「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
人気記事
テラーノベル、アニメ制作会社GONZOとの共同プロジェクト『サムライクリプトス~静寂のレゾナンス~』が始動!
株式会社テラーノベル(本社:東京都港区、代表取締役社長:蜂谷宣人、以下「テラーノベル」)は、株式会社ゴンゾ(本社:東京都杉並区、代表取締役:石川真一郎)との共同プロジェクト『サムライクリプトス~静寂のレゾナンス』の小説作品の連載を開始しました。
作品紹介『サムライクリプトス~静寂のレゾナンス~』
(著:要 九十九/絵:藤森よしひこ)
■作品ページURL
https://teller.jp/se/pyuev3dqwlnb-8239114319
【あらすじ】
遥か昔、世界各地に突然現れた次元の裂け目…魔ノ前奏曲(プレリュード)と名付けられたそこから現れたのは人外の化物だった。
その化物、不協和音ノ獣(ディソナンス)を倒さなければ裂け目は広がり続け、触れた者を異次元へと消滅させる。
そんな不協和音ノ獣を倒せるのは神子(コンポーザー)と呼ばれる歌と音楽で戦う能力者達だけだった。
神子達は人々を守る為、異次元から召喚した者達…伴奏者と呼ばれる存在と共に、日夜世界各地で戦っていた。
大の神子オタクである「一野瀬詠心(いちのせえいと)」は勉強も運動も出来ない落ちこぼれだった。
ある日彼は、各地にある神子を育て、不協和音ノ獣と戦う学校、その1つである神威(かむい)学園の生徒であるサファイアと出会う。
優秀な神子の母をもつ彼女も、詠心と同じ落ちこぼれだった。
テラーノベルについて■ サービス名:テラーノベル
■ サービスページ:https://teller.jp/
■ サービス開始日:2017年7月
■ 利用料金:基本無料
■ 国内ダウンロード数:760万以上
※ 2025年3月時点
<App Store ダウンロードページ>
https://apps.apple.com/jp/app/id1238587832
<Google Play ダウンロードページ>
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.picappinc.teller&hl=ja
・Android、Google Playは、Google Inc.の商標または登録商標です。
・iPhone、iTunesおよびApp Storeは米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
・記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。 ■株式会社テラーノベル
テラーノベルは小説プラットフォーム『テラーノベル』を起点とし、コミック出版事業やショートドラマプラットフォーム『テラードラマ』を展開するエンタメIPカンパニーです。
「日本の創作文化を産業に」をパーパスに掲げ、日本のクリエイターが創作した物語を世界に届け、次世代のヒットIPを創出するための取り組みを行っています。
今後もさらなるメディアミックス化を通じて次世代のクリエイターの活動を支援してまいります。
・主な事業内容:プラットフォーム事業、パブリッシング事業、ライセンス事業
・本社所在地:東京都港区芝大門1丁目1−23
・代表者:蜂谷宣人
・コーポレートサイト:https://teller.jp/corp
・お問い合わせ:https://teller.jp/corp#contact
■株式会社ゴンゾ
ゴンゾは次世代へ向けた映像文化を、国際的なネットワークで提供してゆく、グローバル企業です。ゴンゾは卓越したクリエイティブ・スタッフ、国際的なマーケティング力、そして「GONZO」のブランド力を活用して、次世代デジタル映像コンテンツにおけるリーディング・カンパニーとして革新的な挑戦をしてまいります。
会社名:株式会社ゴンゾ
所在地:東京都杉並区上荻1-10-6 荻窪福智ビル3階
代表者:代表取締役社長 石川真一郎
事業内容:アニメーションの企画、プロデュース、アニメーションの販売及び輸出入、コンテンツ投資、作品投資、版権管理 等
ホームページ:http://www.gonzo.co.jp/
続きを読む →
...
ポーラ・オルビスホールディングス、「MagicPod」を導入し、削減工数削減と意識改善を実現 スプリントあたり最大4時間かかっていた手動テスト工数はゼロに
左からポーラ・オルビス 早川さん、川田さん、MagicPod CEO 伊藤株式会社MagicPod(本社:東京都中央区、代表取締役:伊藤 望)は、株式会社ポーラ・オルビスホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:横手喜一、以下:ポーラ・オルビス)に、AIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」をご導入いただきました。 ポーラ・オルビスグループは、ポーラを創業ブランドとし、2029年に創業100周年を迎える化粧品を中心としたビューティーブランドの企業グループです。エイジングケアや美白領域に強みを持つポーラと、スキンケアブランドのオルビスを基幹ブランドとして、多様化する「美」の価値観に応える個性的なブランドを展開しています。 ポーラ・オルビスでは、形骸化した自動テストと手動テスト工数の増大が課題でした。今回、料金の透明性や実行回数無制限を決め手にMagicPodをスモールスタートで導入。スプリント毎に最大4時間の手動テスト工数をゼロに削減し、チームの意識を「やらなければならない作業」から「品質を守る文化」へと変革させました。 インタビュー全文はこちらからご覧になれます。
URL:https://magicpod.com/customer-stories/po-holdings/ グループデジタルソリューションセンター 早川 美穂さん、川田 大蔵さんのコメント※インタビューより抜粋して再編集 早川さん(ITプロダクト開発チーム チームリーダー)
システム開発はもともと外部ベンダーに委託していましたが、市場の急速な変化に柔軟かつタイムリーに対応するため2023年1月に開発チームを内製化し、ITプロダクト開発チームとして発足しました。そして将来の開発スピードがテスト工数によって低下してしまうという懸念があり、早い段階でのテスト自動化導入を決断しました。 川田 大蔵さん(ITプロダクト開発チーム スクラムマスター) 私が入社した当時、既存のテストはメンテナンスされず、品質保証は手動テストに依存していました。そこで運用のしやすさを優先してノーコードツールを検討し、「テスト実行回数に上限がないこと」と「月額費用が抑えられており、単月契約も可能でスモールスタートできること」を決め手としてMagicPodを導入しました。 MagicPodの導入によって、テストが「やらなければならない作業」から「品質を守るための重要なプロセス」という認識に変わりました。最初から完璧を目指さず、まずは小さく始めることが成功のポイントだと思います。その一つの選択肢としてMagicPodは有効だと思います。 「MagicPod」導入相談・2週間無料トライアルのお申込みはこちらからご覧いただけます。https://magicpod.com/consulting/ AIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」について「MagicPod」は、モバイルアプリテスト、ブラウザ(ウェブアプリ)テストの両方に対応したAIテスト自動化プラットフォームです。プログラミングなどの特別なスキルがなくても直感的に使うことのできるデザイン、クラウドでのサービス提供によるメンテナンス性の高さ、AI技術を活用した自動修正によるテストプログラム修正の手間削減などによりリリースサイクルの高速化を支援します。IT業界のリーディングカンパニーを中心にすでに500社以上の企業が導入しています。 「MagicPod」公式サイト
https://magicpod.com/
「MagicPod」コンセプト動画
https://magicpod.com/resources/introduction-movie/ 企業情報社名:株式会社MagicPod
代表取締役:伊藤 望
所在地:東京都中央区日本橋箱崎町1−2 The Shore日本橋茅場町 4階
設立:2012年7月
事業内容:AI技術を活用したテスト自動化クラウドサービス「MagicPod」の開発・運営
URL:https://magicpod.com/corporate/
続きを読む →
...
