ホームアニメ/エンタメ

CATEGORY - アニメ/エンタメ

ヘタリアに出てくるあの国のお酒~アメリカ編~

春アニメで待望の第2期の始まった「ヘタリア World★Stars」、あたしもがっばい楽しみにしとった再始動やけんわくわくの止まらんとさ!

Quiz 声優だ〜れだ? いちもんめ!

さっぷ!可蓮です○┓ペコ前回は野球漫画紹介企画をお送りしたんじゃけど…。どうじゃったかねぇ?チラッ (゚-| ̄また第2回、第3回と続けていけたらいいなぁって思っとるよ♪

第1回野球漫画紹介企画 〜バッテリー篇〜

さっぷ!可蓮です○┓ペコい、いきなりなんじゃけど…|ω・`)‼︎皆さんは野球好きかねぇ⁇実は私…。とーっても大好きなんよぉ♡

ゾンビランドサガリベンジの聖地!?駅前不動産スタジアム

初めましての人もそうじゃない人もこんにちは、葉隠まおばい。あたしの喋り方分かりにくかごったけん、せからしかってなる人はページ下の共通語訳ば見んしゃいね

ゆうなぎがおすすめ!アニメ中性的キャラ Vol.1

「ゆうなぎがおすすめ!アニメ中性的キャラ Vol.1!!!」と、いうことでね、シリーズ化していくからみんなワクワクしながらこれからも記事を楽しんでくれたら嬉しいぞ!!(笑)

ゆうなぎもだいすき!!動物が主人公のアニメ!!Vol.1

「ゆうなぎもだいすき!!動物が主人公のアニメ!!Vol.1」そしてその第一回目に紹介するのがこれ!!「BEASTARS ビースターズ」だ!

ゆうなぎがおすすめ!アニメ中性的キャラ Vol.2

「ゆうなぎがおすすめ!アニメ中性的キャラ Vol.2!!!」第二弾ということで、今日も元気にオススメキャラを紹介していくぞー!!

ゆうなぎがおすすめ!アニメ中性的キャラ Vol.3

今日もゆうなぎおすすめのキャラを紹介していくぞー!!さて、今日紹介するのはHUNTER×HUNTERに登場する【クラピカ】だぞ!!!

りあの推し紹介~Aqours篇~

皆さんこんにちは、今回も『りあの推し紹介~Aqours篇~』ということで私の推し紹介とAnimagiciubのショップで購入できるグッズのお知らせをしていこうと思います。

人気の記事

VIEW ALL ⇀

スター・ウォーズファン必見!日本でのイベントと影響力

2025年4月、スター・ウォーズファンにとって見逃せない一大イベント「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン 2025」が、千葉県幕張メッセで開催されました。17年ぶりとなる日本でのスター・ウォーズの公式祭典は、世界中から熱狂的なファンが集い、銀河の壮大な世界観を五感で味わえる究極の祭典として注目を集めています。 「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン 2025」の概要と魅力 本イベントは4月18日から20日までの3日間にわたり行われ、最新作の情報公開やキャスト・製作陣の登壇、パネルディスカッション、グッズ販売、コスプレコンテストなど、多彩なプログラムで構成されています。日本語吹替キャストの森川智之さん(オビ=ワン・ケノービ役)や浪川大輔さん(アナキン・スカイウォーカー役)、さらには宇宙飛行士の野口聡一氏も参加するなど、豪華な顔ぶれがファンの期待を高めました。 また、18日に先駆けて4月16日には、ZOZOマリンスタジアムで開催された千葉ロッテマリーンズ対北海道日本ハムファイターズ戦に連動した特別企画「STAR WARS NIGHT」が実施されました。球場の外壁がライトセーバーの青と赤にライトアップされ、マスコットキャラクターもジェダイに扮したほか、スターティング・ナインの発表はXウイング・パイロット風の演出で大いに盛り上がりました。スター・ウォーズの象徴的な音楽が球場内に鳴り響き、観客は銀河の世界に引き込まれた一夜となりました。速水もこみちさんがジェダイ姿で始球式を務めたことも話題を呼び、会場を大いに沸かせました。 日本におけるスター・ウォーズの影響力 日本ではスター・ウォーズは1980年代の劇場公開以来、絶大な人気を誇り続けています。映画、アニメ、ドラマシリーズからゲーム、フィギュアまで幅広いメディア展開があり、日本のファン層は世代を超えて拡大しています。今回の「セレブレーションジャパン」は、17年ぶりの開催であることが示すように、長期間に渡る根強い人気とともに、新たなファン層の獲得にもつながっています。 また、イベントには日本の有名アーティストや声優、著名人も多数参加し、ファンダムの盛り上がりを後押し。例えば、Hey! Say! JUMPの中島裕翔さんもスター・ウォーズの熱狂的ファンとして登壇し、同じくファンのミキ兄弟や声優陣と共に作品への愛を語るなど、日本のエンターテインメント界との結び付きも強まっています。 地域密着型の盛り上げ演出と今後の展望 幕張メッセ周辺では、イベント開催に合わせイオンモール幕張新都心でのギャラリー展示やシリーズ一挙上映、ステージイベントも実施され、地域全体がスター・ウォーズ一色に染まりました。さらに、千葉ロッテマリーンズの「STAR WARS NIGHT」やファン参加型の撮影会など、多面的な企画により、単なるファンイベントの枠を超えた文化的な祭典として機能しています。 2024年に初開催され、200万人を動員したみなとみらいエリアのスター・ウォーズイベントも2025年に再び開催予定であり、国内でのスター・ウォーズ人気の持続的な拡大とファン層の拡充が期待されます。 --- このように、「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン 2025」は、単なる映画ファンの集いにとどまらず、日本の文化・スポーツイベントとの融合やエンターテインメント界の著名人とのコラボレーションを経て、深い影響力を持つ一大ムーブメントとして位置付けられています。スター・ウォーズの世界観が日本のファンの熱意とともに現実世界へと展開し、銀河の彼方から届くフォースを存分に感じられる祭典となりました。日本のスター・ウォーズファンにとって、この春はまさに「フォースと共にあらんことを」を実感できる特別な時期となっています。

