「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
ホームゲーム/eスポーツ
CATEGORY - ゲーム/eスポーツ
りあがハマったオススメゲーム紹介~Vol.2~
皆さんこんにちは、今回も『りあがハマったオススメゲーム紹介~Vol.2~』ということでスマホで遊べるリズムゲームの『プロジェクトセカイ』についてお話していこうと思います。
ゆうなぎが遊んでみた!!アニメ・漫画が原作のゲームアプリ!!Vol.2
やほ!!ゆうなぎです!!!今日はね、、、ゆうなぎが遊んでみた!!アニメ・漫画が原作のゲームアプリ!!Vol.2
オンラインで友達と力を合わせよう!!協力してクリアを目指すおすすめゲーム!!
やほ!! ゆうなぎです!!今日はね、、「オンラインで友達と力を合わせよう!!協力してクリアを目指すおすすめゲーム!!」こちらを紹介していきます!!
奏雨のおすすめギター【Headway/HD-SAKUARA】
今回は大好きなギターの紹介をしたいと思います!Headway/HD-SAKUARAっていうギターなんだけど、ボディーの部分がなんと桜の木なんです!
りあが注目しているコフレ~1番くじコフレVer~
突然ですが1番くじコフレって知ってますか?今までに『エヴァンゲリオン』や『セーラームーン』等様々な作品から発売されていて、毎回クオリティが高くてかわいいんですよ?
ゆうなぎのことをもっと知ってもらおう企画!!好きなアニソン3選語ってみた!!
今日はね、、、ゆうなぎのことをもっと知ってもらおう企画!!好きなアニソン3選語ってみた!!Vol.1です!!!
人気の記事
ニコニコ超会議2025など、関東でアニメ・ゲームイベントが続々開催
ニコニコ超会議2025――“まざろ”をテーマに、ネット文化の祭典がついに開幕 2025年4月26日(土)・27日(日)、千葉・幕張メッセにて「ニコニコ超会議2025」が開催される。今年13回目となるこのイベントは、インターネット発のカルチャーを“実体験”できる日本最大級のアニメ・ゲーム総合イベントとして年々規模を拡大してきた。2025年のテーマは「まざろ」。異なるジャンルや世代、オンラインとオフライン、プロとアマチュア、作り手とファンなど、あらゆる“違い”が融合し合うユニークな2日間となる予定だ。 “まざろ”がもたらす新しい体験 「まざろ」とは、さまざまな人・コンテンツ・技術・文化が垣根なく混じり合い、新たな価値を生み出す状態を指す。ニコニコ超会議2025では、その精神を体現するべく、人気ゲーム実況者、音楽クリエイター、コスプレイヤー、テクノロジー企業、さらには教育機関までが一堂に会する。これまでの枠を超え、コラボレーションや即興企画も多数予定されている。 各ジャンルごとの専門ステージでは、ユーザー参加型のゲーム大会やeスポーツ、音楽ライブやDJイベント、アナログゲームや最新VRの体験コーナーなどを展開。痛車(アニメ/ゲームキャラをあしらった車)の大規模展示や、超人気コスプレイヤーによるパフォーマンス、教育機関によるテクノロジー体験ブースなども設置される予定だ。ゲームとアニメ、テクノロジー、ファン活動の“今”が、幕張メッセで一気に体感できる。 ボーカロイド、実況、配信――ネットカルチャーの粋が集結 なかでも注目なのは、ボーカロイド音楽の祭典「超ボカニコ2025」だ。トップボカロPから新進気鋭のルーキーPまで、幅広いDJ・ライブパフォーマンスが予定され、幕張メッセ内の特設フロアとオンライン配信の両軸で展開。プレミアム会員向けには特別観覧席やオリジナルグッズも用意される。 また、超配信者ステージでは、人気配信者による生実況企画やトークイベントが目白押し。現地に設けられた「外配信ゾーン」では、誰でもスマートフォン等を利用して気軽にライブ配信に参加可能という、ネットとリアルのハイブリッドな楽しみ方が提案されている。 このほか、全国のクリエイターが同人誌やグッズを持ち寄る「クリエイタークロス2025」も大規模に開催。第3弾となる今回は、昨年の反省点を踏まえてさらに交流しやすい設計となり、参加サークルも大幅増。