式会社のモータースポーツ活動を担い、モータースポーツの魅力を広く発信し、未来のモビリティ社会に挑戦しています。   クラスター株式会社は、「あらゆるヒト、モノ、技術をつなげる共創空間のOSをつくる」をビジョンに掲げ、日本最大級のメタバースプラットフォームを開発・運営するテクノロジーカンパニーです。独自開発した大規模同時接続基盤を核に、リアルとバーチャルを融合する共創空間インフラを提供しています。製造・建設・教育・国際会議・エンターテインメントなど多様な業界で採用され、スマートフォン/PC/VRなどマルチデバイスに対応。最大10万人が同時接続できるリアルタイム空間を構築し、多数のIPコンテンツや大型イベントで実績を重ねています。高い信頼性と拡張性を兼ね備え、商業利用とスケールの両立を実現するBtoB型プラットフォームとして成長を続けています。 また、研究所を社内に設置し、ユーザー行動解析、バーチャルAIエージェント、AIによる3D制作自動化などのR&Dを推進。外部研究機関・大学との共同研究や実証実験も積極的に展開し、メタバース技術の進化を加速させています。 テクノロジーと創造力を融合し、バーチャル体験の未来を切り拓く―クラスターは次世代の社会インフラをつくり続けます。 https://corp.cluster.mu/ ▼クラスター株式会社の法人向けビジネスの最前線を知ることができるオウンドメディア https://metaversebiznews.cluster.mu/ 続きを読む → ...

新着記事

VIEW ALL ⇀