手塚治虫の『火の鳥』展覧会でアートの真髄に触れる!

手塚治虫の『火の鳥』展覧会は、現在日本各地で開催されており、特に奈良や東京で注目されています。この展覧会では、手塚治虫の代表作『火の鳥』から奈良時代をテーマにした作品が展示され、また、手塚治虫と奈良との関係を深く掘り下げています。 手塚治虫の『火の鳥』とは 『火の鳥』は、手塚治虫が生涯をかけて制作した漫画作品で、彼の最も有名な作品の一つです。壮大な物語展開と、過去から未来までを描いた壮麗な世界観が特徴です。作品の舞台はさまざまですが、奈良時代をテーマにしたエピソードも含まれています。 奈良での展覧会 奈良県奈良市の平城京歴史館で開催されている「奈良と火の鳥~手塚治虫が描いたやまと」という展覧会は、特に奈良時代をテーマにした『火の鳥』の原画を展示しています。また、奈良県内の高校生が作成したステンレス製の朱雀像なども展示されています。展覧会では、マンガ評論家によるトークイベントや劇場アニメの上映などのイベントも行われ、ファンが楽しめる内容となっています。 体験プログラム: - 瓦づくり体験: 参加者は、古代技術を使って瓦を作成する体験ができる。事前申し込みが必要で、入館料が含まれている。 - 天平衣装体験: 古代の衣装を着て写真を撮るなど、歴史を体感することができる。 東京での展覧会 東京でも「火の鳥」展が開催されています。特に「火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-」という展覧会は、作品の壮大な世界観やテーマを深く掘り下げています。この展では、生物学者から見た視点や手塚が問い続けたテーマも取り上げられています。 ’autres展覧会との比較 『火の鳥』展は他の展覧会とは一線を画し、手塚治虫の深い世界観とアートの真髄に触れることができます。特に、奈良や東京での展覧会は、地域との関連性も考慮して企画されており、より多くの人々に親しまれる形で提供されています。 最新のトレンド: 最近では、手塚治虫の『火の鳥』が70周年を迎えるにあたり、様々なコラボレーションも始まっています。例えば、デザイナーの水原希子が主宰するブランド「OK」が『火の鳥』とコラボレーションした服装を発表する予定です。このような展開により、手塚治虫の作品は新たな世代にも受け継がれていくことが期待されています。 このように、手塚治虫の『火の鳥』展覧会は、単なる漫画の展示にとどまらず、広範囲にわたる文化やアートの理解を深める素晴らしい機会となっています。展覧会を訪れることで、人々は『火の鳥』の世界に没頭し、深い感動や学びを得ることができると期待されています。