モリサワ「EdgeTech+ 2025」に出展【11/19〜21・横浜】
株式会社モリサワ(以下モリサワ)は、2025年11月19日(水)から21日(金)の3日間、パシフィコ横浜にて開催される「EdgeTech+ 2025」に出展します。
本展示会は、事業変革期を迎えた今、エッジテクノロジーに新たなプラスで顧客起点の価値創出を実現することをコンセプトに開催されます。
モリサワのブースでは、多言語フォント、アウトラインフォント、ビットマップフォント、スケーラブルフォントなど、用途に合わせた各種フォントソリューションをご提案します。特にオープンソースが普及している中、モリサワのフォントはどのようなメリットをご提供できるのかをご説明します。
またモリサワは産学連携の取り組みとして、透明背景下におけるフォントの視認性についての検証を進めています。そこでモリサワのブースでは、UD(ユニバーサルデザイン)フォントによる透明ディスプレイの視認性・可読性についての検証実験を行い、来場者にリアルタイムでの「文字」の見やすさ検証を実施します。 ●検証に使用する機器およびソフトウェア
・透明インターフェイスRælclear(株式会社ジャパンディスプレイ)
・スタンドアローン型AI議事録作成ツール ScribeAssist(株式会社アドバンスト・メディア) ●透明インターフェイスRælclearについて
協力会社:株式会社ジャパンディスプレイ
https://www.j-display.com/product_tech/raelclear.html
透明インターフェイスRælclearを対面する人との間に設置し、文字起こしシステムを使います。Rælclearは透明度が高くかつ表裏両面から映像を見ることができるため、話しているときの表情や仕草を見ながら文字化された会話内容を読むことができ、聞き手の理解度が向上します。 ●スタンドアローン型AI議事録作成ツール ScribeAssistについて
協力会社:株式会社アドバンスト・メディア
https://voxt-one.advanced-media.co.jp/service/scribeassist/
音声録音からテキスト化、編集、要約までをワンストップで実現する、AI音声認識AmiVoice®で議事録作成を自動化するアプリケーションです。
生成AIと連携した自動要約機能も搭載し、議事録作成にかかる手間を大幅に削減します。 ●モリサワのUDフォントについて
モリサワのUDフォントは、「文字のかたちがわかりやすいこと」「文章が読みやすいこと」「読み間違えにくいこと」をコンセプトに開発されています。具体的には、濁点や半濁点を大きくして、区別をつけやすくしているほか、シルエットの似た文字を判別しやすくするために、はなれを明確にするなどの工夫をしています。第三者機関と共同で可視性・可読性に関する比較研究報告も実施しています。
オフィス、交通、医療、FA機器などさまざまな分野でUDフォントが採用されています。 開催概要名 称:EdgeTech+ 2025
会 期:2025年11月19日(水)〜21日(金)10:00〜17:00
※20日(木)のみ18:00まで
会 場:パシフィコ横浜 アネックスホール(神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1)
小間番号:BJ-03
展示会詳細はこちら
出展内容・組込みフォント
・UDフォント
・Morisawaサーバーフォントライセンス 製品への組込みにモリサワのフォントを利用してみたい方、オープンソースフォントと迷われている方は、ぜひお立ち寄りください。そのほか、フォント関連のお悩みや気になる点などのご相談も受け付けています。 ●本件に関するお問い合わせ
株式会社モリサワ エンタプライズ営業部
E-mail: enterprise-sales@morisawa.co.jp ※記載されている会社名・商品名は、それぞれ各社の登録商標または商標です。
続きを読む →
対象のMSIノートPC製品の購入で豪華特典がもらえる、キャンペーンを開催 『MSIノートPC 冬のプレゼントキャンペーン2025』
この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、2025年10月31日(金)~2026年1月18日(日)に対象のMSIノートPC製品のご購入でMSIオリジナルグッズが必ず貰える『MSIノートPC 冬のプレゼントキャンペーン2025』を開催いたします。
●『MSIノートPC 冬のプレゼントキャンペーン2025』 概要
期間中、対象のMSIノートPC製品をご購入されたお客様に、もれなくMSIオリジナルグッズをプレゼントいたします。 ■開催期間
購入期間:2025年10月31日(金)~2026年1月18日(日)
応募期間:2025年10月31日(金)~2026年1月25日(日) ■応募方法
キャンペーン期間中に対象製品を購入し、下記特設ページの応募フォームよりご応募ください。対象店舗では店頭でのお受け取りも可能です。
※対象店舗のプレゼント品の在庫状況によってはお渡しできない場合がございますが、
応募フォームからお申込みいただければもれなくプレゼントいたします。 ■キャンペーン特設ページ
https://jp.msi.com/Promotion/2025-winter/nb ■対象製品とプレゼント
<対象製品>
第13世代以降のインテル® Core™ プロセッサー、インテル® Core™ Ultra プロセッサー、
7000シリーズ以降のAMD Ryzen™ プロセッサー、AMD Ryzen™ AI プロセッサー 搭載MSIノートPC製品 対象シリーズとプレゼントは下記の通りです。
■店舗お渡し実施店
・アプライド
一宮店、大分店、岡山店、尾張旭店、鹿児島店、春日井店、金沢店、京都店、熊本店、
倉敷店、久留米店、黒崎店、高知店、小倉店、静岡店、高槻店、高松店、西福岡店、
博多店、姫路店、広島西店、福山店、松山店、南福岡店、宮崎店、和歌山店 ・エディオン
なんば本店、広島本店 ・パソコンショップ アーク ・パソコンショップ DO-MU ・ビックカメラグループ
ビックカメラ:AKIBA店、池袋カメラ・パソコン館、有楽町店、なんば店
ソフマップ:AKIBA パソコン・デジタル館、なんば店 ・ヨドバシカメラ
マルチメディアAkiba、マルチメディア梅田、マルチメディア横浜 ・PCワンズ ・TSUKUMO
ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.、ツクモ名古屋1号店、ツクモLABI1なんば店、
ツクモ福岡店、DEPOツクモ札幌大谷地店 ・ZOA
ZOA:厚木店、相模原店、豊橋店、山梨中央店
OAナガシマ:沼津本店、沼津卸団地店、御殿場店、富士店、富士宮店、静岡本店、静岡国吉田店、
志太店、藤枝店、浜松西インター店、浜松本店、掛川店
パソコンの館:秋田店、姫路店、福井店、金沢店、富山店、野々市店 上記以外のMSIノートPC取扱店舗、およびオンラインストアでご購入の場合は、専用応募フォームよりお申込み下さい。
また、詳しいキャンペーン内容や対象店舗はキャンペーン特設ページにてご確認下さい。 ※指定期間中に購入、応募された方が対象です。受付期間終了後はご応募いただけません。予めご了承ください。
※販売店によって取扱製品が異なりますので、取扱製品在庫の詳細は各販売店にご確認ください。
また、アウトレット品や中古品(リファービッシュ品)、並行輸入品など一部キャンペーン対象外となる製品がございます。
※プレゼントの送付まで最大で2か月程度お時間を要する場合がございます。
※本キャンペーンは指定期間中でも対象製品の在庫、またはプレゼント品の在庫がなくなり次第終了となります。 MSIについて
■■■■■■■■■■■■■■■■■
MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
...
学生・社会人の“最初の1台”に最適!4年保証&Office付きの13.3インチ軽量ノートPC エディオンオリジナルモデル「Modern-13-F1MOG-5195JP」発売
この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、携帯性とパフォーマンスを両立したスタンダードノートPCの13.3インチモデル「Modern 13 F1M」シリーズより、エディオンオリジナルモデル「e angle select」として展開する「Modern-13-F1MOG-5195JP」を2025年11月20日(木)より発売いたします。
本製品は、約1.2kgの軽量筐体に高速処理対応の「インテル® Core™ 7 プロセッサー」に加え、「Microsoft 365 Basic + Office Home & Business 2024」を標準搭載。USB Type-CやHDMI™など豊富な拡張ポートを備え、学生から社会人まで幅広いユーザーに最適な1台です。
【Modern-13-F1MOG-5195JPの主な特徴】
●エディオンオリジナルモデル!学生から社会人まで、幅広く使える高性能ノートPC
「Modern-13-F1MOG-5195JP」は、エディオンオリジナルモデル「e angle select」として登場。13.3インチのコンパクトな筐体に、ビジネスシーンで求められる高速処理性能と豊富な拡張性を凝縮し、日本国内向けに約1.2kgまで軽量化されたスタンダードノートPCです。 USB Type-C(高速データ転送・映像出力・USB PD充電対応)、USB Type-A×2、HDMI™、有線LANなど、変換アダプタ不要で使える拡張ポートを標準搭載。外出先での作業や自宅での利用にも対応し、学生・社会人・ビジネスユーザー・プライベート用途まで幅広く活躍します。 CPUには「インテル® Core™ 7 プロセッサー 150U」を採用し、OfficeソフトやWebブラウザを同時に使うマルチタスクも快適。さらに、Microsoft 365 Basic + Office Home & Business 2024を標準搭載しているため、購入後すぐにレポート作成や資料作成、メール送信などの作業が可能です。 Webカメラの消し忘れや盗撮リスクを防ぐプライバシーシャッターを搭載しており、オンライン授業やWeb会議でも安心して利用可能。さらに、米国の厳しい耐久試験規格「MIL-STD-810H」に準拠した設計により、日常の持ち運びや長時間使用にも耐える堅牢性を備えています。通学・通勤・出張・自宅利用など、あらゆるシーンで信頼して使える1台です。 そして、国内サポートに加え、高校生・大学生・新社会人も安心して長く使える「メーカー4年間保証」を標準付帯。初めてのパソコン購入でも、長期的な使用を見据えて安心して選べるモデルです。
・Modern 13 F1Mシリーズ製品ページ:https://jp.msi.com/Business-Productivity/Modern-13-F1MX MSIについて
■■■■■■■■■■■■■■■■■
MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
...
ショートアニメ『テイコウペンギン』と『きゃたぴランド』のコラボが決定!
IPコンテンツの企画・制作・ビジネス展開を行う株式会社Plott(本社:東京都千代田区、代表取締役:奥野翔太、以下 「Plott」)は、ショートアニメ『テイコウペンギン』とYouTubeチャンネル『きゃたぴランド』とのコラボが決定したことをお知らせいたします。 本コラボでは、YouTubeチャンネル『テイコウペンギン』にて『きゃたぴランド』のキャラクターが登場するコラボ動画を配信するほか、Plott Gamesが運営する『テイペンウォーズ~ブラック企業破壊大作戦~(以下、テイペンウォーズ)』にて『きゃたぴランド』に関する特別アイテムが手に入るコラボイベントを開催いたします。
■ コラボ動画について『テイコウペンギン』のショート動画にきゃたぴランドのキャラクターが登場!
ストーリーペンギンたちと『きゃたぴランド』のキャラクターたちが警察官として登場!!
しかし、仕事はただゲームをしているだけ!?
