「アニメ漫画を通じ日本から世界へ!」
新着人気記事
ドゥームズデイ:ラストサバイバーとパシフィック・リムのコラボイベントが開催中
ゾンビと怪獣が激突!『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』×『パシフィック・リム』コラボイベント開催中 スマートフォン向けゲームアプリ『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』と映画『パシフィック・リム』のコラボレーションイベントが2025年2月1日から3月31日までの2ヶ月間限定で開催されています。このコラボイベントでは、ゾンビ系戦略シミュレーションRPGの世界観と巨大ロボット対怪獣の世界観が融合し、プレイヤーに新たなゲーム体験を提供しています。 イベント概要 本コラボレーションでは、映画『パシフィック・リム』の世界観を忠実に再現しています。エミー賞受賞作曲家ラミン・ジャヴァディ氏が手掛けた映画のテーマ曲もゲーム内で実装され、映画の魅力とゲームプレイが融合した体験を楽しむことができます。 イベント期間中は、6つの特別イベントが実施されます。「Pacific Rim: Doomsday」イベントに参加し、ミッションを完了することで、様々なコラボ限定報酬を獲得できます。 限定報酬 コラボイベントでは、以下のような限定報酬が用意されています: - 限定シェルタースキン:アイアンハート
- 限定バイオケミカルビースト:オオタチとナイフヘッド
- スーパーレアチャットバブル:Steel Body
- シェルター装飾:怪獣収容器、ホログラフィックコンソール、行動準備完了、海の獣
- イェーガーパイロット用の強力な車両:Z3コンバットトラクター 特別イベント詳細 ラッキーガチャ(2月1日 - 2月28日 UTC)
ガチャコインを使用して豪華な報酬獲得にチャレンジできます。ガチャを回すたびにラックゲージが上昇し、満タンになると特別なスーパー賞プールが解放されます。 イェーガーバトルグラウンド(2月1日 - 3月31日 UTC)
イベント期間中、「Pacific Rim」のBGMが流れ、プレイ中に映画の名シーンを追体験できます。バウンティ・ルーレットの報酬が大幅アップし、戦場でスクワッドの戦力が200万に達した指揮官は、ジプシー・アベンジャーに変身して戦いを繰り広げることができます。 エネルギークラフター(2月1日 - 3月31日 UTC)
カイジュウブルーを色別に分類・統合してイベントをクリアしていきます。ゲームを始めるためにはスタミナが必要で、試薬ボトルを使うとゲームを有利に進められます。 クリムゾンタイフーン(2月15日 - 3月31日 UTC)
エナジーキーを使って挑戦できるイベントです。コラボ限定の「クリムゾンタイフーン」スキンが登場し、報酬には数に限りがあります。プライズを引くたびに、レアアイテムが当たる確率が上がっていきます。 ブリーチの宝(3月1日 - 3月31日...
eFootballとキャプテン翼のコラボ第2弾、高橋陽一先生描き下ろしイラスト公開
eFootball×キャプテン翼コラボ第2弾、高橋陽一先生描き下ろしネイマール&メッシ選手をプレゼント コナミデジタルエンタテインメントは、基本プレー無料のサッカーゲーム『eFootball』と人気サッカー漫画『キャプテン翼』のコラボレーション第2弾を1月30日から開始した。 今回のコラボでは、『キャプテン翼』の原作者である高橋陽一先生の描き下ろしイラストを使用したネイマール選手と、第1弾でも登場したリオネル・メッシ選手がログインプレゼントとして無料で獲得できる。ネイマール選手は「カルロス・サンターナ」とのコラボデザインで、ブラジル代表仕様となっている。メッシ選手は前回と同様に「大空翼」とのコラボデザインだ。 プレゼント期間は、ネイマール選手が1月30日から2月20日まで、メッシ選手は2月20日までとなっている。ただし、メッシ選手については第1弾で既に獲得済みのプレイヤーは対象外となる。 さらに、イベントをクリアすることで「Highlight: Worldwide feat. Captain Tsubasa」選択契約権を獲得できる。この契約権では、第2弾から新登場の「ナトゥレーザ」×ハフィーニャ選手や、「葵新伍」×フェルミン・ロペス選手などのコラボ選手が手に入る。 また、スペシャル選手リストには、世界を代表するレジェンドアタッカーと『キャプテン翼』のコラボ選手がEpicとして登場する。「エル・シド・ピエール」×ミシェル・プラティニ、「ルイ・ナポレオン」×エリック・カントナ、「ラモン・ビクトリーノ」×ディエゴ・フォルランの3選手が、1月30日から2月20日までの期間限定で登場する。 本コラボを記念して、高橋陽一先生からのコメントも公開された。高橋先生は「『キャプテン翼』の世界観とメッシ選手・スアレス選手・ネイマール選手のようなプレイヤーが一緒になることはとても嬉しい」と述べ、選手のイラストを描く際の苦労や工夫についても言及している。「誰もが知っている選手たちなので、選手のファンの皆さんに『似ていない!』と言われないようにしつつ、『キャプテン翼』の登場キャラのように描くことは難しいと思いながら描きました」とコメントしている。 さらに、『eFootball』プレイヤーに向けて「ゲームの世界観はもちろんですが、そこに『キャプテン翼』の世界観が混ざった、コラボならではの様々な取り組みを是非多くの方に楽しんでもらえればと思います」とメッセージを送っている。 このコラボ企画に合わせて、「eFootball Championship 2025」のゲーム内予選「eFootball Championship 2025 Open」も1月30日からスタートした。