アマチュアからプロ志望まで、多様なクリエイターの“生の作品”に触れられるのも特長だ。 現地&オンラインの“デュアル開催” ニコニコ超会議2025は、現地参加だけでなく、公式サイトやニコニコ生放送を通じてオンラインでも大部分が配信される。全国どこからでも参加・視聴が可能で、現地の臨場感とネットの手軽さ、両方を味わえるのが大きな魅力だ。実際、企画の多くはオンライン・リアル同時進行型。ネット視聴参加者だけを対象とした特設コンテンツや限定企画も複数設けられている。 チケット情報・アクセス 会場は幕張メッセ(国際展示場1〜8ホール・イベントホール)で、JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩約5分とアクセスも良好。チケットは【優先入場券】【一般入場券】【団体チケット】と複数種類が用意されており、小学生以下は無料。一部体験ブースでは、別途「体験チケット」が必要となる。例年チケットは早期完売する人気ぶりのため、公式情報をこまめにチェックしておきたい。 - 優先入場券:前売6,000円(1日券)、11,500円(2日通し)
- 一般入場券:前売3,800円(1日)、当日4,500円(1日)、7,200円(2日通し前売)
- 団体チケット(5名以上):前売3,300円/人 関東アニメ・ゲームイベントの“ハブ”として ゴールデンウィーク直前の開催ということもあり、関東圏ではアニメ・ゲーム関連イベントが多数予定されているが、ニコニコ超会議はその“ハブ”とも呼べる存在。2025年も、ネットとリアルの垣根を“まざろ”の精神で飛び越え、更なる進化を遂げていく。本フェスをきっかけに、関東のアニメ・ゲームイベントシーンはさらに盛り上がりを見せそうだ。 まとめ ニコニコ超会議2025は、ネットで生まれた多様な文化をリアルに感じられる貴重な機会。アニメ・ゲームファンはもちろん、ネット文化に触れたい、クリエイターとの交流を楽しみたいという人にも、見逃せない2日間となりそうだ。幕張メッセとインターネット、その両方で“まざった”瞬間を体験しよう。
東京ゲームショウ2025:新作ゲーム試遊と革新的な技術が一堂に会するビッグイベント
東京ゲームショウ2025注目作『HYKE: Northern Light(s)』が新たな期待を背負う 2025年の東京ゲームショウ(Tokyo Game Show)は、またしてもゲーム業界の最前線を占めるイベントとして注目を集めています。今年の展示の中でも特に目を引くのが、株式会社アニプレックスとアカツキゲームスによる新規共同プロジェクト『HYKE: Northern Light(s)』です。このタイトルは、2D見下ろし型アクションRPGというクラシックなスタイルを活かしつつも、革新的なゲームプレイ体験を提供することで注目を集めています。 『HYKE: Northern Light(s)』の概要と物語
『HYKE: Northern Light(s)』は、人類と魔女の戦争によって荒廃した幻想的な世界を舞台に、主人公ハイクが母親である魔女の足跡を追いながら旅をする物語です。その過程で、禁域と呼ばれる未知の地に足を踏み入れ、強大な存在である魔女「メテオス」たちとの出会いや対立を通じて、彼女自身の運命が大きく動き出します。 このストーリーは、独特な世界観と感情に満ち溢れたキャラクターたちを通じて展開されます。特に、荒廃と再生が交錯するその世界設定が、プレイヤーに深い没入感を与えること間違いありません。 プレイスタイルとゲームの特徴
本作は、クラシックRPGの魅力を踏襲しつつ、現代的なUI設計やエモーショナルな物語進行を取り入れた点で注目されています。
- ジャンル・ゲーム構成
ジャンルは2D見下ろし型アクションRPG。シンプルながら奥深い戦闘システムとキャラクター育成が楽しめる構成です。
- 探索とキャンプ
探索可能な広大なフィールドに加え、キャンプシステムが搭載されており、プレイヤーは資源を利用して休息と強化を行いながら冒険を進めます。
- 多言語対応とグローバル展開
...