一体どういうことなのか…是非ショート動画でご確認ください。 公開日時:10月31日(金)18:00
https://youtube.com/shorts/rpselrRCMZo?si=23-2jfDAE9oUzQ5R
■ テイペンウォーズでのコラボイベント『新卒ちゃんたちが某企画にお試し入社!?』について【イベントストーリー】ある日、上司がお試し入社の新人を連れてきた。
ペンギンが教育係となり、新人たちと協力して売上目標達成を目指すことに。
新人として現れたのは、なんと『きゃたぴランド』の新卒ちゃんたちだった!
癖の強い『きゃたぴランド』の面々を前にして不安になるペンギンたち。彼女たちと協力して無事売上目標を達成できるのか…?
【イベント概要】イベント期間中は特別なイベントステージが解放されます。ボスとして立ちはだかる新卒ちゃんを倒すことでステージクリアとなり、イベントアイテム「レモンサワー」を獲得できます。獲得した「レモンサワー」はショップで限定報酬と交換が可能です。
また、ショップには、ペンギン・パンダに装備することで特殊効果が発動する特別スキンや、ゲームの進行をサポートしてくれる特別なサポートキャラクターも登場します。
【特別スキン】『きゃたぴランド』のキャラクターの衣装を身にまとった「成田ちゃんペンギン」と「社長パンダ」が登場します。
【特別サポーター】サポーターとして、「新卒ちゃん」「ユウ先輩」「マリアお嬢様」が登場。ロケットランチャーをぶっぱなしたり、高笑いをしたりと原作の強い個性をそのままにゲームの進行を手助けしてくれます。
抵抗する新卒ちゃんを教育し、限定報酬を獲得しましょう。 イベント期間:10月31日(金)00:00~11月23日(日)23:59
■ 『きゃたぴランド』について暴力!!!!銃撃!!!!ゾンビ化!!!!電流!!!!
ツッコミ不在のオフィスライフが始まる──
SNSで100万いいね超えの4コマ不条理ギャグマンガがYouTubeアニメ化!
マンガアプリ「GANMA!(ガンマ)」で連載中の『きゃたぴランド』を基に、理不尽な出来事が連鎖するオフィス日常を、原作のテンポとキレはそのままにショートアニメとして毎日公開。視聴環境を選ばない尺とリズムで、通勤・通学のスキマ時間にも楽しめます。コミックスはKADOKAWAより刊行。マンガとアニメの両軸で、"ツッコミ不在"の新感覚コメディを全国へお届け。 YouTube:https://www.youtube.com/@きゃたぴランド
X:https://x.com/kyatapi_land 原作:『きゃたぴランド』作・きゃた(GANMA!連載)
原作配信URL:https://ganma.jp/web/magazine/kyatapi
原作者X:https://x.com/kyata_ti666
■ ショートアニメ『テイコウペンギン』について『テイコウペンギン』はブラック企業で働くペンギン・パンダとその上司の日々を描いた“反逆系エンターテインメント”です。 2020年には書籍「テイコウペンギン アニメBOOK」を発売、2022年1月にはテレビ東京系番組『きんだーてれび』にてテレビアニメ化。チャンネル登録者数は195万人(2025年10月時点)を突破し、チャンネル開設から6年、ショートアニメを代表するIPへと成長しています。 YouTube:https://www.youtube.com/@teipen.official
X:https://x.com/teikoupenguin
コピーライト:©︎Plott Inc. 2025
■ 『テイペンウォーズ~ブラック企業破壊大作戦~』概要・タイトル:テイペンウォーズ~ブラック企業破壊大作戦~
・価格:基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
・対応OS: iOS/Android
・開発・運営:株式会社Plott
・権利表記:©︎Plott Inc.
・App Store/Google Play:https://onelink.to/wars_teipen_x
■ストーリーいつものように某企画で働いていたペンギンたち。仕事が終わったので帰宅しようとすると上司が登場。
上司「仕事に終わりなどない!生きている限り働き続けるのだ」
ペンギン「いや普通に違法だろ」
ペンギンたちのブラック企業との戦いが今始まる
■ 株式会社Plottについてショートアニメを中心にIPコンテンツの企画・制作・ビジネス展開を行っているクリエイティブ企業です。主にYouTubeやTikTokにおけるアニメ作品や、webtoon(※)作品のプロデュース・制作を行っています。「日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。」を理念とし、日本を代表する次世代のクリエイティブ企業を目指しています。これまで数多くのIPコンテンツを世に送り出し、YouTube領域では累計チャンネル登録者1,300万人、累計再生回数150億回を突破しています。SNSユーザーに届くコンテンツを軸として、グッズ・ゲーム・音楽・コミック・ノベルなど幅広いメディアミックス展開をしています。
※ webtoonは、NAVER WEBTOON Ltd.の登録商標です。
■ 会社概要株式会社Plott(Plott Inc.)
代表取締役:奥野翔太
設立:2017年8月2日
所在地:東京都千代田区神田錦町2-4 ダヴィンチ小川町5F
公式サイト:https://plott.tokyo/
続きを読む →
...
TVアニメ「桃源暗鬼」描き起こし等身イラストを使用したグッズがイーディスオンラインで10/31(金)より販売開始!
IPを活用したイベント事業・グッズ事業を手掛ける株式会社イーディス(本社:東京都豊島区、代表取締役:森俊平、以下イーディス)は、2025年10月31日(金)より、TVアニメ「桃源暗鬼」描き起こし等身イラスト、描き起こしデフォルメイラストを使用したグッズを販売開始いたします。 販売サイト(イーディスオンライン) https://edith-online.com/shops/tougenanki-police 販売期間
2025年10月31日(金)10:00~ 商品情報 商品名:TVアニメ「桃源暗鬼」~police~ アクリルスタンド
販売価格:税込各1,430円
サイズ:約W44×H120mm程度
素材:アクリル
ラインナップ:一ノ瀬四季、無陀野無人、皇后崎 迅、花魁坂京夜、淀川真澄、桃寺神門、桃華月詠 商品名:TVアニメ「桃源暗鬼」~police~ トレーディンググリッター缶バッジ
販売価格:税込550円、BOX(7個入り)3,850円
サイズ:約φ56mm
素材 :ブリキ、紙、PET
仕様:トレーディング
ラインナップ:一ノ瀬四季、無陀野無人、皇后崎 迅、花魁坂京夜、淀川真澄、桃寺神門、桃華月詠 商品名:TVアニメ「桃源暗鬼」~police~ トレーディングフォトカード
販売価格:税込440円、BOX(7個入り)3,080円
サイズ:約W63×H89mm
素材 :紙
ラインナップ:一ノ瀬四季、無陀野無人、皇后崎 迅、花魁坂京夜、淀川真澄、桃寺神門、桃華月詠 商品名:TVアニメ「桃源暗鬼」~police~ トレーディング色紙
販売価格:税込880円、BOX(7個入り)6,160円
サイズ:約W125×H135mm
素材 :紙
ラインナップ:一ノ瀬四季、無陀野無人、皇后崎 迅、花魁坂京夜、淀川真澄、桃寺神門、桃華月詠 商品名:TVアニメ「桃源暗鬼」~police~ トレーディングクリアカード
販売価格:税込330円、BOX(7個入り)2,310円
サイズ:約W67×H96mm
素材:PP
ラインナップ:一ノ瀬四季、無陀野無人、皇后崎 迅、花魁坂京夜、淀川真澄、桃寺神門、桃華月詠 商品名:TVアニメ「桃源暗鬼」~police~ デフォルメアクリルスタンド
販売価格:税込各880円
サイズ:約W50×H73mm程度
素材 :アクリル
ラインナップ:一ノ瀬四季、無陀野無人、皇后崎 迅、花魁坂京夜、淀川真澄、桃寺神門、桃華月詠 商品名:TVアニメ「桃源暗鬼」~police~ トレーディングデフォルメ缶バッジ
販売価格:税込440円、BOX(7個入り)3,080円
サイズ:約φ56mm
素材 :ブリキ、紙、PP
ラインナップ:一ノ瀬四季、無陀野無人、皇后崎 迅、花魁坂京夜、淀川真澄、桃寺神門、桃華月詠 商品名:TVアニメ「桃源暗鬼」~police~ ダイカットステッカー
販売価格:税込各330円
サイズ:約W44×H60mm程度
素材:紙、PP
ラインナップ:一ノ瀬四季、無陀野無人、皇后崎 迅、花魁坂京夜、淀川真澄、桃寺神門、桃華月詠 商品名:TVアニメ「桃源暗鬼」~police~ ビッグアクリルスタンド
販売価格:税込各3,300円
サイズ:約W141×H148mm程度
素材 :アクリル、鉄
ラインナップ:一ノ瀬四季、無陀野無人、皇后崎 迅、花魁坂京夜、淀川真澄、桃寺神門、桃華月詠 〈ご案内〉
※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。
※商品の発売時期・仕様などは諸般の事情により、変更・延期・中止になる場合がございます。予めご了承ください。
※トレーディング商品は、商品の性質上、同じ絵柄が出る事がございますので、予めご了承ください。
※商品によっては数に限りがございますので、売り切れの際はご容赦くださいませ。 権利表記
©漆原侑来(秋田書店)/桃源暗鬼製作委員会 関連URL
アニメ公式サイト:https://www.tougenanki-anime.com/
アニメ公式X:https://x.com/tougenanki_anm 会社概要
■イーディスについて
https://edith.co.jp/ 『こんなことが、できるんだ!』の企業スローガンをもとに、誰もが知る有名なIPからコアな領域のIPまで幅広く活用し、大手商業施設・テーマパークなどの集客プロモーション、地方創生に貢献するフィールド・エリアプロモーション、外食クライアントからのニーズにお応えした店舗プロモーションなどを手掛けております。 最新のオンラインシステムを活用したデジタルイベントや、カフェやレストランを利用するフードサービス事業、コラボグッズ販売など多種多様な事例・実績多数。 大切な商品やサービスに意外性のある楽しさをプラスして、もっとエキサイティングに、もっと驚きのあるものへ進化させるお手伝いをしております。 社名:株式会社イーディス
代表者 :代表取締役 森 俊平
所在地:東京都豊島区東池袋1-23-13 ■「EDITH ONLINE」について
https://edith-online.com/ 自社での企画商品や、自社企画イベントグッズなど様々なグッズを取り扱い中。
期間限定商品やここでしか購入できない商品も取り扱っております。 ■「E-DINER」について 【池袋本店】
所在地:ソシアルビル1F
住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目23-1 イーディスが手掛けるIPコラボショップです。コラボ作品の公式グッズや、ここでしか購入できない描き下ろしイラストを使用した限定グッズや、オリジナルフードを販売。店内は作品をイメージした装飾やフォトスポットを設け、ご来店いただきました皆様に楽しんでいただける空間でお迎えいたします。
※展開内容はコンテンツによって異なります。 ■「イーアニ -EDITH ANIME SHOP-」について 所在地:HEP FIVE内 6階
住所:〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町5-15 イーディスが手掛ける、オリジナルグッズを販売しているショップです。
E-DINERとのコラボと連動し、E-DINERで取り扱いしているグッズをイーアニ内でPOP UPし販売いたします。 主に、弊社ECサイト「EDITHONLINE」で販売しているオリジナルグッズを取り扱い中。
店内はPOP UP作品をイメージした装飾やフォトスポットを設け、皆様に楽しんでいただける空間でお迎えいたします。
続きを読む →
...