昨年は3,976万人が参加したこの大会の予選は、全プレイヤーが参加可能な公式eスポーツ大会となっている。予選を勝ち抜いたプレイヤーは、2025年夏に開催予定の「eFootball Championship 2025 World Finals」で世界一の座をかけて激突することになる。 今シーズンは新たな進出ルートも設けられ、ゲーム内の『eFootballリーグ』のフェーズ7において、各プラットフォームのDivision 1で1位となったユーザーがRegional Finalsへの出場権を獲得できるようになった。 予選開催を記念したキャンペーンも実施中で、ログインプレゼントやアチーブメント報酬、予選参加報酬などが用意されている。これらの報酬を獲得してドリームチームを強化し、チャンピオンを目指すことができる。 『eFootball』と『キャプテン翼』のコラボレーション第2弾は、サッカーゲームファンと漫画ファンの双方にとって魅力的な内容となっている。高橋陽一先生の描き下ろしイラストによる現役スター選手と『キャプテン翼』キャラクターのコラボは、両作品のファンにとって見逃せない企画だ。さらに、世界大会の予選と連動したキャンペーンにより、プレイヤーの競争意欲も刺激される内容となっている。
アペックスレジェンズとHigroundのコラボ商品:超軽量マウスと磁気キーボード発売
アペックスレジェンズとHigroundがゲーミングデバイス市場に革新をもたらす 人気バトルロイヤルゲーム「アペックスレジェンズ」とキーボードメーカーHigroundのコラボレーションが、ゲーミングデバイス市場に新たな風を吹き込んでいます。両社は、超軽量マウスと磁気キーボードという2つの画期的な製品を発表し、ゲーマーたちの注目を集めています。 超軽量マウス:究極の操作性を追求 アペックスレジェンズとHigroundが共同開発した超軽量マウスは、わずか45グラムという驚異的な軽さを実現しました。この軽量設計により、ゲーマーはより素早く正確な動きを可能にし、長時間のプレイでも疲労を軽減することができます。 マウスの外装には、アペックスレジェンズの世界観を反映したユニークなデザインが施されています。ゲーム内のキャラクターや武器をモチーフにしたグラフィックが、マウス本体に美しくプリントされており、コレクターズアイテムとしての価値も高いです。 技術面では、最新の光学センサーを搭載し、26,000 DPIの高精度トラッキングを実現しています。さらに、1,000Hzのポーリングレートにより、入力遅延を最小限に抑えています。 マウスのボタンには、日本のオムロン社製スイッチを採用し、8,000万回のクリックに耐える耐久性を誇ります。サイドボタンは、ゲーム内のアビリティやアイテム使用に最適化されており、カスタマイズも可能です。 磁気キーボード:革新的な打鍵感と耐久性 一方、磁気キーボードは従来のメカニカルキーボードとは一線を画す革新的な設計を採用しています。各キーの下に配置された磁石により、独特の打鍵感と高い耐久性を実現しました。 磁気システムにより、キーストロークの長さや押下圧力を自由にカスタマイズすることが可能です。これにより、ゲーマーは自分の好みや使用状況に合わせて、最適な設定を見つけることができます。 キーボードのデザインも、アペックスレジェンズの世界観を反映しています。キーキャップには、ゲーム内のアイコンや文字が刻印されており、プレイ中の視認性を高めています。また、RGBバックライトにより、ゲームの雰囲気に合わせた照明効果を楽しむことができます。 耐久性も特筆すべき点です。磁気システムにより、従来のメカニカルキーボードで問題となっていたスイッチの摩耗や劣化を大幅に軽減しています。メーカー発表によると、1億回以上の打鍵に耐える設計となっています。 ゲーミング体験の向上を目指して これらの製品は、単なるゲーミングデバイスの枠を超えて、アペックスレジェンズの世界観を体現するアイテムとしても注目を集めています。製品のパッケージングや付属品にも、ゲームのキャラクターやストーリーに関連したデザインが施されており、ファンにとって魅力的なコレクターズアイテムとなっています。 アペックスレジェンズの開発元であるRespawn Entertainmentの代表は、「プレイヤーの皆さんにより没入感のあるゲーム体験を提供したいという思いから、Higroundとのコラボレーションが実現しました。これらの製品が、プレイヤーのパフォーマンス向上とゲームの楽しさを最大限に引き出すことを願っています」とコメントしています。 一方、Higroundの創設者は、「アペックスレジェンズというビッグタイトルとコラボレーションできることを光栄に思います。我々の技術力とアペックスレジェンズの世界観が融合することで、ゲーマーの皆さんに新しい価値を提供できると確信しています」と述べています。 市場への影響と今後の展開 この革新的なコラボレーション製品の登場により、ゲーミングデバイス市場に大きな影響を与えることが予想されます。既存のメーカーも、軽量化や新技術の導入に一層力を入れることが考えられます。 また、ゲームとハードウェアメーカーのコラボレーションという新たなビジネスモデルの成功例として、今後同様の取り組みが増加する可能性も高いでしょう。 アペックスレジェンズとHigroundの超軽量マウスと磁気キーボードは、来月から世界各国で販売が開始される予定です。価格は、マウスが99.99ドル、キーボードが149.99ドルとなっています。限定生産となるため、早期の完売が予想されており、多くのファンが発売を心待ちにしています。 この革新的な製品が、ゲーミングデバイス市場にどのような変革をもたらすのか、今後の展開が注目されます。