ストリートファイター6世界大会『RedBullKumite2025』、BigBird選手が王座獲得
2025年4月8日にフランス・パリで開催された『Red Bull Kumite 2025』は、ストリートファイター6の世界的な招待制トーナメントとして注目を集めました。今大会の頂点に立ったのは、世界的にも名高いUAE出身の選手、Big Bird(ビッグ・バード)選手でした。彼は日本の強豪選手やアメリカ、韓国などから集結したトッププレーヤーたちを相手に、卓越したパフォーマンスで優勝を果たしました。 --- Big Bird選手の戦いぶりと戦略 Big Bird選手はそのキャラクター選択とプレイスタイルで注目を集めました。使用キャラクターはルークで、彼の精密なコントロールと的確な判断力が光りました。特に、相手の攻撃の隙を見逃さず反撃へと繋げる「攻守の切り替え」が彼の強みであり、プレッシャーの中でも冷静に対応する姿は観客を魅了しました。 決勝戦は日本のトップ選手との対戦となり、観客全員が息を飲む展開が続きました。試合は最終ラウンドまでもつれる接戦となりましたが、Big Bird選手は適切な体力管理と「ドライブゲージ」の有効活用を駆使し、最後の瞬間に逆転勝利を収めました。この試合運びは多くの観戦者や解説者から「究極の教科書的なプレイ」と称賛されています。 --- トーナメント全体の振り返り 『Red Bull Kumite 2025』は、世界のトッププレーヤーが一堂に会する高レベルなeスポーツイベントとして進化を遂げています。今年の大会には、北米、アジア、ヨーロッパ、中東から選りすぐりの選手が集結し、個性豊かなプレイスタイルが繰り広げられました。観客は現地とオンラインで大会を楽しむことができ、特にオンライン配信では多言語対応の実況解説が提供され、多くの視聴者を引き込みました。 --- 今後の影響とBig Bird選手の展望 今回の優勝により、Big Bird選手の名声はさらに高まり、ストリートファイター6の競技シーンで彼の存在感が際立つこととなりました。また、この勝利は中東地域のeスポーツ発展にも大きな影響を与えると期待されています。彼自身も試合後のインタビューで「この優勝は自分だけでなく、中東出身のプレイヤー全体の誇り」と語り、地域の才能ある若手選手たちへの希望を示しました。 Big Bird選手の次なる挑戦は、グローバルなイベントシリーズやCapcom Pro Tourでの更なる活躍となるでしょう。彼のこれからの戦いは、ストリートファイター6界における新たな物語を紡ぐものとして、多くのファンが期待しています。 --- eスポーツシーンの発展を促す『Red Bull Kumite』の意義 『Red Bull Kumite』は単なる競技トーナメントにとどまらず、eスポーツ文化の発展を推進する重要なプラットフォームでもあります。大会は洗練された演出や高品質な配信技術を駆使し、新規ファンの開拓とeスポーツの市場拡大に貢献しています。 特に、今回の大会では地域間の多様性に焦点を当てることで、より広範なファン層を取り込むことに成功しました。Big Bird選手の優勝は、このように多文化的な背景を持つイベントの成功事例として、eスポーツ業界の今後のモデルケースとされることでしょう。 2025年の『Red Bull Kumite』は、プレイヤーと観戦者の双方にとって記憶に残る大会となり、ストリートファイター6の競技シーンのさらなる盛り上がりに寄与することが期待されています。
遂に登場!Nintendo Switch2の新機能と注目のローンチタイトルを徹底解説
遂に公開!Nintendo Switch 2の新機能と注目のローンチタイトル 2025年6月5日に発売が予定されている任天堂の最新ゲーム機「Nintendo Switch2」。その詳細が明らかになりつつあり、進化した機能とローンチタイトルへの期待が高まっています。本記事では、Switch 2の特徴や新機能、注目のソフトを徹底解説します。 --- 進化したハードスペック Nintendo Switch 2は、初代Switchから大きく進化したスペックを誇ります。 - 強化されたグラフィック性能
NVIDIA製カスタムCPU/GPUを採用し、グラフィック性能は初代Switchの10倍に向上。リアルタイムレイトレーシングやAI超解像技術「DLSS」に対応し、より美しい画面表現が可能になりました。 - フレームレートの向上
最大120fpsの可変リフレッシュレートに対応し、滑らかな映像体験を提供。特に携帯モード・テーブルモードではその効果が顕著です。 - 内蔵メモリと拡張性
内部ストレージは256GBに拡大し、最大2TBまでのmicroSD Expressカードに対応。ゲームのロード速度も飛躍的に向上しています。 - 耐久性とデザインの改良...