「アニメイトイオンモール茨木」が、2025年11月20日にグランドオープン決定! さらに、オープンを記念した施策が盛りだくさん♪
詳細はこちらから!
株式会社アニメイトは、2025年11月20日に「アニメイトイオンモール茨木」を大阪府茨木市内にある大型ショッピングセンター「イオンモール茨木」内にオープンいたします。 今回アニメイトがオープンする「イオンモール茨木」は、大阪府内の大型ショッピングセンターで、2024年に大型リニューアルしており、ファッションやグルメ・映画などを楽しむことができる施設になっております。 グランドオープン当日の11月20日~24日の5日間はオープンを記念した施策が目白押し!
期間中に条件を満たすとハズレ無しのくじ引きに参加できる「フォロー&リポストキャンペーン」や、茨木仕様に描き下ろされたアニメ店長が魅力の「アニメ店長特製缶バッジプレゼント」、カタログギフトなど抽選で豪華景品が当たる「これからお世話になりまスクラッチ」などの施策が盛りだくさん! この機会に「アニメイトイオンモール茨木」へ是非お越しください。 ■オープンキャンペーン情報
①『アニメ店長』特製缶バッジ来店記念グッズ無料配布
開催期間:2025年11月20日~24日
開催内容:期間中にご来店いただきましたお客様に各日先着にて
『アニメ店長』特製缶バッジをプレゼントいたします。
※各日先着での配布になります。無くなり次第終了とさせていただきます。
△『アニメ店長』特製缶バッジ
②フォロー&リポストキャンペーン
開催期間:2025年11月20日~24日
開催内容:期間中にアニメイトイオンモール茨木の公式X(@animateibaraki)のフォローと該当のポストをリポスト頂いた画面のご提示でハズレ無しのくじ引きに参加いただけます。 ③アニメイトアプリ新規会員登録キャンペーン
開催期間:2025年10月31日~11月24日
開催内容:期間中にクラブアニメイトへのご登録と、アニメイトアプリにて「アニメイトイオンモール茨木」をフォローいただいたお客様に大阪府内のアニメイトで使える計1,500円分のクーポンをプレゼントいたします。
※クーポンの配布は12月1日以降になります。
※12月、1月、2月に各月1回500円ずつ(計3回)ご利用いただけます。
※1,500円以上のお会計でご利用いただけます。
※クーポンの併用はできません。一部対象外商品がございます。
※使用可能店舗:アニメイトイオンモール茨木、天王寺、高槻、布施、京橋、大阪日本橋、枚方、梅田、リノアス八尾、くずはモール ④「新店よろしクッキー」プレゼント!
開催期間:(チラシ配布期間)2025年11月10日~24日
(クッキー配布期間)2025年11月20日~24日
開催内容:大阪府内のアニメイト(アニメイトイオンモール茨木を除く)にて配布しているチラシをアニメイトイオンモール茨木までお持ちいただいた方に、アニメイトロゴがデザインされた特別仕様の「クッキー」をプレゼント!
チラシ配布店舗:アニメイト天王寺、高槻、布施、京橋、大阪日本橋、枚方、梅田、リノアス八尾、くずはモール
クッキー配布店舗:アニメイトイオンモール茨木
※無くなり次第終了とさせていただきます。
※おひとり様一点までのお渡しになります。 ⑤これからお世話になりまスクラッチ
開催期間:(スクラッチ配布期間)2025年11月20日~24日
(景品交換期間)2025年11月20日~30日
開催内容:期間中、アニメイトイオンモール茨木にて1,000円(税込)以上お買い上げいただいたお客様に先着でスクラッチカードを1枚お渡しいたします。当たりが出たらその場で豪華景品をプレゼント!
景品:
1等 お歳暮にもピッタリ!カタログギフト
2等 アニメイトロゴグッズ詰め合わせ
3等 アニメイト商品券1,000円分
※スクラッチカードの配布は無くなり次第終了となります。
※有効期限が切れた券、表示が消えてしまった券はご利用いただけません。
また、再発行もできません。
※一回のお会計で1,000円以上お買い上げいただいたお客様へのお渡しとなります。
金額の合算はできませんのでご了承ください。 ■店舗情報
「アニメイトイオンモール茨木」
グランドオープン日:2025年11月20日
住所:〒567-0033 大阪府茨木市松ヶ本町8-30
イオンモール茨木 3階
営業時間:10:00~21:00
△地図
※内容は諸般の事情により、変更・延期・中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ■権利表記
(C) Kazuhiko Shimamoto・MOVIC イラスト:島本和彦、竜田しう ■関連URL
「アニメイトイオンモール茨木」ホームページ
「アニメイトイオンモール茨木」X
続きを読む →
『Path of Exile』最新拡張コンテンツ「Keepers of the Flame」配信開始
Grinding Gear Gamesは、同社が開発する『Path of Exile』の最新拡張コンテンツ「Keepers of the Flame」が本日配信開始されたことを発表しました。ハロウィンの今宵、新たなコンテンツ拡張で、ブリーチの遺産はより不気味な恐ろしい形で甦り、闇が再び燃え上がります。今回のアップデートでは、ブラッドラインアセンダンシークラス(Bloodline Ascendancy Classes)、非同期トレード(Asynchronous Trade)、新たなウーバー・ピナクルボス、そして多くの機能改善が導入され、恐怖に満ちた新リーグと40種類の新たなチャレンジが追加されます。 「Keepers of the Flame」アップデートの主な特徴
ブリーチの再燃:「Keepers of the Flame」では、プレイヤーは異界から這い出してくる存在「ブリーチロード」を封じ込めるために結成された秘密の修道会の創設者、Ailith(エイリス)と出会います。彼女は、新たなメカニクス、不安定な裂け目(Unstable Rift)、そしてVruun, Marshal of Xesht(ゼシュトの軍団長ヴルーン)などの恐ろしいボスとともに、再構築されたブリーチの混沌へとプレイヤーを導きます。 Genesis Treeで怪物の力を手に入れよ:「Keepers」の修道院には、Genesis Tree(創世の樹)と呼ばれる恐ろしい創造装置が存在し、新たなリソースや「Graft(グラフト)」を生み出します。グラフトは肉体と融合する生きた強化パーツで、新たな能力を付与します。さらに、Foulborn Currency(フォールボーンカレンシー)を用いることで、この力はより冒涜的で強力な形態へと進化します。
新たな力を発見せよ:新たなスキルジェムおよびサポートジェムが登場します。ワンド攻撃スキルKinetic Rain(キネティック・レイン)、サポートジェムLiving Lightning Support(リビング・ライトニング・サポート)などが追加されます。また、ブラッドラインアセンダンシークラス(Bloodline Ascendancy Classes)によって、プレイヤーは倒したボスの力を吸収し、無数の組み合わせによる破壊的かつ多様なビルドを構築できます。
ザナの苦悩に立ち向かえ:本拡張では、ザナの絶望から生まれた3体の新たなウーバー・インカーネーションボスが追加されます。挑戦を求めるプレイヤーにとって高難度の戦いが待ち受けており、勝利すれば強力な報酬を得ることができます。
非同期トレードシステム(Asynchronous Trade)がついに登場:プレイヤーはオフライン時でもアイテムの即時取引が可能になりました。Act 6以降、Faustus(ファースタス)がトレードリクエストおよびカレンシー交換を管理します。
挑戦し、収集し、征服せよ:新たなKeepers Challenge League(キーパーズ・チャレンジリーグ)では、40種類のチャレンジと限定報酬が登場。チャレンジを達成すると「Keeper of the Flame Armour Set(キーパー・オブ・ザ・フレイム防具セット)」を入手できます。さらに、新たなサポーターパック「Champion of Theopolis」および「Verdant Magus」が登場し、それぞれ限定のコスメティックエフェクトとボーナスコンテンツが含まれます。 『Path of Exile: Keepers of the Flame』は基本プレイ無料で、PC、Steam、PlayStation、Xbox、Epic GamesStoreでプレイ可能です。詳細は以下のリンクをご覧ください:
「Keepers of the Flame」の詳細情報については以下をご参照ください。
発表ページ: https://jp.pathofexile.com/keepers
メディアキット:https://x.gd/9hogY Grinding Gear Games(グラインディング・ギア・ゲームズ)について
Grinding Gear Gamesは 2006 年に設立され、ニュージーランドのウェスト・オークランドを拠点としています。チームメンバーは様々な国の出身で、人工知能やソフトウェアセキュリティから工業デザインや大会常連のプロゲーマーまで、多様な経歴を持っています。GGGは2024年に『Path of Exile 2』の早期アクセスをリリースした後も、高い評価を得ている前作『Path of Exile』の継続的なアップデートと新しいコンテンツのリリースに引き続き献身的に取り組んでいます。 © 2010 - 2025 Grinding Gear Games
...