名探偵コナン×マクドナルドが描き下ろしCMで再びコラボ!あのキャラクターたちが登場

名探偵コナン×マクドナルドが描き下ろしCMで再びコラボ 2025年4月16日から、日本マクドナルドは人気アニメ「名探偵コナン」とのコラボレーションで、新たなメニューを展開しています。この年も「チキンタツタ」シリーズが登場し、特に注目されるのは、以前からファンに愛された「チキンタツタ」に加え、新商品「タルタル南蛮チキンタツタ」の登場です。また、夕方5時からは「ごはんチキンタツタ」とその新作「ごはんチキンタツタ タルタル南蛮」も同時に提供されます。サイドメニューには「シャカシャカポテト じゃがバタ」やドリンク「マックフィズ/マックフロート 瀬戸内レモンヨーグルト味」も含まれます。 コラボレーションの背景 2024年のコラボレーションは好評を博したため、今年も「名探偵コナン」との連携を強化しています。「チキンタツタ」は、1991年に初めて登場して以来、30年以上にわたって多くのファンに愛される「秘宝」として位置づけられています。毎年恒例のこのシリーズを楽しんでもらいたいという思いから、再び「名探偵コナン」と共にオリジナルデザインのパッケージを提供します。 新商品の特徴 - タルタル南蛮チキンタツタ: 生姜醤油の風味香るやわらかなタツタパティと、シャキシャキの千切りキャベツ、クリーミーで少し辛みのあるソースが特徴です。チキン南蛮風に仕上げたこの商品は、たまごのコクやたまねぎ、ピクルの食感を楽しめるタルタルソースと、味噌とカツオの旨みが隠し味の甘酸っぱい南蛮ソースを組み合わせています。 - ごはんチキンタツタ: 100%国産米を使用した特製ごはんバンズでサンドされた「ごはんチキンタツタ」は、夜だけの特別メニューです。今年は新商品「ごはんチキンタツタ タルタル南蛮」も同時に登場し、夕方5時から購入可能です。 コラボレーションCM このコラボレーションに合わせて、4月15日から新TVCMの放映が開始されました。CMでは、コナンのアニメの世界観を活かしたオリジナルの描き下ろし作品が披露されます。「チキンタツタ『名探偵コナン 黄金の御馳走』篇」と「ごはんチキンタツタ『名探偵コナン 夕景の御馳走』篇」の2作が放映され、特に後者は江戸川コナン、毛利小五郎、安室透がマクドナルドへ急ぐシーンが描かれています。 コラボ商品のパッケージ 「名探偵コナン」とのコラボレーションにより、商品はオリジナルデザインの数量限定パッケージで提供されます。チキンタツタの2種類(定番の「チキンタツタ」と新商品「タルタル南蛮チキンタツタ」)とごはんチキンタツタの2種類(「ごはんチキンタツタ」と「ごはんチキンタツタ タルタル南蛮」)それぞれで異なるデザインとなっており、多彩な表情のキャラクターが描かれています。 このコラボレーションは、ファンが期待するイベントとなっており、今年も「チキンタツタ」シリーズと「名探偵コナン」との共演を楽しみたいという期待が高まっています。