Steamで注目のオープンワールド新作『RuneScape: Dragonwilds』が人気
Steamで大きな注目を集めるオープンワールド新作『RuneScape: Dragonwilds』――その爆発的な人気の背景には、発売初日から示された「瞬間最大同時接続者数4万1,000人超」「Steam売上ランキング2位」という、近年のサバイバルクラフトゲームとして極めて高い実績がある。この数字は、『RuneScape』の長年のファンだけでなく、ジャンルを超えたゲーマー層を巻き込み、今後のオープンワールド市場に新たな潮流をもたらす可能性を予感させるものだ。 伝統と挑戦が融合した新たな挑戦 『RuneScape: Dragonwilds』は、2001年から続く老舗MMORPG『RuneScape』のスピンオフタイトルであり、Jagexが手掛ける完全新作のオープンワールドサバイバルクラフトゲームである。その舞台は、ドラゴンによって荒廃した大陸「Ashenfall」。プレイヤーはかつての伝説が眠るこの地で資源を集め、建築、クラフト、そしてRPG的な成長要素を通じて、仲間と協力しながらドラゴンクイーンの討伐を目指す。 注目すべきは、従来型のサバイバルクラフトゲームに『RuneScape』のファンタジー色や独自の魔法要素、さらにコアとなる協力プレイ(最大4人)を大胆に融合させている点だ。例えば、伐採や採掘も魔法の力で瞬時に木を倒したり、鉱脈を爆破したりと、ただのリアル志向のサバイバルとは一線を画す爽快感が特徴的である。 初動での爆発的な人気――売上2位・同時接続4万超の理由 本作は2025年4月16日に早期アクセス版がSteamでリリースされ、価格は3,400円。配信初日から異例とも言える盛り上がりを見せ、Steamのグローバル売上ランキングで2位をマーク。同時接続者数も4万1,000人を突破し、SNSやゲーマーの間で話題が急速に拡大している。 この人気の理由には、以下のような要素が挙げられる。 - 『RuneScape』ブランドへの長年の信頼とノスタルジー
- サバイバルクラフト×ファンタジー×協力RPGという斬新なゲームデザイン
- 他の人気作『Valheim』などと比較されるほど洗練された成長要素と、コミュニティ主導のアップデート方針
- 初日から「レベルアップが楽しい」「Valheim好きなら絶対おすすめ」といった好意的なレビュー オープンワールドサバイバルの新たな旗手 『RuneScape: Dragonwilds』は、ただ生き延びるだけではなく、「仲間とともに自分たちの物語を紡ぐ」ことを強く意識したシステム構築がなされている。探索できる地域やスキル・魔法、ダンジョン探索も追加実装予定で、正式リリース時にはさらに多くのクエストや敵、イベント、クラフト要素、PvE・PvPコンテンツまで拡張されていく計画だ。 早期アクセス期間中は、アップデートに追加課金が発生せず、コミュニティのフィードバックを取り入れつつ、今後も新要素を定期的に投入していく方針。将来的には有料DLCも視野に入れているが、当面は「プレイヤーと共に成長する」運営体制を掲げている。 まとめ Steamでのリリース初日から、売上ランキング2位、同時接続4万超という前例のないスタートを切った『RuneScape: Dragonwilds』。伝統の世界観と現代的なゲームシステムの見事な融合が、ファンと新規層双方の期待に応えている。今後のアップデートや正式リリースに向け、オープンワールドサバイバルの「次世代」を担う存在として、その動向から目が離せない。