『エイリアンのたまご』×『Re:ゼロから始める異世界生活』コラボイベント開催のお知らせ
株式会社パオン・ディーピー(代表取締役:⽊原 海俊、本社:東京都北区)は、スマートフォン向けゲームアプリ『エイリアンのたまご(以下エリたま)』において、『リゼロ』こと大人気TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』とのコラボガチャを開始することをお知らせいたします。 本コラボでは、「ナツキ・スバル」「エミリア」「レム」「ラム」が期間限定のガチャを開催いたします。また、コラボイベントクエストやミッションクリアの報酬として「ペテルギウス」が登場いたします。そのほか、限定Sガジェットや宇宙船「パック」、またプロフィールイラストなど、本コラボでしか手に入らない限定アイテムが報酬として入手できます。 さらに、Amazonギフトカード、お好きなエイリアンや宇宙石などのゲーム内アイテムが当たるキャンペーンも実施いたします。本コラボの詳細については、コラボ特設サイトをご確認ください。 -------------------------
<コラボ特設サイト>https://alienegg.jp/re-zero/
<コラボ開催期間>2025年10月25日(土)5:00~11月17日(月)23:59
■TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』公式サイト
https://re-zero-anime.jp/tv/
©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活4製作委員会
------------------------- ■ログインだけで「ナツキ・スバル(★7)」と宇宙石最大1500個がもらえる!
コラボ期間中、初回ログインで「ナツキ・スバル(★7)」をプレゼント!デイリーミッションを一定数クリアして覚醒素材を入手し、「ナツキ・スバル」を★8に育成しましょう!そのほかコラボ期間中は、スタンプラリーやコラボ記念プレゼント、生放送記念プレゼントなど最大1500個の宇宙石がもらえます! 【コラボガチャ登場エイリアン】
「ナツキ・スバル(★8)」 ※★8ULTIMATE対応 「エミリア(★8)」※★8ULTIMATE対応
「レム(★8)」※★8ULTIMATE対応
「ラム(★8)」※★8ULTIMATE対応
【イベント報酬やミッションクリアの報酬として入手できるエイリアン】 「ペテルギウス(★7)」 ■期間限定コラボガチャ!人気キャラクターをGETしよう!
<開催期間>10月31日(金)12:00~11月17日(月)23:59
「ナツキ・スバル(★8)」、「エミリア(★8)」がそれぞれピックアップ!
10連ガチャを引くごとに「ピックアップメダル」×10枚のおまけつき! <開催期間>11月6日(木)12:00~11月17日(月)23:59
「レム(★8)」、「ラム(★8)」がそれぞれピックアップ!
10連ガチャを引くごとに「ピックアップメダル」×10枚のおまけつき! ※ピックアップメダルはショップにてお好きなエイリアンと交換が可能です。
交換必要枚数はアプリ内にてご確認ください。 ■コラボを記念して2種のSNSキャンペーンを開催!
①毎日参加してアマギフをGET!リゼロコラボ記念キャンペーン!
エリたま公式Xアカウント(@alienegg_paondp)をフォローし該当の投稿をリポストするだけで参加完了となります。抽選でAmazonギフトカード1,000円分が当たります。日を追うごとに当選者数がカウントアップ!合計15名様に当たります。リポスト対象の投稿は毎日投稿されるため、ぜひ毎日参加して当選確率をあげましょう!
<開催期間>2025年10月31日(金)12:00~11月5日(水)23:59 ②投稿してご褒美GET!スクショ投稿キャンペーン!
エリたま公式Xアカウント(@alienegg_paondp)をフォローし、コラボキャラクターのお気に入りスクショやバトルシーンなどのプレイ動画などを指定ハッシュタグ「#エリたまリゼロコラボ」を付けて投稿しましょう!投稿いただいた方の中から抽選で10名様に、お好きなエイリアン、宇宙石、Amazonギフトカードのうち、お好きなご褒美をプレゼントいたします。
<開催期間>11月6日(木)12:00~11月17日(月)23:59 ■期間中イベントやミッション報酬などで「ペテルギウス(★7)」を集めて★8に進化させよう!
●100階目指してタワーに挑戦!
各階クリアで育成に役立つアイテムが入手可能。さらに、★7ペテルギウスのほか、限定イラスト「ロズワール邸」、限定Sガジェット「護身用の棘鉄球」なども報酬として登場!
<開催期間>2025年10月31日(金)12:00~2025年11月17日(月)23:59 ●3つのアイテムを集めて報酬をGET!コラボイベントクエスト
クエストをクリアすることで入手できるスコアポイントをガンガン集めて報酬をGET!さらに3種のドロップアイテムは専用ショップで様々なお役立ちアイテムや限定アイテムと交換可能!イベント報酬として、★7ペテルギウスのほか、限定Sガジェット「スバルのジャージ」や宇宙船「パック」などがラインナップ!
<開催期間>2025年10月31日(金)12:00~2025年11月17日(月)11:59
※報酬内容および各種報酬の受取方など詳細はアプリ内でご確認ください。 ■「エイリアンのたまご」アプリ概要 名称:エイリアンのたまご ジャンル:オートバトル育成RPG 本体価格:無料 (※一部有料アイテムがございます) アプリ:https://app.adjust.com/k37i0fc 公式サイト:https://alienegg.jp/ 公式X:https://twitter.com/alienegg_paondp 公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCF8O_dR85TB4t0wxJe_YfGw コピーライト:ⒸPAON DP Inc. ※App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
※iOSはCisco Systems, Inc. またはその関連会社の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※Android 、 Google Play は、 Google LLC の商標です。
※その他すべての商標は、 各々の所有者の商標または登録商標です。
続きを読む →
...
新音楽プロジェクトの為に書き下ろされた大島ミチルのピアノ独奏曲『Prelude〜Water Lily』が小林有沙の演奏と三森麻理亜のアートワークで11月19日に配信リリース決定!