當真あみ、ドラマ『ちはやふる』の新主人公に抜擢

2025年7月期放送予定の日本テレビ系新連続ドラマ『ちはやふる-めぐり-』の新主人公に、若手女優の當真あみ(18歳)が抜擢されたことが大きな話題となっている。本作は、末次由紀による人気漫画『ちはやふる』の実写映画シリーズから10年後の世界を舞台に、令和の高校生たちが競技かるたに青春をかける姿を描くオリジナルストーリーだ。主演の當真あみは、梅園高校かるた部の幽霊部員・藍沢めぐる役を務め、連続ドラマ初主演に挑む。また、映画版で主人公・千早を演じた上白石萌音は、10年の時を経て教師となった大江奏役で続投し、物語に深みを与える。 當真あみが演じる藍沢めぐるは、廃部寸前のかるた部に所属する2年生で、青春とは程遠い日々を送る内気かつ繊細な少女だ。當真は「みなさんが作り上げてきた映画『ちはやふる』シリーズの世界観にリスペクトを持って、末次先生の作品や映画シリーズのファンのイメージを壊さずしっかりと繋げていきたい」と意気込みを語っている。ドラマのプロデューサー・榊原真由子も、當真の内に秘めた静かな情熱を高く評価し、「めぐるが奏や仲間たちに出会い、変化していく過程を繊細かつみずみずしく演じている」と称賛した。榊原は「18歳の當真あみの煌めきをめぐるの真っすぐな瞳とともに、視聴者にお届けできることを楽しみにしている」と期待を込める。 ドラマは、主人公のめぐるが新たに競技かるた部の顧問となった大江奏と出会うところから物語が動き出す。上白石萌音が演じる奏は、映画シリーズから引き続き登場し、25歳となった非常勤講師として生徒たちを見守る役柄だ。上白石は出演決定後、「再び奏を演じられることに喜びを感じ、『ちはやふる』の世界に飛び込んで心を動かせるのが本当に嬉しい」とコメントしている。彼女が教師として授業を行う姿に、スタッフたちも感慨深い思いを抱いているという。 また、原作者の末次由紀もドラマ化を喜び、特別に大江奏の大人の姿を描き下ろしたイラストを提供した。榊原プロデューサーは、このイラストを見た瞬間に胸がいっぱいになったと回想し、ドラマチームはファンに満足してもらえる骨太な青春ドラマの制作に全力を注いでいる。 『ちはやふる-めぐり-』は、シリーズ累計発行部数が2900万部を超える国民的人気漫画の新章を実写化するにあたり、映画シリーズのメインスタッフも参加。原作や映画のファンはもちろん、初めて本作と出会う視聴者にも心揺さぶられる青春ドラマの提供を目指している。作品には疾走感や葛藤がしっかりと描かれ、青春の瑞々しさと成長の痛みが丁寧に紡がれていく。 主演を務める當真あみは、ドラマ撮影中も作品への思いを深めており、新たなヒロイン役に向き合いながら成長している。彼女は「末次先生やスタッフ、共演者とともに最高の青春を作り上げていくことが楽しみ」と語り、この夏、多くの視聴者を魅了する存在になることが期待されている。 以上、『ちはやふる』シリーズの新章にて、新たな主人公として大きな注目を集める當真あみの起用と、上白石萌音の続投を軸に、新ドラマ『ちはやふる-めぐり-』が令和の青春群像劇としてどのように展開していくのか、今後の情報が待たれる。夏の放送開始に向けて、競技かるたを通じた新たな物語の幕開けに期待が高まっている。

小泉今日子と中井貴一、11年ぶりのデュエット曲で話題沸騰

小泉今日子と中井貴一、11年ぶりのデュエット曲で話題沸騰 小泉今日子と中井貴一が、フジテレビ系ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」で主演を務めており、ドラマのエンディングテーマとして彼らが11年ぶりに共演したデュエット曲「ダンスに間に合う」が話題を集めています。 この曲は、2025年6月11日にシングルとして発売される予定で、初回限定盤(CD+DVD)、通常盤(CD)、アナログ盤の3種類がリリースされます。初回限定盤には「ダンスに間に合う」と「T字路」のミュージックビデオが収録されたDVDが付属します。 ドラマ概要 ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」は、鎌倉を舞台に、小泉今日子演じるテレビ局プロデューサーと、中井貴一演じる鎌倉市役所の公務員の恋を描いたロマンチックなホームコメディです。このドラマは2012年に「最後から二番目の恋」として始まり、2014年の「続・最後から二番目の恋」に続く第3期作品となり、11年ぶりにキャラクターたちが再び登場しています。 デュエット曲「ダンスに間に合う」 「ダンスに間に合う」は、ドラマのエンディングテーマとして使用されており、4月15日より音楽配信も開始されます。この曲は、歌手としても知られる小泉今日子と俳優の中井貴一が11年ぶりにデュエットを披露する特別なものです。シングル「ダンスに間に合う」通常盤には、小泉今日子と中井貴一それぞれのパートだけを歌える「Sing with」バージョンやインストゥルメンタル版も収録されています。 商品情報 - 初回限定盤(CD+DVD): 「ダンスに間に合う」と「T字路」がCDに収録され、ミュージックビデオを含むDVDが付属します。 - 通常盤(CD): 「ダンスに間に合う」本曲のほか、Sing with 小泉今日子、Sing with 中井貴一、インストゥルメンタルバージョンが収録されています。 - アナログ盤(EP): A面に「ダンスに間に合う」、B面に「T字路」が収録されています。 また、ビクターオンラインストア限定商品や小泉今日子オフィシャルファンクラブ限定商品も受注生産で販売されており、5月11日までの予約が可能です。 このデュエット曲は、ふたりの俳優の歌声を楽しみながら、ドラマの世界観をより一層深めるものとなっています。