東京都渋谷区のDICT CUBE TOKYOを本拠地とする、Web 3.0 / DAOによる共創イノベーションのための社会実験コミュニティである「DICT」(運営会社:株式会社Link & Innovation)から派生した音楽出版社である株式会社Virgo(東京都渋谷区)は、「新しいクラシック音楽文化を共創によって樹立する 作曲家と演奏者のためのサンドボックス・コミュニティ」である「DICT Music DAO Classics」の為に、人気作曲家の大島ミチルが書き下ろしたピアノ独奏曲『Prelude〜Water Lily』を、国際コンクール優勝経験を有する実力派ピアニストである小林有沙の演奏でDICT Recordsより、11月19日に各音楽配信サービスよりリリースする事を発表致しました。また本作のカバーアートは、楽曲のイメージをもとに、世界的に注目を集める気鋭の日本画家である三森麻理亜が書き下ろし、その世界観の完成度を高めました。
『Prelude〜Water Lily』カバーアート(アートワーク: 三森麻理亜)■新音楽プロジェクトの為に書き下ろされたピアノ独奏曲 本楽曲『Prelude〜Water Lily』は、「新しいクラシック音楽文化を共創によって樹立する 作曲家と演奏者のためのサンドボックス・コミュニティ」として2025年11月に設立される「DICT Music DAO Classics」(ディクト・ミュージック・ダオ・クラシックス)の為に、多数の映画やTVドラマ、アニメ、ゲーム等の音楽を手がける大島ミチル(おおしま・みちる)によって書き下ろされました。
「DICT Music DAO Classics」は、Web 3.0 / DAOの仕組みを活用し、作曲家たちのバックボーンにある、芸術性の高い作品を自律分散的に生み出すとともに、その楽曲の「演奏権」等一部著作支分権をコミュニティ会員に解放することにより、コンテンツの利活用を促進させ、作曲家と演奏者のより良い活動環境の循環醸成と、新しいクラシック音楽文化の樹立を目指す取り組みです。詳しくは下記プレスリリースをご覧ください。 ■世界的な人気作曲家である大島ミチルが作曲を担当 大島ミチルはこれまでにNHK大河ドラマ「天地人」やTVドラマ「ごくせん」「ショムニ」、アニメ「鋼の錬金術師」をはじめ多数の人気作品の音楽を担当した作曲家で、日本アカデミー最優秀音楽賞他多くの賞をこれまでに受賞しています。この度、当プロジェクトの趣旨にご賛同いただき、制作をお引き受けいただきました。 この作品を作曲するにあたり、映像音楽の作曲家として、「音楽から映像を思い描けるような世界を描きたい」と考えました。そして同時に、ピアノという楽器の持つ豊かな表情と魅力を最大限に活かした作品にしたいと思いました。 テーマは「花の変化」。
移ろいゆくその姿を、時間の流れをもつ音楽によって表現したいと願いました。音楽は二次元の存在でありながら、想像の力によって無限の広がりを見せてくれます。 その無限の世界を感じながら、ピアノならではの音色と響き、そして一瞬一瞬の息づかいを大切に、心を込めてこの作品を紡ぎました。 国立音楽大学卒業。在学中に交響曲第一番「御誦」を発表、映画音楽、CM音楽、TV番組音楽、アニメーション音楽、施設音楽など様々な分野で活躍。第52回、67回の毎日映画コンクール音楽賞受賞、第21回、第24回、第26回、第27回、第29回、第30回、第38回の日本アカデミー優秀音楽賞、第31回の日本アカデミー最優秀音楽賞を受賞。他にも2006年「鋼の錬金術師」がアニメーション・オブ・ザ・イヤー音楽賞受賞、2005年マックスファクタービューティー スピリット賞受賞、ジャクソンホール映画祭(アメリカ)ベスト映画作曲賞受賞(渡辺謙プロデュース主演「明日の記憶」)、バイオリン奏者ヒラリーハーンの委嘱作品「Memoris」(CD「27アンコールピース」は2015年グラミー賞受賞)や、フランスと日本にて「For The East」CDを発売。フランスやアメリカの音楽祭への作曲、イギリスのゲーム雑誌で世界の過去全てのゲーム音楽でベスト1を受賞(「ICO」)、中国の映画「風声」「転山」、オーケストラリア映画「クルタ」、日本トルコ合作映画「海難1890」の音楽を作曲するなど海外でも活躍中。
代表作品として映画「失楽園」「明日の記憶」「眉山」「ゴジラ対メガギラス」などのゴジラ3作品など多数。テレビドラマでは「ごくせん」「ショムニ」NHK朝の連続テレビ小説「あすか」NHK大河ドラマ「天地人」はじめ多数。また吉永小百合さんの原爆詩の朗読の音楽や長崎の被爆50年の記念歌「千羽鶴」を作曲するなど幅広く活躍している。日本アカデミー協会会員、アメリカの映画芸術科学アカデミー会員。 大島ミチル■多彩な表現力を持つピアニスト小林有沙による演奏 国際コンクール優勝経験を有し、現在は昭和音楽大学をはじめ複数の大学で後進の指導にもあたるピアニストである小林有沙(こばやし・ありさ)が今回の演奏を担当。正確無比なテクニックと、ピアノの性能を生かし切った幅広いレンジの表現力で、レコーディングでは見事な演奏を披露しました。 桐朋女子高等学校音楽科を卒業後ロームミュージックファンデーションより全額奨学金を得てベルリン芸術大学へ留学。卒業後、ウィーン国立音楽大学ポストグラデュエート演奏家コースでさらに研鑽を積んだ。2012年モロッコ王妃国際ピアノコンクールにて審査員満場一致で優勝し、併せて最優秀ドビュッシー演奏家賞を受賞。その他、数々の国内外コンクールでも入賞している。
これまで銀座王子ホール・ヤマハ・カワイなど多くのホールでソロ・リサイタルを行っている他、ニューヨークフィル首席奏者やウイーンフィルコンサートマスターのシュトイデ氏らと室内楽を共演し、雑誌「音楽の友」や「ショパン」などで確かな音楽作りとその繊細で表現力豊かなピアニズムにおいて絶賛されている。ソリストとしても指揮者山田和樹氏、飯森範親氏らと共演する他、ヴァイオリン・チェロ・管楽器奏者らとの共演ピアニストとしての信頼も厚い。これまでに「レコード芸術」誌の準特選盤を含む4枚のCDをリリースする他、オーボエ奏者の渡辺克也氏(ソリスツ・ヨーロピアンズ・ルクセンブルク首席奏者)とイエス・キリスト教会(ベルリン)で録音したCD「Cantabile」では「小林有沙のとろける極上ピアニズムも聴きものである」と評されている。
岡本美智子、有森博、伊藤恵、横山幸雄、野平一郎、Pascal DEVOYON、Jan Gottlieb JIRACEKの各氏から多くの薫陶を受ける。現在、東京音大・昭和音大・洗足学園音楽大学で非常勤講師を務めるほか、DICT Agencyに所属し、DICT Music DAO Classicsアンバサダー・ピアニストにも就任している。 小林有沙■アートワークは世界的に注目を集める日本画家である三森麻理亜が担当 本作品のカバーアートは、NASAやSpace Xが参画したアート作品を月に送るプロジェクト「The Lunar Codex」にも選出され、世界中で作品が展示、販売される注目の日本画家・アーティストである三森麻理亜が、音楽作品のイメージをもとに書き下ろしました。 薄桃色の藤の花が滝のように垂れ下がり、
川の流れは静かで、水面に浮かぶ睡蓮の葉がゆっくり揺れている。
藤の花びらが散り落ちると、それは水面に沈み、やがて睡蓮の花に変わって浮かび上がってくる。 この作品は「自然の循環と再生」を象徴しており、
藤の花は儚さを、睡蓮は再生と浄化を表し、両者が共鳴することで「観る者の心を癒し、新たな始まりを告げる風景」の物語が浮かび上がる。 東京都出身。Webster University Geneva(スイス)卒業。
8歳で親元を離れスイスのインターナショナル・ボーディングスクールで学び、15年間を海外で過ごす。自らのアイデンティティである日本の伝統芸術の美しさに魅了される。伝統的な日本画の技法を踏襲しつつ国際的な感覚で描きあげる作品は、型に囚われない現代芸術作品として主に海外からの評価を得る。
パリのルーブル美術館、シンガポール国立美術館、ニューヨーク、ドバイ、ロンドンに出展。世界200カ国以上から未来に保存すべき選抜されたアートや映画などを月に送る「The Lunar Codex」プロジェクトに2作品が選出され、2024年にNASAやSpaceXとともに打ち上げられ、映画化された。2025年には個展やドバイとパリのアートフェアに出展した。 三森麻理亜
商品名: Prelude〜Water Lily(プレリュード〜ウォーターリリー)
作曲: 大島ミチル
ピアノ演奏: 小林有沙
アートワーク: 三森麻理亜
収録時間: 約4分
商品番号: VI-0030
発売予定日: 2025年11月19日(水)
発売元: DICT Records(株式会社Virgo) 1. Prelude〜Water Lily
※上記ウィンドより楽曲の一部をご試聴いただけます(YouTube)。 ※楽曲のストリーミングならびにダウンロードは、リリース日よりApple Music、Spotifyほか、各音楽配信サービスにてご利用いただけます。 Produce & Mastering: Takeki Mitome Recording Engineer: Naoto Sugahara
Recording Studio: ORPHEUS RECORDING STUDIO
Piano Technician: Hideo Tsuji Executive Producer: Shinya Yamamoto,...
福岡発AI教習車が示す自動車教習における未来の可能性
福岡発のAI教習車が切り拓く自動車教習の未来──特に「無線教習」の実現と指導員の役割変革 自動車教習所業界が直面している深刻な課題である「指導員不足」に対し、福岡発のAI教習車が画期的なソリューションを提示しています。このAI教習車は南福岡自動車学校を中心に開発され、2025年5月には福岡県警より「無線教習」の認可を受け、本格的に免許取得課程にも導入されています。従来は指導員が助手席に同乗する形が一般的でしたが、AI教習車は指導員が車外からリアルタイムで教育・評価できる「無線教習」という新たなスタイルを可能にしました。 技術の革新──“1秒間に数十万回計測”のLiDARと多層データ解析 AI教習車の最大の特徴は無人タクシーにも用いられるLiDAR(ライダー)センサーの活用にあります。LiDARは1秒間に数十万回ものレーザー照射によって、車体周囲の物体分布や距離を数センチ単位で正確に把握します。加えて、車内に複数の高精度カメラが設置され、運転者の視線移動や姿勢、ハンドル操作、速度やブレーキ操作といった細かな挙動データがAIに集約されます。これらリアルタイムのデータはAIの高度な解析技術により、運転技能・安全確認動作・操作ミスなどを自動的に評価。走行後には映像付きで具体的かつ詳細なフィードバックが提示されます。 これにより、従来指導員の経験や主観に依存していた運転評価を、明確な数値と客観的データにより標準化。例えば、右左折時のハンドル操作、車線維持が不安定な場合、その場でAIが警告・指導を行うとともに、後からも映像で自らミスを確認でき、改善点を個別具体的に学ぶことができます。 「無線教習」体制の社会的意義──指導員3割不足時代の到来に備え 2023年現在、日本国内の自動車教習所においては指導員の退職や新規採用難により、2033年には指導員が3割以上不足すると予測されています。AI教習車の「無線教習」体制は、この深刻な人手不足問題を根本から解決するポテンシャルを備えています。具体的には、1人の指導員が複数台の教習車を同時に“遠隔監督”できるため、従来の1対1指導体制から脱却。教習生がより柔軟に教習スケジュールを組めるため、教習所運営の効率化にも寄与します。 さらに、AIによって基礎的かつ定量的な評価・指導が自動化されることで、指導員は「人間ならではのサポート」に注力できるようになります。実際に南福岡自動車学校では全指導員が「ほめ達」(ほめる達人検定)資格を取得。「生徒の不安に寄り添う」「モチベーションを高める」といった応用的・感情的ケアが重視されており、「人を排除するAI」ではなく「人を再配置するAI活用」という新たなモデルが実際に導入されています。 教育の質と体験の変革 AI教習車は「なんとなく」や「あいまい」による指導から、「どこが」「どう悪かったか」を証拠映像・数値で示す指導へと教育の質自体を大きく押し上げています。ある体験者は、ペーパードライバーとしてAI教習を受講した際、「右折の際に中央による位置が毎回甘いこと」「目視確認が不十分なシーン」などを自ら映像で納得し、修正ポイントが一目瞭然だったと語っています。 このような映像フィードバックとデータに基づくリアルタイム指導は、習得の速さや学習効率にも大きな効果をもたらしており、指導員主観による指導のムラや人間関係による精神的ストレスの軽減にも貢献しています。 日本発、100校規模への展開──未来のインフラとしての可能性 福岡発AI教習車は2026年度には全国50校以上への導入が見込まれており、2030年代には教習所インフラの標準技能として普及が進むと考えられています。運転免許取得のデジタル変革のみならず、企業向け安全運転研修や高齢ドライバーの再教育など、多様な教育シーンへの応用拡大も期待されています。 AIによる客観的評価、指導員による温かいサポート、遠隔管理による効率化──福岡発のAI教習車は、日本の自動車教習の未来を根本から変革する萌芽となっています。
Anthropic社のClaudeforExcelで事務作業がAI主導で効率化
Anthropic社の「Claude for Excel」がもたらす革新—AI主導による事務作業の効率化 近年、生成AI技術の飛躍的な発展とともに、企業の事務作業は大きな転換点を迎えている。その中でも特に注目を集めているのが、Anthropic社が開発した「Claude for Excel」の導入による業務効率化だ。これは従来のExcelアドオンや関数機能とは一線を画し、AI主体のデータ分析・入力・業務自動化を実現する新たな手法だ。本記事では、「Claude for Excel」がもたらす事務作業の変革について、最新動向を踏まえて詳述する。 事務作業の現状とAI導入の必要性 事務作業は、企業運営の基盤となる一方で、膨大な手入力、レポート作成、データ整理やチェックなど単純反復的な作業が多く、作業者の負担とヒューマンエラーのリスクが常につきまとっていた。特に大規模なデータ集計や複雑な条件付き関数を多用する業務では、作業効率の向上や品質維持が課題とされている。「自動化」や「RPA」も導入されてきたが、ルールベースの限界やシステム導入のハードルもあった。 Claude for Excelによる事務作業革命 Anthropic社が開発した「Claude for Excel」は、こうした課題を根本から解決する一手となる。Claudeは大規模言語モデル(LLM)であり、ExcelのAPIと密接に連携しながら、専門的な指示なしでも自然言語での指示で様々な事務作業を実現する。 たとえば、膨大な売上データの集計、部署ごとの比較分析、条件に合致した値の抽出や表の自動生成、グラフの作成など、従来なら関数やVBAによる数十ステップを必要とした業務が、「◯◯部の売上推移をグラフ化して」「直近半年の異常値を一覧で抽出して」といった指示だけで瞬時に実行される。修正や再度の指示も、人間の会話のように柔軟に対応できるため、業務運用や要件変更にもアジャイルに追従できるのだ。 主な特長と導入効果 自然言語による操作
専門知識不要で、誰もが簡単に高度な分析や加工を指示できる。AIが文脈を理解し、Excel内部の関数や機能、さらには複数シートを横断する操作までも自動化する。 ヒューマンエラーの低減
手入力や複雑な関数記述に頼る従来手法と異なり、AIがロジックを一貫して処理。計算ミスや入力漏れを大幅に減らしデータ品質が向上する。 業務効率の劇的な向上
集計や分析にかかる工数を数分の一に削減。人間が手作業で数時間かかるタスクも、AIの高速処理で即座に結果を出力し、生産性向上を実現する。 業務知見の蓄積と活用
生成AIは指示履歴や業務パターンを学習し、必要に応じて定型化・自動化できるため、属人化しがちな事務作業も標準化、可視化しやすい。 多様な業務への柔軟な適用
データ整理、財務・会計書類の作成、営業管理表や顧客リストの抽出、工程管理の進捗報告など、幅広い事務業務で活用可能。 最新の導入事例では、多国籍企業が財務会計部門での月次レポート作成時間を従来の1/5に短縮、行政機関への提出書類の作成ミスもゼロ化するなど、AI主導型による効率化と業務品質の両立を実現している。 今後の展望と課題 Claude for Excelの進化は、従来型の自動化・分析ツールの枠を越え、ビジネスプロセス全体の標準化と知識の資産化を後押しする。今後は、Excel以外のオフィスソフトやクラウド連携、業務フロー自体の再設計も視野に入り、さらに高度なAI主導型のオフィス業務が一般化していくと予想される。 一方、AIへの依存度が高まることで、誤った指示やアルゴリズムの透明性、データガバナンス・セキュリティの確保といった課題も浮上している。人間とAIの協業による最適な業務設計、運用体制の構築が、これからの効果的なAI活用の鍵となるだろう。 総括 Anthropic社の「Claude for Excel」は、事務作業の生産性と品質を根本から革新する次世代ツールとして脚光を浴びている。AIの知的支援によって、従来の限界を超えた迅速かつ漏れのない事務業務運用を可能にすることで、今後ますます多様な業界での導入・発展が期待される。人間の創造性とAI自動化の融合による新しいオフィスワークの姿が、いま始まりつつある。
中国製LLMモデルの海外進出と実用重視の新時代
中国製大規模言語モデル(LLM)が、2025年に入って本格的な“海外進出”と“実用重視”の新時代を迎えている。その代表的な動きの一つとして、米AI企業による中国製LLMの採用加速が挙げられる。以前までAI業界で圧倒的な存在感を放っていたのは米国製の高性能LLMだったが、ここにきて中国モデルの導入拡大が目立っている。なぜ今、世界の現場で中国製LLMが選ばれているのか。その背景と意義を掘り下げる。 中国製LLM、米ハイテク企業で急速に普及 2025年現在、米AI企業が中国製LLMの導入を相次いで進めている。たとえば、Codeium社が自社のAIプログラミングツールで、中国・Zhipu社のGLM-4.6というモデルを採用していたことが判明し、業界を驚かせた。さらに、AIサービス基盤を提供するCerebrasやTogether AIも、ZhipuのGLMやAlibaba系列が開発したQwenなどの中国モデルを、自社サービスに組み込んでいる。他にも、Vercel社はZhipu社と本格提携し、GLM-4.6のAPIサービスのグローバル展開を打ち出した。VercelのCEOも、GLM-4.6は従来の米国製モデルと比べても引けを取らない性能を持ち、しかもオープンソースである点を高く評価している。 また、AI推論プラットフォームのFeatherlessは、中国のMoonshot AIが手掛ける新モデルKimi K2のサポートも開始している。かつては米OpenAIやAnthropic社の製品が選好されてきたが、「性能の高さ」だけでなく「コスト」「拡張性」「スピード」が重視される時代にシフトし、コスト面で有利な中国製LLMを積極採用する流れが強まっている。 実用重視への転換──“性能至上主義”から“コスト&スケーラビリティ志向”へ この急速な普及の背景には、AI業界全体が“性能至上主義”から“実用重視”へと価値観を変化させていることがある。 従来の主流は「最高精度・最大規模・話題性のあるモデルを目指す」方向性だった。しかしAIの社会実装フェーズが進むと、現場が求めるのは「十分高い精度」と「現実的なコスト」「スムーズな拡張性」「APIやカスタマイズの利便性」であることが明確になった。特にOpenAIのGPT-4やAnthropicのClaude 3など、最先端モデルは確かに高性能だが、価格設定が高く、導入企業側にはコスト負担が大きい。対して、中国のAI会社は積極的な価格競争を展開し、大幅なディスカウントや無料トライアルも導入して利用促進を図っている。 さらに、GLM-4.6などの最新中国モデルは、史上初のオープンソース・ランキング入りや高い言語・推論性能、多言語サポート、膨大なパラメータ数など、米国製LMMに十分匹敵する実力を持ちつつある。AI開発者や事業者が「最も費用対効果の高い選択肢」として中国製LLMを優先導入する現象は、今後さらに顕著になると予想される。 地政学的リスクと独自エコシステム もちろん、米中間の地政学的緊張が増すなかで、中国製LLMの利用にはリスク管理が不可欠である一方、AIのグローバルエコシステムそのものが多極化し始めている点にも注目が必要だ。中国製LLMの多くは「中国独自APIマーケット」や「大規模パートナー網」と連携することで、非米圏ユーザーへの展開に強みを発揮する。アジア、南米、欧州の新興企業も、機能面とコスト面から中国モデルを組み込む事例が増えている。さらに中国国内では、エンタープライズ向けAI導入支援や規制対応まで含めた包括的なサービスモデルが進化しており、こうしたソフトパワーも海外流入の原動力となっている。 まとめ:AI産業の新潮流、“中国発・実用重視”時代へ 中国製LLMの海外進出と、その「実用重視」のポジショニングは、AI産業に新たな時代をもたらしている。技術的イノベーションと同時に、現実的な費用対効果や多様な現場ニーズを満たすことが、次世代AI競争の勝敗を分ける主題へと変化した。「最高性能」だけを追い求める時代は終わり、現場に根ざした“実用重視・多極的展開”時代が本格化している。中国発LLMの進化とグローバル普及は、今後もAI業界の主役の一角として、その存在感を強めていくだろう。
exaBase生成AIのエージェントコレクションが法人市場を席巻
exaBase生成AI「エージェントコレクション」、法人市場を席巻する革新の全容 2025年秋、株式会社エクサウィザーズのグループ会社であるExa Enterprise AIは、法人向け生成AI基盤「exaBase 生成AI」において新たな機能群「エージェントコレクション」を提供開始しました。この新サービスは、AIを“汎用的サポーター”から“業務特化型エージェント”へと進化させ、日本の法人市場における生成AI活用の新たなスタンダードを築きつつあります。 --- 急拡大する法人導入基盤 exaBase生成AIは2025年9月時点で国内市場シェア1位を獲得し、10万ユーザー・1,000社超の法人顧客基盤に導入されています。この大きな顧客網の声を反映し、現場に即したAIエージェントの設計、ユーザーインターフェースの磨き上げが重ねられてきました。その結果、「エージェントコレクション」は業種・職種を問わず、実務者が『自ら使いたくなる生成AI』として、企業の日常業務に急速に浸透しています。 --- エージェントコレクションの本質とイノベーション 最大の特徴は、「業務プロセスを一気通貫で自動化できる」点です。従来の生成AI活用は、調査→レポート作成→資料作成…という複数タスクやアプリを跨ぐ必要があり、都度テンプレートやツールを切替える煩雑さが障壁でした。エージェントコレクションでは、Deep Research、Web検索、画像生成、RAG(社内データ連携)など複数の強力なAIツール群を連携。これらを組み合わせた“10種類のAIエージェント”が、調査、発表・プレゼン資料作成、議事録作成、競合調査など多様な法人業務をワンストップ・自動で代行します。 特筆すべきは「会話インターフェースの進化」です。業務の途中、AIエージェントのテンプレートをその場で呼び出して切り替えながら、1回の対話で調査から報告、資料作成までマルチステップ処理をシームレスに完結可能となりました。これにより、煩雑な業務切替や人的なハンドオーバーを大幅に省力化できます。 --- 実務でのAIエージェント活用シーン例 - 営業・コンサル: 商談準備時に競合調査、業界トレンドリサーチ、提案書の自動ドラフト化、議事録作成をまとめてAIに委託。
- 管理部門: 社内マニュアル作成や規程改定時のベース文案生成、外部データからの法規制調査など、複数エージェントで同時進行。
- 開発・研究部門: 仕様書作成や技術レポートのたたき台自動生成、サマリー資料の画像や図表化まで含めてAIエージェントが一貫支援。 --- 日本法人市場におけるインパクト すでに1,000社以上の導入を実現し、金融、製造、流通、小売、行政までもが活用対象となっています。特に日本市場特有の「現場主導の業務プロセス」や「ペーパーベースからの脱却」をAIエージェントが加速度的に支え、DX(デジタルトランスフォーメーション)の突破口となっています。 他の生成AIサービスとの大きな違いは、現場声の徹底的な反映と、RAGによる社内情報連携・セキュリティ面の強化など、法人ニーズに最適化した仕組みです。そのため、「エージェントコレクション」は単なるツールセットではなく、業務自動化の実装モデルとなり、今後のAIエージェント市場を牽引する存在として注目されています。 --- 今後の展望 エクサウィザーズおよびExa Enterprise AIは、今後さらに多様な業種・用途に対応したAIエージェントの展開を発表予定です。現場主導で進化する「エージェントコレクション」が、業務効率化の象徴から、企業価値創出の主力プラットフォームへと成長する未来が期待されます。
オープンソースVecteus-v1で日本語生成AIが新たなステージへ
2024年5月に日本の有志コミュニティ「Local Novel LLM Project」が公開したオープンソース日本語生成AI「Vecteus-v1」は、国産AIに新たなステージをもたらしました。Vecteus-v1は、世界的な基盤モデルであるMistral-7B-v0.1(70億パラメータ)をベースに、日本語での会話と文章生成能力を強化する独自ファインチューニングを施したミドルサイズの汎用型AIです。Apache 2.0ライセンスにより商用利用も可能な点が、企業や個人開発者にとって大きな魅力となっています。 Vecteus-v1の開発背景と技術的特徴 Vecteus-v1は、日本語特化型AIモデルとして差別化を図るため、主に以下の技術的工夫が施されています。 - 日本語独自の文脈保持力
モデル構築時に、日本語の会話や文書中で発生しがちな指示語(それ、これ、あれ、など)の適切な理解と、それに基づく文脈追跡力を磨くためのデータセットが用いられています。その結果、Vecteus-v1は長く続く会話でも話題や主語を見失いにくく、流れるような自然な返答ができる点が、実運用面で高い評価を得ています。 - 高い対話フローの一貫性
先行する発言のニュアンスや細部を踏まえて返答できるため、ユーザーから見て「自分の話をちゃんと聞いている」「文脈を理解している」と感じられるAI対話システムが実現されています。小型モデル(7Bクラス)ながら、従来の英語ベースのAIには見られなかった日本語との親和性の高さが大きな特徴です。 - オープンソースとコミュニティ主導の成長性
Vecteus-v1はコード・学習済みモデルともに完全オープンで提供されており、AI専門家のみならず一般ユーザーや企業が自由に導入・改良できます。開発コミュニティでは、Vecteus-v1以外にも「Ninja-v1」や「Assistance」など複数の日本語モデルを公開中で、継続的な性能向上版のリリースが進められています。今後もVecteus-v1のバージョンアップや派生モデルの登場が予想され、「伸びしろ抜群のモデル」として存在感を増しています。 実運用事例と日本語AI業界へのインパクト Vecteus-v1の登場により、国内のAIソリューションに新しい潮流が生まれつつあります。例えば、企業の社内チャットボット、問い合わせ業務の自動化、簡易的な文章要約・校正サービスといった現場で、Vecteus-v1は以下のメリットを提供します。 - 軽快な動作と省リソース
7Bクラスは高品質な出力と同時に、一般的なGPU/CPUリソースでも快適に動かせる点が強みです。これにより中小企業や個人開発者も最新の日本語AIを手軽に活用できるようになりました。 - ビジネス利用の安心感
Apache 2.0ライセンスにより、法務面の懸念なく商用サービスに組み込めます。日本語特化のAIは、現時点でも世界的にはまだ希少であり、国内外問わず日本語対応のニーズが高まる中でVecteus-v1は重要な選択肢となりつつあります。 今後の展望 Vecteus-v1とコミュニティ開発モデルの成功は、国産オープンソースLLM開発の新たなスタンダードを作り出しました。今後はデータセットの多様化、より大規模なパラメータ数への対応、会話・文章生成機能の拡充など、新しいプロジェクトや技術革新が期待されます。企業や開発者は、既存モデルを積極的に試しつつ、継続的なコミュニティのアップデートに注目することで、最適な日本語AI活用戦略を描くことができるでしょう。 Vecteus-v1の革新性は、単なるモデルの性能向上だけにとどまりません。オープンソースの力で日本語生成AIが広く社会に普及し、自治体・教育・エンターテインメント・研究分野などさまざまな現場で知的価値を生み出す「新たなステージ」へと導いています。今後の展開と挑戦にも注視したい先端プロジェクトです。


